JP2007512760A - 閉ループ多重入出力移動通信システムで送信固有ベクトルを選択してデータを送信する装置及び方法 - Google Patents

閉ループ多重入出力移動通信システムで送信固有ベクトルを選択してデータを送信する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512760A
JP2007512760A JP2006541049A JP2006541049A JP2007512760A JP 2007512760 A JP2007512760 A JP 2007512760A JP 2006541049 A JP2006541049 A JP 2006541049A JP 2006541049 A JP2006541049 A JP 2006541049A JP 2007512760 A JP2007512760 A JP 2007512760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
determined
data
eigenvalue
eigenvector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864720B2 (ja
Inventor
チャン−ビュン・チェ
ホン−シル・ジョン
マルコス・ダニエル・カッツ
ソク−ヒュン・ユン
ドン−シク・パク
チャン−ホ・スー
ジェ−ヨル・キム
ヨン−クォン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007512760A publication Critical patent/JP2007512760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864720B2 publication Critical patent/JP4864720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、閉ループ多重入出力(MIMO)移動通信システムで、フィードバック情報を用いるデータ送信/受信方法を開示する。上記方法は、チャンネル行列の特異値分解(SVD)を通じて決定される送信固有ベクトル(eigenvector)選択情報をフィードバックして送信側に伝送するステップと、そのフィードバックされる送信固有ベクトル選択情報を受信し、上記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じて伝送するデータを選択し、その選択された伝送データを少なくとも一つの送信アンテナにマッピングして受信側に伝送するステップと、を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、移動通信システムに係り、特に、閉ループ多重入出力(MINO:multi input multi output)移動通信システムで、送信固有ベクトルを選択して伝送する装置及び方法に関する。
一般に、次世代通信システムの第4世代(4th Generation:4G)通信システムでは、ほぼ100Mbpsの伝送速度を有する様々なサービス品質(Quality of Service:QoS)のサービスを加入者に提供するための活発な研究が行われつつある。現在、第3世代(3rd Generation:3G)通信システムは、比較的好ましくないチャンネル環境を有する室外チャンネル環境では、ほぼ384Kbpsの伝送速度を支援し、比較的好ましいチャンネル環境を有する室内チャンネル環境でも、最大2Mbps程度の伝送速度を支援する。
一方、無線近距離通信ネットワーク(Local Area Network:LAN)システム及び無線都市地域ネットワーク(Metropolitan Area Network:MAN)システムでは、一般に20乃至50Mbpsの伝送速度を支援する。さらに、4G通信システムは、相対的に高い伝送速度を保障する無線LANシステム及び無線MANシステムに移動性とQoSとを保障するように開発されている。したがって、4G通信システムで提供しようとする高速サービスを支援可能にする新たな通信システムに対する研究が活発に行われている。
上記高速のサービス、例えば、無線マルチメディアサービスを提供するために、広帯域スペクトル資源を用いるが、この場合、多重経路伝送によるシンボル間の干渉現象が発生する。上記シンボル間の干渉は、システムの全体伝送効率を低める。このような多重経路伝送によるシンボル間の干渉を解決するための方式が、直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:OFDM)方式である。このOFDM方式では、すべての周波数帯域を多数のサブキャリアー(sub-carrier)に分割して伝送する。上記OFDM方式を用いる場合、一つのシンボル区間が増加してシンボル間の干渉発生を低減することができる。
さらに、OFDM方式は、マルチキャリアー(Multi-Carrier)を用いてデータを伝送する方式で、直列入力されるシンボル列を並列に変換し、その各々を相互直交性を有する多数のサブキャリアーに変調して伝送するマルチキャリアー変調(Multi Carrier Modulation:MCM)方式の一種である。
OFDM方式については、1971年にWeinsteinなどが、OFDM方式の変調/復調が離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform:DFT)を用いて効率的に実行可能なことを発表してOFDM方式に対する技術開発が急速になされた。さらに、保護区間及びサイクリックプレフィックス(cyclic prefix)保護区間挿入方式の導入は、多重経路及び遅延拡散に対するシステムの悪影響を一層減少させた。このようなOFDM方式の幅広い実現にはハードウェアの複雑度という障害が存在したが、最近では高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)と逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)とを含む各種ディジタル信号処理技術が開発されてOFDM方式を実現可能にした。
OFDM方式は、従来の周波数分割多重(Frequency Division Multiplexing:FDM)方式と類似しているが、多数のサブキャリアー間の直交性を保持して伝送することにより、高速データの伝送時に最適の伝送効率を得る特徴を有する。かつ、周波数の使用効率が良く、多重経路フェーディング(fading)にも強い特性があるため、高速データの伝送時に最適の伝送効率を得ることができる。より詳しくは、周波数スペクトルを重畳するため、周波数の使用を効率的に行い、周波数選択フェーディング及び多重経路フェーディングにも強い。その上、OFDM方式は、保護区間を用いてシンボル間の干渉(Inter Symbol Interference:ISI)影響を低減し、ハードウェア的に等化器の構造を簡単に設計することができ、インパルス性の雑音にも強い長所があるため、通信システムの構造にその使用が増加している。
一方、上記OFDM方式に基づく多重接続方式が、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:OFDMA)方式である。OFDMA方式は、すべてのサブキャリアーのうち、一部のサブキャリアーをサブキャリアー集合に再構成し、そのサブキャリアー集合を特定の加入者端末機(Mobile Subscriber Station:MSS)に割り当てる方式である。上記OFDMA方式では、無線伝送路のフェーディング特性に応じて特定の加入者端末機に割り当てられるサブキャリアー集合を動的に割り当てる動的資源割り当てが可能である。
さらに、高速データ伝送のために、送信/受信側の両方で多重アンテナを用いる方法も開発されている。1997年にTarokhが提案した時空間符号化(Space Time Coding:STC)方法から、伝送率を高めるためにBell Labで考案したBLAST(Bell lab Layered Space Time)方法が提案されている。特に、BLAST方法は、送信/受信アンテナの数に線形比例して伝送率が増加するため、高速のデータ伝送を目指すシステムに適用されている。
一方、既存のBLASTアルゴリズムは、開ループ(Open loop)方法で用いられてきた。その場合、上述した動的資源の割り当てが不可能なので、最近では閉ループ(Closed loop)方法が考案されている。そのうち、代表的なアルゴリズムは、特異値分解-多重入力多重出力(Singular Value Decomposition-Multi Input Multi Output:SVD-MIMO)システムがある。これは線形代数で用いられる特異値分解(Singular Value Decomposition:SVD)技術を用いてマトリックス形態のチャンネルを仮想の送信/受信アンテナの数だけのチャンネルに変換する方法をいう。
以下、上記SVD-MIMOシステムの理解のために、SVD技術について簡略に説明する。
まず、SVD技術の説明に先立ち、EVD(eigenvalue decomposition)について説明する。m×mの正方行列Aとm×1の所定のベクトルχとの積が、複素数λと上記ベクトルχとの積と同じ場合、次の数1のように表現することができる。
Figure 2007512760
数1において、λは行列Aの固有値を示し、χは固有ベクトルを示す。ここで、上記ベクトルλを求めるために、数2を満たすλを決定する。
Figure 2007512760
数2において、detは行列の行列式(determinant)を示す。この際、ベクトルλは、数2から得られる上記λから数1を満たすベクトルを決定する。例えば、行列
Figure 2007512760
に対して固有値と固有ベクトルとを求めるために、次の数4を用いる。
Figure 2007512760
ここで、上記λ1=−1及びλ2=2に対する固有ベクトルは、次の数5及び数6のように計算することができる。
Figure 2007512760
Figure 2007512760
上述したように、固有ベクトルを計算する方法を各ステップに応じて調べると、次の通りである。
ステップ1) (A−λI)の式を計算する。
ステップ2) ステップ1の根(root)を求めて固有値を計算する。
ステップ3) ステップ2で計算した固有値に対してAχ=λχを満たす固有ベクトルを計算する。
仮に、上記計算した固有ベクトル群が互いに線形独立的な場合、上記計算した固有値と固有ベクトルとを用いて上記行列Aを再構成することができる。この際、上記固有値を対角成分とし、上記対角成分以外の成分は0である行列Dを定義すると、次の数7のようになる。
Figure 2007512760
さらに、上述した固有ベクトルを列(column)で構成した行列Sを次の数8のように定義することができる。
Figure 2007512760
一方、数7で定義された行列D及び数8で定義された行列Sに基づいて行列Aを定義すると、次の数9のようになる。
Figure 2007512760
数8に上述した例を適用すれば、上記
Figure 2007512760
は次の数11のように表現することができる。
Figure 2007512760
以下、上述したEVDに基づいてSVDを説明する。
まず、上記EVDは正方行列のみについて求めることができる。したがって、正方行列でないm×n行列に対しては、上記EVDと類似している方法を使用できる。すなわち、上記正方行列でない行列Bを定義すると、次の数12のように因数分解が可能である。
Figure 2007512760
数12において、Uは上述したm×mユニタリー行列で、BBの固有ベクトルでUの列を構成し、BBの固有ベクトルはn×n行列である上記Vの列を構成する。さらに、特異値群(行列Dの対角成分)は、BBあるいはBBの固有値のうち、0でない値の平方根群である。
上述したSVD方法をMIMOシステムに適用するために、次のように使用することができる。
すなわち、上記MIMOシステムで送信アンテナの数がNであり、受信アンテナの数がNであると仮定する場合、送信器から送信されたデータが受信器に伝送されるまで通るチャンネルHは、N×Nのランダムマトリックスとなり得る。この場合、チャンネルマトリックスHを上記SVD方式を通じて分離すれば、次の数13のように表現することができる。
Figure 2007512760
数13において、UはN×Nユニタリー行列で、HHの固有ベクトルでUの列を構成し、受信固有ベクトル行列と称する。さらに、N×N行列である上記Vの列をHHの固有ベクトル群で構成し、そのVは送信固有ベクトル行列と称する。さらに、行列Dの対角成分である特異値群は、HHあるいはHHの固有値のうち、0でない根の平方根群である。以下、行列Dを特異値行列と称する。さらに、上記上付きの演算子Hは複素結合前置演算(Hermitian)を示す。
一般に、多重アンテナを用いる通信システムは、次の数14のように表現することができる。
Figure 2007512760
数14において、YはN×1の受信シンボルマトリックスを示し、XはN×1の送信シンボルマトリックスを示す。かつ、HはN×Nのチャンネルマトリックスを示し、NはN×1のAWGN(Additive White Gaussian Noise)マトリックスを示す。すなわち、上記送信しようとするシンボルマトリックスXは、マトリックスHのチャンネルを介して伝送され、上記雑音成分のマトリックスNを含む形態として受信器に伝送される。
上述したSVD方法を用いてSVD-MIMOシステムについて説明する。
まず、送信器がマトリックスVのような前処理フィルターを用いる場合、上記送信シンボルマトリックスXは、次の数15のように表現することができる。
Figure 2007512760
かつ、受信器がマトリックスUのような後処理フィルターを用いる場合、上記受信シンボルマトリックスYは、次の数16のように表現することができる。
Figure 2007512760
したがって、送信器がマトリックスVを前処理フィルターとして使用し、受信器はマトリックスUを後処理フィルターとして使用する上記SVD-MIMOシステムを、次の数17のように表現できる。
Figure 2007512760
すなわち、数17を各マトリックスの要素(element)に応じて分解すると、次の数18のように表現が可能である。ここでは、説明の便宜上、N<=Nと仮定する。
Figure 2007512760
数18に示したように、SVD-MIMOでは、多数の送信アンテナから多数の受信アンテナにデータを伝送するシステムを多重SISO(Single Input Single Output)システムとして見なすことができる。すなわち、チャンネルマトリックスHが、上記送信器でマトリックスV及び受信器でマトリックスUによる処理により、min(N,N)より小さいか、同じ数の固有値群が対角成分からなるチャンネルDに単純化することがわかる。上述したように、チャンネルHをSVD方法を用いて再配列し、送信器及び受信器にそれぞれ前処理器と後処理器とを用いる場合、上記送信器が固有ベクトルV値のみを決定すると、MIMOチャンネルを多数のSISOチャンネルに単純化して容易に解釈することができる。さらに、上述したように、SVD-MIMOシステムは、λをチャンネル値とする複数のSISOシステムに変わり、この際、送信器は所定のV及びλに基づいて最適の動的割り当てを行える。この場合、受信器はVに対する情報とλに対する情報とを送信器に伝送すべきである。
以下、図1を参照して上述したSVD方法をOFDMシステムに適用した例を説明する。
図1は、従来の技術によるSVD-MIMO方式の多重入出力システムのブロック図である。
まず、図1では、上記SVD-MIMO方式を上述したOFDMシステムに適用した例を説明するが、他の通信方法、例えば、CDMA(Code Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)などの通信方法にも、上記SVD-MIMO方式の適用が可能なのは明らかである。
さらに、送信器で伝送しようとするデータは、所定のチャンネル符号化器などによって符号化した後に伝送される。図1においては、説明の便宜上、上記符号化以後の過程を説明する。
図1を参照すれば、上記符号化したデータが直列/並列変換器101を通じて並列に変換されると、前処理演算器103で、上述したようなチャンネル行列Hが、SVDが行われた数1の行列Vで乗算される。上記行列Vとの乗算から得られた各々の計算結果は、多数の送信アンテナにマッピングされる多数のIFFT部105a〜105nを通じてIFFT(inverse fast Fourier transform)され、多数の並列/直列変換器107a〜107n及び送信アンテナ109a〜109nを通じて受信側に伝送される。
一方、送信側の多数(例えば、N)の送信アンテナ109a〜109nを通じて伝送された信号は、受信側の多数(例えば、N)の受信アンテナ111a〜111nを通じて受信できる。すなわち、第1の送信アンテナ109aから伝送された信号は、N本の受信アンテナの各々で受信することができる。この際、上記各受信アンテナが受信した信号は、相異なるチャンネルを通じて受信される。同様に、第2の送信アンテナあるいは第Nの送信アンテナから伝送された信号は、N本の受信アンテナを通じて受信されうる。したがって、上記伝送チャンネルHは、各送信/受信アンテナ間のチャンネルに応じて、次の数19のように表現することができる。
Figure 2007512760
次に、伝送チャンネルHを通じて伝送された信号は、N本の受信アンテナを通じて受信される。上記各受信アンテナを通じて受信された信号は、直列/並列変換器113a〜113mを通じて並列に変換され、FFT部115a〜115mを通じてFFTされる。かつ、上記FFTされた受信信号は後処理演算器117で上述したSVD方式によって行列Uで乗算された後に、並列/直列変換器119を通じて直列に変換される。
一方、上記SVD-MIMOシステムの受信器は、上記多重送信アンテナから多重受信アンテナへ伝送されるチャンネルの値を推定し、SVD方式を用いて上記行列Hの行列V、D及びUをそれぞれ求め、その情報を上記送信器にフィードバックする。上記行列V及びDを受信器から送信器に伝送した場合、送信器は、行列Dの対角成分であるチャンネルHの特異値λに基づいてチャンネルの状態による最適の資源割り当てアルゴリズムを用いることができる。
しかしながら、このような場合、上記行列V、Dの両方を送信器にフィードバックすべきなので、多くのフィードバック情報量が必要である。かつ、SVDシステムでは、行列Dの構成成分である固有値のうち、小さい値を有するチャンネルを通じてデータを伝送する場合が発生する。この際、エラー発生率が高くなることにより、データの伝送効率が急激に低下する。したがって、SVD-MIMOシステムで、データの伝送を一層効率的に行える方法が要求されている。
上述した従来の技術による問題点を解決するための本発明の目的は、閉ループSVD-MIMOシステムで、高い信頼度のデータ伝送を行える装置及び方法を提供することである。
本発明の他の目的は、SVD-MIMOシステムで、高い特異値(singular value)に該当する固有ベクトル(eigenvector)を選択して伝送することにより、高い信頼度のデータ伝送を行える装置及び方法を提供することである。
このような目的を達成するために、本発明の一側面によれば、閉ループ多重入出力(MIMO)移動通信システムで、フィードバック情報を用いるデータ送信/受信方法が提供される。上記方法は、チャンネル行列の特異値分解(SVD)を通じて決定される送信固有ベクトル選択情報をフィードバックして送信側に伝送するステップと、上記フィードバックされる送信固有ベクトル選択情報を受信し、上記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じて伝送するデータを選択し、上記選択された伝送データを少なくとも一つの送信アンテナにマッピングして上記受信側に伝送するステップと、を含むことを特徴とする。
上記目的を達成するための本発明の他の側面によれば、多重入出力(MIMO)移動通信システムで、受信側からフィードバックされる情報に基づいて決定される多数の送信アンテナを通じてデータを伝送する方法が提供される。上記方法は、受信側で、所定の送信固有ベクトル選択方法に応じて選択されてフィードバックされる送信固有ベクトルに対する選択情報を受信するステップと、上記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じて伝送するデータを選択し、上記選択された伝送データを上記多数の送信アンテナにマッピングして伝送するステップと、を含むことを特徴とする。
さらに、上記目的を達成するための本発明のもう1つの側面によれば、多重入出力(MIMO)移動通信システムで、多数の送信アンテナを通じて伝送されたデータを受信する方法が提供される。上記方法は、多数の送信アンテナから伝送されたデータを受信するステップと、送信/受信アンテナ群間のチャンネルの状態を特異値分解するステップと、上記特異値分解結果による特異値に応じて送信データの数を決定するステップと、上記決定された送信データの数に対する情報をフィードバックして送信側に伝送するステップと、を含むことを特徴とする。
上記目的を達成するための本発明の他の側面によれば、多重入出力(MIMO)移動通信システムで、多数の送信アンテナを通じてデータを伝送する装置が提供される。上記装置は、送信/受信アンテナ群間のチャンネル行列を特異値分解し、上記特異値分解結果による特異値行列の対角成分である各固有値を、所定のしきい値と比べて決定された送信固有ベクトル群に対する選択情報を受信し、上記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じて上記伝送するデータを選択する伝送データ選択器と、上記伝送データ選択器によって選択された伝送データと上記送信固有ベクトルからなる行列とを乗算した後に、上記多数の送信アンテナにマッピングする前処理演算器と、を含むことを特徴とする。
上記目的を達成するための本発明のもう1つの側面によれば、多重入出力(MIMO)移動通信システムで、多数の送信アンテナを通じて伝送されたデータを受信する装置が提供される。上記装置は、送信/受信アンテナ群間のチャンネル行列に対する特異値分解を行う特異値分解器と、上記特異値分解器で特異値分解した結果による特異値行列の対角行列の各固有値を所定のしきい値と比べて送信固有ベクトル選択情報を決定し、上記選択された情報を送信側にフィードバックする送信固有ベクトル決定器と、を含むことを特徴とする。
上述したように、本発明は、閉ループMIMOシステムで、伝送の信頼度を高めるために、チャンネルの状態に応じて送信アンテナを決定する。この方法は、既存のMIMOシステムの短所、すなわち、チャンネルがフルランク(full rank)を有しない場合の通信信頼度の低下を解決できる方法で、次世代のシステムに適用するときに多くの利点がある。さらに、本発明によれば、閉ループMIMOシステムで、高い特異値(singular value)に該当する固有ベクトル(eigenvector)を選択して伝送することにより、データ伝送の信頼度を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
本発明は、閉ループMIMOシステムを用いる通信システムで、高信頼度の通信を行うために、送信固有ベクトルを選択して送信する方法及び装置を提案する。特に、本発明は、特異値分解(Singular Value Decomposition:SVD)方式を用いる多重アンテナシステム(‘SVD-MIMOシステム’)で、複雑度を低め、システムの性能を高めるために選択された送信固有ベクトルを通じて送信する方法を提案する。
以下、図2を参照して本発明の実施形態による選択的SVD-MIMOシステムについて説明する。
図2は、本発明の実施形態による閉ループSVD-MIMO通信システムの送受信器の内部構造を示したブロック図である。特に、理解の便宜上、図2では本発明をOFDMシステムに適用した場合の方法を説明する。しかしながら、本発明はこれに限らず、他の通信システム、例えば、CDMA、TDMA及びFDMAなどの通信システムにも適用可能なのは明らかである。
さらに、図2は、説明の便宜上、送信器で伝送しようとするデータが所定のチャンネル符号化器などによる符号化過程を行った後のプロセスを示している。すなわち、符号化過程以後の伝送データについて、次のようなプロセスを行う。
まず、伝送データ選択器201は、受信器からフィードバックされた送信固有ベクトル選択情報に応じて伝送しようとするデータを選択する。すなわち、伝送データ選択器201は、受信器の送信固有ベクトル決定器223からフィードバックされた上記送信固有ベクトル選択情報を受信し、上記符号化して入力されるデータのうち、上記選択情報の固有ベクトルの数に相応する伝送データの数を選択して出力する。例えば、上記フィードバックされた送信固有ベクトル選択情報に応じて4本のアンテナが三つのデータのみを伝送する場合、上記伝送データ選択器201は三つの情報データのみを選択する。本発明による伝送データ選択器201の具体的な動作については後述する。
伝送データ選択器201の出力データは、直列/並列変換器203に入力され、上記直列/並列変換器203は、上記直列入力されたデータを並列に変換する。上記並列変換されたデータは、前処理演算器205に入力されて送信固有ベクトル行列Vと演算される。例えば、N×Nの行列VとN×1行列との乗算を通じて得られる前処理演算器205の出力データは、N×1行列として出力される。上記出力データは、上記入力データ行列から選択された固有ベクトルの数に対応する数の情報データで、その他のデータは0の値を有する。
一方、前処理演算器205の出力データは、各送信アンテナにマッピングされた多数のIFFT部207a〜207c及び並列/直列変換器209a〜209cを通じて多数の送信アンテナ211a〜211cを介して受信側に伝送される。
次に、伝送チャンネルHを通じて伝送された上記データは、多数(例えば、N)の受信アンテナ213a〜213cを通じてそれぞれ受信される。上記各受信アンテナ213a〜213cを通じて受信されたデータは、直列/並列変換器215a〜215cを通じて並列に変換される。上記並列変換されたデータは、FFT部217a〜217cを通じてFFTされる。上記FFTされた受信データは、後処理演算器219で上述したSVD方式によって行列Uで乗算された後に、並列/直列変換器221を通じて直列に変換される。
上述したように、上記SVD-MIMOシステムの受信側は、受信信号を通じてチャンネルの状態を把握し、受信信号から推定された行列Hから上記SVD方式を用いて行列Vを計算し、その計算情報を送信側にフィードバックする。
すなわち、チャンネル推定器225は、受信アンテナ213a〜213cを通じて受信された信号に基づいてチャンネルの推定を行う。チャンネル推定器225の出力値は、SVD部227によってSVDされてN×Nの行列Hとして出力される。上記SVD部227のSVD出力結果であるチャンネル行列Hの特異値は、送信固有ベクトル決定器223に入力される。本発明に応じて上記送信固有ベクトル決定器223は、上記受信された信号と、上記SVD方式によって求められた上記特異値とに基づいて各アンテナによるチャンネルの状態を分析し、その分析した各アンテナのチャンネル状態を用いて送信固有ベクトルを選択する。
例えば、上記送信アンテナの数が2(N=2)、上記受信アンテナの数が3(N=3)のシステムを仮定すれば、上記チャンネル行列Hは、次の数20のように示すことができる。
Figure 2007512760
数20に示したように、特異値は2、3となる。ここで、特異値2のみが選択されれば、上記送信器は、これに該当する送信固有ベクトル10と上記選択された特異値の数1とを上記受信器から受信する。
以下、本発明による上記送信固有ベクトル選択方法を詳しく説明する。
まず、受信器で受信した信号を後処理演算器219でマトリックスUで演算した出力信号は、数17のようにDX+Nの信号となる。ここで、マトリックスDは、上述したように、チャンネルマトリックスHの固有値で、大きい値から小さい値の手順に整列される。すなわち、マトリックスDの各値の大きさは、チャンネル状態の良好や不良を示す。したがって、マトリックスDは、次の数21のように示すことができる。
Figure 2007512760
数21において、rはチャンネルマトリックスHのランクを示し、r<=min(N,N)の値を有する。仮に、チャンネルマトリックスHのランクが送信/受信アンテナの数より小さければ、数21において、r<i<(Nor N)に対するλは0となる。上述したように、λ(1<=i<=r)は、チャンネルマトリックスHの固有値である。ここで、上記i及びjは、インデックスを示す。すなわち、行列Dの対角成分は、大きさが大きい成分から小さい成分の手順に応じて配列されている。
数21からわかるように、本発明に応じて構成したSVD-MIMOシステムでは、多数のアンテナを通じて伝送されたデータがチャンネルHを通過しない。さらに、多数のSISOチャンネルでチャンネルを構成することができ、上記λ乃至λを実際のチャンネルとして見なすことができる。すなわち、数21に示したように、マトリックスVを処理する送信器とマトリックスUを処理する受信器とを含むシステムを、多数の送信アンテナから多数の受信アンテナに信号が重畳されて伝送されるか、並列に伝送されるシステムとして見なすこともできる。したがって、ランクが高い場合、チャンネルの容量を増加させうる。
上述したように、λ(1<=i<=r)は、大きい成分から小さい成分の手順に応じて整列されている。そのλ(1<=i<=r)の大きさは、各送信アンテナに対するチャンネル状態の良好や不良を示す。したがって、本発明は、λ(1<=i<=r)を用いて各送信アンテナに対してチャンネルの状態が悪くて所定の条件を満たさない場合、該当固有ベクトルを通じてはデータを伝送しない。
一方、上記固有ベクトルは、伝送信号のエラー確率を低減するために選択されることができる。以下、上記伝送信号のエラー確率を低めるための固有ベクトルの選択方式について調べる。
上述したように、選択的SVD-MIMOシステムは、多数のSISOシステムの並列結合として見なすことができ、各々の伝送データ間の関係は、次の数22のように表現しうる。
Figure 2007512760
数22において、y´は受信信号に後処理演算器219の演算値(U)を乗算したN×1行列のj番目の信号を示し、χはj番目の伝送信号を示し、n´はj番目のAWGN信号(その分散(variance)値はσ )を示す。ここで、上記λ は正の整数なので、y´をλで割り算すれば、AWGNの分散値は
Figure 2007512760
となる。したがって、上記j番目のデータx(1<=j<=r)を伝送する場合のエラー確率は、次の数24のように示すことができる。
Figure 2007512760
数24において、dminは、伝送データの信号空間上の最小短距離を示す。σはチャンネルの分散値を示し、QはQ関数を示す。この際、M-QAM(M-Quadrature Amplitude Modulation)信号を伝送する場合を仮定すると、信号の分散がσ の場合、dminは次の数25のように表現し、Q関数は次の数26のように表現することができる。
Figure 2007512760
数25において、dminは、伝送データの信号空間上の最小距離を示し、σ は伝送信号の分散値を示し、MはM-QAMを示す。例えば、M=4の場合は4-QAMを示し、M=16の場合は16-QAMを示す。
Figure 2007512760
したがって、数24において、最も小さい値λから順次にjを増加させ、平均エラー確率(数26の結果)が所定のしきい値より大きい場合には、伝送しない。例えば、平均エラー確率(数24の結果)が0.5より大きい場合は、固有ベクトルを選択しない。上記所定のしきい値を決定する方法は、本発明の範囲を逸脱するため、ここではその詳細説明を省略する。一方、j番目の特異値に基づいてj番目の送信固有ベクトルの伝送を決定するときは、次の数27を満たす場合である。
Figure 2007512760
特に、CDMAシステムでは、次のような固有ベクトル選択方法を考慮することができる。この際、上記λ値群は、上述したように、各SVD-MIMOシステムで各送信アンテナによるチャンネルの状態を示す値なので、上記λ値群のうち、最も小さい値を有するλが、SVD-MIMOシステムで最もチャンネルの状態が悪い送信アンテナを示す。以下、上記最小値を有するλをλminと表示する。したがって、λminに該当する送信アンテナに対するデータを伝送するか否かを判定する。上記λminは、全ての送信アンテナを通じて伝送されたチャンネルHのうち、最も悪いチャンネル状態を有する送信アンテナに対するチャンネル情報なので、次の数28を満たす。
Figure 2007512760
数28によれば、雑音を考慮しない場合、送信信号xがチャンネルHを通った後の信号の正規値(normal value)である
Figure 2007512760
は、最小固有値λminと上記送信信号xの正規値との積である
Figure 2007512760
より常に大きいか、同一であるべきである。
さらに、雑音信号の正規値が最小距離の半分より大きくなると、エラーが発生する。これを、次の数31のように表現できる。
Figure 2007512760
数31において、dminは送信側の変調でコンステレーション(constellation)図上の最小距離を示す。したがって、仮に、送信可能なすべてのベクトルの集合をSと仮定すれば、BPSK(Binary Phase Shift Keying)の場合、上記Sは(-1,-1)、 (-1,+1)、 (+1,-1)、 (+1,+1)となる。一方、多重アンテナを用いる通信システムにおいて、上記最小距離dminは、次の数32のように表示することができる。
Figure 2007512760
数32に示したように、受信信号の最小距離dminは、上記各伝送シンボル(s,s)に対してチャンネルマトリックスHを通じて受信されたシンボル間の距離の最小値となる。
ここで、数32のH(s-s)を数28に適用すれば、次の数33のように表示できる。
Figure 2007512760
この際、数33を数32に代入すれば、次の数34が得られる。
Figure 2007512760
数34において、送信側での最小距離(すなわち、
Figure 2007512760
)をd0とすれば、数34は次の数36のように表現することができる。
Figure 2007512760
数36において、送信側での最小距離d0は、変調方式に応じて決定された常数値である。したがって、上記チャンネルHの最小固有値λminが大きい場合、dmin値が大きくなることにより、エラー発生確率は低くなる。しかしながら、dmin値は調整できない固定値である。したがって、任意のチャンネルマトリックスHが与えられると、本発明に応じて複数のアンテナを選択して使用することにより、エラー発生確率を低減することができる。
すなわち、数36を数31に代入すると、次の数37が得られる。
Figure 2007512760
本発明の実施形態による送信アンテナの選択に対する判定基準は、数37により行われる。数37において、d0は、上述したように、常数値であり、上記雑音信号の正規値は受信信号によって測定される値である。一方、一般にCDMAシステムでは、送信信号に拡散シーケンスを乗算して送信するため、一つのチップ当たり、送信電力と雑音電力とが極めて小さい。したがって、受信信号の平均電力を求めると、上記雑音電力を求めることができる。
上述したように、SVD方法によって受信信号から得られる数21のようなマトリックスDで、上記マトリックスを構成する成分が示す各送信アンテナの特異値(すなわち、λ値)に応じて送信アンテナを選択するか否かが決定される。言い換えれば、数37において、右辺のλmin0/2値が雑音信号の正規値より小さい場合、該当チャンネルを通じて伝送される信号は、エラーの発生確率が高い。したがって、上記該当チャンネルを通じてはデータを伝送しないことが効率的である。
一方、上記λ値のうち、最も小さいλmin値が所定の値を超える場合(すなわち、該当チャンネルの状態が良好になる)、上記λmin0/2値が雑音信号の正規値より大きくなると、上記該当送信アンテナを用いて伝送することが好ましい。この際、残りのチャンネルに対する固有値は、上記λmin値より大きい値なので、数37のような判定なしに、上記条件を満たす。
したがって、上記λ値をλmin値から、数37の条件を満たさなくなるまで(すなわち、λmin0/2値が雑音信号の正規値より大きくなる場合まで)、上記判定を行うことが好ましく、数37の条件を満たすチャンネルに該当する送信アンテナに対しては、データを伝送しないことが好ましい。
上述した方法で決定される送信固有ベクトル選択情報は、上記受信側でフィードバックされて送信側に伝送されるが、上述した伝送データ選択器201は、上記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じて送信アンテナを選択してデータを伝送する。上述した本発明では、チャンネルの環境が悪い送信アンテナに対してデータを伝送しないことによって、エラーの発生確率を低減する。
一方、受信側は、上述したように、上記送信固有ベクトル選択情報のみならず、SVD方式を適用するために、ベクトルVに対する情報もフィードバックすることが好ましい。この際、ベクトルVは、サブキャリアー(sub-carrier)当たり、(N×N)の大きさで存在する。
この際、上記システムが周波数分割多重化(FDD:Frequency division multiplexing)システムの場合、上述したように、受信側からフィードバックする情報を用いるが、上記システムが時間分割多重化(TDD:Time division multiplexing)システムの場合、受信側からのフィードバックなしに、送信/受信されるデータ及びパイロット信号を用いて追跡することができる。すなわち、上記時間分割多重化システムでは、送信データと受信データとが同じチャンネル環境を通じて時間分割されて伝送されるため、受信側から受信される信号を通じて推定されたチャンネルを用いて送信データに対するチャンネルを判定しうる。
以下、図3及び図4を参照して本発明の実施形態によるデータ送受信過程を説明する。
図3は、本発明の実施形態による選択的SVD-MIMOシステムにおけるデータ送信方法を示した流れ図である。
図3を参照すれば、送信側では、本発明に応じて受信側から送信固有ベクトル選択情報を受信する(ステップ301)。上記送信固有ベクトル選択情報は、上述したように、各送信アンテナによるチャンネルの状態を、SVD方式で算出されたマトリックスDの固有値によって推定し、上記各チャンネルの状態による固有値(すなわち、λ値)を、上述したように、伝送信号のエラー確率が基準値を超えるか否かに基づいて決定する。
その後、送信側は、伝送するデータを、上記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じて選定する(ステップ303)。すなわち、上記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じてチャンネルの状態が悪くて伝送しないと決定した固有ベクトルに対しては、データが伝送されないようにマッピングする。
以下、図2を参照して伝送データ選択器201で行うデータと送信アンテナとのマッピング過程を詳しく説明する。
まず、送信アンテナ及び受信アンテナの数を、それぞれ4と仮定し(すなわち、NT=4、NR=4)、シンボルs1,s2,s3,s4が初期に伝送される場合を仮定する。この際、本発明の実施形態に応じて、上記雑音信号の正規値及びマトリックスDの固有値を、数24乃至数31の条件に適用してデータ伝送のために使用する送信アンテナを決定する。
上記送信アンテナの決定過程で、第4のアンテナのみが悪いチャンネルを通ると仮定すると、その次のシンボルは、上記受信側が次のチャンネル状態を把握するまで(すなわち、次の送信固有ベクトルを決定するまで)、上記決定された送信固有ベクトルのみを通じて伝送される。この際、上記チャンネルの状態は静的な状況でないため、連続して周期的にチェックすることが好ましい。
一方、送信側では、上記シンボルs5,s6,s7,s8のように待機しているベクトルシンボルが、伝送データ選択器201に入力される。上記伝送データ選択器201は、上記受信側からフィードバックされた送信固有ベクトル選択情報に応じて、上記入力されたシンボルが第1の送信アンテナ〜第3の送信アンテナのみを通じて伝送されるように選択する。すなわち、上記送信固有ベクトル選択情報に応じて第1〜第3の送信アンテナのみを使用すると決定されるので、伝送データ選択器201は、次の数38のようなマトリックスで演算して、上記入力シンボルをアンテナにマッピングする。
Figure 2007512760
したがって、シンボルs5,s6,s7及びs8が入力されると、上記入力シンボルは数38のようなマトリックスで乗算される。その後、上記演算に応じてシンボルs5,s6及びs7のみが直列/並列変換器203に入力される。この際、最後のデータ値として0がマッピングされる。すなわち、最後の固有ベクトルで演算されるデータ値は0となる。
一方、データ伝送の連続性を保持するために、次のシンボルベクトルはシンボルs8から再び伝送すべきなので、上記伝送データ選択器201は、上記伝送されないシンボルを記憶すべきである。
次に、上記伝送するシンボルデータが、上記伝送データ選択器201によって各アンテナにマッピングされた後に、SVD方式の適用に応じて送信固有ベクトル行列Vで演算される(ステップ305)。上記送信固有ベクトルVで演算されたデータシンボルは、各送信アンテナを通じて伝送される(ステップ307)。
以下、図4を参照して本発明の実施形態によるデータ受信過程を説明する。
図4は、本発明の実施形態による選択的SVD-MIMOシステムで、データ受信方法を示した流れ図である。
図4を参照すれば、受信側は、上記送信側から伝送されたデータを受信し(ステップ401)、その受信データはSVD方式の適用のための後処理演算器を通じて行列Uで演算される(ステップ403)。その後、受信側は、上記受信されたデータを通じてチャンネル推定を行う(ステップ405)。次に、上記チャンネル推定を通じて求めたチャンネル行列Hに対するSVD(Singular Value Decomposition)を行う(ステップ407)。上述したように、上記行列Uで演算された出力値から推定されたチャンネルは、上記SVD方式に応じて行列Dのような形態を有する。
さらに、図2で説明したように、数27乃至数37の条件に応じて送信固有ベクトルを選択する(ステップ409)。その後、上記計算された送信固有ベクトル行列V情報及び送信固有ベクトル選択情報は、送信側にフィードバックされて伝送される(ステップ411)。この際、上述したように、上記システムが時間分割多重化(TDD)システムの場合、送信固有ベクトル行列Vは送信側で計算が可能なので、送信固有ベクトル行列Vをフィードバックしないことがある。
上述したように、図3及び図4を参照して本発明の実施形態によるデータ送受信方法を説明した。以下、図5を参照して各送信アンテナに対してチャンネル推定された値から、送信アンテナを決定する方法を説明する。
図5は、本発明の実施形態による閉ループMIMOシステムで、送信固有ベクトル選択方法を示した流れ図である。
図5を参照すれば、まず、受信されたデータに対してSVDを通じてベクトルDを推定する(ステップ501)。この際、K値をNと仮定する(ステップ503)。その後、N値から1ずつ減算しながら、送信固有ベクトルに対する選択をするか否かを決定する。さらに、上述した数27乃至数37に基づいて選択する固有ベクトルを決定する(ステップ505)。その後、上記条件を満たすK値を記憶し(ステップ507)、次のλに対する検査のために上記K値から1を減算する(ステップ509)。この際、上記記憶されたK値に該当する送信アンテナは、データ伝送のために使用されない。
上記所定のλ値に対してチャンネルの状態が良好で上記条件を満たさなければ(ステップ505)、次のλ値に対しても条件を満たさなくなる。したがって、上記条件を満たさないまで、上記記憶されたK値に対する送信固有ベクトルとして、データ伝送のために使用しない送信固有ベクトルを最終的に決定する(ステップ511)。
さらに、上記決定された送信アンテナ情報は送信側に伝送され、上記送信側は、次の伝送時に上記該当送信アンテナを使用しない。この際、上記過程で最初の比較で該当する条件が発生しなければ、次の伝送時にも、すべてのアンテナを使用する。
以上、本発明の詳細について具体的な実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及び該記載と同等なものにより定められるべきである。
従来の技術によるMIMOシステムのブロック図である。 本発明の実施形態による閉ループMIMOシステムのブロック図である。 本発明の実施形態による閉ループMIMOシステムで、データ送信方法を示した流れ図である。 本発明の実施形態による閉ループMIMOシステムで、データ受信方法を示した流れ図である。 本発明の実施形態による閉ループMIMOシステムで、送信固有ベクトルの選択方法を示した流れ図である。

Claims (47)

  1. 閉ループ多重入出力(MIMO:Multi input multi output)移動通信システムで、フィードバック情報を用いるデータ送信/受信方法であって、
    チャンネル行列の特異値分解(SVD:Singular Value Decomposition)を通じて決定される送信固有ベクトル(eigenvector)選択情報をフィードバックして送信側に伝送するステップと、
    前記フィードバックされる送信固有ベクトル選択情報を受信し、前記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じて伝送するデータを選択し、前記選択された伝送データを少なくとも一つの送信アンテナにマッピングして前記受信側に伝送するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記送信固有ベクトル選択情報の決定は、次の数式により決定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
    Figure 2007512760
    ここで、nは雑音信号を示し、d0は前記送信側での最小距離を示し、λkはk番目の送信アンテナに対するチャンネルの固有値を示す。
  3. 前記決定された送信固有ベクトル選択情報は、次の数式により決定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
    Figure 2007512760
    ここで、Pe,jはエラー確率を示し、dminは送信データの信号空間で最小距離を示し、σはチャンネルの分散値を示し、QはQ関数を示し、thは所定のしきい値を示す。
  4. 前記送信アンテナ群にマッピングされた伝送データは、前記特異値分解方式に応じて送信固有ベクトル行列で演算された後に、前記送信アンテナを通じて伝送されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記伝送データにマッピングされる送信アンテナ群は、前記特異値分解の結果による対角行列の各固有値を所定のしきい値と比べて決定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記送信アンテナ群は、前記対角行列の固有値群のうち、最小値から最大値に順次に決定されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記送信アンテナ群の決定時に、該当固有値が所定のしきい値より大きい場合、使用可能な送信アンテナとして判定し、前記固有値の次の固有値群に該当する送信アンテナ群に対して使用可能な送信アンテナ群として判定することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 前記フィードバックされる固有ベクトル選択情報は、ユニタリー行列で演算された出力値から前記特異値分解方式に応じて決定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 多重入出力(MIMO)移動通信システムで、受信側からフィードバックされる情報に基づいて決定される多数の送信アンテナを通じてデータを伝送する方法であって、
    前記受信側で、所定の送信固有ベクトル選択方法に応じて選択されてフィードバックされる送信固有ベクトルに対する選択情報を受信するステップと、
    前記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じて伝送するデータを選択し、前記選択された伝送データを前記多数の送信アンテナにマッピングして伝送するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 前記送信固有ベクトル選択情報は、各送信アンテナによるチャンネルの状態を、特異値分解方式によって算出された行列の固有値群を用いて推定することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記各チャンネルの状態による固有値群は、伝送信号のエラー確率を所定の基準値と比べた結果に応じて決定されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記各チャンネルの状態による固有値群は、次の数式により決定されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
    Figure 2007512760
    ここで、nは雑音信号を示し、d0は前記送信側での最小距離を示し、λkはk番目の送信アンテナに対するチャンネルの固有値を示す。
  13. 前記送信固有ベクトル選択情報の決定は、次の数式により決定されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
    Figure 2007512760
    ここで、Pe,jはエラー確率を示し、dminは送信データの信号空間で最小距離を示し、σはチャンネルの分散値を示し、QはQ関数を示し、thは所定のしきい値を示す。
  14. 前記伝送データを前記送信アンテナ群にマッピングするステップは、上記特異値分解方式に応じて決定される送信固有ベクトル行列で前記伝送データを演算した後に、その伝送データを前記送信アンテナ群を通じて伝送するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  15. 前記伝送データがマッピングされる送信アンテナ群は、前記特異値分解結果による対角行列の各固有値を所定のしきい値と比べて決定されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  16. 前記送信アンテナ群は、前記対角行列の固有値群のうち、最小値から最大値に順次に決定されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記送信アンテナ群の決定時に、該当固有値が所定のしきい値より大きい場合、使用可能な送信アンテナとして判定し、前記固有値の次の固有値群に該当する送信アンテナ群に対して使用可能な送信アンテナ群として判定することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  18. 多重入出力(MIMO)移動通信システムで、多数の送信アンテナを通じて伝送されたデータを受信する方法であって、
    前記多数の送信アンテナから伝送されたデータを受信するステップと、
    送信/受信アンテナ群間のチャンネルの状態を特異値分解するステップと、
    前記特異値分解結果による特異値に応じて送信データの数を決定するステップと、
    前記決定された送信データの数に対する情報をフィードバックして送信側に伝送するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  19. 前記送信データの数は、送信固有ベクトル選択情報であることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記特異値は、前記特異値分解結果による対角行列の各固有値を所定のしきい値と比べて決定されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  21. 前記決定された送信データの数に対する情報と、前記送信/受信アンテナ群間のチャンネル行列を特異値分解して得られる固有ベクトルと、をともにフィードバックして伝送することを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  22. 前記送信データの数は、次の数式によって決定されることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
    Figure 2007512760
    ここで、nは雑音信号を示し、d0は前記送信側での最小距離を示し、λkはk番目の送信アンテナに対するチャンネルの固有値を示す。
  23. 前記決定された送信固有ベクトル選択情報は、次の数式によって決定されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
    Figure 2007512760
    ここで、Pe,jはエラー確率を示し、dminは送信データの信号空間で最小距離を示し、σはチャンネルの分散値を示し、QはQ関数を示し、thは所定のしきい値を示す。
  24. 前記送信アンテナ群から受信されたデータを通じてチャンネルを推定し、前記チャンネル推定を通じて得られたチャンネル行列を特異値分解するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  25. 前記伝送されたデータに対してユニタリー行列で演算を行い、前記演算された出力値から推定されたチャンネル行列を特異値分解するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  26. 前記送信データの数は、前記特異値分解結果による対角行列の各固有値を所定のしきい値と比べて決定されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  27. 前記送信データは、対角行列の固有値群のうち、最小値から最大値に順次に決定されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  28. 前記送信データの決定時に、該当固有値が所定のしきい値より大きい場合、使用可能な送信アンテナとして判定し、前記固有値の次の固有値群に該当する送信データに対して使用可能な送信データとして判定することを特徴とする、請求項27に記載の方法。
  29. 多重入出力(MIMO)移動通信システムで、多数の送信アンテナを通じてデータを伝送する装置であって、
    送信/受信アンテナ群間のチャンネル行列を特異値分解し、前記特異値分解結果による特異値行列の対角成分である各固有値を、所定のしきい値と比べて決定された送信固有ベクトル群に対する選択情報を受信し、前記受信された送信固有ベクトル選択情報に応じて前記伝送するデータを選択する伝送データ選択器と、
    前記伝送データ選択器によって選択された伝送データと前記送信固有ベクトルからなる行列とを乗算した後に、前記多数の送信アンテナにマッピングする前処理演算器と、
    を含むことを特徴とする装置。
  30. 前記送信固有ベクトル選択情報は、次の数式によって決定されることを特徴とする、請求項29に記載の装置。
    Figure 2007512760
    ここで、nは雑音信号を示し、d0は前記送信側での最小距離を示し、λkはk番目の送信アンテナに対するチャンネルの固有値を示す。
  31. 前記決定された送信固有ベクトル選択情報は、次の数式によって決定されることを特徴とする、請求項29に記載の装置。
    Figure 2007512760
    ここで、Pe,jはエラー確率を示し、dminは送信データの信号空間で最小距離を示し、σはチャンネルの分散値を示し、QはQ関数を示し、thは所定のしきい値を示す。
  32. 前記伝送データ選択器は、受信側からフィードバックされた前記送信固有ベクトル選択情報を用いて伝送しようとするデータを前記選択された送信固有ベクトルの数だけ選択することを特徴とする、請求項29に記載の装置。
  33. 前記前処理演算器は、前記伝送データを前記送信アンテナ群にマッピングするときに、前記固有ベクトル行列で演算した後に、前記選択された固有ベクトルの数に対応する情報のみを前記送信アンテナ群にマッピングすることを特徴とする、請求項29に記載の装置。
  34. 前記選択された固有ベクトルの数に対応する情報データを除いた残りのデータには、0が入力されることを特徴とする、請求項33に記載の装置。
  35. 前記伝送データにマッピングされる送信アンテナ群は、前記特異値分解結果による対角行列の各固有値を所定のしきい値と比べて決定されることを特徴とする、請求項29に記載の装置。
  36. 前記送信アンテナ群は、前記対角行列の固有値のうち、最小値から最大値に順次に決定されることを特徴とする、請求項35に記載の装置。
  37. 前記送信アンテナ群の決定時に、該当固有値が所定のしきい値より大きい場合、使用可能な送信アンテナとして判定し、前記固有値の次の固有値群に該当する送信アンテナ群に対して使用可能な送信アンテナ群として判定することを特徴とする、請求項35に記載の装置。
  38. 前記フィードバックされる固有ベクトル選択情報は、ユニタリー行列で演算された出力値から前記特異値分解方式に応じて求められることを特徴とする、請求項29に記載の装置。
  39. 多重入出力(MIMO)移動通信システムで、多数の送信アンテナを通じて伝送されたデータを受信する装置であって、
    送信/受信アンテナ群間のチャンネル行列に対する特異値分解を行う特異値分解器と、
    前記特異値分解器で特異値分解した結果による特異値行列の対角行列の各固有値を、所定のしきい値と比べて送信固有ベクトル選択情報を決定し、前記選択された情報を送信側にフィードバックする送信固有ベクトル決定器と、
    を含むことを特徴とする装置。
  40. 前記送信固有ベクトル選択情報は、前記送信データの数に対する選択情報であることを特徴とする、請求項39に記載の装置。
  41. 前記送信固有ベクトル決定器は、前記決定された送信固有ベクトル選択情報と、前記送信/受信アンテナ群間のチャンネル行列を特異値分解して得られる固有行列と、をともにフィードバックして伝送することを特徴とする、請求項39に記載の装置。
  42. 前記送信固有ベクトルは、次の数式によって決定されることを特徴とする、請求項39に記載の装置。
    Figure 2007512760
    ここで、nは雑音信号を示し、d0は前記送信側での最小距離を示し、λkはk番目の送信アンテナに対するチャンネルの固有値を示す。
  43. 前記決定された送信固有ベクトル選択情報は、次の数式によって決定されることを特徴とする、請求項39に記載の装置。
    Figure 2007512760
    ここで、Pe,jはエラー確率を示し、dminは送信データの信号空間で最小距離を示し、σはチャンネルの分散値を示し、QはQ関数を示し、thは所定のしきい値を示す。
  44. 前記送信アンテナ群から受信されたデータを特異値分解方式に応じて決定されるユニタリー行列で演算する後処理演算器をさらに含むことを特徴とする、請求項39に記載の装置。
  45. 前記送信アンテナ群から受信されたデータに基づいてチャンネル推定を行い、前記チャンネル推定された出力値を前記後処理演算器に提供するチャンネル推定器をさらに含むことを特徴とする、請求項39に記載の装置。
  46. 前記送信固有ベクトルは、前記対角行列の固有値群のうち、最小値から最大値に順次に決定されることを特徴とする、請求項39に記載の装置。
  47. 前記送信固有ベクトル群の決定時に、該当固有値が所定のしきい値より大きい場合、使用可能な送信アンテナとして判定し、前記固有値の次の固有値群に該当する送信固有ベクトル群に対して使用可能な送信固有ベクトル群として判定することを特徴とする、請求項39に記載の装置。
JP2006541049A 2003-12-05 2004-12-06 閉ループ多重入出力移動通信システムで送信固有ベクトルを選択してデータを送信する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4864720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030087896 2003-12-05
KR10-2003-0087896 2003-12-05
PCT/KR2004/003190 WO2005055465A1 (en) 2003-12-05 2004-12-06 Apparatus and method for transmitting data by selected eigenvector in closed loop mimo mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512760A true JP2007512760A (ja) 2007-05-17
JP4864720B2 JP4864720B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36500923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541049A Expired - Fee Related JP4864720B2 (ja) 2003-12-05 2004-12-06 閉ループ多重入出力移動通信システムで送信固有ベクトルを選択してデータを送信する装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7450532B2 (ja)
EP (1) EP1538772A1 (ja)
JP (1) JP4864720B2 (ja)
KR (1) KR100963257B1 (ja)
CN (1) CN1890895B (ja)
AU (1) AU2004310933B2 (ja)
CA (1) CA2545275A1 (ja)
RU (1) RU2321949C1 (ja)
WO (1) WO2005055465A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506653A (ja) * 2005-08-22 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 仮想アンテナを選択する方法および装置
JP2010166428A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nec Corp 受信装置、及び信号受信方法
US8073068B2 (en) 2005-08-22 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Selective virtual antenna transmission
JP2014003625A (ja) * 2005-08-22 2014-01-09 Qualcomm Incorporated 無線通信システムにおけるアンテナダイバーシティを与える方法および装置
US8724740B2 (en) 2005-03-11 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reducing uplink resources to provide channel performance feedback for adjustment of downlink MIMO channel data rates
JP2014515907A (ja) * 2011-04-21 2014-07-03 ゼットティーイー コーポレイション 多重入出力(mimo)のための空間チャネル状態情報のフィードバック方法およびシステム
US8798201B2 (en) 2006-09-06 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Codeword permutation and reduced feedback for grouped antennas
US8995547B2 (en) 2005-03-11 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reducing uplink resources to provide channel performance feedback for adjustment of downlink MIMO channel data rates
US9219536B2 (en) 2013-09-04 2015-12-22 Fujitsu Limited Radio communication system and radio communication method
US10194463B2 (en) 2004-07-21 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US10313069B2 (en) 2000-09-13 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US8249518B2 (en) * 2003-12-29 2012-08-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network controlled feedback for MIMO systems
EP1704388B1 (en) * 2004-01-07 2009-12-16 Nxp B.V. Amr sensor element for angle measurement
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
EP1815614B1 (en) * 2004-11-17 2016-01-20 Koninklijke Philips N.V. Robust wireless multimedia transmission in multiple input multiple output (mimo) system assisted by channel state information
KR100782925B1 (ko) * 2004-12-15 2007-12-07 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신 시스템
US8077669B2 (en) * 2005-02-07 2011-12-13 Broadcom Corporation Method and system for adaptive modulations and signal field for closed loop multiple input multiple output (MIMO) wireless local area network (WLAN) system
US7839819B2 (en) * 2005-02-07 2010-11-23 Broadcom Corporation Method and system for adaptive modulations and signal field for closed loop multiple input multiple output (MIMO) wireless local area network (WLAN) system
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
CN1841985A (zh) * 2005-03-30 2006-10-04 松下电器产业株式会社 多天线系统的有限反馈方法
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US20070071147A1 (en) * 2005-06-16 2007-03-29 Hemanth Sampath Pseudo eigen-beamforming with dynamic beam selection
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
CN100377515C (zh) * 2005-07-14 2008-03-26 北京邮电大学 用于mimo-ofdm系统的自适应传输方法
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
KR100906125B1 (ko) * 2005-09-26 2009-07-07 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신시스템에서 패스트 피드백 정보를검파하기 위한 장치 및 방법
KR101234122B1 (ko) * 2005-09-29 2013-02-19 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Mimo 빔형성 기반의 단일 반송파 주파수 분할 다중 접속 시스템
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
KR100849328B1 (ko) 2005-11-22 2008-07-29 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 통신 시스템에서 송수신 안테나결정 장치 및 방법
KR100659725B1 (ko) 2005-12-09 2006-12-19 한국전자통신연구원 다중 안테나 시스템의 송신 장치 및 방법과, 수신 장치 및방법
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
TWI562572B (en) 2006-01-11 2016-12-11 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for implementing space time processing with unequal modulation and coding schemes
EP1981197A4 (en) * 2006-01-31 2011-03-23 Mitsubishi Electric Corp RADIO TRANSMISSION DEVICE, RADIO RECEPTION DEVICE, AND RADIO COMMUNICATION SYSTEM
KR100923912B1 (ko) 2006-03-06 2009-10-28 삼성전자주식회사 다중 안테나 시스템에서 스케줄링을 위한 채널 상태 정보피드백 장치 및 방법
KR100819285B1 (ko) * 2006-03-16 2008-04-02 삼성전자주식회사 다중 사용자를 지원하는 다중 안테나 시스템에서의 피드 백 정보 송/수신방법 및 그 시스템
US9130791B2 (en) 2006-03-20 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Uplink channel estimation using a signaling channel
US8014455B2 (en) * 2006-03-27 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Feedback of differentially encoded channel state information for multiple-input multiple-output (MIMO) and subband scheduling in a wireless communication system
KR101231357B1 (ko) * 2006-04-06 2013-02-07 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 채널 상태 정보 귀환 방법 및데이터 송신 방법
US7894505B2 (en) 2006-04-19 2011-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for selecting effective channel in a multi-user MIMO system
TWI343200B (en) 2006-05-26 2011-06-01 Lg Electronics Inc Method and apparatus for signal generation using phase-shift based pre-coding
KR20070113967A (ko) * 2006-05-26 2007-11-29 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기
CN101094022B (zh) * 2006-06-19 2012-12-19 联想(北京)有限公司 发射机、通信系统以及通信方法
US8738103B2 (en) 2006-07-18 2014-05-27 Fractus, S.A. Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices
US7680205B2 (en) * 2006-07-28 2010-03-16 Broadcom Corporation Method and system for transmitter beamforming for reduced complexity multiple input multiple output (MIMO) transceivers
KR100878768B1 (ko) * 2006-09-15 2009-01-14 삼성전자주식회사 Mimo ofdm 송수신 방법 및 장치
KR20080026019A (ko) * 2006-09-19 2008-03-24 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기
KR20080026010A (ko) * 2006-09-19 2008-03-24 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩을 이용한 데이터 전송 방법 및이를 구현하는 송수신 장치
US8031795B2 (en) * 2006-12-12 2011-10-04 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Pre-processing systems and methods for MIMO antenna systems
US20080139153A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Antenna configuration selection using outdated channel state information
CN101222301B (zh) * 2007-01-11 2011-10-26 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工模式系统实现多输入多输出闭环传输的方法
KR20080076683A (ko) * 2007-02-14 2008-08-20 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기
US20080317156A1 (en) * 2007-03-02 2008-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apapratus for reducing updating rate of channel status in a communication system
EP1976105B1 (en) * 2007-03-30 2011-09-21 Alstom Technology Ltd Active generator control sequence
US20080267056A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing multi-antenna transmission
US8416876B2 (en) * 2007-06-14 2013-04-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Transmitter/receiver for controlling multiuser multiple input multiple output system and method thereof
KR20090030200A (ko) 2007-09-19 2009-03-24 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩을 이용한 데이터 송수신 방법 및이를 지원하는 송수신기
KR101413309B1 (ko) * 2007-10-08 2014-06-27 엘지전자 주식회사 채널 선택성을 감소시키는 전송기 및 데이터 전송 방법
WO2009117874A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Reduction of out-of-band emitted power
US8320492B2 (en) * 2008-07-07 2012-11-27 Wi-Lan Inc. Closed form singular value decomposition
WO2010005997A2 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Wi-Lan, Inc. Closed form singular value decomposition
EP2304881A4 (en) * 2008-07-07 2012-01-18 Wi Lan Inc ADAPTING A MULTIPLE INPUT MULTIPLE INPUT ROW (MIMO) WITH UNIFORM CHANNEL DECOMPOSITION
US8204151B2 (en) 2008-08-06 2012-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to generate multiple antennas transmit precoding codebook
US8619620B2 (en) * 2008-09-16 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Methods and systems for transmission mode selection in a multi channel communication system
US8488536B2 (en) * 2008-12-11 2013-07-16 Alvarion Ltd. Mode selection for MIMO in wireless communication
US8503572B2 (en) * 2009-02-02 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Antenna virtualization in a wireless communication environment
US20100226448A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Paul Wilkinson Dent Channel extrapolation from one frequency and time to another
US8203928B2 (en) * 2009-03-31 2012-06-19 Motorola Solutions, Inc. System and method for selecting a number of spatial streams to be used for transmission based on probing of channels
CN101674115B (zh) * 2009-10-19 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 协方差相关矩阵的反馈传输方法及用户终端
KR101587566B1 (ko) 2009-12-30 2016-02-02 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 안테나 시스템에서의 유니터리 프리코딩 장치 및 방법
CN101867553B (zh) * 2010-06-21 2013-05-08 重庆邮电大学 一种利用时域预编码器的lte系统及预编码方法
EP2550938B1 (en) 2011-07-25 2015-01-14 Braun GmbH Oral hygiene device
RU2530289C1 (ru) * 2013-02-12 2014-10-10 Владимир Петрович Панов Способ передачи и приема информации
US9448970B2 (en) 2013-06-14 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Singular value decomposition of complex matrix
CN105684372B (zh) * 2013-10-16 2019-05-17 英派尔科技开发有限公司 估计信号序列的方法、多输入多输出无线通信系统、无线信号接收系统和计算机可读介质
KR102195907B1 (ko) * 2019-04-30 2020-12-28 연세대학교 산학협력단 특이값 분해 기반 필터 직교 주파수 분할 다중화 시스템 및 이의 송수신 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082689A2 (en) * 2001-04-07 2002-10-17 Motorola, Inc. Feedback method for controlling a multiple-input, multiple-output communications channel
JP2003058276A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Sharp Corp 携帯型情報処理装置
WO2003041300A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Qualcomm Incorporated Multiple-access multiple-input multiple-output (mimo) communication system
WO2003081803A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting signal in mobile communication system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044083A (en) * 1995-10-20 2000-03-28 Zenith Electronics Corporation Synchronous code division multiple access communication system
US6888809B1 (en) * 2000-01-13 2005-05-03 Lucent Technologies Inc. Space-time processing for multiple-input, multiple-output, wireless systems
DE60031893T2 (de) * 2000-08-10 2007-06-21 Fujitsu Ltd., Kawasaki Kommunikationseinrichtung mit übertragungs-diversity
US7110378B2 (en) 2000-10-03 2006-09-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Channel aware optimal space-time signaling for wireless communication over wideband multipath channels
KR100703295B1 (ko) * 2001-08-18 2007-04-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 안테나 어레이를 이용한 데이터 송/수신 장치 및 방법
US6760388B2 (en) * 2001-12-07 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Time-domain transmit and receive processing with channel eigen-mode decomposition for MIMO systems
US20040087308A1 (en) 2002-01-29 2004-05-06 Olav Tirkkonen Data transfer method in radio system
US6847805B2 (en) * 2002-03-29 2005-01-25 Lucent Technologies Inc. Method for closed-loop subspace transmission and reception in a two transmit N-receive antenna system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082689A2 (en) * 2001-04-07 2002-10-17 Motorola, Inc. Feedback method for controlling a multiple-input, multiple-output communications channel
JP2003058276A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Sharp Corp 携帯型情報処理装置
WO2003041300A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Qualcomm Incorporated Multiple-access multiple-input multiple-output (mimo) communication system
WO2003081803A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting signal in mobile communication system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10313069B2 (en) 2000-09-13 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US10194463B2 (en) 2004-07-21 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US8724740B2 (en) 2005-03-11 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reducing uplink resources to provide channel performance feedback for adjustment of downlink MIMO channel data rates
US8995547B2 (en) 2005-03-11 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reducing uplink resources to provide channel performance feedback for adjustment of downlink MIMO channel data rates
JP2009506653A (ja) * 2005-08-22 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 仮想アンテナを選択する方法および装置
US8073068B2 (en) 2005-08-22 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Selective virtual antenna transmission
JP2014003625A (ja) * 2005-08-22 2014-01-09 Qualcomm Incorporated 無線通信システムにおけるアンテナダイバーシティを与える方法および装置
US8798201B2 (en) 2006-09-06 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Codeword permutation and reduced feedback for grouped antennas
JP2010166428A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nec Corp 受信装置、及び信号受信方法
JP2014515907A (ja) * 2011-04-21 2014-07-03 ゼットティーイー コーポレイション 多重入出力(mimo)のための空間チャネル状態情報のフィードバック方法およびシステム
US9219536B2 (en) 2013-09-04 2015-12-22 Fujitsu Limited Radio communication system and radio communication method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050055592A (ko) 2005-06-13
AU2004310933B2 (en) 2008-06-12
AU2004310933A1 (en) 2005-06-16
EP1538772A1 (en) 2005-06-08
JP4864720B2 (ja) 2012-02-01
CA2545275A1 (en) 2005-06-16
US20050201307A1 (en) 2005-09-15
KR100963257B1 (ko) 2010-06-10
WO2005055465A1 (en) 2005-06-16
CN1890895B (zh) 2010-04-28
CN1890895A (zh) 2007-01-03
RU2006119440A (ru) 2007-12-20
US7450532B2 (en) 2008-11-11
RU2321949C1 (ru) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864720B2 (ja) 閉ループ多重入出力移動通信システムで送信固有ベクトルを選択してデータを送信する装置及び方法
US7978649B2 (en) Unified MIMO transmission and reception
EP1531594B1 (en) Apparatus and method for sub-carrier allocation in a multiple-input and multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system
US7729432B2 (en) System and method for enhancing the performance of wireless communication systems
RU2323525C2 (ru) Устройство и способ управления схемой передачи согласно состоянию канала в системе связи
US8824583B2 (en) Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system
US7596133B2 (en) Apparatus and method for data transmission/reception using channel state information in wireless communication system
US20100061438A1 (en) Method for selecting transmission parameters for a data transmission and data transmission controller
US20070109954A1 (en) Exploiting selection diversity in communications systems with non-orthonormal matrix and vector modulation
US8428008B2 (en) Implicit channel sounding for closed-loop transmission in MIMO-OFDM wireless networks
US20090010355A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
CN106612135B (zh) 基于多载波空间调制的信号发送方法、接收方法和装置
EP2608443B1 (en) Communications terminal, apparatus, and method for detecting rank indication
US20080049636A1 (en) Communication device and SIR estimation method thereof
KR100782925B1 (ko) 다중 안테나 통신 시스템
Joann et al. Performance analysis of MIMO and massive MIMO with Rayleigh, Rician and nakagami channels
KR20120045670A (ko) 이동 통신 시스템에서 채널 상태 지시자 결정 방법 및 장치
CN117042159A (zh) 一种判断信道是否连续的方法、装置和通信设备
Shi et al. Iterative power allocation scheme for MIMO systems
CN108462551A (zh) 解调方法及接收装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees