JP2007514415A - 診断及び免疫モニタリングに使用するためのBordetellasp.の組換えアデニル酸シクラーゼ、該組換えアデニル酸シクラーゼを使用する診断方法又は免疫モニタリング方法、並びに該組換えアデニル酸シクラーゼを含む診断又は免疫モニタリング用キット - Google Patents

診断及び免疫モニタリングに使用するためのBordetellasp.の組換えアデニル酸シクラーゼ、該組換えアデニル酸シクラーゼを使用する診断方法又は免疫モニタリング方法、並びに該組換えアデニル酸シクラーゼを含む診断又は免疫モニタリング用キット Download PDF

Info

Publication number
JP2007514415A
JP2007514415A JP2006540414A JP2006540414A JP2007514415A JP 2007514415 A JP2007514415 A JP 2007514415A JP 2006540414 A JP2006540414 A JP 2006540414A JP 2006540414 A JP2006540414 A JP 2006540414A JP 2007514415 A JP2007514415 A JP 2007514415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyaa
cell
male
antigen
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006540414A
Other languages
English (en)
Inventor
ルクレール,クロード
マジレッシ,ラレ
ルーフ,ジェラルディン
セボ,ピーター
シムソーヴァ,マルセラ
ボーダーマイアー,マーティン
ウィルキンソン,ロバート
シェールヴィンク,エリザベス
ルーカ,イジナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Microbiology CAS
Institut Pasteur de Lille
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Imperial College of London
Veterinary Laboratories Agency
Original Assignee
Institute of Microbiology CAS
Institut Pasteur de Lille
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Imperial College of London
Veterinary Laboratories Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Microbiology CAS, Institut Pasteur de Lille, Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM, Imperial College of London, Veterinary Laboratories Agency filed Critical Institute of Microbiology CAS
Publication of JP2007514415A publication Critical patent/JP2007514415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/5695Mycobacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/527Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving lyase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/505Cells of the immune system involving T-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/235Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Bordetella (G)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/988Lyases (4.), e.g. aldolases, heparinase, enolases, fumarase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

送達システムとして遺伝子的に解毒されたBordetella pertussis CyaAを使用する診断試験及び免疫モニタリングは、例えば、感染性及び非感染性疾患又はワクチン接種により発生した免疫応答の如きいかなる免疫応答も追跡するのに有効である。与えられた抗原により以前に刺激されたT細胞は、CyaA又はその断片に融合された若しくは化学的にカップリングされた同じ抗原によりin vitroで再刺激されうる。本発明は、M.tuberculosis免疫優勢タンパク質ESAT−6及びCFP−10を、ヒト細胞及び非ヒト動物細胞、例えばウシの細胞、に送達することができる送達システムを提供することによる結核の診断試験又は免疫モニタリングを含む。更に、CyaAとがん抗原との融合タンパク質は、がん、例えば、メラノーマのための診断試験及び免疫モニタリングシステムとしても提供される。

Description

本発明は、診断及び免疫モニタリング(immunomonitoring)のためのBordetella sp.の組換えアデニル酸シクラーゼに関する。
本発明は、抗原によるT細胞の刺激の後の、診断試験及び疾患の免疫モニタリング並びにいかなるT細胞応答の免疫モニタリングにも関する。
Mycobacterium bovisにより引起されるウシ(cattle)における結核(TB)の発生率は、英国の国営牧場ではこの10年間にわたり劇的に増加している。この増加は、重要な動物健康問題、経済問題及び潜在的公衆衛生の問題を構成する(krebs et al.,1997)。人畜共通感染症疾患を制御するために、より良好でより特異的な診断試薬並びに有効なワクチンが緊急に必要とされる。英国政府は、このような試薬及びワクチンを開発するための研究プログラムに着手した。
ウシ(cattle)のウシ結核(bovine tubercrosis)の診断は、殆どツベルクリン精製タンパク質誘導体(PPD)による皮膚試験でのみ行われる。この試験の特異性は、PPDの不明確で交差反応性の性質の故に限定される。ツベルクリンで誘発されたIFN−γの産生を測定する血液に基づく試験も、現在限定的に現場で使用されている(Wood et al.,1994)。しかし、ツベルクリンをベースとする試薬の特異性は、ヒトTBワクチンM.bovisBCGによるワクチン接種の後弱められる(Budde et al., 2003に概説されている)。故に、ウシ用の有効なTBワクチンを開発することができる前に、M.bovis感染及びワクチン接種された動物の鑑別診断(differential diagnosis)を可能とする診断試薬が必要とされる。
M.tuberculosisは、ヒトの健康に対しても大きな脅威であり、いかなる他のバクテリアよりも世界的なより多くの死亡の原因である。TBに対するワクチン及びTBの免疫学的診断は完全に満足できるものではない。例えば、活性な結核及び潜在的結核の両方の診断を助けるのに使用される皮膚試験試薬、PPDは、特異性及び感度に欠けている。Bacille Calmette Guerin(BCG)ワクチンは、TBを防止するのに非常に広く使用されているが、成体におけるその保護有効性はやはり限定される。
ワクチン接種の他に、M.tuberculosisによる潜伏感染(LTB1)の臨床TBへの進行を防止するための別の制御ストラテジーは、予防的抗結核薬物治療(PT)の使用による。この制御ストラテジーの一つの観点は、診断試験であるが、潜伏感染を有する健康な個体を識別するのに使用されるツベルクリンク皮膚試験(TST)は、いくつかの操作上の欠点を有する。第一に、TST試薬、PPDは、それが多くのmycobacteriaに見出されるエピトープを含有するので、交差反応性である。TST反応性は、環境のmycobacteriaによる感作により又はBCGワクチンから生じうる。第二に、TSTの感度は、HIV感染により減少させられる(Johnson, J.L et al, 1998)。第三に、TSTは、1つは投与のため、1つは判断(reading)のため、2回の来診を必要とする。この試験もオペレーターに依存する。これらの制限は、LTB1の識別を害し、それ故、PTのより広い適用を害する。BCGより大きい有効性のTBワクチン候補に対する当該技術分野における要求があるが、TST皮膚試験よりも高い感度、特異性及び実施可能性の免疫診断方法の開発に対する要求もある。
これまでに、M.bovis 又はM.tuberculosisにより高度に発現されるが、BCGのゲノムからは欠失している抗原を使用することにより、診断試薬の特異性が改良されうることが示された。このような抗原は、感染した動物又はヒト及びBCGワクチン接種された動物又はヒトの鑑別診断を可能とするのみならず、ワクチン接種の不存在下においてツベルクリン自体の特異性も改良する。
結核の研究における大きな進歩は、M.tuberculosis複合体の病原性メンバー中に存在するが、すべての弱毒化されたBCG株には存在しないゲノムセグメント(欠失領域1−RD1と命名された)の同定であった(Gorden, S.V., et al. 1999; Behr,M.A., et al. 1999 and Mahairas, G.G., 1999)。このセグメントにコードされた分子は、病原性の一因となり(Pym, A.S., et al. 2003)又は防御潜在力の種特異的T細胞応答を刺激することができる(Weinrich Olsen, A., et al.,:2001; Pym et al., 2003)。更に、多くの興味が、TBの免疫診断を改良するためにRD1にコードされた抗原の可能性に集中した(Arend, S.M., et al, 2000; Ewer, K., et al.2003)。しかしながら、タンパク質サブユニットは、T細胞応答を効率悪く刺激する傾向がありそして、最も有望な実験的なワクチン製剤すら、ヒトにおける使用が認可されていない強力なアジュバントを必要とする。同様に、既知の最善の免疫診断方法は、医療施設の不足した環境において使用するにはあまりにも複雑そうなペプチド混合物及びELISPOT分析に頼る(Arend, S.M., et al. 2002)。M.bovis/ M.tuberculosisのRD1領域、BCGのすべての株において欠如している領域、にコードされている抗原ESAT−6及びCFP−10は、IFN−γ試験において組換えタンパク質又は合成ペプチドとして使用される場合に、診断試薬として特に有望であることを示したが(Budde et al. 1999, Vordermeier et al., 1999 and 2001)、M.tuberculosis抗原に対するT細胞応答を高めることができる簡単な方法に対する要求が当該技術分野には依然としてある(Wilkinson, K.A., et al. 2000; Wilkinson, K.A., et al., 1999)。
抗原(Ag)提示の古典的経路の下では、病原体の外因性及び内因性抗原は、一般に2つの異なる経路によりAg提示細胞(APCs)においてプロセッシングされて、主要組織適合複合体(MHC)拘束性提示(major histocompatibility complex(MHC)-restricted presentation)のためのペプチドを生じる(Germain, R.N. 1994)。外因性Agsは、エンドサイトーシス経路(endocytic pathway)に沿ってプロテアーゼにより取り込まれそして分解される。これらのプロセッシングされたペプチドは、次いで新生MHCクラスII分子(nascent MHC class II molecules)に結合しそしてAPC細胞膜においてCD4+T細胞に提示される(Villadangos, J. 2001)。この特異的認識及び共刺激分子(co-stimulatory molecules)との相互作用の後に、活性化されたCD4+T細胞は、サイトカインを分泌することによりB細胞又はCD8+T細胞に助力を与えることができる。内因性タンパク質は、APC細胞質中のプロテアソームにより分解されて、MHCクラスI拘束性ペプチド(MHC class I-restricted peptides)を生じ、このペプチドは、小胞体に輸送され、そこでそれらは新生初期MHCクラスI分子に結合する。次いで、MHC1−ペプチド複合体が送り出されそしてAPC細胞膜においてCD8+T細胞に提示される(Rock, K.. L., and A. L. Goldberg. 1999)。
Ag提示のこれらの古典的経路に加えて、ある外因性細胞関連Ag又は粒状Ag(exogenous cell-associated or particulate Ag)は別のプロセッシングの経路を介してMHCクラスI分子上に交差提示され(cross-presented)うることが今やよく実証されている(Jondal, M., et al., 1996; Heath, E. R., and F.R.carbone. 2001; Reimann, J., and R. Schirmbeck. 1999; Moron, G., et al. 2002)。外因性Agに対するCTL応答を誘発するための一つの特定のアプローチは、ある種のタンパク質、主としてバクテリア毒素が、APCの細胞質ゾルに入り、MHCクラスI提示経路に沿ってプロセッシングされ、次いでCD8+T細胞に提示される能力を利用する。かくして、組換えバクテリア毒素を使用するいくつかのワクチンストラテジーが、外因性Agに対するCTL応答を発生させるためにさまざまな研究室でデザインされた(Ballard, J. D., et al. 1996; Bona, C. A. et al., 1998; Goletz, T.J., et al. 1997; Haicheur, N., et al. 2000)。
ワクチンデザインへの魅力的なアプローチは、非複製性タンパク質ベクター(non-replicating protein vectors)、例えば、バクテリア毒素又はトキソイドによるタンパク質の送達である。Bordetella pertussisは、カルモジュリンで活性化されるアデニル酸シクラーゼ毒素、CyaAを分泌するが、これは、αMβ2インテグリン受容体(CD11b/CD18)を発現する骨髄性食細胞(myeloid phagocytic cells)を主標的とし、そしてこの骨髄性食細胞は専門的抗原提示細胞、例えば、好中球、マクロファージ、NK細胞及び樹状細胞を含む(Guermonprez, P., et al., 2000)。CyaAは、そのN末端触媒アデニル酸シクラーゼドメイン(400アミノ酸残基)を、直接細胞質膜(cytoplasmic membrane)を通して真核標的細胞の細胞質ゾル中に送達することができる(Guermonprez, P., et al., 2000; Sebo, P., et al., 1995)。
CyaAは、マウスモデルにおいて有望であることを示したベクター系である。ペプチド及び小タンパク質は、CyaAとの融合タンパク質として挿入されそして発現されうるか又はCyaAに化学的に結合させることができる。CyaAは、標的細胞の形質膜を横切る直接のトランスロケーションを促進する。重要なことに、CyaAによるワクチン接種は、MHCクラスI拘束性CD8+T細胞応答(MHC class I restricted CD8+T cell response)を誘発することができることが示された(例えば、Gueromonprez et al., 1999)。
遺伝子的に解毒された(genetically detoxified)CyaAは、CD4+及びCD8+T細胞エピトープが最初の600アミノ酸内のCyaAトキソイドのアデニル酸シクラーゼ活性ドメイン(AC)内に挿入されるとき、CD4+及びCD8+T細胞エピトープの両方を抗原提示細胞に送達するためのビークルとして使用することができる。次いで抗原提示細胞は特異的T細胞応答をトリガーする(Dadaglio,G., et al., 2000; Saron, M.F., et al., 1997; Osicka, R., et al., 2000; Loucka, J., et al., 2002; Fayolle, C., et al., 1996)。CyaAはそのN末端触媒ドメイン(ACドメイン)をαβ2 インテグリン(CD11b/CD18)を有する真核細胞の細胞質ゾルに送達する。遺伝子的に解毒されたCyaA ACドメインに挿入されたCD8+T細胞エピトープは、in vitro及びin vivoの両方でCD11c+CD11bhighDC細胞質に送達される(Guermonprez, P., et al. 2002)。このMHCクラスI経路へのCD8+T細胞エピトープの標的化された送達の機構は、効率的な提示、それに続く強固で防御的なCTL応答をもたらす(Fayolle, C., et al, 1996, 1999, and 2001)。更に、この送達システムによりin vivoで発生したT細胞応答は、Th1に向けて強く分極化され(Polarized)(Dadaglio, G., et al., 2000)、そしてCD8+T細胞活性化は、CD4+T細胞の助力又はCD40シグナリングを必要としない(Guermonprez, P., et al., 2002)。ゆえに、CyaAは、CD8+T細胞プライミングをもたらす、CD11bhighDCsへのin vivo標的化されたAg送達のための安全で強力なビークルであると思われる(El Azami El ldrissi, M., et al., 2002)。抗腫瘍予防及び治療免疫において及びある感染性病原体に対して最適のCD8+T細胞応答の発生は、CD4+T細胞応答の同時的活性化に依存しうるということを、いくつかの研究が証明した(Kern, D.E., et al., 1986; Toes, R.E., et al., 1999; Schnell, S., et al., 2000; Pardoll, D.M., et al., 1998; Wong,P., et al., 2003; Zajac, A.J. et al., 1998)。最適のワクチンストラテジーは、T細胞プライミングのためのCD4+及びCD8+T細胞エピトープの両方の同時送達を必要としうる。
これまでに、CyaAの最初の600アミノ酸の範囲内に挿入されたMalECD4+T細胞エピトープは、APCsのMHCクラスII提示経路に有効に標的化されそして特異的T細胞ハイブリドーマに提示されることが示された(Louca, J., et al., 2002)。それぞれ、MHCクラスI及びクラスII拘束性提示経路へのCD4+及びCD8+T細胞エピトープの共送達(co-delivery)は、MalECD4+T細胞エピトープ及びOVACD8+T細胞エピトープをそのACドメインに有する組換え解毒CyaAにより証明されうる。両エピトープを送達してMHC−ペプチド複合体を形成するためのこのタンパク質の能力も重要である。
ウシは、結核の実際の標的種においてCyaAをベースとする構築物を試験するのに理想的なモデルである。マイコバクテリア抗原とのCyaA融合タンパク質は、特にそれらが慣用の組換えタンパク質より有効にウシにおいて認識される場合には、ウシにおけるサブユニットワクチンの候補のみならず、診断抗原の候補でもある。
これらの融合タンパク質の増加した有効性は、高められた感度から生じる。何故ならばこれらの融合タンパク質はより低いタンパク質濃度で認識されるからである。後者の考察は、大きなコスト利益を与えることができる。何故ならば、それは、潜在的に数百万試験/年の試験を実施するのに産生されなければならない抗原の量を有意に減少させることができるからである。
一般に、動物及びヒトにおけるTBの検出用の診断試薬に対する当該技術分野での要求がある。M.bovis感染された動物及びワクチン接種された動物の鑑別診断(differential diagnosis)をすることができそして有効なTBワクチンを開発することができるように、この要求は存在する。ヒトでは、TST皮膚試験より高い感度、特異性及び実用性の免疫診断方法の開発に対する要求がある。このような免疫診断方法はM.tuberculosisに対する高められたT細胞応答を可能とする方法から生じるであろう。
本発明の簡単な要約
本発明は、M.tuberculosisに対する高められたT細胞応答を可能とする免疫診断方法、特にin vitroで行われる免疫診断方法を提供することにより当該技術分野での要求を達成するのを助け、更に詳しくは、本発明は、送達システムとして遺伝子的に解毒されたBordetella sp.のCyaA(Bordetella sp. CyaA)を使用する診断試験及び免疫モニタリングのための新規なシステムを提供する。
本発明は、CyaAに遺伝子的に融合され又は化学的に結合されたペプチドによる診断試験及び免疫モニタリングの方法を提供する。組換えCyaAによる試験の結果は定量的であり、ゆえに、免疫モニタリング及び簡単な診断試験を提供することができる。
1つの態様では、本発明は、動物における抗原によるT細胞刺激の後で、疾患を診断若しくは免疫モニタリングするか又はいかなるT細胞応答も免疫モニタリングする方法であって、(A)Bordetella CyaA又はその断片及び前記哺乳動物のT細胞を以前に刺激した疑いのある抗原に相当するペプチドを含む組換えタンパク質を前記動物のT細胞に曝露し、そして(B)T細胞の活性化の変化を検出することを含む方法である。
他の態様では、本発明は、動物における抗原によるT細胞刺激の後の、疾患の診断若しくは免疫モニタリング試験又はT細胞応答の免疫モニタリングのためのキットであって、(A)Bordetella CyaA又はその断片及び前記動物のT細胞を以前に刺激した疑いのある抗原に相当するペプチドを含む組換えタンパク質並びに(B)T細胞の活性化の変化を検出するための試薬を含むキットである。
本発明の態様では、組換えタンパク質は、1種以上の抗原に相当する1種以上のペプチドを含む。
本発明の態様では、Bordetella CyaAは、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis又はBordetella bronchiseptiaからのものである。
本発明の態様では、診断試験及び免疫モニタリングストラテジーは、ヒト又は動物の疾患、例えばウシの疾患であることができるが、それらに限定はされない。
本発明の特定の態様では、疾患は、感染性疾患、例えば、結核であるか又はがん、例えばメラノーマである。
本発明の態様では、組換えタンパク質は、CyaA−ESAT−6又はCyaA−CFP10である。
本発明の態様では、試験に使用される抗原は、感染性物質(infectious agent)、アレルゲン又はがん細胞、例えばメラノーマからの抗原を含むことができるが、それらに限定はされない。
好ましい態様の詳しい説明
実施例に示されたとおり、与えられた抗原により予め刺激されたT細胞は、CyaAに含まれた同じ抗原によりin vitroで再刺激されうる。この発見に基づいて、本発明は、CyaAを含むタンパク質として、M.tuberculosis免疫優勢タンパク質(immunodominant proteins)ESAT−6及びCFP−10並びに他のタンパク質を送達することができる送達システムを提供することによるTBに対する診断試験及び免疫モニタリングを含む。
本発明は、CFP−10に対するポジティブ応答の頻度がCyaA送達により増加する(p=0.021)結核感染を検出するための簡単化された全血モデルも提供する。ポジティブ応答のこの増加した頻度は、危険にさらされている集団(at risk population)における潜伏感染を識別するのを助けることができ、かくして活性な結核のより良好な阻止を促進することができる重要な特性である。
本発明は、動物、例えば、ウシ及びヒトにおける改良された診断試験及び免疫モニタリングに有効であることが示された。特に、ウシT細胞は、ESAT−6又はCFP−10とのCyaA融合タンパク質をin vitroで認識する。
更に、本発明は、TB以外の疾患の診断試験及び免疫モニタリングを提供する。CyaAのACドメインは、CD8+T細胞エピトープ、OVA及びCD4+T細胞エピトープ、MalEを、それぞれ、BMDCsMHCクラスI及びクラスII提示経路に共送達することができる。これらのエピトープはTBからのものではないので、それらは、本発明の非TB態様の有用性を証明する。CyaAが送達されると、MalEタンパク質と比較してCD4+T細胞エピトープ提示の強い増強があるが、これは、抗CD11bmAbsによりCyaAのその受容体との相互作用をブロックすることにより抑制される(abrogated)。ACドメインは、そのインターナリゼーションの後に、従来のエンドサイトーシス経路又は細胞質経路に沿ってプロセッシングされて、それぞれ、MalE及びOVAペプチドを発生させる。in vivoで、CyaAはMalE及びOVAエピトープに対する特異的Th1CD4+及びCD8+T細胞応答を誘発する。
ゆえに、CyaA送達システムは新規な診断試験のために有用である。何故ならば、それはDCsを標的化し、有効な提示のためのMHCI及びII拘束性T細胞エピトープを送達し、そしてTh1分極化された(Th1 polarized)CD4+T細胞及び強固な(robust)CTL応答をin vivoで誘発するからである。
本明細書で使用した、「免疫モニタリング」という用語は、免疫学的アッセイにより疾患の進行を追跡すること又は疾患からの回復を追跡することを指す。それは、抗原による刺激後に免疫応答、特に哺乳動物のT細胞応答を試験することを指す。例えば、免疫モニタリングは、例えば、臨床試験においてワクチン接種された個体のT細胞応答を試験することを指す。本発明に従う免疫応答の試験は、生物学的サンプルで、特にin vitroで行われる。本発明は、特に、T細胞応答の免疫モニタリングの結果として、ヒト患者又は動物における腫瘍クリアランスを含む腫瘍進展の診断及び免疫モニタリングを指向する。T細胞応答モニタリングは、ある場合には、B細胞応答のモニタリングよりも適当な腫瘍免疫モニタリングであることが特に示される。
本明細書で使用された、「抗原」という用語は、免疫応答を誘発することができる異種ペプチドを指す。特定の態様では、興味ある抗原又は分子は異種抗原である。本明細書で使用された、「異種」("heterologous")という用語は、ベクターにおいて使用されるCyaA以外の種の抗原由来の抗原を指すか、又は、ベクターにおいて使用されるCyaAと同じ種の抗原に由来する抗原であるが、しかしそれが天然には存在しない位置においてCyaA内に位置した抗原を指す。
本明細書で使用された、「エピトープ」という用語は、免疫応答を誘発することができる抗原の最小ペプチド配列を指す。
本明細書で使用された「抗原に相当するペプチド又は抗原のペプチド」という用語は、ペプチド、エピトープ、あるいは、例えば、特に抗原提示細胞による抗原/エピトーププロセッシングを高める天然に若しくは非天然に存在するフランキング領域によりフランキングされた抗原又はペプチドを包含する。
「再刺激された」という用語は、感染、ワクチン接種又は特にin vivoでの抗原への他の暴露により抗原によって最初に刺激されそして本発明の方法において、in vitroで再び刺激された、特許請求の範囲に記載の方法のT細胞を指す。本発明に従う「再刺激」試験は、試験される生物学的サンプルにおいて、決定された抗原と接触させられるT細胞は、サンプルを提供する患者が該抗原を有する作用物質(感染性、腫瘍又は他の病原性作用物質を含む)と以前に接触していた場合にのみ、この抗原に応答することができる(例えば、サイトカイン、例えばインターフェロンを有意に産生することによって)ということに基づいている。
アデニル酸シクラーゼ(CyaA)又はその断片を含む使用される組換えタンパク質は、本発明の「再刺激」試験に対する感度の有意な増加を誘発することが本発明で示された。
本明細書で使用された、「免疫原性」という用語は、免疫応答を誘発することができるものとしてのタンパク質の特徴を示す。
「Bordetella sp.のCyaA」又は「Bordetella CyaA」という用語は、Bordetella sp.の病原体のアデニル酸シクラーゼトキソイドを指す。このようなBordetella CyaAは、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis又はBordetella parapertussis由来のものであることができる。
「Bordetella CyaA」又は「Bordetellaアデニル酸シクラーゼ」という用語は、修飾されているか又は修飾されていないが、しかしCD11b/CD18受容体への特異的結合及び触媒ドメインのトランスロケーションのプロセスが影響を受けていない、Bordetella CyaAタンパク質又はその断片を包含する。例えば、Bordetella CyaAは、解毒されるために修飾されうる。
「ペプチド」という用語は、少なくとも3個のアミノ酸、好ましくは6個より多くのアミノ酸わを含むアミド結合により連結された一連のアミノ酸を示す。
「腫瘍抗原」という用語は、免疫応答を誘発しそして抗体又はT細胞と特異的に反応する腫瘍からの物質を指す。
本発明の試験で使用される組換えタンパク質の抗原部分は、CyaAアデニル酸シクラーゼトキソイドのいかなる許容される部位(permissive sites)にも局在することができる(WO93/21324)。更に、本発明は、組換えタンパク質におけるCyaAアデニル酸シクラーゼの断片のみを使用する試験を包含する(US Patent Nos.5,503,829、5,679,784及び5,935,580に対応するEPO03/291,486.3;El-Azami-El-Idrissi, et al., 2003, Interaction of Bordetella pertussis Adenylate Cyclase with CD11b/CD18, J. Biol. Chem.., vol. 278,pp. 38514-21参照)。
本発明の抗原はCyaAに融合しているか又は化学的に結合していることができる(PCT/EP01/11315)。
本明細書で使用された「CyaAアデニル酸シクラーゼの断片」という用語は、末端部ではない1つ以上のアミノ酸が欠失しておりそしてアデニル酸シクラーゼ毒素の所望の機能的性質が実質的に影響を受けていない、即ち、CD11b/CD18受容体に対する特異的結合に必要なドメイン及び触媒ドメインのトランスロケーションのプロセスが影響を受けていない、CyaAタンパク質を含む前記タンパク質の断片に関する。例えば、アミノ酸224〜240が欠失しているCyaA。
本明細書で使用された、「許容される部位」という用語は、アデニル酸シクラーゼ毒素の所望の機能的性質に実質的に影響を与えることなく、即ち、CD11b/CD18受容体への特異的結合のために必要なドメインに影響を与えることなく、そして触媒ドメインのトランスロケーションのプロセスに影響を与えることなく有利に、異種ペプチドを挿入することができる部位に関する。
Bordetella pertussisアデニル酸シクラーゼの許容される部位は、残基137〜138(Val〜Ala)、残基224〜225(Arg〜Ala)、残基228〜229(Glu〜Ala)、残基235〜236(Arg〜Glu)及び残基317〜318(Ser〜Ala)を含むが、それらに限定はされない(Sebo et al., 1985参照)。下記の追加の許容される部位も本発明の態様に含まれる:残基107〜108(Gly〜His)、残基132〜133(Met〜Ala)、残基232〜233(Gly〜Leu)、及び335〜336(Gly〜Gln)。(一般に、Glaser et al., 1988 Bordetella pertussis adenylate cyclase: the gene and the protein, Tokai j. Exp. Clin. Med., 13 Suppl.: 239 -52参照)。
本発明は、Tリンパ球の活性化により引起されるいかなる変化も検出する診断試験及び免疫モニタリングシステムを包含する。これらの変化は、IL−2、IL−4、IL−5又はIFN−γ産生の変化を含むが、それらに限定はされない。
本発明は、試験サンプルが、例えば、末梢血単核細胞(PBMC)、全血又は全血の画分であることができる診断試験及び免疫モニタリングシステムも包含する。
本発明の診断試験及び免疫モニタリングシステムは、検出方法、例えば、ELISPOTアッセイ及びELISA又は抗体を使用する他のアッセイ、テトラマーを使用するアッセイ及びT細胞活性化を検出するためのいかなる他のアッセイも含むが、それらに限定はされない。
本発明の更に他の態様は、プラスミドpT7CACT336/ESAT−6及びpT7CACT336/CFP−10のインサートのヌクレオチド配列を含む。これらのプラスミドは、下記のようにして調製される:Mycobacterium tuberculosisH374v遺伝子esat−6及びcfp−10のオープンリーディングフレームを、表1に示されたプライマーを使用しそしてテンプレートとしてRD1領域のpYUB412コスミドクローン(Gorden, et al.1999)を使用するPCRにより増幅させた。PCR産物を、PCRプライマーに組み込まれた部位でBsrGIにより消化し、そして抗原をコードする精製された断片を、pT7CACT336−BsrGI発現ベクターのcyaAのコドン335と336との間にインフレームで挿入した(Osicka, et al. 2000)。クローニングされたインサートの正確な配列は、DNA配列決定により確証された。組換えDNA構築のため及びCyaAに挿入された抗原の発現のためにこの研究全体にわたり、Escherichia coliXL1−Blue(Stratagene)を使用した。pT7CACT1に由来する適切なプラスミドで形質転換されたバクテリア(Gordon et al.1999)を150μgアンピシリン/mlを補充されたLuria−Bertani培地中で37℃で成育させた。
Figure 2007514415
プラスミドpT7CACT336/CFP−10は、受託番号I−3135の下にC.N.C.Mに2003年11月18日に寄託された。プラスミドpT7CACT336/ESAT−6も、受託番号I−3136の下にC.N.C.M.,Paris,Franceに2003年11月18日に寄託された。
更に、CyaA−Tyrを発現するプラスミドXL1/pTRACES5−Tyros369は、受託番号I−2679の下にC.N.C.Mに2003年5月31日に寄託された。プラスミドpTRACE5−Tyros369は、λファージPrプロモーターの制御下にBordetella pertussisからのcyaC及びcyaA遺伝子を発現する発現ベクターpTRACGの誘導体である(pTRCAGもアンピシリン耐性選択マーカー及び感熱性λリプレッサーCl857を有する)。pTRACE5−Tyros369においては、cyaA遺伝子は、野生型CyaAのコドン188と189との間にジペプチドLeu−Glnの挿入により(アデニル酸シクラーゼ活性の不活性化をもたらす)及び、CyaAのコドン224と240との間に挿入された下記のペプチド配列PASYMDGTMSQVGTRARLKをコードするDNA配列の挿入により修飾される。下線を施したペプチド(YMDGTMSQV)はチロシナーゼのアミノ酸配列369〜377に相当する。CyaA−GnTVを発現するプラスミドXL1/pTRACES−GnTVは受託番号I−3111の下にC.N.C.M.,Paris,Franceに2003年10月16日に寄託された。プラスミドpTRACE5−GnTV は、λファージPrプロモーターの制御下にBordetella pertussisからのcyaC及びcyaA遺伝子を発現する発現ベクターpTRACGの誘導体である(pTRCAGも、アンピシリン耐性選択マーカー及び感熱性λリプレッサーCl857を有する)。pTRACE5−GnTVにおいて、cyaA遺伝子は、野生型CyaAのコドン188と189との間にジペプチドLeu−Glnの挿入(アデニル酸シクラーゼ活性の不活性化をもたらす)により、及びCyaAのコドン224と240との間に挿入された下記のペプチド配列PASVLPDVFIRCGTをコードするDNA配列の挿入により修飾される。下線を施したペプチド(VLPDVFIRC)は、N−アセチルグルコサミニル−トランスフェラーゼV遺伝子に由来するHLA−A2拘束性メラノーマエピトープNA−17Aに相当する。(G.Dadaglio, et al.(2003) Recombinant adenylate cyclase of Bodetella pertussis induces CTL responses against HLA-A2-restricted melanoma epitope. Int. Immuno)。
腫瘍抗原に対するT細胞応答の誘発に関する結果は、刊行物Dadaglio G. et al(International Immunology, 2003,vol.15,No.12,pp.1423-1430)に説明されている。
本明細書に示されたデータは、CyaA−CFP−10融合タンパク質は、より高い最大値及び同等な刺激を達成するのに必要な減少した抗原濃度の両方に関して、CFP−10単独よりも有効にウシT細胞によりin vitroで認識されることを示す。この認識は、CD11bで媒介される。CyaAをベースとする融合タンパク質は、全血IFN−γ試験に適用することができる。ESAT−6及びCFP−10をベースするCyaA融合タンパク質の両方共、それらの非融合タンパク質対応物よりも強く認識される。CyaA−CFP−10は、特により低い試験濃度でCFP−10単独により創り出された感度より高い増加した感度を与えた。与えられた実施例は、マイコバクテリア抗原CFP−10及びESAT−6に融合されたCyaA融合タンパク質がウシT細胞により認識されること及びこの認識はCD11bで媒介されることを証明する。これらのCyaAをベースとする組換え融合タンパク質は、対応する融合タンパク質よりも有効にウシT細胞により認識され、これは減少した試験濃度を可能とする。本発明の診断試験のCyaAをベースとする融合タンパク質は全血IFN−γ試験に適用することができ、そしてこれらの試験フォーマットは現場(field)で使用することができる。実施例は、これらのCyaAをベースとする試薬がウシにおける有用な診断試薬でありそしてウシにおけるサブユニットワクチン候補であることを示す。
実施例3〜5は、マウス系(murine system)で以前に記載されたとおり、CyaA融合タンパク質は、CD11bで媒介される機構を介してウシにおいて認識されることを示す。ウシDCを標的化するこれらのCyaA融合タンパク質は、マウスにおいて記載されたとおり、同様な方法でin vivoでの免疫応答を誘発するためのサブユニットワクチンとして使用することもできる。しかしながら、免疫診断試薬としてのESAT−6及びCFP−10の独特な感度及び特異性は、もしそれらがサブユニットワクチン接種のために使用されるべき場合には考慮されなければならない。
実施例3〜5に示されたデータにより証明されるとおり、CyaAをベースとする融合タンパク質はウシにおけるウシ結核を検出するin vitro診断試薬である。それらの使用の実用性は、現場において、それぞれ、それらの感度及び特異性を決定するために、農場から集められたウシ結核を有する多数のウシ(現場リアクター(field reactors)及びウシ結核のない牧場からのウシにおいて決定することができる。大規模な現場の適用におけるこれらの試薬の実用性の他の決定は、それらを大量に産生できる容易さ及び慣用の組換えタンパク質又は合成ペプチドに比較したそれらの生産コストである。
ESAT−6又はCFP−10を有するCyaAトキソイドは、TB患者及び健常な感作されたドナーの91.1%以上からのT細胞を再刺激することができた。CyaAによる抗原の送達は、T細胞を再刺激するのに必要なESAT−6及びCFP−10の量を10倍減少させ、そして低い応答者では、検出されたIFN−γ産生細胞の全体の頻度は増加した。CyaAによるこれらの抗原の送達は、CD4+T及びCD8+T細胞の両方の応答を高めそして、この応答は、それぞれ、阻害MHCクラスII又は古典的MHCクラスI抗原プロセッシング(inhibition MHC Class II or classical MHC Class I antigen processing)によりブロックされうる。CyaA担体とESAT−6の単純な混合物は応答を高めなかったことからトキソイドの抗原プロセッシングは必要である。更に、トキソイドのCD4認識は、クロロキンによる阻害に感受性であった。CFP−10に対するポジティブ応答の頻度は LTB1を検出するための単純化された全血モデルでは、危険にさらされている集団においてLTB1を同定するのを助けることができる潜在的に重要な特質である、CyaA送達により増加し、かくして活性な感染性TBのより良好な予防を促進する。
実施例で与えられたデータは、CyaAによる抗原送達が、プロセッシングされたM.tuberculosis由来のペプチドの新生MHC分子へのアベイラビリティーを増加させるという解釈と合致している。CyaAトキソイドは、CyaAがCD11b/CD18を介して特異的に取り込まれることから、細胞質プロセッシングにおいてプロテオソーム開裂を受けやすくなることが知られている(Guermonprez, P., et al. 2001)。in vivoで、CyaAは、樹状細胞の細胞質ゾルに有効に送達されることが証明された(Guermonprez, P., et al. 2001)。かくして、可溶性組換え抗原は典型的にはエンドソームにおいてプロセッシングされ、かくしてMHCクラスIにはアクセスし難いことから、CD8応答は、可溶性組換え抗原に対する応答に比べて、より容易に検出される。CD8+T細胞は、結核に対するヒト保護応答に潜在的に貢献するが(Pathan, A.A.., et al.2000; Lalvani, A., et al., 1998)、抗原特異的応答の検出は、ペプチドプール対象の興味ある抗原を発現する組換えVacciniaウイルスを使用する必要によりこれまで制限されてきた(Pathan, A.A.., et al.2000; Lalvani, A., et al., 1998; Wilkinson, R.J., et al., 1998)。CyaAによる抗原の送達は、全M.tuberculosisタンパク質に対するCD8+T細胞の応答をアッセイすることができる新規な方法を提示する。
M.tuberculosis特異的CD4+T細胞の応答もまた高められ、これは以前の所見と合致している(Loucka, J., et al., 2002)。CyaAに融合された抗原に対する応答の増強は、遊離抗原(free antigen)に対する低い応答を有するドナーにおいて特に顕著であった。これは、抗原提示細胞のCD11b/CD18インテグリン受容体に特異的に結合し(Guermonprez, P., et al. 2001)、その後急速にエンドサイトーシスされる(Loucka, J., et al., 2001)巨大分子CyaA抗原コンジュゲートよりも、可溶性組換え抗原はピノサイトーシスによってより少なく有効に取り込まれ(かくしてエンドソームプロセッシングにはより少なく利用可能性である)からでありうる。これは、モル基準で10〜20倍少ないトキソイド抗原がなぜ同じ応答を再刺激するか(図5)そして組換え抗原に対するネガティブ応答を有するいくらかのドナーがなぜCyaAに融合された抗原に対する応答を示すか(図6)も説明するであろう。
数年前、限定されたM.tuberculosisに応答してT細胞により産生されたIFN−γのin vitro産生をアッセイする試験によりTSTを代替することが討論された(Jurcevic,S., et al., 1996)。このアプローチは、高度に免疫原性のRD1にコードされた抗原ESAT−6及びCFP−10の組み込みにより改良されそして改善された(Sorensen, A.L., et al., 1995; Berthet, F.X., et al., 1998)。いくつかの研究は、RD1にコードされた抗原に対するin vitro応答は、病原性マイコバクテリアによる感染からのBCGによる免疫感作を鑑別する(differentiate)ことを示した(Arend,S.M., et al., 2000; Cockle, P.J., 2002; Lalvani, A., et al., 2001)。ESAT−6の複数のペプチドに対するIFN−γELISPOT応答は、96%の感度及び92%の特異性で潜在的及び明白な結核感染を検出するのに利用することができる(lalvani, A., et al., 2001)。M.tuberculosis感作された対象において観察されるESAT−6及びCFP−10抗原トキソイドの認識の非常に高い頻度は、これらの評価とぴったり一致する。抗原刺激された全血培養物を使用するより実際的なアプローチは、都合の悪いことに感度の72%への低下と関連している(Brock, L., et al., 2001)。しかしながら、データは、送達システムとしてのCyaAトキソイドの使用はこの欠陥を克服することができることを示唆する。更に、CyaAによる送達は、低応答対象におけるIFN−γの検出、HIVのセッティングにおける明白な利点でありうる特質、を最善に高めた。
研究の結果は、CyaAのACドメインがBMDCsのMHCクラスI及びクラスII拘束性提示経路の両方へin vitroで送達されることを証明する。MalEタンパク質又はMalEペプチドの提示と比較して、CyaA−MaiEによるクラスII提示の高い増強が観察された。この増強は、CD11b−CyaA相互作用に依存する。何故ならばそれは抗CD11bmAbsによりブロックされるからである。提示アッセイにおいて薬物及びTAP1欠失BMDCsを使用すると、受容体媒介エンドサイトーシス後に、CyaAのACドメインは、BMDCsの細胞質ゾルにトランスロケーションされて従来のMHCクラスIプロセッシング経路に沿ってプロセッシングされるか又はプロセッシングのエンドサイトーシス経路にしたがって分解されることは明らかである。in vivoでは、CyaAは、CD4+及びCD8+T細胞プライミングのためのMalE及びOVAペプチドを同時に送達し、そしてOVAペプチドに対するCTLを誘発しそしてMalE及びOVAエピトープの両方に特異的なTh−1サイトカイン産生を誘発する。
Bordetella pertussisの遺伝子的に解毒されたアデニル酸シクラーゼのACドメインに挿入されたMalECD4+T細胞エピトープは、BMDCsにより、CRMC3、MalE−特異的CD4+T細胞ハイブリドーマに、非常に有効に提示される。得られるMHCクラスII拘束性提示は、同等な濃度の精製されたMalEタンパク質で観察された提示より100倍も多く有効である。APCsが高濃度の外因性Agとインキュベーションされる場合すら、少数のMHCクラスII分子のみがそのAgに由来するペプチドを提示することが十分に証明される(Lich,J.D., et al., 2000)。ここでは、エンドサイトーシス経路へのCyaAによるMHCクラスIIエピトープ送達の増強は、CyaAのその細胞受容体CD11bとの相互作用が抗CD11bmAbsによりブロックされるとき妨害される。これらの結果は、CyaAのCD11bとの相互作用は、T細胞ハイブリドーマに対する提示のためのMHCクラスII拘束性ペプチドの発生を促進することを示す。MHCクラスII提示の増強は、MalE及びOVACD8+T細胞エピトープの両方を有するCyaAで依然として観察される。この場合に、CyaAは、OVA及びMalEエピトープを、それらのそれぞれの提示経路へ、これらのエピトープの1つのみを有するCyaAsと同じく有効に同時に送達する。
CyaAは、そのN末端ACドメインを、直接であり、次いで従来の細胞質ゾル経路に沿ったACドメインプロセッシングが続くと考えられるトランスロケーションにより標的細胞細胞質ゾル内に送達することが、繰り返し示された(Ladant, D., and A. Ulmann. 1999)。CyaA ACドメインはまたMHCクラスII提示経路に非常に有効に送達されるので、このような二重送達に関係したプロセッシング機構が分析された。細胞質ゾルAgsに由来するペプチドのMHCクラスII拘束性提示は、別のプロセッシング経路により発生させることができることを、いくつかの研究が報告している(Rudensky, A., et al., 1991; Mukherjee, P., et al., 2001)。しかしながら、CyaA ACドメインのMHCクラスIIプロセッシングはプロテアソーム活性もTAP輸送体も必要としないで、小胞酸性化後に活性化されるエンドサイトーシスプロテアーゼにより行われる。これらの結果もまた、MalEペプチド提示がMHCクラスII分子ネオ合成を必要とすることを確認する。ゆえに、MHCクラスII拘束性提示のためのACドメインプロセッシングは従来のエンドサイトーシス経路に従って起こる。
この結果及びCyaA提示のためのCD11b要求は、この毒素が受容体媒介エンドサイトーシスによっても細胞に入ることができ、その後小胞から標的細胞細胞質ゾルへのACドメインの急速なトランスロケーション、又はエンドサイトーシス小胞に沿ったこのドメインの分解が続くことを示唆する。あるいは、ACドメインは、細胞膜から細胞質ゾルに直接トランスロケーションされるか、又は取り込まれてエンドサイトーシス経路の小胞に入る。CyaA取り込みは、ファゴサイトーシスも、マクロピノサイトーシスも、カベオラ媒介エンドサイトーシスも必要としない。しかしながら、結果は、CyaAのMHCクラスII拘束性提示は受容体媒介エンドサイトーシスによるCyaAインターナリゼーションに依存することを示す。これは、CD11b媒介エンドサイトーシスは、標的細胞へのCyaAエントリーの機構の1つであることを示唆する。次いで、CyaAACドメインは、MHCクラスI提示経路に沿って更にプロセッシングされるために細胞質ゾルにトランスロケーションされうる。
CyaAは、CD11bポジティブ細胞を標的化し(Guermonprez,P., et al., 2001 and 2002);そしてペプチドをMHCクラスI提示経路に送達する非常に有効なベクターである。この標的化された送達は、in vivoでの防御CTLを誘発することが示された(Fayolle,C., et al., 2001)。この研究では、CyaAはin vivoでOVA及びMalET細胞エピトープをそれらのそれぞれの提示経路に共送達し、そしてCD8+及びCD4+T細胞応答を誘発する。アジュバントなしで静脈内経路によるCyaA50μgの1回の注射は、Th1に向けて分極化されるCD4+及びCD8+T細胞応答を誘発した。CD11b+細胞の中でも、CD11bCD8−DCサブセットは、CyaAのin vivo提示をもたらす(Guermonprez,P., et al., 2002)。このマウスDC亜集団(murine DC subpopulation)は、CTL誘発において最も有効であるが(Schlecht, G., et al., 2001; Ruedl, C., et al., 1999)、主にTh−2に向けてCD4+T細胞応答をバイアスさせることも報告された。しかしながら、ある種の微生物化合物による活性化後に、このDCサブセットは、Th−1T細胞応答を誘発する能力を獲得する(Manickasingham, S.P., et al., 2003; Boonstra, A., et al., 2003)。実施例で示されたとおり、誘発されたT細胞応答はTh−1に向けて強く分極化され、これはCyaAが、挿入されたエピトープを送達することに加えてDC成熟を促進することができることを示唆する。追加の研究は、CyaAがTh−1応答を発生することを可能とするシグナルの性質を説明することができる。
強固なTh−1CD4+及びCTLCD8+T細胞応答の同時誘発は、ワクチン接種の1つの目標である。実際に、現在使用されるサブユニットワクチンの大部分は、Th−2分極化されたCD4+T細胞応答を発生させる。ウイルス又は細胞内病原体により誘発された疾患又は抗腫瘍免疫においては、CD8+T細胞及びTh−1CD4+T細胞型の応答が必要である。CyaAは、CD4+及びCD8+T細胞応答を非常に有効に発生させることができる。ゆえに、MHCクラスI提示経路へのクラスIエピトープ送達におけるCyaAの高い有効性と組み合わさった観察されたMHCクラスII提示の増強は、このベクターを新規な診断試験及び免疫モニタリングのために非常に有用なものとし、そしてワクチンデザインのために非常に有望なものとする。
本発明を下記の実施例でより詳細に説明する。
実施例1
ウシの研究のための物質及び方法
ウシツベルクリン(PPD−B)及びトリツベルクリン(PPD−A)は、Veterinary Laboratories Agency-WeybridgeにおけるTuberculin Production Unitから得られそして10μg/mlで培養において使用された。組換えESAT−6は、Dr.A.Whelen(VLAWeybridge)により供給され、組換えCFP−10は、Lionex Ltd., Braunschweig, Germanyから得られた。CyaA、CyaA−CFP−10及びCyaA−ESAT−6は、Dr.C.Leclerc, Institute Pasteur, Parisにより提供された。タンパク質の同一バッチを全体にわたり使用した。
M.bovis感染したウシ(Vordemeier et al., 1999)の仔ウシを、5×103〜5×104CFUの気管内点滴によりGBからのM.bovisフィールド株(M.bovis field strain)(AF2122/97)で感染させた。感染は、これらの動物の肺及びリンパ節における結核性病巣(tuberculous lesions)の存在並びに感染の約20週間後に行われた死後に集められた組織からのM.bovisの培養により確かめられた。ヘパリンを加えた血液サンプルは、強くそして持続したin vitroツベルクリン応答が観察された、感染の少なくとも6週間後に得られた。
インターフェロン−ガンマELISPOTアッセイ(Vordermeier et al., 2002)
末梢血単核細胞(PBMC)を、ヘパリンを加えた血液からHistopaque−1077(Sigma)勾配遠心により単離し、そして組織培養培地(5%CPSR−1(制御されたプロセス血清代替物−1型、Sigma Aldrich, Poole,UK)、非必須アミノ酸(Sigma Aldrich)、5×10-5M2−メルカプトエタノール、100U/mlペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンサルフェート)を補充されたRPMI 1640)(Life Technologies, Paisley, Scotland, U.K.))中で培養した。直接ELISPOTsを以前に記載されたとおりに数えた。簡単に言えば、ELISPOTプレート(Immunobilon−Pポリフッ化ビニリデン膜、Millipore, Molsheim, France)を、ウシIFN−γ特異的モノクローナル抗体2.2.1で4℃にて一晩コーティングした。結合しなかった抗体を洗浄により除去し、そしてウエルをRPMI1640培地中の10%FCSでブロックした。次いで、組織培養培地(5%CPSR−1を補充されたRPMI1640)中に懸濁させたPBMC(2〜5×105/ウエル))を加えそして加湿したインキュベーター中で37℃及び5%CO2で24時間培養した。IFN−γに対して特異的なウサギ血清でスポットを発生させ、次いでウサギIgGに対して特異的なアルカリホスファターゼ−コンジュゲーテッドモノクローナル抗体(Sigma Aldrich)とインキュベーションさせた。モノクローナル抗体2.2.1は、親切にも、Dr.D.Godson、(Veterinary infectious Disease Organization, Saskatoon, SK, Canada)により提供された。スポットをBCIP−NBT基質(Sigma Aldrich)により可視化した。
CD11bの関与は、100μl中に分配した2×105PBMCに、マウスmAbCC94及びILA15(両IgG1、親切にも、DrC.Howard,IAH,Compton,UK)により提供された)の添加(50μl/ウエルのELISPOTプレート)により決定された。37℃で30分の予備インキュベーションの後に、CyaA−CFP−10の段階希釈物を加え、そして培養物を上記したとおりに24時間インキュベーションし、次いでELISPOT分析を行った。
前記したとおり(Vordermeier et al., 2001)MACSシステム(ヤギ抗マウスIgGコーテッドビーズ、LS分離カラム、Miltenyi Biotec Ltd, Bergisch-Gladbach, Germany)と協同して抗ウシCD4又はCD8特異的mAbCC30及びCC58(C. Howard, IAH)を使用する磁性ネガティブ選択により、CD4+及びCD8+T細胞亜集団を枯渇させた(depleted)。
インターフェロン−ガンマ(IFN−γ)アッセイ(Wood et al., 1994; Vordermeier et al., 1999)。ヘパリンを加えた血液0.1mlを等容積の抗原含有溶液と混合することにより、96ウエルプレート中で0.2ml/ウエルアリクォートにおいて、全血培養を行った。上清を培養の24時間後に回収し、Bovigam EIAキット(CSL, Merbourne, Australia)を使用してインターフェロン−ガンマ(IFN−γ)を決定した(Vordermeier et al., 2002)。データをOD450単位(OD450×1000)として表す。CyaAバックグラウンドレベルをCyaA−ESAT−6及びCyaA−CFP10の値から減じた。
統計的分析。iMacパーソナルコンピューターでInstat v3.0a(GraphPad, San Diego, CA, USA)を使用して統計的分析を行った。片側又は両側ウイルコクスン符号付順位マッチドペアー検定(one- or two-tailed Wilcoxon signed rank matched pairs test)を使用して、データを分析した。
実施例2
完全な(entire)マイコバクテリア抗原Cfp10又はEsat−6を有する組換えCyaAの構築及び精製
組換えDNA構築のため及びCyaAに挿入された抗原の発現のために、Escherichia coli XL1−Blue(Stratagene)を使用した。pT7CACT1(Osicka et al., 2000)に由来する適切なプラスミドで形質転換されたバクテリアを、アンピシリン150μg/mlを補充されたLuria−Bertani培地中で37℃にて成育させた。Mycobacterium tuberculosisH37Rv遺伝子esat−6及びcfp−10のオープンリーディングフレームを、下記のプライマー:
Figure 2007514415
を使用してRD1領域(Gordon et al., 1999)のpYUB412コスミドクローンからのPCRにより増幅させた。
PCR産物を、PCRプライマーに組み込まれた部位でBsrGIにより消化し、そして抗原をコードする精製した断片を、pT7CACT−336−BsrGI発現ベクター(Osicka et al., 2000)上に保持されたCyaA遺伝子オープンリーディングフレームのコドン335と336との間にインフレーム内で挿入された。クローニングされたインサートの正確な配列は、DNA配列決定により確認された。
それぞれ、ESAT−6及びCFP−10抗原を有するコントロール解毒モックCyaA(control detoxified mock CyaA)及び組換えCyaAタンパク質を、前記したとおり(karimova et al., 1998)、E.coliにおいて産生させ、DEAE−セファロースでのイオン交換クロマトグラフィー及びフェニル−セファロースでの疎水性クロマトグラフィーの組み合わせにより封入体から精製した。最終段階で、タンパク質を8M尿素、50mMTris−HCl pH8、2mMEDTAで溶離し、そして以前に記載されたとおりにして特徴付けた(karimova et al., 1998)。得られたタンパク質は、如何なる検出可能なアデニル酸シクラーゼ酵素活性も含んでいなかった。
実施例3
実験的に感染したウシのIFN−γ応答
実験的に感染させたウシからPBMCを調製し、そして抗原(組換えESAT−6、CFP−10、CyaA−ESAT−6、CyaA−CFP−10及びCyaAコントロール)の段階希釈物とインキュベーションさせた。抗原で誘発されたIFN−γ応答を、鋭敏なELISPOTアッセイを使用して24時間の培養の後に決定した。抗原を加えないで(培地コントロール)見出されたスポット形成性細胞(SFC)の数を、CyaA−ESAT−6及びCyaA−CFP−10刺激後に誘発されたSFCの数から減じた。データがその後いかに表されそして比較されたかを説明するために、1頭の仔ウシで試験したCFP−10についての代表的結果を図1に示す。この仔ウシでは、CyaA−CFP−10は、組換えCFP−10より高いピーク応答を誘発し(水平線aとbにより示された値の比較により示されたとおり)、そして、組換えタンパク質で誘発された「半最大」(half maximum)(ピーク応答の50%)応答(線c)に必要な濃度を示す垂線d及びeにより示されるとおりより有効に認識された。
次いで、6頭の実験的にM.bovis感染させた仔ウシの更なるバッチを試験し、そして結果を同じく解釈した。CFP−10又はCyaA−CFP−10により誘発されたピーク応答の比較及び50%最大応答に必要な減少した濃度により証明されるとおり、CyaA−CFP−10融合タンパク質は、その非融合同等物より優れており(図2):CyaA−CFP−10ピーク応答はCFP−10で観察されたピーク応答よりも約二倍高かった(メディアン応答(median response);CyaA−CFP−10:157SFC;CFP−10:75SFC;p=0.03)。50%最大応答に必要な濃度により判定されるとおり、CyaA−CFP−10は、CFP−10より約20倍有効に認識された(50%最大濃度;CyaA−CFP−10:0.3nMCFP−10:6.25nM、p=0.017)。
ESAT−6又はCyaA−ESAT−6融合タンパク質により誘導されたIFN−γ応答は、お互いに有意には異ならなかった(図2)。興味深いことに、組換えESAT−6はCFP−10より約70倍有効に認識された(50%最大濃度のメディアン(median of 50% maximum concentrations):CFP−10による6.25に比較してESAT−6での0.09)。これらの2つのタンパク質間の有効性のこの差は、CyaA融合タンパク質としてESAT−6を呈示することの追加の利益が何故これらの実験で実現されなかったかを説明することができよう。
実施例4
CyaA−CFP10の認識はCD11bにより媒介される
CyaA−CFP10の認識がCD11b依存性機構(マウスで最近示されたとおりの)を介して媒介されるかどうかを決定するために、感染した仔ウシからのPBMCを、ウシCD11bに対して特異的な同じアイソタイプ(IgG1)の2つのmAb(親切にも、Dr C.Howard,IAH,Compton,UKにより提供された)の存在下にCyaA−CFP−10で刺激した。これらのmAbの1つ、(ILA15)は、SFCの数が有意に減少したので、CyaA−CFP−10のCD11bとの相互作用を妨害したが、これに対して、非ブロッキングアイソタイプコントロールmAb(CC94)は妨害しなかった(図3、一側ウイルコクスンマッチドペアー検定one-tailed Wilcoxon matched pairs test)により決定して、試験された各濃度についてp<0.02)。これらの結果は、マウス系における如く、CyaAはウシのAPC上のCD11bと相互作用するという証拠を与える。
CyaA−CFP−10は、CD4+及びCD8+T細胞の両方により認識されることも示された。これは、磁性ビーズにより両方の亜集団を枯渇させることにより分析された。ウシ結核の早期段階のウシは、弱い又は検出できないCD8+T細胞応答しか示さない(Pollock et al., 1996, Vordermeier, 公表されていない観察)。その結果として、この研究のために入手可能な実験的に感染させた動物のすべてを、感染後相対的に早期に(即ち、感染後約4〜6ヶ月)試験し、そして有意なPPD−B及びCFP−10特異的CD8+T細胞応答が試験された4頭の乳牛(cows)の1頭のみにおいて観察された。それにもかかわらず、数年前に感染した成体乳牛(adult cows)から得られた結果は、組換えタンパク質のように、CyaA−CFP−10はCD4+及びCD8+T細胞により認識されることを示した。しかしながら、CyaA−CFP−10は、その差は統計的に有意ではないとしても、組換えタンパク質と比較してより高いin vitroCD8+T細胞応答を誘発した(応答する細胞のCD8/CD4比:CFP−10:0.8、CyaA−CFP−10:1.05、データは示されていない)。
実施例5
全血IFN−γ試験におけるCyaA−ESAT−6及びCyaA−CFP−10の成績(BOVIGAMアッセイ)
全血アッセイ(BOVIGAM試験)のフォーマットにおいて現場での診断アッセイとしてIFN−γ試験を適用した。このフォーマットにおいて、農場で集められた血液にヘパリンを加え、それをツベルクリン又は特異的抗原とインキュベーションした。24時間のインキュベーション期間の後に、血漿上清中の抗原で誘発されたIFN−γの量をELISAにより決定した。ESAT−6及びCFP−10とのCyaA融合タンパク質の性能を決定するために、第2バッチの8頭の実験的にM.bovisに感染した仔ウシから血液を得た。これらの血液サンプルを4及び20nMのESAT−6、CFP−10、CyaA−ESAT−6及びCyaA−CFP−10で刺激した。24時間後に行ったELISAアッセイの結果を図4に示す。ELISPOTにより測定されたPBMC応答について上記に示されたとおり、組換えCFP−10タンパク質と比較して有意により強いIFN−γ応答が、両試験濃度でCyaA−CFP−10で観察された(両濃度でp=0.078)。この増加した応答は、血液を4nM濃度の抗原で刺激したとき、特に明白であった(メディアンOD450単位、CyaA−CFP−10:313、CFP−10:105)。CyaA−ESAT−6及びESAT−6の応答は、20nMでは有意に異ならなかったが、4nMでのCyaA−ESAT−6による刺激後に有意に高められた応答が観察された(p=0.015、メディアンOD450単位、CyaA−ESAT−6:486;ESAT−6:260)。
100 OD450単位の普通に適用されるカットオフを使用して診断結果を評価したとき、8頭の試験された動物のうち6頭は、両試験濃度で適用されたESAT−6及びCyaA−ESAT−6を使用するウシTBについてはポジティブであると思われる(図4)。対照的に、CyaA−CFP−10の使用は、CyaA−CFP−10による20及び4nM試験濃度で試験した動物の8頭の内7及び8頭の内6頭はポジティブであり、これに対して、対応する試験濃度で組換えCFP−10による刺激後に、8頭のうち6頭及び8頭のうち4頭がポジティブと分類された(図4)ので、抗原としてのCFP−10の感度を改良した。
8頭のうちの1頭の試験ネガティブ動物は、M.bovisは採取されたいかなる組織サンプルからも培養されうるとしても、この実験が行われた数ヵ月後に行われた死後の結核病巣なしと呈示された。この動物は、ツベルクリン皮膚試験もネガティブであった。合わせて考えると、これは、この動物における実験的感染は封じ込められ(cotained)そして疾患は生じなかったことを示唆する。予想されたとおり、PPD−B、CyaA−ESAT−6、CyaA−CFP−10、ESAT−6又はCFP−10による刺激後のこの仔ウシの血中にIFN−γは誘発されず、かくしてこれらの試薬の特異性を明らかにする(図4)。
実施例6
ヒトの研究のための材料及び方法
ヒトの研究は、Harrow Local Research Ethics Committee (Harrow LREC 1645 and 2414)からの倫理的承認を伴って行われた。結核を有する患者及びそれらの健常な接触者は、Northwick Park Hospital, Harrow (North West London Hospitals NHS Trust)から動員された。異なる臨床表現型を有する3グループの人々が選ばれた。第1グループは、明白な(即ち、培養又は生検ポジティブ)結核を有する成人であった(n=21、14M、7F、平均年齢35.1歳)。第2グループは、正常な胸部X線写真を有するがそれにもかかわらず強くポジティブなTST反応(Heaf Grade 3以上)を示し、かくしてLTB1を有していそうだと思われる無症候成人からなっていた(n=44、26M、18F、平均年齢34.7歳)。第3のコントロールグループは、TBへの証明された暴露(documented exposure)を持たず、その皮膚試験反応はネガティブである健常な成人からなっていた(n=7、3M、4F、平均年齢37.6歳)。最初の2つのグループは、M.tuberculosis特異的抗原に対するT細胞反応性の機会を最大にし、かくして組換えトキソイド及びCyaAトキソイドに対する応答の比較を可能とするように選ばれた。すべての対象は、次いでBritish Thoratic Societyガイドラインに従ってアドバイスされそして、必要であれば、処置された(Thorax 55:887-901, 2000)。
細胞。Ficoll-Paque Plus(Pharmacia, Uppsala, Sweden)上での遠心により血液20mlからPBMCを分離し、そして2mML−グルタミン、ペニシリン100U/ml、ゲンタマイシン5μg/ml及び10%熱不活性化されたウシ胎児血清(Sigma, St. Louis, MO)を補充されたRPMI中に懸濁させた。製造者の指示に従って、鉄含有ビーズ(Dynabeads M-450, Dynal, Oslo, Norway)にコンジュゲートした抗CD4又は抗CD8mAbを使用してCD4+及びCD8+T細胞を枯渇させた。これらの枯渇は97〜99%純度を有する細胞集団を一貫して生じさせた。抗MHCクラスIIブロッキング抗体(L243、Lenico Technologies)、抗MHCクラスIブロッキング抗体(W6/32、Leinco)及びアイソタイプコントロール抗体(mouse IgG2a, Leinco)を、抗原の添加の30分後に5μg/mlで使用した。10μg/mlのクロロキン(Sigma)を抗原のすぐ前に培養物に加えた。
単一細胞IFN−γ放出についてのex vivo酵素結合イムノスポット(ELISPOT)アッセイ。抗IFN−γmAb1−D1K(MAIPS45, Nacka, Sweden)15μg/mlで予備コーティングされた96ウエルのPVDF裏打ちされたプレート(MAIPS45, Millipore, Bedford, MA)を、R10で2時間ブロックした。3×105PBMCを100μlR10/ウエル中に加えた。CyaAトキソイド及び組換えESAT−6及びCFP−10の二重ウエル(duplicate wells)を図5に由来する最適濃度で使用した、100U/mlのPPD(Rvans Medical, Liverpool, UK)及び5μg/mlのフィトヘマグルチニン(ICN Biomedicals, Aurora, OH)をポジティブコントロールウエルに加えた。ネガティブコントロールウエルには抗原を加えなかった。5%CO2中で37℃での14時間のインキュベーションの後に、プレートを0.05%Tween−20を含有するPBSで洗浄した。1μg/mlのビオチニル化された抗IFN−γmAb、7−B6−1−ビオチン(Mabtech)、50μlを2時間加えた。プレートを洗浄しそしてストレプトアビジン−アルカリホスファターゼトキソイド(Mabtech)を1:1000希釈で加えた。1時間及び更なる洗浄の後に、脱イオン水で1:25に希釈された発色原性アルカリホスファターゼ基質(Biorad, Hercules, CA, USA)50μlを加えた。10分後に、プレートを洗浄し、乾燥させ、そしてスポット形成性細胞(SFC)を拡大鏡で数えた。
組換え抗原及びCyaAトキソイド構築。組換えネイティブESAT−6は、前記のようにして調製されそしてVeterinary Laboratories Agency, Weybridge, Surrey KT15, UKからの贈り物であった。組換えCFP−10はLionexから商業的に得られた(Brawnschweig, Germany)。N末端配列決定は、クローニングされた抗原の同一性を確証した。組換えDNA構築のため及びCyaAに挿入された抗原の発現のためのこの研究全体にわたり、Escherichia coliXL1-Blue (Stratagene)を使用した。pT7CACT1(Osicka, R., 2000)に由来する適切なプラスミドで形質転換されたバクテリアを、アンピシリン150μg/mlを補充されたLuria−Bertani培地中で37℃で成育させた。Mycobacterium tuberculosisH37Rv遺伝子esat−6及びcfp−10のオープンリーディングフレームを、下記のプライマー:
Figure 2007514415
を使用してRD1領域のpYUB412コスミドクローン(Gordon, S.V., et al., 1999)からPCRにより増幅させた。
PCR産生物を、PCRプライマーに組み込まれた部位でBsrGIにより消化し、そして抗原をコードする精製した断片を、pT7CACT−336−BsrGI発現ベクター(Osicka, et al., 2000)上のCyaAのコドン335と336の間にインフレームで挿入した。クローニングされたインサートの正確な配列はDNA配列決定により立証された。
コントロール解毒モックCyaA並びに、それぞれ、ESAT−6及びCFP−10表現を有する組換えCyaAタンパク質を、E.coliにおいて産生させ、8M尿素、50mMTris−ClpH8.2、2mMEDTA中で封入体から精製し、そして以前に記載の如くして特徴付けた(Sebo, et al., 1999)。得られるタンパク質は、いかなる検出可能なアデニル酸シクラーゼ酵素活性も含んでいなかった。
全血アッセイ及びインターフェロン−γELISA。静脈血液を集め(BD Na Heparin vacutainer, Cat368480)そしてサンプリングの4時間以内にプロセッシングした。全血をRPMI(グルタミン及びペニシリン/ストレプトマイシンを補充された)中で1:10に希釈した。希釈した血液180μlを、二重ウエル中で刺激性抗原で96ウエルの丸底プレート中で平板培養した。抗原の最終濃度は、250nM(rESAT−6)、50nM(CyaA−ESAT−6)、500nM(rCFP−10)、50nM(CyaA−CFP−10)、50nM(モックCyaAトキソイド)、5μg/ml(PHA:ポジティブコントロール)及び20μl/m(RPMI:ネガティブコントロール)であった。刺激された全血をCO2インキュベーター中で37℃で培養した。二重ウエルからの上清を培養の60〜72時間後に回収し、そして直ちにELISAによる後のIFN−γ測定のために凍結させた。刺激剤の最適濃度及び回収のタイミングを用量応答及び時間経過実験により予め決定した。ELISA反応を抗体製造者の指示に従って行った。簡単に言えば、96ウエル平底プレートを精製されたマウス抗ヒトIFN−γ(BD Pharmigen 554548)により4℃で一晩コーティングした。ブロッキング及び洗浄後に、ウエルを、上清(二重に1:2希釈)及び標準(15pg/ml〜10000pg/mlの標準曲線希釈、二重の測定)で平板培養し、その後プレートを再び4℃で一晩インキュベーションした。洗浄した後に、ウエルをビオチニル化されたマウス抗ヒトIFN−γ(BD Pharmingen, 554550)と室温で1.5時間インキュベーションし、再び洗浄しそしてストレプトアビジン(Sigma Cat no A3151)と30分間インキュベーションした。検出のための基質としてOPDを使用しそしてカラー発色を停止させるための2NH2SO4を使用した。光学濃度をプレートリーダーで490nmで読み取り、そしてIFN−γ濃度を標準曲線から計算した。独立変数間のSpearman順位相関係数(Spearman rank correlation coefficients)を、SPSS−10を使用して計算した。
実施例7
M.tuberculosis特異的T細胞を再刺激するのに必要なESAT−6又はCFP−10の用量はCyaA送達により10〜20倍減少する
CyaAトキソイドとして組換え分子中に挿入された抗原の同等な用量(即ち、同じモル量のタンパク質)を使用して、in vitroでのESAT−6及びCFP−10及びそれぞれのCyaAトキソイドの最適刺激用量を決定した。次いでオーバナイトELISPOTアッセイにおいてIFN−γSFCの数を数えた。CyaAトキソイドによるこれらの実権は、抗原性刺激が挿入されていない同じ量のCyaAトキソイド(モックトキソイド)を含有するウエルにおけるIFN−γSFCの数を減じることによりコントロールされた。ESAT−6に対応する9人の健常なTST+veドナーにおいて、この分子の最適認識が500nMの用量で観察された。抗原がCyaA−ESAT−6として提示される場合は、10倍少ないESAT−6(50nM)が必要であった(図5A)。
興味深いことに、CyaA−ESAT−6の用量を500nMに増加させると、CyaAベクターによる送達は、検出されたIFN−γSFCの全体の増加をもたらすことができることが示された。しかしながら、CyaAトキソイドの用量の更なる増加は、CyaAトキソイドを可溶化するのに必要な溶液の高い尿素含有率によるものであるSFCの減少と関連していた(データは示されていない)。CFP−10に対応する10人の同様なドナーでは、CyaA融合は、同様に用量応答曲線を左にシフトさせた。CyaAトキソイドとして表された約10〜20倍少ないCFP−10がネイティブ抗原と同じ応答を引き起こした(図5B)。かくして、ESAT−6又はCFP−10の量の10倍減少したCyaA融合体がT細胞を再刺激するのに必要であった。更に、特にESAT−6について、検出されたIFN−γSFCの全体の数を増加させる潜在力があった。
実施例8
低く応答する対象におけるIFN−γSFCの検出はCyaA送達により高められる
図5に示された結果に基づいて、500nMrESAT−6及びCyaA−ESAT−6では50nM、及び250nMCFP−10及び25nMCyaA−CFP−10を、同等な効力に基づいて、更なる実験のために選んだ。CyaAによる送達がIFN−γSFCの数を増強させるかどうかを決定するために、より大きいグループの患者及び健常な感作された対象を研究した。患者と健常な感作された対象との間にいかなる刺激に対する応答の頻度又は大きさにも差はなく、それゆえ結果を分析のために組み合わせた。68人のドナーのうち63人はrESAT−6に応答し(>10SFC/106PBMC)(平均IFN−γSFC/百万PBMCは107.7±16.2であった)、そして64人はCyaA−ESAT−6に応答し(107.5±12.9);52人はrCFP−10に応答し(104.4±14.3)そして62人はCyaA−CFP−10に応答した(94.9±11.3)。かくして、組換え体又はトキソイドによるPBMCの刺激の後のIFN−γSFCの頻度間の全体の差は明白ではなかった。しかしながら、CFP−10に応答する対象の割合は76.4から91.1%に増加した。
対象の応答が、組換え抗原に対するそれらの応答に従って、低い(<50IFN−γSFC/106PBMC)、中間(>50<100IFN−γSFC/106PBMC)又は高い応答者(>100SFC/106PBMC)に分析されたとき、低い応答者のグループにおける明らかな増強が見られた。かくして、検出されたIFN−γSFC/百万の平均数は、ESAT−6では26.1±2.7から48.2±7.3(n=27、p=0.009)に増加し、CFP−10の場合には17.5±2.6から36.8±4.3(n=34、p=0.0002)に増加した(図6)。興味深いことに、rCFP−10に応答しなかった10人のドナーのPBMCはCyaA−CFP−10による刺激の後にIFN−γを産生した(平均IFN−γSFC/百万37.8±8.2)。これは、検出されたCFP−10特異的IFN−γSFCの全体の数も、ESAT−6について最初に見られていたとおり(図5)増加させることができたことを示す。
実施例9
CD4+及びCD8+応答はCyaA送達により高めることができる
CyaAトキソイドを認識したT細胞サブセットを規定するために、PBMCからのCD4+又はCD8+T細胞を先に免疫磁性枯渇を行うことにより集団を濃縮した(enriched)。残りの細胞をELISPOTアッセイにおいてセットアップし、そしてESAT−6又はCFP−10及び同じ抗原を組み込む解毒したCyaAで一晩刺激した。8人のドナーをCyaA−ESAT−6について試験し、5人のドナーをCyaA−CFP−10について試験し、そして対応する組換え抗原について試験した。CD4+及びCD8+応答の両方共組換え抗原に対して見られ、CD4+が優勢であった(図7)。組換え抗原に対する応答と比較すると、CyaAトキソイドに対する応答は、3つの例でCD4に向けてシフトし、2つの例でCD8に向けてシフトしていた(図7)。残りの8つの場合には正味の変化はなかった。
実施例10
IFN−γSFCの高められた検出は、MHCを経由する提示のためにプロセッシングされなければならないCyaAへの抗原の共有結合会合(covalent associrtion)を必要とする
M.tuberculosisタンパク質がCyaAに共有結合で連結されなければかどうかを決定するために、ESAT−6をモックCyaAトキソイドと混合することの効果を試験した。4人の対象からのPBMCをESAT−6(500nM)、CyaA−ESAT−6(50nM)又はrESAT−6(500nM)とCyaA(50nM)の混合物でセットアップした。これらの刺激剤についてのメディアンIFN−γSFC/百万は、それぞれ、113、147及び58であり、これは増強が起こるためには、抗原と担体との共有結合連結が必要である(データは示されていない)ということを示している。事実、rESAT−6のCyaAとの単純な混合物は、rESAT−6に対する応答を実際には減少させたかも知れないと思われる。
次に、CyaAトキソイドを認識したCD4+及びCD8+T細胞がMHCクラスI又はクラスII拘束性であるかどうかを決定した。CD4又はCD8を欠乏させた細胞をELISPOTプレート上にセットアップし、そしてCyaA−ESAT−6(5人のドナー)又はCyaA−CFP−10(4人のドナー)で刺激した。抗MHCクラスIブロッキング抗体、抗MHCクラスIIブロッキング抗体、又はアイソタイプコントロール(すべて5μg/mlで)を選ばれたウエルに加えそしてプレートを一晩インキュベーションした。CyaA−ESAT−6及びCyaACFP−10に応答するCD4枯渇した(CD8と解釈される)T細胞のIFN−γ応答はそれぞれ抗MHCクラスI抗体により48%及び83%阻害された(図8A及びC)。CD8枯渇した(CD4と解釈される)T細胞応答は、抗MHCクラスII抗体により62%及び88%阻害された(図8B及びD)。アイソタイプコントロール抗体は認識に対する効果を持たなかった(データは示されていない)。更に、クロロキンは、CyaA−ESAT−6及びCyaA−CFP−10トキソイドに対するCD4応答をそれぞれ77%及び84%阻害した(図8B及びD)。これらのデータは、一緒になって、CyaAトキソイドとして送達されたM.tuberculosis抗原に対する応答は抗原プロセッシングを必要とすること、及び挿入されたM.tuberculosis分子のMHC認識は古典的拘束性である(classically restricted)ことを示す。
実施例11
CyaA−CFP−10に対する応答は、簡単な全血IFN−γ産生アッセイにおいても高められる
全血培養物の上清中に分泌されたIFN−γの検出は、より少ない血液を必要とし、そしてex−vivoIFN−γELISPOTアッセイよりも現場条件に潜在的により多く適用可能である。しかしながら、このような全血アッセイは、特異性を保持しているが、ELISPOT検出よりも感度が低いと思われる。ゆえに、ESAT−6又はCFP−10を有するCyaAトキソイドに対する高められた応答がこの欠陥を補償することができるかどうかを検査した。33人の患者及び健常な感作された対象を、IFN−γ産生について2つのリードアウトアッセイ(read-out assay)を使用して並行して試験した。すべての33人のドナーはrESAT−6に応答し、そして31人のドナーは、rCFP−10に応答した。CyaA−ESAT−6及びCyaA−CFP−10に対するELISPOT及び全血IFN−γ応答は正の相関があった(r=それぞれ、0.58及び0.64、両場合にp<0.001、図9A)。ドナーは、全血アッセイにおいて、遊離抗原に対するそれらの応答に従って、低い(<250pg/mlIFN−γ)、中間(250〜1000pg/mlIFN−γ)又は高い応答者(>1000pg/mlIFN−γ)に層別化される。結果は、ELISPOTアッセイにより見出されたとおり抗原認識に対するCyaA送達の同様な効果を示した。かくして、低く応答する対象では、CyaA−CFP−10の存在下に産生されるIFN−γの量は、遊離rCFP−10の存在下におけるよりは平均して27.7±9.5倍高かった(p=0.021、図9B)。CyaA−ESAT−6に対する応答は同じ一般的傾向を示したが(平均5.6±3.2倍)、この効果は統計的有意には達しなかった。
実施例12
マイコバクテリアでプライミングされたT細胞のr−CyaA−ESAT−6による特異的及び有効なin vitro刺激
M.tuberculosisのRD1染色体領域を安定に補充された、1×106又は1×107CFUのBCG株(BCG::RD1と呼ばれる)(Pym,2002;Pym,2003)で感染させた(皮下又は静脈内)C57BL/6マウスの脾細胞は、ESAT−6:1〜20ペプチド又はrCyaA−ESAT−6構築物によりin vitro刺激すると十分なレベルのIFN−γを産生した(図10)。産生されたこれらのIFN−γレベルはM.tuberculosisの精製されたタンパク質誘導体(PPD)による刺激後に産生されたIFN−γレベルに匹敵していたことは注目する価値がある。このT細胞応答の特異性は、(i)無関係のMal−E:40〜54ペプチド又はr−CyaA−OVA:257〜264ネガティブコントロールによるこれらの細胞の刺激はIFN−γの放出を誘発しなかった及び(ii)コントロールBCGで感染したマウスの脾臓細胞(BCG::pYUB412)はESAT−6:1〜20又はr−CyaA−ESAT−6によるin vitro刺激後に検出可能なIFN−γを産生しなかったという観察により確立された(図10)。
マウス、感染、免役感作。雌の、特異的病原体を含まないBALB/c(H−2)又はC57BL/6(H−2b)マウス(Iffa Credo, L’Arbresle,France)を6〜12週齢で使用した。マウスを1×106又は1×107CFU/マウスのBCG::RD1で感染させ、そしてPasteur Instituteの動物施設におけるABL−3バイオハザード条件においてアイソレーターにおいて維持した。T細胞応答を感染の3〜4週間後に調べた。r−CyaAによるマウス免疫感作は、PBS中の適切なr−CyaA10又は50μgによる1回又は2回静脈内注射により行われた。T細胞応答を免疫感作の10〜12週間後に調べた。
T細胞増殖及びサイトカイン産生アッセイ。脾臓細胞又はリンパ節細胞の単一細胞懸濁液を、種々の濃度の合成ペプチド(Neosystems, Strasbourg, France)又は1〜10μg/mlのr−CyaAの存在下に、2mML−グルタミン、100IUペニシリン/ml及び100μgストレプトマイシン/mlを補充された合成HL−1培地(BioWhittaker, Walkersville, MD)中で96ウエル平底プレート上にプレートした(1×106細胞/ウエル)。リンパ増殖アッセイ(lymphoproliferation assays)のために、培養物を1μCi[メチル−3H]−チミジン(ICN,Orsay, France)で16時間パルスしそして細胞をcpm計数のために回収した。
サイトカインアッセイのために、培養上清を、IL検出のため48時間に集めそして他のサイトカインのために72時間に集めた。標準CTLL−2バイオアッセイを使用してIL−2を定量した。捕捉モノクローナル抗体として、それぞれ、BVD4−1D11、TRFK5及びR4−6A2並びにビオチン−コンジュゲーテッドBVD6−24G2、TRFK4及びXMG1.2モノクローナル抗体(BD Pharmingen,san Diego,CA)を使用するサンドイッチELISAにより、IL−4、IL−5及びIFN−γを定量した。組換えマウスサイトカイン(BD PharMingen)により標準曲線を得た。
実施例13
本発明の使用の範囲を証明するための物質及び方法
マウス。Iffa CREDO (L'Arbresle, France)からの雌のC57BL/6(H−2b)マウスを6〜10週齢で使用した。C57BL/6バックグラウンドへの雌のTAP1ノックアウトマウス(Van kaer, L., et al., 1992)はA.Bandeira(Institut Pasteur, paris, France)からの寄贈品でありそして我々の動物施設において繁殖させた。
ペプチド及びタンパク質。それぞれ、オボアルブミン残基257〜264(Bevan,M.J., 1976)を包含するCD8+T細胞エピトープ及びE.coliMalEタンパク質残基100〜114(REF)に相当するCD4+T細胞エピトープに相当する、合成ペプチドSIINFEKL及びNGKLIAYPIAVEALSをNeosystem(Strabourg, France)から購入した。MalEタンパク質は、親切にも、J.M.Clement(Institut Pasteur)により提供され、そしてオボアルブミンはSigma(Saint-Quentin Fallavier, France)から購入した。両者を1mg/mlでPBS中に溶解した。
挿入されたCD4+MalE及びCD8+OVAエピトープを有する組換えCyaA毒素の構築、産生及び精製
MalE及びOVAエピトープを同時に有するCyaAタンパク質をコードするハイブリッドCyaA対立遺伝子を構築するために、pT7CACT1由来のプラスミドの組にコードされそしてそれぞれCD4+MalEエピトープ(Loucka,J., et al)又はCD8+OVAエピトープ(Osicka, R.,et al., 2000)をコードするオリゴヌクレオチドインサートを有するCyaA対立遺伝子の組換えのために、CyaA対立遺伝子に沿った適切な独特の制限部位を使用した。CyaA遺伝子における両オリゴヌクレオチドの挿入及び配向(orientation)は、プラスミドの制限分析により立証され、対応する発現されたCyaAタンパク質の長さは、7.5%SDS−PAGEにより立証された。この研究で使用された組換えCyaAは、アミノ酸108と109の間にNGKLIAYPIAVEALS配列を有し(CyaA−MalE)、アミノ酸336と337の間にSIINFEKL配列を有し(CyaA−OVA)を、又はそれらのそれぞれの挿入部位に両配列を有する(CyaA−MalE−OVA)。すべての構築物を残基188と189の間にジペプチド配列の挿入により遺伝子的に解毒された。
E.coliXL−1Blue株(Stratagene)を、pT7CACT1に由来しそしてACT(Osicka,R., et al.,2000)翻訳後のアシル化のために必要なアクセサリー遺伝子cyaCを含有する構築されたプラスミドにより形質転換した。細胞を先に記載されたようにして成育させ(Osicka,R., et al.,2000)、そして組換えタンパク質の発現を、1mMIPTGの添加により誘発した。CyaAタンパク質を8M尿素で抽出し(Sebo, P., et al., 1991)、そしてDEAE−セファロース及びフェニルセファロースクロマトグラフィーにより精製した(Karimova,G., et al., 1998)。精製された毒素の均一性は、7.5%SDS−PAGEにより証明された。精製された組換えCyaAタンパク質濃度は、Bradford法により決定された。
CyaAE5、インサートなしの遺伝子的に解毒されたCyaAは、親切にもD.Ladant(Institut Pasteur)により提供され、そしてネガティブコントロールとして使用された。
培養培地。完全培地は、10%ウシ胎児血清(Valbiotech, Paris, France)、2−ME5×10-5M及び抗生物質(ペニシリン100U/ml、ストレプトマイシン100μg/ml)を補充されたL−アラニル−L−グルタミンジペプチドを含有するRPMI1640からなっていた。
細胞系。E.coliからのMalEタンパク質の100〜114配列に特異的な、H−2b拘束性ハイブリドーマCRMC3を、先に記載されたとおりに(Lo-Man, et al., 2000)我々の実験室で発生させ、そしてCM地に維持した。B3Z(karttunen, J.., et al., 1992)、Kb拘束性OVA257−264ペプチドに特異的なCD8+T細胞ハイブリドーマは、N.Shastri(University of California, Berkeley, CA)からの寛大な贈与物であり、そしてCMにG418、1mg/ml及びヒグロマイシンB400μg/mlを加えることにより維持された。EL−45thymomaは、American Type Culture Collection(Manassas, Va)から得られそしてCM中に維持された。
BMDC発生。BMDCsを先に記載されたとおりに(Inaba, K., et al., 1992)骨髄前駆体から発生させた。簡単に言えば、C57BL/6又はTAP1ノックアウトマウスからの骨髄細胞を、回収し、洗浄しそして、GMCSF含有上清1%を有するCM中で2.105細胞/mlで平板培養した。7%CO2、37℃で3日間の培養後に、培地をブレートに加えた。非接着性及び半接着性細胞を、PBS EDTA(5mM)でプレートをフラッシュすることにより7日目又は8日目に回収し、そして使用前に洗浄した。回収された細胞は、通常、すべてCD11bを発現したCD11cポジティブ細胞60〜70%を含有していた。これらのBMDCsはCD40lo及びCD86loであった。
抗原提示アッセイ。CRMC3又はB3ZT細胞ハイブリドーマ(105細胞/ウエル)の刺激を、96ウエル培養プレートにおいてBMDCs(105細胞/ウエル)の存在下に18時間細胞培養物の上清中のIL−2放出をモニタリングした。大抵の実験において、BMDCsは種々の濃度のタンパク質又はペプチドで4〜5時間パルスされ(pulsed)(図の説明参照)、そして洗浄した後にCM0.2ml中の105T細胞ハイブリドーマを加えた。薬物阻害アッセイでは、BMDCsを、バルスされた後に0.05%グルタルアルデヒド(Sigma)で固定し、洗浄し、次いでハイブリドーマを加えた。18時間後に、培養上清を−80℃で少なくとも2時間凍結させた。次いで、IL−2依存性CTL−L細胞系104細胞/ウエルをこれらの上清100μlで培養した。48時間後に、[3-H]チミジン(50μCi/ml,ICN, Orsay, France)をウエルに加えそして細胞を自動化細胞回収器(automated cell harvester)(Skatron, lier, Norway)で6時間後に回収した。組み込まれたチミジンをシンチレーション計数により検出した。すべての実験で、各点は二重に(in duplicate)行われた。
阻害剤及び抗体。シクロヘキシミド(CHX、5μg/mlで使用した)、ブレフェルジンA(BFA、5μg/ml)、サイトカラシンB(CCB、5μg/ml)、ロイペプチン(50μg/ml)、ペプスタチン(50μg/ml)、クロロキン(50及び150μM)、N−アセチル−L−ロイシナル−L−ノルロイシナル(LLnL、12μg/ml)及びN−アセチル−L−ロイシナル−L−メチオニナール(LLmL、12μg/ml)は、すべてSigma−Aldrich(Saint-Louis, MO)からのものであり、そして製造者の助言に従って適切な溶媒中に溶解した。ラクタシスチン(Biomol, research Labs., Inc., Plymouth Meeting PA)を1mg/mlで水に溶解しそして10μM最終で使用した。マウスCD11b(M1/70、ratIgG2b、K)に対して特異的な精製したmAbs及び対応するアイソタイプコントロールは、Pharmingen(Le Pont de Claix, France)から購入しそして10μg/mlで使用した。
阻害の研究。阻害の研究のために、BMDCsを、最初に、7%CO2、37℃でCM0.1ml中で1時間薬物又は抗体とインキュベーションした。次いでAgsを阻害剤の連続的存在下に、図の説明に示された最終濃度でCM0.1ml中に加えた。抗CD11b又はアイソタイプコントロール抗体を使用するアッセイにおいて、差細胞をAgs及び抗体の両方との5時間のインキュベーションの後に3回洗浄し、そして105T細胞ハイブリドーマを加えた。薬物を使用するアッセイでは、細胞を5時間のインキュベーションの後に洗浄し、そして37℃で2分間グルタルアルデヒド005%(Sigma)及びリシン0.2M(Sigma)を使用して固定した。3回洗浄した後、T細胞ハイブリドーマを0.2mlCM中にウエルに加えた。
低張性ショック(hypotonic shock)の後のK+欠乏によるクラスリン媒介エンドサイトーシスの阻害のために、DC(105/ウエル)を、5.10-5M2−ME、100U/mlペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンを補充された血清を含まない合成OptiMEM培地(Life Technologies)中で30分間インキュベーションした。次いで、DCsを、低張性培地(OptiMEM培地及び超純粋H2O、50/50)中で5分間、そして最後に、K+不含有(140mMNaCl、20mMHEPES−NaOH、1mMCaCl2、1mMMgCl2、1mg/mlグルコース及び0.5%BSA)又はK+含有(10mMKCl、130mMNaCl、20mMHEPES−NaOH、1mMCaCl2、1mMMgCl2、及び0.5%BSA)において30分間インキュベーションした。Agsを図の説明に指示された濃度でウエルに加え、1時間後に、DCsをPBS中で洗浄し、そしてCMを4時間加えてAgプロセッシングを可能とした。DCsを洗浄し、先に記載されたようにして固定し、そしてT細胞ハイブリドーマを18時間ウエルに加えた。
マウス免疫感作。C57BL/6マウスに、PBS0.1ml中に希釈されたCyaA−OVA、CyaA−MalE、CyaA−MalE−OVA又はCyaAE5、50μgを静脈内注射した。
in vitro細胞傷害性アッセイ
免疫感作されたマウスからの脾臓細胞を、CyaA注射の7日後に単離し、そして同系の照射されたナイーブ脾臓細胞の存在下に、OVA257-264ペプチド(1μg/ml)により5日間in vitro再刺激した。細胞傷害性活性を、先に記載されたように(Fayolle, C., et al., 1996)5時間のin vitro[51Cr]−放出アッセイにおいて決定した。簡単に言えば、OVA257-264ペプチド50μMをロードされたEL4(H−2b)腫瘍細胞をH−2bエフェクター細胞のための標的細胞として使用した。種々のエフェクター対標的比を使用しそしてすべてのアッセイを二重に行った。各アッセイにおいて、ペプチドの不存在下にインキュベーションされたEL−4細胞を、非特異的溶解のためのコントロールとして使用した。各ウエルにおける[51Cr]−放出を、マイクロベータートリラックス液体シンチレーションカウンター(MicroBeta Trilux liquid scintillation Counter)(Wallac, Turku, Finland)を使用して計数した。特異的溶解の百分率は、100×(実験での放出−自然に起こる放出)/(最大放出−自然に起こる放出)として計算された。最大放出は、標的細胞に10%TritonX−405を加えることにより得られ、そして自然に起こる放出はCM中でインキュベーションされた標的細胞により決定された。
サイトカインELISAアッセイ。免疫感作されたマウスからの脾臓細胞を、MalE100-114又はOVA257-264ペプチド1μg/mlの存在下又は不存在下にin vitroで再刺激し、そして培養上清を72時間後に回収した。次いで、IL−4、IL−5及びIFN−δ濃度を、標準サンドイッチELISAによりこれらの上清において測定した。マキシソーププレート(Maxisorp plates)(Nunc, Roskilde, Demark)を、コンジュゲート化されていない(unconjugated)抗IL−4、抗IL−5、又は抗IFN−δ捕捉抗体(それぞれ、BVD4−1D11、TRFK5、R4−6A2クローン、Pharmingen)でコーティングし、そして対応するビオチニル化mAb(BVD6−24G2、TRFK4、XMG1.2クローン、Pharmingen)を使用して検出を行った。プレートをストレプトアビジン−HRP(Pharmingen)及び基質としてo−フェニレンジアミン(Sigma-Aldrich)を使用して展開した。すべての投与量を二重に行った。アッセイを組換えマウスサイトカイン(Pharmingen)で標準化し、そして結果をpg/mlで表す。
実施例14
CyaA−MalEは、MHCクラスII提示経路へのCD4+T細胞エピトープ送達においてMalEタンパク質より有効である
レポーターとしてMalECD4+T細胞エピトープを使用して、組換えCyaA−MalEは、脾臓細胞のMHCクラスII提示経路にNGKLIAYPIAVEALS MalE100-114ペプチドを送達することが以前に示された(Loucka, J., et al., 2000)。MalEタンパク質に比べてこの送達の有効性を次に評価した。CD11bポジティブである(データは示されていない)BMDCsを使用して、位置108にMalE NGKLIAYPIAVEALS CD4+T細胞エピトープを有するCyaAの提示をMalEタンパク質と比較した。APCsを各タンパク質の段階希釈物とインキュベーションし、そしてそれらの表面におけるI−Ab−NGKLIAYPIAVEALS複合体の出現を、CRMC3、このMHC−ペプチド複合体に対して特異的なCD4+T細胞ハイブリドーマ、によりモニタリングした(Lo-Man, R., et al., 2000)。予想されるとおり(図11A)、CyaA−MalEとインキュベーションされたBMDCsは、CRMC3によるIL−2分泌を有効に刺激した。更に、CyaA−MalEと同じレベルのT細胞ハイブリドーマ刺激に達するためには、100倍高い濃度のMalEタンパク質が必要であった。脾臓細胞で先に示されたとおり(Loucka, J., et al.,2002)、CyaA−MalEとインキュベーションされたBMDCsはまた、CRMC3を刺激することにおいて、遊離MalE100-114ペプチドをロードされたBMDCsよりも10倍有効でもあった。
この増強は、CyaA又はCyaA組成物中のある成分の非特異的刺激効果によるものであることを排除するために、BMDCsを、一定濃度のCyaAE5又はCyaA−OVA及び種々の濃度のMalE100-114ペプチド又はMalEタンパク質とインキュベーションした。次いでCRMC3へのI−Ab−NGKLIAYPIAVEALS複合体提示の有効性をモニタリングした。図1Bに示されたとおり、MalE100−114ペプチド又はMalEタンパク質提示の増強は、CyaAE5又はCyaA−OVAの存在下では観察されなかった。これらの結果は、CyaAにより送達されたCD4+T細胞エピトープのMHCクラスII拘束された提示の増強は、CyaA又は汚染物によるBMDC活性化よるものではないことを確証する。
実施例15
CyaA−MalE−OVAは、MHCクラスI及びII提示のためのモデルCD4+及びCD8+T細胞エピトープを同時に送達する
先のレポートにおいて、3つの異なるCD8+T細胞エピトープを有するCyaAは、これらのエピトープに対してin vivo保護CTL応答を同時に誘発することが示された(Fayolle, C., et al., 2001)。ゆえに、CyaAは、BMDCsにCD4+及びCD8+T細胞エピトープの両方を送達して、特異的T細胞ハイブリドーマにAg提示することができるかどうかを決定した。ゆえに、CyaA−MalE−OVA、即ち、MalE(クラスII拘束性)及びOVA(クラスI拘束性)エピトープの両方を有する組換えCyaAを、提示アッセイにおいてCyaA−MalE及びCyaA−OVAと比較した。この比較を可能とするために、MalECD4+T細胞エピトープを、CyaA−MalE及びCyaA−MalE−OVAのアミノ酸108と109の間に挿入した。OVACD8+T細胞エピトープを、CyaA−OVA及びCyaA−MalE−OVAのアミノ酸336と337の間に挿入した。BMDCs上のKb−SIINFEKL複合体の存在を検出するために、B3Z、OVA257-267ペプチドに対して特異的なCD8+T細胞ハイブリドーマ(Karttunen., J., et al., 2002)を使用した。図11A及び11Cに示されたとおり、CyaA−MalE−OVAとインキュベーションされたBMDCsは、CRMC3及びB3ZT細胞ハイブリドーマの両方を刺激した。更に、CyaA−MalE−OVAは、MHCクラスII提示経路へのMalE100-114ペプチド送達においてCyaA−MalEと同じく有効であった。CyaA−MalE−OVA又はCyaA−OVAのBMDCsとのインキュベーションの後の、B3Zへの同等なKb−SIINFEKL複合体提示も観察された。これらの結果は、CyaAは、そのACドメインに挿入されたエピトープをMHCI及びII分子に同時に送達すること、及び1つのエピトープの送達の有効性がCyaAのACドメインへの他のエピトープの挿入により影響されないことを確証する。特に、MHCクラスII提示の増強は、OVA及びMalEエピトープの両方を有するCyaAで依然として観察された。
実施例16
CyaAとBMDCs上のCD11bとの相互作用は、レポーターCD4+T細胞エピトープの送達の増強のために必要である
CyaA送達におけるMHCクラスII拘束性提示の増強は、このタンパク質と、BMDCs上に発現されているそのCD11b受容体(Guermonprez, P., et al., 2001)との特異的相互作用により説明することができる。この仮説を検定するために、BMDCsを最初に10μg/ml抗CD11bmAbs又は同じ濃度のアイソタイプコントロールmAbsとインキュベーションした。図2Aに示されたとおり、APCsと抗CD11bmAbsとの予備インキュベーションは、CyaA−MalE−OVA送達の後のCRMC3へのMalE100-114ペプチドの提示を完全に且つ特異的に妨害した。予想されるとおり、BMDCsとmAbsとの予備インキュベーションは、ハイブリドーマへのMalEタンパク質の提示に影響を与えなかった。抗CD11bとのBMDCsインキュベーションは、B3Zへの遊離OVA257-264ペプチド提示に影響を与えることなく、CyaA−OVA−MalEからのKb−SIINFEKL複合体の発生を阻止することも確証された(図12B)。これらの結果は、CyaAがMHCクラスI及びクラスII経路の両方に送達される高い有効性がCyaA−CD11b特異的相互作用に依存していることを示す。
実施例17
CyaA−MalE−OVAによるMHCクラスII提示経路へのMalEペプチド送達は、プロテアソーム活性もTAPトランスポーターも必要としない
先の研究は、CD11bとのCyaAの相互作用は、標的細胞の細胞質ゾルへの直接のACドメイントランスロケーションをもたらすことを証明した。このドメインをその後にプロセッシングしてMHCクラスI拘束性提示のためのペプチドを発生させることは、プロテアソームを必要としそしてTAPトランスポーターに依存する(Guermonprez, P., et al., 1999)。ある内因性Agsは、プロテアソーム及びカルパインを必要とする別の経路によるMHCクラスII提示のために細胞質ゾルにおいてプロセッシングされることが報告された(lich., J.D., et al., 2000)。次いで、細胞質ゾル中に放出されたペプチドは、あまり理解されていない機構に沿ってエンドサイトーシス区画に輸送される。ゆえに、CRMC3へのMHCクラスII拘束性MalE100-114ペプチド提示のためのCyaA−MalE−OVAのプロテアソーム要求を試験した。BMDCsを、ラクタシスチン、20Sプロテアソーム阻害剤(fenteany, G.,et al., 1995; Craiu, A., et al., 1997)と1時間インキュベーションし、次いでAgsを加えた。
図13Aに示されたとおり、プロテアソーム活性の阻害は、I−Ab−MalE100-114複合体形成及びCRMC3への提示を妨げなかった。予測されるとおり、遊離ペプチド及びMalEタンパク質は、ラクタシスチンで処理されたBMDCsにより依然として提示された。対照的に、CyaA−MalE−OVA送達によるOVA257-264ペプチド提示は、ラクタシスチンにより完全に妨げられた(図13B)。
次いで、BMDCsによるCRMC3へのMalE100-114ペプチド提示に対するLLnL(カテプシン及びプロテアソーム阻害剤)及びLLmL(カテプシン阻害剤)に対する効果を比較した。図13に示されたとおり、両阻害剤は、CyaA−MalE−OVA送達によるMalE100-114ペプチド提示を阻止した。これは、このプロセッシング経路におけるカテプシンL又はBに対する要求を証明した。コントロールとして、LLnLはCyaA−MalE−OVA送達の後にB3ZへのOVAペプチド提示を阻止したが、LLmLは阻止しなかった。かくして、BMDCへのそのエントリー後に、CyaAACドメインは、プロテアソーム活性を必要としないが、エンドサイトーシス経路の2つのシステインプロテアーゼであるカテプシンL又はBに依存する機構により、プロセッシングされてMHCクラスII拘束性提示のためのペプチドを発生する。
ACドメインからのクラスI及びIIエピトープのプロセッシングが、APCsへのACドメイン送達後に異なる経路をたどることを更に確証するために、MHCクラスII分子によるCyaA提示のためのTAP要求を試験した。BMDCsをTAP1ノックアウトマウスから発生させそしてCRMC3への提示アッセイに使用した。図13Cに示されたとおり、CyaA−MalE−OVAは、WT及びTAP1ノックアウトBMDCsのMHCクラスII提示経路にMalE100-114ペプチドを有効に送達した(Van kaer, L., et al)。予測されるとおり、MHCクラスII分子へのMalE100-114ペプチド送達もまた、MalEタンパク質又はMalE100-114ペプチドがAgsとして使用されるとき、TAPトランスポーターに依存しなかった。先に公表されたとおり(Guermonprez,P., et al)、BMDCsMHCクラスI提示経路へのCyaA−MalE−OVA送達は、APCsにおいてTAP1トランスポーターの存在を必要とすることが示された(図13D)。これらの結果は、CyaAACドメインからのMHCクラスI及びクラスIIペプチドの発生は、2つの異なる経路をたどることを更に確証する。更に、CyaA−MalE−OVA送達に対するMalE100-114ペプチド提示のためのカテプシン活性の要求は、プロセッシングのエンドサイトーシス経路がCyaA分解及びMHCクラスII提示経路へのエントリーの責任を有するかも知れないことを示唆する。
実施例18
MHCII提示のためのCyaA−MalE−OVAプロセッシングは、エンドソームプロテアーゼ及び液胞酸性化を必要とする
外因性可溶性Agのインターナリゼーション後に、MHCクラスII提示のためのペプチドリガンドは、逐次に活性化されるプロテアーゼの組によるタンパク質のタンパク質分解によりエンドソーム及びリソソームにおいて発生される(Villadangos, J. 2001)。CyaA−MalE−OVA送達後にMalE100-114ペプチド提示を発生させるのにカテプシン活性が必要であるので、他のエンドサイトーシスプロテアーゼがI−Ab−MalE100-114複合体形成のために必要であるかどうかを試験した。ロイペプチン(Umezawa, H. 1976)、セリン及びシステインプロテアーゼの阻害剤は、CyaA−MalE−OVAがAgとして使用されるとき、CRMC3へのMalE100-114ペプチド提示を完全にブロックしたが、遊離ペプチドの提示に影響を与えなかった(図14A)。セリンプロテアーゼはMalEエピトープのN−末端を発生させるのに実際に必要でありうることが言及されるべきである。ペプスタチン(Umezawa, H. 1976; Mizuochi, T., et al., 1994)、アスパラギン酸プロテアーゼの阻害剤、も、CyaA−MalE−OVA送達後のMalE100-114ペプチド提示を部分的に阻害した。遊離MalE100-114ペプチド提示は、薬物の存在下に影響を受けないままであった。これらの結果は、エンドサイトーシスプロテアーゼがMHCクラスIIペプチド発生のためのACドメイン分解に関与していることを示す。ゆえに、これらの結果は、CyaAACドメインが古典的エンドサイトーシス経路に達してプロテアーゼによりプロセッシングされることを示す。
液胞酸性化は、エンドサイトーシスプロテアーゼの逐次的活性化を制御する重要なファクターである。ゆえに、クロロキン、エンドサイトーシス小胞酸性化の阻害剤、を使用して、CyaA送達によるMalE100-114ペプチド提示がエンドサイトーシスプロセッシング後に起こることを確証した。図14Aに示されたとおり、クロロキンは、CyaA−MalE−OVA及びMalEタンパク質送達後のMalE100-114ペプチドの提示を強く減少させるが、これに対して遊離ペプチド提示は影響を受けないままである。しかしながら、OVA257-264ペプチド提示は、CyaA−MalE−OVAがAgとして使用されるとき、液胞酸性化に依存しないことが確証される(Guermonprez, P., et al., 2000a, b)。これらの結果は、MHCクラスII拘束性ペプチドを発生させるためのBMDCsへのACドメインプロセッシングは、液胞酸性化及びエンドサイトーシスプロテアーゼに依存していることを証明する。それらはまた、CyaAACドメインが、BMDCs細胞質ゾルに同時にトランスロケーションされることができて、プロテアソームにより更にプロセッシングされ、そして、小胞に捕捉されることができ、小胞はプロセッシングのエンドサイトーシス経路たどることも示唆する。あるいは、CD11bに結合した後に、CyaAはエンドサイトーシスされ、次いで細胞質ゾルにトランスロケーションされることが可能である。
実施例19
CyaA−MalE−OVAによるMalEエピトープ送達は、ブレフェルジンAによるゴルジ障害及びシクロヘキシミドによるタンパク質合成阻害に対して感受性である
APC表面におけるMHCクラスIIペプチド複合体の提示は、外因性Agの分解を必要とし、しかも発生したペプチドのMHCクラスII分子との会合も必要とする(Gordon, S.V., et al., 1999)。古典的エンドサイトーシス経路では、新たに合成されたMHCクラスII分子が必要である。これらの分子は、ゴルジをとおってERを去りそしてトランスゴルジ網(TGN)に達し、それによりそれらはエンドサイトーシス経路に向けて送られる。
CyaA−MalE−OVA送達後のI−Ab−MalE100-114ペプチド複合体発生が新生MHCクラスII分子を必要とするかどうかを決定するために、シクロヘキシミド(CHX)、タンパク質合成の阻害剤、を使用した。図15Aに示されたとおり、CyaA−MalE−OVA又はMalEタンパク質の添加前にCHXと予備インキュベーションされたBMDCsは、CRMC3によるIL−2分泌を刺激しなかった。予測されるとおり、CHXは、T細胞ハイブリドーマへの遊離ペプチドの提示を阻害しなかった。更に、CyaA−MalE−OVA送達に続くB3ZへのOVA257-264ペプチド提示もまたCHXにより完全に妨害された(図15B)。かくして、新規に合成されたタンパク質が、CyaAACドメインに挿入されたMalEレポーターT細胞エピトープのMHCクラスII拘束性提示のために必要である。
MalE100-114ペプチドを提示するMHCクラスII分子がゴルジに向けてエンドソームより先に及び後で達するかどうかを決定するために、ブレフェルジンA(BFA)、ゴルジ輸送の阻害剤(Doms, R.W., et al., 1989; Pelham, H.R. 1991)を使用した。ここでも、CyaA−MalE−OVA又はMalEタンパク質によるBMDCsへのその送達後のMalE100-114ペプチドの提示は、APCsがBFAで処理されたとき完全に妨害された(図15A)。遊離ペプチドの提示は影響を受けなかった。これらの実験から、MHCクラスII分子の新規合成は、BMDCsがCyaA−MalE−OVAにより送達されたMalEエピトープを提示するために必要であること及びゴルジを通ってTGNに向けてのトラフィッキングは、これらの新規に合成された分子がエンドサイトーシス経路に達することを可能とすることは明らかである。
実施例20
CyaA−MalE−OVAによるMalEエピトープ送達は、アクチンフィラメント重合に依存しないがクラスリン被覆小孔を必要とする
CyaAのインターナリゼーション及びそのACドメインに挿入されたOVAペプチドのその後のMHCクラスI拘束性提示は、ファゴサイトーシスに依存しないことが既に示されている(Guermonprez,P., et al., 2000a, b)。しかしながら、CyaAのいくらかの分子は、他の分子が古典的外因性Agとして捕捉されそしてプロセッシングされてMHCクラスII拘束性ペプチドを生じようと、そのACドメインをAPCs細胞質中にトランスロケーションさせることは排除できない。アクチン依存性捕捉が、有効なMHCクラスII拘束性提示のためのMalEエピトープ送達に関係しているかどうかを最初に試験した。この実験では、サイトカラシンB(CCB)、アクチンフィラメント重合を阻止しそしてマクロピノサイトーシス、ファゴサイトーシス及びカベオレ媒介エンドサイトーシスを害する薬物(Gottlieb, T.A.., et al., 1993)、を使用した。図16に示されたとおり、CCBは、CyaA−MalE−OVA送達後のMalE又はOVA257-264ペプチドのそれぞれの特異的T細胞ハイブリドーマへのMalEの提示もOVA257-264ペプチドの提示も阻害しなかった。予測されるとおり、MalEタンパク質の提示は阻害剤により完全に妨害されたが、これに対して遊離MalE100-114ペプチドは依然としてCRMC3に提示された。これらの結果は、MHCクラスI及びMHCクラスII分子へのACドメイン送達が、BMDCsによるCyaAファゴサイトーシス、マクロピノサイトーシス又はカベオレ媒介エンドサイトーシスを必要としないことを示す。
CyaAはAPC細胞表面のCD11bと相互作用するので、CyaAがクラスリン依存性プロセスによりエンドサイトーシスされるかどうかを試験した。低張性ショック後のK+枯渇(Larkin, J. M.., et al., 1983; Madshus, I.H.., et al., 1987; Bayer, N., et al., 2001)を使用して、CyaA−MalE−OVAのMHCクラスI及びクラスII提示のためにクラスリン被覆小孔が必用であるかどうかを試験した。低張性ショック後のK+枯渇を低張性媒体へのBMDCs暴露により行い、次いで細胞外カリウムの不存在下にインキュベーションした。この処理は、形質膜からのクラスリン被覆の解離及び細胞質中のクラスリンケージ(clathrin cages)の非生産性センブリー(nonproductive assembly)をもたらす。ゆえに、細胞質アミノ酸配列を介してAP2クラスリンアダプター複合体と相互作用する膜タンパク質のインターナリゼーションは損なわれる。図16に示されたとおり、CyaA−MalE−OVA送達後のMalE100−114及びOVA257−264ペプチドのそれぞれのT細胞ハイブリドーマへの提示の両方ともK+枯渇により完全に妨害されたが、MalEタンパク質又は遊離ペプチド提示は阻害されなかった。
これらの結果は、CyaA−MalE−OVAクラスリン媒介エンドサイトーシスは、クラスI及びクラスII拘束性提示の両方のために必用であることを証明する。これは、驚くべきことである。何故ならば、CyaAは、エンドサイトーシスされることなく、そのACドメインを形質細胞膜から細胞質ゾルに直接トランスロケーションさせると考えられたからである。その代わりに、これらの結果は、CyaAACドメインがクラスリン被覆小胞から、そのエンドサイトーシス後にトランスロケーションされることを示唆する。
実施例21
CyaA−MalE−OVAは、in vivoでのOVA特異的CD8+T細胞応答及びMalE特異的CD4+T細胞応答を誘発する
種々のCD8+T細胞エピトープに対するCTL応答(Fayolle, C., et al. 2001)及びMalECD4+T細胞エピトープに対する増殖応答(Loucka, J., et al., 2002)を誘発するためのCyaAの高い有効性は既に証明されている。CyaAがAg提示のためにBMDCsにCD4+及びCD8+T細胞エピトープの両方を送達するための効力のあるビークルであることを証明するin vitro研究の後、これらのエピトープの同時のin vivo送達におけるCyaA−MalE−OVAの有効性を試験した。マウスを、アジュバントなしで、CyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA、又はCyaAE5、50μgにより静脈内経路により免疫感作させた。T細胞応答を注射の7日後にモニタリングした。
CD8+T細胞応答のリードアウトとして、OVA257-264ペプチドをロードされた標的細胞に対する免疫感作されたマウスからの脾臓細胞の細胞傷害性活性を試験した。図17Aに示されたとおり、CyaA−MalE−OVA及びCyaA−OVAの両方ともOVAエピトープに対する特異的CTL応答を誘発した。予測されるとおり、マウスがCyaA−MalE又はCyaAE5を受け取ったとき応答は検出されなかった。CyaAでプライミングされたT細胞によるサイトカイン分泌も分析した。免疫感作されたマウスからの脾臓細胞を対応するペプチドで再刺激するか又は対応するペプチドなしで再刺激し、そして72時間培養上清中のIFN−γ及びIL−5特異的分泌をELISAによりモニタリングした。LCMVエピトープについて先に報告されたとおり(Dadaglio, G., et al., 2000)、CyaA−OVAは、強いIFN−γ産生により特徴付けられた、IL−5分泌のない、Th−1様分極化されたOVA特異的T細胞応答(Th1-like polarized OVA-specific T cell response)を誘発した(図17C)。IL−4及びIL−10はこれらの培養上清中で検出されなかった。これらの結果は、CyaA−MalE−OVAは、Th−1分極化されたCD8+T細胞応答のin vivo誘発のためにCyaA−OVAと同じく免疫原性であることを示す。
CyaA−OVAと比較してCyaA−MalE−OVAにより誘発されたCD4+T細胞応答も分析した。リードアウトとして、MalE100-114ペプチドでin vitro再刺激された脾臓細胞のサイトカイン分泌をモニタリングした。図17Bに示されたとおり、CyaA−MalE−OVA又はCyaA−MalEの両方共免疫脾臓細胞による特異的IFN−γ分泌を誘発した。IL−5分泌も、4つの実験のうち3つの実験で検出されたが、そのレベルは非常に低く(図17B参照)、これは、CyaAにより誘発されたCD4+T細胞応答は、主としてCD8+T細胞応答と同様にTh−1分極化されていることを示す。ここでも、IL−10又はIL−4は上清中に検出できなかった。
これらの結果は、in vivoT細胞プライミングのためのクラスI及びクラスIIエピトープの両方を同時に送達するためのCyaAの能力を更に確証する。更に、このような同時送達の有効性は単一エピトープ送達と同様であり、そしてCD4+及びCD8+T細胞応答の両方共、Th1分極化されていると思われる。
更に、ESAT−6(Rv3875、95アミノ酸)又はCFP−10(Rv3874、100アミノ酸)M.tuberculosisゲノム配列は、CyaAにより送達されることができ、そしてCyaAはM.tuberculosis特異的IFN−γ産生細胞の用量−応答又は検出頻度に影響を与え、これはTBの免疫診断を高める。
参考文献
下記の参考文献を本明細書で引用する。各参考文献の全体の開示は、本明細書で頼りとされ、そして本明細書に引用により組み込まれる。
Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415

Figure 2007514415
CFP10(四角形)及びCyaA−CFP10(三角形)による刺激の後のin vitroIFN−γ産生の用量応答関係を示す。リードアウトシステムはIFN−γELISPOTアッセイであった。培地のみを有する培養物からのスポット形成細胞(SFC)数をすべての値から減じ、そしてCyaAのみとのインキュベーションの後のスポットの数を、CyaA−CFP10刺激により誘発されたSFCから減じた。M.bovis感染した仔ウシから単離された2×105PBMC/ウエルにより二重に(in duplicate)試験を行った。水平線は、CyaA−CFP10(a)及びCFP10(b)による刺激の後に誘発された最大SFC数(ピーク値)を示す。線cはCFP−10刺激後に誘発された半最大SFC(50%最大値)を示す。垂線は、CFP−10で誘発されたピーク応答の50%を誘発するのに必要なCyaA−CFP10(d)及びCFP−10(e)濃度(50%最大濃度)を示す。 M.bovis感染ウシからのPBMCによるin vitroIFN−γ産生を刺激するためのCyaA融合タンパク質及び組換えタンパク質の有効性の比較を示す。パネルA:図1に示されたとおりに決定された50%最大濃度。パネルB:図1に示されたとおりに決定されたピーク値を示す。リードアウトシステム:IFN−γELISPOTアッセイ。培地のみを有する培養物からのSFC数をすべての値から減じた。更に、CyaAのみとのインキュベーションの後のスポットの数を、CyaA−CFP10刺激により誘発されたSFCから減じた。試験を、2×105PBMC/ウエルにより二重に行った。*は、p<0.05を示す(両側ウイルコクスン符号付順位マッチドペアー検定(two-tailed Wilcoxon signed rank matched pairs test) CyaA−CFP10の認識におけるCD11bの関与を示す。培養は、2つのCD11b特異的IgG1mAb(ILA15及びCC94)の存在下に行った。リードアウトシステムは、IFN−γELISPOTアッセイであった。培地のみを有する培養物からのSFC数をすべての値から減じた。試験を、1頭の感染した仔ウシから単離された2×105PBMC/ウエルにより二重に行った。応答は、一側ウイルコクスン順位マッチドペアー検定(one-tailed Wilcoxon rank matched pairs test)により決定して、最も低い濃度を除いて試験した各濃度について有意差があった(p0.02)。 全血BOVIGAM IFN−γアッセイにおけるCyaA融合タンパク質及び組換えESAT−6及びCFP−10の性能を示す。8頭のM.bovis感染仔ウシからのヘパリンを加えた血液を、4nM、「(4)」と命名された、及び20nM、「(20)」と命名された、試験濃度で抗原とインキュベーションした。血漿培養上清中のIFN−γをELISAにより決定した。結果をOD450単位(OD450×1000)として表す。水平線は、ポジティビティー(positivity)についてのカットオフ(100 OD450単位)を示す。培養を96ウエル平底プレート中で二重に行った。両側ウイルコクスン符号付順位マッチドペアー検定により決定して、*はp<0.05を示し、**はp<0.01を示す。 TB感染を有するヒト個体 T細胞を再刺激するのに必要な抗原の投与量がCyaA送達により10〜20倍減少されることを示す。IFN−γスポット形成細胞(SFC)の数は、ESAT−6、CFP−10又はそれらのCyaAトキソイド同等物の存在下にオーバナイトELISPOTアッセイにおいて数えた。示された濃度は、M.tuberculosis抗原の濃度を表す。パネルA:9頭の健常なTST+ve応答性ドナーにおいて、組換えESAT−6の認識は500nMで最適であったが、これに対して同様な認識が10倍少ないCyaA−ESAT−6の存在下に起こった。パネルB:ネイティブなCFP−10に応答した10頭の同様なドナーにおいて、CyaA送達は、やはり投与量応答曲線を左にシフトさせた。CyaA−CFP−10トキソイドとして発現された約10〜20倍少ないCFP−10が同じ応答を誘発した。 T細胞を再刺激するのに必要な抗原の投与量がCyaA送達により10〜20倍減少されることを示す。IFN−γスポット形成細胞(SFC)の数は、ESAT−6、CFP−10又はそれらのCyaAトキソイド同等物の存在下にオーバナイトELISPOTアッセイにおいて数えた。示された濃度は、M.tuberculosis抗原の濃度を表す。パネルA:9頭の健常なTST+ve応答性ドナーにおいて、組換えESAT−6の認識は500nMで最適であったが、これに対して同様な認識が10倍少ないCyaA−ESAT−6の存在下に起こった。パネルB:ネイティブなCFP−10に応答した10頭の同様なドナーにおいて、CyaA送達は、やはり投与量応答曲線を左にシフトさせた。CyaA−CFP−10トキソイドとして発現された約10〜20倍少ないCFP−10が同じ応答を誘発した。 低応答対象におけるIFN−γSFCの検出がCyaA送達により高められることを示す。ネイティブESAT−6(パネルA)及び/又はCFP−10(パネルB)に応答した対象は、組換え抗原に対するそれらの応答の大きさにより低(<50IFN−γSFC/106PBMC)、中間(50〜100)及び高(>100)応答者に層別化された。CyaA送達は、特に低応答対象のIFN−γSFC検出を有意に増加させた。 低応答対象におけるIFN−γSFCの検出がCyaA送達により高められることを示す。ネイティブESAT−6(パネルA)及び/又はCFP−10(パネルB)に応答した対象は、組換え抗原に対するそれらの応答の大きさにより低(<50IFN−γSFC/106PBMC)、中間(50〜100)及び高(>100)応答者に層別化された。CyaA送達は、特に低応答対象のIFN−γSFC検出を有意に増加させた。 CD4+及びCD8+応答は、CyaA送達により高めることができることを証明する。PBMCからのCD4+又はCD8+T細胞の免疫磁気的枯渇化(immunomagnetic depletion)を行いそしてCyaAトキソイドに対する残りの細胞の応答をアッセイした。CD4+枯渇PBMCの応答はCD8として解釈されそしてその逆も成り立つ。次いでCD8枯渇したPBMCの抗原刺激されたIFN−γSFC(CD4)をCD4枯渇したPBMCのIFN−γSFC(CD8)で割って、CD4/CD8比を得た。個々のドナーの応答は線により連結して示されている。組換え抗原に対する優勢な応答はCD4であり、そしてCyaA送達はCD4又はCD8応答のいずれも高めることができた。 CyaAトキソイドに対するCD4+及びCD8+T細胞応答は、MHCクラスII及びクラスI分子により拘束されることを示す。CD4又はCD8枯渇したPBMCのCyaAトキソイドに対する応答を、阻害剤の存在下又は不存在下にアッセイした。パネルA及びC:CD8+T細胞応答はMHCクラスIに対する抗体により部分的にブロックされうる。パネルB及びD:CD4+T細胞は、抗MHCクラスII又はクロロキン(10mM)による阻害に対して感受性であった。 パネルAにおいてIFN−γELISPOTと全血アッセイとの相関を示す。CyaA−CFP−10で一晩刺激されたIFN−γELISPOT応答を、31人の結核感作したドナーにおいて1/10に希釈した全血中のIFN−γの72時間の産生と比較した。10SFC/106PBMCのELISPOTカットオフ及び10pg/mlのELISAカットオフを使用して、81%応答は合致した。応答はまた、スピアマン相関係数(Spearman correlation coefficient)(ここで、r=0.64、p=0.0002である)を使用して、有意に相関付けられた。パネルBは、M.tuberculosisCFP−10を有するCyaAにより刺激された全血中のIFN−γ分泌の増強を示す。72時間全血アッセイにおいてこれらの抗原を取り込むESAT−6(△)、CyaA−ESAT−6(▲)、CFP−10(○)、CyaA−CFP−10(●)トキソイドにより誘発されたM.tuberculosis Ag特異的IFN−γを決定した。次いで、ドナーを、ネイティブ抗原に対するそれらの応答により、高い(>1000IFN−γ pg/ml)、中(250〜1000IFN−γ pg/ml)及び低い(<250IFN−γ pg/ml)応答者に層別化した。低く応答するドナーの応答のみを示す。CFP−10のCyaA送達によるM.tuberculosis特異的全血応答の増強は、白円(open circles)と黒円(closed circles)の分布の差により証明されるとおり、CFP−10に対して低い応答者として分類された対象において有意であった(p=0.021)。 パネルAにおいてIFN−γELISPOTと全血アッセイとの相関を示す。CyaA−CFP−10で一晩刺激されたIFN−γELISPOT応答を、31人の結核感作したドナーにおいて1/10に希釈した全血中のIFN−γの72時間の産生と比較した。10SFC/106PBMCのELISPOTカットオフ及び10pg/mlのELISAカットオフを使用して、81%応答は合致した。応答はまた、スピアマン相関係数(Spearman correlation coefficient)(ここで、r=0.64、p=0.0002である)を使用して、有意に相関付けられた。パネルBは、M.tuberculosisCFP−10を有するCyaAにより刺激された全血中のIFN−γ分泌の増強を示す。72時間全血アッセイにおいてこれらの抗原を取り込むESAT−6(△)、CyaA−ESAT−6(▲)、CFP−10(○)、CyaA−CFP−10(●)トキソイドにより誘発されたM.tuberculosis Ag特異的IFN−γを決定した。次いで、ドナーを、ネイティブ抗原に対するそれらの応答により、高い(>1000IFN−γ pg/ml)、中(250〜1000IFN−γ pg/ml)及び低い(<250IFN−γ pg/ml)応答者に層別化した。低く応答するドナーの応答のみを示す。CFP−10のCyaA送達によるM.tuberculosis特異的全血応答の増強は、白円(open circles)と黒円(closed circles)の分布の差により証明されるとおり、CFP−10に対して低い応答者として分類された対象において有意であった(p=0.021)。 r−CyaA−ESAT−6は、ESAT−6を発現しているマイコバクテリアで感染させたマウスからのT細胞をin vitroで特異的に且つ有効に刺激することができることを示す。種々のペプチド10μg/ml、PPD10μg/ml又はr−CyaA2.5μg/mlによるin vitro刺激に応答して1×106又は1×107CFUのBCG::RD1又はBCG::pYUB412コントロールで皮下で免疫感作されたC57BL/6マウスの脾臓細胞により産生されたIFN−γの濃度。結果を二重培養ウエル(duplicate culture wells)の平均及び標準偏差として示す。ラベル「ESAT−6(1−20)」は、ESAT−6のアミノ酸1〜20に対応するペプチド(免疫優勢CD4+T細胞エピトープ)を示す。ラベル「MalE(10−54)」は、E.coliからのMalEタンパク質のアミノ酸10〜54に対応するペプチドを示す。ラベル「rCyaA−OVA/:257」はOVA CTLエピトープを有するCyaAを示す。 CyaA−MalE−OVAの送達は、MHCクラスI及びクラスII経路の両方によるものであることを証明する。パネルA及びBにおいて証明されるとおり、C57BL/6マウスからのBMDCsを、種々の濃度のCyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA、CyaAE5、MalEタンパク質、MalE100-114又はOVA257-264ペプチドと5時間インキュベーションした。インキュベーションの後に、BMDCsを洗浄しそしてCRMC3(パネルA及びB)又はB3ZT細胞ハイブリドーマ(パネルC)をウエルに加えた。パネルBでは、BMDCsを、7.5nMのCyaAE5又はCyaA−OVA及び種々の濃度のMalE100-114ペプチド又はタンパク質と同時にインキュベーションした。5時間後に、細胞を洗浄しそして105CRMC3T細胞ハイブリドーマをウエルに加えた。培養上清を回収し、そして18時間後に凍結させた。培養期間中CRMC3又はB3ZT細胞ハイブリドーマにより分泌されたIL−2の量を、実施例14に記載のとおりにIL−2依存性CTL−L細胞系でモニタリングした。結果をcpmで表す。各パネルは少なくとも2つの実験の結果を表す。 CyaA−MalE−OVAの送達は、MHCクラスI及びクラスII経路の両方によるものであることを証明する。パネルA及びBにおいて証明されるとおり、C57BL/6マウスからのBMDCsを、種々の濃度のCyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA、CyaAE5、MalEタンパク質、MalE100-114又はOVA257-264ペプチドと5時間インキュベーションした。インキュベーションの後に、BMDCsを洗浄しそしてCRMC3(パネルA及びB)又はB3ZT細胞ハイブリドーマ(パネルC)をウエルに加えた。パネルBでは、BMDCsを、7.5nMのCyaAE5又はCyaA−OVA及び種々の濃度のMalE100-114ペプチド又はタンパク質と同時にインキュベーションした。5時間後に、細胞を洗浄しそして105CRMC3T細胞ハイブリドーマをウエルに加えた。培養上清を回収し、そして18時間後に凍結させた。培養期間中CRMC3又はB3ZT細胞ハイブリドーマにより分泌されたIL−2の量を、実施例14に記載のとおりにIL−2依存性CTL−L細胞系でモニタリングした。結果をcpmで表す。各パネルは少なくとも2つの実験の結果を表す。 CyaA−MalE−OVAの送達は、MHCクラスI及びクラスII経路の両方によるものであることを証明する。パネルA及びBにおいて証明されるとおり、C57BL/6マウスからのBMDCsを、種々の濃度のCyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA、CyaAE5、MalEタンパク質、MalE100-114又はOVA257-264ペプチドと5時間インキュベーションした。インキュベーションの後に、BMDCsを洗浄しそしてCRMC3(パネルA及びB)又はB3ZT細胞ハイブリドーマ(パネルC)をウエルに加えた。パネルBでは、BMDCsを、7.5nMのCyaAE5又はCyaA−OVA及び種々の濃度のMalE100-114ペプチド又はタンパク質と同時にインキュベーションした。5時間後に、細胞を洗浄しそして105CRMC3T細胞ハイブリドーマをウエルに加えた。培養上清を回収し、そして18時間後に凍結させた。培養期間中CRMC3又はB3ZT細胞ハイブリドーマにより分泌されたIL−2の量を、実施例14に記載のとおりにIL−2依存性CTL−L細胞系でモニタリングした。結果をcpmで表す。各パネルは少なくとも2つの実験の結果を表す。 抗CD11bmAbsはMHCクラスI及びクラスII分子へのCyaA−MalE−OVAの送達をブロックすることを証明する。BMDCsを、10μg/ml抗CD11bmAbs又は同じ濃度のアイソタイプコントロールmAbsと1時間インキュベーションした。次いでタンパク質又はペプチド(7.5nMのCyaA−MalE−OVA及びOVAp257−264ペプチド及び750nMのMalEタンパク質)をmAbsの常に存在下にBMDCsに加えた。APCsをAgsとの4〜5時間のインキュベーションの後に洗浄し、そしてCRMC3(パネルA)又はB3Z(パネルB)T細胞ハイブリドーマを18時間加えた。上清を、CTL−L細胞系によりIL−2含有率について試験した。結果は、cpmで表しそして4つの実験を表す。 MHCクラスII経路へのCyaA−MalE−OVA送達はプロテアソーム活性もTAP輸送体も必要としないことを証明する。パネルA及びB:BMDCsを、3μg/mlのラクタシスチン又は12μg/mlのLLnL又はLLmLと1時間インキュベーションした。次いで、Agsを加え、そして5時間後に、BMDCsを洗浄しそして固定した。次いで、105CRMC3(パネルA)及びB3Z(パネルB)T細胞ハイブリドーマをウエルに加え、そして培養を18時間後に停止した。培養上清地のIL−2含有率をCTL−L細胞で決定した。結果を、阻害剤なしで得られた応答と比較して阻害剤の存在下に残留T細胞活性化の百分率として表し、そして2つの実験を表す。パネルC及びD。TAP輸送体に対する要求を、TAP1ノックアウトマウスから発生したBMDCsで決定した。BMDCsを種々の濃度のAgsとインキュベーションしそしてCRMC3(パネルC)又はB3Z(パネルD)T細胞ハイブリドーマと培養した。CRMC3によるIL−2産生を先に所望されたとおりに決定した。結果をcpmで表しそして2つの実験を表す。 MHCクラスII経路へのCyaA−MalE−OVA送達はプロテアソーム活性もTAP輸送体も必要としないことを証明する。パネルA及びB:BMDCsを、3μg/mlのラクタシスチン又は12μg/mlのLLnL又はLLmLと1時間インキュベーションした。次いで、Agsを加え、そして5時間後に、BMDCsを洗浄しそして固定した。次いで、105CRMC3(パネルA)及びB3Z(パネルB)T細胞ハイブリドーマをウエルに加え、そして培養を18時間後に停止した。培養上清地のIL−2含有率をCTL−L細胞で決定した。結果を、阻害剤なしで得られた応答と比較して阻害剤の存在下に残留T細胞活性化の百分率として表し、そして2つの実験を表す。パネルC及びD。TAP輸送体に対する要求を、TAP1ノックアウトマウスから発生したBMDCsで決定した。BMDCsを種々の濃度のAgsとインキュベーションしそしてCRMC3(パネルC)又はB3Z(パネルD)T細胞ハイブリドーマと培養した。CRMC3によるIL−2産生を先に所望されたとおりに決定した。結果をcpmで表しそして2つの実験を表す。 MHCクラスII経路へのCyaA−MalE−OVA送達はプロテアソーム活性もTAP輸送体も必要としないことを証明する。パネルA及びB:BMDCsを、3μg/mlのラクタシスチン又は12μg/mlのLLnL又はLLmLと1時間インキュベーションした。次いで、Agsを加え、そして5時間後に、BMDCsを洗浄しそして固定した。次いで、105CRMC3(パネルA)及びB3Z(パネルB)T細胞ハイブリドーマをウエルに加え、そして培養を18時間後に停止した。培養上清地のIL−2含有率をCTL−L細胞で決定した。結果を、阻害剤なしで得られた応答と比較して阻害剤の存在下に残留T細胞活性化の百分率として表し、そして2つの実験を表す。パネルC及びD。TAP輸送体に対する要求を、TAP1ノックアウトマウスから発生したBMDCsで決定した。BMDCsを種々の濃度のAgsとインキュベーションしそしてCRMC3(パネルC)又はB3Z(パネルD)T細胞ハイブリドーマと培養した。CRMC3によるIL−2産生を先に所望されたとおりに決定した。結果をcpmで表しそして2つの実験を表す。 MHCクラスII経路へのCyaA−MalE−OVA送達はプロテアソーム活性もTAP輸送体も必要としないことを証明する。パネルA及びB:BMDCsを、3μg/mlのラクタシスチン又は12μg/mlのLLnL又はLLmLと1時間インキュベーションした。次いで、Agsを加え、そして5時間後に、BMDCsを洗浄しそして固定した。次いで、105CRMC3(パネルA)及びB3Z(パネルB)T細胞ハイブリドーマをウエルに加え、そして培養を18時間後に停止した。培養上清地のIL−2含有率をCTL−L細胞で決定した。結果を、阻害剤なしで得られた応答と比較して阻害剤の存在下に残留T細胞活性化の百分率として表し、そして2つの実験を表す。パネルC及びD。TAP輸送体に対する要求を、TAP1ノックアウトマウスから発生したBMDCsで決定した。BMDCsを種々の濃度のAgsとインキュベーションしそしてCRMC3(パネルC)又はB3Z(パネルD)T細胞ハイブリドーマと培養した。CRMC3によるIL−2産生を先に所望されたとおりに決定した。結果をcpmで表しそして2つの実験を表す。 MHCクラスII経路へのCyaA−MalE−OVA送達はエンドサイトーシスプロテアーゼ活性及び液胞酸性化を必要とすることを証明する。BMDCsを、ロイペプチン、ペプスタチン、又は等級を付けた濃度のクロロキン(CCQ)と1時間インキュベーションし、次いでAgsを最適濃度(CyaA−MalE−OVAについて7.5nM、MalE100-114ペプチド及びタンパク質について750nM、OVA257-264ペプチドについて750nM)でウエルに加えた。BMDCsの洗浄及び固定化後に、CRMC3(パネルA)又はB3Z(バネルB)T細胞ハイブリドーマを加えた。培養上清を18時間後に回収しそしてそれらのIL−2含有率をCTL−Lで決定した。結果を、阻害剤の不存在下に行われた培養と比べて残留T細胞活性化の百分率として表す。それらは2〜5の実験を表す。 MHCクラスII経路へのCyaA−MalE−OVA送達はエンドサイトーシスプロテアーゼ活性及び液胞酸性化を必要とすることを証明する。BMDCsを、ロイペプチン、ペプスタチン、又は等級を付けた濃度のクロロキン(CCQ)と1時間インキュベーションし、次いでAgsを最適濃度(CyaA−MalE−OVAについて7.5nM、MalE100-114ペプチド及びタンパク質について750nM、OVA257-264ペプチドについて750nM)でウエルに加えた。BMDCsの洗浄及び固定化後に、CRMC3(パネルA)又はB3Z(バネルB)T細胞ハイブリドーマを加えた。培養上清を18時間後に回収しそしてそれらのIL−2含有率をCTL−Lで決定した。結果を、阻害剤の不存在下に行われた培養と比べて残留T細胞活性化の百分率として表す。それらは2〜5の実験を表す。 MHCクラスI及びクラスIIへのCyaA−MalE−OVA送達はタンパク質新規合成及びゴルジ輸送を必要とすることを証明する。BMDCsを、シクロヘキシミド(CHX)又はブレフェルジンA(BFA)と1時間インキュベーションした。次いで、Agsを加えた(MalEタンパク質及びペプチドについて750nM又はCyaA−MalE−OVAについて7.5nM)。5時間後に、細胞を洗浄しそして実施例18に記載のとおりに固定した。CRMC3(パネルA)又はB3Z(パネルB)T細胞ハイブリドーマをウエルに加えそして18時間培養上清中のIL−2含有率をCTL−L細胞系でモニタリングした。結果は、阻害剤なしに行われた培養に比較して阻害剤の存在下に残留T細胞活性化の%で表し、そして4つの実験を代表する。 MHCクラスI及びクラスIIへのCyaA−MalE−OVA送達はタンパク質新規合成及びゴルジ輸送を必要とすることを証明する。BMDCsを、シクロヘキシミド(CHX)又はブレフェルジンA(BFA)と1時間インキュベーションした。次いで、Agsを加えた(MalEタンパク質及びペプチドについて750nM又はCyaA−MalE−OVAについて7.5nM)。5時間後に、細胞を洗浄しそして実施例18に記載のとおりに固定した。CRMC3(パネルA)又はB3Z(パネルB)T細胞ハイブリドーマをウエルに加えそして18時間培養上清中のIL−2含有率をCTL−L細胞系でモニタリングした。結果は、阻害剤なしに行われた培養に比較して阻害剤の存在下に残留T細胞活性化の%で表し、そして4つの実験を代表する。 CyaA−MalE−OVAによるMHCクラスIIエピトープ送達は、ファゴサイトーシスを必要としないが液胞酸性化に依存することを証明する。アクチン依存性機構阻害について、BMDCsを10μg/mlサイトカラシンと37℃で1時間インキュベーションし、そしてAgsを最適濃度(7.5nMのCyaA−MalE−OVA、OVA257-264及びMalE100-114ペプチド、750nMのMalEタンパク質)で加えた。5時間のインキュベーション後に、BMDCsを3回洗浄しそして実施例20に詳説されたとおりグルタルアルデヒドで固定した。カリウム枯渇について、血清を含まない培地中で細胞をインキュベーションし、低張性ショツクを受けさせ、次いで実施例20に詳説されたとおりK+イオンの不存在下に45分間Agsとインキュベーションし、次いでAgsを洗浄しそして細胞をCM中で更に4時間インキュベーションしそして固定した。3回の洗浄後に、CRMC3(パネルA)又はB3Z(パネルB)T細胞ハイブリドーマを、105細胞/ウエルで18時間加えた。上清をCTL−L細胞系でIL−2について試験した。各Agsについて、阻害剤の不存在下のCTL−L増殖のレベルは、T細胞活性化100%とみなした。結果は、薬物の存在下に残留T細胞活性化の百分率を示す。結果は2〜4実験を代表する。 CyaA−MalE−OVAによるMHCクラスIIエピトープ送達は、ファゴサイトーシスを必要としないが液胞酸性化に依存することを証明する。アクチン依存性機構阻害について、BMDCsを10μg/mlサイトカラシンと37℃で1時間インキュベーションし、そしてAgsを最適濃度(7.5nMのCyaA−MalE−OVA、OVA257-264及びMalE100-114ペプチド、750nMのMalEタンパク質)で加えた。5時間のインキュベーション後に、BMDCsを3回洗浄しそして実施例20に詳説されたとおりグルタルアルデヒドで固定した。カリウム枯渇について、血清を含まない培地中で細胞をインキュベーションし、低張性ショツクを受けさせ、次いで実施例20に詳説されたとおりK+イオンの不存在下に45分間Agsとインキュベーションし、次いでAgsを洗浄しそして細胞をCM中で更に4時間インキュベーションしそして固定した。3回の洗浄後に、CRMC3(パネルA)又はB3Z(パネルB)T細胞ハイブリドーマを、105細胞/ウエルで18時間加えた。上清をCTL−L細胞系でIL−2について試験した。各Agsについて、阻害剤の不存在下のCTL−L増殖のレベルは、T細胞活性化100%とみなした。結果は、薬物の存在下に残留T細胞活性化の百分率を示す。結果は2〜4実験を一晩ELISPOT。 CyaA−MalE−OVAによる免疫感作はCD4+及びCD8+T細胞応答の両方を誘発することを証明する。50μgのCyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA又はCyaAE5を静脈内注射されたC57BL/6マウスの脾臓細胞を免疫感作の1週間後に回収した。(A)免疫マウスからの脾臓細胞をOVA257-264ペプチド1μg/mlの存在下に5日間刺激し、そして同じペプチドと共に又は同じペプチドなしでインキュベーションされた51Cr標識されたEL−4標的細胞に対するCTL活性について試験した。自然に起こる細胞51Cr放出は、培地のみの中でインキュベーションされたEL−4で得られた。各曲線は、4つの異なる実験において試験された4(CyaAE5)〜8マウス(CyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA)を代表する単一のマウスについて得られたCTL応答を表す。(B、C)免疫マウスからの脾臓細胞をMalE100-114ペプチド(B)10μg/ml又はOVA257-264ペプチド(C)1μg/mlの存在下又は不存在下に72時間刺激した。培養上清をELISAアッセイにおいてIL−5及びIFN−δ含有率について試験した。結果は、pg/mlで表しそしてペプチドの存在下及び不存在下にサイトカイン濃度間の差を表す。結果は4実験を代表する。 CyaA−MalE−OVAによる免疫感作はCD4+及びCD8+T細胞応答の両方を誘発することを証明する。50μgのCyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA又はCyaAE5を静脈内注射されたC57BL/6マウスの脾臓細胞を免疫感作の1週間後に回収した。(A)免疫マウスからの脾臓細胞をOVA257-264ペプチド1μg/mlの存在下に5日間刺激し、そして同じペプチドと共に又は同じペプチドなしでインキュベーションされた51Cr標識されたEL−4標的細胞に対するCTL活性について試験した。自然に起こる細胞51Cr放出は、培地のみの中でインキュベーションされたEL−4で得られた。各曲線は、4つの異なる実験において試験された4(CyaAE5)〜8マウス(CyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA)を代表する単一のマウスについて得られたCTL応答を表す。(B、C)免疫マウスからの脾臓細胞をMalE100-114ペプチド(B)10μg/ml又はOVA257-264ペプチド(C)1μg/mlの存在下又は不存在下に72時間刺激した。培養上清をELISAアッセイにおいてIL−5及びIFN−δ含有率について試験した。結果は、pg/mlで表しそしてペプチドの存在下及び不存在下にサイトカイン濃度間の差を表す。結果は4実験を代表する。 CyaA−MalE−OVAによる免疫感作はCD4+及びCD8+T細胞応答の両方を誘発することを証明する。50μgのCyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA又はCyaAE5を静脈内注射されたC57BL/6マウスの脾臓細胞を免疫感作の1週間後に回収した。(A)免疫マウスからの脾臓細胞をOVA257-264ペプチド1μg/mlの存在下に5日間刺激し、そして同じペプチドと共に又は同じペプチドなしでインキュベーションされた51Cr標識されたEL−4標的細胞に対するCTL活性について試験した。自然に起こる細胞51Cr放出は、培地のみの中でインキュベーションされたEL−4で得られた。各曲線は、4つの異なる実験において試験された4(CyaAE5)〜8マウス(CyaA−MalE、CyaA−OVA、CyaA−MalE−OVA)を代表する単一のマウスについて得られたCTL応答を表す。(B、C)免疫マウスからの脾臓細胞をMalE100-114ペプチド(B)10μg/ml又はOVA257-264ペプチド(C)1μg/mlの存在下又は不存在下に72時間刺激した。培養上清をELISAアッセイにおいてIL−5及びIFN−δ含有率について試験した。結果は、pg/mlで表しそしてペプチドの存在下及び不存在下にサイトカイン濃度間の差を表す。結果は4実験を表す。

Claims (45)

  1. 哺乳動物の疾患をin vitro診断又は免疫モニタリングする方法又はいかなる他のT細胞応答も免疫モニタリングする方法であって、
    (A)
    (1)Bordetella CyaA又はその断片、及び
    (2)前記哺乳動物のT細胞を以前に刺激した疑いのある抗原のペプチド、
    を含む組換えタンパク質に前記動物のT細胞を曝露し、そして
    (B)T細胞の活性化の変化を検出する、
    ことを含む方法。
  2. 組換えタンパク質が1種以上のペプチドを含む、請求項1に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  3. 組換えタンパク質が1種以上の抗原を含む、請求項1に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  4. Bordetella CyaAが、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis又はBordetella bronchisepticaに由来する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  5. Bordetella CyaA又はその断片が解毒されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  6. CyaA及び組換えタンパク質のペプチドが遺伝子的に融合されているか又は化学的に結合している、請求項1〜5のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  7. 疾患が非ヒト動物の疾患である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  8. 非ヒト動物が雌ウシである、請求項7に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  9. 疾患がヒトの疾患である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  10. 疾患が結核である、請求項9に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  11. 組換えタンパク質が融合タンパク質である、請求項10に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  12. 融合タンパク質がCyaA−ESAT−6又はCyaA−CFP10である、請求項11に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  13. 疾患がメラノーマである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  14. 抗原が、感染性物質、アレルゲン又はがん細胞からの抗原である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  15. ワクチン接種された個体又は動物の免疫モニタリングのために使用する、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 組換えタンパク質がBordetella CyaAの断片を含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  17. 組換えタンパク質が、Bordetella CyaAにおける任意の許容的部位に局在する、以前に前記細胞を刺激したことがありうる抗原のペプチドを含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  18. T細胞の活性化の変化が、IL−2、IL−4、IL−5又はIFN−γ産生の変化である、請求項1〜17のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  19. 試験サンプルが末梢血単核細胞(PBMC)、全血又は全血の画分である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  20. T細胞活性化の変化の検出が、ELISPOTアッセイ、ELISA又はT細胞活性化を検出するための他のアッセイにより達成される、請求項1〜19のいずれか1項に記載の診断又は免疫モニタリング方法。
  21. 哺乳動物における疾患の診断試験用又は、疾患により生じたT細胞応答を含む、哺乳動物におけるT細胞応答を免疫モニタリングするためのキットであって、
    (A)
    (1)Bordetella CyaA又はその断片、及び
    (2)前記哺乳動物のT細胞を以前に刺激した疑いのある抗原のペプチド、
    を含む組換えタンパク質、及び
    (B)T細胞の活性化の変化を検出するための試薬、
    を含むキット。
  22. 組換えタンパク質が1種以上のペプチドを含む、請求項21に記載のキット。
  23. 組換えタンパク質が1種以上の抗原を含む、請求項21に記載のキット。
  24. Bordetella CyaAが、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis又はBordetella bronchisepticaに由来する、請求項21〜23のいずれか1項に記載のキット。
  25. 抗原のペプチドがCyaAに遺伝子的に融合されているか又は化学的に結合している、請求項21〜24のいずれか1項に記載のキット。
  26. Bordetella CyaA又はその断片が解毒されている、請求項21〜25のいずれか1項に記載のキット。
  27. 疾患が非ヒト動物の疾患である、請求項21〜26のいずれか1項に記載のキット。
  28. 非ヒト動物が雌ウシである、請求項27に記載のキット。
  29. 疾患がヒトの疾患である、請求項21〜26のいずれか1項に記載のキット。
  30. 疾患が結核である、請求項29に記載のキット。
  31. 組換えタンパク質が融合タンパク質である、請求項30に記載のキット。
  32. 融合タンパク質がCyaA−ESAT−6又はCyaA−CFP10である、請求項31に記載のキット。
  33. 疾患がメラノーマである、請求項21〜29のいずれか1項に記載のキット。
  34. 抗原が、感染性物質抗原、アレルゲン又はがん細胞からの抗原である、請求項21〜29のいずれか1項に記載のキット。
  35. 融合タンパク質が、Bordetella pertussis CyaAにおける任意の許容的部位に局在する、以前に前記細胞を刺激したことがありうる抗原のペプチドを含む、請求項21〜34のいずれか1項に記載のキット。
  36. 組換えタンパク質がBordetella pertussis CyaAの断片を含む、請求項21〜35のいずれか1項に記載のキット。
  37. T細胞の活性化の変化が、IL−2、IL−4、IL−5又はIFN−γ産生である、請求項21〜36のいずれか1項に記載のキット。
  38. 試験サンプルが、末梢血単核細胞(PBMC)、全血又は全血の画分である、請求項21〜37のいずれか1項に記載のキット。
  39. T細胞の活性化の変化の検出方法が、ELISPOTアッセイ、ELISA又はT細胞活性化を検出するための他のアッセイである、請求項21〜38のいずれか1項に記載のキット。
  40. CyaA−ESAT−6及びCyaA−CFP10のアミノ酸配列を含む組換えタンパク質。
  41. 組換えタンパク質CyaA−ESAT−6及びCyaA−CFP10をコードするDNAを含む組換えベクター。
  42. 受託番号I−3136でC.N.C.M.に寄託されたプラスミドpT7CACT336/ESAT−6。
  43. 受託番号I−3135でC.N.C.M.に寄託されたプラスミドpT7CACT336/CFP−10。
  44. 請求項37又は43に記載のプラスミドのインサートを含むヌクレオチド配列。
  45. 請求項42又は43に記載のプラスミド又は請求項43に記載のヌクレオチド配列を含む細胞。
JP2006540414A 2003-11-21 2004-11-19 診断及び免疫モニタリングに使用するためのBordetellasp.の組換えアデニル酸シクラーゼ、該組換えアデニル酸シクラーゼを使用する診断方法又は免疫モニタリング方法、並びに該組換えアデニル酸シクラーゼを含む診断又は免疫モニタリング用キット Pending JP2007514415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52370403P 2003-11-21 2003-11-21
PCT/EP2004/014087 WO2005054851A1 (en) 2003-11-21 2004-11-19 Recombinant adenylate cyclase of bordetella sp. for diagnostic and immunomonitoring uses, method of diagnosing or immunomonitoring using said recombinant adenylate cyclase, and kit for diagnosing or immunomonitoring comprising said recombinant adenylate cyclase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007514415A true JP2007514415A (ja) 2007-06-07

Family

ID=34652259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540414A Pending JP2007514415A (ja) 2003-11-21 2004-11-19 診断及び免疫モニタリングに使用するためのBordetellasp.の組換えアデニル酸シクラーゼ、該組換えアデニル酸シクラーゼを使用する診断方法又は免疫モニタリング方法、並びに該組換えアデニル酸シクラーゼを含む診断又は免疫モニタリング用キット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060019323A1 (ja)
EP (1) EP1716415A1 (ja)
JP (1) JP2007514415A (ja)
WO (1) WO2005054851A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026248A2 (en) * 1998-11-04 2000-05-11 Isis Innovation Limited Tuberculosis diagnostic test
US20050164168A1 (en) * 2003-03-28 2005-07-28 Cullum Malford E. Method for the rapid diagnosis of infectious disease by detection and quantitation of microorganism induced cytokines
CN101636157A (zh) * 2007-01-12 2010-01-27 康乃尔研究基金会有限公司 作为抗菌干预的新型靶的腺苷酰环化酶
ES2331271B1 (es) * 2007-06-29 2010-10-14 Universidad Del Pais Vasco Metodo para la internalizacion de bacterias no invasivas en celulas eucariotas.
CN106955361B (zh) * 2016-01-08 2020-10-27 浙江海正药业股份有限公司 一种含有结核病变态反应原ce的药物组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030092899A1 (en) * 1997-07-16 2003-05-15 Institut Pasteur Polynucleotide functionally coding for the LHP protein from Mycobacterium tuberculosis, its biologically active derivative fragments, as well as methods using the same
WO2003093307A2 (en) * 2002-04-27 2003-11-13 The Secretary Of State For Environment, Food And Rural Affairs Mycobacterial antigens and uses thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935580A (en) * 1992-04-21 1999-08-10 Institut Pasteur Recombinant mutants for inducing specific immune responses
DE69334155T2 (de) * 1992-04-21 2008-02-14 Institut Pasteur Rekombinante mutanten zur induktion spezifischer immunantworten
MXPA01011250A (es) * 1999-05-06 2002-08-12 Univ Wake Forest Composiciones y metodos para identificar antigenos que producen una respuesta inmune.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030092899A1 (en) * 1997-07-16 2003-05-15 Institut Pasteur Polynucleotide functionally coding for the LHP protein from Mycobacterium tuberculosis, its biologically active derivative fragments, as well as methods using the same
WO2003093307A2 (en) * 2002-04-27 2003-11-13 The Secretary Of State For Environment, Food And Rural Affairs Mycobacterial antigens and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005054851A1 (en) 2005-06-16
EP1716415A1 (en) 2006-11-02
US20060019323A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8142797B2 (en) Therapeutic TB vaccine
CA2612900C (en) Improved tuberculosis vaccines
Majlessi et al. An increase in antimycobacterial Th1-cell responses by prime-boost protocols of immunization does not enhance protection against tuberculosis
Grotzke et al. Role of CD8+ T lymphocytes in control of Mycobacterium tuberculosis infection
US9370564B2 (en) Vectors for molecule delivery to CD11b expressing cells
US7037510B2 (en) Hybrids of M. tuberculosis antigens
US7288261B2 (en) Mid-life vaccine and methods for boosting anti-mycobacterial immunity
Soo et al. Genetic control of immune response to recombinant antigens carried by an attenuated Salmonella typhimurium vaccine strain: Nramp1 influences T-helper subset responses and protection against leishmanial challenge
US20060002941A1 (en) Compositions comprising immune response altering agents and methods of use
Bastian et al. Mycobacterial lipopeptides elicit CD4+ CTLs in Mycobacterium tuberculosis-infected humans
Reed et al. Tuberculosis vaccine development; from mouse to man
WO2005061534A2 (en) Improved tuberculosis vaccines
JP2007514415A (ja) 診断及び免疫モニタリングに使用するためのBordetellasp.の組換えアデニル酸シクラーゼ、該組換えアデニル酸シクラーゼを使用する診断方法又は免疫モニタリング方法、並びに該組換えアデニル酸シクラーゼを含む診断又は免疫モニタリング用キット
US20090317854A1 (en) Recombinant adenylate cyclase of BORDETELLA SP. for diagnostic and immunomonitoring uses, method of diagnosing or immunomonitoring using said recombinant adenylate cyclase, and kit for diagnosing or immunomonitoring comprising said recombinant adenylate cyclase
Vordermeier et al. Recognition of mycobacterial antigens delivered by genetically detoxified Bordetella pertussis adenylate cyclase by T cells from cattle with bovine tuberculosis
AU2013206297A1 (en) Tuberculosis vaccines comprising antigens expressed during the latent infection phase
WEILING Anti-tuberculosis host response modulation through immune cell targeting
Wilkinson et al. Recognition of Mycobacterial Antigens
Brodin et al. High Frequency of CD4
Klucar Identification and characterization of T cell epitopes of a short peptide of Mycobacterium tuberculosis CFP-10 protein
AAGAARD et al. Patent 2612900 Summary
AAGAARD et al. Sommaire du brevet 2612900

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405