JP2007513370A - オーディオ信号のインパルス応答を符号化及び復号化する方法 - Google Patents

オーディオ信号のインパルス応答を符号化及び復号化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007513370A
JP2007513370A JP2006541827A JP2006541827A JP2007513370A JP 2007513370 A JP2007513370 A JP 2007513370A JP 2006541827 A JP2006541827 A JP 2006541827A JP 2006541827 A JP2006541827 A JP 2006541827A JP 2007513370 A JP2007513370 A JP 2007513370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impulse response
room
room impulse
control parameter
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513370A5 (ja
JP4813365B2 (ja
Inventor
ユルゲン シュミット
アイルツ−グリム クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007513370A publication Critical patent/JP2007513370A/ja
Publication of JP2007513370A5 publication Critical patent/JP2007513370A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813365B2 publication Critical patent/JP4813365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/10Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a multipulse excitation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/011Files or data streams containing coded musical information, e.g. for transmission
    • G10H2240/046File format, i.e. specific or non-standard musical file format used in or adapted for electrophonic musical instruments, e.g. in wavetables
    • G10H2240/066MPEG audio-visual compression file formats, e.g. MPEG-4 for coding of audio-visual objects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/055Filters for musical processing or musical effects; Filter responses, filter architecture, filter coefficients or control parameters therefor
    • G10H2250/111Impulse response, i.e. filters defined or specified by their temporal impulse response features, e.g. for echo or reverberation applications
    • G10H2250/115FIR impulse, e.g. for echoes or room acoustics, the shape of the impulse response is specified in particular according to delay times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/008Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic in which the audio signals are in digital form, i.e. employing more than two discrete digital channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

インパルス応答を複数の連続した制御パラメータフィールド(15,16,17,18)、特にparams[128]フィールドに挿入することにより、室内特性を持ったMPEG−4規格に準拠した音信号の再生のために、実際の、すなわち、測定された室内インパルス応答を伝送及び使用することができるようにする。第1の制御パラメータフィールド(15)は後続フィールドの個数及び内容に関する情報を含んでいる。音信号のプレゼンテーションのために、連続した制御パラメータフィールドの内容が分離され、ノード(12)の追加メモリに格納され、室内特性を計算する際に使用される。

Description

本発明はオーディオ信号のインパルス応答を符号化及び復号化するための、特に、MPEG−4オーディオ規格に準拠したオーディオオブジェクトとして符号化された音源のプレゼンテーションを記述するための方法及び装置に関する。
背景
リバーブとも略される自然残響は、閉じた室で表面からの反射により生じる音の漸進的な減衰の効果である。音源から発した音は壁の表面に当たり、様々な角度で表面から反射される。これらの反射のうちの幾らかはすぐに知覚されるが、他の反射は知覚されるまで他の表面で反射され続ける。堅く重い表面が穏やかな減衰で音を反射する一方で、軟らかい表面は音の大部分を、特に、高周波成分を吸収する。室のサイズ、複雑さ、壁の角度、表面の性質、及び室の内容物の組合せが、室内の音特性を、したがってリバーブを決定する。
リバーブは時不変の効果なので、録音中又は再生中に室内インパルス応答をオーディオ信号に適用することによって再現することができる。室内インパルス応答は、瞬時の全周波数衝撃騒音に対する、残響という形態での室応答として理解することができ、一般には減衰する雑音のように見える。ディジタル化された室内インパルス応答が得られるならば、ディジタル化された信号処理により、任意のディジタル化された「乾いた」音に正確な室内特性を付加することができる。また、単に異なる室内インパルス応答を使用するだけで、オーディオ信号を異なる空間に置くことが可能である。
近年、この室内特性を持った音信号を再生するために、実際の、すなわち、測定された室内インパルス応答を伝送及び使用することが、研究開発の課題であった。MPEG−4オーディオ及びシステム規格ISO/IEC14496において規定された形のMPEG−4を使用する場合には、長いインパルス応答の伝送は以下の問題のゆえに困難であることが判明している:
1.室内インパルス応答はMPEG−4‘サンプルダンプ’としてMPEG−4プレーヤーにロードすることができる。MPEG−4‘サンプルダンプ’は、適切なMIDI及びSAプロファイルを有するMIDIを含んだ完全な合成オーディオ(Structured Audio(SA,MPEG−4プログラミング言語))の実施を要する技術である。この解決手段はコードと複雑さと実行能力とに対する極めて高い要求を課すため、現在MPEG−4プレーヤーでは実行不可能であり、将来の装置においてさえ利用可能でないかもしれない。
2.特に仮想現実用途のために規定された‘DirectiveSound’ノードを使用することによる合成室内インパルス応答の利用の不利な点は、このようなパラメトリック合成室内インパルス応答は実測された室内インパルス応答とは著しく異なっており、音の自然さではるかに劣るということである。
3.上記解決手段1.及び2.は可能ではあるが、最適ではないため、また可能ならば新たなノードの導入は避けるべきであることから、実際の室内インパルス応答の伝送及び使用のために特別に設計された新たなノードを付加することは望ましくない。
4.室内インパルス応答の伝送にオーディオ信号自体の場合と同じ符号化を適用することは合理的でない。一般的なMPEGオーディオ符号化スキームは心理音響学的現象を利用している。これは、知覚できないオーディオ信号部分を抑圧することによりオーディオデータレートを低下させるのに特に適している。しかし、室内インパルス応答は人間の耳にではなく、室内特性に関係しているので、心理音響学を室内インパルスに適用すると歪曲をもたらしてしまう。
発明
本発明は、MPEG−4規格との適合性があり、しかも上記の問題を克服するような、オーディオ信号のインパルス応答を符号化するための方法を具体化するという課題に基づいている。この課題は請求項1に規定された方法により解決される。
本発明は以下の事実の認識に基づいている。MPEG−4システム規格では、オーディオ効果を記述するために、いわゆるAudioFXノードとAudioFXProtoソリューションが規定されている。params[128]と呼ばれる、AudioFXノードとAudioFXProtoソリューションのそれぞれにおける128個の浮動小数点値のアレイは、オーディオ効果の制御のためのパラメータを提供するために使用される。これらのパラメータは、効果の持続時間の間、固定されていてもよいし、例えば、フェーディングのような時間に依存する効果を可能にするために、フレームの更新のたびに更新してもよい。拡張された信号の伝送は128個の値という制限のゆえに可能ではない。128個の値という制限は広範なインパルス応答には余りに狭すぎる。
それゆえ、オーディオ信号のインパルス応答を符号化する本発明による方法は、音源のインパルス応答を生成し、この生成したインパルス応答を表すパラメータを、特に連続したparams[128]アレイである複数の連続した制御パラメータフィールドに挿入することから成っており、第1の制御パラメータフィールドは後続のフィールドの個数及び内容に関する情報を含んでいる。
さらに、本発明は、オーディオ信号のインパルス応答を復号化するための対応する方法を具体化するという課題に基づいている。この課題は請求項6に規定された方法により解決される。
原則的に、オーディオ信号のインパルス応答を復号化する本発明による方法は、インパルス応答を表すパラメータを複数の連続した制御パラメータフィールドから分離することから成っており、第1の制御パラメータフィールドは後続の制御パラメータフィードの個数と内容とに関する情報を含んでいる。分離されたパラメータはノードの追加メモリに格納され、格納されたパラメータは室内特性の計算に使用される。
本発明のさらに別の有利な実施形態は、従属請求項、以下の説明、及び図面から明らかになる。
図面
本発明の実施例を図1に基づいて説明する。図1は、本発明による連続した制御パラメータフィールドを用いたAudioFXProtoソリューションを持つBIFSシーンの一例を図式的に示したものである。
実施例
図1に示されているBIFSシーンには、MPEG−4バイナリストリーム1とMPEG−4デコーダの3つの処理層2,3,4が描かれている。デマルチプレクス/復号化層2は、例えばG723又はAACデコーダであるそれぞれのオーディオデコーダ5,6,7に3つのオーディオ信号ストリームを供給することによりこれらのオーディオ信号ストリームを復号化し、BIFSデコーダ8を使用することによりBIFSストリームを復号化する。復号化されたBIFSストリームはオーディオBIFS層3を具体化及び構成し、オーディオBIFS層3及び上のBIFS層4のノード内での信号処理のための情報を提供する。デコーダ5,6,7からの復号化されたオーディオ信号ストリームは、オーディオソースノード9,10,及び11へのオーディオ入力として機能する。オーディオソースノード11からの信号は、AudioMixノード12によりダウンミックスされた信号をSound2Dノード14を介して出力側に供給する前に、AudioFXProto12において室内インパルス応答を適用することにより付加的効果を得る。図において連続するブロック15,16,17,18で表されている複数の連続したparams[128]フィールドは、完全な室内インパルス応答を伝送するために使用される。ここで、第1のブロック15は、それぞれ室内インパルス応答の相応する部分を含んでいる後続のparams[128]フィールドの個数などの一般的情報を含んでいる。AudioFXProtoの実施では、信号処理の前に、完全な室内インパルス応答が再採取されなければならない。
このMPEG−4向け実施形態の理解を容易にするため、以下では、本発明の実施形態のさらなる詳細に入る前に、関連するMPEG−4の詳細の簡潔な説明を与える。
MPEG−4は、オーディオオブジェクトの表現をサポートすることにより広範なアプリケーションを容易にする。オーディオオブジェクトを組合せるために、付加的な情報−いわゆるシーン記述−が空間及び時間内での配置を決定し、符号化されたオーディオオブジェクトとともに伝送される。伝送後、オーディオオブジェクトは別個に復号化され、1個の表現へと加工されるようにシーン記述を用いて構成され、リスナーに提示される。
効率性のために、MPEG−4システム規格ISO/IEC14496は、2進表現でのシーン記述、いわゆるBinary Information for Scenes(BIFS)を符号化する方法を規定している。同様に、オーディオ処理のために求められたBIFSの部分集合が、いわゆるAudioBIFSである。シーン記述は階層構造になっており、グラフとして表現することができる。このグラフでは、グラフのリーフノードが個々のオブジェクトを形成し、他のノードは処理、例えば、位置決め、スケーリング、効果などを記述する。個々のオブジェクトの外見と挙動はシーン記述ノード内のパラメータを用いて制御することができる。
いわゆるAudioFXノードは、オーディオプログラミング言語“Structured Audio”(SA)に基づいてオーディオ効果を記述するために定義されている。Structured Audioの適用は高い処理性能を要求し、Structured Audioコンパイラ又はインタープリタを必要とする。このことが、処理性能とインプリメンテーションの複雑さとが限定された製品での使用を制限してしまう。
しかし、MPEG−4システム規格で規定されているProto機構を使用することにより簡略化を達成することができる。Proto機構はBIFS言語のための専用マクロ機構である。AudioFXProtoソリューションは民生用機器に適合されており、Structured Audio機能のないプレーヤーも基本的なオーディオ効果を使用することが可能である。PROTOはAudioFXノードをカプセル化するので、Structured Audio機能を備えた拡張MPEG−4プレーヤーは直接SAトークンストリームを復号化することができる。よりシンプルな民生用プレーヤーは効果を識別し、使用可能ならば、内部効果表現からこれらの効果を開始するだけである。AudioFXProtoソリューションの1つのフィールドとして、params[128]フィールドがある。このフィールドはふつう効果の実時間制御のためのパラメータを含んでいる。本発明は、ある効果において使用可能な、例えば室内インパルス応答である128個の浮動小数点値よりも長さの長い複雑なシステムパラメータを使用できるようにするために、128個の浮動小数点値のデータブロック長(32ビットfloat)に制限されたこのparams[128]に対して、複数の連続したフィールドアップデートを使用する。第1のparams[128]フィールドは後続のフィールドの個数と内容とに関する情報を含んでいる。これはフィールドアップデートの拡張であり、−デフォルトでは−ただ1つのparams[128]フィールドで実行される。任意の長さのデータの伝送が可能になる。続いて、これらのデータを追加メモリに格納し、効果の計算中に使用することができる。原則的に、伝送されるデータの数をできるだけ小さく保つために、動作中にフィールドのある部分だけをそれぞれ置き換え又は修正することも可能である。
詳細には、audioNaturalReverbと呼ばれる、MPEG−4に自然な室内インパルス応答を適用するための特別なAudioFXProtoは、以下のパラメータを含んでいる:
第1のparams[ ]フィールド:
Figure 2007513370
後続のparams[ ]フィールド:
Figure 2007513370
audioNaturalReverb PROTOは、リバーブ効果を生じさせる異なる音響チャネルのインパルス応答を使用する。これらのインパルス応答は非常に長い(大きな教会やホールでは数秒)場合もあるので、1つのparams[ ]アレイでは完全なデータセットを送信するには不十分である。したがって、次のように大量の連続したparams[ ]アレイが使用される:
params[ ]の第1ブロックは後続のparams[ ]フィールドに関する情報を含んでいる:
numParamsFieldsフィールドは、使用される後続のparams[ ]フィールドの個数を決定する。NaturalReverb PROTOはこれらのフィールドを格納するのに十分なメモリを提供しなければならない。
numImpRespはインパルス応答の個数を定める。
reverbChannelsフィールドは入力チャネルへのインパルス応答のマッピングを定める。
impulseResponseCodingフィールドは、どのようにインパルス応答を符号化するかを示す(下の表を参照)。
Figure 2007513370
ケース1は、疎なインパルス応答の長さを低減するのに有用である。
室内インパルス応答のスケーラブルな伝送を可能にするために、さらなる値を定義してもよい。同報通信モードにおける1つの有利な例は、短い室内インパルス応答を頻繁に伝送し、長いシーケンスはより低頻度で伝送することである。インターリーブモードにおける別の有利な例は、室内インパルス応答の第1の部分を頻繁に伝送し、室内インパルス応答の後続部分はより低頻度で伝送することである。
フィールドは次のように第1のparams[ ]アレイにマッピンされる:
numParamsFields =params[0]
numRevChan =params[1]
sampleRate =params[2]
reverbChannels[0…numRevChan−1]=
params[3…3+numRevChan−1]
impulseResponseCoding=
params[3+numRevChan]
後続のparams[ ]フィールドは、以下のように、連続したnumImpRespインパルス応答を含んでいる:
impulseResponseLengthは後続のimpulseResponseの長さを与える。
impulseResponseLengthとimpulseResponseは、numImpResp回繰り返される。
フィールドは次のように後続のparams[ ]アレイにマッピンされる:
impulseResponseLength=params[0]
impulseResponse=
params[1…1+impulseResponseLength]…
指定したパラメータにしたがって残響を計算するために、出力として残響音信号を出す別の方法を使用してもよい。
本発明によれば、MPEG−4規格における制御パラメータの長さの限界を克服することによって、音信号の再生のために拡張室内インパルス応答を伝送及び使用することが可能になる。しかしながら、本発明は他のシステムにも又は同様の限界を有するMPEG−4における他の機能にも適用することができる。
本発明による連続した制御パラメータフィールドを用いたAudioFXProtoソリューションを持つBIFSシーンの一例を図式的に示す。

Claims (11)

  1. オーディオ信号のインパルス応答を符号化する方法であって、前記インパルス応答により所定の室内特性に相応する音信号の再生を可能にする方法において、
    音源に対する室内インパルス応答を生成し、
    前記生成したインパルス応答を表すパラメータを複数の連続した制御パラメータフィールド(15,16,17,18)に挿入し、
    ただし、第1の制御パラメータフィールドは後続の制御パラメータフィードの個数と内容とに関する情報を含んでいるものとする、ことを特徴とするオーディオ信号のインパルス応答を符号化する方法。
  2. MPEG−4規格を用いて音信号を符号化し、params[128]フィールドに対する複数の連続したフィールドアップデートを用いて、PROTO機構においてStructured Audioインタフェースを介して室内インパルス応答を伝送する、請求項1記載の方法。
  3. 室内インパルス応答のスケーラブルな伝送を可能にする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 同報通信モードでは、短い室内インパルス応答を頻繁に伝送し、長いシーケンスはより低頻度で伝送する、請求項3記載の方法。
  5. インターリーブモードでは、室内インパルス応答の第1の部分を頻繁に伝送し、室内インパルス応答の後続部分はより低頻度で伝送する、請求項3記載の方法。
  6. オーディオ信号のインパルス応答を復号化する方法であって、前記インパルス応答により所定の室内特性に相応する音信号の再生を可能にする方法において、
    インパルス応答を表すパラメータを、複数の連続した制御パラメータフィールドから分離し、
    ただし、第1の制御パラメータフィールドは後続の制御パラメータフィードの個数と内容とに関する情報を含んでいるものとし、
    分離したパラメータをノードの追加メモリに格納し、
    前記格納したパラメータを室内特性の計算に使用する、ことを特徴とするオーディオ信号のインパルス応答を復号化する方法。
  7. MPEG−4規格を用いて音信号を復号化し、params[128]フィールドに対する複数の連続したフィールドアップデートを用いて、PROTO機構においてStructured Audioインタフェースを介して室内インパルス応答を受信する、請求項6記載の方法。
  8. 前記室内インパルス応答のスケーラブルな伝送に続いて室内インパルス応答を受信する、請求項6又は7記載の方法。
  9. 同報通信モードでは、短い室内インパルス応答を頻繁に受信し、長いシーケンスはより低頻度で受信する、請求項8記載の方法。
  10. インターリーブモードでは、室内インパルス応答の第1の部分を頻繁に受信し、室内インパルス応答の後続部分はより低頻度で受信する、請求項8記載の方法。
  11. 請求項1から10のいずれか1項記載の方法を実行することを特徴とする装置。
JP2006541827A 2003-12-02 2004-11-18 オーディオ信号のインパルス応答を符号化及び復号化する方法 Expired - Fee Related JP4813365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03027638 2003-12-02
EP03027638.0 2003-12-02
PCT/EP2004/013123 WO2005055193A1 (en) 2003-12-02 2004-11-18 Method for coding and decoding impulse responses of audio signals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007513370A true JP2007513370A (ja) 2007-05-24
JP2007513370A5 JP2007513370A5 (ja) 2011-09-15
JP4813365B2 JP4813365B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=34639271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541827A Expired - Fee Related JP4813365B2 (ja) 2003-12-02 2004-11-18 オーディオ信号のインパルス応答を符号化及び復号化する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7894610B2 (ja)
EP (1) EP1690251B1 (ja)
JP (1) JP4813365B2 (ja)
KR (1) KR101132485B1 (ja)
CN (1) CN1886781B (ja)
BR (1) BRPI0416577A (ja)
TW (1) TWI350476B (ja)
WO (1) WO2005055193A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078034A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
WO2019078035A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1568251E (pt) * 2002-12-02 2007-04-30 Thomson Licensing Método para descrever a composição de sinais áudio
EP1946517B1 (en) * 2005-10-31 2012-11-28 SK Telecom Co., Ltd. Audio data packet format and decoding method thereof and method for correcting mobile communication terminal codec setup error and mobile communication terminal performing same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289597A (ja) * 1988-03-11 1988-11-28 ソニー株式会社 残響付加装置
JP3033357B2 (ja) * 1992-09-08 2000-04-17 ヤマハ株式会社 効果付与装置
KR100323487B1 (ko) * 1994-02-01 2002-07-08 러셀 비. 밀러 버스트여기선형예측
CN1179226A (zh) * 1995-03-22 1998-04-15 艾利森电话股份有限公司 基于合成的分析的线性预测语音编码器
US5751901A (en) * 1996-07-31 1998-05-12 Qualcomm Incorporated Method for searching an excitation codebook in a code excited linear prediction (CELP) coder
FI116990B (fi) 1997-10-20 2006-04-28 Nokia Oyj Menetelmä ja järjestelmä akustisen virtuaaliympäristön käsittelemiseksi
US6833840B2 (en) * 2000-02-14 2004-12-21 Optibase Ltd PROTO implementation in MPEG-4
GB2366709A (en) 2000-06-30 2002-03-13 Graeme Roy Smith Modular software definable pre-amplifier
EP1209949A1 (en) 2000-11-22 2002-05-29 Technische Universiteit Delft Wave Field Synthesys Sound reproduction system using a Distributed Mode Panel
US20030169887A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Yamaha Corporation Reverberation generating apparatus with bi-stage convolution of impulse response waveform
JP4019753B2 (ja) * 2002-03-12 2007-12-12 ヤマハ株式会社 残響付与装置、残響付与方法、プログラムおよび記録媒体
JP4263869B2 (ja) * 2002-03-11 2009-05-13 ヤマハ株式会社 残響付与装置、残響付与方法、プログラムおよび記録媒体
JP4055054B2 (ja) * 2002-05-15 2008-03-05 ソニー株式会社 音響処理装置
JP2005157278A (ja) * 2003-08-26 2005-06-16 Victor Co Of Japan Ltd 全周囲音場創生装置、全周囲音場創生方法、及び全周囲音場創生プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078034A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
WO2019078035A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
CN111213202A (zh) * 2017-10-20 2020-05-29 索尼公司 信号处理装置和方法以及程序
JPWO2019078034A1 (ja) * 2017-10-20 2020-11-12 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JPWO2019078035A1 (ja) * 2017-10-20 2020-11-12 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
US11109179B2 (en) 2017-10-20 2021-08-31 Sony Corporation Signal processing device, method, and program
US11257478B2 (en) 2017-10-20 2022-02-22 Sony Corporation Signal processing device, signal processing method, and program
JP7272269B2 (ja) 2017-10-20 2023-05-12 ソニーグループ株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP7294135B2 (ja) 2017-10-20 2023-06-20 ソニーグループ株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
US11749252B2 (en) 2017-10-20 2023-09-05 Sony Group Corporation Signal processing device, signal processing method, and program
US11805383B2 (en) 2017-10-20 2023-10-31 Sony Group Corporation Signal processing device, method, and program
US12100381B2 (en) 2017-10-20 2024-09-24 Sony Group Corporation Signal processing device, signal processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US20070140501A1 (en) 2007-06-21
KR20070037431A (ko) 2007-04-04
TWI350476B (en) 2011-10-11
JP4813365B2 (ja) 2011-11-09
TW200525416A (en) 2005-08-01
WO2005055193A1 (en) 2005-06-16
EP1690251B1 (en) 2015-08-26
CN1886781B (zh) 2011-05-04
BRPI0416577A (pt) 2007-01-30
KR101132485B1 (ko) 2012-03-30
US7894610B2 (en) 2011-02-22
EP1690251A1 (en) 2006-08-16
CN1886781A (zh) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646699B2 (ja) マルチチャネル・パラメータ変換のための装置および方法
US9167346B2 (en) Object-oriented audio streaming system
JP5638037B2 (ja) オーディオソースのパラメトリックジョイント符号化
JP4519919B2 (ja) コンパクトなサイド情報を用いたマルチチャネルの階層的オーディオ符号化
TWI443647B (zh) 用以將以物件為主之音訊信號編碼與解碼之方法與裝置
JP5081838B2 (ja) オーディオ符号化及び復号
KR101461685B1 (ko) 다객체 오디오 신호의 부가정보 비트스트림 생성 방법 및 장치
JP7371003B2 (ja) オーディオ・レンダリングのための事前レンダリングされた信号のための方法、装置およびシステム
KR20070065401A (ko) 오디오 데이터를 처리하는 시스템 및 방법, 프로그램구성요소, 및 컴퓨터-판독가능 매체
US20070297624A1 (en) Digital audio encoding
JP4813365B2 (ja) オーディオ信号のインパルス応答を符号化及び復号化する方法
TW202332290A (zh) 使用空間擴展音源之呈現器、解碼器、編碼器、方法及位元串流
KR20190060464A (ko) 오디오 신호 처리 방법 및 장치
KR100891667B1 (ko) 믹스 신호의 처리 방법 및 장치
KR100891671B1 (ko) 믹스신호 제어 방법 및 장치
TW202324378A (zh) 後期迴響距離衰減技術
JP2024541313A (ja) 後期残響距離減衰
KR20050121412A (ko) 파라메트릭 장면기술 정보를 이용한 대화형 멀티미디어컨텐츠 부호화 장치 및 복호화 장치
Zoia Room Models and Object-Oriented Audio Coding: Advantages and Applications
Dantele et al. Audio Aspects When Using MPEG-4 in an Interactive Virtual 3D Scenery
KR20100125118A (ko) 오디오 생성방법, 오디오 생성장치, 오디오 재생방법 및 오디오 재생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees