JP2007518526A - 塞栓保護フィルタシステムとともに使用するためのシース - Google Patents

塞栓保護フィルタシステムとともに使用するためのシース Download PDF

Info

Publication number
JP2007518526A
JP2007518526A JP2006551187A JP2006551187A JP2007518526A JP 2007518526 A JP2007518526 A JP 2007518526A JP 2006551187 A JP2006551187 A JP 2006551187A JP 2006551187 A JP2006551187 A JP 2006551187A JP 2007518526 A JP2007518526 A JP 2007518526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
region
spherical member
distal
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006551187A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. ロウ、ブライアン
サラヒー、アムル
シー. ブルバ、アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2007518526A publication Critical patent/JP2007518526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/0105Open ended, i.e. legs gathered only at one side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/018Filters implantable into blood vessels made from tubes or sheets of material, e.g. by etching or laser-cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/008Quadric-shaped paraboloidal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

塞栓保護フィルタ装置12の送達及び回収の少なくとも一方を実施するためのシース10。該シースは基端部と先端部とを含み得る。先端部は拡張可能であり、かつ球状部材又は球状領域26を含み得る。付随的に、該シースは、種々の異なる形態である構造支持部を含み得る。

Description

本発明は、塞栓保護フィルタ装置に関する。より詳細には、塞栓保護フィルタ装置を送達及び回収するためのシースに関する。
心臓並びに血管系の疾患は、米国及び世界中における重大な問題である。アテローム性動脈硬化のような状態は血管を閉塞したり、狭くしたりする。この閉塞は心臓の酸素不足を来たし、心筋はその血液ポンプ作用を維持するためには十分な酸素供給が必要であることから、深刻な結果となる。
閉塞された、狭窄された、或いは狭くなった血管は、経皮経管的血管形成術(PTA)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)及びアテレクトミーを含む種々の比較的非侵襲的な医療処置により治療され得る。血管形成術は典型的にはバルーンカテーテルの使用を含む。バルーンカテーテルはガイドワイヤ伝いに進められ、該バルーンが狭窄病変に隣接して配置される。次に、バルーンを膨張し、血管の制限を受けた部分を開く。アレテクトミー処置時、狭窄病変は、アレテクトミー用カテーテルを用いて血管壁から機械的に切除されることもあり得る。
血管形成術及びアテレクトミー処置時、塞栓の残骸が血管の壁部から分離されることがある。仮にこの残骸が循環器系に入った場合、神経血管系及び肺血管系を含むその他の血管領域を閉塞することもあり得る。血管形成術による処置時、狭窄部位の残骸は、血管を操作することにより遊離することもある。この残骸のために、塞栓保護装置と定義される種々の装置が、該残骸をろ過して除去するために開発されてきている。
本発明は、上記した懸案を鑑みてなされたものである。
本発明は、塞栓保護フィルタ装置を送達及び/又は回収するために使用され得るシースに関する。少なくとも幾らかの実施形態において、該シースは、基端部と先端部とを含む。先端部は拡張可能であり、かつ球状部材を含む。付随的に、シースは種々の異なる形態である構造支持部を含む。これらの、及びその他の構造的な特徴及び特性は、以下に、より詳細に記載される。
以下の詳細な説明は図面を参照して読み取られるべきであり、該図面の複数の図にわたって同じ符号は同じ部材を示す。詳細な説明及び図面は、クレームされた発明の例示的な実施形態を示す。
図1は、塞栓保護フィルタ12の送達及び/又は回収を容易するために使用される例示的なシース10の一部断面平面図である。フィルタ12の回収に使用される場合、シース10は、ガイドワイヤ16伝い又はフィルタ12が連結されたその他の医療用装置伝いに血管14内を進められる。更に、シース10を先端側に前進させることによりフィルタ12が折り畳まれて該シース10内に配置される。その後、シース10及びフィルタ12が血管14から基端側に後退される。シース10が送達のために使用される場合、フィルタ12は折り畳まれ、かつシース10内に配置され、該シース10は血管内を適切な位置まで進められ、そしてシース10が基端側に後退されるか、そうでなければフィルタ12が血管14内にて拡張するように配置される。以下の議論は、フィルタの回収に関連するシース10の特性、特徴及び使用方法のいくらかに関して主として述べられている。しかしながら、これらの特徴の多くはフィルタの送達に関しても同様に適用できることが理解されるであろう。
多くの場合、血管内処理は、狭窄部20を開口又は拡張するために血管14内にステント18を留置することに関する。血管内ステント留置の処置を実施するにあたり、医師がフィルタ12を使用することが望ましい。従って、医師は、ステント18を留置した後にフィルタ12を回収する必要がある。フィルタをその内部に配置することを可能にするために可能な限り大きな外径を有する回収装置が望ましく、かつこの大きな外径が回収装置をステント18と接触させることとなるために、該回収装置はステント18の位置を分裂するかもしれない。ステント18の位置を分裂することはその機能及び効果を損なうことになる。従って、ステント18を分裂する可能性の少ないように構成された回収装置を使用することが望ましい。
回収は多くの場合、該回収装置内にフィルタの一部を配置することを含む。しかしながら、フィルタは該フィルタが保持する幾らかの量の残骸により拡大されるので、フィルタ自身がステント18に捕捉されることになるかもしれない。従って、フィルタを完全に包囲するように適用かつ構成された回収装置が望ましく、それによりフィルタがステント18を分裂する可能性が低減される。
シース10はそのような装置の一例である。少なくとも幾らかの実施形態において、シース10は基端領域22と先端領域24と一つ以上の内腔(図1には示されていないが、適切である内腔の幾らかの例は図4及び5に示されている)とを含む。先端領域24は球状領域又は球状部材26を含み得る。球状領域26は、外径が一つ以上の段差を有するように形成されるか、そうでなければ構成される。外径の遷移部は、先端領域24に隣接したより小さな外径から球状領域26隣接したより大きな外径までである。例えば、球状領域26は基端側のテーパ面28と先端側のテーパ面30とを含む。テーパ面28/30は、該外径のこの遷移部をステント18に捕捉されて該ステントを分裂する鈍角の端部を有するその他の装置と比較してより段階的とすることにより、シース10がステント18を基端方向又は先端方向(該シース10が基端側に後退されるか、あるいはガイドワイヤ16に沿って先端側に進められるかに応じて)のいずれにおいてもより容易に通過することを可能する。
先端領域24は、例えば、該先端領域24を貫通して延びる内腔内にフィルタ12が配置されるように構成され得る。少なくとも幾らかの実施形態において、先端領域24はフィルタ12の回収時にその内部にフィルタ12が完全に封入されるように適切にサイズ化されかつ構成される。付随的に、実質的な量の残骸が蓄積され、かつフィルタ12内部に包含されるので、シース10の先端領域24は、フィルタ12をシース10内に包含するか、或いは配置するように試みた場合、比較的大きな応力(例えば、フィルタ12のサイズ又は重量のため)を受けるであろう。この応力は、仮に適切に吸収されなかった場合、回収装置の先端は、拡張されるか、折り畳まれるか、或いは脱出され、該回収装置がステント18に接触し、かつ分裂する可能性が増大するであろう。従って、シース10の先端領域24は、該シース10内にフィルタ12を包含するか、そうでなければ該フィルタ12を配置する場合に生成するこれらの応力をより容易に吸収するために構造的に補強されることが望ましいであろう。少なくとも幾らかの実施形態において、球状領域26は厚みの増大した部分を有し、シース10の先端領域24に更なる構造的な支持部を加えることになるであろう。
少なくとも幾らかの実施形態において、シース10は先端領域24に隣接して配置された拡張可能かつ拡大可能な先端マウス31を含み得る。マウス31の拡張可能性は、シース10の材料組成に少なくとも部分的に依存する。例えば、シース10を構成するために使用される材料(例えば、隣接したマウス31)は実質的に弾性であり得る、及び/又は弾性ポリマーを含み得る。適切な弾性ポリマーの幾らかの例は、弾性ポリアミド、ポリエーテル−エステルエラストマー等並びに本明細書に挙げられたものを含むその他の材料を含み得る。マウス31は、シース10がフィルタ12を巻き込むか、そうでなければ該フィルタ12をその内部に収容するために可逆的に大きくなるように構成され得る。例えば、図1Aは、フィルタ12に向けて先端側に進められ、かつフィルタ12がマウス31の内部を貫通することを可能にするために該マウス31が拡大された構造又は位置にて拡大されているシース10を示す。シース10を更に先端に前進させると、図1Bに示されるように、フィルタ12がシース10の先端領域24内において実質的に巻き込まれる。シース10がフィルタ12上を通過した後に、マウス31は閉じられるか、そうでなければ元の拡張していない形態又は基本的な形態に戻される。
図2は、別の例示的なシース110の一部破断斜視図であり、該シース110は本明細書に記載されたその他のシースと類似しており、先端領域124(及び球状部材126)が一つ以上のブレイドを含むことにより補強されている。例えばシース110は任意のブレイドを含むか、或いは含んでいない内側部材132を含み得る。第一のブレイド層134は内側部材132上に配置されている。第二のブレイド層136(並びに付随的なブレイド層又はその他の層)は、第一のブレイド層134上に配置されている。シース110に含まれる層の正確な配置及び位置は変更可能である。例えば、種々のブレイド層は、シース110(基端部122を含む)の全長に沿って配置され得るか、或いは球状部材126を含む任意の領域又は該領域の組み合わせ、及び、幾らかの実施形態においては、球状部材126のみに配置され得る。付随的に、種々の領域が異なる部材若しくは層の形態を含むように、該層は断続的に配置され得る。本明細書に記載されているその他のシースの他の構造的な特徴又は他の特性の任意のもの、例えば、上記に記載されたものと類似の拡張可能な先端マウスを有することは、シース110に伴って含まれることを理解されたい。
図3は、本明細書に開示されたシースの実施形態の任意のものに対して適切である例示的なブレイド層(この場合、ブレイド層134)のより詳細な図である。ブレイド層134は、複数の繊維、たとえば、第一の繊維138、第二の繊維140、第三の繊維142、及び第四の繊維144を含む。無論、本発明の精神を逸脱することなく任意の適切な数の繊維を使用することができるので、ブレイド層134が四つの繊維を含むことに制限されることを意図していない。
繊維138/140/142/144は、金属、金属合金、ポリマー等、又はそれらの組み合わせ又は混合物を含む任意の適切な材料から形成される。適切な金属及び金属合金の幾らかの例は、304vステンレス鋼のようなステンレス鋼、ニチノールのようなニッケル−チタン合金、ニッケル−クロム合金、ニッケル−クロム−鉄合金、コバルト合金等又はその他の適切な材料を含む。適切なポリマーの幾らかの例は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリウレタン、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエーテル−エステル(例えば、ディーエスエム・エンジニアリング・プラスチック(DSM Engineering Plastics)社から入手可能なARNITEL(登録商標)のようなポリエーテル−エステルエラストマー)、ポリエステル(例えば、デュポン(DuPont)社から入手可能なHYTREL(登録商標)のようなポリエステルエラストマー)、ポリアミド(例えば、ベイヤー(Bayer)社から入手可能なDURETHAN(登録商標)又はエルフアトケム(ElfAtochem)社から入手可能なCRISTAMID(登録商標))、弾性ポリアミド、ブロックポリアミド/エーテル、ポリエーテルブロックアミド(例えば、登録商標名PEBAX(登録商標)にて入手可能なPEBA)、シリコン、ポリエチレン、Marlex高密度ポリエチレン、Marlex低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン(例えば、REXELL(登録商標))、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリスルホン、ナイロン、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PFA)、その他の適切な材料、或いはそれらの混合物、組み合わせ又はコポリマーを含み得る。幾らかの実施形態において、繊維138/140/142/144はトルク剛性を高めるためにその他のポリマーと混和された液晶ポリマー(LCP)を含み得る。
繊維138/140/142/144又はその一部はまた、放射線不透過性材料でドープされているか、或いは該放射線不透過性材料を含み得る。放射線不透過性材料は、医療処置時において、蛍光スクリーン又は別の画像化技術における比較的明るい画像を生成することが可能な材料であると理解されている。この比較的明るい画像は、シース10の使用者がその位置を確定することを容易にする。放射線不透過性材料の幾らかの例は、金、白金、パラジウム、タンタル、タングステン合金、放射線不透過性充填材が装填されたプラスチック材料等を含むが、それらに限定されるものではない。
幾らかの実施形態において、ブレイド層134は、異なる材料を含む繊維の組み合わせを含み得る。例えば、第一の繊維138は白金ワイヤであり、残りの繊維140/142/144はポリマー組成物を有する。繊維のこの形態は、種々の理由から望ましいものである。例えば、白金製の第一の繊維138を含むことにより、従来の蛍光透視技術を用いて視認化が可能となる。付随的に、残りの繊維140/142/144のために使用されるポリマーの選択は、シース10に対して所望である特性に従って選ばれる。例えば、比較的可撓性のポリマーは可撓性が望ましい実施形態において使用され得る。
繊維138/140/142/144の形状、厚み及びその他の特徴はまた、変更可能である。例えば、繊維138/140/142/144のうちの任意の一つ又はその組み合わせは、ほぼ円形のワイヤ、ほぼ平坦なリボン、その他の形状等を含み得る。同様に、繊維138/140/142/144の直径又は厚みは変更可能である。幾らかの実施形態は同一の直径を有する繊維の組を含む一方、他の実施形態は、異なる直径を有する繊維の組を含む。付随的に、いくらかの実質的に厚みのある繊維(例えば、繊維138のような金属及び放射線不透過性の繊維を含むもの)は、図3Aに示されるように、微小ケーブル群138’により置き換えることもできる。これらの微小ケーブル群138’は、合わせてユニットとして考慮した場合、繊維136に近似する断面の直径を有する一連のワイヤである。しかしながら、微小ケーブル群138’は、個々のワイヤの物理特性(例えば、可撓性)に非常に類似した物理特性を有するであろう。従って、この特徴は、厚い、比較的剛性の繊維を、各々が比較的可撓性を有する微小ケーブル群138’で置き換えることにより、可撓性を維持することを助けるであろう。
シース10の製造は、変換ブレイド技術及び装置を含み得る。幾らかの実施形態において、複数の繊維(例えば、繊維138/140/142/144)は、「複数の端部を有する(multi−ended)」ブレイドを作製するブレイドボビンに加えられる。例えば、繊維138/140/142/144はブレイドボビンに加えられ、かつ適切な基質に編組される。適切な基質は変更可能であり、かつ内側部材132に類似したマンドレル、成形体、管等を含む。幾らかの実施形態において、第一の繊維138が白金ワイヤである上述の実施例のうちの一つと同様に、例えば単に白金ワイヤ(例えば、繊維138)を複数のポリマー繊維(例えば、繊維140/142/144)を有するボビンに加えて、異なる材料の繊維を含む複数の端部を有するブレイドを作製することによって、単一のボビンに繊維138/140/142/144の全てを加えることは適切であろう。
別の例示的なシース210が図4に示されている。シース210は本明細書に記載されたその他のシースに類似するが、例外的にフレーム又はコイル244を含んでいる。幾らかの実施形態において、コイル244は球状領域226に隣接して配置されており、かつ構造支持体が提供されている。しかしながら、コイル244は先端領域224、基端領域(図示しない)、該領域の組み合わせ、又はシース210の全長を含む任意の適切な位置に配置され得る。その他のタイプのフレーム構造は、本発明の精神を逸脱することなくコイル244で置換され得る。例えば、コイル244に対する適切な代替物は、分枝されたフレーム又は分枝されていないフレーム、板バネ形状のフレーム、ステント形状のフレーム、又はその他の適切な構造を含み得る。図4はまた、内腔245がシース210並びに本明細書に記載されているその他のシースの任意のものを貫通して延びることを示している。内腔245は、シース210をガイドワイヤ16に沿って前進させることを可能にし、かつその内部にフィルタ12が配置されるのに適切にサイズ化された領域を少なくとも有する。
別の例示的なシース310が図5に示されている。シース310は本明細書に記載されたその他のシースに類似し、かつ基端領域322、先端領域324、球状領域326及び内腔345を含み得る。しかしながら、先端領域324及び基端領域322は種々の技術のうちのうちの任意の一つにより取り付けられる分離構造体を含み得る。例えば、基端領域322及び先端領域324は、適切な結合層(tie layer)の包含を備えた、又は備えていない接着剤結合により取り付けられ得る。代替的に、先端領域324は、基端領域322上に成形される(例えば、インサート成形)。本質的に、任意のその他適切な成形又は結合技術が、本発明の精神を逸脱することなく使用され得る。
幾らかの実施形態において、基端領域322は典型的な回収シースを含み得る。この実施形態に従って、内腔345は典型的な回収装置の内腔と流体連通可能である。先端領域324は、シース310に本明細書に記載されたような望ましい特性を与えるために、これらの典型的な回収装置に取り付け可能な構造体であり得る。この特徴は、先端領域324を「アダプタ」、または先端領域324に付与される望ましい特性の少なくとも幾らかを備えた既存の装置を提供するために使用され得るその他の精製装置と類似のものとすることを可能にする。
先端領域324の材料組成(同様に、シース310の成分の任意のもの)は、金属、金属合金及びポリマーを含む本明細書に列記された材料の任意のものを含み得る。例えば、先端領域324は、本質的に任意の適切な硬度であるシリコンからなる。この実施形態に従って、先端領域324は適切な接着剤又は結合層を使用して、基端領域322に接着結合される。代替的に、先端領域324は、DURAFLEX(登録商標)のような射出成形可能な材料、KRATON(登録商標)、SUPERFLEX(登録商標)等のような直鎖ブロックコポリマーからなる。
先端領域324はまた、例えば、先端領域324への支持構造体を提供するために、本明細書に記載されたその他の構造要素の任意のものを含み得る。例えば、先端領域324は、一つ以上のブレイド層、コイル、フレーム、ステント様構造体等を含み得る。先端領域324はまた、球状領域326を含み得る。幾らかの実施形態において、球状領域326は、該先端領域324の壁厚を増大させることにより、付随的な構造支持部を備えた先端領域324を提供することができる。付随的に、球状領域326又はそれに隣接した領域は、円錐形、又は漏斗状に形成された内径面346を有することもでき、該内径面346は先端領域324内をフィルタ12がより容易に通過することを可能にする。付随的に、先端領域324及び/又は球状領域326は、円形の先端部又は本質的に組織を傷つけることのない先端部348を含み得る。
付随的な構造強化はまた、先端領域324の壁厚を変更することを含み得る。例えば、図5から明らかなように、先端領域324は該先端領域324の内径を画定する内腔345を含み得る。幾らかの実施形態において、先端領域324の内径の変更は、先端領域324の壁厚の変更に対応する。この実施形態に従って、内径が減少すると、先端領域324の壁厚は増大する。上記したものと同様に、壁厚の変化は、先端領域324の圧縮強度を変更可能である。
幾らかの実施形態において、先端領域324の内径は基端方向に向かって徐々に先細りしている。これは、先端領域324が基端方向において壁厚が増大することと一致する。この特徴は、フィルタ12が最終的に配置されることになる位置を含む先端領域324の基端側の位置の幾らかに隣接した圧縮強度の増大した部分を容易に提供する。付随的に、徐々に先細りしているので、もしそうでなければ内径における顕著な段差により形成されてしまう脆弱な部分を低減できる。
球状部材326は種々の様式にて画定され得るか、そうでなければ種々の形式にて形成され得る。例えば、球状部材326は先端領域324の成形時に画定され得る。代替的に、球状部材326は成形によるか、或いは該部材を先端領域に結合することにより画定され得る。例えば、球状部材326は、該部材を先端領域324に接着結合することにより、或いは該部材を先端領域324にインサート成形することにより画定され得る。
球状部材326がどのようにして画定されるかに関わらず、その形状及び形態を変更可能である。図6乃至14は、球状部材326がとり得る種々の形状及び形態の幾らかの実施例の断面図を示す。例えば、図6は、球状部材326が先端領域324と一体的であり得るか、或いは先端領域に成形若しくは接着結合された単一のピースであるものを示す。これに対し、球状部材326は複数のサブユニットを含み得る。例えば、図7は二つのサブユニット452a/bを有する代替的な球状部材426を示し、図8は四つのサブユニット552a/b/c/dを有する球状部材526を示し、かつ図9は六つのサブユニット652a/b/c/d/e/fを含む球状部材626を示す。本発明の種々の実施形態において、任意の数のサブユニットを含み得ることが理解できるであろう。
図10及び11は、サブユニットが変わった配置を有するものを示す。例えば、球状部材726は、図10に示されるように渦巻状のパターンに配置されたサブユニット752a/b/c/dを含み得る。代替的に、球状部材826は図11に示されるように、相対向する側であって、互いに重なりあって配置されたサブユニット852a/b/c/dを含む。
図12乃至14は、隆起部及び間隙部を含むその他の例示的な球状部材を示す。隆起部及び間隙部の数及び配置は変更可能である。例えば、図12の球状部材926は四つの隆起部954と、該隆起部954の間に離間して配置された四つの間隙部956を含む。同様に、図13は五つの隆起部1054と五つの間隙部1056とを有する球状部材1026を示す。最後に、図14は六つの隆起部1154と六つの間隙部1156とを有する球状部材1126を示す。無論、隆起部及び間隙部の数及び配置は図示されたものから変更可能であるので、該隆起部及び間隙部の数及び配置は制限されるものではない。
幾らかの実施形態において、シースのその他の部分は隆起部及び間隙部を含み得る。例えば、図15は球状部材1226の基端側に配置された隆起部1254及び間隙部1256を含む別の例示的なシース1210を示す。シース1210における隆起部1254及び間隙部1256の組み合わせ(並びに本明細書に開示されたその他の構造)は、シースが間隙部1256に隣接して拡張可能でありながら、隆起部1254がシース1210に対して所望のカラム強さを付与することにより望ましい。この実施形態に従って、隆起部1254及び間隙部1256を含むことは、シース1210がフィルタ12を「飲み込む」ためにより容易に拡張することを可能にする一方で、そのカラム強さ及び一体性が維持されている。
別の例示的なシース1310を図16に示す。シース1310は、シース1210(及び本明細書に記載されているその他のもの)に類似するが、隆起部1354及び間隙部1356が球状部材1326に沿って延びており、同様にその基端側の位置まで延びている点が異なる。この特徴は、上述の理由及びその他の理由から望ましいものである。例えば、球状部材1326の基端側に隆起部1354及び間隙部1356を含むことは、シース1310のより一層の拡張を可能にし、それによりフィルタ12がより容易に封入されるか、或いはその内部に配置されることを可能にする。
シース1310はまた、基端部材1358を含み得る。幾らかの実施形態において、基端部材1358は、図5に示されるものと同様に、回収装置に付着されるべく構成され得る。この実施形態に従って、先端領域1324は、ステントを横切る能力を改善すべく基端部材1358より小さいプロファイルを有するとともにフィルタ12を収容すべく拡張可能であるように隆起部1354及び間隙部1356を含み得る。次いで、基端部材1358は先端領域1324から基端側に拡張可能であり得るとともに回収装置に取り付け可能である。代替的に、基端部材1358はシース1310の基端領域を含み得る。従って、基端部材1358は、フィルタ12を回収するためにシース1310を使用した場合、患者の体外の基端側に延びるように構成され得る。
この開示は多くの点に関して例示のみであることは理解されるべきである。詳細部、特に、形状、大きさ及び工程の配置に関しては、本発明の範囲を逸脱することなく、変更可能である。無論、本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲に表現された文言にて定義されている。
例示的なシースの一部断面平面図である。 図1に示されるシースの一部断面平面図であり、シースのマウスが拡大されている。 図1に示されるシースの一部断面平面図であり、フィルタがシース内に配置されている。 別の例示的なシースの一部破断側面図である。 例示的なブレイド部の詳細図である。 繊維の代替的な例の断面図である。 別の例示的なシースの断面図である。 別の例示的なシースの断面図である。 線6−6に沿った断面図である。 別の例示的な球状部材の代替的な断面図である。 別の例示的な球状部材の代替的な断面図である。 別の例示的な球状部材の代替的な断面図である。 別の例示的な球状部材の代替的な断面図である。 別の例示的な球状部材の代替的な断面図である。 別の例示的な球状部材の代替的な断面図である。 別の例示的な球状部材の代替的な断面図である。 別の例示的な球状部材の代替的な断面図である。 別の例示的なシースの斜視図である。 別の例示的なシースの斜視図である。

Claims (35)

  1. 塞栓保護フィルタとともに使用するための装置であって、
    長尺状のシースであって、基端領域と、先端領域と、該シースの少なくとも一部を貫通して延びる内腔と、前記先端領域に隣接して配置される先端マウスと、を有する長尺状シースを備え、
    前記先端マウスは拡張可能であるとともに、その基本形態と拡大形態との間で変化するように構成されており、かつ
    前記先端領域は前記基本形態において球状部材を含む、装置。
  2. 前記球状部材はテーパ状の基端側縁部とテーパ状の先端側縁部とを含む請求項1に記載の装置。
  3. 前記シースの基端領域は第一の管状シャフトにて定義され、かつ前記シースの先端領域は前記第一のシャフトに取り付けられた第二の管状シャフトにより定義される請求項1に記載の装置。
  4. 前記シースはブレイドを含む請求項1に記載の装置。
  5. 前記ブレイドは前記先端領域に隣接して配置される請求項4に記載の装置。
  6. 前記ブレイドは前記球状部材に隣接して配置される請求項4に記載の装置。
  7. 前記ブレイドは共に編組される複数の繊維を含み、かつ前記繊維の少なくとも一つは放射線不透過性材料を含む請求項4に記載の装置。
  8. 前記球状部材は複数のサブユニットを含む請求項1に記載の装置。
  9. 前記シースは一つ以上の長手溝を含む請求項1に記載の装置。
  10. 前記一つ以上の溝は前記球状部材に隣接して配置される請求項9に記載の装置。
  11. 前記一つ以上の溝は前記球状部材の基端側に延びる請求項9に記載の装置。
  12. 前記先端領域の少なくとも一部は厚みの増大した部分を有する請求項1に記載の装置。
  13. 前記厚みの増大した部分を有する先端領域の一部は前記球状部材に隣接して配置される請求項12に記載の装置。
  14. 前記先端領域は支持コイルを含む請求項1に記載の装置。
  15. 医療用装置において、前記医療用装置は、
    長尺状のシースであって、基端領域と、先端領域と、該シースを貫通して延びる内腔と、前記先端領域に隣接して配置される球状領域と、を有する長尺状シース、を備え、
    前記先端領域に隣接した内腔は、前記シースが基端領域に隣接した第一の内径と前記先端領域に隣接した第二の内径とを有するように漏斗状になっており、前記第二の内径は前記第一の内径より大きい、医療用装置。
  16. 前記シースはブレイドを含む請求項15に記載の装置。
  17. 前記ブレイドは前記先端領域に隣接して配置される請求項15に記載の装置。
  18. 前記ブレイドは前記球状領域に隣接して配置される請求項15に記載の装置。
  19. 前記ブレイドは共に編組される複数の繊維を含み、かつ前記繊維の少なくとも一つは放射線不透過性材料を含む請求項15に記載の装置。
  20. 前記シースは一つ以上の長手溝を含む請求項15に記載の装置。
  21. 前記一つ以上の溝は前記球状部材に隣接して配置される請求項20に記載の装置。
  22. 前記一つ以上の溝は前記球状部材の基端側に延びる請求項20に記載の装置。
  23. 塞栓保護フィルタ装置とともに使用するための送達及び回収用シースであって、
    長尺状の管状シースであって、基端領域と、先端領域と、該シースを貫通して延びる内腔と、を有する長尺状管状シースと、
    フィルタを前記内腔に通すための手段と、
    前記先端領域を強化するための手段と、
    からなる送達及び回収用シース。
  24. 塞栓保護フィルタを回収するための装置であって、前記装置は、
    長尺状の管であって、基端領域と、先端領域と、外径と、該管の少なくとも一部を貫通して延びるフィルタ用内腔と、を有する長尺状の管と、
    前記管の先端領域に連結される球状部材であって、回収用シースを定義するとともに、前記管の外径よりも大きい外径を有する球状部材と、を備え、
    前記球状部材は基端側のテーパ面と先端側のテーパ面とを含み、
    前記回収シースはガイドワイヤに沿って摺動可能となるように構成され、
    前記先端側テーパ面は、前記シースが前記ガイドワイヤに沿って先端側に進められる際に前記球状部材に隣接した外径が徐々に変化する回収シースを提供し、かつ
    前記基端側テーパ面は、前記シースが前記ガイドワイヤに沿って基端側に後退される際に前記球状部材に隣接した外径が徐々に変化する回収シースを提供する、装置。
  25. 前記管の基端領域は第一の管状シャフトにより定義され、かつ前記管の先端領域は前記第一のシャフトに取り付けられた第二の管状シャフトにより定義される請求項24に記載の装置。
  26. 前記回収用シースはブレイドを含む請求項24に記載の装置。
  27. 前記ブレイドは、先端領域に隣接して配置される請求項26に記載の装置。
  28. 前記ブレイドは前記球状部材に隣接して配置される請求項26に記載の装置。
  29. 前記ブレイドは共に編組される複数の繊維を含み、かつ前記繊維の少なくとも一つは放射線不透過性材料を含む請求項26に記載の装置。
  30. 前記球状部材は前記先端領域と一体的である請求項24に記載の装置。
  31. 前記球状部材は複数のサブユニットを含む請求項24に記載の装置。
  32. 前記回収シースは一つ以上の長手溝を含む請求項24に記載の装置。
  33. 前記一つ以上の溝は前記球状部材に隣接して配置される請求項32に記載の装置。
  34. 前記一つ以上の溝は前記球状部材の基端側に延びる請求項32に記載の装置。
  35. 前記先端領域は支持コイルを含む請求項24に記載の装置。
JP2006551187A 2004-01-20 2005-01-18 塞栓保護フィルタシステムとともに使用するためのシース Pending JP2007518526A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/762,646 US20050159772A1 (en) 2004-01-20 2004-01-20 Sheath for use with an embolic protection filtering device
PCT/US2005/001448 WO2005072646A1 (en) 2004-01-20 2005-01-18 Sheath for use with an embolic protection filtering system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007518526A true JP2007518526A (ja) 2007-07-12

Family

ID=34750363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551187A Pending JP2007518526A (ja) 2004-01-20 2005-01-18 塞栓保護フィルタシステムとともに使用するためのシース

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050159772A1 (ja)
EP (1) EP1706063B1 (ja)
JP (1) JP2007518526A (ja)
CA (1) CA2553974A1 (ja)
ES (1) ES2434941T3 (ja)
WO (1) WO2005072646A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178518A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nipro Corp 医療用管状体、血栓捕捉部材回収用シース、血栓回収カテーテル及びバルーンカテーテル

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6402771B1 (en) 1999-12-23 2002-06-11 Guidant Endovascular Solutions Snare
US6660021B1 (en) 1999-12-23 2003-12-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular device and system
US6575997B1 (en) 1999-12-23 2003-06-10 Endovascular Technologies, Inc. Embolic basket
US6695813B1 (en) 1999-12-30 2004-02-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
US7918820B2 (en) 1999-12-30 2011-04-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device for, and method of, blocking emboli in vessels such as blood arteries
US6964670B1 (en) 2000-07-13 2005-11-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection guide wire
US6506203B1 (en) 2000-12-19 2003-01-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Low profile sheathless embolic protection system
US6599307B1 (en) 2001-06-29 2003-07-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Filter device for embolic protection systems
US7338510B2 (en) 2001-06-29 2008-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable thickness embolic filtering devices and method of manufacturing the same
US6638294B1 (en) 2001-08-30 2003-10-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self furling umbrella frame for carotid filter
US6592606B2 (en) 2001-08-31 2003-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hinged short cage for an embolic protection device
US8262689B2 (en) 2001-09-28 2012-09-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic filtering devices
US7241304B2 (en) 2001-12-21 2007-07-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Flexible and conformable embolic filtering devices
US7115138B2 (en) * 2002-09-04 2006-10-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Sheath tip
US7252675B2 (en) 2002-09-30 2007-08-07 Advanced Cardiovascular, Inc. Embolic filtering devices
US7331973B2 (en) 2002-09-30 2008-02-19 Avdanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with embolic filtering attachment
US20040088000A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Muller Paul F. Single-wire expandable cages for embolic filtering devices
US8591540B2 (en) 2003-02-27 2013-11-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Embolic filtering devices
US7892251B1 (en) 2003-11-12 2011-02-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Component for delivering and locking a medical device to a guide wire
US7678129B1 (en) 2004-03-19 2010-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Locking component for an embolic filter assembly
US9259305B2 (en) 2005-03-31 2016-02-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Guide wire locking mechanism for rapid exchange and other catheter systems
US20070043390A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Salviac Limited Delivery catheter
JP2009517124A (ja) * 2005-11-26 2009-04-30 コンテゴ メディカル エルエルシー 一体型塞栓フィルタを有する経皮経管的血管形成装置
US8216209B2 (en) 2007-05-31 2012-07-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for delivering an agent to a kidney
US7867273B2 (en) 2007-06-27 2011-01-11 Abbott Laboratories Endoprostheses for peripheral arteries and other body vessels
US9220522B2 (en) 2007-10-17 2015-12-29 Covidien Lp Embolus removal systems with baskets
US9827084B2 (en) * 2007-10-26 2017-11-28 Embolitech, Llc Intravascular guidewire filter system for pulmonary embolism protection and embolism removal or maceration
CN102036611B (zh) * 2007-12-26 2015-01-28 拉撒路效应公司 取回系统及其使用方法
US10123865B2 (en) * 2010-12-16 2018-11-13 BiO2 Medical, Inc. Vascular filter assembly having low profile sheath
US9345499B2 (en) 2011-05-26 2016-05-24 Covidien Lp Pressure activated foreign body removal system and method of use
US9597171B2 (en) 2012-09-11 2017-03-21 Covidien Lp Retrieval catheter with expandable tip
US9456834B2 (en) 2012-10-31 2016-10-04 Covidien Lp Thrombectomy device with distal protection
US8679150B1 (en) 2013-03-15 2014-03-25 Insera Therapeutics, Inc. Shape-set textile structure based mechanical thrombectomy methods
US8715314B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment measurement methods
SG11201507173QA (en) 2013-03-15 2015-10-29 Insera Therapeutics Inc Vascular treatment devices and methods
US8690907B1 (en) 2013-03-15 2014-04-08 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment methods
US9402708B2 (en) 2013-07-25 2016-08-02 Covidien Lp Vascular devices and methods with distal protection
US10383644B2 (en) 2013-10-17 2019-08-20 Covidien Lp Mechanical thrombectomy with proximal occlusion
EP4272660A3 (en) 2015-07-24 2024-01-03 Ichor Vascular Inc. Embolectomy system
CN108697423A (zh) 2016-02-16 2018-10-23 伊瑟拉医疗公司 抽吸装置和锚定的分流装置
US11707351B2 (en) 2019-08-19 2023-07-25 Encompass Technologies, Inc. Embolic protection and access system

Family Cites Families (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US450568A (en) * 1891-04-14 Lawn-mower
US277139A (en) * 1883-05-08 William h
US3952747A (en) * 1974-03-28 1976-04-27 Kimmell Jr Garman O Filter and filter insertion instrument
US4425908A (en) * 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
US4447227A (en) * 1982-06-09 1984-05-08 Endoscopy Surgical Systems, Inc. Multi-purpose medical devices
US4643184A (en) * 1982-09-29 1987-02-17 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
US5190546A (en) * 1983-10-14 1993-03-02 Raychem Corporation Medical devices incorporating SIM alloy elements
US5104399A (en) * 1986-12-10 1992-04-14 Endovascular Technologies, Inc. Artificial graft and implantation method
US4590938A (en) * 1984-05-04 1986-05-27 Segura Joseph W Medical retriever device
US5007896A (en) * 1988-12-19 1991-04-16 Surgical Systems & Instruments, Inc. Rotary-catheter for atherectomy
US4926858A (en) * 1984-05-30 1990-05-22 Devices For Vascular Intervention, Inc. Atherectomy device for severe occlusions
US4646736A (en) * 1984-09-10 1987-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Transluminal thrombectomy apparatus
US4807626A (en) * 1985-02-14 1989-02-28 Mcgirr Douglas B Stone extractor and method
US4662885A (en) * 1985-09-03 1987-05-05 Becton, Dickinson And Company Percutaneously deliverable intravascular filter prosthesis
US4650466A (en) * 1985-11-01 1987-03-17 Angiobrade Partners Angioplasty device
US4733665C2 (en) * 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4794931A (en) * 1986-02-28 1989-01-03 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Catheter apparatus, system and method for intravascular two-dimensional ultrasonography
US4728319A (en) * 1986-03-20 1988-03-01 Helmut Masch Intravascular catheter
US4723549A (en) * 1986-09-18 1988-02-09 Wholey Mark H Method and apparatus for dilating blood vessels
US4907336A (en) * 1987-03-13 1990-03-13 Cook Incorporated Method of making an endovascular stent and delivery system
US4800882A (en) * 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4794928A (en) * 1987-06-10 1989-01-03 Kletschka Harold D Angioplasty device and method of using the same
US5059211A (en) * 1987-06-25 1991-10-22 Duke University Absorbable vascular stent
US4898575A (en) * 1987-08-31 1990-02-06 Medinnovations, Inc. Guide wire following tunneling catheter system and method for transluminal arterial atherectomy
FR2624747A1 (fr) * 1987-12-18 1989-06-23 Delsanti Gerard Dispositifs endo-arteriels amovibles destines a reparer des decollements de parois des arteres
US4921478A (en) * 1988-02-23 1990-05-01 C. R. Bard, Inc. Cerebral balloon angioplasty system
US4921484A (en) * 1988-07-25 1990-05-01 Cordis Corporation Mesh balloon catheter device
US5011488A (en) * 1988-12-07 1991-04-30 Robert Ginsburg Thrombus extraction system
US4986807A (en) * 1989-01-23 1991-01-22 Interventional Technologies, Inc. Atherectomy cutter with radially projecting blade
US5087265A (en) * 1989-02-17 1992-02-11 American Biomed, Inc. Distal atherectomy catheter
DE8910603U1 (ja) * 1989-09-06 1989-12-07 Guenther, Rolf W., Prof. Dr.
US5002560A (en) * 1989-09-08 1991-03-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable cage catheter with a rotatable guide
US5100425A (en) * 1989-09-14 1992-03-31 Medintec R&D Limited Partnership Expandable transluminal atherectomy catheter system and method for the treatment of arterial stenoses
US5019088A (en) * 1989-11-07 1991-05-28 Interventional Technologies Inc. Ovoid atherectomy cutter
US5085662A (en) * 1989-11-13 1992-02-04 Scimed Life Systems, Inc. Atherectomy catheter and related components
US5195955A (en) * 1989-11-14 1993-03-23 Don Michael T Anthony Device for removal of embolic debris
US5007917A (en) * 1990-03-08 1991-04-16 Stryker Corporation Single blade cutter for arthroscopic surgery
US5100424A (en) * 1990-05-21 1992-03-31 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Intravascular catheter having combined imaging abrasion head
US5108419A (en) * 1990-08-16 1992-04-28 Evi Corporation Endovascular filter and method for use thereof
US5100423A (en) * 1990-08-21 1992-03-31 Medical Engineering & Development Institute, Inc. Ablation catheter
WO1992014413A1 (en) * 1991-02-19 1992-09-03 Fischell Robert Improved apparatus and method for atherectomy
US5314472A (en) * 1991-10-01 1994-05-24 Cook Incorporated Vascular stent
US5415630A (en) * 1991-07-17 1995-05-16 Gory; Pierre Method for removably implanting a blood filter in a vein of the human body
US5387235A (en) * 1991-10-25 1995-02-07 Cook Incorporated Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm
FR2683449A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
US5395349A (en) * 1991-12-13 1995-03-07 Endovascular Technologies, Inc. Dual valve reinforced sheath and method
US5507767A (en) * 1992-01-15 1996-04-16 Cook Incorporated Spiral stent
US5405377A (en) * 1992-02-21 1995-04-11 Endotech Ltd. Intraluminal stent
US5176693A (en) * 1992-05-11 1993-01-05 Interventional Technologies, Inc. Balloon expandable atherectomy cutter
US5643297A (en) * 1992-11-09 1997-07-01 Endovascular Instruments, Inc. Intra-artery obstruction clearing apparatus and methods
US5383926A (en) * 1992-11-23 1995-01-24 Children's Medical Center Corporation Re-expandable endoprosthesis
FR2699809B1 (fr) * 1992-12-28 1995-02-17 Celsa Lg Dispositif pouvant constituer sélectivement un filtre sanguin temporaire.
US5419774A (en) * 1993-07-13 1995-05-30 Scimed Life Systems, Inc. Thrombus extraction device
DE9409484U1 (de) * 1994-06-11 1994-08-04 Naderlinger Eduard Vena-cava Thromben-Filter
US5512044A (en) * 1994-10-11 1996-04-30 Duer; Edward Y. Embolic cutting catheter
US5709704A (en) * 1994-11-30 1998-01-20 Boston Scientific Corporation Blood clot filtering
US5766203A (en) * 1995-07-20 1998-06-16 Intelliwire, Inc. Sheath with expandable distal extremity and balloon catheters and stents for use therewith and method
US5989281A (en) * 1995-11-07 1999-11-23 Embol-X, Inc. Cannula with associated filter and methods of use during cardiac surgery
US5749848A (en) * 1995-11-13 1998-05-12 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Catheter system having imaging, balloon angioplasty, and stent deployment capabilities, and method of use for guided stent deployment
US5728066A (en) * 1995-12-13 1998-03-17 Daneshvar; Yousef Injection systems and methods
AU3122197A (en) * 1996-05-14 1997-12-05 Embol-X, Inc. Aortic occluder with associated filter and methods of use during cardiac surgery
US5662671A (en) * 1996-07-17 1997-09-02 Embol-X, Inc. Atherectomy device having trapping and excising means for removal of plaque from the aorta and other arteries
US6066158A (en) * 1996-07-25 2000-05-23 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot encasing and removal wire
US5893867A (en) * 1996-11-06 1999-04-13 Percusurge, Inc. Stent positioning apparatus and method
US5876367A (en) * 1996-12-05 1999-03-02 Embol-X, Inc. Cerebral protection during carotid endarterectomy and downstream vascular protection during other surgeries
US5882329A (en) * 1997-02-12 1999-03-16 Prolifix Medical, Inc. Apparatus and method for removing stenotic material from stents
US5814064A (en) * 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5827324A (en) * 1997-03-06 1998-10-27 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US6152946A (en) * 1998-03-05 2000-11-28 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device and method
US5906618A (en) * 1997-03-20 1999-05-25 Vanderbilt University Microcatheter with auxiliary parachute guide structure
US5772674A (en) * 1997-03-31 1998-06-30 Nakhjavan; Fred K. Catheter for removal of clots in blood vessels
US5846260A (en) * 1997-05-08 1998-12-08 Embol-X, Inc. Cannula with a modular filter for filtering embolic material
US5911734A (en) * 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
US6059814A (en) * 1997-06-02 2000-05-09 Medtronic Ave., Inc. Filter for filtering fluid in a bodily passageway
US6066149A (en) * 1997-09-30 2000-05-23 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot treatment device with distal filter
US6013085A (en) * 1997-11-07 2000-01-11 Howard; John Method for treating stenosis of the carotid artery
US6530923B1 (en) * 1998-02-10 2003-03-11 Artemis Medical, Inc. Tissue removal methods and apparatus
JP2002502626A (ja) * 1998-02-10 2002-01-29 アーテミス・メディカル・インコーポレイテッド 補足装置およびその使用方法
DE19806125A1 (de) * 1998-02-14 1999-08-19 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung zum Entfernen von stabförmigen Artikeln der tabakverarbeitenden Industrie aus Aufnahmen eines umlaufenden Förderers
US6206868B1 (en) * 1998-03-13 2001-03-27 Arteria Medical Science, Inc. Protective device and method against embolization during treatment of carotid artery disease
US5925060A (en) * 1998-03-13 1999-07-20 B. Braun Celsa Covered self-expanding vascular occlusion device
US6007557A (en) * 1998-04-29 1999-12-28 Embol-X, Inc. Adjustable blood filtration system
US6051014A (en) * 1998-10-13 2000-04-18 Embol-X, Inc. Percutaneous filtration catheter for valve repair surgery and methods of use
US5989271A (en) * 1998-11-09 1999-11-23 Possis Medical, Inc. Flexible tip rheolytic thrombectomy catheter and method of constructing same
US6171327B1 (en) * 1999-02-24 2001-01-09 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular filter and method
US6277138B1 (en) * 1999-08-17 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Filter for embolic material mounted on expandable frame
US6277139B1 (en) * 1999-04-01 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Vascular protection and embolic material retriever
US6068645A (en) * 1999-06-07 2000-05-30 Tu; Hosheng Filter system and methods for removing blood clots and biological material
US6179859B1 (en) * 1999-07-16 2001-01-30 Baff Llc Emboli filtration system and methods of use
US6203561B1 (en) * 1999-07-30 2001-03-20 Incept Llc Integrated vascular device having thrombectomy element and vascular filter and methods of use
US6530939B1 (en) * 1999-07-30 2003-03-11 Incept, Llc Vascular device having articulation region and methods of use
US6214026B1 (en) * 1999-07-30 2001-04-10 Incept Llc Delivery system for a vascular device with articulation region
US6179861B1 (en) * 1999-07-30 2001-01-30 Incept Llc Vascular device having one or more articulation regions and methods of use
US6168579B1 (en) * 1999-08-04 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Filter flush system and methods of use
US6251122B1 (en) * 1999-09-02 2001-06-26 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular filter retrieval device and method
US6171328B1 (en) * 1999-11-09 2001-01-09 Embol-X, Inc. Intravascular catheter filter with interlocking petal design and methods of use
US6371971B1 (en) * 1999-11-15 2002-04-16 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire filter and methods of use
US6290710B1 (en) * 1999-12-29 2001-09-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection device
US6540722B1 (en) * 1999-12-30 2003-04-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
US6383206B1 (en) * 1999-12-30 2002-05-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection system and method including filtering elements
US6322586B1 (en) * 2000-01-10 2001-11-27 Scimed Life Systems, Inc. Catheter tip designs and method of manufacture
US6361546B1 (en) * 2000-01-13 2002-03-26 Endotex Interventional Systems, Inc. Deployable recoverable vascular filter and methods for use
EP1149566A3 (en) * 2000-04-24 2003-08-06 Cordis Corporation Vascular filter systems with guidewire and capture mechanism
US6679902B1 (en) * 2000-07-19 2004-01-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Reduced profile delivery sheath for use in interventional procedures
US6616681B2 (en) * 2000-10-05 2003-09-09 Scimed Life Systems, Inc. Filter delivery and retrieval device
US6537294B1 (en) * 2000-10-17 2003-03-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Delivery systems for embolic filter devices
US6569184B2 (en) * 2001-02-27 2003-05-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Recovery system for retrieving an embolic protection device
AU2002253490A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-28 Salviac Limited A catheter
US6645223B2 (en) * 2001-04-30 2003-11-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Deployment and recovery control systems for embolic protection devices
US6596011B2 (en) * 2001-06-12 2003-07-22 Cordis Corporation Emboli extraction catheter and vascular filter system
US7678128B2 (en) * 2001-06-29 2010-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Delivery and recovery sheaths for medical devices
US7115138B2 (en) * 2002-09-04 2006-10-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Sheath tip
JP4550576B2 (ja) * 2002-10-02 2010-09-22 ボストン サイエンティフィック リミテッド 拡張可能な医療器具
US7658747B2 (en) * 2003-03-12 2010-02-09 Nmt Medical, Inc. Medical device for manipulation of a medical implant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178518A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nipro Corp 医療用管状体、血栓捕捉部材回収用シース、血栓回収カテーテル及びバルーンカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1706063A1 (en) 2006-10-04
EP1706063B1 (en) 2013-10-30
ES2434941T3 (es) 2013-12-18
WO2005072646A1 (en) 2005-08-11
US20060282116A1 (en) 2006-12-14
CA2553974A1 (en) 2005-08-11
US20050159772A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007518526A (ja) 塞栓保護フィルタシステムとともに使用するためのシース
US8460313B2 (en) Laser-cut clot puller
US8435256B2 (en) Double ended intravascular medical device
US7955351B2 (en) Rapid exchange catheters and embolic protection devices
EP1819296B1 (en) Improved sheath for use with an embolic protection filter
US20050159773A1 (en) Expandable retrieval device with dilator tip
US20060293707A1 (en) Embolic protection device with lesion length assessment markers
US20060129181A1 (en) Retrieval device with retractable dilator tip
WO2004093738A2 (en) Radiopaque embolic protection filter membrane
JP5153767B2 (ja) ガイドワイヤ配置装置
US20110137334A1 (en) Electroactively Deployed Filter Device
JP4550576B2 (ja) 拡張可能な医療器具
US20050137620A1 (en) Balloon catheter retrieval device
JP2009530056A (ja) 管状部材を備えるフィルタ膜を有する塞栓保護デバイス