JP2007513369A - 携帯用対話表示システム - Google Patents

携帯用対話表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007513369A
JP2007513369A JP2006541771A JP2006541771A JP2007513369A JP 2007513369 A JP2007513369 A JP 2007513369A JP 2006541771 A JP2006541771 A JP 2006541771A JP 2006541771 A JP2006541771 A JP 2006541771A JP 2007513369 A JP2007513369 A JP 2007513369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display system
portable display
portable
display device
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006541771A
Other languages
English (en)
Inventor
ラングロア,ダニエル
Original Assignee
ピクスマン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピクスマン コーポレイション filed Critical ピクスマン コーポレイション
Publication of JP2007513369A publication Critical patent/JP2007513369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/02Mobile visual advertising by a carrier person or animal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、携帯型対話用表示システムに関しており、例えば、マルチメディアのプレゼンテーションを利用した宣伝に使用することができる。従来の携帯型表示システムは、効果ある方法で、表示装置による聴衆との対話(情報交換)が実現できなかった。本発明の装置は、表示装置(70)がビデオ画像を表示している間、一般的な支持フレーム(20)により、人体に搭載するように設定されている。運搬袋(40)は、メディア生成手段を収納している。上記表示システムがどこにあろうとも、入力装置は、ビデオゲームを再演し、ソフトウェアアプリケーションを使用して、この表示システムにより、聴衆との対話ができるようにする。

Description

本発明は、携帯用対話表示システムに関するものである。本発明のシステムは、例えば、視聴覚によるプレゼンテーションを実行する宣伝用として使用することができる。また、デジタル画像ファィル、デジタルビデオファィル及び/又はデジタル音響ファィルを利用するアプリケーションとしても使用することができる。
宣伝を実施する方法は、現時点多数存在する。最も一般的で、多く行われる宣伝方法は、掲示板や看板による方法が挙げられる。掲示板等は、多くの人々が訪れる場所に掲示される。これらの宣伝方法は、有効な方法であるが、大きなスペースを必要とする重大な欠点を有している。このため、エリアが飽和する以前に設置できた掲示板や看板は、設置数が制限されるようになっている。さらに、古い宣伝を新しい宣伝に置き換えるとき、掲示板や看板は、宣伝内容を交換するために大幅な努力が往々にして必要とされる。
他の利用頻度の低い宣伝方法に、衣服に装着する看板がある。これは、看板を装着したオペレータが、人通りの多いエリアを持ち運びすることである。この方法は、通常の掲示板や看板が抱えているスペース問題のいくつかを解決してくれる。しかし、装着する看板は、装着者にとって、しばしば快適なものではない。さらに、装着する看板の表示内容はまだ固定的で、新しい宣伝が要求されたとき、交換が必要となる。
最近、技術が進歩し、小型化の技術も発展してきたので、いくつかの携帯用電子装置が利用できるようになっている。このような種類の電子装置には、携帯電話からパーソナル・コンピュータまでが、装置の範囲に含まれ、人体に装着することが可能である。このような種類の装置の例は、例えば、米国特許6,140,981号明細書(Kuenster 他 の発明)および米国特許6,057,966号明細書(Carroll 他 の発明)に見ることができる。
また、衣服の上に、ビデオ画像をはめ込む試みも存在する。例えば、米国特許5,912,653号明細書(Stephan J.Fitchの発明)が参照できる。この装置は、人体の上で画像を変化させることができるが、大きな寸法の宣伝には利用することができない。これは、衣服が破れないように、重量を低減しなければならないからである。
従来技術からも知ることができるように、大きなスケールの宣伝に使用することができ、かつ視聴覚によるプレゼンテーションにも使用することができる携帯用対話表示装置のニーズが存在する。
対話表示システムは、通常受動的な聴衆を能動的な聴衆に変化させる。対話表示システムがどこにあろうと、ユーザは、ビデオゲームをプレイするかまたはソフトアプリケーションを使用するのに、対話表示システムを利用することができる。
さらに詳しく言えば、対話表示システムは、以下を含む。
(1) 表示装置(視覚用メディア):耐候性があり、日向でも見える表示平面型LCDである。
(2) メディア生成手段(有力なメディア):DVDプレーヤーの装備により、高精細ビデオコンテンツの再生および遠隔からの選択/制御が可能となる。ビデオゲーム・コンソールまたは携帯型コンピュータの装備により、移動中でのビデオゲームやソフトウェアアプリケーションの実施が可能となる。
(3) 命令手段(対話用メディア):追加された赤外線通信リンクを利用したリモートコントロール(トラック交換、音量等)の標準命令で、DVDプレーヤーと対話することができる。表示システムのバックパック(backpack)に搭載されているゲーム用コンソールに、有線または無線でリンクしているゲーム用入力装置(game pad)を使用することにより、ビデオゲームと対話することができる。空中での動きに対応するジャイロスコープのマウス、および、表示システムのバックパックに搭載されているコンピュータにリンクしている無線用キーボードを使用することにより、ソフトウェアアプリケーションと対話することができる。
(4) 無線通信手段(無線用メディア):
・ネットワーク接続:セルラー(cellular)またはWi-Fiアクセス・ポイントを介して、インターネット/LAN/WANに無線接続する。
・ローカル接続:表示システム内で、ユーザまたは聴衆が使用する対話用ツール(ゲーム用入力装置、マウス、キーボード、リモートコントロール)に無線接続する。
(5) 音響システム(音響用メディア):音量調整付きの高品質のステレオ音響システムを有す。
(6) オペレータ(人的メディア):製品のサンプリング、関連資料配布、ライブ参加、人との対話を行う。オペレータは、知的シナリオを理解できる人である。
(7) 表示システム(ノマディック(nomadic)メディア):目標地点に、指定時間に聴衆を到着させるように移動する。
一態様を図1に示すように、本発明は、携帯用対話表示システム10に関するものである。携帯用対話表示システム10は、底部支持手段30が搭載される一般的な支持フレーム20、および運搬用袋40を含む。中空筒50のような支持部材が、底部支持手段30の一方の端部に取り付けられる。中空筒50の他の端部には、接続手段60が搭載されており、この接続手段は、表示装置70を中空筒50に取り付けるのに使用される。
運搬用袋40は、ケーブル手段80により表示装置70に接続されるメディア生成手段(下記説明、参照)を収納する。このケーブル手段は、画像を表示することができる表示装置70に、メディア生成装置が生成された画像を送信することを可能にする。
図2に示すように、一般的な支持フレーム20は、通常鋼板部材として垂直方向に延びる胴体からなっており、またはオプションとして、上側のバーと下側のバー(図示されていない)により支えられる2つの水平バーを含む構造として製作される。一般的な支持フレーム20は、またストラップ100、102を有し、このストラップは、一般的な支持フレーム20を人体に固定するのに使用することができる。
図1において、一般的な支持フレーム20は、人体の自然の曲線にフィットさせるのに適した曲線をいかに有することができるかを示している。このことは、装置を運搬するときに、非常に大きな快適性をもたらす。
バックパック40は、硬いプラスック材から製作することができ、バッテリー、メディア生成手段(例えば、コンピュータゲーム・システム、インターネット通信手段を有するコンピュータ、DVDプレーヤー、または携帯用コンピュータ)およびスピーカを収納することができる。バックパック40の内容物の一実施例を、図3、4および図11に概略的に見ることができる。メディア生成手段110は、自身が読み出せる格納手段に記憶されたビデオプログラムを基にして画像を生成することができる。また、メディア生成手段110は、表示装置70に、対話式のインタフェースを提供する手段を有する。この対話式のインタフェースとは、インターネット、ビデオゲーム、ローカルなソフトウェアアプリケーション、ネットワークアクセス、ショートメッセージサービス(SMS)およびマルチメディアメッセージサービス(MMS)等のインタフェースが該当する。
図3、図6において、メディア生成手段110は、表示装置70およびスピーカに接続される。この接続により、メディア生成手段110は、格納手段(例えば、DVDディスクまたはMPEG−2ファィル)からのビデオプログラムを表示装置70で再生でき、インターネットサービス、ビデオゲームまたは対話用ソフトウェアのためのインタフェースを提供することができる。さらに、メディア生成手段110は、スピーカ120を使用して、音を再生することもできる。また、このスピーカ120は、底部支持手段30の両サイドの端部に置くことができる。
また、バックパック40は、バッテリー130、または、スピーカ120および表示装置70に給電するためのいくつかの他の電源を収納する。メディア生成手段110は、自身のための内部電源を有するか、またはバッテリー130により給電することができる。
図4および図5に示す別の実施例では、中空筒50と表示装置70とは、望遠鏡用ポール140とプロジェクタ150とに置き換えることができる。この実施例では、バックパック40に収納されているメディア生成手段は、プロジェクタ150を使用して、聴衆に見せるための画像を投射するか、または、上記したように、メディア生成装置により提供される対話機能の表示用インタフェースとして単に動作することになる。プロジェクタ150は望遠鏡用ポール140に搭載することができるので、オペレータ160はプロジェクタ150を運ぶことができ、または、望遠鏡用ポール140を介して地面の上にてプロジェクタを支えることができる。
図5は、プロジェクタ150を使用する場合で、バックパック40の中身を図式的に示した図である。この実施例では、バックパック40は、メディア生成手段170を収納することができ、このメディア生成手段は、コンピュータゲーム・システム、インターネット通信手段を有するコンピュータ、DVDプレーヤー、携帯型コンピュータ等が該当する。メディア生成手段170は、例えばDVDディスク、またはビデオファィルのような格納手段に記憶されているビデオプログラムを基にして画像を生成する。または、メディア生成手段170は、インターネットサービス、ビデオゲーム、対話用ソフトウェアのための対話用インタフェースを表示させるまたは実現するための手段を、プロジェクタ150に提供することができる。メディア生成手段170は、上記により生成された画像をプロジェクタ150から投射できるように、プロジェクタ150に接続される。
さらに、メディア生成手段170は、自身で生成した音響要素を1組のスピーカ180で再生できるように、上記スピーカに接続される。
また、バックパック40は、プロジェクタ150とスピーカ180に給電するための1組のバッテリー190を収納することができる。メディア生成手段170は、分離した電源を有するか、またはバッテリー190に接続することができる。また、AC電源で駆動されるプロジェクタを使用するとき、バックパック40は、DCーACコンバータ200を収納することができる。
対話用インタフェースを提供する表示装置10の一実施例について、より詳細に、図9、10および図11に示す。この実施例は、図1,3、6、7および図8で示す表示装置70に接続されるメディア生成手段110を示している。しかし、図4、5の実施例で記述したメディア生成手段170やプロジェクタ150を使用することもできる。
オペレータ160は、表示システム10を運搬し、ユーザ210が表示装置70に表示されている何かにアクセスできるように、位置を保持する。図9〜11に示す実施例では、表示装置70は、オペレータ160の頭上で中空筒50に取り付けられていて、ユーザ210に、対話用インタフェースを有するビデオゲームを表示している。このときのメディア生成手段110は、ビデオゲーム・コンソールであり、このコンソールは、バックパック40に保管されている。ユーザ210は、命令手段220を用いて、このコンソールでプレイする。
表示システム10のメディア生成手段110と通信を行う命令手段220は、幅広い種類の装置の中から選択することができる。このような装置には、リモートコントロール、ゲーム用入力装置、キーボード、マウス、タッチスクリーン、ジョイステイック、電話機またはマイクロフォンが該当する。また、命令手段220は、有線技術230(図9参照)または、セルラー/携帯リンクおよびWi−Fi(IEEE 802.11b)リンク等のリンクを含む無線技術(図10参照)、赤外線リンク(IR)および無線周波(RF)リンクを介して、メディア生成手段110と通信することができる。IRリンクは、一般に信号を送信するための構成要素として視野方向が要求されるが、RFリンクは、一般に視野方向は要求されず、バックパック40の布地または素材を通過することができる。
図12は、表示システム10が、種々のコンポーネントや種々の機能にアクセスするために、表示システム10を使用するユーザと、どのようにして対話的に一体化するかを図式的に説明している。有線技術230、無線技術240および無線通信手段250を介して、バックパック40で運搬されるメディア生成手段110を対話的に操作できるように、命令手段220がユーザ210に提供される。そして、メディア生成手段110は、命令手段220を介して、ユーザ210から伝達される入力命令に対応する出力手段として、表示装置70を使用する。表示装置70上に生成された出力メッセージにアクセスするために、ユーザ210は、別の入力命令およびその他で、応答することができる。入力命令/出力メッセージの手順(sequences)は、ユーザ210と表示システム10との間での対話活動を生成する。
オペレータ160(図9、10参照)は、ユーザ210と表示システム10との間での対話活動の間、オペレータもまたリアルタイムで対話活動に参加できるように表示システム10を持ち運ぶ。例えば、オペレータ160は、表示システム10を移動させるか、または、適切な位置に置くことができる。また、オペレータは、表示システム10の音響や画像を調整し、ユーザ210に話しかけたり、ユーザ210を補助したり、ユーザ210に情報またはアドバイスを与えたりする。
この結果、命令手段220を使用して、ユーザは、表示システム10を対話的に使用する。ユーザは、ビデオゲームをプレイし、インターネットで波乗り(surf)し、ローカルなソフトウェアアプリケーションにアクセスし、またはネットワークにアクセスする。または、ユーザは、ショートメッセージサービス(SMS)およびマルチメディアメッセージサービス(MMS)を使用し、表示システム10を使用している別のユーザ210と通信し、さらに、表示装置70/メディア生成手段110の技術に対応する装置を有するかまたはアクセス機能を有するユーザと通信を行う。表示システム10により提供されるこれらの対話的なアプリケーションを、さらに以降でも説明する。
ビデオゲームのようなソフト製品の開始と進展は、表示システム10により、公衆の場所で移動しながら実施することができる。ビデオゲームを小売りする大部分の人は、他者等に対して、1つのゲームまたは1つのゲーム用システムの販売促進に役立っていない。個々のブランド品は、任意の固定した場所で実地説明され、店内に並ばれて、店内に入った人のみに展示されるようになっている。表示システム10を利用すると、ゲームの販売元や製造元は、ターゲットとなる聴衆と接触することができ、別のオプションを提供しなくてもよい場所で、ターゲットまたは選択したゲームを、聴衆にプレイさせることができる。表示システム10は、最も好評なゲームの技術を活かして、ゲームの機能を援助することになるアダプターやアプリケーションを発展させることに活用できる。
また、バックパック40内に収納されたコンピュータで動作するローカルなソフトウェアアプリケーションは、表示システム10によって提供することができる。デザイン会社の販売するソフトウェア製品は、表示システム10内の小型携帯用コンピュータおよび無線のマウス/キーボードを使用して、顧客にソフトウェアアプリケーションを実施説明するか、または製品を売り込むことを期待することができる。この売り込みは、見本市および個人的な打ち合わせの環境における企業間電子商取引(business-to-business)の促進にとって、興味深いものとなるであろう。また、表示システム10で使用される無線のマウス/キーボードは、空中におけるジャイロスコープの動きで対応することができるので、上記ユーザ210は、表示装置70の前に立って、操作するための机を必要としないでアプリケーションを制御することが可能である。
表示システム10の他のアプリケーションは、ネットワークアクセスに関わることである。ネットワークアクセスのアプリケーションは、無線技術、インターネットおよびインターネット・アプリケーションからなる。表示システム10を介するネットワークアクセスのアプリケーションと考えられる実施例は、PCカード(シエラ社製無線用エアーカード等)およびWi−Fi(すなわち、802.11b)を含む。後者は、多くの新規のラップトップ型コンピュータに既に含まれている。PCカードは、セルラー/携帯電話のネットワークと同一の範囲をカバーしており、したがって、低速通信(60−120Kbps)で、ほとんどの場所で接続することができる。Wi−Fiは、高速通信(10Mbps)を提供しているが、しかしWi−Fi局が配置されている場所だけで有効である。配置されている場所は、コンベンションセンタ、大学のキャンパスおよびホテル等である。例えば、コンベンションセンタに置かれた表示システム10内に含まれるこれらのネットワークアプリケーションは、中央制御室またはウェブサイトから生放送で最新情報を与えるテロップ(tickers)を表示させながら、オペレータ160のチームと表示システム10を備えた各装備とを、フローア内で移動させることができる。
表示システム10の別のアプリケーションは、ショートメッセージサービス(SMS)およびマルチメディアメッセージサービス(MMS)を、ユーザ210に提供することを含むことである。SMSは、2〜3年の間、使用され、無線技術の能力増加に利用されている。MMSは、大部分のネットワークオペレータが提供する無線に追加され、現在新規のデジタルマルチメディア携帯電話で使用することができる。SMSとMMSは、表示システム10が提供できる2つの無線ネットワークアプリケーションである。表示システム10は、ユーザ210が使用する電話(命令手段220)と表示装置70との間で通信ができるようにするため、2つの間での交換を確保するインタフェースとしてメディア生成手段110を使用する。
また、ユーザ210は、他の場所で表示システム10を使用している他のユーザと通信することができ、または、表示装置70/メディア生成手段110の技術に対応する装置を有するかまたはアクセス機能を有するユーザと通信することができる。通信の際に、無線通信手段250、携帯用コンピュータのようなメディア生成手段、電話機やマイクロフォンのような命令手段220、および表示装置70を使用する。
本発明の他の態様において、本発明は、家庭外視聴者用の視聴覚提供方法からなる以下のことを含む。
a)下記能力を与えるノマディック(nomadic)技術〔時間、場所に拘束されない情報交換技術〕の使用、
a.移動しながら、視聴覚的内容を提供すること、
b.プレゼンテーションする時点を目標とすること、
c.視聴覚的内容を提供する地理的エリアや現地を目標とすること、
d.ノマディック技術を有するユーザに対話手段を提供すること、
b)下記能力を提供する視聴覚用設備を装着する人、
i)プレゼンテーションする時間と場所とを即座に変更すること、
ii)言葉または手まねで、聴衆と対話すること、
iii)通行者に、営業促進用物品を直接配布または手渡すこと、
iv)ノマディック技術の対話的使用に反応すること、
c)下記を可能にする営業上使用できる装備の使用、
1.MPEG-2符合化フォーマットで、現存する宣伝品質とマルチメディア・コンテンツを再製作すること、
2.市販のDVDプレーヤーで読み出すことができるDVDから再生すること、
3.市販の携帯用コンピュータで動作することができるソフトウェアアプリケーションから再生すること、
4.テレビまたはコンピュータの画面に適合する視覚的コンテンツを表示すること、
5.テレビまたはコンピュータの画面用視覚的コンテンツを投射すること、
6.ビデオゲームを表示すること、
7.インターネットサービスを表示すること、
8.対話用のソフトウェアアプリケーションおよびネットワークアクセスを表示すること、
9.対話用のショートメッセージサービス(SMS)およびマルチメディアメッセージサービス(MMS)を表示すること、
10.異なったユーザ間の対話用通信を表示すること、
11.対応する技術を備えているユーザとの対話用通信を表示すること、
本発明の別の態様では、本発明は、装着できるノマディック技術であり、以下のことを含む。
a)以下のことを含み、各々の特定活動にカスタマイズを可能にし、かつ、特定イベントまたは製品ブランドのために統一化を促進させる衣装、
i)バックパックの紐を隠すためにデザインされた長いトレンチコート、
ii)丸い形状の帽子、
iii)トレンチコートの下に着用するパンツ、
iv)半透明のマスクと手袋、
b)以下の特徴を有する反T型のアルミニウム構造の頂上にあり、人の頭上に位置するビデオモニター、
i)直射日光1で見えるような適切な寸法のLCD表示装置、
ii)防水保護のため、米国NEMA規格(NEMA 4X)による密閉ケーシング、
iii)互換性のあるビデオ入力:標準VGA/SVGA/XGA、コンポジットビデオ、Sビデオ、
iv)分解能:望ましくは、800ピクセル×600ピクセルで、1280ピクセル×1024ピクセルまでの分解能、
v)画面上でのビデオ調整用メニュ:位置、サイズ、輝度、コントラスト等、
c)下記のことを含み、硬いプラスチック材から製作されるモニター配置用バックパック、
i)アルミニウム管から製造された反T型構造、
ii)低電圧DC音響用アンプ(例えば、10ワット)、および水平方向の管の両端になるように、人物の腰の両サイドに設置される2つのスピーカ(例えば、10ワット)、
iii)可能な限り軽い重量である1つ以上のバッテリー、および低電圧のDC安定化電源、
iv)市販タイプの携帯用DVDプレーヤー、ビデオゲーム・コンソール、またはウィンドウズ(登録商標)と互換性を有する携帯用コンピュータ(各製品が外部への音響出力ポートとビデオ出力ポートとを有する)、
v)表示システムと通信をするための通信手段、
d)人によって異なる高さ、異なる場所に保持することができる望遠鏡用ポールの上に立ち、以下の特徴を備えたビデオプロジェクタ、
i)LCDプロジェクタ、
ii)非常に軽い重量、
iii)製品分解能:正確なXGA1280ピクセル×768ピクセルまたはそれ以上、
iv)データ互換性:標準VESAモードの全て、VGA,SVGA、XGA、および85HzのSXGA、
v)ビデオ互換性:フルNTSC(M 4.43)、PAL(BGHI、M,N)、SECAM(M)、HDTV(720pおよび1080iRGBHV)、
e)以下のことを含むような硬いプラスチック材から製作されるモニター配置用バックパック、
i)バックパックの底部に、水平にして取り付けられる軽量の管、
ii)低電圧のVDC音響アンプ、および人の腰の両側に設置される2つのスピーカ、
iii)できる限り軽量な1つ以上のバッテリー、およびDC−ACコンバータ、
iv)両方が、外部用の音響出力ポート、ビデオ出力ポートおよび自身のバックパックを必要としている市販型携帯用DVDプレーヤー、またはウィンドウズ(登録商標)と互換性ある携帯用コンピュータ、
本発明を、種々の実施例に関連して記述してきたが、未だ記述されていない変形例および変更例が存在することは、当業者にとって明白であろう。また、上記までの記載は、本発明の実例を説明する目的のものであって、記載内容によって本発明の範囲が限定されるものではない。
本発明による携帯用対話表示システムの一実施例を示す側面図である。 図1に示した本発明の実施例による支持体構造の前面観を示す図である。 図1の実施例でのバックパック内部を示す図である。 本発明による第2の実施例を示す図である。 図4の実施例でのバックパック内部を示す図である。 図1に示した本発明の実施例を示す図である。 図1に示した実施例の発明を、表示装置無しの状態で示す斜視図である。 図4に示した実施例の発明を、表示装置無しの状態で示す斜視図である。 図1に示した表示システムの実施例を示す斜視図である。 図1に示した表示システムの実施例を示す別の斜視図である。 図1に示した表示システムが含まれるバックパックを示す別の斜視図である。 図1に示した表示システムの一実施例を示す概略図である。

Claims (39)

  1. オペレータが運搬し、操作するように準備されている携帯表示システムであって、
    a)出力メッセージを表示することができる表示装置、
    b)前記表示装置に接続され、出力メッセージを生成することができるメディア生成手段、
    c)前記携帯表示システムに電力を提供することができるパワー供給手段、
    d)前記メディア生成手段および前記パワー供給手段を輸送するのに適しており、前記オペレータが運搬するのに適している輸送手段であって、
    (i)支持フレーム、
    (ii)複数の固定手段
    を含む輸送手段、および
    e)前記メディア生成手段に接続され、前記オペレータとは異なるユーザからの入力命令を生成する命令手段、を具備し、
    前記表示装置により表示され、かつ前記メディア生成手段により生成される前記出力メッセージは、前記入力命令が生成されると対話的に変更可能である携帯表示システム。
  2. 前記輸送手段が、さらに
    a)前記支持フレームに固定して搭載される底部支持手段、
    b)前記支持フレームに固定して搭載される運搬用袋、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯表示システム。
  3. 前記輸送手段が、さらに
    a)第1の端部と第2の端部とを有する細長い支持部材であって、前記第2の端部は前記支持フレームに固定して取り付けられている細長い支持部材、
    b)前記表示装置を、前記細長い支持部材の第1の端部に取り付けるための搭載手段、を含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯表示システム。
  4. 前記輸送手段が、さらに
    a)第1の端部と第2の端部とを有する細長い支持部材であって、前記第2の端部は前記底部支持手段に固定して取り付けられている細長い支持部材、
    b)前記表示装置を、前記細長い支持部材の第1の端部に取り付けるための搭載手段、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の携帯表示システム。
  5. 前記表示装置が液晶表示装置(LCD)のスクリーンである請求項1、3または4のいずれか一項に記載の携帯表示システム。
  6. 前記メディア生成手段がメディア処理手段を含む請求項1に記載の携帯表示システム。
  7. 前記メディア生成手段がさらにデジタル・メディアプレーヤーを含む請求項6に記載の携帯表示システム。
  8. 前記メディア生成手段が、
    a)デジタル・メディアプレーヤー、
    b)メディア処理手段
    を含む請求項1に記載の携帯表示システム。
  9. 前記デジタル・メディアプレーヤーが、デジタル多用途ディスク(DVD)プレーヤーである請求項7または8に記載の携帯表示システム。
  10. 前記メディア処理手段が、ゲームコンソールである請求項6または8に記載の携帯表示システム。
  11. 前記メディア処理手段が、携帯用コンピュータである請求項6または8に記載の携帯表示システム。
  12. 前記命令手段が、前記ゲームコンソールに有線または無線で接続されるゲーム用入力装置(game pad)である請求項10に記載の携帯表示システム。
  13. 前記命令手段が、前記携帯用コンピュータに有線または無線で接続されるゲーム用入力装置である請求項11に記載の携帯表示システム。
  14. 前記命令手段が、前記ゲームコンソールに有線または無線で接続されるジョイスティックである請求項10に記載の携帯表示システム。
  15. 前記命令手段が、前記携帯用コンピュータに有線または無線で接続されるジョイスティックである請求項11に記載の携帯表示システム。
  16. 前記命令手段が、前記ゲーム用コンソールに無線で接続されるリモートコントロールである請求項10に記載の携帯表示システム。
  17. 前記命令手段が、前記携帯用コンピュータに無線で接続されるリモートコントロールである請求項11に記載の携帯表示システム。
  18. 前記命令手段が、前記携帯用コンピュータに有線または無線で接続されるジャイロスコープのマウスである請求項11に記載の携帯表示システム。
  19. 前記命令手段が、前記携帯用コンピュータに有線または無線で接続されるキーボードである請求項11に記載の携帯表示システム。
  20. 前記命令手段が、前記携帯用コンピュータに有線または無線で接続されるタッチスクリーンである請求項11に記載の携帯表示システム。
  21. 前記ゲーム用コンソールをコンピュータネットワークに接続する無線通信手段をさらに含む請求項10に記載の携帯表示システム。
  22. 前記携帯用コンピュータをコンピュータネットワークに接続する無線通信手段をさらに含む請求項11に記載の携帯表示システム。
  23. 前記無線通信手段が、無線周波(RF)通信システムである請求項21に記載の携帯表示システム。
  24. 前記無線通信手段が、セルラー通信システムである請求項21に記載の携帯表示システム。
  25. 前記無線通信手段が、Wi-Fi通信システムである請求項21に記載の携帯表示システム。
  26. 前記無線通信手段が、無線周波(RF)通信システムである請求項22に記載の携帯表示システム。
  27. 前記無線通信手段が、セルラー通信システムである請求項22に記載の携帯表示システム。
  28. 前記無線通信手段が、Wi-Fi通信システムである請求項22に記載の携帯表示システム。
  29. 前記携帯表示システムが、さらに前記メディア生成手段に接続する音響生成手段を含む請求項1または2に記載の携帯表示システム。
  30. 前記音響生成手段に接続するスピーカをさらに含む請求項29に記載の携帯表示システム。
  31. 前記スピーカを、前記支持フレームに取り付ける請求項30に記載の携帯表示システム。
  32. 前記スピーカを、前記底部支持手段に取り付ける請求項30に記載の携帯表示システム。
  33. 前記メディア生成手段に接続するショートメッセージサービス(SMS)およびマルチメディアメッセージサービス(MMS)のインタフェース手段をさらに含む請求項1に記載の携帯表示システム。
  34. 前記運搬用袋は、剛体材料から製作される殻である請求項2に記載の携帯表示システム。
  35. 前記剛体材料は、硬いプラスチックである請求項34に記載の携帯表示システム。
  36. a)第1の端部と第2の端部とを有する望遠鏡用ポール、
    b)前記望遠鏡用ポールの第1の端部に前記表示装置を取り付ける搭載手段、
    をさらに含む携帯表示システムであって、
    前記望遠鏡用ポールは、前記オペレータが前記表示装置を運搬するかまたは前記表示装置を地面にて支持するために、使用することができる請求項1に記載の携帯表示システム。
  37. a)第1の端部と第2の端部とを有する望遠鏡用ポール、
    b)前記望遠鏡用ポールの第1の端部に前記表示装置を取り付ける搭載手段、
    をさらに含む携帯表示システムであって、
    前記望遠鏡用ポールは、前記オペレータが前記表示装置を運搬するかまたは前記表示装置を地面にて支持するために、使用することができる請求項2に記載の携帯表示システム。
  38. 前記表示装置がプロジェクタである請求項36または37に記載の携帯表示システム。
  39. a)前記固定手段を使用して、前記フレーム支持体を前記オペレータに取り付けること、
    b)前記携帯表示システムを、前記オペレータが装着すること、
    c)聴衆には、複数の潜在的なユーザを含み、前記オペレータは、前記聴衆に向けて歩行すること、
    d)前記オペレータが、前記命令手段を前記ユーザの1人に手渡しすること、
    e)前記命令手段を使用して、前記ユーザは、入力メッセージを前記メディア生成手段へ送信すること、
    f)前記命令手段を使用して、前記ユーザにより送信されてきた前記入力メッセージに従って、前記メディア生成手段は、前記表示装置への出力メッセージを生成すること、および
    g)前記表示装置は、前記出力メッセージを表示すること、
    からなる請求項1に記載の携帯表示システムを使用する方法。
JP2006541771A 2003-12-02 2004-11-30 携帯用対話表示システム Pending JP2007513369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002451877A CA2451877A1 (en) 2003-12-02 2003-12-02 Portable interactive display system
PCT/CA2004/002061 WO2005055177A1 (en) 2003-12-02 2004-11-30 Portable interactive display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007513369A true JP2007513369A (ja) 2007-05-24

Family

ID=34596869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541771A Pending JP2007513369A (ja) 2003-12-02 2004-11-30 携帯用対話表示システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070216600A1 (ja)
EP (1) EP1714263A4 (ja)
JP (1) JP2007513369A (ja)
CN (1) CN1890699A (ja)
CA (1) CA2451877A1 (ja)
WO (1) WO2005055177A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070046565A1 (en) * 2002-03-15 2007-03-01 Daniel Langlois Electronic image display system
US7865831B2 (en) 2006-04-14 2011-01-04 Clever Innovations, Inc. Method of updating content for an automated display device
US7568116B2 (en) 2006-04-14 2009-07-28 Clever Innovations, Inc. Automated display device
US7769412B1 (en) 2006-04-19 2010-08-03 Sprint Communications Company L.P. Wearable wireless telecommunications systems
US7715873B1 (en) 2006-06-23 2010-05-11 Sprint Communications Company L.P. Wearable accessories providing visual indicia of incoming events for wireless telecommunications device
US8626586B1 (en) 2006-06-23 2014-01-07 Sprint Communications Company L.P. Coordinated advertising for multiple wearable advertising display systems
GB2449059B (en) * 2007-02-17 2011-11-02 Philip James Barnett Intelligent wearable sign system
WO2009003480A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Idt-Form Holding Aps An electronic signboard
DE202009007824U1 (de) 2009-06-03 2010-04-08 Übcas, Soner, Cankaya An Menschenbeförderungsmittel montiertes tragbares Anzeigesystem
IT1402886B1 (it) * 2010-11-23 2013-09-27 Rancati Zaino espositore.
KR200468916Y1 (ko) * 2012-01-19 2013-09-06 이상학 지게식 대형 홍보 인형
GB2515276A (en) * 2013-06-10 2014-12-24 Nomadix Media Ltd Improvements in or relating to display apparatus
US10206475B2 (en) * 2017-04-20 2019-02-19 Michcail A. Pusey Gaming and advertisement backpack

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367514U (ja) * 1990-04-03 1991-07-02
WO2000003377A1 (en) * 1998-07-09 2000-01-20 Danny Stijelja Mobile display unit
JP2002373167A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供システム、情報提供方法
WO2003079319A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Pixman Corporation Portable display system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531740A (en) * 1983-06-22 1985-07-30 Cynex Manufacturing Corporation Remote control system for a video computer game
US5450596A (en) * 1991-07-18 1995-09-12 Redwear Interactive Inc. CD-ROM data retrieval system using a hands-free command controller and headwear monitor
US5208449A (en) * 1991-09-09 1993-05-04 Psc, Inc. Portable transaction terminal
US5416310A (en) * 1993-05-28 1995-05-16 Symbol Technologies, Inc. Computer and/or scanner system incorporated into a garment
US5912653A (en) * 1994-09-15 1999-06-15 Fitch; Stephan J. Garment with programmable video display unit
US6140981A (en) * 1997-03-20 2000-10-31 Kuenster; Gordon B. Body-mountable display system
US6057966A (en) * 1997-05-09 2000-05-02 Via, Inc. Body-carryable display devices and systems using E.G. coherent fiber optic conduit
US20030172138A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Mccormack Jonathan I. System and method for managing two or more electronic devices
US7716585B2 (en) * 2003-08-28 2010-05-11 Microsoft Corporation Multi-dimensional graphical display of discovered wireless devices
US6843012B1 (en) * 2003-08-29 2005-01-18 Dodd Technologies, Inc. Backpack display unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367514U (ja) * 1990-04-03 1991-07-02
WO2000003377A1 (en) * 1998-07-09 2000-01-20 Danny Stijelja Mobile display unit
JP2002373167A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供システム、情報提供方法
WO2003079319A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Pixman Corporation Portable display system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1714263A1 (en) 2006-10-25
WO2005055177B1 (en) 2005-08-04
CA2451877A1 (en) 2005-06-02
CN1890699A (zh) 2007-01-03
EP1714263A4 (en) 2007-07-18
WO2005055177A1 (en) 2005-06-16
US20070216600A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100466030C (zh) 便携式显示系统
US6807050B1 (en) Configurable image display with integral docking station
JP2007513369A (ja) 携帯用対話表示システム
CN108055572A (zh) 移动终端的控制方法、移动终端及计算机可读存储介质
WO2008117103A1 (en) A computer comprising a detachable projector
CN107608649A (zh) 一种ar增强现实智能图像识别展示内容系统及使用方法
JP2004004281A (ja) 情報処理装置および同装置で用いられるオブジェクト表示方法
US20010033344A1 (en) Virtual reality portrait
TW202205176A (zh) 用於在現實場景中疊加直播人物影像的方法和電子設備
JP5905685B2 (ja) コミュニケーションシステム、並びにサーバ
TW201019723A (en) Multimedia broadcast system with split-screen functionality
JP2003113508A (ja) コンテンツ再生機能付き装着品及びコンテンツ再生機能付き衣服並びにコンテンツ再生機能付き装着品又は衣服を用いた広告方法
CN213277395U (zh) 一种可移动的交互式多界面发布展示系统
JP2006053370A (ja) 動画表示が行える吊り革の握り部分
CN210015702U (zh) 摩天轮多媒体资讯化伴唱系统
JP2002373167A (ja) 情報提供システム、情報提供方法
US20030135408A1 (en) Methods and apparatus for providing an interactive backdrop with real time variable advertising content
AU2003213902B2 (en) Portable display system
US20070046565A1 (en) Electronic image display system
JP3182053U (ja) 映像呈示装置
CN210299960U (zh) 一种移动视频电子背包
CN107911731A (zh) 动态显示颁奖过程的方法和装置
JP3095118U (ja) 可般式ステージユニット型led広告装置
ITPD980045A1 (it) Zaino per spot pubblicitari
JP2001290485A (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907