JP2007519551A - トレーラアイソレータ組立体 - Google Patents

トレーラアイソレータ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519551A
JP2007519551A JP2006544167A JP2006544167A JP2007519551A JP 2007519551 A JP2007519551 A JP 2007519551A JP 2006544167 A JP2006544167 A JP 2006544167A JP 2006544167 A JP2006544167 A JP 2006544167A JP 2007519551 A JP2007519551 A JP 2007519551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
air
isolator assembly
valve means
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006544167A
Other languages
English (en)
Inventor
バリー ジョン ブライアー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2003906900A external-priority patent/AU2003906900A0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007519551A publication Critical patent/JP2007519551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/20Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger specially for trailers, e.g. in case of uncoupling of or overrunning by trailer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/08Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on brakes or brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2009Antitheft state indicator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/23Means to switch the anti-theft system on or off using manual input of alphanumerical codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/33Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of global position, e.g. by providing GPS coordinates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

本発明は、機械的に操作可能なバルブ手段であって、閉状態の時に圧縮空気が供給ラインをブレーキシステムへと通ることができるようにし、開状態の時に供給ライン内の空気を、バルブ手段から排気ラインを通して排気するように、トレーラの圧縮空気の供給ライン内に接続されたバルブ手段を含むトレーラアイソレータ組立体である。

Description

本発明は、乗物の盗難防止装置に関し、特に、トラックとトレーラなどに用いられる場合のそのような装置に関する。特に、本発明は、トラックまたはトレーラを、そのエアブレーキシステムを利用して移動できないようにする手段に関する。記載を簡単にするために、本明細書では、トレーラを移動できないようにする構成に基づいて本発明を説明する。
トラクタおよびトラック用の通常のエアブレーキは、そのブレーキシステム内に2つの空気圧回路を用いている。ブレーキがかけられると、圧縮空気供給ライン内の空気圧が下げられ、その結果、ピストンを含みばねによって付勢されたブレーキシリンダに連結された中央バルブを通って圧縮空気の補助容器から空気が排出され、このピストンが、ブレーキロッドとブレーキシューに作用してブレーキを作動させる。
トレーラが連結を解除されている時には、そのブレーキはかけられているのが普通である。トレーラがトラクタまたはトラックなどに連結されると、圧縮空気が供給ラインを通ってブレーキを外す。
これは、トレーラが分離された時にロックされるエアブレーキシステムを提供する有効で安全な開発技術であるが、エアブレーキシステムの、トラクタのブレーキシステムに接続することによって制御されるこの機能は、トレーラがトラックなどに一旦連結されると、このブレーキ動作が行われなくなるという安全上の問題を生じさせる。
本発明の目的は、トレーラがトラックなどから分離された時にトレーラのブレーキを作動させ、正当にトレーラを動かす権限を与えられた者がトレーラを動かすまで、トレーラをこの状態に保つ手段を提供することにある。本発明のこの記載の目的では、トレーラという用語は、エアブレーキシステムを有し牽引することができる全ての乗物を広く包括するものと捉えられる。
本発明は、機械的に操作することができるバルブ手段であって、閉状態の時に圧縮空気が供給ラインをブレーキシステムへと通ることができるようにし、開状態の時に供給ライン内の空気を、バルブ手段から排気ラインを通して排気するように、トレーラの圧縮空気の供給ライン内に接続されたバルブ手段を含むトレーラアイソレータである。
開状態の時、トレーラアイソレータ組立体のバルブによって、供給ライン内の全ての空気も、トレーラに関連する複数の貯蔵タンク内の空気も排出されるのが好ましい。組立体によって、トレーラに後から接続されたどのトラック内の複数の空気貯蔵タンクも排気されるのが好ましい場合もある。
ホーンを、排気空気がホーンを通過できるように排気ラインと関連させて設けるのも好ましい。さらに、ホーンへの排気動作がスイッチ手段によって制御されるのが好ましい。
本発明をより容易に理解できるようにするために、添付の図面を参照して本発明の実施形態を、制限を伴わない例によってここに記載する。
ここに記載する本発明の実施形態において、トレーラアイソレータ10は、図1に示すように、エアブレーキシステムの圧縮空気の供給ライン8に接続している。この構成は、簡単な盗難防止装置が提供されるので好ましく、一方、コントロールライン7を用いることも可能であるが、盗難防止装置の操作が不必要に複雑になる。
図示するエアブレーキシステムは、まったく標準的なものであり、供給容器1、バルブ2、供給容器3、リレーバルブ4、混合防止バルブ5、および複数のスプリングブレーキ6を含んでいる。
本発明のトレーラアイソレータは、図2、3、および4に示されており、ボールバルブ20を操作するレバー21にアクセスできるようにする、正面を開くドア16を有するボックスハウジング11を含んでいる。この構成は、レバー21が第1の閉位置にある時に、供給ライン8からの空気が、12の所でアイソレータに入り、T字ジョイントを出力圧力ライン13へと通過し、アイソレータは、エアブレーキの通常動作に影響を与えないようになっている。
トレーラを駐車すべき時、操作者は、アーム、すなわちレバー21を内壁23の開口22内でアイソレータの反対側に手動で動かすことができ、その結果、ボールバルブ20が開位置になる。すると、供給ライン内の圧縮空気は、T字ジョイントを通り、L字管14とボールバルブ20を、隣接するL字管14へと通過し、排気ライン15を通って排気される。
これによって、供給ライン内の圧力が低下し、それによってブレーキが作動し、この状態は、操作者が、ドアを閉めてロックしてレバーを開位置に保つことによって維持される。供給ライン内の空気のこの排気は、トレーラに関連する複数の貯蔵タンク内の空気を排気する作用も生じる。
トレーラアイソレータの作動中にトラックがトレーラに連結されると、トラックの圧縮空気供給系も、上述したのと同様に排気されることになる。
アイソレータが取り付けられたトレーラを動かすためには、適切な鍵を用いてドアを開け、レバーを用いてボールバルブを物理的に閉じることによってアイソレータの作動を止める必要がある。本発明の他の実施形態では、図3に示すように、鍵が、数字キーパッドによって置き換えられている。この手段によって、互いに異なる多数の鍵を管理するという問題が無くなる。
したがって、本発明は、エアブレーキの供給ライン内の空気流の進路を変える簡単な手段を提供し、それによって、トレーラのブレーキを動作状態に保つ。ここでは、空気流の、ボールバルブを用いた進路変更を示したが、適切などのようなバルブも、好適なロック機構を実現できる限り、用いることができる。しかし、トレーラアイソレータは、容易に取り外すことができないようにトレーラのブレーキシステム内に取り付けられたボックス装置内に収容されているのが好ましい。レバーによって操作され、ロックされたドアによって位置を保たれるこの簡単な機構には、窃盗を働こうとする者が容易にアクセスすることはできない。
本発明の他の構成は、排気空気によって動作させられるホーンまたはサイレン装置をオプションとして含んでいる。このオプションは、供給ラインに空気を通そうとする企てが行われた時にのみホーンが動作するように、スイッチまたは他の手段によって選択され、操作者によって有効にされるのが好ましい。もちろん、この装置が一旦作動状態にされると、トラックのエアシステムをトレーラに接続しようとするどのような企ても、ホーンを動作させる結果を招く。
多くのトレーラにはGPSシステムが取り付けられているので、本発明の、バッテリによって作動させられるキーパッドを備える実施形態が選択されている場合、GPSシステムを、異常な移動が検知された時に信号を発信するように構成し、この信号によって、ベースステーションにあるアラームが始動されるようにすることが考えられる。この構成は、操作者が、トレーラを切り離した時、アイソレータを作動状態にし忘れた場合に、盗まれたトレーラを検知し、所在位置を突き止めることができるようになるので、特に有効である。
さらに、このような状況の時に、バルブを遠隔動作させるのにGPS信号を用いることが考えられる。適切などのような手段を用いてもよいが、圧縮空気によってアイソレータの蓋を押圧しておき、それによって、デジタル方式でかけられたロックに対してアイソレータのドアのロックを解除する信号が送信されると、レバーが、バルブを開く位置に動かされるようにして、レバーを動作させるのに圧縮空気を用いることが考えられる。あるいは、作動手段は、レバー上の固定ナットを通っておりモータによって駆動されるねじであってもよい。
GPS信号を、安全性を高めるために、周期的なある規則に基づいてキーパッドのコードを変更するのに用いてもよい。この場合、運転者は、関連するベースステーションから最新のコードを獲得することができる。
これらの構成の幾つでも、本発明に含ませることができ、本発明の他の複数の実施形態によって、どのような数の、前述した構成、または、前述した構成のどのような組み合わせも示すことができると考えられるが、本明細書には、本発明の特定の一実施形態を示しており、これに対して複数の変更または修正を、本発明の精神および範囲から離れることなく行うことができることが理解される。
エアブレーキシステムにおけるトレーラアイソレータの位置を示す模式図である。 トレーラアイソレータの内部の模式図である。 トレーラアイソレータの外部を示す図である。 レバーの位置が示されるようにドアが部分的に開いた状態のトレーラアイソレータを示す図である。

Claims (9)

  1. 機械的に操作することができるバルブ手段であって、閉状態の時に圧縮空気が供給ラインをブレーキシステムへと通ることができるようにし、開状態の時に前記供給ライン内の空気を、前記バルブ手段から排気ラインを通して排気するように、トレーラの圧縮空気の前記供給ライン内に接続されたバルブ手段を含むトレーラアイソレータ組立体。
  2. 前記バルブ手段は、その開状態の時に、前記供給ラインと前記トレーラの全ての空気貯蔵タンクとの両方から空気を排気する、請求項1に記載のトレーラアイソレータ組立体。
  3. トラックの貯蔵タンクが接続されている場合、前記バルブ手段は、その開状態の時に、前記トラックの貯蔵タンクから空気を排気する、請求項2に記載のトレーラアイソレータ組立体。
  4. 排気空気をホーンに通す手段が設けられている、請求項3に記載のトレーラアイソレータ組立体。
  5. 前記バルブ手段はボールバルブである、請求項1から4のいずれか1項に記載のトレーラアイソレータ組立体。
  6. トレーラアイソレータ組立体は、前記トレーラのエアブレーキシステム内に固定され、ロックすることができるドアを介してアクセスされる、前記バルブ手段のためのハウジングを含み、前記バルブ手段は、該バルブ手段を開く位置または閉じる位置のいずれかに前記ドアによって保持されるレバーを介して手動で操作可能である、請求項1から5のいずれか1項に記載のトレーラアイソレータ組立体。
  7. 前記ハウジングの前記ドアはキーパッドによって操作可能である、請求項6に記載のトレーラアイソレータ組立体。
  8. 前記トレーラからのGPS信号を、前記トレーラの位置を検出するのに利用する、請求項1から7のいずれか1項に記載のトレーラアイソレータ組立体。
  9. 前記GPS信号を、前記バルブ手段を遠隔操作で開くのに用いる、請求項8に記載のトレーラアイソレータ組立体。
JP2006544167A 2003-12-15 2004-12-09 トレーラアイソレータ組立体 Pending JP2007519551A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003906900A AU2003906900A0 (en) 2003-12-15 Trailer isolator assy
PCT/AU2004/001730 WO2005056352A1 (en) 2003-12-15 2004-12-09 Trailer isolator assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007519551A true JP2007519551A (ja) 2007-07-19

Family

ID=34658486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544167A Pending JP2007519551A (ja) 2003-12-15 2004-12-09 トレーラアイソレータ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070063582A1 (ja)
EP (1) EP1704075A4 (ja)
JP (1) JP2007519551A (ja)
WO (1) WO2005056352A1 (ja)
ZA (1) ZA200605868B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012125726A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Intelligent Technologies International, Inc. Cargo theft prevention system and method
US20100127561A1 (en) * 2008-11-27 2010-05-27 Robert Stephen Bell Remote trailer brake activator
US20140021778A1 (en) * 2011-01-18 2014-01-23 Barry John Bryar Vehicle control system and method
US9254828B2 (en) 2012-08-17 2016-02-09 Edwin Bernard Simpson Safety valve for trailer
US20140116812A1 (en) * 2012-08-17 2014-05-01 Edwin Bernard Simpson Safety valve for trailer
US10562508B2 (en) * 2016-07-26 2020-02-18 Intouch Shipping Technology, Ltd. Freight trailer brake clearing system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193959A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト トレーラ用スプリング駐車ブレーキおよび常用ブレーキシステム
US5145240A (en) * 1991-02-22 1992-09-08 Harless Ronald L Air brake safety and anti-theft valve assembly
US20010050509A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Holt John P. Trailer locking device
US6367888B1 (en) * 1999-12-02 2002-04-09 Dan B. Kee Theft prevention system for trailers with drop yard feature
JP2002211370A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd トレーラの誤発進防止システム
JP2002332662A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Komatsu Ltd サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP2003346294A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Yazaki Corp 通信ボードユニット及びこれを用いた情報提供システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973805A (en) * 1971-09-20 1976-08-10 Royal Industries, Inc. Motor vehicle security system and security method
DE2853783A1 (de) * 1978-07-27 1980-03-06 Bischofsheim Chemie Anlagen Zudosierungsanordnung fuer mischvorrichtungen
GB2035486A (en) * 1978-11-29 1980-06-18 Cleal D Vehicle brake lock
US4312372A (en) * 1979-05-18 1982-01-26 Amos Benton H Fluid handling systems and multi-positionable valve arrangements for use therein
JPS5765463A (en) * 1980-10-02 1982-04-21 Fuji Kinzoku Kosaku Kk Ball valve
US4543984A (en) * 1983-09-09 1985-10-01 Murray John M Truck trailer brake airline lock
JPS60205075A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Kawasaki Steel Corp 溶融金属保持器への流体吹込み用切換弁
DE4416039C1 (de) * 1994-05-06 1995-08-31 Freudenberg Carl Fa Regelventil
US5787928A (en) * 1994-07-12 1998-08-04 Ransburg Corporation Valve structure
US5747886A (en) * 1995-02-02 1998-05-05 Parr; William Pneumatic antitheft apparatus with alarm
US6196266B1 (en) * 1998-01-16 2001-03-06 Silvano Breda Multiport diverter valve
US6308739B1 (en) * 1998-02-13 2001-10-30 Quality Controls, Inc. Flexible rotor valve seal and ganged rotor valve incorporating same
US6392531B1 (en) * 1998-05-19 2002-05-21 Charles H. Gabbard Vehicle disabling system employing global positioning satellite
US6652042B2 (en) * 2002-01-17 2003-11-25 James J. Johnson Locking system for air brakes of parked trailer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193959A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト トレーラ用スプリング駐車ブレーキおよび常用ブレーキシステム
US5145240A (en) * 1991-02-22 1992-09-08 Harless Ronald L Air brake safety and anti-theft valve assembly
US6367888B1 (en) * 1999-12-02 2002-04-09 Dan B. Kee Theft prevention system for trailers with drop yard feature
US20010050509A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Holt John P. Trailer locking device
JP2002211370A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd トレーラの誤発進防止システム
JP2002332662A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Komatsu Ltd サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP2003346294A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Yazaki Corp 通信ボードユニット及びこれを用いた情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1704075A4 (en) 2007-08-22
EP1704075A1 (en) 2006-09-27
US20070063582A1 (en) 2007-03-22
ZA200605868B (en) 2008-04-30
WO2005056352A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634721B2 (en) Trailer locking device
US7344204B2 (en) Air brake safety device
US4691801A (en) Vehicle protection device
JP2009530156A (ja) 輸送手段のパーキングブレーキを自動的に作動させるシステム
US20050062344A1 (en) Trailer locking system
US20080217956A1 (en) Motor Vehicle and Door Lock for a Door of a Motor Vehicle
US5727835A (en) Alarmed truck mounted tool box
CN104420740A (zh) 用于提供安全的存储隔室的系统和装置
US5747886A (en) Pneumatic antitheft apparatus with alarm
US9381895B1 (en) Parking brake safety system
US5078456A (en) Brake pedal retaining vehicular anti-theft brake locking mechanism
US6402261B1 (en) Cargo trailer anti-theft system
ZA200605868B (en) Trailer isolator assembly
FI72933B (fi) Foerfarande och system foer att hindra tillgrippning av ett kombinationsfordon och/eller en trailer avsedd att kopplas med ett dragningsfordon.
US5001913A (en) Automotive, anti-theft device for brakes
US6164730A (en) Anti-theft system for use on a tractor/trailer land vehicle
WO2005103422A1 (en) Lock mechanisms
AU2012200062A1 (en) Trailer Isolator Assembly
GB2210344A (en) Anti-theft lock acting on vehicle brakes
US8371600B2 (en) Fifth wheel with anti-theft protection device
AU2004296896A1 (en) Trailer isolator assembly
US20040099463A1 (en) Theft protection device for a wheeled trailers
US5641032A (en) Anti-theft system for a vehicle
US3648491A (en) Vehicle antitheft arrangement
EP0152277A1 (en) Goods vehicle locking arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121002