JP2007510982A - ジェスチャ信号処理 - Google Patents

ジェスチャ信号処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510982A
JP2007510982A JP2006537506A JP2006537506A JP2007510982A JP 2007510982 A JP2007510982 A JP 2007510982A JP 2006537506 A JP2006537506 A JP 2006537506A JP 2006537506 A JP2006537506 A JP 2006537506A JP 2007510982 A JP2007510982 A JP 2007510982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gesture
initial state
filtering
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006537506A
Other languages
English (en)
Inventor
セバスチャン、エグナー
ケロ、ファン、ゲルダー
ファビオ、ビニョーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007510982A publication Critical patent/JP2007510982A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/17Image acquisition using hand-held instruments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

ジェスチャ信号を前処理する方法は、無限インパルス応答(IIR)フィルタを適用することにより一つ又は複数の信号セグメントを時間的順方向及び逆方向においてフィルタリングして、それにより、帯域制限されたジェスチャ信号を生成するステップを含んでいる。また、当該方法は、IIRフィルタの順方向初期状態と逆方向初期状態とを一致させて過渡現象を回避するステップを更に含んでいる。不均一に又は散在してサンプリングされたジェスチャ信号は、サンプリングされた信号を補間する予備ステップと、補間された信号を比較的高いリサンプリング周波数においてリサンプリングする予備ステップと、リサンプリングされた信号をフィルタリングする予備ステップと、選択的に、フィルタリングされた信号をダウンサンプリングする予備ステップとを適用され、それにより、明確なサンプリングレートを有するジェスチャ信号が生成され得る。更なる圧縮ステップが実行されてもよい。当該方法は、手書き認識方法と共に使用されてもよい。

Description

本発明は、ジェスチャ(意思表示)信号を処理する方法に関する。また、本発明は、当該方法を実行するためのソフトウェアプログラム、及び、そのようなプログラムを含むデータキャリアに関する。更に、本発明は、ジェスチャ信号を処理するための装置及び手書き認識システムに関する。
本発明は、PCマウス、タッチスクリーン上の指若しくはペン、又は、壁上のライトポインタ等の低品質な取得装置から得られるジェスチャ信号を処理するために使用することができる。ジェスチャ信号を処理するための方法は、マーク・グリーン(Mark Green)及びクリス・ショー(Chris Shaw)による「ザ・データペーパー:仮想世界での生活(The DataPaper:living in the Virtual World)」(カナダヒューマンコンピュータ通信協会(学会)のグラフィックスインタフェース‘90の議事録(Proceedings of Graphics Interface‘90)、第123頁乃至第130頁、ハリファクス(Halifax)、ノバスコシア州(Nova−Scotia)、1990年5月)(非特許文献1)に示されている。グリーン(Green)及びショー(Shaw)は、データグローブから得られたジェスチャ信号をFIRフィルタによってフィルタ処理することにより望ましくない信号成分を抑制する方法を開示している。
マーク・グリーン(Mark Green)及びクリス・ショー(Chris Shaw)による「ザ・データペーパー:仮想世界での生活(The DataPaper:living in the Virtual World)」(カナダヒューマンコンピュータ通信協会(学会)のグラフィックスインタフェース‘90の議事録(Proceedings of Graphics Interface‘90)、第123頁乃至第130頁、ハリファクス(Halifax)、ノバスコシア州(Nova−Scotia)、1990年5月)
発明が解決しようとする課題、及び、課題を解決するための手段
本発明の目的は、ジェスチャ信号を処理するための改良された方法を提供することである。この目的は、本発明においては、一つ又は複数のセグメントを有しているジェスチャ信号を処理する方法が、無限インパルス応答フィルタを適用することにより一つ又は複数のセグメントを時間的順方向及び逆方向においてフィルタリングして、それにより、帯域制限されたジェスチャ信号を生成するステップを含んでいるという点において実現される。
本発明は、IIRフィルタの計算の複雑度がFIRフィルタよりも低いという見識に基づいている。従って、FIRフィルタと比較してかなり少ないタップで、必要とされる阻止帯域減衰及び遷移帯域要件を満たすことができる。本発明は、更に、処理されたジェスチャ信号に対してIIRフィルタが非線形位相エラーをもたらす場合があるという見識に基づいている。本発明において、この非線形位相エラーは、時間領域のジェスチャ信号を順方向及び逆方向においてIIRフィルタリングすることにより相殺することができる。
本発明に係る他の実施の形態において、方法は、
−ジェスチャ信号を補間する予備ステップと、
−ジェスチャ信号をリサンプリングする予備ステップと、
を更に含み、
それにより、明確なサンプリングレートを有するジェスチャ信号を生成する。ジェスチャ信号は、散在して且つ不均一にサンプリングされた信号であってもよい。不均一にサンプリングされた信号があたかもそれらが均一にサンプリングされたかのように処理された場合、これらのサンプルから得られるどのような結果も大きく歪められる。一方、散在してサンプリングされたジェスチャ信号は、一般に、更なる処理に適していないとみなされる。散在してサンプリングされた信号を補間することにより、リサンプリングステップにおいて更なる信号値を得ることができる。これらの更なるサンプルは、当初のサンプルが均一に離間されていなかった場合であっても、均一に離間させることができる。リサンプリングが比較的高い周波数において行われる場合には、当初のサンプルが散在してサンプリングされた場合であっても、十分な数のサンプルを得ることができる。
本発明に係る実施の一形態においては、ジェスチャ信号を補間する上記ステップが線形補間を含んでいる。線形補間は、比較的簡単で且つ数的に安定した方法であり、これにより、リサンプリングステップ中に更なるサンプルを容易に得ることができる。
本発明に係る他の実施の形態において、方法は、フィルタリングされた信号をダウンサンプリングすることによりシャノンの基準を満たし、それにより、エイリアシングを防止することを更に含んでいる。
本発明に係る実施の形態において、方法は、ジェスチャ信号の記憶及び送信に有利である信号を圧縮するステップを更に含む。信号を圧縮するステップは、差分コーディングやエントロピエンコーディング等の様々なソースコーディング技術を用いて行うことができる。
また、本発明は、任意の先行する請求項に係る方法を実行するためのソフトウェアプログラム、及び、当該ソフトウェアプログラムを含むデータキャリアを提供する。更に、本発明は、ジェスチャ信号を処理するための装置及びシステムを提供する。装置は、前述したソフトウェアプログラムを組み込んでいてもよい。これに代えて又はこれに加えて、本発明に係る装置は、一つ又は複数のセグメントを含むジェスチャ信号を処理するようになっていてもよい。この場合、各セグメントは、一つ又は複数のサンプルを含んでおり、装置は、無限インパルス応答フィルタを適用することにより一つ又は複数のセグメントを時間的な順方向及び逆方向においてフィルタリングして、それにより、帯域制限されたジェスチャ信号を生成するための手段を備えている。
以下、添付図面に示された典型的な実施の形態を参照しながら、本発明について説明する。
本発明に係るジェスチャ(意思表示)信号フィルタリング方法が単なる非限定的な実施の形態として図1に示されている。図1に示されるフィルタリング方法は、更なるステップを含む信号処理方法の一部であってもよい。特に、図1のフィルタリング方法は、図2乃至図4のフィルタリングステップ3を構成していてもよい。
図1に示されるフィルタリング方法は、ステップ31乃至35を含んでいる。ステップ32は、それ自体既知のIIRフィルタを使用してジェスチャ信号をフォワード(順方向)フィルタリングすることを含んでいる。ステップ34において、ジェスチャ信号は、IIRフィルタを使用してバックワード(逆方向)フィルタリングされる。フォワードIIRフィルタ及びバックワードIIRフィルタは、同一であってもよい。しかしながら、別個のフォワードIIRフィルタ及びバックワードIIRフィルタが使用されてもよい。ステップ33及びステップ35では、サンプルの時間的な順序が逆にされる。サンプル順序を逆にして一つのフォワードフィルタリング動作と一つのバックワードフィルタリング動作とを有することにより、ゼロ位相フィルタリング動作が得られる。当業者であれば分かるように、ジェスチャ信号のフィルタリングは、ジェスチャセグメントの長さと同じ程度の長さを維持しなければならない。これは、特に、ジェスチャセグメントの始点及び終点が多量の情報を含んでいるからである。フィルタを誤って適用すると、情報が失われ、ジェスチャセグメントの終点に「ギャップ」が生じる。当業者であれば分かるように、これらのギャップは、良く知られた「終点喪失問題(missing end point problem)」を引き起こす場合があり、従って、ギャップを回避しなければならない。
本発明において、フォワードフィルタ及びバックワードフィルタの初期状態は、ステップ31において一致させられる。尚、この一致ステップは、フィルタリングステップに先行する。当業者であれば分かるように、再帰フィルタ又はIIRフィルタは、フィルタリングの結果に影響を及ぼす初期状態を有している。いかなる過渡現象をも回避するため、本発明は、フィルタを適用する前にこれらの初期状態を設定することを提案する。第1の実施の形態においては、初期状態がゼロに設定される。第2の実施の形態においては、初期状態が一致させられる。即ち、バックワードフィルタの初期状態をフォワードフィルタの初期状態に一致させることが試みられる。これは、例えばフレデリック・グスタフソン(Fredric Gustafsson)による論文「フォワード−バックワード・フィルタリングにおける初期状態の決定(Determining the Initial States in Forward−Backward Filtering)」、信号処理に関するIEEE報告書(IEEE Transactions on Signal Processing)、第44巻(Vol.44)、No.4、1996年4月、に記載されているような良く知られた最小二乗技術(最小二乗法)を使用して行われることが好ましい。
ステップ31乃至35は、ソフトウェアにおいて、即ち、適当なコンピュータにより実行可能なソフトウェアプログラムにおいて実施されることが好ましい。又は、ステップ31乃至35の一部又は総てが専用のハードウェアにより実施されてもよい。当業者であれば分かるように、図1に示されるフィルタリングステップの順序は、変更されてもよく、また、必ずしも図示の順序に対応している必要はない。各IIRフィルタリングステップの前にサンプルを逆にするため、例えばステップ31−33−32−35−34を含む順序も可能である。又は、逆転ステップ33,35がフィルタリングステップ32,34の一部を形成することもできる。
単なる非限定的な実施の形態として図2に示される本発明に係る信号処理方法は、多くのステップを含んでいる。ジェスチャ信号を一連のデジタルサンプルの形態において利用できるものと仮定する。この場合、各サンプルは、例えば一対の座標x,yと時間基準tとを含んでいる。当初のサンプル、即ち、未処理のジェスチャサンプルをオリジナルサンプルと称する。また、オリジナルサンプル信号が不均一に及び/又は散在してサンプリングされると仮定する。しかしながら、ジェスチャ信号の処理を成功させるため、60Hzを上回るサンプリングレートにおいて信号がサンプリングされることが好ましい。
しかしながら、前述した方法は、不均一及び/又は散在してサンプリングされない信号に対して適用されてもよい。
補間ステップ1では、オリジナルサンプルが補間される。これは、一次関数によって行うことができるが、これに限定されない。
リサンプリングステップ2では、ステップ1の補間に基づいてサンプルを加えることによりサンプルの数が増加させられ、それにより、サンプルの拡大セットが形成される。ステップ1の数学関数を使用して、選択された時間tにおいて座標x,yを計算することにより、新たなサンプルが生成される。選択された時間点同士の間の時間間隔は、サンプルの拡大セットのサンプリング周波数(又はリサンプリング周波数)を決定する。均一な(リ)サンプリングを行うため、これらの時間間隔は総て同じ持続時間であることが好ましい。特に適した時間間隔は50msであり、これは、200Hzの(リ)サンプリング周波数に対応している。他の時間間隔及び対応するサンプリング周波数が使用されてもよく、例えば、100Hz、300Hz、500Hz、1kHz又はそれ以上の高い周波数が使用されてもよい。
一般に、オリジナルサンプルは新たなサンプルと組み合わせられ、それにより、サンプルの拡大セットが形成される。しかしながら、拡大セットを形成する際には、オリジナルサンプルの一部又は総てが無視されてもよい。この場合、オリジナルサンプルは、ステップ1において数学関数を決定するのに役立つだけである。
補間ステップ1及びリサンプリングステップ2は協働して「アップサンプリング」を構成し、これにより、フィルタリングステップ、及び、任意的には他の処理ステップを可能にする高く且つ一定したサンプリング周波数を有するサンプルの拡大セットが得られる。
フィルタリングステップ3においては、信号がローパスフィルタリングされる。このフィルタリングステップは、図1に示されるステップ31乃至35を含んでいることが好ましい。フィルタリングステップは、高周波ノイズを除去するとともに、サンプリングステップによって生じる任意のアーチファクトを除去する機能を果たす。本発明者らは、手の動き(hand movement)が一般に10Hzを超えない周波数を有していることを見出した。約10Hzのカットオフ周波数(一般的には、−3dB周波数)を有するローパスフィルタを適用することにより、当初のジェスチャ信号の劣化を実質的に伴うことなく、ノイズを除去することができる。無論、他のカットオフ周波数も同様に使用することができ、また、当業者であれば分かるように、ノイズ抑制と信号歪みとの間にはトレードオフが存在する。カットオフ周波数は、約6Hz程度まで低くなる可能性があるとともに、約14Hz以上に高くなる可能性があるが、8乃至12Hzの範囲であることが好ましい。
フィルタリングステップ2は、前述したように、ジェスチャ信号をデジタルフィルタリングするのに特に適したIIR(無限インパルス応答)フィルタを用いて行われることが好ましい。好ましい実施の形態において、再帰フィルタは、2回順方向に適用され、1回順方向に適用されて、1回逆方向に適用される。これにより、ゼロ位相フィルタ、即ち、位相歪みを全く引き起こさないフィルタが得られる。その結果、いかなる信号歪みも除去される。
図2の方法によって生成されるジェスチャ信号は、一定で且つ比較的高いサンプリング周波数を有するサンプルのセットからなる。そのような信号は、例えば手書き文字認識装置(図示せず)による更なる処理に適している。
図3に概略的に示される実施の形態は、更なるダウンサンプリングステップ4を除き、図2に示されるそれと大部分が同じである。この更なるステップは、信号のサンプルの数を減少させ、従って、信号を記憶するために必要なメモリ容量及び/又は信号を送信するために必要な帯域幅の大きさを減少させる。サンプルの数は、例えば総てのn個のサンプルから一つを選択することにより減少させられる。ここで、nは、ステップ2において使用されるリサンプリング周波数及びステップ3において使用されるカットオフ周波数に応じて、2,3,4,...,8,9,10,...,20,....に等しくてもよい。例えば、200Hzのリサンプリング周波数が使用される場合には、nを8(8:1のダウンサンプリングレート)にして、それにより、25Hzのサンプリング周波数を得ることが好ましい。10Hzのフィルタカットオフ周波数では、総ての信号成分がサンプリング周波数の半分即ち12.5Hzを下回り、エイリアシングが回避される。更に低いフィルタカットオフ周波数では、ダウンサンプリングから生じるサンプリング周波数も同様に更に低くなる場合があることは言うまでもない。
ダウンサンプリングステップ中に選択された最初のサンプルは、ダウンサプリングされたサンプルのセットの中のサンプル数が最大となり且つタイミングエラーが両端でほぼ等しくなるように選択される。これが図5に示されている。図5には、6個のサンプル10a乃至10fの典型的なセットが図示されている。このセットは、3:1の比率でダウンサンプリングされる。このことは、三つのサンプルから一つが選択されることを意味している。明らかな選択は、サンプル10a,10d、即ち、Xで示される1番目のサンプル及び4番目のサンプルである。しかしながら、これに伴ってセットの最後に「ギャップ」が生じる。この場合、最後の二つのサンプル10e,10fが選択されない。本発明に係る方法においては、選択されたサンプルをセットに亘って分散させることにより、セットの最初及び/又は最後の「ギャップ」を最小限に抑制することが好ましい。従って、サンプル10b,10eが選択され、これにより、セットのそれぞれの最後に一つの選択されないサンプルを残す。当業者であれば分かるように、ジェスチャ信号の始点及び終点における「ギャップ」は、良く知られた「終点喪失問題」を引き起こす場合があり、従って、可能であれば回避しなければならない。
図4に概略的に示された実施の形態は、更なる圧縮ステップを除き、図3に示される実施の形態と大部分が同じである。圧縮ステップは、送信され及び/又は記憶されるべきデータの量を更に減少させるのに役立つ。様々なデータ圧縮技術が知られており、これらの技術の多くを、本発明に従って生成された手書き信号サンプルに適用することができる。しかしながら、好ましい技術は、差分コーディングに基づく技術、即ち、基準サンプルに対する違いに関する情報のみを含む圧縮サンプルを生成する技術である。基準サンプルは、その前のサンプル又はセットの最初のサンプルであってもよい。例えば、特定のサンプルが空間座標x=223及びy=315を有し且つその前のサンプルが空間座標x=210及びy=301を有していた場合には、非常にわずかな差分値Δx=13及びΔy=14が送信される。あるいは、更に低いビット数を使用することにより頻繁に生じるデータをエンコードする損失が無い圧縮技術であるエントロピエンコーディグによって信号を圧縮することができる。これらのコードは、一般に、コードブック内に記憶されるとともに、ジェスチャ信号から得られる統計値を使用することにより推測的に構成されてもよい。前述したように、圧縮ステップ5は、任意であり、必要に応じて省略してもよい。
本発明に係る方法に従って処理されるジェスチャ信号の一例が図6a乃至図6dに示されている。図6aにおいて、オリジナルサンプルは、文字「a」を構成している。この文字は、グラフィックス・タブレット上のマウスカーソルの位置を読み取るプログラムによって生成されてもよく、約10Hzで不均一に且つ散在してサンプリングされる。これらのサンプルは、手書き信号の認識に使用される認識器を用いた更なる処理に適していない。一般に、これらの種類の認識器は、60Hzを大きく上回るサンプリングレートを有する均一にサンプリングされた信号を必要とする。しかしながら、本発明によれば、これらのサンプルを、そのような種類の認識器を用いた更なる処理に適するようにすることができる。本発明に係る補間ステップ、リサンプリングステップ、フィルタリングステップを適用することにより、図6bに示される文字が得られる。図示のように、図6bの文字は、非常に滑らかであるが、先端が尖っている。
図6bの文字をダウンサンプリングすると、結果として、わずか10個のサンプル点からなる図6cの文字が得られる。しかしながら、これらのサンプル点は、本発明に従って生成されると、当初の手書き信号の総ての情報を含むようになる。その結果、ジェスチャ信号を認識することができる。認識された信号は、図6dに示されるような尖った先端を含む総ての特徴を保持している。
図7に示される典型的なシステム20は、入力装置21と、前処理装置22と、手書き認識装置23とを備えている。図示の入力装置21は、スクリーン25と、キーボード26と、ポインティング装置(マウス)27とを有するコンピュータである。ポインティング装置27は、スクリーン25上のカーソル28の動きをコントロールする。ユーザは、ポインティング装置27を使用してスクリーン上に文字を「書き込む」ことができる。コンピュータは、手書き信号のサンプルを取得し、即ち、スクリーン25上のカーソル位置に関連付けられたx,y座標と特定のスクリーン位置(x,y)が決定された瞬間である時間基準tとを有する一連のサンプル(x,y,t)を生成する。これらのサンプル(x,y,t)は、時間的に等距離であること、即ち、等しい時間間隔によって分離されていることが好ましい。しかしながら、前述したように、これは、コンピュータの動作システムがマルチタスクに起因してサンプル取得を遅延させ、それにより、信号が不均一にサンプリングされるような場合であるとは必ずしも限らないかもしれない。また、コンピュータは、10Hzよりも高い周波数で信号をサンプリングすることができないかもしれず、それにより、信号が散在してサンプリングされるかもしれない。本発明によれば、そのような不均一に及び/又は散在してサンプリングされた信号であってもこれを使用して手書き認識を行うことができる。
この目的のため、本発明は、入力装置21及び手書き認識装置23に対して接続された前処理装置22を提供する。前処理装置は、図1乃至図4の方法を実行するようにプログラムされた汎用コンピュータであってもよい。この目的に適したソフトウェアプログラムは、例えばCDやフロッピディスク等のデータキャリアから前処理装置22へ転送されてもよい。あるいは、前処理装置22は、入力装置21が図7の実施の形態のようにコンピュータである場合には、入力装置21内に組み込まれていてもよい。その場合、コンピュータ21は、本発明に係る方法を実行するための適切なソフトウェアプログラムを実行する。
手書き認識装置23は、従来の手書き認識装置であってもよく、又は、従来の手書き認識ソフトウェアを実行するコンピュータであってもよい。
図7に示されるコンピュータの代わりに、PDA(携帯端末)、3G携帯電話等の移動体通信装置、ラップトップコンピュータ、ノートパソコン、他の装置等の本発明に関連する他の入力装置が使用されてもよい。マウスの代わりに、他のポインティング装置、例えばトラックボール、タッチパッド等を使用することができる。また、本発明は、タッチスクリーンと共に使用することが有益である。
本発明は、散在して又は不均一にサンプリングされた手書き信号であっても一般的には更なる処理に適した信号を生成するための十分な情報を含んでいるという見識に基づいている。また、本発明は、手書き動作信号が一般に10Hzを超えない周波数に限定され、それにより、オリジナルサンプルが(平均して)約100ms又はそれ以外であっても手書き信号を再構成することができるという更なる見識によって利益を得ている。
尚、この明細書において使用される任意の用語は、本発明の範囲を限定するように解釈されるべきではない。特に、用語「備える、含む(comprise(s))」及び「備えている、含んでいる(comprising)」は、具体的に言及されていない任意の構成要素を排除することを意味していない。一つの(回路)要素は、複数の(回路)要素又はそれらの等価物に取って代えられてもよい。無論、請求項中の任意の参照符号は、本請求項の範囲を限定するように解釈されるべきではない。
当業者であれば分かるように、本発明は前述した実施の形態に限定されず、また、添付の請求項に規定された本発明の範囲から逸脱することなく多くの変更及び追加がなされ得る。
本発明に係るフィルタリング方法の好ましい実施の形態を概略的に示している。 フィルタリング方法を組み入れた本発明に係る信号処理方法の第1の実施の形態を概略的に示している。 本発明に係る信号処理方法の第2の実施の形態を概略的に示している。 本発明に係る信号処理方法の第3の実施の形態を概略的に示している。 本発明において使用され得るダウンサンプリングプロセスを概略的に示している。 本発明に従って処理される手書きの実施例を概略的に示している。 本発明に従って処理される手書きの実施例を概略的に示している。 本発明に従って処理される手書きの実施例を概略的に示している。 本発明に従って処理される手書きの実施例を概略的に示している。 本発明に係るジェスチャ信号処理システムを概略的に示している。

Claims (20)

  1. 一つ又は複数のセグメントを含むジェスチャ信号の処理方法であって、前記各セグメントが一つ又は複数のサンプルを含む方法において、無限インパルス応答フィルタを適用することにより一つ又は複数の前記セグメントを時間的順方向及び逆方向においてフィルタリングして、それにより、帯域制限されたジェスチャ信号を生成するステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 時間的順方向において適用される前記無限インパルス応答フィルタは順方向初期状態を有し、時間的逆方向において適用される前記無限インパルス応答フィルタは逆方向初期状態を有するとともに、前記順方向初期状態と前記逆方向初期状態とを一致させるステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. −サンプリングされた信号を補間する予備ステップと、
    −補間された信号を比較的高い周波数においてリサンプリングする予備ステップと、
    を更に含み、
    それにより、後に適切にフィルタリングすることができる明確なサンプリングレートを有するジェスチャ信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. サンプリングされた信号を補間する前記ステップは、線形補間を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. フィルタリングされた信号をダウンサンプリングするステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 信号を圧縮するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 信号を圧縮する前記ステップは、差分エンコーディング及び/又はエントロピエンコーディングを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 補間され、リサンプリングされ、フィルタリングされた信号に基づいて、手書きを認識するステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の方法を実行するためのソフトウェアプログラム。
  10. 請求項9に記載のソフトウェアプログラムを含むことを特徴とするデータキャリア。
  11. ジェスチャ信号の処理装置であって、請求項10に記載のソフトウェアプログラムを含むことを特徴とする装置。
  12. 一つ又は複数のセグメントを含むジェスチャ信号の処理装置であって、前記各セグメントが一つ又は複数のサンプルを含む装置において、無限インパルス応答フィルタを適用することにより一つ又は複数の前記セグメントを時間的順方向及び逆方向においてフィルタリングし、それにより、帯域制限されたジェスチャ信号を生成する手段を備えていることを特徴とする装置。
  13. 時間的順方向において適用される前記無限インパルス応答フィルタは順方向初期状態を有し、時間的逆方向において適用される前記無限インパルス応答フィルタは逆方向初期状態を有するとともに、前記順方向初期状態と前記逆方向初期状態とを一致させるための手段を更に備えていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. −サンプリングされた信号を補間するための手段と、
    −フィルタリングの前に、補間された信号を比較的高い周波数においてリサンプリングし、それにより、後に適切にフィルタリングすることができる明確なサンプリングレートを有するジェスチャ信号を生成する手段と、
    を更に備えていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. サンプリングされた信号を補間するための前記手段は、線形補間を行うように構成されていることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. フィルタリングされた信号をダウンサンプリングするための手段を更に備えていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  17. 信号を圧縮するための手段を更に備えていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  18. 信号を圧縮するための前記手段は、差分エンコーディング及び/又はエントロピエンコーディングを行うように構成されていることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 補間され、リサンプリングされ、フィルタリングされた信号に基づいて、手書きを認識するための手段を更に備えていることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  20. 手書き信号を入力するための入力装置と、前記手書き信号を認識するための認識装置とを備えるとともに、請求項11乃至19のいずれか一項に記載の処理装置を更に備えていることを特徴とする手書き認識システム。
JP2006537506A 2003-10-27 2004-10-20 ジェスチャ信号処理 Withdrawn JP2007510982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03103966 2003-10-27
PCT/IB2004/052155 WO2005041114A1 (en) 2003-10-27 2004-10-20 Processing gesture signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007510982A true JP2007510982A (ja) 2007-04-26

Family

ID=34486363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537506A Withdrawn JP2007510982A (ja) 2003-10-27 2004-10-20 ジェスチャ信号処理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070164856A1 (ja)
EP (1) EP1683076A1 (ja)
JP (1) JP2007510982A (ja)
KR (1) KR20060099519A (ja)
TW (1) TW200530927A (ja)
WO (1) WO2005041114A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293059A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 信号処理装置およびその方法
WO2016056260A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 株式会社ログバー ジェスチャ入力時におけるノイズ除去方法
CN108280864A (zh) * 2018-01-24 2018-07-13 福建升腾资讯有限公司 一种用于优化动态显示手写电子签名过程的方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2458642A (en) * 2008-03-25 2009-09-30 Geco Technology Bv Noise attenuation of seismic data
CN105612475B (zh) 2013-08-07 2020-02-11 耐克创新有限合伙公司 具有姿态识别和功率管理的腕戴式运动装置
CN108431761B (zh) * 2015-12-22 2022-04-01 英特尔公司 用于在可穿戴设备中识别姿势的系统、方法、介质及设备
US11132769B2 (en) * 2016-03-23 2021-09-28 Koninklijke Philips N.V. Image quality by two pass temporal noise reduction

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375081A (en) * 1980-12-05 1983-02-22 Pencept, Inc. Multistage digital filtering utilizing several criteria
GB9204360D0 (en) * 1992-02-28 1992-04-08 Monro Donald M Fractal coding of data
IL108566A0 (en) * 1994-02-04 1994-05-30 Baron Research & Dev Company L Handwriting input apparatus using more than one sensing technique
US6720984B1 (en) * 2000-06-13 2004-04-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Characterization of bioelectric potentials
SE520762C2 (sv) * 2001-12-28 2003-08-19 Anoto Ab Metod och anordning för registrering av elektronisk handskrift

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293059A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc 信号処理装置およびその方法
WO2016056260A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 株式会社ログバー ジェスチャ入力時におけるノイズ除去方法
CN108280864A (zh) * 2018-01-24 2018-07-13 福建升腾资讯有限公司 一种用于优化动态显示手写电子签名过程的方法
CN108280864B (zh) * 2018-01-24 2022-11-11 福建升腾资讯有限公司 一种用于优化动态显示手写电子签名过程的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1683076A1 (en) 2006-07-26
KR20060099519A (ko) 2006-09-19
TW200530927A (en) 2005-09-16
US20070164856A1 (en) 2007-07-19
WO2005041114A1 (en) 2005-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030088404A1 (en) Compression method and apparatus, decompression method and apparatus, compression/decompression system, peak detection method, program, and recording medium
JP6177239B2 (ja) 変換符号化または変換復号化のための分析重み付けウィンドウまたは合成重み付けウィンドウの適合化
US10504530B2 (en) Switching between transforms
TWI528837B (zh) 用以產生幻像低音之系統及方法
CN103336663A (zh) 一种数据同步方法、装置和终端
Galiana-Merino et al. De-noising of short-period seismograms by wavelet packet transform
JP2007510982A (ja) ジェスチャ信号処理
US9559658B2 (en) Filter coefficient group computation device and filter coefficient group computation method
CN110928449B (zh) 触控屏的报点方法及装置、电子设备、存储介质
JP2005175751A (ja) A/d変換器、d/a変換器
US9312893B2 (en) Systems, methods and devices for electronic communications having decreased information loss
CN108702143B (zh) 具有置信度输入的数字滤波器
US9223417B1 (en) Method and apparatus for on-the-run processing of electronic ink using digital filtering and adaptive parameterization
CN108600936B (zh) 多声道音频处理方法、装置、计算机可读存储介质和终端
CN112037781B (zh) 语音数据的获取方法和装置
Wen et al. A simple nonlinear filter for economic time series analysis
JP4364598B2 (ja) フィルタ処理装置,フィルタ処理方法及びそのプログラム
CN112445398A (zh) 用于编辑图片的方法、电子设备和计算机可读介质
CN110740253B (zh) 拍摄模式自适应切换方法
WO2021102831A1 (zh) 信号滤波方法、装置及数据处理设备
JP2005128175A (ja) フィルタ処理装置,フィルタ処理方法及びそのプログラム
EP4088273A1 (en) Managing display data
CN117935821A (zh) 由电子设备执行的方法、电子设备以及存储介质
Lajish et al. Knotless spline noise removal technique for improved OHCR
CN114267368A (zh) 音频降噪模型的训练方法、音频降噪方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071204