JP2007508777A - 非対称的なデュアルモード無線通信のための方法およびシステム - Google Patents

非対称的なデュアルモード無線通信のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007508777A
JP2007508777A JP2006535299A JP2006535299A JP2007508777A JP 2007508777 A JP2007508777 A JP 2007508777A JP 2006535299 A JP2006535299 A JP 2006535299A JP 2006535299 A JP2006535299 A JP 2006535299A JP 2007508777 A JP2007508777 A JP 2007508777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
transceiver
transmission
unit
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006535299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508777A5 (ja
Inventor
ヤコブス ハルテセン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2007508777A publication Critical patent/JP2007508777A/ja
Publication of JP2007508777A5 publication Critical patent/JP2007508777A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions

Abstract

本発明は、高速通信サービスをサポートするためにデュアルモード無線トランシーバにおいて、送信機および受信機を機能的に分離する。高速通信での送信のみまたは高速通信での受信のみを必要とするような極めて非対称的なトランシーバへの機能的な要求がある。本発明におけるトランシーバは、高速通信で当該トランシーバからデータを送り出すための高速通信を行う送信機或いは高速通信で当該トランシーバにデータを取り込むための高速通信を行う受信機を備えることによって非対称的な要求を実現する。

Description

本発明は、データ通信の分野に関する。特に、本発明は、上りリンクおよび下りリンクにおいて、異なるチャネルを用いる無線通信に関する。
ここ数十年において、無線および超大規模集積回路(VLSI)が進化したことで、消費者向けのアプリケーションに無線通信が大幅に使用されるようになってきた。移動無線装置のような携帯デバイスは、現在、無難なコスト、サイズおよび消費電力で生産されている。消費者市場における移動電話通信は、警察や救助活動のサービスから派生した電話システムから始まり、70年代や80年代に改良および最適化されたアナログ技術が基本となっている。
それらのアナログ電話システムの例には、ノルディックモバイル電話(NMT)やトータル・アクセス通信システム(TACS)がある。実際のところ、移動電話の利用は、デジタル技術を基礎とした移動電話システムの導入に伴い90年代に開始された。これらのデジタル技術を基礎とした移動電話システムには、GSM、D−AMPS、およびPDCなどがある。一般的に、アナログシステムは、第1世代と呼ばれるのに対し、デジタルシステムは、第2世代と呼ばれる。
現在、第3世代システムが、開発され続けているところである。この第3世代のシステムは、2つの異なる開発経路に区別されうる。一方の開発経路では、前世代とは異なる技術に基づいた完全に新たなシステムを検討するものである。例えば、デジタル方式ではあるが、ヨーロッパ、アジアおよびアメリカで開発されているUMTSのような第3世代システムは、広帯域の送信技術を基礎としている。一方、ほとんどの第2世代システムは、狭帯域の送信技術を基礎としている。他方の開発経路では、現行の第2世代システムにおける高速データ通信(以下では、高速通信と同意義で使用される。)を検討するものである。この例としては、GSMやD−AMPSに適用されるEDGEモードがある。後者において、第2世代システムは、高速通信モードを使用することで、第3世代のシステムへと更新される。
さらに高速のデータ通信のような専用の機能を追加することによって、現行のシステムを更新するといった一般的な傾向は、興味深いものである。なぜなら、制御や移動性をサポートするようなシステムの基本機能については、依然として、既存のシステムオペレーションを基礎として使用でき、専用のモードだけが新しい機能を使用すればよいからである。また、現行の携帯デバイスとの互換性も、保証されている。
専用の高速リンクを確立するための現状の解決方法における制限は、送信機および受信機の両方が高速データ通信をサポートする能力を有しなければならないことである。一見すると、多くのアプリケーションにおいて、高速データ通信が要望されているが、これがすべてというわけではない。すなわち、データ転送速度のさらなる向上は、一方の方向においてのみ要望されている。例えば、ラップトップがBluetooth(登録商標)のような短距離の無線リンクを介してプリンタにファイルをダウンロードする場合、データ転送速度の向上は、ラップトップからプリンタへの方向にのみ必要とされている。プリンタからラップトップへのリターン(応答)チャネルは、ベーシックデータリンク制御(DLC)メッセージおよび信号制御に関する他のリンクをサポートすることだけが要求されるにすぎない。したがって、リターンチャネルは、容易に既存の無線リンクによってサポートされうる。プリンタのような情報受信装置は、高速通信で受信を行うための進化した受信機を備えることが望ましい。一方、プリンタのような情報受信装置は、単純なタイプの送信機を備えれば十分であろう。単純なタイプの送信機は、プリンタから見た送信方向において、低速のデータ通信(以下では、低速通信と同意義で使用される。)のみをサポートすればよい。一方、上述したような例は、典型的な情報送信装置にも当てはまる。
以下では、デジタルカメラを例として説明する。ユーザは、カメラから写真を高速で取り出すことを望んでいるが、カメラへ写真を高速で伝送することは望んでいない。したがって、カメラは、高速データ通信をサポートするための進化した送信機を備えることが望ましい。一方、受信機は、かなり単純であることが望ましい。高速通信を行う無線送信機の複雑さは、高速通信を行う無線受信機の複雑さとは非常に異なる。そのため、速度条件が非対称となっていることを考慮することで、高速モードを追加することの利点がさらに増大しよう。
したがって、速度条件に非対称性が存在する場合に、コストを低減するとともに、高速モードをサポートしうるシステムのための技術が必要とされている。
高速通信サービスをサポートするデュアルモード無線トランシーバにおいて、送信機の機能と受信機の機能とが、分離されている。既存の(低速通信)エア・インタフェースと高速通信のエア・インタフェースとの両方をサポートするために、無線トランシーバは、通常、両方の方式をサポートするように設計される。本発明は、高速通信での送信機能のみ、または高速通信での受信機能のみを必要とする極めて非対称的な条件を伴うシステムを対称としている。
既存のエア・インタフェースは、接続の確立、リンクの管理やその他など、既存のサポート機能のために使用される。さらに、高速通信を行う送信機は、(デジタル)カメラ或いはCDプレーヤのような典型的な送信機能型の端末において、高速データ通信で当該端末からデータを送出する機能(プッシュ機能)として当該端末に含まれる。一方、高速通信を行う受信機は、プリンタ或いはディスプレイのような典型的な受信機能型の端末において、高速データ通信で当該端末へデータを取り込む機能(プル機能)として当該端末に含まれる。両方のケースにおいて、高速通信リンク上で通信をサポートするフィードバックチャネルまたはリターンチャネルは、低速通信の無線インタフェース上で伝送される。これにより、受信側の端末に対して、(進化した)高速通信を行う送信機を実装することを回避しうる。一方、送信側の端末に対して、(進化した)高速通信を行う受信機を実装することを回避しうる。
より高いレベルでのメッセージ交換をサポートするために、開放型システム間相互接続(OSI)モデルは、物理層で分割される。結果として、データリンク制御層(DLC層)および媒体アクセス層(MAC層)の情報は、高速物理チャネルにより一方向へ伝送される。一方、従来の物理チャネルは、DLC層およびMAC層の情報を逆方向へ伝送する。
以下では、図1から図8を参照して説明する。なお、本明細書において、本発明の本質を説明するために記載される様々な実施形態は、図示されている形態のみではない。すなわち、記載されている様々な実施形態は、本発明の範囲を限定するものではない。当業者は、本発明の本質が非対称的なデュアルモード無線通信におけるいくつかの適切に変形されたシステムに実装されてもよいということを理解するであろう。
無線通信装置は、大西洋を横断する最初の無線メッセージを送るために前世紀の変わり目に使用されていたマルコーニ製の無線通信装置と比較して大幅に改良されている。しかしながら、シリコン集積回路の出現に伴って、サイズ、消費電力および価格が格段に低減されてきたにも関わらず、基本的な無線トランシーバの機構は、それほど変化していない。図1は、対称的な使用方法における既存のシングルモードのトランシーバ100を示す図である。情報は、入出力インタフェースを介してホストシステム(例えば、セルラー方式の電話、PDAまたはいくつかの他の電子装置)によって提供される。多くの現行のシステムにおいて、上記情報は、既にデジタルフォーマット化されている。
MAC、DLC制御部102は、無線インタフェースを介して伝送するために上記情報を加工する。例えば、追加制御情報は、誤り制御ビットの形式で付加される。追加制御情報は、媒体アクセス制御(MAC)方式の型によって決められてもよい。また、規定時間内の適切なタイミングで、そのデータは、無線チャネル上に送信されるように準備される。ベースバンド制御装置104は、上記情報をパケット化し、デジタルビットは、RF送信に適した符号にマッピングされる(さらに、誤り制御情報が付加されてもよい。)。その後、このベースバンド信号は、無線送信部106に提供される。そこで、ベースバンド信号は、適切に加工されて適切なRF周波数(例えば、0.5GHzから5GHzの間の範囲で)に変換される。さらに、ベースバンド信号は、電力増幅器(PA)107によって増幅され、アンテナ108によって送信される。
リターン(応答)パスにおいて、RF信号は、アンテナ108によって取り込まれる。取り込まれたRF信号は、低雑音増幅器(LNA)110によって増幅され、低周波に変換され、無線受信部112でフィルタリングされる。ベースバンド制御装置114は、時間的な調節および周波数同期がなされた状態で適用される。そこで、信号が取り出されて、ビットにマッピングされる。誤り訂正符号や同等な技術のみならず他の復号技術が適用されてもよい。その後、受信パケットのペイロードは、MAC/DLC制御装置102に提供される。MAC/DLC制御装置102では、DLCプロトコルによるチェックおよび処理がさらに適用される。最後に、受信情報は、入出力インタフェースに提供され、ホストシステムに提供される。
今日、多くのシステムは、例えば、高速データ通信を改良するために追加のモードなど、特定の機能が適用されている。一例として、GSMを基本とするセルラー方式の携帯電話には、パケット交換通信や高速データ通信のために追加されたEDGEモードが含まれる。他の例としては、Bluetoothがあり、高速通信モードが開発されている。GSMまたはBluetoothにおけるトランシーバにおいて、基本の無線装置は、基本的なエア・インタフェースのみをサポートしているため、追加の回路構成は、高速通信モードをサポートしなければならない。例えば、GSMにおいて、基本的なGSMのエア・インタフェースは、GMSKを使用する。GMSKは、クラスCの送信機および制限付の受信機を実現可能な、定包絡の非線形変調方式である。一方、EDGEは、より進化した無線送信機および無線受信機を必要とする線形の8値PSK変調を使用する。同様に、基本的なBluetoothのエア・インタフェースは、1MHz帯域で定包絡の非線形変調方式であるGFSK変調を採用しており、これにより、クラスCの送信機および制限付の受信機を実現している。開発中の高速通信モードは、より線形な送信機および受信機を必要とする4MHz帯域のPSK変調を使用する。
図2は、対称的な使用方法における既存のデュアルモードトランシーバを示す図である。回路202は、既存のエア・インタフェースをサポートしている。なお、回路202は、送信側でベースバンド送信部1および無線送信部1を含み、受信側でベースバンド受信部1および無線受信部1を含む。また、回路204は、高速データ通信をサポートする。なお、回路204は、送信側でベースバンド送信部2および無線送信部2を含み、受信側でベースバンド受信部2および無線受信部2を含む。どの通信モードが使用されるかに依存して、物理(PHY)制御装置は、回路202または回路204を選択する。
実際に、多くのアプリケーションは、トラフィック動作が非常に非対称的となっている。図3aは、一例として、デジタルカメラ302での非対称的な適用例を示す図である。デジタルカメラ302への入力は、ユーザによって撮影された写真である。また、ユーザは、撮影した写真をディスク記憶装置、PC304またはカラープリンタなどの他の媒体に取り込むために転送することを望むであろう。これは、デジタルカメラ302と上述した他の媒体との間で無線リンクを介して実現される。しかしながら、主要なデータの流れは、常にデジタルカメラ302から外部の媒体への方向となり、他の方向となることはない。
図3bは、他の例として、プリンタ308での非対称的な適用例を示す図である。ユーザは、印刷するために、ラップトップ、PDA308、セルラー電話装置およびデジタルカメラ302のような携帯デバイスからプリンタ306へ無線通信によりデータを転送しうる。もちろん、プリンタ306から携帯デバイスへのデータ送信はない。そのため、基本的に、プリンタは、受信機のみを必要とする。しかし、不図示の情報受信装置における他の例では、セルラーネットワークを介してインターネットを閲覧するためのディスプレイを有するブラウザ装置がある。これらの主要なトラフィック(データ通信)は、ネットワークからブラウザへの通信であり、逆方向の通信はない。
これらの例は、トラフィックを処理するために送信機または受信機のみを必要とする多くのアプリケーションが存在することを示している。しかしながら、機能をサポートするためには、常に、双方向の接続が必要とされる。初期接続の確立の際に、当該接続における両端の装置は、チャネル、認証、暗号化や他の管理機能に関する情報を交換できることが必要とされる。また、データ通信において、自動再送プロトコルは、受信側で破棄されたメッセージを再送するためによく使用される。それらのサポート機能の全てが極めて高速なデータ通信に必要とされるわけではないが、何れかのユニットに結合された送信機または受信機は必要とされる。しかしながら、接続が確立されるとすぐに、高速通信リンクは、データの流れを速度アップさせるために一方向おいて採用されるようにしてもよい。リターン方向の制御情報は、(低速な)ベーシックリンク上で伝送されてもよい。
図4は、非対称な接続400を行うデュアルモードを表す図である。制御リンク(Link_1 control)402は、ユニットA406およびユニットB404の間で制御情報の交換を行うための双方向リンクである。トラフィックリンク(Link_2 traffic)408は、ユニットA406からユニットB404へのユーザ情報を伝送するための単方向リンクである。この場合、ユニットA406およびユニットB404は、制御リンク402用の送信機および受信機の両方を必要とする。しかしながら、トラフィックリンク408用については、ユニットA406は、送信機のみを必要とし、ユニットB404は、受信機のみを必要とする。本実施形態によるユニットA406におけるデュアルモードトランシーバの機構の一例を図5aに示す。
図5aは、本実施形態による非対称的な使用における進化した送信機を備えるデュアルモードトランシーバ500を示すブロック図である。図5に示すように、高速通信信号を処理するための進歩した受信回路である高速通信用の受信機「チェーン(chain)」は、存在しない(すなわち、高速通信用および低速通信用の両方の受信機を含んで構成されていない。)。例えば、Bluetoothやその高速通信モードの場合に、受信部は、基本的なBluetoothの受信機502のみを含む。受信機502は、制限付の非同期式に基づいている。高速通信モードをサポートするために、送信部のみが、より進化したシグナリング方式をサポートするように変更されることが必要とされる。図5aのトランシーバ500に示すように、ベーシック(基本的)な送信機504は、進化した送信機506によって機能が拡張される。
一方、図5bは、本実施形態による非対称的な使用における進化した受信機を備えるデュアルモードトランシーバ550を示すブロック図である。ここで、トランシーバ550には、リンク1のためのベーシックな送信機552のみが含まれる。ベーシックな受信機554および進化した受信機556の両方は、情報受信装置に実装されることとなる。Bluetoothの高速通信版向けの進化した受信機556は、線形であってもよく、この場合、等化処理技術や、他の進化した信号処理技術を使用することになろう。要するに、通常の使用方法に対応して、トランシーバに進化したエア・インタフェースの送信部または受信部を実装することで、デュアルモードトランシーバ500、550の両方の実装においてコストを削減できるのである。
通信プロトコルは、通常、OSI階層モデルに従って構成される。本発明において、OSI階層モデルの下位層のみが考慮される(すなわち、アプリケーション層およびプレゼンテーション層については、言及しない。)図6は、ユニットAおよびユニットBのプロトコルスタックを示す図である。ユニットAおよびユニットBは、既存のデュアルモード無線機能をトランシーバに備えており、これは、リンク1およびリンク2上で双方向通信を実行することが想定されている。一方のユニットにおける各層は、他方のユニットの層にそれぞれ対応している。点線は、リンク1でサポートされるプロトコルを示し、実線は、リンク2でサポートされるプロトコルを示す。
図7は、本実施形態におけるユニットAからユニットBの方向のみで高速通信リンクを使用する当該ユニットAおよび当該ユニットBのプロトコルスタックを示す図である。詳細には、リンク2に対するリターンリンクは、リンク1の物理層1(PHY_1)およびMAC層1(MAC_1)の両方を適用する。この意味は、リンク2のトラフィックに関するいずれの制御情報(例えば、パケット認証情報)もリンク1によって伝送されるということである。また、リンク2にマッピングされている通信媒体上では、リターンリンクが全く見えないということを意味する。一例として、従来のBluetoothにおける高速通信モードは、1MHzのチャネル帯域幅で周波数ホッピング方式を使用する。チャネルは、2.4GHzのISMバンドにおいて約80MHzの範囲をホップする。従来文献(従来文献は、J.C.Haartsenによる「不規則な周波数ホッピングにおける資源管理」を名称とする1999/8/30に出願の米国特許6,519,460号公報)によれば、4MHzの固定チャネルを使用する高速通信モードが開示されている。この4MHzは、動的なチャネル選択アルゴリズムによって、2.4GHzのISMバンドにおける80MHz帯域内のいずれかに位置づけられている。図7における実施形態において、ユニットAからユニットBへのトラフィックは、4MHz幅の広帯域チャネル上で伝送される。しかしながら、再送処理に関する対応の応答確認情報(Ack)およびフロー制御情報は、周波数ホッピングチャネル上で伝送される。4MHzチャネルへのアクセスおよびFHチャネルへのアクセスは、完全に分離されている。したがって、ユニットBにおいて、広帯域での受信のためのMAC2の機構と、リターンリンクにおける狭帯域での送信のためのMAC1の機構とは、完全に分離されている。これは、フォワードの流れとリターンの流れとが、DLC層のレベルで分割されていることを意味する。同様に、ユニットAにおいて、広帯域送信のためのMAC2の機構と、リターンにおける狭帯域受信のためのMAC1の機構とは、完全に分割されている。
図8は、本発明に係る他の実施形態による非対称的な使用法における進化した受信機を有するデュアルモードのトランシーバで低速モードと高速モードをサポートするOSI階層モデルを示す図である。本実施形態は、高速でのフォワード方向の送信と、ベーシックな速度でのリターン方向の送信との両方で、MACプロトコルを使用するものである。しかしながら、物理層は、フォワードリンクとリターンリンクとで異なる。これは、リターンリンクは、フォワードリンクと同一の媒体および同一の接続技術を適用することを意味している。しかし、パケット化方式およびRF変調方式については、高速通信およびベーシック速度の通信おける各物理層に対応するものが使用される。Bluetoothおよびその高速通信モードにおいて、これは、リターンリンクがフォワードリンクと同一の固定RF周波数を使用することを意味する。しかし、これは、リターンリンクが既存の狭帯域変調およびパケットを使用することも意味する。本実施形態において、送信および受信の流れは、MAC層で分割する。
分散されたMACプロトコルが使用された場合、送信機および受信機両方の実施形態は、必要以上の複雑さをもたらすこととなる。なぜなら、高速通信チャネルを利用している他のユニットの高速通信用受信機が、リターンリンクにおける狭帯域の送信信号を復号できないからである。これは、ユニットBが高速通信チャネルに対して低速通信チャネルで応答するという事実を、高速通信チャネルを介して他のユーザに通知することによって解消される。各ユニットは、リターンチャネルで受信できるようにするためにベーシックモードへ切り替えることができる。或いは、各ユニットは、リターンメッセージが通信媒体を占有する継続時間を考慮に入れてもよい。
上述したように、本発明は、非対称なデュアルモードトランシーバに係る。本トランシーバは、ベーシックな(基本)速度または低速の通信で送信および受信を実行できるが、高速通信に関しては、受信のみまたは送信のみを実行できる。高速通信チャネル上で送信される情報に関連するフィードバック情報または制御情報は、低速通信チャネルによって伝送される。本発明は、受信のみを行うアプリケーションにおいて複雑な送信機を省き、コストを低減しうる。一方、本発明は、送信のみを行うアプリケーションにおいて、複雑な受信機を省くことでコストを低減しうる。
以上説明したように、本発明における無線装置は、リターンリンクの情報を既存の受信機で受信する一方で、わずかな追加実装コストで、高速通信での情報送信を可能としうる。
対称的に使用される既存のシングルモードのトランシーバを示すブロック図である。 対称的に使用される既存のデュアルモードのトランシーバを示すブロック図である。 情報送信装置としてカメラでの非対称的な適用例を示す図である。 情報受信装置としてプリンタでの非対称的な適用例を示す図である。 非対称な接続を行うデュアルモードを表す図である。 本実施形態による非対称的な使用における進化した送信機を備えるデュアルモードのトランシーバを示すブロック図である。 本実施形態による非対称的な使用における進化した受信機を備えるデュアルモードのトランシーバを示すブロック図である。 低速通信および高速通信モードにおける既存の開放型システム間相互接続(OSI)階層モデルを示す図である。 本実施形態による非対称的な使用における進化した送信機を備えるデュアルモードのトランシーバでの低速通信および高速通信モードをサポートするためのOSI階層モデルを示す図である。 本実施形態による非対称的な使用における進化した受信機を備えるデュアルモードのトランシーバでの低速通信および高速通信モードをサポートするためのOSI階層モデルを示す図である。

Claims (16)

  1. デュアルモード無線通信におけるトランシーバであって、
    制御情報を交換するための双方向リンク(408)を確立する手段および、
    前記トランシーバ(500)が主にユーザ情報を送信する送信機である場合に、該ユーザ情報を送信するための単方向リンクに接続された高速データ(高速)送信機(506)または、
    前記トランシーバ(500)が主にユーザ情報を受信する受信機である場合に、該ユーザ情報を受信するための前記単方向リンクに接続された高速データ受信機(556)を含む
    ことを特徴とするトランシーバ。
  2. 高速リンク上での前記ユーザ情報の送信を支援するために、低速データ(低速)インタフェースを利用するリターン(応答)チャネルをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のトランシーバ。
  3. 一方の方向において高速の物理チャネルによってデータリンク制御層の情報および媒体アクセス層の情報を伝送するための手段と、
    既存の物理チャネルで逆方向に前記データリンク制御層の情報および前記媒体アクセス層の情報を伝送するための手段と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のトランシーバ。
  4. 高速送信機を備える前記デュアルモードのトランシーバは、
    基本受信部(502)と、
    基本送信部(504)と、
    高速送信部(506)と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のトランシーバ。
  5. 高速受信機を備える前記デュアルモードのトランシーバは、
    基本受信部(554)と、
    基本送信部(552)と、
    高速受信部(556)と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のトランシーバ。
  6. データリンク制御(DLC)層でフォワード方向の送信とリターン方向の送信とを分割するための手段をさらに含み、
    前記トランシーバにおいて高速通信を行う高速部は、第1の媒体アクセス(MAC)層で動作可能であり、かつ、前記低速通信を行う低速部は、第2の媒体アクセス(MAC)層で動作可能であることを特徴とする請求項2に記載のトランシーバ。
  7. 前記MAC層でフォワード方向の送信とリターン方向の送信とを分割するための手段をさらに含み、
    前記トランシーバにおいて高速通信を行う高速部は、第1の物理層(PHY)で動作可能であり、かつ、前記低速通信を行う低速部は、第2の物理層(PHY)で動作可能であることを特徴とする請求項2に記載のトランシーバ。
  8. 前記トランシーバが低速チャネルを介して高速の送信に応答することを、前記高速チャネルを介して他のユーザに通知することを特徴とする請求項7に記載のトランシーバ。
  9. トランシーバを介して非対称的な通信を行う方法であって、
    双方向のリンク上で制御情報を交換するステップと、
    前記トランシーバが主にユーザ情報を送信する送信機である場合に、単方向のリンクを介して高速通信を行う送信機を利用してユーザ情報を送信するステップと、
    前記トランシーバが主にユーザ情報を受信する受信機である場合に、前記単方向のリンクを介して高速通信を行う受信機を利用して前記ユーザ情報を受信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 高速リンク上での前記ユーザ情報の送信を低速データ(低速)インタフェースを利用してリターンチャネルで支援するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 一方の方向において高速の物理チャネルによってデータリンク制御層の情報および媒体アクセス層の情報を伝送するステップをさらに含み、
    既存の物理チャネルは、逆方向に前記データリンク制御層の情報および媒体アクセス層の情報を伝送することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 高速送信機を備える前記デュアルモードのトランシーバは、
    基本受信部において、狭帯域での送信信号を受信するステップと、
    基本送信部において、狭帯域での送信信号を送信するステップと、
    高速送信部において、広帯域での送信信号を送信するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 高速受信機を備える前記デュアルモードのトランシーバは、
    基本受信部において、狭帯域での送信を受信するステップと、
    基本送信部において、狭帯域での送信を送信するステップと、
    高速受信部において、広帯域での送信を受信するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. データリンク制御(DLC)層でフォワード方向の送信とリターン方向の送信とを分割するステップをさらに含み、
    前記トランシーバにおいて高速通信を行う高速部は、第1の媒体アクセス(MAC)層で動作可能であり、かつ、前記低速通信を行う低速部は、第2の媒体アクセス(MAC)層で動作可能であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 前記MAC層でフォワード方向の送信とリターン方向の送信とを分割するステップをさらに含み、
    前記トランシーバにおいて高速通信を行う高速部は、第1の物理層で動作可能であり、かつ、前記低速通信を行う低速部は、第2の物理層で動作可能であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記トランシーバが低速通信チャネルを介して高速の送信に応答することを、前記高速チャネルを介して他のユーザに通知するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2006535299A 2003-10-17 2004-10-08 非対称的なデュアルモード無線通信のための方法およびシステム Pending JP2007508777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51163503P 2003-10-17 2003-10-17
PCT/SE2004/001440 WO2005039116A1 (en) 2003-10-17 2004-10-08 Method and system for asymmetric dual-mode radio communications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508777A true JP2007508777A (ja) 2007-04-05
JP2007508777A5 JP2007508777A5 (ja) 2007-10-25

Family

ID=34465256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535299A Pending JP2007508777A (ja) 2003-10-17 2004-10-08 非対称的なデュアルモード無線通信のための方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7324831B2 (ja)
EP (1) EP1678879B1 (ja)
JP (1) JP2007508777A (ja)
CN (1) CN100559766C (ja)
WO (1) WO2005039116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511901A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の無線プロトコルを介してデータフローをサポートするための方法および装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8121564B2 (en) * 2006-03-06 2012-02-21 Broadcom Corporation Radio receiver with shared low noise amplifier for multi-standard operation in a single antenna system with loft isolation and flexible gain control
US8164773B2 (en) 2006-05-26 2012-04-24 Marvell World Trade Ltd. Wireless system-in-package and image processing control apparatus
KR100780803B1 (ko) * 2006-06-19 2007-11-30 (주)스페이스링크 상하향링크 비대칭 릴레이 통신 시스템
DE102006038826A1 (de) * 2006-08-18 2008-05-15 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Richtungsabhängige Aussendung von Organisationsinformationen in einem systemübergreifenden Kanal
KR100885446B1 (ko) * 2006-08-31 2009-02-24 엘지전자 주식회사 무선 네트워크에서의 채널 변경 방법 및 서브 네트워크구성 방법
WO2008026874A2 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Lg Electronics Inc. Method of communicating in wireless network
EP2464188A1 (en) 2006-08-31 2012-06-13 LG Electronics, Inc. Method of changing channels and configuring a sub-network in a wireless network
WO2008064270A2 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Micropower Appliance Wireless network camera systems
US9282297B2 (en) 2008-01-24 2016-03-08 Micropower Technologies, Inc. Video delivery systems using wireless cameras
EP2242185A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-20 ST-NXP Wireless France Noise suppression
US8331273B2 (en) * 2009-08-28 2012-12-11 Mediatek Inc. Communication methods employed in communication system associated with programmable communication protocols, and related transmitting methods, receiving methods and communication device
US20120034892A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. High-rate wireless receiving apparatus
US9197314B1 (en) 2013-11-08 2015-11-24 Gogo Llc Data delivery to devices on vehicles using multiple forward links
US9326217B2 (en) * 2013-11-08 2016-04-26 Gogo Llc Optimizing usage of modems for data delivery to devices on vehicles
US9961611B2 (en) 2014-04-29 2018-05-01 Motorola Solutions, Inc. Dynamic gateway selection in a wireless communications system
CN113905344B (zh) * 2020-06-22 2023-06-16 华为技术有限公司 通信方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331153A (ja) * 1994-06-20 1996-12-13 Toshiba Corp 無線通信システム
JP2000286855A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nec Corp 通信システム及び通信機器
WO2002013462A2 (en) * 2000-08-10 2002-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radio communication system
JP2003087856A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Sony Corp 無線基地局、無線端末、通信方法およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754961A (en) * 1994-06-20 1998-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication system including SDL having transmission rate of relatively high speed
US6591084B1 (en) * 1998-04-27 2003-07-08 General Dynamics Decision Systems, Inc. Satellite based data transfer and delivery system
KR100587255B1 (ko) 1998-08-17 2006-07-25 엘지전자 주식회사 무선패킷데이터통신시스템의어시메트릭다이나믹무선베어러제어방법
US6519460B1 (en) * 1999-05-10 2003-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Resource management in uncoordinated frequency hopping system
WO2001052442A1 (en) * 2000-01-10 2001-07-19 Airnet Communications Corporation Method and apparatus for equalization in transmit and receive levels in a broadband transceiver system
US6400990B1 (en) * 2000-02-18 2002-06-04 Pacesetter, Inc. Patient activated telemetry control unit using bidirectional asymmetric dual-mode telemetry link to communicate with an implanted device
SE516509C2 (sv) 2000-05-18 2002-01-22 Ericsson Telefon Ab L M En kommunikationsapparat med två radioenheter och en driftmetod därav
US7274679B2 (en) * 2000-06-22 2007-09-25 Mati Amit Scalable virtual channel
US6757532B1 (en) 2000-08-30 2004-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Permissible operating mode determination in a dual-mode radio
GB2375461B (en) 2001-05-09 2004-10-06 Motorola Inc Radio communications transceiver and a system and method of using the same
US6987956B2 (en) * 2001-11-30 2006-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for improving performance of an HDR wireless terminal with diversity
SE0200232L (sv) 2002-01-28 2003-07-29 Tagmaster Ab Förfarande för att etablera en förbindelse enligt s k bluetooth-teknik
US20050058153A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 John Santhoff Common signaling method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331153A (ja) * 1994-06-20 1996-12-13 Toshiba Corp 無線通信システム
JP2000286855A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nec Corp 通信システム及び通信機器
WO2002013462A2 (en) * 2000-08-10 2002-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radio communication system
JP2003087856A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Sony Corp 無線基地局、無線端末、通信方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511901A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の無線プロトコルを介してデータフローをサポートするための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100559766C (zh) 2009-11-11
CN1868175A (zh) 2006-11-22
EP1678879B1 (en) 2013-02-27
US20070004447A1 (en) 2007-01-04
EP1678879A1 (en) 2006-07-12
WO2005039116A1 (en) 2005-04-28
US7324831B2 (en) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007508777A (ja) 非対称的なデュアルモード無線通信のための方法およびシステム
US8983384B2 (en) Apparatus and method for extending Bluetooth device range
US9578447B2 (en) High speed overlay mode for burst data and real time streaming (audio) applications
EP1630969B1 (en) Radio communication system, radio communication device, and radio communication method
JP4555297B2 (ja) セルラーモデム処理
EP1800437B1 (en) A radio communications gateway and radio communications terminal
US7639762B2 (en) Method for receiving and recovering frequency shift keyed symbols
US7990937B2 (en) Initiation of high speed overlay mode for burst data and real time streaming (audio) applications
JP2005102204A (ja) 高速データダウンロードのための専用メモリスティックを有する超ワイドバンド/低電力通信装置、システム及び方法
JP2009540751A (ja) 携帯電話システムでの送信に関する可変制御チャネル構造の指示
JP2003500895A (ja) Fh/tddシステムにおける時間及び周波数ダイバーシチ
WO2008095759A1 (en) A communications method
JP2013538491A (ja) 結合音声およびデータ伝送のためのシステムおよび方法
US20160353229A1 (en) Terminal and method for audio data transmission
KR20090008370A (ko) 낮은 레이턴시 멀티-홉 통신의 장치 및 방법
WO2008074190A1 (fr) Procédé de réception et d'émission de signaux bluetooth et émetteur-récepteur bluetooth mettant en oeuvre ce procédé
US20040085941A1 (en) Information appliance control system
WO2022237518A1 (zh) 数据调制方法、数据处理方法、设备和存储介质
Shinde et al. High-rate wireless personal area networks [multimedia capable]
WO2024063958A1 (en) Techniques for dynamically adjusting retransmission opportunities within a connected isochronous stream
WO2018137192A1 (zh) 一种信号传输通道的处理方法、装置及系统
US20030174791A1 (en) Data decoding method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101001