JP2007512465A - NOxトラップを脱硫酸化するための系 - Google Patents

NOxトラップを脱硫酸化するための系 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512465A
JP2007512465A JP2006540500A JP2006540500A JP2007512465A JP 2007512465 A JP2007512465 A JP 2007512465A JP 2006540500 A JP2006540500 A JP 2006540500A JP 2006540500 A JP2006540500 A JP 2006540500A JP 2007512465 A JP2007512465 A JP 2007512465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
strategy
engine
temperature
time interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006540500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546484B2 (ja
Inventor
コリグノン,クリストフ
Original Assignee
プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム filed Critical プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2007512465A publication Critical patent/JP2007512465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546484B2 publication Critical patent/JP4546484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明の系は、自動車エンジン(4)の排気ライン(3)に組み込まれている触媒形成手段(2)と連結されたNOxトラップ(1)を含んでいる。この自動車エンジンは、共通の燃料供給マニホールドが提供され、また、エンジン運転制御パラメータを変更することにより、エンジンがリーン混合物(9)運転とリッチ混合物(10)運転の間をスイングするように適合された手段(7,8)と連結されている。前記系は、エンジンのリーン混合物(9)運転を制御するための4つのストラテジー(11,12,13,14)を定義するため、及び、トラップ(1)が最大熱効率範囲内に維持されるように、エンジンが異なるストラテジーの間をスイングするために、前記供給手段(7,8)が適合されていることを特徴とする。

Description

本発明は、酸化触媒形成手段に結合され、また、自動車エンジンの排気ライン中に組み込まれたNOxトラップから硫酸塩をパージするための系に関する。
さらに詳しくは、本発明は、エンジンが、該エンジンのシリンダーに燃料を供給するための共通のマニホールド又は「レール」燃料供給手段と結合され、また、エンジン運転制御パラメーターを変更することにより、リーン混合物による運転とリッチ混合物による運転を切り替えるように適合させた系に関する。
規制に応じて、特にディーゼルエンジン車の汚染排出物質を処理するためには、特に、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)を処理するための酸化機能、窒素酸化物を還元する機能、及び粒子燃焼機能に付随するフィルター機能など、様々な種類の機能が必要なことは知られている。
窒素酸化物を還元するための手段の一つは、NOxトラップを使用することである。
トラップ中の含浸物は、貯蔵原子、例えばバリウムを含有しており、これに窒素酸化物が硝酸塩の形態で固定することになる。
このトラップが、燃料及びエンジンの潤滑油中に含有される硫黄から形成された二酸化硫黄(SO)に曝露されると、硫酸塩、例えば硫酸バリウムが形成される。これらは、硝酸塩よりも安定な化合物である。
NOxトラップを再生することにより、窒素酸化物を転化するのに役立つが、硫酸塩は排除されない。このようにして、トラップは硫酸塩で次第に飽和されることになり、それにより、トラップの触媒性能(NOx転化、そしてまたCO及びHCの転化)は低減するという影響がある。
したがって、その中に蓄積されてきた硫酸塩を排除するために、硫酸塩をトラップから定期的にパージする必要がある。
NOxトラップからの硫酸塩のパージは、温度及びガス組成の正確な条件においてのみ有効に行うことができる。
媒質は還元剤に富む必要があり、そのため、硫酸塩が熱力学的に言って非常に安定な化合物であるとすれば、エンジンはリッチモードにおいて高温にて運転しなければならない。
硫酸塩を効果的にパージするために2つの問題が生じる。
第1に、温度が高いほど、脱着はより効果的であるが、トラップもより速く老化して、触媒効果が低減することになる。
したがって、その性能が車の耐用年数にわたって維持されるように、トラップを過度に加熱することを避ける必要がある。
更に、硫酸塩は、本質的には硫化水素(HS)又はSOの形態で放出され、COSのような他の化合物はずっと少ない量で放出される。
媒質が酸素不足であるときは、硫酸塩は、好ましくはHS(悪臭のガス)の形態で脱着される。エンジンがリッチ混合物で運転されている間は、これが通常である。
しかし、NOxトラップの配合物は、酸素貯蔵能力(OSC)を有する元素を含有する場合があり、これら元素は、媒質が酸化性種に乏しいときに酸素を放出する。
このように、エンジンがリッチモードの運転からリーンモードに切り替わるとき、OSCは酸素を放出する。
都合の悪いことには、OSCは酸素を無限に供給せず、一定長さの時間の後は使い果たされてしまう。したがって、硫酸塩をパージする間に、温度が充分に高く硫酸塩を放出することができるときは、硫酸塩は、初めにSOの形態で脱着され、ガス中の酸素がもはや充分でない(例えば、OSC貯蔵庫が空である)ときは、HSの形態で脱着される。
したがって、本発明の目的は、含浸された触媒を老化させる危険性を最小限にし、かつ、硫酸塩パージ操作の間、HSの放出をできるだけ制限しながら、NOトラップを最大効果の温度範囲に保つことを可能にする系を提供することである。
この目的のために、本発明は、酸化触媒形成手段と結合され、また、自動車ディーゼルエンジンの排気ライン中に組み込まれたNOxトラップから硫酸塩をパージするための系であって、ここで、該エンジンは、該エンジンのシリンダーに燃料を供給するための共通のマニホールド又は「レール」燃料供給手段と結合され、また、エンジン運転制御パラメータを変更することにより、該エンジンがリーン混合物による運転とリッチ混合物による運転を切り替えるように適合されており、該系は、燃料供給手段が、該排気ラインにおいて異なる温度レベルを得る目的のために、リーン混合物による該エンジンの運転を制御するための4つのストラテジーを定義するように適合されていることを特徴とし、該第一のストラテジーは、標準ストラテジーと呼ばれ、該エンジンの標準運転に対応し、該第二のストラテジーは、レベル1ストラテジーと呼ばれ、該第三のストラテジーは、レベル2ストラテジーと呼ばれ、そして該第四のストラテジーは、超較正レベル2ストラテジーと呼ばれ、該第四の超較正レベル2ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルは、該第三のレベル2ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルより高く、該第三のレベル2ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルは、該第二のレベル1ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルより高く、該第二のレベル1ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルは、該第一の標準ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルより高く、そして、該系は、該燃料供給手段が:
該エンジンの運転を該第二のレベル1ストラテジーにするため供給手段を制御するように、硫酸塩をパージする要求を検出するための手段;
該触媒形成手段の活性化状態をモニターして、該第四の超較正レベル2ストラテジーにするための手段;
該排気ライン中の温度レベルを取得して、この温度レベルが、予め決められた第一の時間間隔の間、予め決められた目標温度を超えるときに、該エンジンの運転をリッチ混合物による運転にするか、又は、予め決められた第二の時間間隔が満了する前にこの温度に到達しない場合に、硫酸塩パージを停止するための手段;及び、
該エンジンのリッチ混合物運転をモニターするための手段であって:
第三の予め決められた時間間隔の終期において、該エンジンを第三のレベル2ストラテジーにおいてリーン混合物で運転させ;
該排気ライン中の温度レベルが、第四の時間間隔の間に、予め決められた低温閾値より低い温度に降下した場合に、該エンジンを第四の超較正レベル2ストラテジーにおいてリーン混合物により運転させ;
該排気ライン中の温度レベルが、第五の時間間隔の間に、予め決められた高温閾値を超える場合に、該エンジンを第二のレベル1ストラテジーにおいてリーン混合物により運転させ;
予め決められた強制的な第六の時間間隔の間、又は、該排気ライン中の温度レベルが、第七の時間間隔の間に、ヒステリシスを控除した該高温閾値より低い温度に降下して戻る瞬間まで、該エンジンの運転を、この第二のレベル1ストラテジーに維持し;
該排気ライン中の温度レベルが、最大冷却の第八の時間間隔の終期において、該ヒステリシスを控除した該高温閾値より低い温度に降下して戻らない場合に、該排気ライン中の温度レベルが、該第七の時間間隔の間に、該ヒステリシスを控除した前記高温閾値より低い温度に降下して戻るまで、該エンジンを第一の標準ストラテジーで運転させ;
該エンジンの運転を、第九の時間間隔の間、次のストラテジー:上記定義した、超較正レベル2、レベル2、レベル1又は標準のうち一つのリーンモードに維持し;そして、
前記第九の時間間隔の終期において、該排気ライン中の温度レベルが、該予め決められた目標温度と該高温閾値の間にある場合に、要求が検出されて硫酸塩パージを停止するまで(前記要求は、対応する検出器手段により検出される)、該エンジンの制御を、リッチ混合物による運転から開始するようにループさせて戻す、前記手段
に結合していることを特徴とする、前記系を提供する。
他の特徴は次の通りである:
閾値温度が較正可能である;
時間間隔が較正可能である;
硫酸塩パージ要求と硫酸塩パージを停止する要求とを発するための手段を含む;
触媒形成手段の活性化状態及び排気ライン中の温度レベル取得手段をモニターするための手段が、温度センサーを含む;
燃料供給手段が、トラップのエージングを考慮するように適合されている。
本発明は、単に例として与えられ、添付図面を参照してなされた以下の説明を読めば、更によく理解することができる。
図1は、本発明の系の一般的な構造を示すブロック図であり;そして
図2は、その操作を示すフローチャートである。
図1は、酸化触媒形成手段2と結合され、また、自動車ディーゼルエンジンの排気ライン3中に組み込まれたNOxトラップ1のための硫酸塩パージ系を示す。
エンジンは4で示され、例として、ターボチャージャーと結合されており、排気ライン中に置かれたタービン部5を有し、エンジンの上流に置かれたコンプレッサー部6を有する。
エンジンは、該エンジンのシリンダーに燃料を供給するための共通のマニホールド又は「レール」燃料供給手段と結合され、また、エンジン運転制御パラメータを変更することにより、該エンジンがリーン混合物による運転とリッチ混合物による運転を切り替えるように適合されている。
これは、リーン混合物運転(9)及びリッチ混合物運転(10)を制御するためのストラテジーに基づいて、管理装置(8)の制御下で慣用的な様式で行われる。
これらの燃料供給手段及び管理装置は、リーン混合物によるエンジンの運転を制御するための4つのストラテジーを定義するように適合されており、これらのストラテジーのうち第一のストラテジー11は、「標準」ストラテジーと呼ばれ、エンジンの標準運転に対応し、第二のストラテジー12は、「レベル1」ストラテジーと呼ばれ、第三のストラテジー13は、「レベル2」ストラテジーと呼ばれ、そして第四のストラテジー14は、「超較正」レベル2ストラテジーと呼ばれる。
これにより、エンジンの運転を制御して、排気ライン中で異なる温度レベルを得ることが可能になり、第四の超較正レベル2ストラテジー14を適用することにより得られる温度レベルは、第三のレベル2ストラテジー13を適用することにより得られる温度レベルより高く、第三のレベル2ストラテジー13を適用することにより得られる温度レベルは、第二のレベル1ストラテジー12を適用することにより得られる温度レベルより高く、第二のレベル1ストラテジー12を適用することにより得られる温度レベルは、第一の標準ストラテジー11を適用することにより得られる温度レベルより高い。
また、管理装置8は、以下でより詳細に説明するように、NOxトラップから硫酸塩をパージする又はそのようなパージを停止する要求を発する手段15、及び、排気ライン中の温度レベルを取得するために排気ラインに沿って配置されている、種々の温度センサー、例えば16、17、18と結合されている。
温度センサー16は、排気ラインの温度レベルを取得するように適合されており、センサー17及び18は、触媒形成手段のいずれかの端部に置かれ、例えば慣用的な様式で、その活性化状態を測定するのに役立つ。
この系の運転を図2に示す。この系は、工程20において、燃料供給手段から硫酸塩パージ要求を受ける管理装置8によって開始される。
この硫酸塩パージ要求を検出すると、燃料供給手段7、8は、工程21において、第二のレベル1ストラテジーのエンジン運転を行うように適合されている。
次いで、管理装置は、工程22において、触媒形成手段の活性化状態をモニターし、その結果、触媒形成手段が活発であるときは、超較正レベル2での第四のストラテジーを工程23において始動させる。
その後、工程24において、管理装置は、エンジンの排気ライン3の温度レベルをモニターし、予め決められた第一の時間間隔の間、この温度レベルが予め決められた目標温度を超えるときに、工程25においてリッチモードのエンジン運転を行わせる。
また、管理装置8は、予め決められた最大の第二の時間間隔が満了する前にこの目標温度に到達しない場合に、工程24aにおいて、硫酸塩のパージを停止するように適合されている。
工程24での試験が肯定的ならば、管理装置8は、エンジンのリッチモード運転をモニターし、3つの試験26、27及び28それぞれに合格する条件を検出するように適合されている。
リッチモードのエンジン運転から出発し、エンジンの運転をモニターする手段は、
工程26での試験から、第三の予め決められた時間間隔の終期において、工程29において、エンジンをリーン混合物によりレベル2ストラテジーを用いて運転するように制御し、工程28で行った試験から、排気ライン中の温度レベルが、第四の時間間隔の間に、予め決められた低温閾値より低い温度に降下した場合に、工程30において、エンジンを第四の超較正レベル2ストラテジーにおいてリーン混合物により運転させ、又は、工程27で行った試験から、排気ライン中の温度レベルが、第五の時間間隔の間に、予め決められた高温閾値を超える場合に、工程31において、エンジンを第二のレベル1ストラテジーにおいてリーン混合物により運転させるように、適合されている。
次いで、管理装置8は、工程32において、予め決められた強制的な第六の時間間隔の間、又は、工程33において、排気ライン中の温度レベルが、第七の時間間隔の間に、ヒステリシスを控除した高温閾値より低い温度に降下して戻る瞬間まで、エンジンの運転を、工程31のこの第二のレベル1ストラテジーに維持する。
別の態様では、管理装置8は、工程35に示すように、排気ライン中の温度レベルが、冷却するための最大の第八の時間間隔の終期までに、ヒステリシスを控除した高温閾値より低い温度に降下しない場合に、排気ライン中の温度レベルが、第七の時間間隔の間に、ヒステリシスを控除したこの高温閾値より低い温度に戻るまで、エンジンを、第一の標準ストラテジーを用いて工程34においてリーン混合物により運転させるように適合されている。
次いで、管理装置は、工程36において、エンジンの運転を、第九の時間間隔の間、次のストラテジー:上記定義した、工程30における超較正レベル2、工程29におけるレベル2、工程31におけるレベル1又は工程34における標準ストラテジーのうち一つを用いたリーンモードに維持し、そして、前記第九の時間間隔が満了した場合、排気ライン中の温度レベルが、予め決められた目標温度と高温閾値の間にあるときは、エンジンの制御を、工程25におけるリッチ混合物による運転から、工程37において管理装置8が硫酸塩パージを停止する要求を検出するまで、ループさせて戻す。
そのような状況下では、タイマーは運転がリーンモードになるとすぐに起動し、この比較のために考慮されるのは、レベル2、場合により超較正レベル2、場合によりレベル1、そして場合により標準リーンを加えて、これらに費やされる全体の時間である。
もちろん、上記の種々の閾値温度及び時間間隔は、較正することができる。
したがって、例えば、高温閾値及び低温閾値は安全範囲であり、高温閾値の場合、トラップの熱による老化を避けるのに役立ち(そのような老化は、転化されるNOx、CO及びHCの効率低下につながる)、低温閾値は、それより低い温度では硫酸塩パージが遅すぎる最低温度である。
トラップ老化の現象は、その触媒活性の低減につながり、これはまた、エンジン運転のリッチモードにおける目標リッチ度(richness)を適合させることにより考慮することもできる。
例えば、新しいトラップでは、1.11(λ=0.9)のリッチ度を用いることができ、またトラップが老化するにつれて徐々にリッチ度を減じることができる。
典型的にはリッチ度は、走行距離100,000キロメートルのトラップでは1.04(λ=0.96)であろう。
更に、硫酸塩パージの持続時間は徐々に長くなる。
そのような老化を、特に、走行キロメートルの関数、トラップで見られる硫黄の計算量の関数、トラップの上流及び下流に置いたNOxセンサーで測定されるNOx転化効率の関数、トラップで見られる、及びトラップ中又はトラップからの下流で測定される温度レベルの関数等として考慮して、いくつかの溶液を考えることができる。
エンジンの運転をそのようにモニターすることによって、有害な放出を最小限にし、かつ、運転ストラテジーをトラップの老化の関数として適合させながら、トラップを最大熱効率の範囲に保つことが可能となる。超較正レベル2は、トラップが高温に上昇させるのを促進するのに役立つ。
もちろん、他の態様を考えることができる。
したがって、例えば、酸化触媒形成手段及びNOxトラップは、共通の基体上の単一の部材として一体化することができる。
更に、酸化機能を含む粒子フィルターを考えることができる。
同様に、トラップは添加剤を含むか含まないかにかかわらず、そのような酸化機能を組み込んだNOxトラップも考えることができる。
この酸化機能及び/又はNOxトラップ機能は、例えば、燃料と混合する添加剤により実施することができる。
本発明の系の一般的な構造を示すブロック図である。 本発明の系の操作を示すフローチャートである。

Claims (6)

  1. 酸化触媒形成手段(2)と結合され、また、自動車ディーゼルエンジン(4)の排気ライン(3)中に組み込まれたNOxトラップ(1)から硫酸塩をパージするための系であって、ここで、該エンジンは、該エンジンのシリンダーに燃料を供給するための共通のマニホールド又は「レール」燃料供給手段と結合され、また、エンジン運転制御パラメータを変更することにより、該エンジンがリーン混合物(9)による運転とリッチ混合物(10)による運転を切り替えるように適合されており、該系は、燃料供給手段(7,8)が、該排気ラインにおいて異なる温度レベルを得る目的のために、リーン混合物による該エンジンの運転を制御するための4つのストラテジー(11,12,13,14)を定義するように適合されていることを特徴とし、該第一のストラテジー(11)は、標準ストラテジーと呼ばれ、該エンジンの標準運転に対応し、該第二のストラテジー(12)は、レベル1ストラテジーと呼ばれ、該第三のストラテジー(13)は、レベル2ストラテジーと呼ばれ、そして該第四のストラテジー(14)は、超較正レベル2ストラテジーと呼ばれ、該第四の超較正レベル2ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルは、該第三のレベル2ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルより高く、該第三のレベル2ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルは、該第二のレベル1ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルより高く、該第二のレベル1ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルは、該第一の標準ストラテジーを適用することにより得られる温度レベルより高く、そして、該系は、該燃料供給手段(7)が:
    該エンジンの運転を該第二のレベル1ストラテジーにする(工程21)ため供給手段(7)を制御するように、硫酸塩をパージする要求を検出するための手段(8);
    該触媒形成手段(2)の活性化状態をモニターして、該第四の超較正レベル2ストラテジーにする(工程23)ための手段(8,17,18);
    該排気ライン(3)中の温度レベルを取得して、この温度レベルが、予め決められた第一の時間間隔の間、予め決められた目標温度を超えるときに、該エンジンの運転をリッチ混合物による運転(工程25)にするか、又は、予め決められた第二の時間間隔が満了する前にこの温度に到達しない場合に、硫酸塩パージを停止する(工程24a)ための手段(8,16);及び、
    該エンジンのリッチ混合物運転をモニターするための手段(8)であって:
    第三の予め決められた時間間隔の終期において、該エンジンを第三のレベル2ストラテジーにおいてリーン混合物で運転させ(工程29);
    該排気ライン中の温度レベルが、第四の時間間隔の間に、予め決められた低温閾値より低い温度に降下した場合に、該エンジンを第四の超較正レベル2ストラテジーにおいてリーン混合物により運転させ(工程30);
    該排気ライン中の温度レベルが、第五の時間間隔の間に、予め決められた高温閾値を超える場合に、該エンジンを第二のレベル1ストラテジーにおいてリーン混合物により運転させ(工程31);
    予め決められた強制的な第六の時間間隔の間(工程32)、又は、該排気ライン中の温度レベルが、第七の時間間隔の間に、ヒステリシスを控除した該高温閾値より低い温度に降下して戻る瞬間まで(工程33)、該エンジンの運転を、この第二のレベル1ストラテジーに維持し;
    該排気ライン中の温度レベルが、最大冷却の第八の時間間隔の終期において、該ヒステリシスを控除した該高温閾値より低い温度に降下して戻らない場合に、該排気ライン中の温度レベルが、該第七の時間間隔の間に、該ヒステリシスを控除した前記高温閾値より低い温度に降下して戻るまで、該エンジンを第一の標準ストラテジーで運転させ(工程34);
    該エンジンの運転を、第九の時間間隔の間、次のストラテジー:上記定義した、超較正レベル2、レベル2、レベル1又は標準のうち一つのリーンモードに維持し(工程36);そして、
    前記第九の時間間隔の終期において、該排気ライン中の温度レベルが、該予め決められた目標温度と該高温閾値の間にある場合に、要求が検出されて硫酸塩パージを停止する(工程37)まで(前記要求は、対応する検出器手段(8)により検出される)、該エンジンの制御を、リッチ混合物による運転(工程25)から開始するようにループさせて戻す、前記手段
    に結合していることを特徴とする、前記系。
  2. 閾値温度が較正可能であることを特徴とする、請求項1記載の系。
  3. 時間間隔が較正可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の系。
  4. 硫酸塩パージ要求と硫酸塩パージを停止する要求とを発するための手段(15)を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の系。
  5. 触媒形成手段の活性化状態及び排気ライン中の温度レベル取得手段をモニターするための手段が、温度センサー(16,17,18)を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の系。
  6. 燃料供給手段が、トラップのエージングを考慮するように適合されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の系。
JP2006540500A 2003-11-25 2004-10-06 NOxトラップを脱硫酸化するための系 Expired - Fee Related JP4546484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0313825A FR2862702B1 (fr) 2003-11-25 2003-11-25 Systeme de desulfatation d'un piege a nox
PCT/FR2004/002523 WO2005064140A1 (fr) 2003-11-25 2004-10-06 Systeme de desulfatation d’un piege a nox

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512465A true JP2007512465A (ja) 2007-05-17
JP4546484B2 JP4546484B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34531263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540500A Expired - Fee Related JP4546484B2 (ja) 2003-11-25 2004-10-06 NOxトラップを脱硫酸化するための系

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7343737B2 (ja)
EP (1) EP1694952B1 (ja)
JP (1) JP4546484B2 (ja)
AT (1) ATE383507T1 (ja)
DE (1) DE602004011261T2 (ja)
FR (1) FR2862702B1 (ja)
WO (1) WO2005064140A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2862703B1 (fr) * 2003-11-25 2006-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de desulfatation d'un piege a nox, pour moteur de vehicule automobile
US20180058286A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-01 GM Global Technology Operations LLC METHOD AND APPARATUS TO MINIMIZE DEACTIVATION OF A LOW TEMPERATURE NOx ADSORBER IN AN EXHAUST AFTERTREATMENT SYSTEM

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447115A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
JPH11141330A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Mitsubishi Motors Corp 希薄燃焼内燃機関
JP2002038943A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704339A (en) * 1996-04-26 1998-01-06 Ford Global Technologies, Inc. method and apparatus for improving vehicle fuel economy
US5722236A (en) * 1996-12-13 1998-03-03 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive exhaust temperature estimation and control
DE59807160D1 (de) * 1997-07-19 2003-03-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der De-Sulfatierung bei NOx-Speicherkatalysatoren
US7127883B1 (en) * 1997-11-10 2006-10-31 Mitsubishi Jidosha Kogoyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine
US6205773B1 (en) * 1998-07-07 2001-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
DE10054005A1 (de) * 2000-11-01 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Abgasreinigungsanlage mit Stickoxidspeicher
US6615577B2 (en) * 2001-06-19 2003-09-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling a regeneration cycle of an emission control device
DE10142669B4 (de) * 2001-08-31 2004-04-15 Bayerische Motoren Werke Ag Motorsteuerung und Verfahren zum Reinigen eines Katalysators in einer Abgasanlage einer Mehrzylinderbrennkraftmaschine
US7152397B2 (en) * 2003-11-07 2006-12-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Additional system for assisting regeneration of pollution control means of a motor vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447115A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
JPH11141330A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Mitsubishi Motors Corp 希薄燃焼内燃機関
JP2002038943A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005064140A1 (fr) 2005-07-14
ATE383507T1 (de) 2008-01-15
JP4546484B2 (ja) 2010-09-15
FR2862702B1 (fr) 2006-02-24
US20070113545A1 (en) 2007-05-24
US7343737B2 (en) 2008-03-18
EP1694952B1 (fr) 2008-01-09
EP1694952A1 (fr) 2006-08-30
FR2862702A1 (fr) 2005-05-27
DE602004011261D1 (de) 2008-02-21
DE602004011261T2 (de) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0915244B1 (en) Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine
US6460329B2 (en) Exhaust gas purifying facility with nitrogen oxides absorption-reduction catalyst
US7980064B2 (en) Algorithm incorporating driving conditions into LNT regeneration scheduling
US11073056B2 (en) Methods and systems for exhaust emission control
KR20050057213A (ko) 희박 연소 ic 엔진용 배기 시스템
US6973775B2 (en) Method for desulfating a nitrogen oxide storage catalyst
JP2005201276A (ja) NOxトラップから放出されるNOx量を最小化するシステム及び方法
US20080314022A1 (en) Strategy for scheduling LNT regeneration
US7225608B2 (en) System for purging sulfate from a NOx trap located in an exhaust line of a motor vehicle diesel engine
US8006480B2 (en) Physical based LNT regeneration strategy
JP2004360575A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
Asik et al. Lean NOx trap desulfation through rapid air fuel modulation
JP4546484B2 (ja) NOxトラップを脱硫酸化するための系
JP2002122019A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002371874A (ja) 内燃機関
JP4193553B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR101226896B1 (ko) 질소 산화물 저장 촉매의 재생방법
JP2007113497A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7581388B2 (en) System for purging sulfate from a NOx trap for a motor vehicle engine
Theis et al. The effect of ceria content on the performance of a NOx trap
JP3329282B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000314309A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びそのSOx被毒判定方法
JP2004232555A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2003148133A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees