JP2007511196A - リスポンス配電網サブステーション - Google Patents
リスポンス配電網サブステーション Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007511196A JP2007511196A JP2006538747A JP2006538747A JP2007511196A JP 2007511196 A JP2007511196 A JP 2007511196A JP 2006538747 A JP2006538747 A JP 2006538747A JP 2006538747 A JP2006538747 A JP 2006538747A JP 2007511196 A JP2007511196 A JP 2007511196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution network
- frequency
- substation
- flow
- electricity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 title claims description 97
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 33
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 32
- 241001672018 Cercomela melanura Species 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000011217 control strategy Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000013433 optimization analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003094 perturbing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/04—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for connecting networks of the same frequency but supplied from different sources
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/04—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for connecting networks of the same frequency but supplied from different sources
- H02J3/06—Controlling transfer of power between connected networks; Controlling sharing of load between connected networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
【選択図】 図1
Description
− 伝送の実質的即時性。電気はワイヤ内を光の速度の数分の1の速度で進む。さまざまな装置により効果の伝搬が遅延されるものの、この効果は、制御が実際のイベントに対処する場合に必要ないかなるステータスデータまたは制御データよりも非常に高速で伝搬される。
− 配電網の同調性。伝送の即時性により、配電網のすべてのコンポーネントを単一の配電網周波数に固定するまたは同調させることが可能となる。また、この中核となる交番電流(または、A/C)もまた、当該A/Cをすべての配電網の根本的な基盤となす特徴のほとんどの基盤である。
● 「昇圧変圧器」− 電気が生成される低電圧から、長距離・高容量伝送ネットワーク用の高電圧に変圧する。
● 分配変圧器 − 高電圧から、よりローカルネットワークに適した低電圧に変換する。今日、ヨーロッパにおいて家庭および職場で用いられている230ボルトに到達するまでに複数の分配電圧レベルが通常存在する。
● ドメイン内においてより多くのまたはより少ない電気を生成すること、
● ドメイン内においてより多くのまたはより少ない電気を消費すること、または
● 一または複数の他のドメインへ電気を送る(export)かまたはそこから電気を受ける(imnport)こと。
それと等価の逆流電気として処理され、供給側配電網の管理システムにより示される(変動)価格で支払われる必要がある。
このResponsiveSubstationを通じて供給される。各供給業者が、その供給業者の配電網管理システムと通信するその供給業者固有のResponsiveSubstationを備えている。
●特別な配電網危機用の配電網周波数を利用すること。これは、危機中および始動時においてのみに用いられる別個の低い配電網周波数を用いる。通常、この周波数は、正常利用時の配電網周波数よりも10%低く、配電網に最初に電圧が印加されるときに用いられる周波数である。
●ブラックスタート用のResponsiveSubstationの指定。このサブステーションは、電圧が印加されていない配電網を検出し、他の配電網から入手可能な電気を有している場合に、その配電網に対して最初に電圧を印加する責務を有するサブステーションのことである。一般的にいえば、ResponsiveGridは、たった一つのブラックスタート用のResponsiveSubstationしか有していない。しかしながら、このことは、このたった一つのブラックスタート用のResponsiveSubstationが故障した場合または他の配電網から電気を入手できない場合に、停電した配電網に対して電圧が再印加されない可能性を生じさせるため、上述のコンセプトのうちのいずれを最初に試みるかを決定するような、プロトコルに準拠することに加えインターネットを利用するまたはしない優先システムをさらに設けてもよい。また、複数の非同期電気供給源の衝突が存在する可能性があるか否かを判別するフィードバックをさらに設けてもよい。この場合、判別するために、イーサネット(登録商標)の技術であるところの指数的バックオフを適用してもよい。
●ResponsiveDeviceが、(たとえば、インターネットを通じて)適切な配電網管理センターと通信し、デフォルトフローおよび価格にアクセスすることが経済的に考えて理に適っていることであり、
●上記デバイスが、配電網管理センターに許諾されたメータを組み込むことができ、
●上記デバイスが、その動作に対してなんらかの制御を加えることができ
る限りにおいて、家庭、調理器具、洗濯機、加熱器、ボイラ、CHPプラント、小規模発電、風力タービン、潮汐力タービン、光電池アレイの中に設けられてもよい。すなわち、広範囲のインテリジェントデバイス内に設けられうる。
1.配電網が最初に電圧の印加を受けたとき、したがって、配電網周波数が最初に測定可能となったとき、配電網中心周波数およびパラメータ検出器39は、NCGFがどのような値でありうるかを判断するために、最初のいくつかの読み取り値を用いる。したがって、配電網管理センターからNCGFが入手されない場合であっても、ResponsiveSubstationは、依然として有益な機能を果たすことができる。
2.配電網が二つ以上のNCGFで動作可能である場合、配電網中心周波数およびパラメータ検出器は、どちらが現行の値かを選択し、配電網の動作モードを判断するようになっている。たとえば、正常動作において用いられる周波数よりも低いものの配電網危機またはブラックスタートの状況において用いられる配電網危機周波数が存在しうる。配電網がこのモードで、したがってNCGFとしてこの低い周波数動作している場合、電気フローは、配電網の生存および回復のために完全に保存され、他のすべての電気の利用は阻止される。また、中心周波数およびパラメータ検出器は、配電網周波数が、ResponsiveSubstationのより正常な動作を可能にするポイントに達したときを判定し、NCGFをその正常中心周波数に移動させる。
3.正常動作においては、配電網中心周波数およびパラメータ検出器は、配電網周波数およびその正常な変移の履歴を構築するために、受信した周波数読み取り値を用いる。この履歴から、ResponsiveSubstationが信頼性のあるパラメータを入手できないデフォルト状況において用いられるさまざまなパラメータを導出することができる。たとえば、FHGC、FHMax、FDIGC、FLGC、FLMinおよびFDRGCのすべてを、ある期間にわたる周波数の変移を変移経験値のデフォルト比率を用いて解析することにより導出することができる。
●正常モード(Normal Mode)。このモードでは、電気フローの変更についての決定は、フロー方針パラメータおよび価格により導かれる。このモードは、好ましいモードであり、他のモードを示唆する状況がアクティブでない場合に実行される。
●応答通過モード(Response Pass−through Mode)。このモード(実施形態によって、任意に付加されるモード)では、電気フローの変更に関する決定が配電網Aの周波数の変化に基づいて行われるため、配電網Bで利用可能なResponseが、配電網Aへ送られるようになっている。実施形態によっては、このモードは、図2のACスイッチおよび位相検出器20を用いて実現されうる。このモードは、いずれの配電網もストレス下に置かれていない場合に(配電網ストレス検出器42、45による判定)、アクティブになり、応答通過フラッグが、応答方針パラメータ53内に立てられる。配電網ストレス検出器により判定されるように配電網がストレス下または危機状態下に置かれた場合、フロー決定器は、元の状態である正常モードに戻り、必要ならば、ACスイッチおよび位相検出器20を開くようになっている。
●ブラックスタートモード(Black Start Mode)。このモードはフロー方針パラメータ53内にブラックスタート優先フラッグが設定されている場合に、危機モードから発生する。ブラックスタートとして記載されるResponsiveSubstationの一般的動作は、フロー決定器により実行される。ブラックスタートモードのうちの一部のモードでは、配電網がブラックスタート周波数で動作するようになっている。「ブラックスタート周波数」とは、配電網の正常周波数未満であり、回復時点において用いられる配電網周波数のことである。このモードと関連する一組の価格テーブル/パラメータが存在し、応答運転と同一の価格機構を用いることができる。一つの実施形態では、これは、そのNCGFのFHmaxに到達するまで周波数を増大すべく動作するようになっている。この周波数は、正常時では、ブラックスタート周波数よりも5%上回っている。配電網周波数がこれに到達したとき、配電網ストレス検出器は、検出した中心周波数をシフトさせ、周波数決定器は、ストレスモードに移動する。ブラックスタート周波数が作動されているときは、単一のフロー決定器のみがアクティブな状態にあるが、価格テーブルは、最大周波数に向かう周波数の移動を促すように設定される。このとき、ブラックスタートモードがストレスモードまたは正常モードに切り替わる。
●危機モード(Crisis Mode)。このモードは、いずれかの配電網(もしくはその両方)の電圧が切断されたときまたはいずれかの配電網周波数がその配電網の正常NCGF設定値のFLMin値未満に落ちたときに常に開始されるようになっている。このモードでは、フロー決定器は、最初に、生存している配電網からのフローを最小限に抑えるかまたは零にするように作用する。ブラックスタート優先モードが設定されている場合、フロー決定器は、ブラックスタートモードへ移行するようになっている。そうでなければ、フロー決定器は、配電網周波数が危機レベルから離れるまで危機モードに留まっているようになっている。このとき、フロー決定器は、ストレスモードに移行する。危機モードでは、単一のデフォルトフロー決定器がアクティブな状態に置かれている。
●ストレスモード(Stress Mode)。このモードは、すべての実施形態に実装される必要はなく、ResponsiveSubstationに接続されているいずれかの配電網の配電網ストレス検出器の実施形態が配電網ストレスアラームを有する場合に生じるようになっている。このモードは、通常、正常モードと同様に動作するが、実施形態によっては、異なる価格テーブル/パラメータが用いられる場合もある。複数の仮想ResponsiveSubstationが存在する場合、このモードでは、一つを残してそれらのすべてが動作不能状態にされ、特別な一組の価格テーブルを備えた単一のフロー決定器が用いられうる。
●イベント回復モード(Event Recovery Mode)。このモードは、すべての実施形態に実装される必要はなく、主に配電網周波数変化率検出器である配電網ストレス検出器からのアラーム信号が配電網上の重要な故障イベントを示すときに生じるようになっている。また、このアラームは電圧変化が検出されたときに生じるようになっていてもよいが、このことに関しては本明細書の範疇外である。上述のようなイベントが発生した場合、ResponsiveSubstationは、前もってプログラミングされているイベント回復行動に従ってできるだけ速やかに電気フローを変更させるようになっている。フロー変化量は、既存フローの前もって設定されている関数であってもよいし、または、単なるステップ変化であってもよい。この変化量は、故障により喪失された電気フローを丁度置換することが必要でなく、実質的に正しい方向に向かって移動させるものである。一旦この変更が行われると、ResponsiveSubstationは、ストレスモードへ移動し、そこから正常モードに戻ることができる。イベント回復モードへ切り替わることにより、電気フローに対するというよりは信頼性の向上に対する報償を提供するための特別な価値イベントが形成される。これらのモードのうちの一部では、電気フローの決定に、「価格」情報が用いられる。但し、価格パラメータおよび方針パラメータの供給源には多少のばらつきがあり実施形態によっては、用いる配電網ストレス検出器が選択される場合もある。
●他の条件が存在しない場合、フローはフロー方針パラメータの一つのパラメータである契約フローに設定される。最新の契約フローが入手可能でない場合、等価のデフォルトフローが選択される。これのうちのいずれが選択されようと、正常フローと呼ばれる。
●応答通過モードが設定されている場合、フロー決定器では、NCGFから配電網Aの周波数がずれている量に比例した量分だけフローを変更することを目的とするようになっている。応答方針パラメータ54内のドループ(Droop)と呼ばれるパラメータは、周波数の変化量を正常フローの変化量に変換するために用いられる。このことは、配電網BのResponseを配電網Aが利用できる効果がある。「ドループ」は、配電網周波数のNCGFからのパーセンテージ変化を、上述のモードにおける電気フローのパーセンテージ変化に換算するために用いられる。
●フローのいかなる変化も制限を受ける。二つの最大値、AtoBFlowMaxおよびBtoAFlowMaxは、フロー方針パラメータ53であり、フロー決定器による利用可能な最大フローを規定する。各方向に対して、増加または減少の最大変化率、AtoBFlowDI、AtoBFlowDR、BtoAFlowDIおよびBtoAFlowDRは、フローの変化率を制限するために用いられる。
●正常モードでは、フロー決定器は、「有益な」電気フロー変化を行うよう選択するようになっている。すなわち、ある配電網が、価格比較器により判断され「低価格」である場合、フロー決定器は、「低価格」の配電網からより「高価格」の配電網への電気フローを増加させるようになっている。この増加は、上述の制限を受けるが、非常に低い値の変化が無視されるように値の制限ValueMinも受け、さらに、価格信号に応じた変化率がその他の変化率の限界値よりも小さくなりうるように価格駆動の変化率の制限PriceDを受ける。これらのパラメータは、フローが振動する方向に向かう傾向をも弱めるように設定されうる。また、フロー決定器は、実際の電気フローを考慮する。この実際の電気フローは、図6においてさらに記載されるサブステーション測定コントローラ51により提供されるようになっている。一般的に、フロー決定器により判断される電気フローは、ResponsiveSubstationにより供給されるようになっているが、所望のフローが達成されない状況も存在しうる。実施形態によっては、フロー決定器は、このような相違点を考慮に入れてそれ自体の判断を調整するよう選択するようになっている場合もある。
1.関連する配電網A管理センター9
2.関連する配電網B管理センター10
3.関連するサブステーション管理センター24。
ResponsiveSubstationがホーム(または、小規模な事務所)で使用されるように設計されている場合、ResponsiveSubstationは、ドメスティックResponsiveSubstation67である。また、サブステーション管理センターは、ホームに基づいたものであるので、ドメスティックサブステーション管理センターである。したがって、ドメスティックサブステーション管理センターは、通常、他のホーム管理サービスと統合されている。
回線キャリアを含むすべての利用可能な技術のことを意味している。
近郊型ResponsiveGrid
近郊型ResponsiveGridとは、ある領域において複数のまたは場合によってはすべての家および事務所(加入者)が接続されている応答配電網のことである。すべての加入者および一または複数のResponsiveSubstationを接続しているケーブルネットワークが存在する。
●近郊型配電網管理センターは、そのResponsiveSubstationが接続されている高電圧配電網から、近郊の人達のために予測される必要電気量を購入するための交渉を行いうる。
●各メータ期間の予測される電気フローは、ResponsiveSubstationに伝えられる。これは、かなり前から行いうるが、その期間が近づいてから細かいチューニングを行ってもよい。重要な点は、時間が重視される事柄ではないので、基本的に遅いまたは非常に遅い通信リンクを通じて行えるということである。
●また、近郊型ResponsiveSubstationは、不均衡(すなわち、周波数)が変わった場合に価格がどのように変わるかを規定する「価格テーブル/パラメータ」を(A配電網管理センターおよびB配電網管理センターから)受信する。また、Bの価格テーブル/パラメータは、ResponsiveHome内のResponsiveSubstationによる利用も可能となっている。先の場合と同様に、「デフォルト」価格をかなり前から発行しておいてもよいし、その期間が近づいてから細かいチューニングを行ってもよい。安定な制御を達成するために時間が重視される通信の必要性はない。
●正常な動作状態では、近郊型ResponsiveSubstationは、交渉のとおりの電気を流す。近郊の配電網が均衡な状態でない場合、ResponsiveLoadデバイスは、安定性を提供し、すべてのデバイスが利用可能な周波数信号を安定化させる。
●上記のさまざまなデバイスは、どのように反応するかに関する独自の判断を行うために、周波数(および、交渉された価格)を用いる。一般的に、最もアクティブなのは近郊型ResponsiveSubstationである可能性が高い。
●ResponsiveSubstationまたはその電力に不良が発生した場合、周波数は降下する。次いで、足りなくなった負荷は、部分的にまたが全体的に、他のResponsiveSubstationにより補填される。これでも十分でない場合は、周波数は、低いままに留まり、上記のさまざまなデバイスは価格曲線を移動する。最終的には、高価格に見合う負荷装置のみが接続されたまま留まり、その他の負荷装置は切断される。
●故障が配電網に対するまたはそれからの総電気量のうちの一部であって利用可能なResponseよりも大きい場合、周波数は非常に急速に降下する。このような故障イベントの場合には、他のResponsiveSubstationにより直ぐに認識され、これらのResponsiveSubstationが、検出されたイベントをほぼ補填すると考えられる前もってプログラミングされているアクションを、基本的な価格制御の枠外で、迅速に取ることができる。
●故障したResponsiveSubstationは、その配電網に対して失った収益の補償をする必要があり、余分な負荷を補填したResponsiveSubstationは、(適切な価格で)その配電網を補償する必要がある。これらは、必ずしも同じである必要はなく、一般的に、電気のコストの方がより高い(経済的に適切な結果)。
●近郊型ResponsiveSubstationにより取られた電気量は、その階層構造内の次のレベルの配電網周波数に影響を与える。以下で、このことについて説明する。
分配ネットワーク型ResponsiveGrid
近郊型ResponsiveGridは、大規模な地理的領域を対称としているとともに複数の近郊型ResponsiveSubstationに電気を供給するようになっている配電網により、高電圧で電気が供給されるようになっている。
伝送ネットワーク型ResponsiveGrid
同じようなことが、伝送・分配階層構造内の漸進的な高レベルにおいて発生する。各レベルでは、(必ずしも望ましいことではないが)競合が可能であり、複数のユニットにわたって負荷を重複させおよび/または分配させることにより、故障が発生した場合における回復力が提供できる。ResponsiveSubstationにより発行価格に応答して調整されるように、配電網間において裁定取引の機会が与えられる場合、配電網の異なるサブセット間および異なる伝送ルート間において価格差が発生する余地がある。
明らかに、第一のステップは、いかなる電気供給源を用いても、応答フローコントローラおよび関連する配電網ストレス検出器を動作させることである。通常、これらの装置は、低消費デバイスであるため、それ自体の電源により保護されうる。
1.応答電力変換器を最も安全であると考えられる構成に設定する。この場合、通常すべての電気フローが停止される。
2.配電網ストレス検出器内の配電網中心周波数およびパラメータ検出器がそれが関連する配電網の周波数を検出すると、使用する公称配電網中心周波数を決定し、中心周波数交差検出器およびすべてのクロック比較器をリセットする。この配電網についての信号は、応答フローコントローラの中へ送信される。
3.ResponsiveSubstation内には複数の応答フローコントローラが存在しうるが、配電網危機の間またはブラックスタートの際には単一のコントローラのみがアクティブな状態に置かれうる。したがって、主要な配電網危機用の応答フローコントローラを除くすべてのコントローラが、配電網危機が再ふたたび制御状態に戻るまで、非動作状態に置かれる。
4.応答フローコントローラは、一つのアクティブな配電網および一つのアクティブでない配電網を認識すると、何らかのアクションを取るか否かを判断するために、ブラックスタート任用ステータスを用いる。また、応答フローコントローラは、ブラックスタート任務に任用された場合には、アクティブでない配電網を動作状態にするための周波数を判断する。小規模の配電網の場合、この周波数は、たとえば50Hzまたは60Hzの通常のNCGFである場合が多い。通常、応答フローコントローラは、NCGFよりも少しだけ低い値を用いて流すことを選択することにより、それ自体および配電網上の他のResponsiveSubstationに対してフローを増加させるために価格機構を適用する機会を与えるとともに、消費デバイスに対して配電網周波数が正常値に達するまでスイッチがオフの状態のままでいる機会を与える。
5.一部の配電網の場合には、ResponsiveSubstationは、通常の運転に用いられる周波数よりも(たとえば)10%低く設定される緊急配電網低周波数を採用するように設定されている場合がある。このResponsiveSubstationは、配電網を動作状にし、配電網において生存しているデバイスに電気を消費することを可能とするものの、ブラックスタートモードが用いられるすべてのResponsiveSubstationに信号を送る。
6.配電網危機フロー決定器は、この目的のために用意された特別な価格テーブルおよびパラメータを使用する正常な価格機構を用いる。一般的には、これらの配電網危機フロー決定器は、周波数が上限周波数(配電網危機公称周波数よりも5%高い周波数)に到達するまで配電網の中への電気フローを増大させるように設定される。通常用いられるNCGFよりも5%低い周波数である上記の周波数で、配電網ストレス検出器は、新しいNCGFを認識し、正常フロー制御モードを起動し、状況が正常に戻るまで、価格機構がフローを増大させる。
7.上記のような危機状態では、測定されたメータフローは、生み出された価値のうちの小部分である。通常のメータ計量を短期間の間一時的に停止し、配電網の生存に応じた報酬を考えることが妥当である。
相互接続される相互接続装置
2003年8月に悲劇的な故障を起こした北米東部の相互接続装置(North American Eastern Interconnect)の如き相互接続装置は、それ自体を、他の相互接続装置と相互に接続することができ、ResponsiveSubstationと同一の原理の適用を受けることができる。
一般的には、投資は、個別の「アイランド」を形成するように集中させるのが最良でありうる。初期の時点では、これらのアイランドは、配電網がストレス下にあるときに信頼性を強化させるためにのみ動作されうるが、配電網により管理される価格決定の知識が増えるにつれ、これらのアイランドは、独自の「周波数特権」を取得することができ、これらがいくつか存在するようになると、これらのアイランドは、独自の配電網となることができ、元の配電網の残りの部分は分離される。
Claims (14)
- 異なる周波数レベルおよび/または電圧レベルで動作する二つの配電網部分を接続する、配電網システムのサブステーションであって、
前記二つの配電網部分から入手可能な電気量および/または前記二つの配電網部分により必要とされる電気量を示すパラメータを監視するための手段と、
前記二つの配電網部分の前記パラメータに応答して前記二つの配電網部分間の電気フローを制御するための応答フロー制御手段と
を備えてなる、サブステーション。 - 前記配電網部分のうちの一方または両方の前記パラメータが、該配電網部分のうちの一方または両方の周波数を含んでなる、請求項1記載のサブステーション。
- 前記周波数レベルを周波数の絶対値として監視するように構成される、請求項2記載のサブステーション。
- 前記周波数が、正常動作周波数からの周波数偏差の量として監視され、該正常動作周波数が、対応する配電網部分がストレス下にないときの周波数である、請求項2記載のサブステーション。
- 前記二つの配電網部分のAC位相をより近づけて相互に一致させるべく、該二つの配電網部分間の電気フローを調整するための手段をさらに備えてなる、請求項2乃至4のうちのいずれかに記載のサブステーション。
- 前記AC位相をより近づけて相互に一致させるための前記手段がスイッチを備えてなる、請求項5記載のサブステーション。
- 前記配電網部分のうちの一方または両方の前記パラメータが、前記配電網部分のうちの一方または両方から入手可能な電気量とそれにより要求される電気量との間の不均衡さを示す信号を含んでなる、請求項1記載のサブステーション。
- 前記配電網部分のうちの一方または両方の前記パラメータが、該配電網部分のうちの一方または両方への電気の価値を示す価値パラメータを含んでなる、請求項1記載のサブステーション。
- 前記価値パラメータが、金銭的な価格価値を含んでなる、請求項8記載のサブステーション。
- 前記金銭的な価格価値が、前記配電網部分のうちの一方もしくは前記配電網部分のうちの両方の周波数またはストレスレベルに応じて変動するように構成される、請求項9記載のサブステーション。
- 請求項1乃至10のうちのいずれか一つに記載のサブステーションにより接続される二つの配電網部分間を備える電気供給配電網システムであって、
各配電網部分が、一または複数の負荷装置と、前記パラメータを提供するための管理ユニットとを備えてなる、電気供給配電網システム。 - 前記管理ユニットが、対応する前記配電網部分の周波数に応じて、前記一または複数の負荷装置による電気の消費を調整するように構成される、請求項11記載の電気供給配電網システム。
- 添付の図面を参照して記載される請求項1乃至12のうちの一つに記載のサブステーション。
- 添付の図面を参照して記載される請求項1乃至13のうちの一つに記載の電気供給配電網システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0326076A GB2407927B (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Responsive electricity grid substation |
PCT/EP2004/012504 WO2005046019A1 (en) | 2003-11-07 | 2004-11-04 | Responsive electricity grid substation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007511196A true JP2007511196A (ja) | 2007-04-26 |
Family
ID=29726182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006538747A Pending JP2007511196A (ja) | 2003-11-07 | 2004-11-04 | リスポンス配電網サブステーション |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7652394B2 (ja) |
EP (1) | EP1687882A1 (ja) |
JP (1) | JP2007511196A (ja) |
KR (1) | KR20060121139A (ja) |
CN (1) | CN1902799A (ja) |
AU (1) | AU2004307778B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0416184A (ja) |
CA (1) | CA2545110A1 (ja) |
GB (1) | GB2407927B (ja) |
IL (1) | IL175327A (ja) |
NZ (1) | NZ547560A (ja) |
RU (1) | RU2338311C2 (ja) |
WO (1) | WO2005046019A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200604636B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101133828B1 (ko) * | 2010-09-29 | 2012-04-06 | 한국전력공사 | 저압배전망에서의 배전 변압기 제어장치 및 방법 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0614193D0 (en) | 2006-07-18 | 2006-08-23 | Martin Energy Ltd | Aggregated management system |
FR2932028B1 (fr) * | 2008-06-02 | 2012-12-14 | Areva T & D Prot Controle | Procede et systeme de protection differentielle d'une liaison electrique dans un reseau moyenne, haute ou tres haute tension |
US8977402B2 (en) * | 2008-06-30 | 2015-03-10 | Vestas Wind Systems A/S | Method and system for operating a wind power plant comprising a number of wind turbine generators |
CH699321A1 (de) * | 2008-08-15 | 2010-02-15 | Alstom Technology Ltd | Kraftwerksanlage zum wahlweisen betrieb in stromnetzen mit unterschiedlicher netzfrequenz. |
CN102549880B (zh) | 2009-05-07 | 2016-01-20 | 道明尼资源公司 | 利用高级仪表基础设施和变电站集中电压控制的电压节约 |
US9478987B2 (en) * | 2009-11-10 | 2016-10-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Power oscillation damping employing a full or partial conversion wind turbine |
US8738546B2 (en) * | 2009-11-10 | 2014-05-27 | International Business Machines Corporation | Self-organizing energy pricing |
WO2011121535A2 (en) * | 2010-04-01 | 2011-10-06 | Goliath Power Ventures (Pty) Limited | A system and method for managing resources |
ITMI20100862A1 (it) * | 2010-05-14 | 2011-11-15 | Electrolux Home Products Corporatio N N V | Monitoraggio di guasti del circuito di riscaldamento di un elettrodomestico |
CN102315639B (zh) * | 2010-07-09 | 2014-03-26 | 中国电力工程顾问集团华东电力设计院 | 调节电网供区对外联络通道的负荷能力的方法和系统 |
CA2807007C (en) * | 2010-07-30 | 2018-07-17 | Accenture Global Services Limited | Intelligent core engine |
BR112013014841B1 (pt) * | 2010-12-17 | 2020-08-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Sistema de transmissão de força, unidade de controle de carga e método para controlar um sistema de transmissão de força |
US8768528B2 (en) * | 2011-05-16 | 2014-07-01 | Vcharge, Inc. | Electrical thermal storage with edge-of-network tailored energy delivery systems and methods |
US9020800B2 (en) * | 2011-06-20 | 2015-04-28 | The Aes Corporation | Method and apparatus for controlling energy services based on market data |
DE102011081446A1 (de) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | Wobben Properties Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage |
US9125010B2 (en) * | 2011-10-27 | 2015-09-01 | General Electric Company | Systems and methods to implement demand response events |
US8972071B2 (en) | 2011-10-27 | 2015-03-03 | General Electric Company | Systems and methods to predict a reduction of energy consumption |
US9082141B2 (en) | 2011-10-27 | 2015-07-14 | General Electric Company | Systems and methods to implement demand response events |
US20130219279A1 (en) * | 2012-02-21 | 2013-08-22 | Ambient Corporation | Aggregating nodes for efficient network management system visualization and operations |
KR101769776B1 (ko) * | 2012-03-08 | 2017-08-21 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 주파수 제어 시스템 및 방법 |
US9207698B2 (en) | 2012-06-20 | 2015-12-08 | Causam Energy, Inc. | Method and apparatus for actively managing electric power over an electric power grid |
US9465398B2 (en) | 2012-06-20 | 2016-10-11 | Causam Energy, Inc. | System and methods for actively managing electric power over an electric power grid |
US9461471B2 (en) | 2012-06-20 | 2016-10-04 | Causam Energy, Inc | System and methods for actively managing electric power over an electric power grid and providing revenue grade date usable for settlement |
DE102012216368B4 (de) * | 2012-09-14 | 2019-12-24 | Ge Energy Power Conversion Gmbh | Schaltungsanordnung zum Anschluss an eine elektrische Schaltung sowie elektrische Schaltung |
US9582020B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-02-28 | Dominion Resources, Inc. | Maximizing of energy delivery system compatibility with voltage optimization using AMI-based data control and analysis |
US9553453B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-24 | Dominion Resources, Inc. | Management of energy demand and energy efficiency savings from voltage optimization on electric power systems using AMI-based data analysis |
US9563218B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-02-07 | Dominion Resources, Inc. | Electric power system control with measurement of energy demand and energy efficiency using t-distributions |
US9678520B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-06-13 | Dominion Resources, Inc. | Electric power system control with planning of energy demand and energy efficiency using AMI-based data analysis |
US9847639B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-12-19 | Dominion Energy, Inc. | Electric power system control with measurement of energy demand and energy efficiency |
DE102013208410A1 (de) | 2013-05-07 | 2014-11-13 | Wobben Properties Gmbh | Verfahren zum Einspeisen elektrischer Leistung in ein elektrisches Versorgungsnetz |
KR101318124B1 (ko) * | 2013-06-24 | 2013-10-16 | 전북대학교산학협력단 | 풍력발전단지의 관성 제어 방법 |
DE102013012898A1 (de) * | 2013-08-05 | 2015-02-05 | ef.ruhr GmbH | System und Verfahren zur Regelung der Frequenz- und/oder Spannungshaltung aus dem Verteilnetz |
US20150142197A1 (en) * | 2013-11-19 | 2015-05-21 | Intelligent Power & Energy Research Corporation (Iperc) | Automated identification of components connected in a power grid |
US20150288183A1 (en) | 2014-04-06 | 2015-10-08 | CleanSpark Technologies LLC | Establishing communication and power sharing links between components of a distributed energy system |
CN103972887B (zh) * | 2014-05-19 | 2017-07-18 | 南京南瑞继保电气有限公司 | 一种适用于双回线路的统一潮流控制器 |
KR101690742B1 (ko) * | 2015-08-20 | 2016-12-28 | 인천대학교 산학협력단 | Btb 컨버터 기반 다수 마이크로그리드의 멀티 주파수 제어 시스템 및 방법 |
US10732656B2 (en) | 2015-08-24 | 2020-08-04 | Dominion Energy, Inc. | Systems and methods for stabilizer control |
DE102018113129A1 (de) * | 2018-06-01 | 2019-12-05 | Innogy Se | Technische Entkopplung eines Micro-Grids |
BR112022001299A2 (pt) * | 2019-07-29 | 2022-03-22 | Enphase Energy Inc | Método e aparelho para intercalação autônoma e automática de cargas cicladas acopladas a uma grade e meio legível por computador |
EP3926779A1 (de) * | 2020-06-16 | 2021-12-22 | Schweizerische Bundesbahnen SBB | Verfahren zur laststeuerung in einem elektrischen system und elektrisches system |
CN115665588B (zh) * | 2022-09-23 | 2023-08-18 | 江苏盛德电子仪表有限公司 | 一种能耗数据可追溯分析的实时监测低功耗电能表 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB236118A (en) * | 1925-01-16 | 1925-07-02 | Speedwell Gear Case Company Lt | Improvements in gaiters for laminated springs |
GB440635A (en) * | 1934-03-20 | 1935-12-20 | Gen Electric Co Ltd | Improvements in or relating to the automatic frequency regulation of alternating current supplies |
CA942838A (en) * | 1968-08-08 | 1974-02-26 | Paul E. Couture | Method and system for operating an electric power substation |
SU1473002A1 (ru) | 1986-08-29 | 1989-04-15 | Белорусский Политехнический Институт | Устройство дл св зи двух энергосистем |
DE4219609A1 (de) | 1992-06-16 | 1993-12-23 | Gottfried Dipl Ing Roessle | Verfahren zum Führen eines Wechselstromnetzes, Wechselstromnetz und Steuervorrichtung |
AU4149396A (en) * | 1994-12-14 | 1996-07-03 | Kenetech Windpower, Inc. | Grid connected bi-directional converter including a pwm, dc-dc chopper, and energy storage/supply device |
CA2170686A1 (en) | 1995-04-21 | 1996-10-22 | Mark A. Runkle | Interconnection system for electrical systems having differing electrical characteristic |
US5953225A (en) * | 1995-04-21 | 1999-09-14 | General Electric Co. | Power flow control and power recovery with rotary transformers |
JP3356022B2 (ja) | 1997-09-19 | 2002-12-09 | 株式会社日立製作所 | 電力連系融通指令装置 |
GB2331878A (en) | 1997-11-28 | 1999-06-02 | Asea Brown Boveri | Power flow control in AC systems using directly connected rotary power converters |
JP2000059996A (ja) | 1998-08-18 | 2000-02-25 | Hitachi Ltd | 送配電運用システム及び負荷融通制御装置 |
JP4119077B2 (ja) | 1999-07-28 | 2008-07-16 | 関西電力株式会社 | 電力系統の周波数安定化装置 |
JP2001177990A (ja) | 1999-12-22 | 2001-06-29 | Tohoku Electric Power Co Inc | 電力系統制御方法及び装置 |
GB2361118B (en) * | 2000-04-07 | 2002-05-29 | Responsiveload Ltd | Responsive load system |
US20020084655A1 (en) * | 2000-12-29 | 2002-07-04 | Abb Research Ltd. | System, method and computer program product for enhancing commercial value of electrical power produced from a renewable energy power production facility |
CA2335906A1 (fr) * | 2001-02-08 | 2002-08-08 | Citeq Inc. | Methode et appareil pour controler l'echange d'energie entre deux reseaux electriques pseudo synchronises |
JP3923765B2 (ja) | 2001-09-18 | 2007-06-06 | 株式会社日立製作所 | 電気機器システム |
JP3935386B2 (ja) | 2002-03-28 | 2007-06-20 | 大阪瓦斯株式会社 | エネルギー需給方法、及びエネルギー需給システム |
-
2003
- 2003-11-07 GB GB0326076A patent/GB2407927B/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-04 AU AU2004307778A patent/AU2004307778B2/en not_active Ceased
- 2004-11-04 JP JP2006538747A patent/JP2007511196A/ja active Pending
- 2004-11-04 NZ NZ547560A patent/NZ547560A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-11-04 CN CNA2004800397523A patent/CN1902799A/zh active Pending
- 2004-11-04 KR KR1020067011162A patent/KR20060121139A/ko active IP Right Grant
- 2004-11-04 CA CA 2545110 patent/CA2545110A1/en not_active Abandoned
- 2004-11-04 RU RU2006119305A patent/RU2338311C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-11-04 BR BRPI0416184-0A patent/BRPI0416184A/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-11-04 EP EP04797627A patent/EP1687882A1/en not_active Withdrawn
- 2004-11-04 US US10/578,597 patent/US7652394B2/en active Active
- 2004-11-04 WO PCT/EP2004/012504 patent/WO2005046019A1/en active Application Filing
-
2006
- 2006-04-30 IL IL175327A patent/IL175327A/en not_active IP Right Cessation
- 2006-06-06 ZA ZA200604636A patent/ZA200604636B/xx unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101133828B1 (ko) * | 2010-09-29 | 2012-04-06 | 한국전력공사 | 저압배전망에서의 배전 변압기 제어장치 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1902799A (zh) | 2007-01-24 |
CA2545110A1 (en) | 2005-05-19 |
GB2407927A (en) | 2005-05-11 |
GB2407927B (en) | 2006-03-01 |
AU2004307778A1 (en) | 2005-05-19 |
US20070177319A1 (en) | 2007-08-02 |
RU2338311C2 (ru) | 2008-11-10 |
WO2005046019A1 (en) | 2005-05-19 |
RU2006119305A (ru) | 2007-12-20 |
US7652394B2 (en) | 2010-01-26 |
KR20060121139A (ko) | 2006-11-28 |
EP1687882A1 (en) | 2006-08-09 |
AU2004307778B2 (en) | 2009-07-09 |
NZ547560A (en) | 2008-05-30 |
BRPI0416184A (pt) | 2007-01-23 |
ZA200604636B (en) | 2007-11-28 |
IL175327A (en) | 2012-04-30 |
GB0326076D0 (en) | 2003-12-10 |
IL175327A0 (en) | 2006-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007511196A (ja) | リスポンス配電網サブステーション | |
Bullich-Massagué et al. | Microgrid clustering architectures | |
KR102678901B1 (ko) | 전력망에서 분산형 에너지 자원을 관리하기 위한 지능형 전력망 운영 시스템 | |
Caramanis et al. | Co-optimization of power and reserves in dynamic T&D power markets with nondispatchable renewable generation and distributed energy resources | |
WO2015200931A1 (en) | Versatile site energy router | |
JP2017521034A (ja) | 送電網ネットワークのゲートウェイアグリゲーション | |
Mohagheghi et al. | Applications of microgrids in distribution system service restoration | |
Zidan et al. | Incorporating load variation and variable wind generation in service restoration plans for distribution systems | |
Wang et al. | Guidelines for implementing advanced distribution management systems-requirements for DMS integration with DERMS and microgrids | |
Vaziri et al. | Smart grid, distributed generation, and standards | |
Srikantha et al. | Intelligent signal processing and coordination for the adaptive smart grid: An overview of data-driven grid management | |
Ghosh et al. | Integration of demand response and renewable resources for power generation management | |
Srivastava et al. | Distribution System Behind-the-Meter DERs: Estimation, Uncertainty Quantification, and Control | |
Mohammed | A dynamic framework for customer engagement in the Era of microgrid | |
Pichler | Communication patterns for demand side flexibility | |
Zhang et al. | Distributor “time value” pricing framework to schedule distributed energy resources | |
Moshari et al. | A load management perspective of the smart grid: simple and effective tools to enhance reliability | |
Xiao et al. | Distributed demand side management among foresighted decision makers in power networks | |
Al Jajeh | Microgrid Management Using a Distributed Multi-Agent Control System | |
Kaipia et al. | Concept of Interactive Customer Gateway | |
MXPA06004968A (en) | Responsive electricity grid substation | |
Pillai | Optimal operation of smart distribution systems | |
Ostfeld et al. | EcoBlock: Grid Impacts, Scaling, and Resilience | |
Nieuwenhout et al. | Flexible electricity grids | |
Marwan et al. | Demand-side response load management modelling encountering electrical peak demands in Eastern and Southern Australia: smart grid tools |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090123 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100209 |