JP2007515886A - 空間スケーラブルかつsnrスケーラブルなビデオ符号化 - Google Patents

空間スケーラブルかつsnrスケーラブルなビデオ符号化 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515886A
JP2007515886A JP2006543699A JP2006543699A JP2007515886A JP 2007515886 A JP2007515886 A JP 2007515886A JP 2006543699 A JP2006543699 A JP 2006543699A JP 2006543699 A JP2006543699 A JP 2006543699A JP 2007515886 A JP2007515886 A JP 2007515886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
signal
encoding
decoder
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006543699A
Other languages
English (en)
Inventor
キレンコ,イホール
テリュク,タラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007515886A publication Critical patent/JP2007515886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/36Scalability techniques involving formatting the layers as a function of picture distortion after decoding, e.g. signal-to-noise [SNR] scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

SNRスケーラブルかつ空間スケーラブルなビデオ符号化器が標準互換なエンコードユニットを使って一つの基本層エンコード信号および少なくとも二つの高機能層エンコード信号を生成する。基本層および少なくとも第一の高機能層はダウンスケーリングされた信号から生成される。少なくとも一つの追加的な高機能層がアップスケーリングされた信号から生成される。有利には、単一のエンコーダ/デコーダ対をフィードバック、スイッチおよびオフセットと組み合わせることで、スケーラブル符号化のすべての層を生成するために使うことができる。モジュール設計のため、空間スケーラブルまたはSNRスケーラブルなエンコード層のどちらも任意の数が許容され、最後以外のすべての層について誤り訂正が可能となる。すべてのエンコーダはピクセル領域で動作する。デコーダも示される。

Description

本特許文書の開示の一部分は著作権保護の対象となる内容を含んでいる。著作権保有者は本特許文書または本特許開示を特許商標庁の特許ファイルまたは記録にある通りそのままに複製することは誰に対しても異存はないが、それ以外の点ではあらゆる著作権を留保するものである。
本発明はスケーラブルなデジタルビデオ符号化の分野に関係する。
米国の公開された特許出願2002/0071486は空間スケーラビリティおよびSNRスケーラビリティをもつタイプの符号化を示している。スケーラビリティはダウンスケーリングされた基本層(base layer)を高品質の高機能層(enhancement layer)と一緒にエンコードすることにより達成される。この出願に示された方式の欠点は、エンコードが諸標準と互換でないことである。また、エンコードユニットが標準型のものでないことも欠点である。
二つ以上の高機能エンコード層をもち、すべての層が少なくとも一つの標準と互換であるSNRスケーラブルかつ空間スケーラブルなビデオ符号化であるエンコードを有することが望ましいと思われる。さらに、少なくとも最初の高機能層は何らかの種類の誤り訂正フィードバックを受けるようにすることが望ましいであろう。また、たとえば少なくとも一つのエンコーダ/デコーダ対を用いることによって複数層におけるエンコーダが先行するエンコーダからの内部情報を必要としないことも望ましいであろう。
さらに、エンコードされた信号を受信するための改良されたデコーダを有することも望ましいであろう。そのようなデコーダは好ましくは各エンコード層についてデコードモジュールを含み、すべてのデコードモジュールは同一であり、少なくとも一つの標準と互換である。
公開された特許出願US2003/0086622A1がここに参照により組み込まれる。この出願は図1に示されるような基本エンコーダ110を含んでいる。この基本エンコーダには次の構成要素がある:動き推定器(ME: motion estimator)108、動き補償器(MC: motion compensator)107、直交変換器(たとえば離散コサイン変換器[DCT: discrete cosine transformer])102、量子化器(Q: quantizer)105、可変長符号化器(VLC: variable length coder)113、ビットレート制御回路101、逆量子化器(IQ: inverse quantizer)106、逆変換回路(IDCT)109、スイッチ103および111、減算器104および加算器112。これらの構成要素の動作のさらなる説明については、読者は前記公開された特許出願を参照されたい。そのエンコーダは信号をエンコードして基本ストリーム出力130を与えることと、符号化された出力をデコードして基本ローカルデコード出力120を与えることの両方を行う。換言すれば、このエンコーダはエンコーダとデコーダが合わさったものと見ることができる。
基本エンコーダ110は一つの可能な実施例として示されているのみである。図1の基本エンコーダは標準互換であり、MPEG2、MPEG4およびH.26xといった標準と互換である。通常の当業者は、ハードウェアでなくソフトウェアまたはファームウェアを使うものも含めて他の実施例をいくらでも思いつくことができよう。いずれにせよ、以下の実施形態で述べられるエンコーダはすべて図1と同様、ピクセル領域で動作するものと想定される。
スケーラビリティを与えるため、前記公開特許出願では図1のエンコーダは図2のように第二の類似のエンコーダと組み合わされる。この図では、基本エンコーダ110と高機能信号エンコーダ210は本質的に同じであり、ただ高機能信号デコーダは動き推定(ME)ユニットへのいくつかの追加的な入力を有している。入力信号201は202でダウンスケーリングされてダウンスケーリングされた入力信号200を生成する。次いで基本エンコーダ110はそのダウンスケーリングされた信号を受け取って二つの出力を生成する。低解像度出力信号となる基本ストリーム130と、該基本ストリームをデコードしたもの120(基本ローカルデコード出力ともいう)である。この出力120は次いで206でアップスケーリングされて207で入力信号201から減算される。209ではDCオフセット208が加えられる。結果として得られるオフセットされた信号は次いで高機能信号エンコーダ210に提出され、ここで高機能ストリーム214が生成される。エンコーダ210はエンコーダ110とは、デコード出力215にオフセット213が加算器212で加えられ、その結果が211でアップスケーリングされた基本ローカルデコード出力に加えられた上でMEユニットに入力されるという点で異なっている。これに対し、基本エンコーダ110ではローカルにデコードされた基本入力はオフセットなしで、他のいかなる入力信号とも組み合わせもなしでMEユニット108に与えられる。入力信号201は、基本エンコーダ110の場合と同様、エンコーダ210内のMEユニットにも入力される。
図3は、本発明に基づくエンコーダを示している。この図では、図2に示されたものと同じ構成要素は同じ参照符号を与えられている。
US2003/0086622A1は、基本ローカルデコード出力120およびデコード出力215を生成するために、図1の標準的なエンコーダのデコード部分を使うことを選択した。しかし、これは一組のデコードブロックを使うだけでよく、誤りドリフトが仮説上減少するので有利に見えるにもかかわらず、ある種の不都合な点がある。図2の設計は第二の出力を得るために標準的なエンコーダへの修正を必要とする。これはコスト、複雑を増し、アーキテクチャの選択を制限する。さらに、MPEGのために最近提案されたウェーブレットに基づくコーデックのような将来のビデオ符号化器の標準においては、標準的なデコーダにはローカルなデコード・ループが全く存在しないこともありうる。その結果、ここでの好ましい実施形態では、ブロック303からデコード信号を抽出しようとするのではなく、別個のデコーダブロック303′が追加される。図3〜5および8では、エンコーダはすべて、単一の標準の型のもの、たとえば図1に示したものと近似的に同じもの、あるいはMPEG2、MPEG4、H.263、H.264などで示されるようなその他何らかの標準の型のものであると想定される。同様に、図3〜6および8のデコーダはすべて、MPEG2、MPEG4、H.263、H.264などで示されるような、あるいは図9で示されるような単一の標準型のものであると想定される。ではあるものの、通常の当業者はエンコーダまたはデコーダの置き換えを設計上の選択の問題として行うことができるであろう。ここで使われる「エンコーダ/デコーダ対」の表現は、後続のエンコードされた層のために使われるデコード信号がエンコーダにおけるローカルデコード信号からではなく、別個のデコーダからくるということを意味するものである。
それにもかかわらず、設計者はUS2003/0086622A1において示された型の実施形態を使うことを選ぶこともできる。すなわち、エンコーダ/デコーダ対303、303′を使うのではなくブロック110からローカルデコード信号を取り出すのである。それでも標準互換性をもち、ピクセル領域で動作しつつ、SNRおよび空間両方の高機能化を得ることができる。
第二の高機能層を作成するため、アップスケーリングユニット306はエンコーダ/デコーダ対310、310′の下流に移動される。標準的な符号化器がすべてのストリーム(BL、EL1、EL2)をエンコードできる。BLは単にダウンスケーリングされた大きさの通常のビデオであり、EL信号は「オフセット」の操作後には通常のビデオのピクセル範囲を有するからである。すべての層のエンコードのために全く同じ符号化器を使うことができるが、符号化のパラメータは異なっていてもよく、特定の層について最適化される。標準的なエンコーダへの入力パラメータは次のようなものでありうる:入力ビデオの解像度、GOF(Group of Frames[フレームグループ])の大きさ、要求されるビットレート、GOF内のIフレーム、Pフレーム、Bフレームの数、動き推定への制約などである。こうしたパラメータは、MPEG2、MPEG4またはH.264といった関連する規格の記述において定義されている。最終的なストリームでは、エンコードされた層をどうにかして区別するべきである。それはたとえば追加的なヘッダを導入してそれを別の物理チャネルで送信することなどによる。
高機能層(enhanced layer)エンコード信号(EL1)314は214と類似で、ただダウンスケーリングされた信号から生成されている。デコード出力315は215と類似だがここではダウンスケーリングしたものになっており、307において出力120と類似のデコード出力305に加えられる。加算器307の出力317は306においてアップスケーリングされる。結果として得られるアップスケーリングされた信号321は316において入力信号201から引き算される。さらなるエンコードのために電圧を正しい範囲に収めるため、319において208と類似のオフセット318が加えられる。次いで、320において加算器319の出力がエンコードされて第二の高機能層エンコード信号(EL2)325を与える。図3と図2を比較すると、追加的な高機能層があるばかりでなく、EL1信号は図2の高機能層が受けていなかった誤り訂正を受けていることが見て取れる。
図4は、第三の高機能層をもつ本発明の実施形態を示している。以前の図面からの要素は以前と同じ参照符号が与えられており、改めて説明はしない。アップスケーリング406は第二の高機能層の出力に移動されている。一般には、アップスケーリングを最後の高機能層の直前で行うことは必須ではない。
加算器307の出力317はもはやアップスケーリングされていない。その代わり、減算器407および加算器417に入力される。減算器407は信号317とダウンスケーリングされた入力信号200との差を計算する。次いで新しいオフセット409が加算器408において加えられる。結果として得られるオフセットされた信号から、第三のエンコーダ420(今度はダウンスケーリングされたレベルで動作している)は第二の高機能エンコード層EL2 425を生成する。これは図3のEL2 325に対応するものである。新しい第三のデコーダ420′は新しいデコード信号を生成し、これが417においてデコード信号317に加えられてBL、EL1およびEL2のデコードされたものの和422を生成する。結果は次いで406でアップスケーリングされて416で入力信号201から引き算される。さらに別のオフセット419が418で加えられ、第四のエンコーダ430に入力されて第三の高機能層デコード信号(EL3)435を生成する。
オフセット値は図3〜5および8のエンコーダのすべての層について同じでよく、入力信号の値の範囲に依存することができる。たとえば、入力ビデオのピクセルが8ビット値を有して0から255までの範囲で動くとする。この場合、オフセット値は128である。オフセット値を加える目標は、差信号(正の値と負の値の両方をもつ)を0から255の、負の値がない範囲に変換することである。理論的には、128のオフセットを使えば255より大きかったり、あるいは0より小さかったりする何らかの値が現れることがある。そうした値は切りつめられてそれぞれ255または0とされることができる。通常の当業者は差信号を自然なビデオ信号のピクセル範囲に収めるその他の解決法を考案できるであろう。図6に示したデコード端では逆オフセットを使うことができる。
図5は図4にもう一つの高機能層を加えるアドオンを示している。ここでもまた、以前の図面からの参照符号は以前の図面で表していたのと同じ要素を表す。このアドオンは第四の高機能層が生成されることを許容する。この実施形態において追加されるものは、第四のデコーダ531、フィードフォワード515、減算器516、加算器508、オフセット509、エンコーダ540および出力545である。第五のエンコーダ540は第四の高機能層エンコード信号(EL4)545を与える。新たな要素はみな以前の図面での同様の要素と類似の動作をする。この場合は、エンコーダ4と5は両方とも元来の解像度で動作する。これらのエンコーダは二つの追加的なレベルのSNR(signal-to-noise[信号対雑音])スケーラビリティを提供できる。
こうして図5では、一つの基本層と4つの高機能層のエンコード信号があり、低解像度では次の3つのレベルのSNRスケーラビリティが許容される:
1 BL
2 BL+EL1
3 BL+EL1+EL2
元来の解像度では次の二つのSNRスケーラビリティレベルが許容される:
1 EL3
2 EL3+EL4
この例では、空間スケーラビリティは2レベルしか与えられていない。元来の解像度と一回ダウンスケーリングされた解像度である。層の数および内容はエンコードの間に定義される。シーケンスはエンコード側において一度だけダウンスケーリングおよびアップスケーリングされており、それゆえデコード側では二つの空間的な層(元来の大きさとダウンスケーリングされたもの)しか再構築できないのである。上述した5つのデコードシナリオが最大限に許容されるものである。ユーザーは5つのストリームすべてまたはその一部のみを漸次デコードすることを選べる。一般に、デコードされる層の数は、エンコーダによって生成された層の数によって制限される。
図4および5の実施形態は、ピクセル領域において動作する自己完結式のエンコーダ/デコーダ対を使うことの設計の柔軟性を示している。より多くの高機能層を追加することが非常に容易になる。設計者は、両方の種類のスケーラビリティのレベル数を変えて他の多くの構成を考案できるであろう。空間解像度の層を多くするためには、追加的なダウンスケーリングユニットおよびアップスケーリングユニットを追加する必要が出てくる。
図6は、図3に基づいて生成された信号についての受信端でのデコードを示している。図6は三つのデコーダを有しており、それらはみな図3〜5において示されたデコーダのような同じ標準的な種類であり、その例は図9に示される。BL130は第一のデコーダ(decoder)DC1 613に入力される。別個の層がデコーダにどのように送信、受信および経路制御されるかは用途に依存するもので、本発明の埒外の設計上の選択の問題であり、チャネル符号化器、パケット化器、サーバーなどによって扱われる。符号化規格MPEG2は、送信プロトコル、デコーディングによるストリームの受信、同期などを定義するいわゆる「システムレベル」を含んでいる。
出力614は第一の空間(spatial)解像度S0およびビットレート(bit rate)R0を有する。EL1 314は第二のデコーダDC2 607に入力される。逆オフセット609が次いで加算器608においてEL1をデコードしたものに加えられる。次いでBLをデコードしたもの614が加算器611によって加えられる。加算器611の出力610はまだ空間解像度S0にある。この場合、EL1はBLと同じ解像度で改良された品質を与える(すなわちSNRスケーラビリティ)が、EL2は改良された解像度を与える(すなわち空間スケーラビリティ)。ビットレートはEL1のビットレートR1によって増加される。これは、610においては組み合わされたビットレートR0+R1があるということを意味している。出力610は次いで605においてアップスケーリングされてアップスケーリングされた信号622を与える。EL2 325は第三のデコーダ602に入力される。逆オフセット619は次いで618においてEL2のデコードされたものに加えられて、オフセットされた信号出力623を与える。このオフセットされた信号623は次いで604において、アップスケーリングされた信号622に加えられて出力630を生じる。これはS0=(1/4)S1として空間解像度S1をもち、EL2のビットレートをR2としてR0+R1+R2のビットレートをもつ。S1とS0の比は設計上の選択の問題であり、用途、原信号の解像度、表示サイズなどに依存する。S1およびS0の解像度は利用される標準的なエンコーダ/デコーダによってサポートされているべきである。ここで述べたのは、低解像度画像が原画像より4倍小さいという最も単純な場合である。だが、一般にはいかなる解像度変換比を使ってもよい。
図8は図3の代わりの実施形態を示している。図面の要素の間の対応を示すため、同じ参照符号のいくつかは図3の場合と同様に使用されている。この実施形態では、一つのエンコーダ/デコーダ対810、810′だけが使われる。スイッチs1、s2およびs3により、この対810、810′はまず符号化器1(303)およびデコーダ1(303′)として、次いで符号化器2(310)およびデコーダ2(310′)として、そして最後に符号化器3(320)としてそれぞれ図3に示されたもののように動作することができる。スイッチの位置は図7の表によって支配される。
まず、入力201が202においてダウンスケーリングされてダウンスケーリングされた信号200が生成される。これを渡されるスイッチs1は位置1″にあり、信号が符号化器810に向かうことを許容する。スイッチs3が今は位置1にあってBL 130を生成する。
次いで、BLはデコーダ810′によってデコードもされ、ローカルデコード信号BL DECODED 305を生じる。スイッチs2は今は位置1′にあり、BL DECODED 305は207において信号200から引き算される。オフセット208が209において207からの差信号に加えられて、EL1 INPUT 834を生成する。この点でスイッチs1は位置2″にあり、信号834は符号化器810に到達する。スイッチs3は位置2にあり、EL1は出力314に到達する。
EL1はまたデコーダ810′に行ってEL1 DECODED 315を生成する。これは加算器307を使ってBL DECODED 305――いまだ以前の値にラッチされている――に加えられる。メモリ要素がもしあれば正しい値が正しい位置に正しい時刻に存在することを保証するために使われるが、これは設計上の選択の問題であって、簡単のため図面からは省かれている。加算器307の出力317は次いでユニット306においてアップスケーリングされる。アップスケーリングされた信号321は次いで減算器316において入力信号201から引き算される。その結果に、オフセット318が319において加えられ、EL2 INPUT 825が生成される。スイッチs1は今では位置3″にあり、EL2 INPUT 825は符号化器810に伝わり、そこで信号EL2が生成される。スイッチs3は今では位置3にあり、EL2がライン325で得られるようになる。
図8の実施形態は、図3の実施形態に対して回路の節約になるので有益であるが、同じ結果を与える。
図8のSNR+空間スケーラブルな符号化の方式の実装が行われ、そのパフォーマンスが2層の空間スケーラブルな符号化および単層高解像度符号化の両方式に対して比較された。テストには最新バージョン(JM6.1a)のH.264のエンコーダを使用した。テストシーケンス「マッチライン」および高解像度高機能層EL2はSD(Standard Definition[標準解像度])の解像度(704×576ピクセル)をもつ。信号BLおよびEL1はSIF解像度をもつ。SIF(Standard Input Format[標準入力フォーマット])は、MPEG委員会によって指定されている圧縮されたビデオに対するフォーマットで、NTSCについては352(水平方向)×240(垂直方向)×29.97(fps)、PALについては352(水平方向)×288(垂直方向)×25.00(fps)の解像度をもつ。SIF解像度のビデオはVHSテープと同様の画像品質を与える。シーケンス「マッチライン」は25fr/secで160フレーム有するものだった。
図8の方式のビットレートは:BL―547kbit/s、EL1―1448kbit.s、EL2―1059kbit/sであった。US2003/086622の2層のみの空間スケーラブル方式のビットレートは:BL(SIF)―1563kbit/s、EL(SD)―1469kbit/sであった。単層H.264符号化器のビットレートは2989kbit/sであった。
SD解像度での各方式の全ビットレートは約3Mbit/sであった。
SD解像度でデコードされたシーケンスの輝度値のPSNR(Peak Signal to Noise Ratio[ピーク信号対雑音比])は次の通りである。

SNR+空間(図8) 40.28
空間(2層) 40.74
単層 41.42

したがって、図8の方式は、2層の空間スケーラブルな方式とほとんど同じ品質(主観とともに客観的にも)を提供しながら、SNRスケーラビリティをも有している。
図9は、図3〜6および8での使用に好適なデコーダモジュールを示している。エンコードされたストリームは、要素113と類似の可変長デコーダ901に入力される。その結果は902で逆スキャンに、次いで逆量子化903にかけられる。これはボックスIQ106に対応するものである。次いで信号はボックス109に対応する逆離散コサイン変換904にかけられる。その後、信号は動き補償ユニット906に行くが、これはフレームメモリ905を通じてフィードバックループに結合されている。動き補償ユニット906の出力がデコードされたビデオを与える。このデコーダは、エンコードされたストリームからデコードされた動きベクトルに基づくMCを実装する。
好適なデコーダの記述はMPEG2規格(ISO/IEC13818-2、図7−1)にも見出すことができる。
図3〜5、6および9はハードウェアまたはソフトウェアのどちらと見ることもでき、ボックスはハードウェアまたはソフトウェアのモジュールであり、ボックスを結ぶ線は実際の回路またはソフトウェアの流れである。ここで使われる「エンコーダ」または「デコーダ」の用語はハードウェアまたはソフトウェアのモジュールのどちらを指すこともできる。同様に、図面における加算器、減算器およびその他の項目はハードウェアまたはソフトウェアのモジュールと見ることができる。さらに、異なるエンコーダまたはデコーダは、それぞれ他のエンコーダまたはデコーダと同じコードの派生コピーであってもよい。
本発明に関して示されたエンコーダおよびデコーダのすべては自己完結的であることが想定される。それらは他のエンコーダやデコーダからの内部的な処理結果を必要としない。
図3〜5のエンコーダは効率のためパイプライン式に動作してもよい。
本開示を読むことから、その他の修正が当業者には明らかとなるであろう。そのような修正はデジタルビデオ符号化の設計、製造および使用においてすでに知られている、そしてここにすでに記載された特徴の代わりまたは追加として使用されうるその他の特徴を含むこともあるかもしれない。請求項は本出願では諸特徴の特定の組み合わせに対して定式化されているが、本出願の開示の範囲は、ここに明示的または暗黙的に記載されたいかなる新規の特徴または諸特徴の新規の組み合わせをも、あるいはそのいかなる一般化をも、それが本発明と同じ技術上の問題のいずれかまたはすべてを改善するか否かにかかわらず含むものである。本出願人はここに、本出願またはそれから派生する何らかのさらなる出願の審査過程の間にそのような諸特徴に対する新たな請求項が定式化されうることを告知しておく。
ここで使われている「有する」の語およびその活用形は追加的な要素を排除するものと見るべきではない。ここで使われている単数形の表現は複数の要素を排除するものと見るべきではない。
図10は、ビデオ入力201を受け取ってスケーラブルな層BL、EL1およびEL2を1003において出力するプロセッサ1001を示している。この実施形態は、本発明のソフトウェア実施形態に好適である。プロセッサ1001は記憶装置1002をコードおよび/またはデータを保存するために使用する。プロセッサ1001は信号プロセッサなどいかなる好適な型のものでもよい。記憶1002もいかなる好適な型のものでもよく、それには磁気的なもの、光学式のもの、RAMなどが含まれる。二つ以上のプロセッサおよび二つ以上の記憶があってもよい。図10のプロセッサおよび記憶は、テレビ、電話またはコンピュータといったより大きな装置に統合されていてもよい。以前の諸図面に示されたエンコーダおよびデコーダはプロセッサ1001および/または記憶1002内のモジュールとして実装されうる。図3〜5の複数のエンコーダは、単一のエンコーダモジュールの派生コピーとして実装されてもよい。
以下に、図8の実施形態を実装するための標準的なH.264エンコーダとともに使用するための構成設定ファイルを示す。この構成設定は本発明を実装するために当業者が考案しうる数多くの異なる構成設定のうちのほんの一例に過ぎない。
Figure 2007515886
Figure 2007515886
Figure 2007515886
従来技術の基本エンコーダを示す図である。 従来技術の、高機能層が一つだけのスケーラブルなエンコーダを示す図である。 本発明に基づく、二つの高機能層をもつスケーラブルなエンコーダを示す図である。 本発明に基づく、三つの高機能層をもつスケーラブルなエンコーダの代替的な実施形態を示す図である。 図4の実施形態に四番目の高機能層を加えるためのアドオン実施例を示す図である。 二つの高機能層とともに使うためのデコーダを示す図である。 図8とともに使うための表を示す図である。 一対のエンコーダ/デコーダだけで二つの高機能層を生成する実施形態を示す図である。 デコーダを示す図である。 ソフトウェア実施形態のためのプロセッサおよびメモリを示す図である。

Claims (32)

  1. 入力ビデオ信号を受け取る手段と、
    前記入力ビデオ信号から、少なくとも基本エンコード信号、高機能エンコード信号および追加的な高機能エンコード信号を含むスケーラブルな符号化を生成する少なくとも一つのエンコーダ、
    とを有しており、
    各エンコーダが少なくとも一つの標準と互換であることを特徴とするビデオエンコーダ。
  2. 前記高機能エンコード信号のうちの少なくとも一つがSNRスケーラビリティを提供し、前記高機能エンコード信号のうちの少なくとも一つが空間スケーラビリティを提供することを特徴とする、請求項1記載のエンコーダ。
  3. 前記少なくとも一つのエンコーダが少なくとも三つの同一の標準互換のエンコードモジュールを含むことを特徴とする、請求項1記載のエンコーダ。
  4. 前記エンコーダのすべてがピクセル領域において動作することを特徴とする、請求項1記載のエンコーダ。
  5. 各エンコーダが自己完結的であり、各エンコード層の生成のために他のエンコーダからの内部的な結果が必要とされないことを特徴とする、請求項1記載のエンコーダ。
  6. 入力ビデオ信号を受け取る手段と、
    スケーラブルな出力ビデオストリームの複数のエンコード層を供給するための、それぞれの対が自己完結のエンコーダモジュールと該エンコーダモジュールとは明確に区別される自己完結のデコーダモジュールとを有する少なくとも一つのエンコーダ/デコーダ対、
    とを有することを特徴とするビデオエンコーダ。
  7. 前記出力ビデオストリームが少なくとも3つのエンコード層を有することを特徴とする、請求項6記載のエンコーダ。
  8. 前記エンコード層のうちの少なくとも一つがSNRスケーラビリティを与え、前記エンコード層のうちの少なくとも一つが空間スケーラビリティを与えることを特徴とする、請求項6記載のエンコーダ。
  9. 前記エンコーダ/デコーダ対のすべてが同一であることを特徴とする、請求項6記載のエンコーダ。
  10. 各エンコーダおよび各デコーダが自己完結であり、エンコード層の生成のために他のいかなるエンコード層の生成において使用されたいかなる内部的な処理結果をも必要としないことを特徴とする、請求項6記載のエンコーダ。
  11. 請求項6記載のエンコーダであって、さらに:
    前記入力ビデオストリームをダウンスケーリングしてダウンスケーリングされたビットストリームを生成する手段と、
    前記入力ビデオストリームから導かれる信号をアップスケーリングしてアップスケーリングされたストリームを生成する手段、
    とを有しており、エンコード層のうち少なくとも二つが前記ダウンスケーリングされたストリームから導かれ、前記エンコード層のうち少なくとも一つが前記アップスケーリングされたビデオストリームから導かれることを特徴とするエンコーダ。
  12. 少なくとも三つのエンコーダ/デコーダ対を有し、各エンコーダ/デコーダ対が前記エンコード層のうちの個別の一つを提供することを特徴とする、請求項6記載のエンコーダ。
  13. 少なくとも4つのエンコーダ/デコーダ対を有することを特徴とする、請求項12記載のエンコーダ。
  14. 請求項6記載のエンコーダであって、基本エンコード層以外の各個別エンコード層を生成するためにさらに:
    前記入力ビデオストリームから導かれる信号と以前のエンコード層をデコードしたバージョンから導かれる信号との間の差を供給するための少なくとも一つの手段と、
    前記の差の結果にオフセットを加えてオフセットされた信号を生成する手段と、
    前記オフセットされた信号を、前記個別エンコード層を生成するためのエンコードのために供給する手段、
    とを有することを特徴とするエンコーダ。
  15. 各エンコーダ/デコーダ対が標準互換タイプのものであり、ピクセル領域において動作することを特徴とする、請求項6記載のエンコーダ。
  16. 請求項6記載のエンコーダであって、さらに:
    スイッチング手段と、
    オフセットを供給するための少なくとも一つの手段、
    とを有しており、
    エンコーダ/デコーダ対が一つしかなく、逐次の諸エンコード層が該単一のエンコーダ/デコーダ対から、以前のエンコードの結果をフィードバックするために、前記スイッチング手段および前記オフセットを供給するための少なくとも一つの手段を使って生成されることを特徴とするエンコーダ。
  17. スケーラブルなビデオエンコードを提供するためのエンコーダであって:
    単一のビデオ入力ストリームを受け取る手段と、
    前記ビデオ入力から少なくとも三つのエンコード層を供給するための、ピクセル領域において動作する少なくとも一つのエンコーダとを有しており、
    基本層を生成するために、前記少なくとも一つのエンコーダが前記単一のビデオ入力ストリームのダウンスケーリングされたバージョンに対して作用し、
    前記第一の層以外の各層の生成のために、前記少なくとも一つのエンコーダが、各差信号または前記各差信号から導かれる信号を受け取るよう結合されており、該各差信号が
    前記単一のビデオ入力ストリームのダウンスケーリングされたバージョンか前記単一のビデオ入力信号そのものかのいずれかと、
    ある以前のエンコード層のデコードされたバージョンか前記以前のエンコード層のデコードされたバージョンをアップスケーリングしたバージョンかのいずれか、
    との間の差を表すことを特徴とするエンコーダ。
  18. 次の層の生成のために前記少なくとも一つのエンコーダに前記各差信号を与えるのに先立って、該各差信号にオフセットを供給する手段を有することを特徴とする、請求項17記載のエンコーダ。
  19. 前記エンコード層のうちの少なくとも一つが空間スケーラビリティを与え、前記エンコード層のうちの少なくとも一つがSNRスケーラビリティを与えることを特徴とする、請求項17記載のエンコーダ。
  20. 入力ビデオ信号を受け取り、
    前記ビデオ信号をエンコードして、基本エンコード信号および少なくとも二つの高機能エンコード信号を含むSNRスケーラブルかつ空間スケーラブルな符号化を生成し、前記エンコードがそれぞれ標準互換タイプである少なくとも一つのエンコーダを使用することを特徴とする、エンコード方法。
  21. 前記エンコードが少なくとも一つのエンコーダ/デコーダ対を使用することを特徴とする、請求項20記載の方法。
  22. 請求項20記載の方法であって、前記入力ビデオストリームをダウンスケーリングして前記ビデオ信号のダウンスケーリングされたバージョンを生成することをさらに有しており、前記基本エンコード信号と前記高機能エンコード信号のうちの少なくとも一つとが前記ダウンスケーリングされたバージョンから生成されることを特徴とする、請求項20記載の方法。
  23. 請求項22記載の方法であって、さらに:
    前記基本エンコード信号と前記高機能エンコード信号のうちの少なくとも一つとをデコードしてデコードされた基本信号および高機能信号を生成し、
    前記デコードされた基本信号および高機能信号を足し合わせて和のデコード信号を生成し、
    前記和のデコード信号をアップスケーリングしてアップスケーリングされた信号を生成し、
    前記アップスケーリングされた信号をエンコードして少なくとも一つのさらなる高機能エンコード信号を生成する、
    ことを有することを特徴とする方法。
  24. 並行して配列された少なくとも第一、第二および第三の標準互換デコーダを有する、スケーラブルな信号をデコードするデコーダであって、第一のデコーダは基本層エンコード信号をデコードするため、およびそれからデコードされた画像の第一のスケールを提供するためであり、少なくとも前記第二および第三のデコーダが第一および第二の高機能層エンコード信号をデコードするためであることを特徴とするデコーダ。
  25. 請求項24記載のデコーダであって、さらに:
    前記第一および第二のデコーダからの信号またはそれらから誘導される信号を加算して、デコードされた画像の第二のスケールを提供するために結合された第一の加算器と、
    前記第一の加算器および前記第三のデコーダからの信号またはそれらから誘導される信号を加算して、デコードされた画像の第三のスケールを提供するための第二の加算器、
    とを有することを特徴とするデコーダ。
  26. 請求項25記載のデコーダであって、さらに:
    前記第二のデコーダの出力と前記第一の加算器との間に結合されたオフセットのための第一の手段と、
    前記第三のデコーダの出力と前記第二の加算器との間に結合されたオフセットのための第二の手段、
    とを有することを特徴とするデコーダ。
  27. 前記第一の加算器の出力と前記第二の加算器の入力との間に結合された、アップスケーリングの手段をさらに有することを特徴とする、請求項26記載のデコーダ。
  28. 入力ビデオ信号を受け取る手段と、
    前記入力ビデオ信号から、少なくとも基本エンコード信号、高機能エンコード信号および追加的な高機能エンコード信号を含むスケーラブルな符号化を生成する、それぞれが少なくとも一つの標準と互換である少なくとも一つのエンコーダ、
    とを含むいくつかの機能モジュールを実装するためのコードを具現している、少なくとも一つの処理装置によって読み取り可能な媒体。
  29. 入力ビデオ信号を受け取る手段と、
    スケーラブルな出力ビデオストリームの複数のエンコード層を供給するための、それぞれの対が自己完結のエンコーダモジュールと該エンコーダモジュールとは明確に区別される自己完結のデコーダモジュールとを有する少なくとも一つのエンコーダ/デコーダ対、
    とを含むいくつかの機能モジュールを実装するためのコードを具現している、少なくとも一つの処理装置によって読み取り可能な媒体。
  30. 少なくとも一つの処理装置によって読み取り可能な媒体であって
    単一のビデオ入力ストリームを受け取る手段と、
    前記ビデオ入力から少なくとも三つのエンコード層を供給するための、ピクセル領域において動作する少なくとも一つのエンコーダ、
    とを含むいくつかの機能モジュールを実装するためのコードを具現しており、
    基本層を生成するために、前記少なくとも一つのエンコーダが前記単一のビデオ入力ストリームのダウンスケーリングされたバージョンに対して作用し、
    前記第一の層以外の各層の生成のために、前記少なくとも一つのエンコーダが、各差信号または前記各差信号から導かれる信号を受け取るよう結合されており、該各差信号が
    前記単一のビデオ入力ストリームのダウンスケーリングされたバージョンか前記単一のビデオ入力信号そのものかのいずれかと、
    ある以前のエンコード層のデコードされたバージョンか前記以前のエンコード層のデコードされたバージョンをアップスケーリングしたバージョンかのいずれか、
    との間の差を表すことを特徴とする媒体。
  31. 単一のビデオ入力ストリームを受け取り、
    前記ビデオ入力ストリームをダウンスケーリングしてダウンスケーリングされたストリームを生成し、
    前記ダウンスケーリングされたストリームをエンコードして基本エンコード層を生成し、
    複数の高機能エンコード層をエンコードし、このことは各高機能エンコード層についてそれぞれ差信号を生成することを含んでおり、該それぞれの差信号は:
    前記ダウンスケーリングされたストリームか前記単一のビデオ入力ストリームかのいずれかと、
    ある以前のエンコード層のデコードされたバージョンか前記以前のエンコード層のデコードされたバージョンをアップスケーリングしたバージョンかのいずれか、
    との間の差を表していることを特徴とする、スケーラブルなビデオエンコード方法。
  32. 並行して配列された少なくとも第一、第二および第三の標準互換デコーダを有する機能モジュールを含むいくつかの機能モジュールを実装するためのコードを具現している、少なくとも一つの処理装置によって読み取り可能な媒体であって、前記第一のデコーダは基本層エンコード信号をデコードするため、およびそれからデコードされた画像の第一のスケールを提供するためであり、少なくとも前記第二および第三のデコーダが第一および第二の高機能層エンコード信号をデコードするためであることを特徴とする媒体。
JP2006543699A 2003-12-09 2004-12-08 空間スケーラブルかつsnrスケーラブルなビデオ符号化 Pending JP2007515886A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52816503P 2003-12-09 2003-12-09
US54792204P 2004-02-26 2004-02-26
PCT/IB2004/052718 WO2005057935A2 (en) 2003-12-09 2004-12-08 Spatial and snr scalable video coding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007515886A true JP2007515886A (ja) 2007-06-14

Family

ID=34681547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543699A Pending JP2007515886A (ja) 2003-12-09 2004-12-08 空間スケーラブルかつsnrスケーラブルなビデオ符号化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070086515A1 (ja)
EP (1) EP1695558A2 (ja)
JP (1) JP2007515886A (ja)
KR (1) KR20060126988A (ja)
WO (1) WO2005057935A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517140A (ja) * 2007-10-12 2011-05-26 トムソン ライセンシング 通常のビデオを漫画風に変換するための方法および装置、対応する漫画風に変換されたビデオを含むビデオ信号、並びにこのための復号化方法および装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060109247A (ko) * 2005-04-13 2006-10-19 엘지전자 주식회사 베이스 레이어 픽처를 이용하는 영상신호의 엔코딩/디코딩방법 및 장치
KR20060105407A (ko) * 2005-04-01 2006-10-11 엘지전자 주식회사 영상 신호의 스케일러블 인코딩 및 디코딩 방법
US8761252B2 (en) * 2003-03-27 2014-06-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for scalably encoding and decoding video signal
JP2008507180A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 空間的及びsnr画像圧縮の方法
KR100602954B1 (ko) * 2004-09-22 2006-07-24 주식회사 아이큐브 미디어 게이트웨이
US8660180B2 (en) * 2005-04-01 2014-02-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for scalably encoding and decoding video signal
US8289370B2 (en) 2005-07-20 2012-10-16 Vidyo, Inc. System and method for scalable and low-delay videoconferencing using scalable video coding
US8755434B2 (en) * 2005-07-22 2014-06-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for scalably encoding and decoding video signal
KR100772878B1 (ko) * 2006-03-27 2007-11-02 삼성전자주식회사 비트스트림의 비트율 조절을 위한 우선권 할당 방법,비트스트림의 비트율 조절 방법, 비디오 디코딩 방법 및 그방법을 이용한 장치
KR100834757B1 (ko) * 2006-03-28 2008-06-05 삼성전자주식회사 엔트로피 부호화 효율을 향상시키는 방법 및 그 방법을이용한 비디오 인코더 및 비디오 디코더
US8358704B2 (en) * 2006-04-04 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Frame level multimedia decoding with frame information table
US8422548B2 (en) * 2006-07-10 2013-04-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for transform selection and management
US8731048B2 (en) * 2007-08-17 2014-05-20 Tsai Sheng Group Llc Efficient temporal search range control for video encoding processes
TWI386063B (zh) * 2008-02-19 2013-02-11 Ind Tech Res Inst 可調性視訊編碼標準的位元流分配系統與方法
AU2012205650B2 (en) 2011-01-14 2016-08-11 Vidyo, Inc. Improved NAL unit header
US9088800B2 (en) * 2011-03-04 2015-07-21 Vixs Systems, Inc General video decoding device for decoding multilayer video and methods for use therewith
US9247261B2 (en) 2011-03-04 2016-01-26 Vixs Systems, Inc. Video decoder with pipeline processing and methods for use therewith
US20120257675A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Vixs Systems, Inc. Scalable video codec encoder device and methods thereof
US9313486B2 (en) 2012-06-20 2016-04-12 Vidyo, Inc. Hybrid video coding techniques
US20150016502A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Qualcomm Incorporated Device and method for scalable coding of video information
GB2544800A (en) * 2015-11-27 2017-05-31 V-Nova Ltd Adaptive bit rate ratio control
CN109348226B (zh) * 2017-04-08 2022-11-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图片文件处理方法及智能终端

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700933B1 (en) * 2000-02-15 2004-03-02 Microsoft Corporation System and method with advance predicted bit-plane coding for progressive fine-granularity scalable (PFGS) video coding
CN1636394A (zh) * 2000-10-11 2005-07-06 皇家菲利浦电子有限公司 细粒视频编码的空间可缩放性
US7463683B2 (en) * 2000-10-11 2008-12-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for decoding spatially scaled fine granular encoded video signals
JP2005506815A (ja) * 2001-10-26 2005-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 空間拡張可能圧縮のための方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517140A (ja) * 2007-10-12 2011-05-26 トムソン ライセンシング 通常のビデオを漫画風に変換するための方法および装置、対応する漫画風に変換されたビデオを含むビデオ信号、並びにこのための復号化方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005057935A3 (en) 2006-02-23
US20070086515A1 (en) 2007-04-19
WO2005057935A2 (en) 2005-06-23
KR20060126988A (ko) 2006-12-11
EP1695558A2 (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007515886A (ja) 空間スケーラブルかつsnrスケーラブルなビデオ符号化
JP5232796B2 (ja) 適応エンハンスメントレイヤ予測を使用したビット深度スケーラブルなビデオデータを符号化及び/又は復号化する方法及び装置
US7359558B2 (en) Spatial scalable compression
JP4195011B2 (ja) 立体ビデオの符号化及び復号化方法、符号化及び復号化装置
US6526099B1 (en) Transcoder
JP3630474B2 (ja) 動画像伝送システム及び動画像伝送装置
US8619854B2 (en) Scalable video encoding and decoding method using switching pictures and apparatus thereof
US20060013308A1 (en) Method and apparatus for scalably encoding and decoding color video
JP2005506815A5 (ja)
JP2005507589A5 (ja)
JP2008507180A (ja) 空間的及びsnr画像圧縮の方法
JP4401336B2 (ja) 符号化方法
JP2006279573A (ja) 符号化装置と方法、ならびに復号装置と方法
JP2006518568A (ja) ビデオ符号化
JP2007266749A (ja) 符号化方法
KR100883604B1 (ko) 스케일러블 비디오 신호 인코딩 및 디코딩 방법
JP4660408B2 (ja) 符号化方法
JP2010004142A (ja) 動画像符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法
KR20150056679A (ko) 다중 계층 비디오 코딩을 위한 계층 간 참조 픽쳐 생성 방법 및 장치
Ouaret et al. Codec-independent scalable distributed video coding
KR20050055163A (ko) 좌우영상의 비대칭적 크기로의 축소에 의한 움직임 및변이 보상을 수행하는 영상 부호화/복호화 장치 및 그 방법
JP2006279220A (ja) 多地点会議装置
KR20040046890A (ko) 동영상 코덱의 공간 스케일러빌리티 구현방법
JPH05236456A (ja) 動画像符号化方法および装置
JPH0723395A (ja) 画像処理装置