JP2007513089A - ビタミン受容体調節剤 - Google Patents

ビタミン受容体調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007513089A
JP2007513089A JP2006541234A JP2006541234A JP2007513089A JP 2007513089 A JP2007513089 A JP 2007513089A JP 2006541234 A JP2006541234 A JP 2006541234A JP 2006541234 A JP2006541234 A JP 2006541234A JP 2007513089 A JP2007513089 A JP 2007513089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nme
methyl
ethyl
propyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589337B2 (ja
JP2007513089A5 (ja
Inventor
エミリオ・エンリケ・ブネル
ロバート・ピーター・ガジュースキー
チャールズ・デイビッド・ジョーンズ
ル・ジャンリアン
スニル・ナグパル
マ・ティアンウェイ
イン・クウォン・イー
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2007513089A publication Critical patent/JP2007513089A/ja
Publication of JP2007513089A5 publication Critical patent/JP2007513089A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589337B2 publication Critical patent/JP4589337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/19Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups having unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • C07D257/06Five-membered rings with nitrogen atoms directly attached to the ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、1α,25−ジヒドロキシビタミンD3よりも高カルシウム血症化能が低いビタミンD受容体(VDR)調節活性を持つ新規の非セコステロイド的、ヒドロキシ置換、炭素原子に結合したジアリール化合物に関連する。これらの化合物は、骨疾患および乾癬の治療に有用である。

Description

ビタミンD受容体(VDR)は、核ホルモン受容体のスーパーファミリーに属するリガンド依存型転写因子である。VDRタンパク質は、427個のアミノ酸であり、分子量が50kDa以下である。VDRリガンドである1α,25−ジヒドロキシビタミンD3(ビタミンDのホルモン活性型)は、ビタミンD受容体(「VDR」)として知られている核受容体との相互作用によって仲介される作用を有する。VDRリガンドである1α,25−ジヒドロキシビタミンD3(1α,25(OH)D3)は、カルシウムおよびリン酸塩ホメオスタシスに関連する多種多様の組織および細胞と該ホメオスタシスに関連しない多種多様の組織および細胞とに作用する。
種々の系での1α,25−ジヒドロキシビタミンD3の活性は、広範囲の臨床的応用を示唆する。しかし、従来のVDRリガンドの使用は、付随する毒性、すなわち高カルシウム血症(血清カルシウム上昇)によって、妨げられる。これまでは、ロカルトール(Rocaltrol)(登録商標)医薬品(ホフマン・ラ・ロシュ(Hoffmann−La Roche)の製品)として市販されている1α,25(OH)Dを、長期間にわたる腎臓透析を受けている腎不全患者に投与して、低カルシウム血症およびその結果として生ずる代謝性骨疾患の治療がおこなわれている。他の治療薬、例えばカルシポトリオール(Calcipotriol)(登録商標)(1α,25(OH)Dの合成類似体)は、高カルシウム血症活性とVDRに対する結合親和性とのさらなる分離を示す。
1α,25(OH)Dの化学修飾は、カルシウム動員効果が減衰した類似体を生じた(アール・ブーイロン(R. Bouillon)他、エンドクリン・レビュー(Endocrine Rev.)1995、16、200〜257)。そのような類似体の一つであるドボネクス(Dovonex)(登録商標)医薬品(ブリストル・マイヤーズスクイブ社(Bristol−Meyers Squibb Co.)の製品)は、中軽度の乾癬の局所処治療として欧州および米国で現在使用されている(ケー・クラグバレ(K. Kragballe)他、ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・ダーマトロジー(Br. J. Dermatol.)1988、119、223〜230)。
他のビタミンD模倣物質が文献、ナグパル、エス(Nagpal, S)、ルー、ジェー(Lu, J)によるビタミンD類似体(Vitamin D Analogs):治療法的応用の作用のメカニズム(Mechanism of Action of Therapeutic Applications);ベーム、エム.エフ.(Boehm, M. F.)、カレント・ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(Curr. Med. Chem.)2001、8、1661〜1679に記載されている。
これらのVRDリガンドによって、ある程度の度合いで有益な作用とカルシウム上昇(カルシウム血症)作用との分離が達成されたにもかかわらず、現在のところ、そのような分離は経口投与による骨粗鬆症、癌、白血病、および重度の感染症の治療には不十分であった。
高カルシウム血症がない場合に、VDR仲介生物学的有効性の恩恵を受けることができた疾患の主要なクラスの一例は、骨粗鬆症である。骨粗鬆症は、減少した骨量と骨組織の微小構造的変質とによって特徴づけられる全身性疾患であり、骨形成不全をもたらすとともに、臀部、脊椎、および手首を骨折しやすくなる(世界保健機構WHO、1994)。骨粗鬆症は、米国、欧州、および日本で約7,500万人に影響を及ぼす。
ここ数年内で、いくつかの吸収阻害療法が導入された。これらの例として、ビスホスホネート、ホルモン補充療法(HRT)、選択的エストロゲン受容体調節剤(SERM)、およびカルシトニンが挙げられる。これらの療法は、骨吸収、骨生成を減少させ、骨密度を増加させる。しかし、これらの療法のいずれも真の骨容量を増加させることはなく、また失われた骨構造を復元することができない。
VDR仲介生物活性から恩恵を得ることが可能な他の主要な疾患は、乾癬である。
乾癬は、最も一般的な皮膚病の一つであり、銀色の雲母のような鱗屑に覆われた、紅斑性、明確に区別される丘疹、および丸みのある班によって特徴づけられる慢性の炎症性皮膚状態である。
カルシウム血症潜在性が減少した合成VDRリガンドが合成された。例えば、1α,25−ジヒドロキシビタミンD3を模倣するとされるビスフェニル化合物の類が米国特許第6,218,430号と論文:マーカス・エフ・ベーム(Marcus F. Boehm)他による「新規の非セコステオリド型ビタミンD模倣体は、カルシウム動員が1α,25−ジヒドロキシビタミンDよりも少ないVDR調節活性を発揮する」、ケミストリー・アンド・バイオロジー(Chemistry & Biology)、1999、6巻、No.5、265〜275頁に記載されている。
アリール・チオフェン核を有する合成VDRリガンドが米国仮特許出願第60/384151号(2002年5月29日出願)に記載されている。
1α,25−ジヒドロキシビタミンDを模倣して、骨生成を刺激し、骨質を回復し、さらに付随する高カルシウム血症という不都合を伴うことなく他の疾患を治療する代替の、または改善された医薬品が依然として求められている。
式“(A)”の核を持つ新規化合物がビタミンD受容体 (VDR) 調節剤として有効であることがわかった。
Figure 2007513089
VDR調節活性(VDR modulating activities)を有する本発明の化合物を式(I)に示す。
Figure 2007513089
式中、変項R、R’、RPH、R1、R2、L、L、L、RBOH、およびRは、以下に定義したとおりである。この発明の発見は、置換基RBOHがヒドロキシル基を有し、置換基Rがアリール核に直接結合(すなわち、非炭素原子の介在なしに結合)した炭素原子結合基を有する場合、カルシウム動員(カルシウム血症)作用の減少を伴う1,25(OH)による所望の細胞分化および抗増殖効果を本明細書中に記載された化合物が示すことである。
別の態様では、本発明は、医薬的有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグを単独で、または医薬的に許容される担体および/もしくは助剤と組み合わせて含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、単独で、または骨粗鬆症を治療するために従来から使われている医薬的に許容される医薬的有効量の補助薬剤(co−agents)と組み合わせて、医薬的有効量の式(I)のビタミンD受容体調節剤化合物を含む、骨粗鬆症の治療または予防のための医薬製剤である。
本発明の別の態様は、単独で、または乾癬を治療するために従来から使われている医薬的に許容される医薬的有効量の補助薬剤(co−agents)と組み合わせて、医薬的有効量の式(I)のビタミンD受容体調節剤化合物を含む、乾癬の治療または予防のための医薬製剤である。
本発明の別の態様は、単独で、または前立腺癌を治療するために従来から使われている医薬的に許容される医薬的有効量の補助薬剤(co−agents)と組み合わせて、医薬的有効量の式(I)のビタミンD受容体調節剤化合物を含む、前立腺癌の治療または予防のための医薬製剤である。
本発明の別の態様は、ビタミンD受容体リガンドに対して反応を示す症状を治療するために本発明の化合物を使用することである。
本発明の別の態様は、座瘡、紫外線角膜炎、脱毛症、アルツハイマー病、自己免疫誘発糖尿病、骨折治癒、乳癌、クローン病、前立腺癌、前立腺肥大症、膀胱癌、大腸癌、I型糖尿病、宿主・移植片拒絶、高カルシウム血症、II型糖尿病、白血病、多発性硬化症、不十分な皮脂分泌、骨軟化症、骨粗鬆症、不十分な皮膚硬度、不十分な皮膚水和、骨髄異形成症候群、乾癬性関節炎、乾癬、腎性骨形成異常症、関節リウマチ、強皮症、脂漏性皮膚炎、皮膚癌、全身性エリテマトーデス(全身性紅斑性狼瘡)、マスタード発疱薬からの皮膚細胞の保護(skin cell protection)、潰瘍性大腸炎、および皺の予防および治療であって、それを必要としている哺乳類に対して医薬的有効量の式Iの化合物を投与することによる予防および治療である。
定義:
用語「膿種(abscess)」は、手術、外傷、または被包性細菌リンパ球、マクロファージ等に由来する膿種形成の素因を宿主に作らせる疾患に、しばしば関連した有害な合併症のことをいう。
用語「接着(adhesion)」とは、炎症過程から生ずる新たな線維組織の形成によって、通常は分離している面が有害かつ異常な結合をすることをいう。
用語「本発明の化合物(compound of the invention)」とは、(i)式I、II、III、およびその好ましい実施形態、(ii)本明細書に示す任意の実施例の産物、または(iii)AA−1ないしAA−33、BB−1ないしBB−33、CC−1ないしCC−44によってコードされた種類に規定される化合物のいずれかによって表される化合物、あるいは(i)、(ii)、または(iii)の塩もしくはプロドラッグ誘導体のことをいう。
用語「活性成分(active ingredient)」は、本発明の化合物を意味する。
用語「マスタード(mustard)」は、硫黄マスタードおよび窒素マスタードを、単独もしくは任意の組み合わせで含む。そのような化合物の例として、発疱薬;ビス(2−クロロエチル)スルフィド(化学物質記号HD)、Cl(CHS(CHCl 1,2−ビス(2−クロロエチルチオ)エタン(化学物質記号Q)、Cl(CHS(CHS(CHCl;ビス(2−クロロエチルチオエチル)エーテル、Cl(CHS(CH)O(CHS(CHCl(化学物質記号T);トリス(2−クロロエチル)アミン(化学物質記号HN3)N(CHCHCl);N−メチル−2,2‘−ジクロロジエチルアミン(化学物質記号NH2);および2,2’−ジクロロトリエチルアミン、CH(CHN(CHCHCl)(化学物質記号NH1) が挙げられる。
用語「(酸性基(acidic group))」は、水素結合が可能であるプロトン・ドナーとして作用する有機基を意味する。(酸性基)の具体例は、以下から選択される基である。すなわち、
−C(O)OH、
−5−テトラゾリル、
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
または
Figure 2007513089
である。
用語「炭素原子結合基(carbon atom linked group)」は、本発明の化合物の式I定義にある化学置換基Rを規定するために用いられる。その定義される特徴は、第1の原子であり、それが結合しようとするアリール環への結合の場所としての炭素原子である。例えば、構造式(C):
Figure 2007513089
では、矢印が式(I)のアリール核に直接結合した炭素原子を示している。本発明のすべての化合物は、R置換基として炭素原子結合基を含む。
用語「アルケニル(alkenyl)」は、結合部位が炭素間二重結合、例えばビニル、1−プロペニル、および1−シクロヘキセニルである脂肪族基のことをいう。アルケニル基は、直鎖、分岐鎖、環状、またはそれらの組み合わせであってもよい。適当なアルケニル基は、2ないし約20の炭素原子を有する。
用語「C〜Cアルキル(C1−C5 alkyl)」は、直鎖、分岐鎖、および環状のものを含む飽和脂肪族基ならびにそれらの任意の組み合わせをいう。C〜Cアルキルの例は、メチル;エチル;n−プロピル、1−メチルエチル;n−ブチル;1−メチルプロピル;2−メチルプロピル;n−アミル;1,1−ジメチルプロピル;1,2−ジメチルプロピル;および2,2−ジメチルプロピルである。
用語「シクロアルキル(cycloalkyl)」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシル等の有機ラジカルを含む。
用語「シクロアルケニル(cycloalkenyl)」は、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、およびシクロヘキセニル等の有機ラジカルを含む。
用語「C〜Cフルオロアルキル(C1−C5 fluoroalkyl)」は、フッ素を含むアルキル基であり、−CF、−CHF、−CHF、−CFCF、−CHFCF、−CHCF、−CHCHF、および−CHCHF等の有機ラジカルを含み、−CFを有するものが好ましい。
用語「−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン−5−メチリデン(−1,3−thiazolidine−2,4−dione−5−methylidene)」とは、構造式:
Figure 2007513089
で表されるラジカルのことをいう。
用語「−CH−C(O)−N−ピロリジン(−CH2−C(O)−N−pyrrolidine)」とは、構造式:
Figure 2007513089
によって表されるラジカルのことをいう。
用語「−CH−N−ピロリジン−2−オン(−CH2−N−pyrrolidin−2−one)」とは、構造式:
Figure 2007513089
によって表されるラジカルのことをいう。
用語「−CH−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)(−CH2−(1−methylpyrrolidin−2−one−3−yl))とは、構造式:
Figure 2007513089
によって表される有機ラジカルのことをいう。
用語「1,3,4−オキサジアゾリン−2−オン−5−イル (1,3,4−oxadiazolin−2−one−5−yl)とは、構造式:
Figure 2007513089
によって表される有機ラジカルのことをいう。
用語「1,3,4−オキサジアゾリン−2−チオン−5−イル (1,3,4−oxadiazolin−2−thione−5−yl)とは、構造式:
Figure 2007513089
によって表される有機ラジカルのことをいう。
用語「イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル(imidazolidine−2,4−dione−5−yl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
によって表される有機ラジカルのことをいう。
用語「イソキサゾール−3−オル−5−イル(isoxazol−3−ol−5−yl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
によって表される有機ラジカルのことをいう。
実線を横切る点線の記号は、一つの結合を表す。
Figure 2007513089
任意の構造式にある一価の記号「−O」は、水酸基(−OH)であり、そのように記された結合は、連結の結合であることを意味しており、例えば基;
Figure 2007513089
は、親のジアリール核のフェニル環に結合して、
Figure 2007513089
として示される本発明の化合物を提供する。
用語「哺乳類(mammal)」は、ヒトを含む。
用語「ハロ(halo)」とは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素のことをいう。
用語「末端ヒドロキシアルキル(terminal hydroxyalkyl)」は、3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、3−メチル−3−ヒドロキシルペンテニル、3−メチル−ヒドロキシペンチニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(メチルエチル)プロピル、1−ヒドロキシシクロアルケニル;および1−ヒドロキシシクロアルキルから選択される基である。
用語「3−メチル−3−ヒドロキシペンチル(3−methyl−3−hydroxypentyl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル(3−methyl−3−hydroxypentenyl)」とは、構造式(シスおよびトランス異性体):
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル(3−methyl−3−hydroxypentynyl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−エチル−3−ヒドロキシペンチル(3−ethyl−3−hydroxypentyl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル(3−ethyl−3−hydroxypentenyl)」とは、構造式(シスおよびトランス異性体):
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル(3−ethyl−3−hydroxypentynyl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル(3−propyl−3−hydroxypentyl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル(3−propyl−3−hydroxypentenyl)」とは、構造式(シスおよびトランス異性体):
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル(3−propyl−3−hydroxypentynyl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル(3−ethyl−3−hydroxy−4−methylpentyl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル(3−ethyl−3−hydroxy−4−methylpentenyl)」とは、構造式(シスおよびトランス異性体):
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル(3−ethyl−3−hydroxy−4−methylpentynyl)」とは、構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(メチルエチル)プロピル(1−hydroxy−2−methyl−1−(methylethyl)propyl」とは、構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
用語「1−ヒドロキシシクロアルケニル(1−hydroxycycloalkenyl)」とは、1−ヒドロキシシクロペンテニル、1−ヒドロキシシクロヘキセニル、1−ヒドロキシシクロヘプテニル、または1−ヒドロキシシクロオクテニルから選択されるラジカルのことをいう。
用語「ヒドロキシシクロアルキル(hydroxycycloalkyl)」とは、一般構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいい、式中、wは1ないし6の整数、ヒドロキシル・ラジカルが任意の環状炭素原子上に置換されている。
用語「1−ヒドロキシシクロアルキル(1−hydroxycycloalkyl)とは、一般構造式:
Figure 2007513089
を持つラジカルのことをいう。
1−ヒドロキシシクロアルキル・ラジカルの例は、1−ヒドロキシシクロプロピル、1−ヒドロキシシクロブチル、1−ヒドロキシシクロペンチル、1−ヒドロキシシクロヘキシル、1−ヒドロキシシクロヘプチル、および1−ヒドロキシシクロオクチルである。
略語「Me」は、メチルを意味する。
略語「Et」は、エチルを意味する。
略語「iPr」は、1−メチルエチルを意味する。
略語「nPr」は、n−プロピルを意味する。
略語「3Me3OH−ペンチル」は、3−メチル−3−ヒドロキシペンチルを意味する。
略語「3Me3OH−ペンテニル」は、3−メチル−3−ヒドロキシペンテニルを意味する。
略語「3Me3OH−ペンチニル」は、3−メチル−3−ヒドロキシペンチニルを意味する。
略語「3Et3OH−ペンチル」は、3−エチル−3−ヒドロキシペンチルを意味する。
略語「3Et3OH−ペンテニル」は、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニルを意味する。
略語「3Et3OH−ペンチニル」は、3−エチル−3−ヒドロキシペンチニルを意味する。
略語「3Pr3OH−ペンチル」は、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチルを意味する。
略語「3Pr3OH−ペンテニル」は、3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニルを意味する。
略語「3Pr3OH−ペンチニル」は、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニルを意味する。
略語「3Et3OH4Me−ペンチル」は、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチルを意味する。
略語「3Et3OH4Me−ペンテニル」は、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニルを意味する。
略語「3Et3OH4Me−ペンチニル」は、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニルを意味する。
略語「1OH2Me1MeEt−プロピルは、1−ヒドロキシ−2−メチル−1− (メチルエチル)プロピルを意味する。
本発明の化合物:
ビタミン受容体調節(VDRM)活性を有する本発明の化合物は、式(I)またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグ誘導体によって代表される。すなわち、
Figure 2007513089
式中、RおよびR’は、それぞれ独立してC〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、またはRおよびR’は、ともに炭素原子が3ないし8個の置換もしくは未置換、飽和もしくは未飽和の炭素環を形成し、RPHは、水素またはメチルであり、R1およびR2は、それぞれ独立して水素、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−O−C〜Cフルオロアルキル、−CN、NO、アセチル、−S−C〜Cフルオロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cシクロアルキル、およびC〜Cシクロアルケニルであり、L、L、およびLは、それぞれ独立して二価の結合基であって、該二価の結合基は、
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089

からなる群からそれぞれ独立して選択される。式中、mは0、1、または2、Xは酸素または硫黄であり、ならびに各R40はそれぞれ独立して水素、C〜Cアルキル、またはC〜Cフルオロアルキルであり、RBOHは、3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(メチルエチル)プロピル、1−ヒドロキシシシクロペンテニル、1−ヒドロキシシクロヘキセニル、1−ヒドロキシシクロヘプテニル、1−ヒドロキシシクロオクテニル、1−ヒドロキシシクロプロピル、1−ヒドロキシシクロブチル、1−ヒドロキシシクロペンチル、1−ヒドロキシシクロヘキシル、1−ヒドロキシシクロヘプチル、または1−ヒドロキシシクロオクチルであり、RBOHが3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、または1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(メチルエチル)プロピルである場合には、LおよびLが1本の結合として組み合わさって、さらにRは、
−COH、
−COMe、
−COEt、
−C(O)CHS(O)Me、
−C(O)CHS(O)Et、
−C(O)CHS(O)Me、
−C(O)CHS(O)Et、
−C(O)CHCHS(O)Me、
−C(O)CHCHS(O)Et、
−C(O)CHCHS(O)Me、
−C(O)CHCHS(O)Et、
−C(O)CHMeCHCO
−C(O)C(O)OH、
−C(O)C(O)NH
−C(O)C(O)NHMe、
−C(O)C(O)NMe
−C(O)NH、C(O)NMe
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHSOMe、
−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−C(O)NMe−5−テトラゾリル、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHS(O)Et、
−C(O)NHSOMe、
−C(O)NHSOEt、
−C(O)NHS(O)iPr、
−C(O)NHSOiPr、
−C(O)NHS(O)nPr、
−C(O)NHSOnPr、
−C(O)NHCHS(O)Me、
−C(O)NHCHS(O)Et、
−C(O)NHCHSOMe、
−C(O)NHCHSOEt、
−C(O)NHCHCHS(O)Me、
−C(O)NHCHCHS(O)Et、
−C(O)NHCHCHSOMe、
−C(O)NHCHCHSOEt、
−C(O)NH
−C(O)NMe
−C(O)NH−CH−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(CF)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(CF)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(CF)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(CF)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、
−CH−COH、
−CH−5−テトラゾリル、
−CHCOMe、
−CHCOEt、
−CHNHS(O)Me、
−CHNHS(O)Et、
−CHNHSOMe、
−CHNHSOEt、
−CHNHS(O)iPr、
−CHNHSOiPr、
−CHNHS(O)nPr、
−CHNHSOnPr、
−CHNHCHCHSOCH3、
−CHNH(CHCOH)、
−CHN(C(O)Me)(CHCOH)、
−CH−N−ピロリジン−2−オン、
−CH−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CHS(O)Me、
−CHS(O)Et、
−CHS(O)Me、
−CHS(O)Et、
−CHS(O)iPr、
−CHS(O)iPr、
−CHS(O)nPr、
−CHS(O)nPr、
−CHCOH、 CHC(O)NH
−CHC(O)NMe
−CHC(O)NHMe、
−CHC(O)−N−ピロリジン、
−CHS(O)Me、
−CHS(O)Me、
−CH(OH)COH、
−CH(OH)C(O)NH
−CH(OH)C(O)NHMe、
−CH(OH)C(O)NMe
−CH(OH)C(O)NEt
−CHCHCOH、
−CHCHCOMe、
−CHCHCOEt、
−CHCHC(O)NH
−CHCHC(O)NHMe、
−CHCHC(O)NMe
−CHCH−5−テトラゾリル、
−CHCHS(O)Me、
−CHCHS(O)Me、
−CHCHS(O)Et、
−CHCHS(O) Et、
−CHCHS(O)iPr、
−CHCHS(O)iPr、
−CHCHS(O)nPr、
−CHCHS(O)nPr、
−CHCHS(O)NH
−CHCHS(O)NHMe、
−CHCHS(O)NMe
−CHCHS(O)NH
−CHCHS(O)NHMe、
−CHCHS(O)NMe
−CHCHCHS(O)Me、
−CHCHCHS(O)Et、
−CHCHCHS(O)Me、
−CHCHCHS(O)Et、
−CH(Me)CHC(O)OH、
−C(Me)CHC(O)OH、
−SOH、
−5−テトラゾリル、
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
Figure 2007513089
または
Figure 2007513089

−1,3,4−オキサジアゾリン−2−オン−5−イル、
−イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、
−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン−5−メチリデン、
−イソキサゾル−3−オル−イル、または
−1,3,4−オキサジアゾリン−2−チオン−5−イルである。
結合(二価の結合基)としてのLおよびLの組み合わせは、基RBOHがフェニル核に直接結合していることを意味すると理解されるもので、例えば以下の構造式の場合である。
Figure 2007513089
式中、RBOHは、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニルである。
VDR調節活性を有する本発明の好ましい化合物は、式(II)またはその医薬的に許容される塩もしくはエステルのプロドラッグ誘導体によって代表される。すなわち、
Figure 2007513089
式中、RおよびR’は、それぞれ独立してメチルまたはエチルであり、R1およびR2はそれぞれ独立して水素、ハロ、−CF、メチル、エチル、またはシクロプロピルであり、LおよびLは、それぞれ独立して二価の結合基であって、該二価の結合基は
Figure 2007513089
Figure 2007513089
からそれぞれ独立して選択される。式中、mは0または1、RBOHは、 1−ヒドロキシシシクロペンテニル、1−ヒドロキシシクロヘキセニル、1−ヒドロキシシクロペンチル、または1−ヒドロキシシクロヘキシルであり、さらにZcは、
−COH、
−COMe、
−COEt、
−C(O)NH
−C(O)NMe
−C(O)NH−CH−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(CF)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(CF)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(CF)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(CF)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−5−テトラゾリル、
−C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、または
−C(O)−NH−5−テトラゾリル
から選択される。
VDR調節活性を有する本発明の好ましい化合物は、式(III)またはその医薬的に許容される塩もしくはエステルのプロドラッグ誘導体によって代表される。すなわち、
Figure 2007513089
式中、RおよびR’は、それぞれ独立してメチルまたはエチルであり、RおよびRはそれぞれ独立して水素、ハロ、−CF、メチル、エチル、またはシクロプロピルであり、RBOHは、3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、または1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(メチルエチル)プロピルから選択され、さらにZcは、
−COH、
−COMe、
−COEt、
−C(O)NH
−C(O)NMe
−C(O)NH−CH−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(CF)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(CF)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(CF)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(CF)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−5−テトラゾリル、
−C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、 または
−C(O)−NH−5−テトラゾリル
から選択される基である。
式I、II、およびIIIの特に好ましい塩は、ナトリウムおよびカリウムである。
式I、II、およびIIIの化合物の特に好ましいエステルのプロドラッグは、メチルエステル、エチルエステル、N,N−ジエチルグリコールアミドエステル、およびモルホリニルエチルエステルである。
特に好ましくは、以下に示す(AA−1)ないし(AA−33)およびそれらの混合物から選択される化合物、医薬的に許容される塩、またはプロドラッグ誘導体である。すなわち、
AA−1)
Figure 2007513089
AA−2)
Figure 2007513089
AA−3)
Figure 2007513089
AA−4)
Figure 2007513089
AA−5)
Figure 2007513089
AA−6)
Figure 2007513089
AA−7)
Figure 2007513089
AA−8)
Figure 2007513089
AA−9)
Figure 2007513089
AA−10)
Figure 2007513089
AA−11)
Figure 2007513089
AA−12)
Figure 2007513089
AA−13)
Figure 2007513089
AA−14)
Figure 2007513089
AA−15)
Figure 2007513089
AA−16)
Figure 2007513089
AA−17)
Figure 2007513089
AA−18)
Figure 2007513089
AA−19)
Figure 2007513089
AA−20)
Figure 2007513089
AA−21)
Figure 2007513089
AA−22)
Figure 2007513089
AA−23)
Figure 2007513089
AA−24)
Figure 2007513089
AA−25)
Figure 2007513089
AA−26)
Figure 2007513089
AA−27)
Figure 2007513089
AA−28)
Figure 2007513089
AA−29)
Figure 2007513089
AA−30)
Figure 2007513089
AA−31)
Figure 2007513089
AA−32)
Figure 2007513089
AA−33)
Figure 2007513089
さらに、特に好ましいものは、以下に示す(BB−1)ないし(BB−33)およびそれらの混合物から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグ誘導体である。すなわち、
BB−1)
Figure 2007513089
BB−2)
Figure 2007513089
BB−3)
Figure 2007513089
BB−4)
Figure 2007513089
BB−5)
Figure 2007513089
BB−6)
Figure 2007513089
BB−7)
Figure 2007513089
BB−8)
Figure 2007513089
BB−9)
Figure 2007513089
BB−10)
Figure 2007513089
BB−11)
Figure 2007513089
BB−12)
Figure 2007513089
BB−13)
Figure 2007513089
BB−14)
Figure 2007513089
BB−15)
Figure 2007513089
BB−16)
Figure 2007513089
BB−17)
Figure 2007513089
BB−18)
Figure 2007513089
BB−19)
Figure 2007513089
BB−20)
Figure 2007513089
BB−21)
Figure 2007513089
BB−22)
Figure 2007513089
BB−23)
Figure 2007513089
BB−24)
Figure 2007513089
BB−25)
Figure 2007513089
BB−26)
Figure 2007513089
BB−27)
Figure 2007513089
BB−28)
Figure 2007513089
BB−29)
Figure 2007513089
BB−30)
Figure 2007513089
BB−31)
Figure 2007513089
BB−32)
Figure 2007513089
BB−33)
Figure 2007513089
さらに、特に好ましいものは、以下に示す(CC−1)ないし(CC−44)およびそれらの混合物から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグ誘導体である。すなわち、
CC−1)
Figure 2007513089
CC−2)
Figure 2007513089
CC−3)
Figure 2007513089
CC−4)
Figure 2007513089
CC−5)
Figure 2007513089
CC−6)
Figure 2007513089
CC−7)
Figure 2007513089
CC−8)
Figure 2007513089
CC−9)
Figure 2007513089
CC−10)
Figure 2007513089
CC−11)
Figure 2007513089
CC−12)
Figure 2007513089
CC−13)
Figure 2007513089
CC−14)
Figure 2007513089
CC−15)
Figure 2007513089
CC−16)
Figure 2007513089

CC−17)
Figure 2007513089
CC−18)
Figure 2007513089
CC−19)
Figure 2007513089
CC−20)
Figure 2007513089
CC−21)
Figure 2007513089
CC−22)
Figure 2007513089
CC−23)
Figure 2007513089
CC−24)
Figure 2007513089
CC−25)
Figure 2007513089
CC−26)
Figure 2007513089
CC−27)
Figure 2007513089
CC−28)
Figure 2007513089
CC−29)
Figure 2007513089

CC−30)
Figure 2007513089
CC−31)
Figure 2007513089
CC−32)
Figure 2007513089
CC−33)
Figure 2007513089

CC−34)
Figure 2007513089
CC−35)
Figure 2007513089
CC−36)
Figure 2007513089
CC−37)
Figure 2007513089
CC−38)
Figure 2007513089
CC−39)
Figure 2007513089
CC−40)
Figure 2007513089
CC−41)
Figure 2007513089
CC−42)
Figure 2007513089
CC−43)
Figure 2007513089

CC−44)
Figure 2007513089
Figure 2007513089
本発明の特に好ましい化合物は、
Figure 2007513089
または
Figure 2007513089
あるいは
その医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグ誘導体である。
スキーム1: 非対称的中心結合ジフェニル骨格(unsymmetrical central link diphenyl scaffold)の合成
Figure 2007513089
スキーム2: トランス・ペンテノールフェニルアルキルフェニルアミド酸(trans−pentenol phenyl alkyl phenyl amide−acids)の合成
Figure 2007513089
スキーム3: ペンチノールフェニルアルキルフェニル酸(pentynol phenyl alkyl phenyl acids)の合成
Figure 2007513089
スキーム4: シス・ペンテノールフェニルアルキルフェニルアミド酸(cis−pentenol phenyl alkyl phenyl amide−acids)
Figure 2007513089
非対称的中心結合ジフェニル骨格(スキーム1)の調製
3−置換−4−ヒドロキシ安息香酸をEDCI/N−メチル−N−メトキシアミン/DMAPと結合させ、臭化ベンジルによってアルキル化させることでアミド2を得る。アミド2を順次、R2MgBrおよびR3MgBrグリニャール試薬と反応させて三級アルコール3を生ずる。アルコール3を2−置換フェノール4およびBF3−OEt2と反応させてジフェニルアルカン5を作る。ジフェニルアルカン5をトリフリック無水物/ピリジンと反応させてトリフラート6を得て、トリフラート6をPd(OAc)2、(DPPFまたはDPPB)、一酸化炭素、MeOH、およびEt3Nによってメトキシカルボニル化することで、エステル7を得る。
トランス・ペンテノールフェニルアルキルフェニル酸の合成(スキーム2)
トリフラート6を順次、(1)TMSアセチレン、PdCl2(PPh3)2、Et3N、およびDMFと(2)CsFおよび水とに反応させて、アセチレン8を生ずる。アセチレン8をZn(OTf)2/t−ブチルアルデヒド/キラル補助基(有りまたは無し)と反応させてアルコール10を得る。あるいは、アセチレン8をLiHMDS/ケトン9を反応させてアルコール10を得る。アルコール10をLAHまたはDiBAHで還元してトランス・ペンテノール11を生ずる。トランス・ペンテノール11を順次、(1)Pd−C/H2、(2)Tf2O/ピリジン、(3)Pd(OAc)2、DPPF、CO、MeOH、Et3N、DMF、(4)KOH/EtOH/H2O、(5)EDCI/Et3N/DMAP/R4NHCH2CO2Me、ならびに(6)LiOH/EtOH/H2Oと反応させ、トランス・ペンテノールアミド酸12を得る。反応ステップ3について、DPPBおよびDMSOをDPPFおよびDMFとそれぞれ置換してもよい。トランス・ペンテノールアミド酸12に対してPd−C/H2による水素添加をおこなうことでアミド酸19を生ずる。
ペンチノールフェニルアルキルフェニル酸の合成(スキーム3)
エステル7に対してPd−C/H2による水素添加分解をおこない、さらにTf2O/ピリジンと反応させることでトリフラート13を得た。トリフラート13を順次、(1)TMS−アセチレン、PdCl2(PPh3)2、Et3N、およびDMFと(2)CsFおよび水とに反応させて、アセチレン14を生じる。アセチレン14をZn(OTf)2/t−ブチルアルデヒド/キラル補助基(有りまたは無し)で処理してアルコール15を得る。あるいは、アセチレン14をLiHMDS/ケトン9と反応させてアルコール15を得る。アルコール15をKOH/EtOH/H2Oで加水分解して酸16を生ずる。酸16を順次、(1)EDCI/Et3N/DMAP/R4NHCH2CO2Meおよび(2)LiOH/EtOH/H2Oと反応させてアミド酸17を得る。
シス・ペンテノールフェニルアルキルフェニル酸の合成(スキーム4)
アミド酸17に対してリンドラー触媒による水素添加をおこない、シス・ペンテノールアミド酸18を生ずる。シス・ペンテノールアミド酸18に対してPd−C/H2による水素添加をおこない、アミド酸19を生ずる。あるいは、アミド酸17をPd−C/H2で水素添加してアミド酸19を生ずる。
一般的実験条件
出発原料/中間体は、特に言及しない限り、直前の実験に由来する化合物である。
全ての反応は、特に言及しない限り、窒素/アルゴン雰囲気下、攪拌反応容器内で、室温でおこなう。
特に言及しない限り、MaSO/NaSOで乾燥した有機層とは、5ないし15分間、防湿剤とともに溶液を攪拌し、防湿剤をろ過により取り除くことで、無水のろ過物が得られることを定義されている。
類似の多段階反応手順について、収量(yield)は、示されるように、最終段階または複数の段階全体にわたって記録される。
溶液は、減圧下、25ないし75℃の範囲で、減圧下(in−vacuo)、25ないし75℃、0.05ないし1mmの範囲で、「濃縮」される。
特に言及しない限り、「残渣をクロマトグラフィにかける(the residue is chromatographed)」は、中等度の窒素圧による残渣のシリカゲル・クロマトグラフィ(フラッシュ・クロマトグラフィ)、または粗生成物に対して比〜10ないし100までのシリカゲルを用いた中圧クロマトグラフィ・システムとして定義される。
HPLCについては、列挙された条件は分析用の痕跡量に対するもののみである。
調製用HPLCについては、溶出剤は分析用HPLC溶出剤と類似している。シリカゲル板、UVおよび/または適当な染色液を用いて、薄層クロマトグラフィをおこなう。
NMRスペクトラムを300または400mHzスペクトロメータによって得る。
NMRデータを列挙することでスペクトルが表示され、指定された構造と一致する。
データなしでスペクトルを示す「NMR」表記は、指定された構造と一致する。
HRMS−高分解能質量スペクトラム
ES−MS−エレクトロスプレー質量スペクトル
略語:
Aq − 水性
d − 日数
eq − 同等
h − 時間
m − 分
satd − 飽和
disp − 分散
quant − 定量的
rt 保持時間(RTによる混乱を最小限にするための両方の小カップ)
RT 室温
化学物質の定義
BF3−OEt2 − 三弗化硼素エーテラート
BnBr − 臭化ベンジル
CH2Cl2 − ジクロロメタン
CH3CN − アセトニトリル
CO − 一酸化炭素
CsF −フッ化セシウム
DMAP − 4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DMF − N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO − ジメチルスルフォキシド
DPPB − 1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン
DPPF − ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDCI − 3−エチル−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド塩酸塩
Et3N − トリエチルアミン
EtMgBr− 臭化エチルマグネシウム
EtOAc − 酢酸エチル
EtOH − エタノール
H2 − 水素圧
H2NCHCO2Me − メチルグリシネート
Hept − ヘプタン
Hex − ヘキサン
HN(OMe)Me − N−メチル−O−メチル ヒドロキシラミン
HNMe2 − ジメチルアミン
HATU − O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOAT − 7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HOBT − 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
K2CO3 − 炭酸カリウム
KI − ヨードカリウム
KOH − 水酸化カリウム
LAH − 水素化アルミニウムリチウム
LiHMDS − ヘキサメチルジシラジドチル
リンドラー触媒 − Pd−CaCO−PbO
LiOH − 水酸化リチウム
mCPBA − メタクロロ過安息香酸
MeI − ヨウ化メチル
MeOH − メタノール
NaBH4− 水素化ホウ素ナトリウム
MgSO4− 硫酸マグネシウム
NaH − 水素化ナトリウム
NaHCO3 − 炭酸水素ナトリウム
NaI − ヨウ化ナトリウム
Na2SO4 − 硫酸ナトリウム
NH4Cl − 塩化アンモニウム
NMO − 4−メチルモルホリンN−オキシド
NMP − N−メチルピロリジン−2−オン
Na−S−R3 − アクリルメルカプチドナトリウム
PBr3 − 三臭化リン
Pd(DPPF) − パラジウムジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
Pd(OAc)2 ― パラジウム(II)酢酸塩
Pd(TPP)4 ― パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン
Pd−C − 炭素上のパラジウム
Pd−C/H2 − 水素圧化での炭素上のパラジウム
pTSA − パラトルエンスルホン酸
Pyr − ピリジン
Red−A1 − ナトリウム・ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド
R2MgBr − アルキル臭化マグネシウム
R3MgBr − アルキル臭化マグネシウム
R5MgBr − アルキル臭化マグネシウム
R3S(O)2Cl − アルキルスルフォニルクロリド
R2S(O)2NH2 − アルキルスルホンアミド
TBSCl − tert−ブチルジメチルシリルクロリド
tBuC(O)CH2Br − 1−ブルモピナコロン
Tf2O − トリフィック無水物
TFA −トリフルオロ酢酸
THF − テトラヒドロフラン
Ti(OiPr)4 − チタニウム・テトライソプロポキシド
TMS−アセチレン − トリメチルシリルアセチレン
TPAP − テトラプロピルアンモニウム過ルテニウム酸塩
Zn(OTf)2 −トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛
実施例1
2−(4−{1−エチル−1−[4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルエチニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオン酸の調製
Figure 2007513089
A.[E,Z]−3−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−3−ペンテン
Figure 2007513089
3−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−3−ペンタノール(20.0g、102.9mmol)、pTSA一水和物(50mg、0.26mmol触媒量)、シクロヘキサン(150mL)、およびトルエン(250mL)を3時間にわたって蒸気浴で環流する。環流時間中、デーン−スターク・トラップ(Dearn−Stark trap)を用いて水を分離する。TLC(SiO2、CHCl3)による反応混合物の分析は、出発物質がスポット間でより極性の低い物質に変化することを示す。シクロヘキサン−トルエン溶液をRTまで冷やし、satd炭酸ナトリウム溶液(25ml)で洗浄し、MgSO4乾燥し、さらに濃縮することで、標記の化合物を[4:1]の[E:Z]異性体混合物(17.36g、96%)として得る。
H−NMR(300mHz、DMSO−d6):δ6.85−7.10(3H、m)、5.56(0.8H、q、J=6.8Hz)、5.39、0.2H、q、J=6.8Hz)、2.40((1.6H、q、J=7.6Hz)、2.25(0.4H、q、J=7.6Hz)、2.15(0.6H、s)、2.05(2.4H、s)、1.70(2.4H、d、J=7.6Hz)、1.51(0.6H、d、J=7.6Hz)、0.90(2.4H、t、J=7.6Hz))、0.85(0.4H、t、J=7.6Hz)。
ESGCMSm/z176.1、[M+];Calc.C12H16O m/z176.1。
B.[E,Z]−3−[3−メチル−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル)−3−ペンテン
Figure 2007513089
N2雰囲気下の[E,Z]−3−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−3−ペンテン(17.0g、96.4mmol)およびトリエチルアミン(10.3g、101mmol)を含むCH2Cl2溶液(400mL)をドライアイス浴中で−35℃に冷やす。温度が−30℃未満に保たれるようにして、シリンジを用いてトリフリック無水物(28.6g、101mmol)を徐々に添加する。結果として生ずる黄白色溶液を3時間攪拌して室温(RT)に温める。この反応混合液をpH7.0の緩衝液300mlおよび氷300mlに注ぐ。有機層を分離し、CH2Cl2層を追加の緩衝液(4×150ml)で洗い、さらに無水MgSO4上で乾燥させる。減圧下で溶媒を除去することで、黄色油として粗生成物(約30g)が得られる。生成物の精製を、5%CHl3含有ヘキサンによる溶出を用い、シリカ上でクロマトグラフィによっておこなう。透明かつ無色の液体として、所望の生成物を4:1の[E:Z]異性体比の混合物(29.4g、99%)として得る。
H−NMR(300mHz、DMSO−d6):δ7.01−7.28(3H、m)、5.76(0.8H、q、J=6.8Hz)、5.57、0.2H、q、J=6.8Hz)、2.52((1.6H、q、J=7.6Hz)、2.25(0.4H、q、J=7.6Hz)、2.40(0.6H、s)、2.39(2.4H、s)、1.81(2.4H、d、J=7.6Hz)、1.55(0.6H、d、J=7.6Hz)、0.99(2.4H、t、J=7.6Hz))、0.97(0.4H、t、J=7.6Hz)。
ESGCMSm/z308.1、[M+];C13H15F3O3S m/z308.1に対して計算。
C. [E,Z]−3−(3−メチル−4−カルボメトキシフェニル)−3−ペンテン
Figure 2007513089
CO雰囲気下(100psi)、合計6時間にわたって80℃で反応させることにより、[E,Z]−3−[3−メチル−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル)−3−ペンテン(25.0g、81mmol)、MeOH、dppb、DMSO、Et3N、およびPd(OAc)2をカルボニル化する。冷えた反応混合液を、フィルター・セルを介してろ過し、この際MeOHを追加して加えることでろ過を促す。濾液を減圧下で濃縮することでDMSOの大部分を除去し、残渣をEtOAcと塩水との間に分布させる。有機層を塩水で5回洗い、MgSO4で乾燥し、さらに濃縮して油にする。この油を、10%ないし50%クロロホルム含有ヘキサン勾配を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィによって精製する。適当な分画の濃縮をおこなうことで、透明でほぼ透明な液体として、所望の生成物(15.6g、86%)を4:1の[E:Z]異性体比の混合物として得る。
TLC(CHCl3):Rf〜0.7
H−NMR(300mHz、CDCL):δ7.03−7.93(3H、m)、5.83(0.75H、q、J=6.9Hz)、5.57(0.25H、q、J=6.9Hz)、3.91(0.6H、s)、3.90(2.4H、s)、2.54((1.5H、q、J=7.6Hz)、2.35(0.5H、q、J=7.6Hz)、1.83(2.25H、d、J=7.6Hz)、1.57(0.75H、d、J=7.6Hz)、1.00(2.25H、t、J=7.6Hz))、0.97(0.75H、t、J=7.6Hz)。
D.3’−[3−メチル−4−(ヒドロキシ)フェニル]−3’−(3−メチル−4−カルボメトキシ−フェニル)ペンタン
Figure 2007513089
[E,Z]−3−[3−メチル−4−(カルボメトキシ)フェニル)−3−ペンテン(5.00g、22.9mmol)含有o−クレゾール(9.90g、91.6mmol)の25℃溶液をBF3−エテレート(5.6g、39.5mmol)で処理し、反応混合物を雰囲気温度で16時間攪拌する。TLC(SiO2;CHCl3)による分析によって、出発原料が消えてO−クレゾールよりもわずかに低いRf値に、主要な生成物スポットが形成されることが示される。反応混合物を200ml氷水および200mlエーテルに取り、過剰な固形NaHCO3によって注意深く塩基性化する。エーテル層を分離し、塩水で洗い、無水MgSO4で乾燥し、さらに濃縮して油にする。この油をエチレングリコール(3×15ml)で真空蒸留することで残留o−クレゾールを除去し、さらに上記にように、結果として生ずるポット残渣を冷やし、エーテルおよび水に細分散してNaHCO3で処理する。エーテル層を分離し、水で洗い、MgSO4で乾燥し、さらに濃縮することで黄色の油として粗生成物(7.3g)を得る。CHCl3を用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィによって油の精製をおこなうことで、黄白色の油として標記の化合物(5.42g、72%)を得る。
H−NMR(300mHz、CDCl3):6.66〜7.83(6H、m)4.54(1H、s)、3.89(3H、s)、2.61(3H、s)、2.21(3H、s)、2.08(4H、q、J=7.3Hz)、0.62(6H、t、J=7.3Hz)。
ES(−)MS m/z325.2[M−H]
IR(CHCl3):1716cm−1
E. 4−[1−エチル−1−(3−メチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピル]−2−メチル−安息香酸メチルエステル
Figure 2007513089
4−[1−エチル−1−(4−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−2−メチル−安息香酸メチルエステル(10.0g、30.63mmol)含有ピリジン(30ml)をトリフルオロメタンスルホン酸無水物(10.37g、36.76mmol)に滴下添加し、一晩にわたって室温に温める。反応を、氷/水混合液(200ml)に注ぐことによって停止させ、EtO(3×200ml)による抽出をおこなう。合わさった有機層を水(100ml)、1NHCl(100ml)、水(100ml)、塩水(100ml)での洗浄、乾燥(MgSO)、濃縮、およびクロマトグラフィ(330gのSiO、5%EtOAc/ヘキサン)をおこなうことで、黄白色油として標記の化合物(12.46g、90%)を得る。
NMR(400MHz、CDCL)δppm:7.85(d、1H、J=8.4Hz)、7.15(d、1H、J=8.4Hz)、7.10−7.02(m、4H)、7.10−7.02(m、4H)、3.91(s、3H)、2.60(s、3H)、2.35(s、3H)、2.13(q、4H、J=7.3Hz)、0.64(t、6H、J=7.3Hz)。
F.4−[1−エチル−1−(3−メチル−4−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−プロピル]−2−メチル−安息香酸メチルエステル
Figure 2007513089
4−[1−エチル−1−(3−メチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピル]−2−メチル−安息香酸メチルエステル(11.20g、24.43mmol)含有DMF(100ml)をトリメチルシリルアセチレン(6.90ml、48.85mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.71g、2.44mmol)、およびトリエチルアミン(23.84ml、171mmol)に加え、一晩80℃に加熱する。反応混合物を濃縮し、シリカゲルのパッドを介してろ過し、10%EtOAc/ヘキサンによって溶離させる。溶液液を濃縮してクロマトグラフィ(330gのSiO、2%EtOAc/ヘキサン)にかけることで、オレンジ色の油として標記の化合物(8.07g、81%)を得る。
NMR(400MHz、CDCl)δppm:7.82(d、1H、J=7.9Hz)、7.35(d、1H、J=8.4Hz)、7.08−6.97(m、3H)、6.94(d、1H、J=8.4Hz)、3.90(s、3H)、2.57(s、3H)、2.41(s、3H)、2.11(q、5H、J=7.7Hz)、0.62(t、6H、J=7.3Hz)、0.28(s、9H)。
G.4−[1−エチル−1−(4−エチニル−3−メチル−フェニル)−プロピル]−2−メチル−安息香酸メチルエステル
Figure 2007513089
4−[1−エチル−1−(3−メチル−4−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−プロピル]−2−メチル−安息香酸メチルエステル(6.8g、16.72mmol)含有アセトニトリル/水(180/30ml)の周囲温度懸濁液に対してフッ化セシウム(25.4g、167.2mmol)を添加し、3日間(3d)にわたって攪拌する。反応混合物を濃縮してEtOAc(500ml)と1NHCl(200ml)との間に分配する。水層をEtOAc(200ml)の第2の部分で抽出し、一体となった有機層を塩水(200ml)で洗い、乾燥(MgSO)、濃縮、およびクロマトグラフィ(330gのSiO、1%EtOAc/ヘキサン)をおこなうことで、標記の化合物(5.52g、99%)を得る。
NMR(400MHz、CDCl)δppm:7.80(d、1H、J=8.4Hz)、7.34(d、1H、J=8.4Hz)、7.04−6.99(m、2H)、6.97(s、1H)、6.92(d、1H、J=7.9Hz)、3.86(s、3H)、3.23(s、1H)、2.55(s、3H)、2.39(s、3H)、2.09(q、4H、J=7.2Hz)、0.60(t、6H、J=7.3Hz)。
H.4−{1−エチル−1−[4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルエチニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸メチルエステル
Figure 2007513089
4−[1−エチル−1−[4−(1−エチニル−3−メチル−フェニル)−プロピル]−2−メチル−安息香酸メチルエステル(2.50g、7.47mmol)含有THF(80ml)の−78℃溶液に対して、リチウムヘキサメチルジシルアジド(8.22ml、m8.22mmol、THF中1.0M)を添加し、−78℃で30分間にわたり攪拌する。シクロペンタノン(730μl、8.22mmol)を添加し、反応混合物を室温に温める。飽和した水性NHCl(30ml)によって反応を停止させ、濃縮をおこなう。残渣をEtOAc(300ml)と1.0NHCl(50ml)との間に分配する。水層をEtOAc(100ml)で抽出する。一体となった有機層を水(50ml)、塩水(50ml)で洗い、乾燥(MgSO)、濃縮、およびクロマトグラフィ(120gのSiO、5%EtOAc/ヘキサン)をおこなうことで、標記の化合物(2.45g、79%)を得る。
NMR(400MHz、CDCl)δppm:7.83(d、1H、J=8.8Hz)、7.32(dd、1H、J=7.9、2.2Hz)、7.08−6.98(m、3H)、6.95(d、1H、J=8.4Hz)、3.91(s、3H)、2.58(s、3H)、2.41(s、3H)、2.12(q、4H、J=7.2Hz)、1.87−1.74(m、4H)、1.15(t、6H、J=7.4Hz)、0.64(t、6H、J=7.3Hz)。
I.4−{1−エチル−1−[4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルエチニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸
Figure 2007513089
4−{1−エチル−1−[4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルエチニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸メチルエステル(2.40g、5.73mmol)含有ジオキサン/水(30/30ml)の周囲温度溶液に対して、水酸化リチウム(412mg、17.20mmol)を添加して60℃で1時間加熱する。反応物を濃縮し、EtO/EtOAc(150/150ml)と1NHCl(50ml)との間に分配する。溶液相をEtOAc(100ml)の第2の部分で抽出し、一体となった有機層を水(50ml)、塩水(50ml)で洗い、乾燥(MgSO)および濃縮をおこなって、標記の化合物(1.57g、68%)を得る。
NMR(400MHz、CDCl)δppm:7.93(d、1H、J=8.4Hz)、7.28(d、1H、J=8.4Hz)、7.05(d、1H、J=8.4Hz)、7.03(s、1H)、6.96(s、1H)、6.92(dd、1H、J=8.1、2.0Hz)、2.58(s、3H)、2.36(s、3H)、2.15−1.97(m、8H)、1.94−1.72(m、4H)、0.60(t、6H、J=7.3Hz).
高分解能EI−MS:403.2270;C2732−H:403.2273について計算。
J. 2−(4−{1−エチル−1−[4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルエチニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007513089
4−{1−エチル−1−[4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルエチニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸(389mg、0.962mmol)、α−アミノイソブチル酸メチルエステル塩酸塩(221mg、1.44mmol)、1−(3−ジメチル−アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(276mg、1.44mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(195mg、1.44mmol)、トリエチルアミン(536μl、3.85mmol)を一晩攪拌する。反応物を濃縮し、EtOAc(150ml)と1NHCl(50ml)との間に分配する。水層をEtOAc(100ml)で抽出する。一体となった有機層を水(50ml)、NaHCO(50ml)、塩水(50ml)で洗い、乾燥(無水MgSO)、濃縮をおこなってクロマトグラフィ(12gのSiO、15%EtOAc/ヘキサン)にかけることで、標記の化合物(398mg、82%)を得る。
NMR(400MHz、CDCl)δppm:7.29−7.24(m、2H)、6.99−6.88(m、4H)、6.27(s、1H)、3.77(s、3H)、2.39(s、3H)、2.36(s、3H)、2.12−1.98(m、8H)、1.93−1.73(m、4H)、1.65(s、6H)、0.59(t、6H、J=7.3Hz)。
高分解能EI−MS:504.3133;C3241NO+H:504.3114について計算。
K.2−(4−{1−エチル−1−[4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルエチニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007513089
2−(4−{1−エチル−1−[4−(1−ヒドロキシ−シクロペンチルエチニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(360mg、0.715mmol)および水酸化リチウム(51mg、2.15mmol)を反応させ、実施例1のIと同様の手順で精製することで、標記の化合物(353mg、定量的(quant.))を得る。
NMR(400MHz、CDCl)δppm:7.27(d、2H、J=8.4Hz)、7.01−6.87(m、4H)、6.22(s、1H)、2.40(s、3H)、2.36(s、3H)、2.12−1.98(m、8H)、1.93−1.73(m、4H)、1.68(s、6H)、0.59(t、6H、J=7.0Hz)。
高分解能EI−MS:490.2957;C3139NO+H:490.2975について計算。
実施例2
2−(4−{1−エチル−1−[4−(3−エチル−3−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオン酸の調製
Figure 2007513089
A.4−{1−エチル−1−[4−(3−エチル−3−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸メチルエステル
Figure 2007513089
4−[1−エチル−1−(4−エチニル−3−メチル−フェニル)−プロピル]−2−メチル−安息香酸メチルエステル(2.50g、7.47mmol)、リチウムヘキサメチルジシルアジド(8.22ml、8.22mmol、THF中1.0M)、および3−ペンタノン(870μl、8.22mmol)を反応させて、実施例1のHと同様にして精製することで、標記の化合物(2.22g、71%)を得る。
NMR(400MHz、CDCl)δppm:7.79(d、1H、J=7.9Hz)、7.27(d、1H、J=8.6Hz)、7.04−6.98(m、2H)、6.95(s、1H)、6.91(dd、1H、J=8.0、1.9Hz)、3.86(s、3H)、2.54(s、3H)、2.36(s、3H)、2.13−1.98(m、8H)、1.94−1.72(m、5H)、0.59(t、6H、J=7.3Hz)。
B.4−{1−エチル−1−[4−(3−エチル−3−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸
Figure 2007513089
4−{1−エチル−1−[4−(3−エチル−3−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸メチルエステル(2.20g、5.23mmol)および水酸化リチウム(376mg、15.69mmol)を反応させ、実施例1のIと同様にして精製することで、標記の化合物(1.77g、83%)を得る。
NMR(400MHz,CDCl)δppm:7.93(d,1H,J=7.9Hz)、7.29(d、1H、J=8.4Hz)、7.08−7.01(m、2H)、6.97(s、1H)、6.92(d、1H、J=7.5Hz)、2.59(s、3H)、2.38(s、3H)、2.10(q、4H、J=7.3Hz)、1.84−1.69(m、4H)、1.11(t、6H、J=7.2Hz)、0.61(t、6H、J=7.3Hz)。
高分解能EI−MS:405.2444;C2734−H:405.2430について計算。
C. 2−(4−{1−エチル−1−[4−(3−エチル−3−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007513089
4−{1−エチル−1−[4−(3−エチル−3−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸(437mg、1.07mmol)、α−アミノイソブチル酸メチルエステル塩酸塩(247mg、1.61mmol)、1−(3−d−メチル−アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(309mg、1.61mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(218mg、1.61mmol)、およびトリエチルアミン(597μl、4.28mmol)を反応させ、実施例1のJと同様にして精製することで、標記の化合物(419mg、77%)を得る。
NMR(400MHz、CDCl)δppm:7.29−7.25(m、2H)、7.00−6.89(m、4H)、6.27(s、1H)、3.77(s、3H)、2.39(s、3H)、2.37(s、3H)、2.06(q、4H、J=7.3Hz)、1.83−1.70(m、4H)、1.65(s、6H)、1.11(t、6H、J=7.5Hz)、0.59(t、6H、J=7.3Hz)。
高分解能EI−MS:506.3271;C3243NO+H:506.3270について計算。
D. 2−(4−{1−エチル−1−[4−(3−エチル−3−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007513089
2−(4−{1−エチル−1−[4−(3−エチル−3−ヒドロキシ−ペント−1−イニル)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(397mg、0.785mmol)および水酸化リチウム(56mg、2.36mmol)を反応させ、実施例1のIと同様にして精製することで、標記の化合物(384mg、99%)を得る。
NMR(400MHz、CDCl)δppm:7.30−7.26(m、2H)、7.02−6.97(m、2H)、6.95(s、1H)、6.91(d、1H、J=8.4Hz)、6.21(s、1H)、2.40(s、3H)、2.37(s、3H)、2.07(q、4H、J=6.6Hz)、1.83−1.71(m、4H)、1.68(s、6H)、1.11(t、6H、J=7.3Hz)、0.59(t、6H、J=7.3Hz).
高分解能EI−MS:492.3116;C3141NO+H:492.3114について計算。
実施例3
(4−{1−エチル−1−[4−(2−エチル−2−ヒドロキシ−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−酢酸の調製
Figure 2007513089
A.3’,3’−ビス[4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル]ペンタン
Figure 2007513089
o−クレゾール(196g、1.81mol)および3−ペンタノン(60ml、0.57mol)の混合物に対して、メタンスルホン酸(45ml、0.69mol)を添加し、3日間にわたり攪拌する。NaCOを用いて反応物をpH8に塩基性化し、EtOAcで抽出する。有機層を水(6×500ml)で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィ(2kgのSiO、80%EtOAc/Hexに対してHex)かけ、さらにHexとともに粉砕することで、白色固形物として標記の化合物(100g、61%)を得る。
NMR400mHz(DMSO):δ0.49(t、J=7.3Hz、6H)、1.91(q、J=7.3Hz、4H)、2.02(s、6H)、6.61(d、J=8.3Hz、2H)、6.73(d、J=8.3Hz、2H)、6.76(s、2H)、8.94(s、2H).
高分解能(HighRes.)EI−MS:284.1794;C1924:284.1776について計算。
B.3’−[4−ベンジルオキシ−3−メチルフェニル]−3’−[4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル]ペンタン
Figure 2007513089
3、3−ビス[4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル]ペンタン(10g、35.2mmol)およびDMF(180ml)の混合物に対して、60%NaHdisp(1.4g、35.2mmol)を添加する。30分間にわたり攪拌した後、反応物に対して、臭化ベンジル(4.2ml、35.2mmol)を添加する。この混合物を14時間にわたり攪拌し、真空中で濃縮する。残渣をEtO/水の間に分配する。有機層を1NHCl、水、塩水で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮し、さらにクロマトグラフィ(MeCl)にかけることで、油として標記の化合物(6.5g、49%)を得る。
高分解能FAB−MS:374.2237;C2630:374.2246ついて計算。
C.{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸メチルエステル
Figure 2007513089
実施例3のBと同様の手順を用いて、4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノール(9.76g、25.93mmol)およびメチルブロモ酢酸塩(2.7ml、28.53mmol)から標記の化合物(10.24g、22.96mmol、89%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.61(t、J=7.1Hz、6H)、2.04(q、J=7.1Hz、4H)、2.23(s、3H)、2.24(s、3H)、3.80(s、3H)、4.62(s、2H)、5.05(s、2H)、6.58(d、J=7.8Hz、1H)、6.77(d、J=8.4Hz、1H)、6.90−6.97(m、4H)、7.29−7.48(m、5H)。
ES−MS(m/z):C2938NO(M+NH:464.6について計算;464.3を得る。
D.3−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−ペンタン−3−オル
Figure 2007513089
{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(4.78g、10.72mmol)含有THF(40ml)(0℃)の溶液に対して、3.0MEtMgBr(8.9ml、26.8mmol)を滴下添加する。添加後、0℃で10分間にわたり攪拌し、次に3時間にわたり環流する。反応混合物を氷−HOに注ぎ、0.1MHClで酸性化し、EtOAc(100ml)で抽出し、MgSOによる乾燥をおこない、さらに濃縮してクロマトグラフィにかけることで、標記の化合物(4.06g、8.56mmol、80%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.62(t、J=7.4Hz、6H)、0.95(t、J=7.4Hz、6H)、1.68(q、J=7.4Hz、2H)、1.69(q、J=7.4Hz、2H)、2.00−2.09(m、4H)、2.19(s、3H)、2.23(s、3H)、3.81(s、2H)、5.05(s、2H)、6.70(d、J=8.4Hz、1H)、6.77(d、J=7.8Hz、1H)、6.90−6.99(m、4H)、7.29−7.48(m、5H)。
ES−MS(m/z):C3246NO(M+NH:492.7ついて計算;492.4を得る。
E.酢酸1−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−1−エチル−プロピルエステル
Figure 2007513089
3−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−ペンタン−3−オル(3.92g、8.27mmol)、EtN(11.5ml、82.7mmol)、およびAcO(3.9ml、41.3mmol)を含む反応混合物を室温で3時間攪拌する。それをEtOAc(100ml)で希釈し、0.1MHCl(2×60ml)および塩水(60ml)で洗い、MgSOで乾燥させ、さらに濃縮することで、標記の化合物(2.82g、5.47mmol、66%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ、0.62(t、J=7.5Hz、6H)、0.91(t、J=7.5Hz、6H)、1.98−2.09(m、11H)、2.16(s、3H)、2.24(s、3H)、4.13(s、2H)、5.05(s、2H)、6.69(d、J=8.4Hz、1H)、6.77(d、J=9.2Hz、1H)、6.90−6.98(m、4H)、7.29−7.47(m、5H)。
ES−MS(m/z):C3448NO(M+NH:534.7ついて計算;534.4を得る。
F. 酢酸1−エチル−1−{4−[1−エチル−1−(4−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−プロピルエステル
Figure 2007513089
酢酸1−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−1−エチル−プロピルエステル(0.14g、0.27mmol)、EtOH(20ml)、および10%Pd/C(25mg)に対して、大気圧で18時間にわたり水素添加をおこなう。この反応物をEtOAcによる洗浄とともに珪藻土に通すことでろ過する。濾液を濃縮して標記の化合物(0.11g、0.25mmol、94%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.61(t、J=7.0Hz、6H)、0.91(t、J=7.5Hz、6H)、1.97−2.09(m、11H)、2.16(s、3H)、2.21(s、3H)、4.13(s、2H)、6.65(d、J=8.3Hz、1H)、6.69(d、J=8.3Hz、1H)、6.84−6.96(m、4H)。
ES−MS(m/z):C2737(M−H)−:425.6について計算;425.4を得る。
D. 酢酸 1−エチル−1−{4−[1−エチル−1−(3−メチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−プロピルエステル
Figure 2007513089
実施例1のBと同様の手順を用いて、酢酸1−エチル−1−{4−[1−エチル−1−(4−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−プロピルエステル(2.32g、5.43mmol)から標記の化合物を得る(1.94g、3.48mmol、64%)。
HNMR(CDCl)、δ0.61(t、J=7.5Hz、6H)、0.90(t、J=7.5Hz、6H)、1.97−2.10(m、11H)、2.15(s、3H)、2.56(s、3H)、4.13(s、2H)、6.69(d、J=8.3Hz、1H)、6.83(d、J=1.8Hz、1H)、6.92(dd、J=8.4、2.2Hz、1H)、7.03−7.05(m、2H)、7.79(d、J=7.9Hz、1H).ES−MS(m/z):C2841NOS(M+NHについて計算:576.7;576.3を得る。
E. 4−{1−[4−(2−アセトキシ−2−エチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−1−エチル−プロピル}−2−メチル−安息香酸メチルエステル.
Figure 2007513089
実施例1のCと同様の手法を用いて、酢酸1−エチル−1−{4−[1−エチル−1−(3−メチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−プロピルエステル(1.94g、3.48mmol)から標記の化合物(1.37g、2.95mmol、85%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.61(t、J=7.5Hz、6H)、0.90(t、J=7.5Hz、6H)、1.97−2.11(m、11H)、2.15(s、3H)、2.56(s、3H)、3.87(s、3H)、4.13(s、2H)、6.69(d、J=8.8Hz、1H)、6.83(d、J=1.7Hz、1H)、6.92(dd、J=8.4、2.2Hz、1H)、7.02−7.07(m、2H)、7.79(d、J=7.9Hz、1H).ES−MS(m/z):C2940:468.6;468.0を得る。
F.4−{1−エチル−1−[4−(2−エチル−2−ヒドロキシ−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸
Figure 2007513089
実施例1のIと同様の手法を用いて、4−{1−[4−(2−アセトキシ−2−エチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−1−エチル−プロピル}−2−メチル−安息香酸メチルエステル(1.38g、2.95mmol)から標記の化合物(0.96g、2.34mmol、79%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.63(t、J=7.0Hz、6H)、0.95(t、J=7.0Hz、6H)、1.68(q、J=7.0Hz、2H)、1.69(q、J=7.0Hz、2H)、2.10(q、J=7.0Hz、4H)、2.19(s、3H)、2.61(s、3H)、3.81(s、2H)、6.71(d、J=8.4Hz、1H)、6.87(d、J=1.7Hz、1H)、6.94(dd、J=8.4、2.3Hz、1H)、7.06−7.10(m、2H)、7.94(d、J=8.8Hz、1H)。
ES−MS(m/z):C2635(M−H):411.6ついて計算;411.3を得る。
G.(4−{1−エチル−1−[4−(2−エチル−2−ヒドロキシ−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−酢酸メチルエステル
Figure 2007513089
実施例1のJと同様の手法を用いて、4−{1−エチル−1−[4−(2−エチル−2−ヒドロキシ−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸(0.64g、1.55mmol)およびグリシンメチルエステル塩酸塩(195mg、1.55mmol)から標記の化合物(0.72g、1.49mmol、96%).%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.62(t、J=7.0Hz、6H)、0.95(t、J=7.0Hz、6H)、1.68(q、J=7.0Hz、2H)、1.69(q、J=7.0Hz、2H)、2.07(q、J=7.0Hz、4H)、2.19(s、3H)、2.44(s、3H)、3.80(s、3H)、3.81(s、2H)、4.24(d、J=5.4Hz、2H)、6.28(t、J=5.4Hz、1H)、6.70(d、J=8.3Hz、1H)、6.85(d、J=2.2Hz、1H)、6.94(dd、J=8.4、2.2Hz、1H)、6.99−7.05(m、2H)、7.31(d、J=7.9Hz、1H)。
ES−MS(m/z):C2942NO(M+H):484.6について計算;484.4を得る。
H.(4−{1−エチル−1−[4−(2−エチル−2−ヒドロキシ−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−酢酸
Figure 2007513089
実施例1のIと同様の手法を用いて、(4−{1−エチル−1−[4−(2−エチル−2−ヒドロキシ−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−酢酸メチルエステル(0.72g、1.48mmol)から標記の化合物(0.45g、0.97mmol、657%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.62(t、J=7.4Hz、6H)、0.95(q、J=7.4Hz、6H)、1.68(q、J=7.4Hz、2H)、1.69(q、J=7.4Hz、2H)、2.06(q、J=7.4Hz、4H)、2.12(s、3H)、2.43(s、3H)、3.81(s、2H)、4.26(d、J=5.2Hz、2H)、6.35(t、J=5.2Hz、1H)、6.70(d、J=8.4Hz、1H)、6.84(d、J=1.8Hz、1H)、6.93(dd、J=8.4、2.2Hz、1H)、6.99−7.06(m、2H)、7.31(d、J=8.4Hz、1H)。
ES−MS(m/z):C2838NO(M−H):468.6について計算;468.4を得る。
実施例4
(4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−酢酸の調製
Figure 2007513089
A.{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2007513089
実施例1のIと同様の手順を用いて、{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(1.58g、3.54mmol)から標記の化合物(1.47g、3.40mmol、96%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.61(t、J=7.5Hz、6H)、2.04(q、J=7.5Hz、4H)、2.23(s、3H)、2.24(s、3H)、4.67(s、2H)、5.05(s、2H)、6.62(d、J=8.8Hz、1H)、6.77(d、J=8.3Hz、1H)、6.90−6.98(m、4H)、7.29−7.47(m、5H).ES−MS(m/z):C2831(M−H):431.6について計算;431.3を得る。
B.2−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシ}−N−メトキシ−N−メチル−アセトアミド
Figure 2007513089
実施例1のJと同様の手法を用いて、{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸(1.46g、3.38mmol)およびN、O−ジメチルメチルヒドロキシアミン塩酸塩(363mg、3.72mmol)から標記の化合物(1.24g、2.61mmol、77%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.61(t、J=7.5Hz、6H)、2.03(q、J=7.5Hz、4H)、2.23(s、3H)、2.25(s、3H)、3.25(s、3H)、3.76(s、3H)、4.80(s、2H)、5.04(s、2H)、6.64(d、J=9.2Hz、1H)、6.77(d、J=8.4Hz、1H)、6.90−6.98(m、4H)、7.29−7.47(m、5H).
ES−MS(m/z):C3038NO(M+H):476.6;476.4を得る。
C.1−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシ}−3−メチル−ブタン−2−オン
Figure 2007513089
2−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシ}−N−メトキシ−N−メチル−アセトアミド(2.36g、4.98mmol)含有THF(50ml)の0℃溶液を2.0MiPrMgCl(3.0ml、5.98mmol)に添加する。反応物を30分間にわたり0℃で攪拌し、次に室温(RT)で1時間攪拌する。飽和(satd)NHCl(20ml)で反応を停止させ、HO(50ml)による希釈、EtOAc(2x100ml)による抽出、0.1MHCl(50ml)、HO(50ml)による洗浄、MgSOによる乾燥をおこない、濃縮および精製することで、標記の化合物(1.01g、2.21mmol、44%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.61(t、J=7.5Hz、6H)、1.17(d、J=7.0Hz、6H)、2.03(q、J=7.5Hz、4H)、2.23(s、3H)、2.25(s、3H)、3.07(クインテット、J=7.0Hz、1H)、4.58(s、2H)、5.04(s、2H)、6.55(d、J=8.8Hz、1H)、6.77(d、J=8.4Hz、1H)、6.90−6.97(m、4H)、7.29−7.47(m、5H).
ES−MS(m/z):C3142NO(M+NH:476.7について計算;476.4を得る。
D.3−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−2、4−ジメチル−ペンタン−3−オル
Figure 2007513089
無水CeCl(0.82g)を、攪拌しながら一晩、THF(30ml)に懸濁する。それを0℃に冷やし、2.0MiPrMgCl(1.3ml)で処理し、0℃で1時間にわたって攪拌する。1−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシ}−3−メチル−ブタン−2−オン(1.01g、2.21mmol)含有THF(10ml)の溶液を添加する。0.1MHCl(20ml)よる反応停止に先立って、混合液を0℃で1時間にわたって攪拌する。抽出はEtOAc(200ml)でおこない、0.1MHCl(3×50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮することで、標記の化合物(1.10g、2.19mmol、99%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.62(t、J=7.0Hz、6H)、1.01(d、J=7.1Hz、6H)、1.04(d、J=7.1Hz、6H)、1.57(b、2H)、2.04(q、J=7.0Hz、4H)、2.17(s、3H)、2.24(s、3H)、3.88(s、2H)、5.04(s、2H)、6.70(d、J=8.3Hz、1H)、6.77(d、J=9.2Hz、1H)、6.90(d、J=2.2Hz、1H)、6.93−6.98(m、3H)、7.29−7.47(m、5H)。
ES−MS(m/z):C3450NO(M+NH:520.7について計算;520.63を得る。
E.4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−フェノール
Figure 2007513089
実施例3のFと同様の手法を用いて、3−{4−[1−(4−ベンジルオキシ−3−メチル−フェニル)−1−エチル−プロピル]−2−メチル−フェノキシメチル}−2、4−ジメチル−ペンタン−3−オル(5.06g、10.07mmol)から標記の化合物(3.97g、9.64mmol、96%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.62(t、J=7.4Hz、6H)、1.00−1.06(m、12H)、2.03(q、J=7.2Hz、4H)、2.11−2.20(m、2H)、2.17(s、3H)、2.21(s、3H)、3.89(s、2H)、6.65(d、J=8.5Hz、1H)、6.70(d、J=8.3Hz、1H)、6.87(dd、J=8.3、2.2Hz、1H)、6.90(dd、J=10.0、2.2Hz、1H)、6.89−6.93(m、2H)、6.96(dd、J=8.5、2.2Hz、1H)。
F. トリフルオロ−メタンスルホン酸4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−フェニルエステル
Figure 2007513089
実施例1のBと同様の手法を用いて、4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−フェノール(3.79g、9.21mmol)から標記の化合物(1.90g、3.49mmol、38%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.62(t、J=7.2Hz、6H)、1.00−1.06(m、12H)、2.05(q、J=7.4Hz、4H)、2.11−2.20(m、2H)、2.18(s、3H)、2.33(s、3H)、3.89(s、2H)、6.62(d、J=8.4Hz、1H)、6.85(d、J=2.3Hz、1H)、6.93(dd、J=8.6、2.3Hz、1H)、7.04(dd、J=8.6、2.1Hz、1H)、7.09(s、1H)、7.10(d、J=6.4Hz、1H)。
G. 4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸メチルエステル
Figure 2007513089
実施例1のCと同様の手法を用いて、トリフルオロ−メタンスルホン酸4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−フェニルエステル(3.80g、6.98mmol)から標記の化合物(2.75g、6.05mmol、87%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.61(t、J=7.2Hz、6H)、0.98−1.04(m、12H)、2.07(q、J=7.2Hz、4H)、2.10−2.18(m、2H)、2.15(s、3H)、2.56(s、3H)、3.86(s、3H)、3.88(s、2H)、6.70(d、J=8.7Hz、1H)、6.84(d、J=1.6Hz、1H)、6.93(dd、J=8.5、2.5Hz、1H)、7.04(dd、J=8.5、1.6Hz、1H)、7.06(s、1H)、7.79(d、J=7.8Hz、1H)。
H. 4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸
Figure 2007513089
実施例1のIと同様の手法を用いて、4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸メチルエステル(0.30g、0.59mmol)から標記の化合物(0.96g、2.18mmol、56%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.63(t、J=7.3Hz、6H)、1.00−1.06(m、12H)、2.10(q、J=7.2Hz、4H)、2.12−2.19(m、2H)、2.17(s、3H)、2.62(s、3H)、3.89(s、2H)、6.71(d、J=8.4Hz、1H)、6.86(d、J=1.7Hz、1H)、6.94(dd、J=8.6、2.5Hz、1H)、7.08(dd、J=8.4、1.7Hz、1H)、7.09(s、1H)、7.94(d、J=8.4Hz、1H)。
ES−MS(m/z):C2839NO(M−H):439.6について計算;439.2を得る。
I. (4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−酢酸メチルエステルの調製
Figure 2007513089
実施例1のJと同様の手法を用いて、4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−安息香酸(0.30g、0.68mmol)およびグリシンメチルエステル塩酸塩(0.094g、0.75mmol)から標記の化合物(0.30g、0.59mmol、86%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.62(t、J=7.5Hz、6H)、0.98−1.06(m、12H)、2.07(q、J=7.2Hz、4H)、2.10−2.19(m、2H)、2.16(s、3H)、2.44(s、3H)、3.80(s、2H)、3.89(s、1H)、4.23(d、J=5.1Hz)、6.29(t、J=5.1Hz)、6.70(d、J=8.7Hz)、6.84(d、J=2.2Hz、1H)、6.94(dd、J=8.7、2.2Hz、1H)、7.01(d、J=8.2Hz、1H)、7.05(s、1H)、7.32(d、J=8.2Hz、1H)。
J. (4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−酢酸
実施例1のIと同様の手法を用いて、(4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−2−イソプロピル−3−メチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−酢酸メチルエステル(0.30g、0.59mmol)から標記の化合物(0.25g、0.50mmol、86%)を得る。
HNMR(CDCl)、δ0.61(t、J=7.4Hz、6H)、0.98−1.06(m、12H)、2.06(q、J=7.4Hz、4H)、2.10−2.19(m、2H)、2.16(s、3H)、2.43(s、3H)、3.89(s、2H)、4.25(d、J=5.2Hz、2H)、6.40(t、J=5.2Hz、1H)、6.70(d、J=8.6Hz、1H)、6.83(d、J=2.0Hz、1H)、6.93(dd、J=8.3、2.0Hz、1H)、7.01(d、J=8.0Hz、1H)、7.05(s、1H)、7.31(d、J=8.0Hz、1H)。
ES−MS(m/z):C3042NO(M−H):496.3について計算;496.6を得る。
本発明の化合物の化合物−塩、立体異性体、およびプロドラッグ:
式Iに表す化合物の塩は、本発明のさらなる態様である。当業者は、式Iの化合物の仲間として酸性および塩基性のものが含まれること、また本発明がその医薬的に許容される塩を含むことも理解する。
本発明の化合物が酸性または塩基性の官能基を有する例では、種々の塩が形成され、該塩が水溶性であり、親化合物よりも生理学的に適格である場合もある。典型的な医薬的に許容される塩として、限定されるものではないが、アルカリおよびアルカリ土金属類、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、および亜鉛が挙げられる。ナトリウムおよびカリウムが特に好ましい。塩は、一般に、塩基とともに溶液中で酸を処理することで遊離酸から調製され、あるいは酸をイオン交換樹脂にさらすことで調製される。例えば、式Iの化合物上のカルボン酸置換基を−COHとして選択することが可能であり、適当な塩基(例えば、NaOH、KOH)と反応させることで塩が形成され、対応するナトリウムおよびカリウム塩が生ずる。
医薬的に許容される塩の定義に包含されるものは、相対的に非毒性である本発明の化合物の無機および有機塩基性付加塩であり、例えば、この発明の化合物によって塩を形成するのに十分な塩基性を有する窒素塩基に由来するアンモニウム、四級アンモニウム、およびアミン・カチオンである(例えば、エス・エム・バージ(S. M. Berge)他、「ファーマシューティカル・ソルツ(Pharmaceutical Salts)」、ジャーナル・オブ・ファーマコロジカル・サイエンス(J. Phar. Sci.)、66:1〜19(1977)を参照せよ)。さらに、本発明の化合物の塩基性基は、適当な有機または無機酸と反応して塩を形成することが可能であり、該塩として、酢酸塩、ベンゼンスルホナート、安息香酸塩、炭酸水素塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物、カンシラート、炭酸塩、塩化物、コリン、クラブラン酸塩、クエン酸塩、塩化物、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、二塩酸塩、二リン酸エステル、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシレート、エチレンジアミン、フッ化物、フマル酸塩、グルセプテート、グルコナート、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化物、塩化物、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオネート、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マルセエート、マンデル酸塩、メグルミン、メシレート、メスビエート、臭化メチル、硝酸メチル、硫化メチル、ムケート、ナプシレート、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモエート、パントテン酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロ酸、プロカン、サリチル酸塩、ステアリン酸エステル、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクレート、トシル化、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸塩、および吉草酸塩が挙げられる。
本発明のいくつかの化合物は、1つ以上のキラル中心を有することが可能であることから、光学活性型で存在することが可能である。同様に、化合物がアルケニルまたはアルケニレン基である場合、その化合物のシスおよびトランス異性体、RおよびS異性体、ならびにそれらの混合物が存在する可能性がある。この発明では、シスおよびトランス異性体の混合物と同様にラッセミ混合物も含まれるRおよびS異性体を検討する。別の不斉炭素原子がアルキル基等の置換基に存在し得る。そのような異性体のすべて、さらにはそれらの混合物も本発明の目的である。特定の立体異性体が求められる場合、不斉中心を含み、かつ既に解決されている出発原料による立体特異的反応を用いる当業者に周知の方法ことによって、あるいは立体異性体の混合物と既知の方法による後に続く解決とをもたらす方法によって、調製することができる。例えば、キラル・カラムを用いてもよく、例としてキラルパック(CHIRALPAK)AD、キラルパック(CHIRALPAK)AS、キラルパック(CHIRALPAK)OD、キラルパック(CHIRALPAK)OJ、キラルパック(CHIRALPAK)OA、キラルパック(CHIRALPAK)OB、キラルパック(CHIRALPAK)OC、キラルパック(CHIRALPAK)OF、キラルパック(CHIRALPAK)OG、キラルパック(CHIRALPAK)OK、およびキラルパック(CHIRALPAK)CA−1という登録商標によって認識されるダイセル化学工業(DaicelChemicalIndustries)のものが挙げられる。
別の従来法によって、ラセミ混合物を、ある種の他の化合物の単一光学異性体と反応させてもよい。このことは、ラセミ体をジアステレオマーの混合物に変える。これらのジアステレオマーは、異なる融点、異なる沸点、および異なる溶解性を持つことから、従来の方法、例えば結晶化によって分離することができる。
本発明はまた、式Iの化合物の混合物にも体現される。
プロドラッグは、化学的または代謝的に分解可能な基を持つ本発明の化合物の誘導体であり、加溶媒分解によって、あるいは生理学的条件下で、生体内で医薬的に活性のある本発明の化合物になる。この発明の化合物の誘導体は、酸および塩基性誘導体の形態で活性を有するけれども、酸誘導体の形態はしばしば哺乳類生物体内での溶解性、組織適合性、または遅延放出という利点を提供する(バンガード・エッチ(Bundgard, H.)、「プロドラッグ設計(Design of Prodrugs)」、pp.7〜9,21〜24、エルゼビア(Elsevier)、アムステルダム1985を参照せよ)。プロドラッグとして、当業者に周知の酸誘導体、例えば適当なアルコールと親酸化合物とを反応させることによって調製されるエステル、あるいは適当なアミンと親酸化合物とを反応させて調製されるアミンが挙げられる。この発明の化合物上のペンダント酸性基に由来する単純な脂肪族または芳香族エステルは、好ましいプロドラッグである。場合によって、二重エステル形のプロドラッグ、例えば(アシロキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを調製することが求められる。プロドラッグとしての使用に特に好ましいエステルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、モルホリノエチル、およびN,N−ジエチルグリコールアミドである。
N,N−ジエチルグリコールアミドエステルのプロドラッグは、式(I)の化合物のナトリウム塩(ジメチルホルムアミド等の媒体中で)を2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド(アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.,)、米国ウイスコンシン州ミルウオーキーから入手可能;品目番号25,099−6)と反応させることによって調製される。
モルホリノエチルエステルのプロドラッグは、式Iの化合物のナトリウム塩(ジメチルホルムアミド等の媒体中で)を4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.)、米国ウイスコンシン州ミルウオーキーから入手可能;品目番号5,220−3)と反応させることによって調製される。例えば、プロドラッグの調製は、式Iの化合物のナトリウム塩を、
Figure 2007513089

と反応させることによって調製し、エステルのプロドラッグのペンダント基
Figure 2007513089
を提供する。
また、低級アルキル(すなわち、C〜C)エステルのプロドラッグを、例えばナトリウムもしくはカリウム塩(本発明の任意の酸性化合物を形成することによって、すなわちKOH等の塩基と−COH等の酸性基との反応によって誘導)をヨウ化メチル、n−ヨウ化プロピル、ヨウ化イソプロピル等の任意のヨウ化アルキルと反応させる等の従来の手段によって、調製してもよい。典型的はエステルのプロドラッグ置換基は、
Figure 2007513089

である。
本発明の新規製剤を含む医薬製剤:
本発明の医薬製剤は、治療上有効な量の本発明の化合物(式Iの化合物)を医薬的に許容される担体または希釈剤と組み合わせること(例えば、混合すること)によって、調製される。本発明の医薬製剤は、周知かつ入手が容易な成分を用いて公知の手順によって調製される。
本発明の組成物を製造する際に、通常、式Iの化合物を担体と混合もしくは担体により希釈するか、あるいはカプセル、サッシェ、紙または他の容器の形状であってもよい担体内に封入する。担体を希釈剤として扱う場合、担体は賦形剤として作用する固形、半固形、または他の液状物質であってもよく、あるいは錠剤、丸剤、粉剤、舌剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、水剤、シロップ剤、煙霧剤(固体または液体媒体として)、または軟膏剤の形で、例えば最大で10重量%の化合物を含むものであってもよい。好ましくは、本発明の化合物を投与に先立って配合する。
本発明の組成物の送達を、経皮パッチに含まれる適当な製剤によっておこなってもよい。あるいは、本発明の化合物を舌下投与によって患者へ送達してもよい。
医薬製剤に対して、当該技術分野で公知の任意の適当な担体を使用することができる。そのような製剤では、担体が固体、液体、または固体と液体との組み合わせであってもよい。固体の製剤として粉剤、錠剤、およびカプセル剤が挙げられる。固体担体は、香料、潤滑剤、可溶化剤、懸濁剤、結合剤、錠剤崩壊剤、および封入材料としも作用可能である1つ以上の物質である。
経口投与用の錠剤は、崩壊剤(例えばトウモロコシ、澱粉、またはアルギン酸)、および/または結合剤(例えば、ゼラチンまたはアカシア)、ならびに潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルク)とともに適当な賦形剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム)を含むものであってもよい。
粉体では、担体は微細に分割された固体であり、該固体は微細に分割された活性成分と混合されている。錠剤では、式Iの化合物が、必要な結合特性を持つ担体と適当な比率で混合されており、所望する形状および寸法に圧縮されている。粉剤および錠剤は、好ましくは約1ないし約99重量%の化合物を含み、該化合物は本発明の新規な化合物である。適当な固体単体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖ラクトース、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチン、トラガカンタ、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム、低融点ワックス、およびカカオ脂である。
無菌液体型製剤は、懸濁剤、乳化剤、シロップ剤、およびエリキシル剤を含む。
活性成分を、医薬的に許容される単体、例えば滅菌水、滅菌有機溶媒、もしくはこれらの混合物に溶解または懸濁することが可能である。しばしば適当な有機溶媒、例えば水性プロピレングリコールに、化合物を溶解することができる。他の組成物の製造は、水性澱粉またはカルボキシメチルセルロース・ナトリウム溶液または適当な脂に本発明の微細に分割された化合物を分散することによっておこなわれる。
本発明の組成物を用いる方法:
多くの症状は、式Iの化合物による治療によって得られる効果を受けるもので、該症状として、限定されるものではないが、
異常なカルシウム調節によって特徴づけられる症状、
異常な細胞増殖によって特徴づけられる症状、
異常な細胞分化によって特徴づけられる症状、
異常な免疫応答によって特徴づけられる症状、
異常な皮膚科学的な状態によって特徴づけられる症状、
神経変性の状態によって特徴づけられる症状、
炎症によって特徴づけられる症状、
ビタミンD感度によって特徴づけられる症状、および
高増殖性の障害によって特徴づけられる症状が挙げられる。
式Iおよび式IIの化合物による治療による効果を受ける特定の症状として、限定されるものではないが、
座瘡、
紫外線角膜炎、
脱毛症、
アルツハイマー病、
前立腺肥大症、
膀胱癌、
無重力状態での骨維持、
骨折治癒、
乳癌、
癌の化学的予防、
クローン病、
大腸癌、
I型糖尿病、
宿主−移植片拒絶、
高カルシウム血症、
II型糖尿病、
白血病、
多発性硬化症、
骨髄異形成症候群、
脂分泌不足、
骨軟化症、
骨粗鬆症.
皮膚硬度不足、
皮膚加湿不足
乾癬性関節炎、
前立腺癌、
乾癬、
腎性骨ジストロフィー、
関節リウマチ、
強皮症、
皮膚癌、
全身性エリテマトーデス、
マスタード発疱薬からの皮膚細胞の保護、
潰瘍性大腸炎、
白斑、および

が挙げられる。
特に好ましいものは、治療上有効な量の式Iの化合物を哺乳類(ヒトを含む)に投与することで、乾癬および骨粗鬆症の治療をおこなうことである。「医薬的有効量」が意味するものは、ヒトを含む哺乳類の症状の有害作用を予防、除去、または減少させる式Iに対応する医薬品の量である。
治療的または予防的効果を得るためにこの発明にもとづいて投与される化合物の具体的な投与量は、もちろん、症例を取り巻く特定の環境、例えば投与した化合物、投与の経路、および治療状況によって、判断される。典型的な一日量は、概ねこの発明の活性化合物を体重を基準にして約0.0001mg/kg/日ないし約50mg/kg/日の範囲内で、医薬的有効量を含む。好しくは、本発明の化合物の用量は、体重を基準にして0.0001ないし5mg/kg/日である。
好ましくは、本発明の化合物(例えば、式Iに示すように)または該化合物を含む医薬製剤は、哺乳類への投与のための単位剤形にある。単位剤形は、それ自体がカプセル剤または錠剤であり、あるいは適当な数のそれらのいずれかである。関与する特定の治療にもとづいて、組成物の単位服用量に含まれる活性成分の量を約0.0001ないし約1,000mg以上に変更または調節することが可能である。患者の年齢および状態に応じて投与量を日常的に変える必要があることが理解可能である。投与量は、投与経路次第である。本発明の化合物を、経口、煙霧、直腸、経皮、舌下、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻腔内等の種々の経路によって投与することが可能である。特に好ましくは、本発明の化合物を含む軟膏型の製剤による乾癬の治療である。軟膏製剤を必要に応じて塗布することができ、通常は毎日1回ないし6回塗布する。
乾癬の治療は、好ましくは、治療上有効な量の本発明の化合物を含むクリーム、脂、乳剤、ペースト剤、または軟膏の形状になっている製剤による局所投与で、おこなわれる。局所治療用の製剤は、0.5ないし0.00005重量%、好ましくは0.5ないし0.0005重量%、および最も好ましくは0.025ないし0.001の活性成分を含む。
例えば、乾癬の治療および予防にVDR調節剤用の賦形剤として有用である2つの半流動性局所製剤は、以下のとおり:
ポリエチレングリコール軟膏USP(p.2495)
ポリエチレングリコール軟膏を以下のように調製
ポリエチレングリコール3350 400g.
ポリエチレングリコール 400 600g
合計 1000g.
2つの成分を水浴上で65℃に加熱する。冷却し、凝結するまで攪拌する。より固い製剤が必要である場合、最大で100gのポリエチレングリコール400を等量のポリエチレングリコール3350で置き換える。
親水軟膏 USP (p.1216)
以下のようにして親水性軟膏を調製:
メチルパラベン 0.25g.
プロピルパラベン 0.15g.
ラウリル硫酸ナトリウム 10g.
ポリエチレングリコール 20g.
ステアリル・アルコール 50g.
白色ワセリン 250g.
純水 370g.
合計約 1000g.
ステアリルアルコールおよび白色ワセリンを蒸気浴で溶解し、約75℃に温める。事前に水に溶解した他の成分を添加し、75℃に温め、さらに凝結するまで混合物を攪拌する。上記製剤の各々に関して、加熱工程の最中に上記活性成分を添加する。その添加量は軟膏の全量に対して約0.5ないし0.00005重量%、好ましくは0.5ないし0.0005重量%、より好ましくは0.025ないし0.001重量%である(出所:米国薬局方USP24、米国薬局方協会、1999年)。
骨粗鬆症に対する従来の療法として、(i)エストロゲン、(ii)アンドロゲン、(iii)カルシウム補助剤、(iv)ビタミンD代謝産物、(v)チアジド系利尿薬、(vi)カルシトニン、(vii)ビスホスホネート、(viii)SERMS、および(ix)フッ化物が挙げられる(ハリソンの内科学(Harrison's Principles of Internal Medicine)第13版(1994年)第2172〜2177頁、出版元:マグロウヒル出版社、ISBN 0−07−032370−4:本明細書ではこの文献の開示内容を援用する)。これらの従来の療法のいずれか1つまたは組み合わせを、本明細書に教示したような式Iの化合物を用いる治療方法と組み合わせて使用することが可能である。例えば、骨粗鬆症を治療する方法では、本発明のビタミンD受容体調節剤化合物(例えば、式Iによって定義されたように)を従来の療法とは別個に、あるいは同時に投与してもよい。あるいは、本発明のビタミンD受容体調節剤化合物を、以下に述べるような骨粗鬆症の治療のための製剤に、従来の治療剤とともに配合してもよい。
骨粗鬆症治療用製剤は以下の成分を含む。
成分(A1): 式Iによって表されるビタミンD受容体調節剤、またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグ誘導体;
成分(B1): 以下の群から選択される骨粗鬆症治療に用いられる1種類以上の従来の補助薬剤(co−agents):
a. エストロゲン、
b. アンドロゲン、
c. カルシウム補助剤、
d. ビタミンD代謝産物、
e. チアジド系利尿薬、
f. カルシトニン、
g. ビスホスホネート、
h. SERMS、および
i. フッ化物;
成分(C1):必要に応じて、担体または希釈剤。
一般に有用な製剤は、(A1):(B1)の比が10:1ないし1:1000、好ましくは1:1ないし1:100である。
乾癬治療のための併用療法:
乾癬の従来の療法として、局所用糖質コルチコイド、サリチル酸、粗コールタール、紫外線、およびメトトレキセートが挙げられる(ハリソンの内科学(Harrison's Principles of Internal Medicine)第13版(1994年)第2172〜2177頁、出版元:マグロウヒル出版社、ISBN 0−07−032370−4)。これらの従来の療法のいずれか1つまたは組み合わせを、本明細書に教示したような式Iの化合物を用いる治療方法と組み合わせて使用することが可能である。例えば、骨粗鬆症を治療する方法では、本発明のビタミンD受容体調節剤化合物(例えば、式Iによって定義されたように)を従来の療法とは別個に、あるいは同時に投与してもよい。あるいは、本発明のビタミンD受容体調節剤化合物を、以下に述べるような骨粗鬆症の治療のための製剤に、従来の治療剤とともに配合してもよい。
骨粗鬆症治療用製剤は以下の成分を含む。
成分(A2): 式(I)によって表されるビタミンD受容体調節剤、またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグ;
成分(B2): 以下の群から選択される骨粗鬆症治療用の伝統的な1種類以上の補助薬剤(co−agents):
a. 局所用糖質コルチコイド、
b. サリチル酸、または
c. 粗コールタール;
成分(C2):必要に応じて、担体または希釈剤。
一般に有用な製剤は、(A2):(B2)の比が1:10ないし1:100000、好ましくは1:100ないし1:10000である。
実験結果:
Figure 2007513089
Figure 2007513089
表5および6の行の数字添え字:
1.試験化合物番号は、対応実験番号の生成物、すなわち本発明の範囲内にある化合物に言及する。例えば、番号「実施例2」は、実施例2で調製された化合物3’−[4−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブトキシ)−3−メチルフェニル]−3’−[5−メトキシカルボニル−4−メチルチオフェン−2−イル]ペンタンに言及する。対照実験は、以下のように定義された二重文字コード化の化合物によってなされる。
“AA”=1α,25−ジヒドロキシビタミンD
“BB”=3−(4−{1−エチル−1−[4−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−プロピル}−2−メチル−フェノキシ)−プロパン−1,2−ジオール
“CC”=1−(4−{1−[4−(3,3−ジメチル−2−オクソ−ブトキシ)−3−メチル−フェニル]−シクロヘキシル}−2−メチル−フェノキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−オン
Figure 2007513089
“DD”=式:
によって表される化合物。
“EE” = 式:
Figure 2007513089
によって表される化合物
“FF”=カルシポトリオール(構造式は以下の通り):
Figure 2007513089

2. RXR−VDRヘテロ二量化(SaOS−2細胞)試験は、詳細な説明の「アッセイ」のセクション(後述)で説明する。
3. VDRCTF(Caco−2細胞)試験は、詳細な説明の「アッセイ」のセクション(後述)で説明する。
4.OCNプロモータ試験は、詳細な説明の「アッセイ」のセクション(後述)で説明する。
5. マウス高カルシウム血症試験は、詳細な説明の「アッセイ」のセクション(後述)で説明する。
6. ケラチノサイト増殖アッセイは、詳細な説明の「アッセイ」のセクション(後述)で説明する。
7. IL−10誘導アッセイは、詳細な説明の「アッセイ」のセクション(後述)で説明する。
アッセイ方法
アッセイ方法の使用:
骨粗鬆症および他の関連疾患に関する本発明の新規化合物の評価を、複数の試験結果を用いておこなう。複数のアッセイの使用が必要である。なぜなら、(i)ビタミンD受容体に関する高い活性と(ii)高カルシウム血症の予防とが組み合わさった特性が疾患治療のための方法に対する有用性を持つために達成されなければならず、またこのことが本発明の態様でもあるからである。以下に説明する試験のいくつかは、化合物の特性に関連した他の試験および測定に関連すると考えられる。そのため、化合物は、上記した試験についての許容基準の全部ではないにしても、そのほとんどに合致する場合に本発明の実施で有用性を有すると考えられる。
乾癬に対する本発明の新規化合物の評価を、末梢血単球(PBMC)でのIL−2産生阻害およびIL−10産生刺激を測定する他のアッセイと組み合わせたケラチノサイト増殖アッセイを用いて実施する。
詳細な説明、アッセイ方法に関する有用性および許容基準
1. RXR−VDRヘテロ二量体アッセイ
このアッセイは、試験化合物のVDR活性を提供する。このアッセイの化合物は、低EC50値を有することが求められる。ED50値が低ければ低いほど、VDRアゴニストとして化合物の活性がより高くなる。所望のアッセイ結果は、600nM以下のEC50値である。好ましいアッセイ結果は、250nM未満、最も好ましくは150nM未満である。
2. Caco−2細胞同時トランスフェクション・アッセイ:
Caco−2細胞アッセイは、高カルシウム血症の不要な状態に関する指標である。この同時トランスフェクション・アッセイは、VDRリガンドの生体内カルシウム血症活性の代理アッセイである。このアッセイでは試験化合物について高いEC50値を持つことが求められる。化合物のEC50値が高ければ、生体内でのカルシウム血症が低くなる。所望のアッセイ結果は、EC50値が300nM未満である。好ましいアッセイ結果は、1000nMを上回る。
3. OCN(オステオカルシン)プロモータ・アッセイ:
OCNプロモータ・アッセイは乾癬の指標およびマーカーである。所望のアッセイ結果は、EC50値が325nM以下である。好ましいアッセイ結果は、50nM未満である。
4. マウス高カルシウム血症アッセイ
マウス高カルシウム血症アッセイは、毒性および選択性に関する高カルシウム血症6日間試験である。許容される試験結果は、値が300μg/kg/日よりも高い。好ましいアッセイ結果は、値が1000μg/kg/日よりも高い。
5. ケラチノサイト増殖試験
このアッセイは、乾癬の治療を示す。許容される試験結果は、IC50値が300nM以下である。好ましいアッセイ結果は、IC50値が100nM未満である。
6. IL−10誘導アッセイ
これは、乾癬、膿瘍、および接着に関する生体外効率アッセイである。乾癬は、ケラチノサイトおよび免疫細胞と関わる。IL−10は、炎症性および免疫応答性であることから固有のサイトカインである。このアッセイによって、VDRMがPBMC(一次単核血液細胞)でアゴニストとして機能することができるかどうか判断される。このアッセイでEC50値が低いことが必要であり、EC50値の低い化合物がPBMCで良好なアゴニストとなるからである。許容される試験結果は、EC50値が200nM未満である。好ましいアッセイ結果は、EC50値が100nM未満である。
7. 他の化合物アッセイ標準
骨粗鬆症の治療に関して本発明の化合物の有効性を測定する別の方法は、以下のようにして計算される数値の比である。
高カルシウム血症を誘導するのに必要とされる用量閾値を、骨効果(bone efficacy)に必要とされる用量閾値で割る。
乾癬の治療に関して本発明の化合物の有効性を測定する別の方法は、以下のようにして計算される数値の比である。
高カルシウム血症を誘導するのに必要とされる用量閾値を、ケラチノサイト増殖の誘導に必要とされる用量閾値で割る。
上記の比に関して、用量閾値は用量応答曲線から決定される。
8. CaT1(カルシウム輸送タンパク質1)アッセイ
CaT1アッセイは、高カルシウム血症の不要な状態に関する指標である。化合物に関するEC50値がより高ければ、生体内でのカルシウム血症作用が小さくなる。所望のアッセイ結果は、EC50値が500nM以上である。好ましいアッセイ結果は、1000nMを上回る。
アッセイ方法の詳細な説明:
(1)RXR−VDRヘテロ二量化アッセイのための材料および方法:
トランスフェクション方法:
・FuGENE6トランスフェクション試薬(ロッシェ(Roche)Ca#1814443)
増殖培地:
・D−MEM高グルコース(ギブコ(Gibco)BRL Cat#11054−020)、10%FBS、1%抗生・抗真菌剤(Ab−Am)
熱不活性化FBS(ギブコ(Gibco)BRL Cat#10092−147)
Ab−Am(ギブコ(Gibco)BRL Cat#15240−062)
細胞:
・増殖培地中、T−152cm培養フラスコ内でSaOs−2細胞を増殖
・密度を5〜6×10細胞/mlに保つ
・週に2回、1:3で細胞を継代
・トリプシンEDTA(ギブコ(Gibco)BRL Cat#25300−020)を添加してインキュベート
・プレーティング培地に細胞を再懸濁して増殖培地に移す
洗浄培地:
・フェノールレッドを含まないHBSS低グルコース(ギブコ(Gibco)BRL Cat#14175−095)、1%Ab−Amプレーティング培地:
・フェノールレッドを含まないD−MEM低グルコース(ギブコ(Gibco)BRL Cat#11054−020)、1%Ab−Am D−MEM
ストリップFBS(ハイクローン(Hyclone)Cat#SH30068,03 Lot#AHM9371)
Ab−Am
トランスフェクション/処置媒体:
・フェノール・レッド無しのD−MEM低グルコースのみ
T−152cm培養フラスコ:
・コーニング・コースター(Corning Coaster)T−152cm培養フラスコ(Cat#430825)を用いて細胞を増殖
平板ウェルプレート:
・ウェルプレートを用いて細胞を播種
・処置用媒体を作るために滅菌されている深底ウェルプレート
ルシフェラーゼ・アッセイ試薬:
・プロメガ(Promega)(Cat#E2550)から入手した安定Gloルシフェラーゼ試薬を使用。該試薬は、
a. E2533 アッセイ用基質、疎水化産物、および
b. E2543 アッセイ緩衝液
・室温で解凍
・保存
第1日目:細胞プレーティング:
細胞を集める。
培養フラスコから培地を吸引、細胞をHBSSでリンスして吸引。
トリプシン添加およびインキュベーション。
細胞の分離が現れたら、細胞を増殖培地に懸濁。
細胞を継代するために新鮮な増殖培地の入った新たなフラスコに移す。
ウェルプレートおよび2枚の予備のプレートにプレーティング。
A. 細胞計数
ピペットを使って細胞懸濁液を混合
細胞を数えるために血球計数器を使用。
細胞懸濁液を血球計数器のチャンバーに充填
細胞を計数する。
プレート播種:
プレーティング培地10%ストリップFBS含むD−MEM低グルコース、フェノールレッド無し、1%Ab−Amを使用
14枚のプレート@165μl/ウエルをプレーティング。
滅菌フラスコに細胞懸濁液を添加
プレーティング培地に対して。
混合。
細胞/ウエルを添加。
細胞をインキュベータに置く。
トランスフェクション前に細胞を約75%コンフルエントにする。
ステップ1: DNAおよび培地
DNAを混合するための試験管に、単純DMEM培地を添加
レポーター遺伝子pFR−LUCを添加
Gal4−RXR−DEFおよびVP16−VDR−LBDを添加
ステップ2:FuGENEおよび培地
FuGENEを混合するための試験管に単純DMEM培地を調製
FuGENE6トランスフェクション試薬を添加
インキュベートする
ステップ3: FuGENE、DNA分子によって形質転換および培地複合体
ステップ2のFuGENE培地複合体をステップ1のDNA培地複合体に添加
インキュベートする
ステップ4: FuGENE、DNA、および培地複合体をウェルプレートへ
ステップ3のFuGENE−DNA培地複合体を各プレートに添加
インキュベートする。
3日目: 投薬
処置の準備
トランスフェクション時間を考慮
化合物含有DMSOのストック溶液の作製
すべての化合物が溶けるまでボルテックス
D−MEM(低グルコース、フェノールレッド無し)にさらに希釈
化合物を四重反復で添加し、最終量にする
インキュベートする。
4日目: ルシフェラーゼ・アッセイ
薬物処理後にプレートを読み取る
全てのウエルから培地の一部を取り、残部を残す
安定Gloルシフェラーゼ試薬混合物/ウエルを添加
インキュベートする
パッカード(Packard)によるトップカウント(Top Count)NXTというルミネセンスカウンタを用いて、各ウエルをカウント
バックグランドを少なくするためにプレート間の遅延を設定する。
(2)Caco−2細胞アッセイのための材料および方法:
フェノールレッドを含まない10%チャーコールストリップFCS(ハイクローン(Hyclone)、ローガン、UT)含有DMEM(インビトロゲン(Invitrogen)、カールスバッド、CA)で増殖したCaco−2細胞に、Fugene6試薬(ロッシュ・ダイアグノスティックス(Roche Diagnostics)、インディアナポリス、IN)をトランスフェクションし、96ウェルプレートでのトランスフェクションの18時間前に細胞(5000/ウエル)をプレーティングした。Fugene6試薬(0.2μl/ウエル)と一緒に、Gal4−応答レポーターpFRLuc(150ng、ストラタジーン(Stratagene)、ラ・ホーヤ、CA)および受容体発現ベクターpGAl4−VDR−LBD(10ng)により、細胞に対してトランスフェクションをおこなった。室温で30分間にわたり混合物をインキュベートすることでDNA−Fugene複合体を形成した。細胞に対して三重反復で5時間にわたりトランスフェクションをおこない、トランスフェクション18時間後に種々の濃度のVDRリガンド(濃度範囲0.01nMないし10,000nM)で処理した。ルシフェラーゼ活性の定量は、製造元の指示書に従って、安定(Steady)Glo試薬キット(プロメガ(Promega)、マジソン、WI)を用いておこなった。
(3)OCNプロモータ・アッセイの材料および方法
VDRリガンドによるオステオカルシンの活性化を、ルシフェラーゼ・レポーター遺伝子と融合したラット・オステオカルシン・プロモータを安定に発現するラット骨芽細胞様培養細胞株RG−15(ROS17/2.8)で評価した。安定培養細胞株が確立され、このような確立については既に報告されている(オステオカルシン転写の活性化はプロテインキナーゼAおよびプロテインキナーゼC依存型経路の相互作用を伴う。ボグスラウスキー(Bogslawski),G、へイル(Hale),L.V、ユー(Yu),X.P、マイルス(Miles),R.R、オニイア(Onyia),J.E、サンテレ(Santerre)R.F、チャンドラセクハル(Chandrasekhar),S.J.ジャーナル・オブ・バイオロジカルケミストリー(J.Biol.Chem.)275、999〜1006、2000)。37℃、5%CO・95%大気雰囲気下で5%FBS、300 g/mlG418を含むDMEM/F−12培地(3:1)で維持されたコンフルエントRG−15細胞を、白色不透明の96穴(ウエル)細胞培養プレート(25000細胞/ウエル)にプレーティングした。24時間後、細胞(DMEM/F−12培地+2%FBSに含まれる)を種々の濃度の化合物で処理し、DMSOに溶かした。最終DMSO濃度を0.01%(v/v)に維持した。48時間後、培地を除去し、細胞を50 lの溶解緩衝液(ルシフェラーゼ・レポーター・アッセイ・システム、ロッシュ・ダイアグノスティックス(Roche Diagnostics)、インディアナポリス、IN)で溶解し、製造元の指示書に従ってべーリンガーマンハイム(Boehringer Mannheim)のルシフェラーゼ・レセプター遺伝子アッセイ・キット(Luciferase Reporter Gene Assay kit)を用いて、ルシフェラーゼ活性を測定した。
(4)マウス高血圧症アッセイの材料および方法
ウイルス抗体フリーの週齢4ないし6週の雌DBF離乳マウス(ハーラン(Harlan)、インディアナポリス、IN)を全ての研究に用いる。2日間にわたって局所的な動物施設条件に順化させる。22℃で12時間の明暗周期でマウスを飼育し、食物(1.2%Caおよび0.9%Pを含むTD5001、テクラド(Teklad)、マジソン、WI)および水を自由に取らせる。次に、動物を1グループあたり4〜5匹でグループ分けする。10%エタノールおよび90%ごま油に調製した試験化合物を異なる用量でマウスに対して6日間にわたり強制経口投与する。1α−25(OH)0.5μg/kg/dもまた正の対照のマウスの一群に与えた。血清イオン化カルシウムの測定を、最終投与後6時間目に、イソフルラン麻酔下でチバ−コーニング(Chiba−Corning)Ca++/PH分析装置(モデル634、カイロン・ダイアグノスティクス社(Chiron Diagnostics Corp.)、イースト・ウォルポール、MA)によっておこなう。生データの群間での違いを、有意差の値がP<0.05であるフィッシャー保護最小有意差(Fisher's protected least significant difference)(PLSD)を用いて、分散の分析(ANOVA)によって評価する。
(5)ケラチノサイト増幅アッセイ
KERtr細胞(ATCCから入手したレトロウイルス・ベクターによって形質転換したヒト皮膚ケラチノサイト)を、EGF(ライフテクノロジー(Life Technologies)、ロックビル、MD)非存在の牛脳下垂体抽出物を加えた100μlのケラチノサイト血清フリー培地の96穴(ウエル)平底プレート(3000細胞/ウエル)にプレーティングし、37℃で2日間にわたりインキュベートした。細胞を種々の濃度のVDRリガンド(三重反復で10,000nMから0.1nMまでの10倍希釈シリーズ)で処理し、EGFが存在する牛脳下垂体抽出物を加えた100μlのケラチノサイト血清フリー培地に溶解し、37℃で72時間にわたってインキュベートした。BrdU(5−ブロモ−2’−デオキシウリジン)取り込みをDNA複製の測定として分析し(細胞増殖ELISAキット、(ロッシュ・ダイアグノスティックス(Roche Diagnostics)、インディアナポリス、IN)、吸光度を405nmで測定した。力価(IC50)を、半値最大応答を導きだす化合物の濃度(nM)として測定した。
(6)ヒトIL−10誘導アッセイの材料および方法:
末梢血単核細胞(PBMC)の単離:
A.ヒト血液50mlを採血し、培地(RPMI−1640)で希釈する。
B.フィコールの入った滅菌試験管を準備する。
C.希釈血液を試験管に添加する。
D.遠心。
E.上層を破棄し、中間層から細胞を回収する。
F.細胞を4本の試験管に分け、培地を添加する。
G.遠心。
H.培地を吸引除去して再懸濁する。
I.全細胞を回収する。
J.1200rpmで10分間、遠心する。
K.2%FBSを含むPRMI−1640に再懸濁し、細胞を計数する。
PBMCの刺激:
L.TPM含有DMSOを調製する。
M.水にPHAを溶解する。
N.PBMC処理TPA/PHAをウェルプレートにプレーティングする。
O.インキュベートする。
処理:
P.単純RPMI−1640培地に全化合物希釈物を調製する。
Q.希釈化合物を添加する。
R.インキュベートする。
試料回収およびアッセイ:
S.遠心により全ての細胞を除去し、免疫アッセイによってIL−10について上清を分析する。
1)T.製造元(リンコ・リサーチ社(Linco Research Inc.)、セント・チャールズ、MO)によって説明されるように、抗IL−10抗体被膜ビーズを用いて、IL−10アッセイをおこなう。
(8)CaT−1アッセイの材料および方法
10%胎仔牛血清(インビトロゲン(Invitrogen)、カールスバド、CA)を添加したDMEM(高グルコースの25mMヘペス(Hepes)緩衝液;インビトロゲン(Invitrogen)、カールスバド、CA)で維持されるヒト結腸癌Caco−2細胞を、全量100μl/ウエルで96穴(ウエル)プレートに対して1ウエルあたり5,500細胞をプレーティングする。細胞を6日間、96穴プレートに保持し、カルシウム・トランスポーターCaT1を発現する小腸細胞にそれらの細胞を分化させる。プレーティング後3日目、古い培地を除去し、新鮮な培地(150μl/ウエル)と置き換える。6日目、古い培地を取り除き、細胞を10%チャーコール・ストリップ牛胎仔血清(ハイクローン(Hycolone)、ローガン、UT)含有DME(低グルコース、フェノールレッドなし:インビトロゲン(Invitrogen)、カールスバド、CA)を含む処理培地(180μl/ウエル)に維持する。処理培地(20μl/ウエル)に調製した種々の濃度のVDRリガンド(濃度範囲0.01nMないし10,000nM)で処理する。20時間後処理で、全RNAを、製造元によって説明されるようにRNeaxy96方法用いて調製する(キアゲン(Qiagen)、バレンシア、CA)。ヒトCaT1およびGAPDH(対照)メッセージについてRNAの逆転写および増幅を、製造元の指示に従ってABI・PRISM7900HT配列検出装置(アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)、フォスター・シティ、CA)を用いた定量RT−PCRによっておこなった。ヒトCAT1およびGAPDH遺伝子にとって最適なプライマー対およびプローブは、商業的に入手する(アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)、フォスター・シティ、CA)。384ウェル・タクマン(Taqman)PCRプレートでの各々の20μl定量RT−PCR反応は、順方向および逆方向プライマー(900nM)、タクマン(Taqman)プローブ(200nM)、全RNA(96ウエル培養プレートの各々のウエルに4μl)ならびに10μlのタクマン・ユニバーサル(Taqman Universal)PCRマスター・ミック(PCR Master Mix)(ロッシュ・ダイアグノスティクス(Roche Diagnostics)、インディアナポリス、IN)からなる。反応物を48℃で30分間にわたりインキュベートし、その後95℃で10分間、さらにPCR(95℃で15秒、その後60℃で1分)の40サイクルにかける。GAPDHを内部対照として用い、そのプライマーおよびプローブ・セットを商業的に入手する(アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)、フォスター・シティ、CA)。

Claims (28)

  1. 式Iによって表される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグ誘導体であって、
    Figure 2007513089
    式中、
    RおよびR’は、それぞれ独立してC〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、またはRおよびR’は、ともに炭素原子が3ないし8個の置換もしくは未置換、飽和もしくは未飽和の炭素環を形成し、
    PHは、水素またはメチルであり、
    R1およびR2は、それぞれ独立して水素、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−O−C〜Cフルオロアルキル、−CN、NO、アセチル、−S−C〜Cフルオロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cシクロアルキル、およびC〜Cシクロアルケニルであり、
    、L、およびLは、それぞれ独立して二価の結合基であって、該二価の結合基は、
    Figure 2007513089

    Figure 2007513089

    Figure 2007513089
    からなる群からそれぞれ独立して選択され、式中、mは0、1、または2、Xは酸素または硫黄、ならびに各R40はそれぞれ独立して水素、C〜Cアルキル、またはC〜Cフルオロアルキルであり、
    BOHは、
    3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、
    3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、
    3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、
    3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
    3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、
    3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、
    3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、
    3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、
    1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(メチルエチル)プロピル、
    1−ヒドロキシシシクロペンテニル、
    1−ヒドロキシシクロヘキセニル、
    1−ヒドロキシシクロヘプテニル、
    1−ヒドロキシシクロオクテニル、
    1−ヒドロキシシクロプロピル、
    1−ヒドロキシシクロブチル、
    1−ヒドロキシシクロペンチル、
    1−ヒドロキシシクロヘキシル、
    1−ヒドロキシシクロヘプチル、または
    1−ヒドロキシシクロオクチルであり、
    BOHは、
    3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、
    3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、
    3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、
    3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
    3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、
    3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、
    3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、
    3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、または
    1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(メチルエチル)プロピルである場合には、
    およびLが1本の結合として組み合わさって、さらに
    は、
    −COH、
    −COMe、
    −COEt、
    −C(O)CHS(O)Me、
    −C(O)CHS(O)Et、
    −C(O)CHS(O)Me、
    −C(O)CHS(O)Et、
    −C(O)CHCHS(O)Me、
    −C(O)CHCHS(O)Et、
    −C(O)CHCHS(O)Me、
    −C(O)CHCHS(O)Et、
    −C(O)CHMeCHCO
    −C(O)C(O)OH、
    −C(O)C(O)NH
    −C(O)C(O)NHMe、
    −C(O)C(O)NMe
    −C(O)NH、 C(O)NMe
    −C(O)NHS(O)Me、
    −C(O)NHSOMe、
    −C(O)−NH−5−テトラゾリル、
    −C(O)NMe−5−テトラゾリル、
    −C(O)NHS(O)Me、
    −C(O)NHS(O)Et、
    −C(O)NHSOMe、
    −C(O)NHSOEt、
    −C(O)NHS(O)iPr、
    −C(O)NHSOiPr、
    −C(O)NHS(O)nPr、
    −C(O)NHSOnPr、
    −C(O)NHCHS(O)Me、
    −C(O)NHCHS(O)Et、
    −C(O)NHCHSOMe、
    −C(O)NHCHSOEt、
    −C(O)NHCHCHS(O)Me、
    −C(O)NHCHCHS(O)Et、
    −C(O)NHCHCHSOMe、
    −C(O)NHCHCHSOEt、
    −C(O)NH
    −C(O)NMe
    −C(O)NH−CH−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −CH−COH、
    −CH−5−テトラゾリル、
    −CH COMe、
    −CHCOEt、
    −CHNHS(O)Me、
    −CHNHS(O)Et、
    −CHNHSOMe、
    −CHNHSOEt、
    −CHNHS(O)iPr、
    −CHNHSOiPr、
    −CHNHS(O)nPr、
    −CHNHSOnPr、
    −CHNHCHCHSOCH3、
    −CHNH(CHCOH)、
    −CHN(C(O)Me)(CHCOH)、
    −CH−N−ピロリジン−2−オン、
    −CH−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
    −CHS(O)Me、
    −CHS(O)Et、
    −CHS(O)Me、
    −CHS(O)Et、
    −CHS(O)iPr、
    −CHS(O)iPr、
    −CHS(O)nPr、
    −CHS(O)nPr、
    −CHCOH、 CHC(O)NH
    −CHC(O)NMe
    −CHC(O)NHMe、
    −CHC(O)−N−ピロリジン、
    −CHS(O)Me、
    −CHS(O)Me、
    −CH(OH) COH、
    −CH(OH)C(O)NH
    −CH(OH)C(O)NHMe、
    −CH(OH)C(O)NMe
    −CH(OH)C(O)NEt
    −CHCHCOH、
    −CHCHCOMe、
    −CHCHCOEt、
    −CHCHC(O)NH
    −CHCHC(O)NHMe、
    −CHCHC(O)NMe
    −CHCH−5−テトラゾリル、
    −CHCHS(O)Me、
    −CHCHS(O)Me、
    −CHCHS(O)Et、
    −CHCHS(O) Et、
    −CHCHS(O)iPr、
    −CHCHS(O)iPr、
    −CHCHS(O)nPr、
    −CHCHS(O)nPr、
    −CHCHS(O)NH
    −CHCHS(O)NHMe、
    −CHCHS(O)NMe
    −CHCHS(O)NH
    −CHCHS(O)NHMe、
    −CHCHS(O)NMe
    −CHCHCHS(O)Me、
    −CHCHCHS(O)Et、
    −CHCHCHS(O)Me、
    −CHCHCHS(O)Et、
    −CH(Me)CHC(O)OH、
    −C(Me)CHC(O)OH、
    −SOH、
    −5−テトラゾリル、
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    または
    Figure 2007513089

    −1,3,4−オキサジアゾリン−2−オン−5−イル、
    −イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、
    −1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン−5−メチリデン、
    −イソキサゾル−3−オル−イル、または
    −1,3,4−オキサジアゾリン−2−チオン−5−イルである、化合物。
  2. 請求項1にもとづく化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはエステルのプロドラッグ誘導体であって、
    PHは水素;
    L3は、二価の結合基であり、該二価の結合基は
    Figure 2007513089

    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089

    からなる群からそれぞれ独立して選択され、また
    は、
    −COH、
    −COMe、
    −COEt、
    −C(O)CHS(O)Me、
    −C(O)CHS(O)Et、
    −C(O)CHS(O)Me、
    −C(O)CHS(O)Et、
    −C(O)CHCHS(O)Me、
    −C(O)CHCHS(O)Et、
    −C(O)CHCHS(O)Me、
    −C(O)CHCHS(O)Et、
    −C(O)CHMeCHCO
    −C(O)C(O)OH、
    −C(O)C(O)NH
    −C(O)C(O)NHMe、
    −C(O)C(O)NMe
    −C(O)NH、 C(O)NMe
    −C(O)NHS(O)Me、
    −C(O)NHSOMe、
    −C(O)−NH−5−テトラゾリル、
    −C(O)NMe−5−テトラゾリル、
    −C(O)NHS(O)Me、
    −C(O)NHS(O)Et、
    −C(O)NHSOMe、
    −C(O)NHSOEt、
    −C(O)NHS(O)iPr、
    −C(O)NHSOiPr、
    −C(O)NHS(O)nPr、
    −C(O)NHSOnPr、
    −C(O)NHCHS(O)Me、
    −C(O)NHCHS(O)Et、
    −C(O)NHCHSOMe、
    −C(O)NHCHSOEt、
    −C(O)NHCHCHS(O)Me、
    −C(O)NHCHCHS(O)Et、
    −C(O)NHCHCHSOMe、
    −C(O)NHCHCHSOEt、
    −C(O)NH
    −C(O)NMe
    −C(O)NH−CH−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −CH−COH、
    −CH−5−テトラゾリル、
    −CH COMe、
    −CHCOEt、
    −CHNHS(O)Me、
    −CHNHS(O)Et、
    −CHNHSOMe、
    −CHNHSOEt、
    −CHNHS(O)iPr、
    −CHNHSOiPr、
    −CHNHS(O)nPr、
    −CHNHSOnPr、
    −CHNHCHCHSOCH3、
    −CHNH(CHCOH)、
    −CHN(C(O)Me)(CHCOH)、
    −CH−N−ピロリジン−2−オン、
    −CH−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
    −CHS(O)Me、
    −CHS(O)Et、
    −CHS(O)Me、
    −CHS(O)Et、
    −CHS(O)iPr、
    −CHS(O)iPr、
    −CHS(O)nPr、
    −CHS(O)nPr、
    −CHCOH、 CHC(O)NH
    −CHC(O)NMe
    −CHC(O)NHMe、
    −CHC(O)−N−ピロリジン、
    −CHS(O)Me、
    −CHS(O)Me、
    −CH(OH) COH、
    −CH(OH)C(O)NH
    −CH(OH)C(O)NHMe、
    −CH(OH)C(O)NMe
    −CH(OH)C(O)NEt
    −CHCHCOH、
    −CHCHCOMe、
    −CHCHCOEt、
    −CHCHC(O)NH
    −CHCHC(O)NHMe、
    −CHCHC(O)NMe
    −CHCH−5−テトラゾリル、
    −CHCHS(O)Me、
    −CHCHS(O)Me、
    −CHCHS(O)Et、
    −CHCHS(O) Et、
    −CHCHS(O)iPr、
    −CHCHS(O)iPr、
    −CHCHS(O)nPr、
    −CHCHS(O)nPr、
    −CHCHS(O)NH
    −CHCHS(O)NHMe、
    −CHCHS(O)NMe
    −CHCHS(O)NH
    −CHCHS(O)NHMe、
    −CHCHS(O)NMe
    −CHCHCHS(O)Me、
    −CHCHCHS(O)Et、
    −CHCHCHS(O)Me、
    −CHCHCHS(O)Et、
    −SOH、
    −5−テトラゾリル、
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    または
    Figure 2007513089

    −1,3,4−オキサジアゾリン−2−オン−5−イル、
    −イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、
    −1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン−5−メチリデン、
    −イソキサゾル−3−オル−イル、または
    −1,3,4−オキサジアゾリン−2−チオン−5−イルである、化合物。
  3. 式(II)によって表される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはエステルのプロドラッグ誘導体であって、
    Figure 2007513089
    式中、RおよびR’は、それぞれ独立してメチルまたはエチルであり、
    R1およびR2はそれぞれ独立して水素、ハロ、−CF、メチル、エチル、またはシクロプロピルであり、
    およびLは、それぞれ独立して二価の結合基であり、該二価の結合基は、
    Figure 2007513089

    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    Figure 2007513089
    または
    Figure 2007513089
    からそれぞれ独立して選択され、
    式中、
    mは0または1、
    BOHは、 1−ヒドロキシシシクロペンテニル、1−ヒドロキシシクロヘキセニル、1−ヒドロキシシクロペンチル、または1−ヒドロキシシクロヘキシルであり、
    さらにRcは、
    は、
    −COH、
    −COMe、
    −COEt、
    −C(O)NH
    −C(O)NMe
    −C(O)NH−CH−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−5−テトラゾリル、
    −C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、または
    −C(O)−NH−5−テトラゾリル
    から選択される、化合物。
  4. 式(III)によって表される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはエステルのプロドラッグ誘導体であって、
    Figure 2007513089
    式中、
    RおよびR’は、それぞれ独立してメチルまたはエチルであり、
    R1およびR2はそれぞれ独立して水素、ハロ、−CF、メチル、エチル、またはシクロプロピルであり、
    BOHは、
    3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、
    3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、
    3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、
    3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、
    3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、
    3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、
    3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
    3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、
    3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、または
    1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(メチルエチル)プロピルから選択され、また
    は、
    −COH、
    −COMe、
    −COEt、
    −C(O)NH
    −C(O)NMe
    −C(O)NH−CH−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(CF)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
    −C(O)NMe−5−テトラゾリル、
    −C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、 または
    −C(O)−NH−5−テトラゾリル
    から選択される基である、化合物。
  5. 式(AA−1)ないし(AA−33)によって表される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのプロドラッグ誘導体。
    AA−1)
    Figure 2007513089
    AA−2)
    Figure 2007513089
    AA−3)
    Figure 2007513089
    AA−4)
    Figure 2007513089
    AA−5)
    Figure 2007513089
    AA−6)
    Figure 2007513089
    AA−7)
    Figure 2007513089
    AA−8)
    Figure 2007513089
    AA−9)
    Figure 2007513089
    AA−10)
    Figure 2007513089
    AA−11)
    Figure 2007513089
    AA−12)
    Figure 2007513089
    AA−13)
    Figure 2007513089
    AA−14)
    Figure 2007513089
    AA−15)
    Figure 2007513089
    AA−16)
    Figure 2007513089
    AA−17)
    Figure 2007513089
    AA−18)
    Figure 2007513089
    AA−19)
    Figure 2007513089
    AA−20)
    Figure 2007513089
    AA−21)
    Figure 2007513089
    AA−22)
    Figure 2007513089
    AA−23)
    Figure 2007513089
    AA−24)
    Figure 2007513089
    AA−25)
    Figure 2007513089
    AA−26)
    Figure 2007513089
    AA−27)
    Figure 2007513089
    AA−28)
    Figure 2007513089
    AA−29)
    Figure 2007513089
    AA−30)
    Figure 2007513089
    AA−31)
    Figure 2007513089
    AA−32)
    Figure 2007513089
    または
    AA−33)
    Figure 2007513089
  6. 式(BB−1)ないし(BB−33)によって表される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのプロドラッグ誘導体。
    BB−1)
    Figure 2007513089
    BB−2)
    Figure 2007513089
    BB−3)
    Figure 2007513089
    BB−4)
    Figure 2007513089
    BB−5)
    Figure 2007513089
    BB−6)
    Figure 2007513089
    BB−7)
    Figure 2007513089
    BB−8)
    Figure 2007513089
    BB−9)
    Figure 2007513089
    BB−10)
    Figure 2007513089
    BB−11)
    Figure 2007513089
    BB−12)
    Figure 2007513089
    BB−13)
    Figure 2007513089
    BB−14)
    Figure 2007513089
    BB−15)
    Figure 2007513089
    BB−16)
    Figure 2007513089
    BB−17)
    Figure 2007513089
    BB−18)
    Figure 2007513089
    BB−19)
    Figure 2007513089
    BB−20)
    Figure 2007513089
    BB−21)
    Figure 2007513089
    BB−22)
    Figure 2007513089
    BB−23)
    Figure 2007513089
    BB−24)
    Figure 2007513089
    BB−25)
    Figure 2007513089
    BB−26)
    Figure 2007513089
    BB−27)
    Figure 2007513089
    BB−28)
    Figure 2007513089
    BB−29)
    Figure 2007513089
    BB−30)
    Figure 2007513089
    BB−31)
    Figure 2007513089
    BB−32)
    Figure 2007513089
    、または
    BB−33)
    Figure 2007513089
  7. 式(CC−1)ないし(CC−33)またはその医薬的に許容される塩もしくはその誘導体によって表される化合物。
    CC−1)
    Figure 2007513089
    CC−2)
    Figure 2007513089
    CC−3)
    Figure 2007513089
    CC−4)
    Figure 2007513089
    CC−5)
    Figure 2007513089
    CC−6)
    Figure 2007513089
    CC−7)
    Figure 2007513089
    CC−8)
    Figure 2007513089
    CC−9)
    Figure 2007513089
    CC−10)
    Figure 2007513089
    CC−11)
    Figure 2007513089
    CC−12)
    Figure 2007513089
    CC−13)
    Figure 2007513089
    CC−14)
    Figure 2007513089
    CC−15)
    Figure 2007513089
    CC−16)
    Figure 2007513089

    CC−17)
    Figure 2007513089
    CC−18)
    Figure 2007513089
    CC−19)
    Figure 2007513089
    CC−20)
    Figure 2007513089
    CC−21)
    Figure 2007513089
    CC−22)
    Figure 2007513089
    CC−23)
    Figure 2007513089
    CC−24)
    Figure 2007513089
    CC−25)
    Figure 2007513089
    CC−26)
    Figure 2007513089
    CC−27)
    Figure 2007513089
    CC−28)
    Figure 2007513089
    CC−29)
    Figure 2007513089

    CC−30)
    Figure 2007513089
    CC−31)
    Figure 2007513089
    CC−32)
    Figure 2007513089
    CC−33)
    Figure 2007513089

    CC−34)
    Figure 2007513089
    CC−35)
    Figure 2007513089
    CC−36)
    Figure 2007513089
    CC−37)
    Figure 2007513089
    CC−38)
    Figure 2007513089
    CC−39)
    Figure 2007513089
    CC−40)
    Figure 2007513089
    CC−41)
    Figure 2007513089
    CC−42)
    Figure 2007513089
    CC−43)
    Figure 2007513089

    または
    CC−44)
    Figure 2007513089
  8. 次式:
    Figure 2007513089
    によって表される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのプロドラッグ誘導体。
  9. 次式:
    Figure 2007513089
    によって表される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのプロドラッグ誘導体。
  10. 前記プロドラッグが、メチルエステル、エチルエステル、N,N−ジエチルグリコールアミドエステル、またはモルホリニルエチルエステルである、請求項1ないし9の化合物のプロドラッグ誘導体。
  11. 前記塩がナトリウムまたはカリウムである、請求項1ないし9の化合物の塩誘導体。
  12. 医薬製剤であって、医薬的に許容される担体または希釈剤とともに請求項1ないし9の化合物を含む医薬製剤。
  13. 骨粗鬆症を治療するための製剤であって、
    成分(A1): 式(I)によって表される請求項1のビタミンD受容体調節剤と、
    成分(B1):
    a. エストロゲン、
    b. アンドロゲン、
    c. カルシウム補助剤、
    d. ビタミンD代謝産物、
    e. チアジド系利尿薬、
    f. カルシトニン、
    g. ビスホスホネート、
    h. SERMS、および
    i. フッ化物
    からなる群から選択される少なくとも1つの補助剤と、
    成分(C1):必要に応じて、担体または希釈剤と、
    を含む製剤。
  14. (A1)と(A2)との重量比が10:1ないし1:1000である、請求項13の製剤。
  15. 骨粗鬆症を治療するための製剤であって、
    成分(A2): 式(I)によって表される請求項1のビタミンD受容体調節剤と、
    成分(B2): :
    a. 局所用糖質コルチコイド、
    b. サリチル酸、および
    c. 粗コールタール
    からなる群から選択される、骨粗鬆症の治療に従来から使われている1つ以上の補助剤と、
    成分(C2): 必要に応じて、担体または希釈剤と、
    を含む製剤。
  16. 前記(A2)と(B2)との重量比が、1:10ないし1:100000である、請求項15の製剤。
  17. 座瘡、紫外線角膜炎、脱毛症、アルツハイマー病、無重力状態での骨維持、骨折治癒、乳癌、癌の化学的予防、クローン病、大腸癌、I型糖尿病、宿主−移植片拒絶、高カルシウム血症、II型糖尿病、白血病、多発性硬化症、骨髄異形成症候群、脂分泌不足、骨軟化症、骨粗鬆症、皮膚硬度不足、皮膚加湿不足、乾癬性関節炎、前立腺癌、乾癬、腎性骨ジストロフィー、関節リウマチ、強皮症、皮膚癌、全身性エリテマトーデス、マスタード発疱薬からの皮膚細胞の保護、潰瘍性大腸炎、白斑、および皺の病的作用を予防または緩和するために、哺乳類を治療する方法であって、
    請求項1ないし9の化合物の少なくとも1つの医薬的に有効な量を投与することを含む方法。
  18. 乾癬の治療のための請求項17の方法。
  19. 骨粗鬆症の治療のための請求項17の方法。
  20. 皮膚細胞の保護をマスタード発疱薬から予防または緩和するために哺乳類を治療するための請求項17にもとづく方法。
  21. 良性前立腺肥大または膀胱癌の病的作用を予防または緩和するために哺乳類を治療する方法であって、請求項1または9の少なくとも1つの医薬的有効量を投与する方法。
  22. ビタミンD受容体によって仲介される症状を治療または予防するための方法であって、該予防治療または予防を必要とする哺乳類に、請求項1ないし9の化合物の医薬的に有効な量を投与する方法。
  23. 請求項1ないし9のいずれか一項にもとづく化合物であって、座瘡、紫外線角膜炎、脱毛症、アルツハイマー病、膀胱癌、無重力状態での骨維持、骨折治癒、乳癌、癌の化学的予防、クローン病、大腸癌、I型糖尿病、宿主−移植片拒絶、高カルシウム血症、II型糖尿病、白血病、多発性硬化症、骨髄異形成症候群、脂分泌不足、骨軟化症、骨粗鬆症、皮膚硬度不足、皮膚加湿不足、乾癬性関節炎、前立腺癌、乾癬、腎性骨ジストロフィー、関節リウマチ、強皮症、皮膚癌、全身性エリテマトーデス、マスタード発疱薬からの皮膚細胞の保護、潰瘍性大腸炎、白斑、または皺の病的作用を予防または緩和するために哺乳類に使用される化合物。
  24. 前記ビタミンD受容体によって仲介される症状を治療または予防する際に使用するための請求項1ないし9のいずれか一項にもとづく化合物。
  25. 良性前立腺肥大または膀胱癌の病的作用を予防または緩和するために哺乳類を治療する際に使用するための請求項1ないし9のいずれか一項にもとづく化合物。
  26. いずれかの実施例に関連して、実質的に以上の記載に記載された請求項1にもとづく化合物。
  27. いずれかの実施例に関連して、実質的に上文に記載された請求項1にもとづく化合物を調製するための工程。
  28. ビタミンD受容体を仲介とするためのアッセイおよび表のいずれかに関連して、実質的に上文に記載された請求項1にもとづく化合物の用途。
JP2006541234A 2003-11-20 2004-11-16 ビタミン受容体調節剤 Expired - Fee Related JP4589337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52330103P 2003-11-20 2003-11-20
PCT/US2004/037182 WO2005051893A2 (en) 2003-11-20 2004-11-16 Vitamin d receptor modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007513089A true JP2007513089A (ja) 2007-05-24
JP2007513089A5 JP2007513089A5 (ja) 2007-12-13
JP4589337B2 JP4589337B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34632767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541234A Expired - Fee Related JP4589337B2 (ja) 2003-11-20 2004-11-16 ビタミン受容体調節剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7595345B2 (ja)
EP (1) EP1687258A2 (ja)
JP (1) JP4589337B2 (ja)
CA (1) CA2544501A1 (ja)
WO (1) WO2005051893A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512325A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレータ
JP2015163615A (ja) * 2008-07-02 2015-09-10 ブリティッシュ コロンビア キャンサー エージェンシー ブランチ ジグリシドエーテル誘導体治療剤およびその使用方法
US10471023B2 (en) 2015-03-12 2019-11-12 British Columbia Cancer Agency Branch Bisphenol ether derivatives and methods for using the same
US10654811B2 (en) 2015-01-13 2020-05-19 The University Of British Columbia Heterocyclic compounds for cancer imaging and treatment and methods for their use
US11059795B2 (en) 2018-10-18 2021-07-13 Essa Pharma, Inc. Androgen receptor modulators and methods for their use
US11142508B2 (en) 2016-04-15 2021-10-12 The University Of British Columbia Bisphenol derivatives and their use as androgen receptor activity modulators
US11242324B2 (en) 2020-04-17 2022-02-08 Essa Pharma, Inc. Solid forms of an n-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof
US11485713B2 (en) 2018-05-25 2022-11-01 Essa Pharma, Inc. Androgen receptor modulators and methods for their use

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2184281A1 (en) 2002-05-29 2010-05-12 Eli Lilly & Company Phenyl-thiophene type vitamin D receptor modulators
SI1565422T1 (sl) 2002-11-22 2009-08-31 Lilly Co Eli Modulatorji vitamin d receptorja
JP4717005B2 (ja) 2003-11-20 2011-07-06 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレータ
ATE396982T1 (de) 2003-11-20 2008-06-15 Lilly Co Eli Phenylfuranverbindungen als modulatoren des vitamin-d-rezeptors
EP1687292B1 (en) 2003-11-20 2007-08-22 Eli Lilly And Company Vitamin d receptor modulators
BRPI0519152A2 (pt) 2004-12-21 2008-12-30 Lilly Co Eli composto ou um sal ou derivado Éster farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo, formulaÇço farmacÊutica, formulaÇÕes para tratar osteoporose e psorÍase, uso de um composto ou de um sal farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo, e, composiÇço farmacÊutica
DK1836151T3 (da) 2004-12-21 2009-06-02 Lilly Co Eli D-vitamin-receptormodulatorer
TW200716536A (en) * 2005-06-09 2007-05-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Vitamin D compounds
JP2009508834A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 セラマイン リミテッド ビスホスホネート製剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268881A (ja) * 1995-02-28 1996-10-15 Eli Lilly & Co ナフチル化合物、その中間体、該ナフチル化合物を含有する医薬組成物
JPH10503533A (ja) * 1995-09-15 1998-03-31 センタ インタナショナル ドゥ リシェルシェ デルマトロジーク ガルデルマ (セ イ エール デ ガルデルマ) 少なくとも一つのvdrリガンドとレチノイドの共同的混合物をベースとする新規組成物
JPH10147559A (ja) * 1996-09-26 1998-06-02 Eli Lilly & Co ナフトフルオレン化合物、中間体、組成物、および方法
JP2006507344A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ビタミンdレセプターモジュレーター
JP2007512325A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレータ
JP2007512359A (ja) * 2003-11-19 2007-05-17 メタバシス・セラピューティクス・インコーポレイテッド 新規なリン含有甲状腺ホルモン様物質

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US135484A (en) * 1873-02-04 Edward manuel
US6218430B1 (en) * 1998-08-24 2001-04-17 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Vitamin D3 mimics
EP2184281A1 (en) 2002-05-29 2010-05-12 Eli Lilly & Company Phenyl-thiophene type vitamin D receptor modulators
US20060135484A1 (en) 2003-01-10 2006-06-22 Eli Lilly And Company Patent Divison Vesicant treatment with phenyl-thiophene type vitamin d receptor modulators
US20060094778A1 (en) 2003-01-10 2006-05-04 Eli Lilly And Company, An Indiana Corporation Vesicant treatment with phenyl-phenyl type vitamin d receptor modulators
JP4717005B2 (ja) 2003-11-20 2011-07-06 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレータ
EP1687292B1 (en) 2003-11-20 2007-08-22 Eli Lilly And Company Vitamin d receptor modulators
ATE396982T1 (de) 2003-11-20 2008-06-15 Lilly Co Eli Phenylfuranverbindungen als modulatoren des vitamin-d-rezeptors
BRPI0519152A2 (pt) 2004-12-21 2008-12-30 Lilly Co Eli composto ou um sal ou derivado Éster farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo, formulaÇço farmacÊutica, formulaÇÕes para tratar osteoporose e psorÍase, uso de um composto ou de um sal farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo, e, composiÇço farmacÊutica
DK1836151T3 (da) 2004-12-21 2009-06-02 Lilly Co Eli D-vitamin-receptormodulatorer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268881A (ja) * 1995-02-28 1996-10-15 Eli Lilly & Co ナフチル化合物、その中間体、該ナフチル化合物を含有する医薬組成物
JPH10503533A (ja) * 1995-09-15 1998-03-31 センタ インタナショナル ドゥ リシェルシェ デルマトロジーク ガルデルマ (セ イ エール デ ガルデルマ) 少なくとも一つのvdrリガンドとレチノイドの共同的混合物をベースとする新規組成物
JPH10147559A (ja) * 1996-09-26 1998-06-02 Eli Lilly & Co ナフトフルオレン化合物、中間体、組成物、および方法
JP2006507344A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ビタミンdレセプターモジュレーター
JP2007512359A (ja) * 2003-11-19 2007-05-17 メタバシス・セラピューティクス・インコーポレイテッド 新規なリン含有甲状腺ホルモン様物質
JP2007512325A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレータ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512325A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレータ
JP2015163615A (ja) * 2008-07-02 2015-09-10 ブリティッシュ コロンビア キャンサー エージェンシー ブランチ ジグリシドエーテル誘導体治療剤およびその使用方法
JP2017039747A (ja) * 2008-07-02 2017-02-23 ブリティッシュ コロンビア キャンサー エージェンシー ブランチ ジグリシドエーテル誘導体治療剤およびその使用方法
US9862667B2 (en) 2008-07-02 2018-01-09 The University Of British Columbia Diglycidic ether derivative therapeutics and methods for their use
US10654811B2 (en) 2015-01-13 2020-05-19 The University Of British Columbia Heterocyclic compounds for cancer imaging and treatment and methods for their use
US11345670B2 (en) 2015-01-13 2022-05-31 The University Of British Columbia Heterocyclic compounds for cancer imaging and treatment and methods for their use
US11779550B2 (en) 2015-03-12 2023-10-10 The University Of British Columbia Bisphenol ether derivatives and methods for using the same
US10471023B2 (en) 2015-03-12 2019-11-12 British Columbia Cancer Agency Branch Bisphenol ether derivatives and methods for using the same
US11142508B2 (en) 2016-04-15 2021-10-12 The University Of British Columbia Bisphenol derivatives and their use as androgen receptor activity modulators
US11919874B2 (en) 2016-04-15 2024-03-05 The University Of British Columbia Bisphenol derivatives and their use as androgen receptor activity modulators
US11485713B2 (en) 2018-05-25 2022-11-01 Essa Pharma, Inc. Androgen receptor modulators and methods for their use
US11059795B2 (en) 2018-10-18 2021-07-13 Essa Pharma, Inc. Androgen receptor modulators and methods for their use
US11242324B2 (en) 2020-04-17 2022-02-08 Essa Pharma, Inc. Solid forms of an n-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof
US11518747B2 (en) 2020-04-17 2022-12-06 Essa Pharma, Inc. Solid forms of an N-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof
US11814357B2 (en) 2020-04-17 2023-11-14 Essa Pharma Inc. Solid forms of an N-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof
US11358938B2 (en) 2020-04-17 2022-06-14 Essa Pharma, Inc. Solid forms of an N-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7595345B2 (en) 2009-09-29
JP4589337B2 (ja) 2010-12-01
WO2005051893A2 (en) 2005-06-09
WO2005051893A3 (en) 2005-07-14
US20080200552A1 (en) 2008-08-21
EP1687258A2 (en) 2006-08-09
CA2544501A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7897789B2 (en) Vitamin D receptor modulators
JP4589337B2 (ja) ビタミン受容体調節剤
JP4594099B2 (ja) ビタミンdレセプターモジュレーター
US7943795B2 (en) Vitamin D receptor modulators
US7468449B2 (en) Phenyl-furan compounds as vitamin D receptor modulators
US7659296B2 (en) Vitamin D receptor modulators
US7579488B2 (en) Vitamin D receptor modulators
US7750184B2 (en) Vitamin D receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees