JP2014515907A - 多重入出力(mimo)のための空間チャネル状態情報のフィードバック方法およびシステム - Google Patents

多重入出力(mimo)のための空間チャネル状態情報のフィードバック方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014515907A
JP2014515907A JP2014506492A JP2014506492A JP2014515907A JP 2014515907 A JP2014515907 A JP 2014515907A JP 2014506492 A JP2014506492 A JP 2014506492A JP 2014506492 A JP2014506492 A JP 2014506492A JP 2014515907 A JP2014515907 A JP 2014515907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
spatial
subchannel
feedback
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014506492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5865485B2 (ja
Inventor
ユアン,イーフェイ
フォ,デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2014515907A publication Critical patent/JP2014515907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865485B2 publication Critical patent/JP5865485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/066Combined feedback for a number of channels, e.g. over several subcarriers like in orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ユーザー装置における受信アンテナおよび複数の送信アンテナを接続する全空間チャネルの空間CSIのフィードバックのための方法およびシステムである。ユーザー装置とセルを接続する送信機および受信機において、空間識別情報がフィードバックとして提供される。各サブチャネルの送信機および受信機側空間識別情報をフィードバックとして提供するユーザー装置により、複数のセグメントの送信アンテナに亘る合成空間CSIが決定されうる。ユーザー装置は、一つ以上の送信アンテナを有し、空間識別情報は、短期サブバンドである。ある実施形態では、受信機側の空間識別情報は、受信機の実行が考慮される一方で、実際の空間チャネルから得られる。送信機および受信機における空間識別情報は、MIMOプリコーディングのためのコードブックを使用して、フィードバックとして提供されうる。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に送信アンテナの数が4つ以上の場合における、MIMO技術のダウンリンク通信のための空間チャネル状態情報(CSI)を提供することに関する。具体的には、本発明の技術分野は、複数の成分CSIを用いる空間(CSI)のフィードバックに関する。複数の成分CSIは、適切なコードブックにおけるコードワードによってそれぞれ表現される。
MIMO技術は、送信機および受信機の両方において、複数のアンテナに利用することによってデータスループットおよび送信信頼性を極めて向上できる。データスループットは、リンクレベル、システムレベル、あるいはリンクレベルとシステムレベルの両方において、向上されうる。また、空間効率およびデータスループットを向上するために、空間多重化およびビームフォーミングが用いられてきた。空間多重化は、並行したチャネルを通じて同一ユーザーに同時に多重データストリームを伝送するので、リンクレベルスループットおよびピーク速度を直接的に向上する。空間多重化は、送信アンテナと受信アンテナの双方のアンテナ間の空間的相関関係が低いときに、最も有効である。ビームフォーミングまたはプリコーディングは、チャネルの信号対干渉雑音比(SINR)を向上し、したがって、チャネル速度を向上する。プリコーディングは、複数の送信アンテナに適切な重みを適用することを言う。この重みは、チャネルの相反性またはチャネルのフィードバックの一方からの空間CSIに基づいて計算する。
送信アンテナの数が受信アンテナの数よりも多い場合、送信機における余剰の空間次元により処理の効率化を達成できる。たとえば、周波数分割多重化(FDD)システムでは、チャネルの相反性が一般的に持続せず、空間CSIフィードバックがプリコーディングに必要である。オーバーヘッドの問題のため、CSIフィードバックは、多すぎるビットを使うことができない。一般的に、ビット数が増加すると、量子化誤差が減少する。したがって、コードブックは、空間CSIを量子化するために一般的に使用される。効率的なコードブック設計は、効率的な量子化をもたらし、その一方で使用するビット数を最小化できる。
プリコードされたMIMOは、2つのシナリオ、すなわち、シングルユーザーMIMO(SU−MIMO)およびマルチユーザーMIMO(MU−MIMO)において操作可能である。SU−MIMOでは、空間多重ストリームが一人のユーザーに伝送され、受信機においてSINRを増加するためにプリコーディングが使用される。MU−MIMOでは、複数のユーザーのデータストリームが、同じ時間周波数資源において同じ送信アンテナのセットを共有する。データ分離は、適切なプリコーディングおよび受信機プロセスによって達成できる。しかしながら、空間CSIフィードバックにおける量子化誤差は、SU−MIMOおよびMU−MIMOのパフォーマンスに全く異なった影響を与える。SU−MIMOでは、コードブックの分解能により、MIMOチャネルの空間的特徴にプリコーディングが完全にマッチしない場合、プリコーディングゲインに一定のSINRロスがもたらされる。そのようなSINRロスは、低いSNR領域または高いSNR領域であろうとも、異なる信号対雑音比(SNR)での動作ポイントの各点でほぼ均一である。換言すると、同一ユーザーに対する複数のストリームの分離が、送信機におけるプリコーディングと関係のない受信機において個別に実行されるので、空間多重化にロスがない。しかしながら、MU−MIMOでは、3GPP R1−093818”Performance sensitivity to feedback types”,ZTE,RAN1#58bis,Miyazaki,Japan,Oct.2009の図1に示されるように、量子化誤差は、SNRの増加に伴ってすぐにMIMOチャネル速度を飽和させてしまうユーザー間干渉を、直接的に増長する。
送信機のアンテナが相関する場合(たとえば、ビームフォーミングアンテナである場合)、MIMOチャネル特性が線形位相回転に分解されるので、コードブック設計の問題が大きく低減されうる。しかしながら、CSIフィードバックに相応しいビット数に制限されるならば、一般的に、非相関チャネルへのコードブック設計は難しい。非相関アンテナの一つの典型的な形態は、広い間隔で配置された交差ポール(cross−pols)である。分散環境では、2組間の間隔(通常、4周期より大きい)が相互の低干渉を確保する。直交偏光(+45、−45度)は、各偏極方向で、独立のフェーディング結果となる。
N.Jindal,”MIMO broadcast channels with finite−rate feedbadk,”IEEE Transactions on information Theory,vol.52,no.11.Nov.2006,5045−5060ページには、MU−MIMOにおける完全な多重化ゲインを達成できることが証明されており、ユーザーごとのCSI量子化に必要なビット数は、dBsで動作するSNRに伴って、次式のように、線形的に増大する。
ここで、Mは送信アンテナの数を表す。4G無線システムにおいて、効率的なプリコーディングのために、携帯端末は2つのアンテナを有することになっている。Mは、4以上でなくてはならない。M=4の場合でさえ、SNR操作ポイントが1dB高くなれば、1dBごとに、必要ビット数を増加する必要がある。低いSNR(すなわち、3dB未満)においてB=2ビットである場合、高いSNR(すなわち、16dBより大きい)においてBは15ビットを超えうる。そのような大きなコードブック(215=32798要素)の設計や記憶は困難であり、コードブック検索は、莫大なベースバンド処理を必要とする。このような状況で存在する問題や障害は、下記に示す方法及びシステムにより克服することができる。
本発明は、複数の成分CSIを用いるMIMO技術のダウンリンク通信のための空間CSIを提供する無線通信方法およびシステムを対象とする。
本方法では、複数の送信アンテナが複数のサブチャネルに対応するサブセットに分割される。各サブチャネルの空間CSIは、測定され、サブチャネルごとに成分CSIに分解され、成分CSIが対応する送信アンテナのサブセットにおける空間区別情報の特性を示し、成分CSIが対応する受信機における空間識別情報の特性を示す。そして、フィードバックに、サブチャネルごとの成分CSIが使用される。選択的に、サブチャネルごとの成分CSIがコードブックを使用して量子化され、サブチャネルごとの量子化された成分CSIがフィードバックに使用されてもよい。各UEは、受信機と送信アンテナの複数のセグメントの空間識別情報をフィードバックとして提供し、この情報から、送信機は、全送信アンテナの合成空間CSIをまとめて生成する。
システムでは、ユーザー装置および複数の送信アンテナのセグメントは、サブチャネルごとの空間CSIを有する空間サブチャネル接続を確立する。サブチャネルごとの空間CSIをサブチャネルごとの成分CSIに分解する手段も含まれ、ここで、ある成分CSIが送信機における空間識別情報の特性を示し、他の成分CSIが受信機における空間識別情報の特性を示す。最後に、サブチャネルごとの成分CSIをフィードバックする手段もある。選択的に、コードブックを使用して、サブチャネルごとの成分CSIを量子化し、それから、フィードバックとして量子化された成分CSIを提供する手段が含まれてもよい。さらに、複数のアンテナに対応する合成空間CSIを決定する手段を有してもよい。
改良の更なる特徴および効果は、発明の詳細な説明から理解される。
CSIフィードバックにプリコードされたMIMOの性能感度を示す図である。 ダウンリンクMIMOのための空間CSIフィードバックの一例を示すブロック図である。 送信アンテナ分割(セグメンテーション)の一例を示す図である。
本発明の実施形態は、添付した図面により示される。
説明する方法およびシステムは、特に、送信アンテナが4本以上の場合に、非相関のMIMOチャネルのために、空間CSIを正確にフィードバックする効率的な手法を提供する。
UEと複数の送信アンテナの一つのセグメントを接続する複数アンテナ送信機および複数アンテナ受信機に、MIMOの各サブチャネルの空間識別情報がフィードバックとして提供される。UEと共に(複数のセグメントの)送信機および受信機は、フィードバックとして、各セル−UE接続の空間識別情報を伴い、送信機は、全送信ポイントの送信アンテナに亘る合成空間CSIを決定できる。この技術は、1本または複数本の受信アンテナを有する携帯端末に適用できる。空間識別情報は、主に短期のサブバンドである。
送信アンテナの各セグメントのための受信機側における空間識別情報は、空間チャネルから直接的に導き出すことができ(明示フィードバック、たとえば、特異値分解)、あるいは、受信機のインプリメンテーション(implementation)を考慮して導き出せる(暗示フィードバック)。暗示フィードバックは、一定の受信機の処理を前提とし、通常、プリコーディングマトリックス指標(PMI)または機能拡張版の形態を取る。明示フィードバックは、受信機の処理を考慮せず、空間チャネル特徴を「客観的」に捕らえようとする。空間チャネルは、チャネル状態情報(CSI−RS)のための参照チャネルから測定される。CSI−RSは、上位層から構成される。
送信アンテナの各セグメントおよび受信アンテナの空間識別情報は、コードブックを使用してフィードバックとして提供される。早期にリリースされたLTEのコードブック、たとえば、Rel−8/9/10は、再利用可能である。空間チャネルの固有値のようなSNR関連情報は、Rel−8/9/10CQIまたはその拡張を用いたフィードバックとして提供されることもできる。
図2のブロック図は、本発明のフィードバック設定の例を示す図である。eNBとUEの2つの主な構成がある。eNBの送信アンテナは、地理的に異なる位置にあり異なる極性を有することができる。
送信アンテナは、複数のサブセットに分割されている。図3は、直交偏波アンテナ(計4要素)がどれだけ広く間隔を開けて2つのサブセットに分割されているかを示す例である。構成1、2は、2つの離れた+45度の極性アンテナを含み、構成3、4は、2つの離れた−45度の極性アンテナを含む。携帯端末が2つの受信アンテナを有すると仮定して、4×2MIMOチャネルHは次のように分解できる。
ここでHおよびHは、それぞれ+45度および−45度の極性アンテナに対応する2つのサブチャネルを表す。(2)の”h”の最初の下付文字1〜4は、送信アンテナの指標であり、(2)の”h”の2番目の下付文字1〜2は、受信アンテナの指標である。
各セグメント、”H”、”H”は、CSI−RSにより測定される。各サブチャネル(”H”または”H”)にとって、それぞれコードブックにより量子化される送信機側および受信機側空間識別を分類することによって、CSI分割が実行される。すなわち、各サブチャネルにとって、送信機側識別のためのコードブックインデックスと、受信機側識別のための他のコードブックインデックスとがある。
CSI分割は、次のように、特異値分割(SVD)を単位として記述されうる。
マトリックスVおよびVは、送信機側空間識別を表し、UおよびUは、受信機側空間識別を表す。SVDは、とても弱い固有モードを除外しやすくし、したがって、フィードバックとして直接的に空間チャネルマトリックスを提供するのに比べて、信号伝達のオーバーヘッドを低減する。
SVDが空間CSIを捉えるのに効率的な方法である一方、”明示”フィードバックは、最適な受信機を予測するための情報理論とは異なりうる受信機のインプリメンテーションを考慮しない。
本質的に、SVDは、次を前提とする。
1.送信機における空間CSIの情報を完璧にし、プリコーディングが信号強度を最大化してクロス−チャネル/ユーザー干渉を最小化する。
2.受信機における完璧な復調およびチャネルコーディングをデコーダーに接続し、MIMOチャネル速度を、空間チャネルの各固有モードの合計速度として書き換える。
送信機の空間識別特性は、”H”または”H”上でSVDを単に実行することによって、あるいは、当業者に知られている他の方法や手段によって、決定される。たとえば、シングルコードワードの最小平均二乗誤差(MMSE)の線形受信機を使って、空間識別、たとえば、2×2行列のMMSE空間フィルターは、”U”行列とは異なる形態を取る。
方法およびシステムの実施形態が示され説明される一方で、この発明の思想から逸脱しない範囲において、当業者により、より多くの改変が可能である。したがって、本発明は、特許請求の範囲を除いて限定されるものではない。

Claims (18)

  1. UEおよび一つ以上のセルを接続する空間チャネルについて、一つ以上の空間チャネルの空間CSIのためのフィードバック方法であって、
    複数の送信アンテナを、サブチャネルにそれぞれ対応する複数のサブセットに分割するステップと、
    各サブチャネルの空間CSIを測定するステップと、
    サブチャネルごとに空間CSIを分解し、送信アンテナの対応するサブセットにおける空間識別情報の特性を示すサブチャネルごとの第1成分CSIと、対応する受信機における空間識別情報の特性を示すサブチャネルごとの第2成分CSIと、の少なくとも二つの成分CSIをサブチャネルごとに得るステップと、
    サブチャネルごとの前記成分CSIを、フィードバックとして提供するステップと、
    を含むフィードバック方法。
  2. サブチャネルごとの前記成分CSIは、ベクトルまたは行列の一つとして表される請求項1に記載のフィードバック方法。
  3. 前記分解することは、行列の乗算を含む請求項1に記載のフィードバック方法。
  4. 少なくとも一つのコードブックを使用して、サブチャネルごとの成分CSIを少なくとも二つ量子化するステップと、
    サブチャネルごとの量子化した成分CSIを、フィードバックとして提供するステップと、
    をさらに有する請求項1に記載のフィードバック方法。
  5. 少なくとも二つの対応するインデックスが、短期サブバンドである請求項4に記載のフィードバック方法。
  6. 対応する受信機の実行を考慮する一方、サブチャネルごとの空間CSIを得るステップをさらに有する請求項1に記載のフィードバック方法。
  7. 空間CSIを得るステップは、特異値分解を含む請求項6に記載のフィードバック方法。
  8. チャネルごとの前記成分CSIをフィードバックとして提供するステップは、MIMOプリコーディングのための一つ以上のコードブックを使用するステップを含む請求項1に記載のフィードバック方法。
  9. サブチャネルごとの成分CSIを使用することによって、合成空間CSIを決定するステップをさらに含む請求項1に記載のフィードバック方法。
  10. 複数のUEおよび複数の送信アンテナを接続する空間チャネルの空間チャネル状態情報のためのフィードバックシステムであって、
    相互間に一つ以上の空間サブチャネル接続を確立する、一つ以上のUEおよび一つ以上のセグメントの送信機の複数の送信アンテナと、ここで、サブチャネルごとの空間CSIが、空間サブチャネル接続に対応し、
    サブチャネルごとの少なくとも二つの成分CSI、すなわち、送信機における空間識別情報の特性を示す第1成分CSIと受信機における空間識別情報の特性を示す第2成分とに、サブチャネルごとの前記空間CSIを分解する分解手段と、
    フィードバックとして、サブチャネルごとに少なくとも二つの成分CSIを提供する提供手段と、
    を有するフィードバックシステム。
  11. 複数のアンテナに対応する合成空間CSIを決定する決定手段をさらに有する請求項10に記載のフィードバックシステム。
  12. ベクトルまたは行列として、サブチャネルごとの成分CSIを表す手段をさらに有する請求項10に記載のフィードバックシステム。
  13. 前記分解手段は、行列の乗算するように構成されている請求項10に記載のフィードバックシステム。
  14. 少なくとも一つのコードブックを使用して、サブチャネルごとの成分CSIを少なくとも二つ量子化する量子化手段と、
    サブチャネルごとの量子化した成分CSIを、フィードバックとして提供する提供手段と、
    をさらに有する請求項10に記載のフィードバックシステム。
  15. サブチャネルの少なくとも二つの対応するインデックスが、短期サブバンドである請求項14に記載のフィードバックシステム。
  16. 受信機の実行を考慮する一方、サブチャネルごとの空間CSIを得るための取得手段をさらに有する請求項10に記載のフィードバックシステム。
  17. 前記取得手段は、特異値分解するように構成されている請求項16に記載のフィードバックシステム。
  18. サブチャネルごとの量子化した成分CSIを、フィードバックとして提供する提供手段は、MIMOプリコーディングのための一つ以上のコードブックを使用するように構成されている請求項10に記載のフィードバックシステム。
JP2014506492A 2011-04-21 2012-04-18 多重入出力(mimo)のための空間チャネル状態情報のフィードバック方法およびシステム Expired - Fee Related JP5865485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161477802P 2011-04-21 2011-04-21
US61/477,802 2011-04-21
PCT/US2012/033981 WO2012145342A2 (en) 2011-04-21 2012-04-18 Method and system for spatial channel state information feedback for multiple-input multiple-output (mimo)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515907A true JP2014515907A (ja) 2014-07-03
JP5865485B2 JP5865485B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=47042132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506492A Expired - Fee Related JP5865485B2 (ja) 2011-04-21 2012-04-18 多重入出力(mimo)のための空間チャネル状態情報のフィードバック方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140056167A1 (ja)
EP (1) EP2700177A4 (ja)
JP (1) JP5865485B2 (ja)
KR (1) KR101580380B1 (ja)
CN (1) CN103493393B (ja)
WO (1) WO2012145342A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2837102B1 (en) * 2012-04-12 2016-11-16 Nokia Solutions and Networks Oy Method of reporting channel state information
CN103812545B (zh) * 2012-11-06 2018-11-16 上海诺基亚贝尔股份有限公司 信道状态信息的反馈方法与装置
EP3672126B1 (en) * 2013-05-31 2021-09-22 QUALCOMM Incorporated Linear precoding in full-dimensional mimo systems
US9350444B2 (en) * 2013-08-22 2016-05-24 Broadcom Corporation Wireless communication device with switched polarization and methods for use therewith
KR102215523B1 (ko) * 2014-03-27 2021-02-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 정보를 피드백하기 위한 장치 및 방법
US10103798B2 (en) * 2016-09-14 2018-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to enable channel compression in advanced wireless communication systems
US10924162B2 (en) 2017-05-05 2021-02-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of incremental feedback for 5G or other next generation network

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015292A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信装置および無線通信システム
JP2007512760A (ja) * 2003-12-05 2007-05-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 閉ループ多重入出力移動通信システムで送信固有ベクトルを選択してデータを送信する装置及び方法
US20100032235A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Michael Barendregt Safety arrangement for use in constructing a wood frame building
JP2010521873A (ja) * 2007-06-23 2010-06-24 パナソニック株式会社 多入力多出力(mimo)通信システムにおける通信チャネルの最適化の方法およびシステム
WO2010079748A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7627347B2 (en) * 2006-03-17 2009-12-01 Nokia Corporation Data transmission parameter optimization in MIMO communications system
US7907677B2 (en) * 2007-08-10 2011-03-15 Intel Corporation Open loop MU-MIMO
US8600308B2 (en) * 2009-06-17 2013-12-03 Futurewei Technologies, Inc. Channel state information feedback for coordinated multiple points transmission
US8873650B2 (en) * 2009-10-12 2014-10-28 Motorola Mobility Llc Configurable spatial channel information feedback in wireless communication system
KR101871707B1 (ko) * 2010-04-02 2018-06-27 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 채널상태정보 피드백 하는 단말 장치 및 그 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512760A (ja) * 2003-12-05 2007-05-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 閉ループ多重入出力移動通信システムで送信固有ベクトルを選択してデータを送信する装置及び方法
WO2007015292A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信装置および無線通信システム
JP2010521873A (ja) * 2007-06-23 2010-06-24 パナソニック株式会社 多入力多出力(mimo)通信システムにおける通信チャネルの最適化の方法およびシステム
US20100032235A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Michael Barendregt Safety arrangement for use in constructing a wood frame building
WO2010079748A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110009374; Texas Instruments: 'Possible Refinement on 8Tx Codebook Design[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#60b R1-102104 , 20100406, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6013045293; Texas Instruments: 'Possible Refinement on 8Tx Codebook Design[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#60b R1-102104 , 20100406, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6015018756; 小川 恭孝 YASUTAKA OGAWA: わかりやすいMIMOシステム技術 第1版 MULTIPLE-INPUT MULTIPLE-OUTPUT 第1版, 20090625, P.15-17, 株式会社オーム社 竹生 修己 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012145342A2 (en) 2012-10-26
CN103493393B (zh) 2018-02-09
KR20140023371A (ko) 2014-02-26
US20140056167A1 (en) 2014-02-27
EP2700177A2 (en) 2014-02-26
EP2700177A4 (en) 2014-10-08
CN103493393A8 (zh) 2016-07-06
KR101580380B1 (ko) 2015-12-23
CN103493393A (zh) 2014-01-01
WO2012145342A3 (en) 2012-12-27
JP5865485B2 (ja) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3272022B1 (en) Methods and devices for determining precoder parameters in a wireless communication network
KR101871707B1 (ko) 무선통신 시스템에서 채널상태정보 피드백 하는 단말 장치 및 그 방법
KR101506922B1 (ko) 정보 피드백 및 프리코딩을 위한 방법 및 장치
EP2942895B1 (en) Multi-granular feedback reporting and feedback processing for precoding in telecommunications
JP5865485B2 (ja) 多重入出力(mimo)のための空間チャネル状態情報のフィードバック方法およびシステム
EP3046271A1 (en) Method and apparatus for reduced feedback fd-mimo
CN101771505B (zh) 一种额外的预编码矩阵索引的指示方法和系统
EP3672096A1 (en) Methods and apparatuses for feedback reporting in a wireless communications network
CN107689823B (zh) 信道状态信息反馈的方法以及一种用户设备和基站
US20160344458A1 (en) Method and Device for Processing Channel State Information, User Equipment and Evolved Node B
US20160013842A1 (en) Method of variable rate single user and multi user mimo feedback for mobile communications system
US20140105316A1 (en) Method and system for spatial channel state information feedback for multiple-input multiple-output (mimo)
EP3963733A1 (en) Methods and apparatuses for csi reporting in a wireless communication system
KR20130009921A (ko) 크로네커 곱에 기반한 공간적 채널 상태 정보 피드백을 위한 방법 및 시스템
WO2017076347A1 (zh) 一种信道状态信息量化反馈方法及终端
CN101686110A (zh) 一种多输入多输出系统、及其数据传输的方法及装置
CN104753628B (zh) 一种信道信息反馈方法、系统及基站和终端
CN105340192B (zh) 映射码字的方法、无线电基站和计算机可读存储介质
CN102696180B (zh) 空间信道状态反馈方法和装置
WO2015090021A1 (zh) 波束质量信息反馈方法和系统
EP2992622B1 (en) Cqdebqqk feedback methqd and apparatus for multiple-antenna channel in mimq system
US20170180019A1 (en) System and Method for Quantization of Angles for Beamforming Feedback
CN117678163A (zh) 用于端口选择码本增强的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees