JP2007506506A - 埋め込み型マルチパラメータ検出装置および検出法 - Google Patents

埋め込み型マルチパラメータ検出装置および検出法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506506A
JP2007506506A JP2006528015A JP2006528015A JP2007506506A JP 2007506506 A JP2007506506 A JP 2007506506A JP 2006528015 A JP2006528015 A JP 2006528015A JP 2006528015 A JP2006528015 A JP 2006528015A JP 2007506506 A JP2007506506 A JP 2007506506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
evaluation
implantable
detection method
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006528015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4625808B2 (ja
Inventor
ラジヴ シャー
バハー レハビ
レベッカ ゴットリーブ
ブラッドリー ジェイ エネグレン
Original Assignee
メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド filed Critical メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Publication of JP2007506506A publication Critical patent/JP2007506506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625808B2 publication Critical patent/JP4625808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14539Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/412Detecting or monitoring sepsis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1473Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

多数のパラメータを検出する装置および方法である。この方法は、埋め込み型センサを患者身体に埋め込む工程と、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力を読み取る工程とを含む。埋め込み型センサは、複数の埋め込み型感知素子を内部に配置したハウジングを有する。少なくとも1つの埋め込み型感知素子は、乳酸に応答する。更に、医療専門家は、読み取った出力に基づいて、心筋虚血、心筋梗塞、アンギナ(狭心症)、敗血症に対する施療を患者に行う。医療専門家は更に、埋め込み型心臓血管徐細動器を持つ患者、または体外式膜型人工肺による酸素供給を受けている患者に対して治療を行う。本方法は、外科的または集中治療環境で使用できる。

Description

本発明の実施の形態は、生物医学的センサ技術、より詳細には、埋め込み型マルチパラメータ検出装置および検出法に関する。
患者の疾病の発見と観察においては、連続的なパラメータの測定が重要である。救急室、集中治療室、およびその他の病院機関において、患者を安定化させ死亡率を下げるためには、患者の生物学的または生理学的パラメータ、分析物、その他のパラメータを監視できることが不可欠である。例えば、血中酸素飽和度、血圧、グルコース、乳酸(lactate)、温度、カリウムなどのイオン濃度、およびpHの監視により、患者の組織酸素バランスの状態がわかり、この知見は、患者が医学的に重篤な衰弱状態に陥り、果ては死に至るのを防ぐためには非常に重要である。
様々な状況において、体内の化学的パラメータやその他の患者パラメータの変化の迅速な監視と変化に対する迅速な応答が必要とされる。例えば、敗血症は、感染病巣からの細菌や細菌産生物の広がりによる中毒状態であって、広汎性組織低酸素症、多臓器不全、心臓血管虚脱、また最終的には死を引き起こすことがある。血中乳酸濃度の上昇と混合静脈中酸素飽和度の低下は、敗血症性ショックの初期症状の典型的な指標である。これらのパラメータを監視することで、血中の化学物質濃度を調節し、敗血症の発生を抑えることができる。
敗血症の予防はますます重要になっている。敗血症の症例は若年層より高齢者で頻度が高い。全国的また世界的に高齢者数は増え続けているため、敗血症の症例も同様に増えると予想される。
損傷を軽くし死亡率を下げるために、医療機関において監視が必要なもうひとつのパラメータは血中グルコースである。例えば、集中治療環境にある患者、特に糖尿病患者ではグルコースの監視は重要である。糖尿病患者の器官内のグルコース量が適当な濃度に保たれない場合、患者は重篤または致命的な損傷を受ける恐れがある。糖尿病患者の器官内にグルコースが多く蓄積し過ぎると患者は高血糖症となり、軽症ならば、息切れ、悪心、嘔吐などを起こし、最悪の場合、糖尿病性昏睡や死に至る。糖尿病患者の器官内のグルコースが少な過ぎる場合、患者は低血糖症となって、軽症ならば、眩暈、発汗、頭痛などを起こし、最悪の場合、意識消失や死に至る。
電解質とイオンの監視は、一部の電解質障害にとっては大きな可能性を持つ。例えば、低ナトリウムまたは低ナトリウム血症(腎不全、肺炎、髄膜炎、外傷、副腎/下垂体不全、鬱血性心不全、肝硬変などによって引き起こされる急性または慢性症状)では、水が体液から容量オスモル濃度のより高い組織へ移動して、組織が腫脹する(浮腫)。この症候群の臨床的発現の一つは、脳浮腫による脳圧の上昇である。カリウム欠乏(<3.5mmol/L)は、高齢者、特に動脈細動を起こした患者における発作の発生率の増大に関係している。更に、血清カリウム濃度は、重篤な周術期および手術中の不整脈、また術後動脈細動を予測するものであった。
慣例的に、病院やその他の医療機関での患者パラメータの検査は、採血を行い、その検体を分析機関に送ることにより行っていた。このような検査過程は、十分に確立されて正確な結果が得られるものであるが、時間がかかり、実際、緊急の場合には時間が壁となる。研究室からの結果が主治医の元に戻ったときには既に患者が重体に陥り、あるいは既に死亡していることになりかねない。
患者パラメータの連続的、即時分析を行うため、いくつかの業者で努力がなされている。例えば、Diametrics Medical, Inc.は、NEUROTRENDセンサやPARATREND7+センサなど、多くの患者パラメータ分析用検出装置を開発している。NEUROTRENDセンサは、適当な頭蓋内到達デバイスと共に使用する、頭蓋内のpH、pCO2、pO2、および温度を連続測定するための使い捨ての単回使用型デバイスである。このデバイスには、pH、pCO2、およびpO2測定用の光学センサおよび熱電対と、温度測定用の熱電対とが組み込まれている。NEUROTRENDセンサは、センサ付近の脳組織の灌流と代謝性アシドーシス /アルカローシス状態を示す。PARATREND7+センサは、pH、pCO2、pO2、および温度を連続測定するための使い捨ての単回使用型光ファイバーデバイスであり、これにより極めて重症の患者の酸素供給、換気、および代謝情報がリアルタイムで得られる。
しかし、NEUROTRENDセンサとPARATREND7+センサの性能には限りがある。光学センサは、その表面にタンパク質が沈着すると急速に効力を失い、これは体内では避けられないことである。このため、光学センサを用いているNEUROTRENDセンサとPARATREND7+センサは急激にその効力を失い易い。従って、医療専門家は未だに、NEUROTRENDセンサとPARATREND7+センサを患者に用いる場合にも、これらの示す値の他に、信頼性が高く定量可能なパラメータ値を得るための従来の手法を用いなければならない。
現在までのところ、患者パラメータの、連続的、定量的、同時測定値が得られるような埋め込み型センサはない。詳細には、乳酸、グルコース、pH、温度、静脈中酸素分圧、静脈中酸素濃度、およびカリウムに関する、連続的、定量的、同時測定値が得られるような埋め込み型センサはなかった。病院または医療機関での重症治療、救急治療、および集中治療状況下において、トリアージ(優先順位付け)、外科的、および現場での応用において、グルコース、乳酸、pH、温度、静脈中酸素分圧、静脈中酸素濃度、および血中カリウムの1つ以上を監視する、埋め込み型マルチパラメータセンサの使用は有益である。例えば、腎臓透析の間に患者の血中グルコース濃度は上昇するため、透析の間のグルコース、酸素、および温度の監視は有用である。
故に、本発明の実施の形態の目的は、患者身体の多数のパラメータを検出し定量化するための装置と方法の提示である。更に本発明の実施の形態の目的は、同時に複数の分析物に応答する、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いるための装置と方法の提示である。また更に、本発明の実施の形態の目的は、重症治療、集中治療、または救急環境で使用可能な、多数のパラメータを検出するための装置と方法の提示である。更に本発明の実施の形態の目的は、血中酸素飽和度、乳酸、酸素分圧、イオンの測定(例えばカリウム、水素(pH)、およびナトリウムなど)、二酸化炭素、グルコース、およびその他のイオン濃度を連続測定可能な、多数のパラメータを検出するための装置と方法の提示である。
多数パラメータ検出法は、複数の埋め込み型感知素子を内部に配置したハウジングを備えた埋め込み型センサを患者身体の一箇所に埋め込む工程と、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力を読み取る工程とを含む。一箇所に埋め込んだセンサからは、複数のパラメータを読み取る。少なくとも1つの埋め込み型感知素子から読み取った出力は、定量可能な値である。更に、少なくとも1つの埋め込み型感知素子は、生物学的パラメータセンサ、生理学的パラメータセンサ、または分析物センサである。少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力の読み取りは、乳酸、血中酸素飽和度、血圧、グルコース、血液温度、カリウム、またはpHに応答する少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力の読み取りを含む。
この方法は更に、少なくとも1つの埋め込み型感知素子から読み取った出力に基づく患者への施療を含む。施療は、心筋虚血、心筋梗塞、敗血症、敗血症性ショック、またはアンギナ(狭心症)に対する施療を含む。施療はまた、患者の体内に設置した埋め込み型心臓血管徐細動器の機能または配置の調節、あるいは、体外式膜型人工肺による酸素供給を受けている患者への施療を含む。この方法はまた、患者の重症度の分類、あるいは患者の悪化状態の分類を含む。この方法は、外科的環境または集中治療環境で使用される。
患者の評価法は、複数の埋め込み型感知素子を内部に配置したハウジングを備えた埋め込み型センサを、患者身体の一箇所に埋め込む工程と、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力を読み取る工程と、少なくとも1つの埋め込み型感知素子から読み取った出力に基づいて患者を評価する工程と、を含む。一箇所に埋め込んだセンサからは、複数のパラメータを読み取る。少なくとも1つの埋め込み型感知素子から読み取った出力は、定量可能な値である。患者の評価は、乳酸に応答する少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力、または、血中酸素飽和度、血圧、グルコース、血液温度、カリウム、またはpHに応答する少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力に基づく患者の評価を含む。
患者の評価は更に、心筋虚血、心筋梗塞、アンギナ(狭心症)、敗血症、または敗血症性ショック、あるいは他の状態または状況における患者の評価を含む。患者の評価はまた、埋め込み型心臓血管徐細動器を持つ患者の評価、あるいは体外式膜型人工肺による酸素供給を受けている患者の評価も含む。
以下の望ましい実施の形態の記述においてはその一部を成す添付図を参照しているが、この図は本発明を実施する際の特定の実施の形態を説明するために示すものである。本発明の望ましい実施の形態の範囲から外れることなく、他の実施の形態を用い、また構造を変化させても良いことは理解されよう。
以下の記述は主に、患者身体の多数のパラメータを検出するための装置および方法に関するものであるが、本発明の実施の形態は様々な性能および用途に用いられる。例えば、本発明の実施の形態は、例えば、重症治療、集中治療、または救急環境において、あるいはトリアージ(優先順位付け)、外科的、および現場での応用において、または、例えば透析または心臓バイパスなどの特殊な医療または外科的手法において使用される。また、本発明の実施の形態は、病院における多数の分析物の同時測定に用いられる。一般に本発明の実施の形態は、生物学的または生理学的パラメータあるいは分析物を同時に測定する必要のある全ての医療機関または病院での使用に適している。
本発明の実施の形態によるマルチパラメータ検出器10を図1に示す。図1に示すマルチパラメータ検出器10は、ハウジング14と、複数のセンサ12a〜12eと、先端16と、相互接続18とを含んでいる(但し、これらに限定するものではない)。ハウジング14には更に、複数のセンサ12a〜12eのそれぞれの上にある感知素子が体液と物理的または他の方法で接触するよう、1つ以上の開口部20がある。
複数のセンサ12a〜12eのそれぞれは、1つ以上のパラメータを感知するよう設計されている。例えば、複数のセンサ12a〜12eのそれぞれは、例えば、血中酸素飽和度、血圧、血液温度、または血液pHなどの、患者の生物学的または生理学的パラメータを検出するよう設計されている。更に、複数のセンサ12a〜12eのそれぞれは、患者体内の分析物、例えば、グルコース、乳酸、カリウム、pH、ナトリウム、pCO2、pO2、SvO2、pvO2、温度、および尿素などのパラメータを検出するよう設計されている。従って様々なパラメータの検出に必要な様々な機構を加えることで、複数のセンサ12a〜12eのそれぞれを、測定されるべきパラメータに応じて、電気化学的センサ、電位差センサ、電流センサ、物理量センサ、光学センサ、またはその他の種類のセンサとして設計できる。更に、複数のセンサ12a〜12eの1つ以上からの出力は定量可能な値である。言い換えると、測定は複数のセンサ12a〜12eの1つ以上で行い、センサからは定量可能値または絶対値が戻ってくる。
図1に示す本発明の実施の形態には5個のセンサが含まれているが、本発明の実施の形態は、特定の用途に望ましいまたは必要とされるどのような数のセンサを備えるようにも設計できる。例えば、図5に示す本発明の実施の形態は3個のセンサを含む(これに限定するものではない)。
図1に示す複数のセンサ12a〜12eは、相互接続18を経て互いにデイジーチェーン型(daisy-chained:一繋がり)となっている。デイジーチェーン型モジュールはデジタルアドレス化により容易となるため、図1の実施の形態に示される複数のセンサ12a〜12eのそれぞれは、アナログ・デジタル(A/D)変換器集積回路と、集積回路に電力を供給する、例えばコンデンサ(キャパシタ)などの電源とを含んでいる。このように複数のセンサ12a〜12eのそれぞれはオンボード(onboard)A/Dを含むため、相互接続18を通ってハウジング14から出る情報はデジタル形である。
更に、複数のセンサ12a〜12eのそれぞれは、例えば、コンピュータやその他のコントローラなどのリモート装置によりそれぞれアドレスされる。アドレス化スキームはこの分野で一般的などのようなスキームでも良く、例えば、周波数変調または時変調スキーム(これに限定するものではない)が挙げられる。
ハウジング14は様々な方法で作ることができる。例えばハウジング14は、血管留置用の可撓性で一本の標準的カテーテルである。ハウジング14が可撓性カテーテルならば、マルチパラメータ検出器10は体内に独立して設置することができる。更に、ハウジング14は、多管腔カテーテルの管腔のうちの1本であっても良く、あるいは中心静脈ラインまたは鞘(sheath)の一部であっても良い。本発明の実施の形態によれば、ハウジング14は、例えばシリコーンまたはポリエチレンからできている。
本発明の実施の形態によれば、先端16は、オジーブ形、すなわち“弾頭形”をしている。オジーブ形先端16は、マルチパラメータ検出器10周囲の流れの場を最適なものとする。また曲がったものにすると、挿入の際に患者の身体を抉ることが少なくなる。本発明の他の実施の形態によれば、先端16は、例えば、これを組織に固定するためのスクリューアンカーやその他の構造体など、数種類の構造体を備えていても良い。
本発明の別の実施の形態によるマルチパラメータ検出器30を図2に示す。マルチパラメータ検出器30は、複数のセンサ32a〜32eと、ハウジング34と、先端36と、相互接続38とを含む(但し、これらに限定するものではない)。ハウジング34には更に、センサ32a〜32eが体液と物理的に接触するよう、1つ以上の開口部40がある。
図1の複数のセンサ12a〜12eのそれぞれは、互いにデイジーチェーン形(一繋がり)に繋がっているが、図2の複数のセンサ32a〜32eは互いに独立して作動し、個々に配線されている。言い換えると、図2に示す本発明の実施の形態では、複数のセンサ32a〜32eのそれぞれは、相互接続38が実際に複数の相互接続となるようハウジング34の外へ配線されている。図2に示す本発明の実施の形態はデイジーチェーン形ではないため、複数のセンサ32a〜32eのそれぞれはデジタル式にアドレス可能なものである必要はない。複数のセンサ32a〜32eのそれぞれはアナログ信号を発信または受信し、オンボードA/D集積回路と付属の電源とを備える必要はない。A/D集積回路と付属電源が無いため、図2に示す本発明の実施の形態による“配線された”検出器30は、小型、可撓性で医療用および/または外科用として好ましい。
本発明の実施の形態は、図1に示すようなデイジーチェーン形検出器、または図2に示すような配線形検出器に限る必要はない。本発明の実施の形態にはデイジーチェーン形と配線形とを組み合わせたもの(これに限らない)も含まれる。
図1および図2の本発明の実施の形態に示したセンサ12a〜12eおよびセンサ32a〜32eは、様々な方法で物理的に設置することができる。例えば、図1に示す複数のセンサ12a〜12eおよび、図2に示す複数のセンサ32a〜32eを、“垂直”型に配置する。言い換えると、図1および図2に示す本発明の実施の形態において、それぞれのセンサを垂直に、またはそれと隣り合うセンサに対して“側面を揃えて”並べる。このように、本発明の実施の形態に従って、位置および/または向きを自在にすることができる。例えば、本発明の実施の形態により、カテーテルの半分でパラメータを測定しつつ、カテーテルのもう半分から垂直方向に薬物を投与することができる。更に、例えば全ての感知素子をカテーテルの片側に配置した本発明の実施の形態では、カテーテルを回転または様々な方向に向けて特定の環境に関して読み取る変数を求め、ある環境が“良く混合されている”かどうかを示す。
本発明の実施の形態による埋め込み型マルチパラメータセンサの一般的な使用法を図3に示す。図3に示す本発明の実施の形態によれば、埋め込み型マルチパラメータセンサを工程40で患者の体内に設置する。埋め込み型マルチパラメータセンサは脈管構造内に挿入しても良い。本発明の別の実施の形態では、埋め込み型マルチパラメータセンサを腹膜内に設置し、または皮下に設置し、あるいは、例えば、心室空間、神経学的空間(例えば脊椎または脳など)、筋肉内、心筋、または心臓周囲の空間、更に全ての脈管(静脈および動脈)空間に設置する。本発明の実施の形態によれば、埋め込み型マルチパラメータセンサは更に、体の外、例えば、体外式膜型人工肺(ECMO)装置中に設置しても良い。
工程42では、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いてパラメータを監視する。本発明の実施の形態では、様々なパラメータを監視する。例えば、乳酸、血中酸素飽和度、カリウム、pH、血圧、グルコース、および血液温度を監視する。更に、監視パラメータを連続的に監視し、あるいは警報を発するために用いる。本発明の別の実施の形態によれば、監視パラメータを、測定された値に基づいて患者の治療を行う目安に用いる。更に、本発明の実施の形態は様々な用途に用いられる。例えば、患者の血中グルコース濃度は腎臓透析の間に上昇するため、本発明の実施の形態を、透析の間の、グルコース、酸素、および温度の監視に用いる。更に、例えば、本発明の実施の形態を、例えば、心臓バイパス術などの外科的処置の間、あるいはトリアージ(優先順位付け)の間のパラメータの監視に用いる。
工程44では、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて検出したパラメータの値に応じて、危険度を評価し、あるいは治療を行う。例えば、医療専門家は、特定パラメータの検出値に基いて患者が医学的衰弱状態に陥る恐れが高いことを判断し、適当な治療方針に沿った行動を開始することができる。本発明の別の実施の形態によれば、特定パラメータの検出値に基づいて、例えば、患者に特定の薬物を投与するなど特定種類の治療を行うことができる。
図4に、本発明の実施の形態による、心筋虚血に対する埋め込み型マルチパラメータセンサの使用法を示す。心筋虚血は心筋への酸素が欠乏した状態であり、代謝産物の不適当な移動を伴う。これは、血流または灌流の低下による心筋の酸素供給と需要とのアンバランスによって起こる。本発明の実施の形態に従い、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて心筋虚血を監視する。
図4に示す本発明の実施の形態によれば、工程50で埋め込み型マルチパラメータセンサを患者の体内に設置する。埋め込み型マルチパラメータセンサは脈管構造内に挿入しても良い。本発明の別の実施の形態では、埋め込み型マルチパラメータセンサを腹膜内に設置し、または皮下に設置し、あるいは、例えば、心室空間、神経学的空間(例えば脊柱または脳など)、筋肉内、心筋、または心臓周囲の空間、更に全ての脈管(静脈および動脈)空間に設置する。本発明の実施の形態によれば、埋め込み型マルチパラメータセンサは更に、体の外、例えばECMO装置中に設置しても良い。
工程52では、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて心筋虚血に関する様々なパラメータを監視する。本発明の実施の形態によれば、心筋虚血に関しては、例えば、乳酸濃度、血中酸素飽和度、塩基欠乏、およびpHを監視する。更に、これらやそれ以外のパラメータは連続的に監視しても良い。心筋への血液循環(または灌流)が不十分であると不可逆的な細胞損傷および/または心筋梗塞が起こる。また、心筋虚血から心筋梗塞への移行は数時間のうちに起き、この間、血中乳酸濃度は上昇し、組織が再び灌流されるまで高いままとなる。
工程54で、心筋虚血に対するリスクの評価または施療を行う。心筋虚血から心筋梗塞への移行の間、血中乳酸濃度は上昇し、高いままとなるため、乳酸濃度を監視することにより心臓発作を予測することができる。このように、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて乳酸濃度が高いことを監視するならば、心臓発作のリスクを評価し、適当な薬物治療が行える。更に、心筋梗塞の場合、発症後数時間のうちに“凝塊除去”薬("clot-busting"drugs)を投与する必要がある。
図5に、本発明の実施の形態による、心筋梗塞またはアンギナ(狭心症)に関する埋め込み型マルチパラメータセンサの使用法を示す。心筋梗塞は、冠状動脈の閉塞によって酸素供給や他の栄養の供給が絶たれることで起こる心筋細胞の死を意味する。酸素の欠乏、あるいは組織低酸素症、または酸素のアンバランスとして知られるものは、組織の代謝を好気性から嫌気性へシフトさせる。このシフトにより組織および血中乳酸濃度が上昇する。広汎性組織低酸素症は重篤な疾患を示し、多臓器不全および死に至ることがある。
アンギナ(心筋梗塞)は、冠状動脈疾患を持つ患者の、胸、腕、首、または背に感じる不快感で、心筋が十分な血液を得ていないことを示している。本発明の実施の形態に従って、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて心筋梗塞およびアンギナ(狭心症)を監視することができる。
図5に示す本発明の実施の形態によれば、工程60で埋め込み型マルチパラメータセンサを患者の体内に設置する。埋め込み型マルチパラメータセンサは脈管構造内に挿入しても良い。本発明の別の実施の形態では、埋め込み型マルチパラメータセンサを腹膜内に設置し、または皮下に設置する。
工程62では、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて、心筋梗塞およびアンギナ(狭心症)に関する様々なパラメータを監視する。本発明の実施の形態によれば、心筋梗塞およびアンギナ(狭心症)に関しては、例えば、乳酸濃度、血中酸素飽和度、塩基欠乏、およびpHを監視する。更に、これらのパラメータは連続的に監視しても良い。例えば、カリウム欠乏は、高齢者における発作の発生率の上昇に関係し、また心臓手術後の心房性細動の増加に関係している。
工程64では、心筋梗塞およびアンギナ(狭心症)に対するリスクの評価または施療を行う。虚血となった心筋層は虚血の程度に応じた量の乳酸を放出する。少なくとも1つの動物実験では、5分、15分、および45分間虚血が起きると、血中乳酸濃度はそれぞれ、2.80、9.27、および6.11mMとなることが示された。このように、心筋虚血から心筋梗塞およびアンギナ(狭心症)への移行は、時間に対する血中乳酸濃度曲線の形から推測できる。すなわち、心筋梗塞の状態を評価して適当な薬物治療を行うことができる。
図6に、本発明の実施の形態による、埋め込み型心臓血管徐細動器(ICD)の機能および配置に関する埋め込み型マルチパラメータセンサの使用法を示す。図6に示す本発明の実施の形態によれば、工程70で埋め込み型マルチパラメータセンサを患者の体内に設置する。埋め込み型マルチパラメータセンサは脈管構造内に挿入しても良い。本発明の別の実施の形態では、埋め込み型マルチパラメータセンサを腹膜内に設置し、または皮下に設置する。
工程72では、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて、ICDに関する様々なパラメータを監視する。本発明の実施の形態によれば、患者体内のICDに関しては、例えば、乳酸濃度、血中酸素飽和度、塩基欠乏、およびpHを監視する。更に、これらのパラメータは連続的に監視しても良い。
工程74では、ICDの機能および配置を評価する。例えば、ICDで生ずる電気ショックまたはパルスの強さと頻度に対する、乳酸濃度、血中酸素飽和度、塩基欠乏、血中pH、またはその他のパラメータの傾向を追跡および監視する。測定したパラメータの値に対するICDの効力に応じてICDの作用を調節し、その効果を向上させる。更に、ICDの配置または位置が適当であるかどうかも評価する。例えば、乳酸濃度、血中酸素飽和度、塩基欠乏、血液pH、またはその他のパラメータに対して、ICDより生じる電気ショックまたはパルスの頻度および強度を定める場合、患者の体内でより有利な位置が好ましいと医療専門家が判断した場合、ICDの配置を調節する。
図7に、本発明の実施の形態による、敗血症または敗血症性ショックに関する埋め込み型マルチパラメータセンサの使用法を示す。敗血症は、血液または組織中に病原性微生物による毒素の存在と定義され、しばしば広汎性組織低酸素症、多臓器不全(例えば突然の心臓血管虚脱など)、また最終的には死を引き起こす。敗血症性ショックの初期段階の典型的な徴候は、乳酸濃度の上昇と混合静脈中酸素飽和度の低下である。乳酸濃度は、敗血症の間、高いままである。
敗血症は、心筋梗塞と同程度に多い死亡原因である。本発明の実施の形態を用いることで、重症敗血症および敗血症性ショックを軽減できる。重症敗血症および敗血症性ショックは、患者の乳酸濃度を連続監視することで軽減できる。患者が敗血症になると血中乳酸濃度は上昇する。更に、患者が敗血症になると、血中カリウム濃度は一般に低下し、中心静脈血圧は低下する。また、いくつかの考え方によれば、患者が敗血症となる、または敗血症の経過をたどる間に、静脈中O2を上げることができる。このように、本発明の実施の形態を用いて、血中乳酸、静脈中O2、カリウム、および中心静脈血圧を連続監視する。本発明の実施の形態によれば、敗血症および敗血症性ショックは、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて監視できる。
図7に示す本発明の実施の形態によれば、工程80で埋め込み型マルチパラメータセンサを患者の体内に設置する。埋め込み型マルチパラメータセンサは脈管構造内に挿入しても良い。本発明の別の実施の形態では、埋め込み型マルチパラメータセンサを腹膜内に設置し、または皮下に設置する。
工程82では、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて敗血症または敗血症性ショックに関する様々なパラメータを監視する。本発明の実施の形態によれば、患者の敗血症または敗血症性ショックに関しては、例えば、乳酸濃度、血中酸素飽和度、塩基欠乏、およびpHを監視する。更に、これらのパラメータは連続的に監視しても良い。
工程84では、敗血症または敗血症性ショックに対するリスクの評価または施療を行う。血中乳酸、静脈中O2、カリウム、および中心静脈血圧を連続的に監視することで、医師やその他の医療スタッフは、測定したパラメータに基づいてこれに応じた治療を患者に施し、患者が敗血症に陥るのを防ぐことができる。
図8に、本発明の実施の形態による、ECMOに関する埋め込み型マルチパラメータセンサの使用法を示す。ECMOは、患者自身の心肺機能が不十分な場合に患者の心肺機能を支援する治療形態であり、症状の重篤度に応じて一般に3〜21日間行う。子供では一般に5〜7日間のECMOの支援を必要とする。ECMOは一般に新生児に用いるが、大人にも使用する。ECMOでは、カテーテルを用いて患者から血液を取り出して人工肺として働く膜型酸素供給器にポンプで送り、血液に酸素を与え、また血液から二酸化炭素を除く。その後、動脈に設置したカテーテルを通じて患者に血液を戻す。本発明の実施の形態によれば、ECMO治療の間の患者の状態を埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて監視する。
更に、低酸素症および高血圧症は、重症の成人だけでなく、病気の新生児、特に集中治療を受けている未熟児にも一般に見られる。過剰乳酸(hyperlactataemia)は、呼吸促迫症候群(RDS)の未熟児や、ECMOを受けている呼吸不全患者の死亡率を高める。新生児における乳酸過剰は、動脈血中乳酸濃度2.5mM以上と定義される。
図8に示す本発明の実施の形態によれば、工程90で埋め込み型マルチパラメータセンサを患者の体内に設置する。埋め込み型マルチパラメータセンサは脈管構造内に挿入しても良い。本発明の別の実施の形態では、埋め込み型マルチパラメータセンサを腹膜内に設置し、または皮下に設置し、あるいは、例えば、心室空間、神経学的空間(例えば脊柱または脳など)、筋肉内、心筋、あるいは心臓周囲空間、更に全ての脈管(静脈および動脈)空間に設置する。本発明の実施の形態によれば、埋め込み型マルチパラメータセンサは更に、体の外、例えばECMO装置中に設置しても良い。
工程92では、埋め込み型マルチパラメータセンサを用いて、ECMOに関する様々なパラメータを監視する。本発明の実施の形態によれば、ECMOの使用に関しては、例えば、乳酸濃度、血中酸素飽和度、塩基欠乏、およびpHを監視する。更に、これらのパラメータは連続的に監視しても良い。
工程94では、ECMOの使用に関するリスクの評価または施療を行う。血中乳酸、血中酸素飽和度、塩基欠乏、pH、およびその他のパラメータを連続監視することで、医師やその他の医療スタッフは、測定されたパラメータとECMOの効果に基づいてこれに応じた治療を患者に行うことができる。
患者身体に埋め込んだ、マルチパラメータセンサを備えたマルチパラメータ検出装置100のブロック図を図9に示す。図9では、マルチパラメータ検出器102は患者101に挿入されている。マルチパラメータ検出器102のカテーテル部104は、切開部106で患者101から出て、患者101の外に伸びている。図9に示すマルチパラメータ検出器102がデイジーチェーン形装置ならば、相互接続108上にある情報はデジタル形であり、コンピュータ112または他の分析装置に直接接続している。図9のマルチパラメータ検出器102は更に注入ライン110を備えていても良く、この注入ライン110は注入物投与装置114または他の投与装置に接続していても良い。
本発明の別の実施の形態によるマルチパラメータ検出装置120のブロック図を図10に示す。図10では、マルチパラメータ検出器122は患者121に埋め込まれている。マルチパラメータ検出器122のカテーテル部124は、切開部126で患者121から出て、患者121の外に伸びている。図10に示す本発明の実施の形態において、マルチパラメータ検出器122が“有線の”検出器であるならば、相互接続128上に含まれる情報はアナログ形である。相互接続128は複数の相互接続であり、アナログ−デジタル(A/D)変換器136に接続している。 A/D136から出た情報はデジタル形であり、コンピュータ132または他の分析機器に接続している。本発明の別の実施の形態によれば、相互接続128上に含まれる情報はアナログ形であり、オシロスコープまたは他の分析機器に直接接続する。マルチパラメータ検出装置120は更に、注入ライン130を備えていても良く、この注入ライン130は注入物投与装置134に接続していても良い。
本発明の別の実施の形態によるマルチパラメータ検出装置140のブロック図を図11に示す。図11では 、マルチパラメータ検出器142は患者156に埋め込まれている。マルチパラメータ検出器142のカテーテル部144は、切開部146で患者156から出て、患者156の外に伸びている。図11に示す本発明の実施の形態では、マルチパラメータ検出器142中のセンサの1つは、外部電極154と協同する内部電極を含んでいる。第1相互接続148は、マルチパラメータ検出器142中のセンサの1つの上にある内部電極からの信号を含み、この第1相互接続148と第2相互接続150とは、コンピュータまたはその他のコントローラ/分析器152に接続している。コンピュータまたはその他のコントローラ/分析器152は、マルチパラメータ検出器142中のセンサの1つの上にある内部電極と、外部電極154との間のインピーダンスの変化を感知できる。この変化は2つの電極の間の領域、すなわち患者の化学的、生物学的、または生理学的性質の変化に相当する。
例えば、患者が、体組織中の液体が増加した浮腫の状態になると、図11に示す本発明の実施の形態を用いて浮腫が検出できる。体組織中の液体の増加は、体組織のインピーダンスの変化に対応し、この変化を内部電極と外部電極154で検出する。浮腫は、低ナトリウム濃度または低ナトリウム血症も伴う。ナトリウム濃度が低いと体液は容量オスモル濃度のより高い組織へ移動し、組織が膨張する(浮腫)。この症候群の臨床的発現の一つは、脳浮腫による脳圧の上昇である。
本発明の実施の形態は、特に糖尿病における適当なインスリン濃度の維持に用いられる。例えば、本発明の実施の形態によれば、血中グルコースを監視し、これに従ってインスリン濃度を調節して、患者が低血糖症または高インスリン血症になるのを防ぐ。グルコースの他にも、O2と温度を測定して、医療専門家が患者のインスリンを適当な濃度に保つために最も効果的な時間および手法を決定する際の助けとする。
本発明の実施の形態は、医療専門家が、1つの検出器を用いて多数のパラメータを測定することを可能とする。これにより、望ましいパラメータの測定のため複数のデバイスまたはセンサを患者に設置することによる医学的および外科的リスクが小さくなる。
本発明の実施の形態は、脈管内または脈管内以外で用いることができる。例えば、本発明の実施の形態によるセンサは脈管構造内に挿入しても良い。本発明の別の実施の形態では、センサを腹膜内に設置し、または皮下に設置し、あるいは、例えば、心室空間、神経学的空間(例えば脊柱または脳など)、筋肉内、心筋、あるいは心臓周囲空間、更に全ての脈管(静脈および動脈)空間に設置する。本発明の実施の形態によれば、埋め込み型マルチパラメータセンサは更に、体の外、例えばECMO装置中に設置しても良い。本発明の実施の形態はまた、頭蓋内または徐細動法にも使用できる。
本発明の実施の形態は更に、患者の疾病の重症度の分類にも用いられる。例えば、本発明の実施の形態は、患者の簡易化急性生理学的スコア(Simplified Acute Physiology Score:SAPS)、多臓器不全スコア(Multiple Organ Disfunction Score:MODS)、またはその他のスコアインデックスを医師やその他の医療専門家が判定する際に有用である。更に、本発明の実施の形態は、例えば、急性生理学的および慢性健康状態評価装置(Acute Physiology and Chronic Health Evalutor:APACHE)などの格付け装置(grading systems)に関連して用いることができる。
本発明の実施の形態は様々な環境で使用される。例えば、本発明の実施の形態は、治療箇所の検討や、外科、救急、重症治療、または集中治療環境において用いられる。
本発明の実施の形態は他のデバイスと共に用いても良い。例えば本発明の実施の形態を、心臓ペースメーカや徐細動器と共に用いる。更に、本発明の実施の形態を内部または外部ポンプに関連して用いても良い。例えば、本発明の実施の形態を埋め込み型インスリンポンプと共に使用する。
本発明の特定の実施の形態を図示および記述したが、本発明は図示および記述した特定の実施の形態に制限されるものではなく、添付の請求項の意図および範囲から外れることなく変更および変形を行えることは、当業者には明らかであろう。
本発明の実施の形態によるマルチパラメータ検出器の斜視図である。 本発明の実施の形態による別のマルチパラメータ検出器の斜視図である。 本発明の実施の形態による埋め込み型マルチパラメータセンサの一般的な使用法を示す図である。 本発明の実施の形態による埋め込み型マルチパラメータセンサの使用法を示す図である。 本発明の実施の形態による埋め込み型マルチパラメータセンサの別の使用法を示す図である。 本発明の実施の形態による埋め込み型マルチパラメータセンサの別の使用法を示す図である。 本発明の実施の形態による埋め込み型マルチパラメータセンサの別の使用法を示す図である。 本発明の実施の形態による埋め込み型マルチパラメータセンサの別の使用法を示す図である。 本発明の実施の形態による、患者身体に埋め込んだマルチパラメータ検出器のブロック図である。 本発明の実施の形態による、患者身体に埋め込んだ別のマルチパラメータ検出器のブロック図である。 本発明の実施の形態による、患者身体に埋め込んだ別のマルチパラメータ検出器のブロック図である。

Claims (43)

  1. 多数パラメータ検出法であって、
    複数の埋め込み型感知素子を内部に配置したハウジングを備えた埋め込み型センサを患者身体の一箇所に埋め込む工程と、
    少なくとも1つの前記埋め込み型感知素子からの出力を読み取る工程と、
    を含み、
    一箇所に埋め込んだ前記埋め込み型センサからは、複数のパラメータが読み取られ、
    少なくとも1つの前記埋め込み型感知素子から読み取られた前記出力は、定量可能な値である、
    ことを特徴とする検出法。
  2. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子は、生物学的パラメータセンサであることを特徴とする検出法。
  3. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子は、生理学的パラメータセンサであることを特徴とする検出法。
  4. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子は、分析物センサであることを特徴とする検出法。
  5. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力読み取り工程は、乳酸(lactate)に応答する埋め込み型感知素子からの出力の読み取りを含むことを特徴とする検出法。
  6. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力読み取り工程は、血中酸素飽和度に応答する埋め込み型感知素子からの出力の読み取りを含むことを特徴とする検出法。
  7. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力読み取り工程は、血圧に応答する埋め込み型感知素子からの出力の読み取りを含むことを特徴とする検出法。
  8. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力読み取り工程は、グルコースに応答する埋め込み型感知素子からの出力の読み取りを含むことを特徴とする検出法。
  9. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力読み取り工程は、温度に応答する埋め込み型感知素子からの出力の読み取りを含むことを特徴とする検出法。
  10. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力読み取り工程は、カリウムに応答する埋め込み型感知素子からの出力の読み取りを含むことを特徴とする検出法。
  11. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力読み取り工程は、pHに応答する少なくとも1つの埋め込み型感知素子からの出力の読み取りを含むことを特徴とする検出法。
  12. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子から読み取った出力に基づいて患者へ施療する工程を更に含むことを特徴とする検出法。
  13. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、心筋虚血に対する施療を含むことを特徴とする検出法。
  14. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、心筋梗塞に対する施療を含むことを特徴とする検出法。
  15. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、アンギナ(狭心症)に対する施療を含むことを特徴とする検出法。
  16. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、患者の体内に設置した埋め込み型心臓血管徐細動器の機能の調節を含むことを特徴とする検出法。
  17. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、患者の体内に設置した埋め込み型心臓血管徐細動器の配置の調節を含むことを特徴とする検出法。
  18. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、敗血症に対する施療を含むことを特徴とする検出法。
  19. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、敗血症性ショックに対する施療を含むことを特徴とする検出法。
  20. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、体外式膜型人工肺による酸素供給(extracorporeal membrane oxygenation)を受けている患者への施療を含むことを特徴とする検出法。
  21. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、心臓バイパス術を受けている患者への施療を含むことを特徴とする検出法。
  22. 請求項12に記載の検出法であって、施療工程は、透析を受けている患者への施療を含むことを特徴とする検出法。
  23. 請求項1に記載の検出法であって、少なくとも1つの埋め込み型感知素子から読み取った出力に基づいて患者の重症度を分類する工程を更に含むことを特徴とする検出法。
  24. 請求項1に記載の検出法であって、患者は、外科的環境にあることを特徴とする検出法。
  25. 請求項1に記載の検出法であって、患者は、集中治療環境にあることを特徴とする検出法。
  26. 患者の評価法であって、
    複数の埋め込み型感知素子を内部に配置したハウジングを備えた埋め込み型センサを患者身体に埋め込む工程と、
    少なくとも1つの前記埋め込み型感知素子からの出力を読み取る工程と、
    少なくとも1つの前記埋め込み型感知素子から読み取った前記出力に基づいて患者を評価する工程と、
    を含み、
    一箇所に埋め込んだ前記埋め込み型センサからは、複数のパラメータが読み取られ、
    少なくとも1つの前記埋め込み型感知素子から読み取られた前記出力は、定量可能な値である、
    ことを特徴とする評価法。
  27. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、乳酸に応答する埋め込み型感知素子からの出力に基づく患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  28. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、血中酸素飽和度に応答する埋め込み型感知素子からの出力に基づく患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  29. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、血圧に応答する埋め込み型感知素子からの出力に基づく患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  30. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、グルコースに応答する埋め込み型感知素子からの出力に基づく患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  31. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、温度に応答する埋め込み型感知素子からの出力に基づく患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  32. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、カリウムに応答する埋め込み型感知素子からの出力に基づく患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  33. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、pHに応答する埋め込み型感知素子からの出力に基づく患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  34. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、心筋虚血に関する患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  35. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、心筋梗塞に関する患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  36. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、アンギナ(狭心症)に関する患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  37. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、埋め込み型心臓血管徐細動器を持つ患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  38. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、敗血症に関する患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  39. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、体外式膜型人工肺による酸素供給を受けている患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  40. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、心臓バイパス術を受けている患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  41. 請求項26に記載の評価法であって、患者評価工程は、透析を受けている患者の評価を含むことを特徴とする評価法。
  42. トリアージ(優先順位付け)患者における多数パラメータ検出法であって、
    複数の埋め込み型感知素子を内部に配置したハウジングを備えた埋め込み型センサをトリアージ患者の身体の一箇所に埋め込む工程と、
    少なくとも1つの前記埋め込み型感知素子からの出力を読み取る工程と、
    を含み、
    一箇所に埋め込んだ前記埋め込み型センサからは、複数のパラメータが読み取られ、
    少なくとも1つの前記埋め込み型感知素子から読み取られた前記出力は、定量可能な値である、
    ことを特徴とする検出法。
  43. 現場応用における多数パラメータ検出法であって、
    前記検出法は、
    複数の埋め込み型感知素子を内部に配置したハウジングを備えた埋め込み型センサを現場において患者身体の一箇所に埋め込む工程と、
    少なくとも1つの前記埋め込み型感知素子からの出力を読み取る工程と、
    を含み、
    一箇所に埋め込んだ前記埋め込み型センサからは、複数のパラメータを読み取り、
    少なくとも1つの前記埋め込み型感知素子から読み取った前記出力は、定量可能な値である、
    ことを特徴とする検出法。
JP2006528015A 2003-09-23 2004-09-02 埋め込み型マルチパラメータ検出システム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4625808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/669,426 US8086323B2 (en) 2003-09-23 2003-09-23 Implantable multi-parameter sensing system and method
PCT/US2004/028505 WO2005033701A2 (en) 2003-09-23 2004-09-02 Implantable multi-parameter sensing system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506506A true JP2007506506A (ja) 2007-03-22
JP4625808B2 JP4625808B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34313709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528015A Expired - Fee Related JP4625808B2 (ja) 2003-09-23 2004-09-02 埋め込み型マルチパラメータ検出システム及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8086323B2 (ja)
EP (1) EP1680676B1 (ja)
JP (1) JP4625808B2 (ja)
AT (1) ATE485761T1 (ja)
CA (1) CA2537337C (ja)
DE (1) DE602004029804D1 (ja)
DK (1) DK1680676T3 (ja)
WO (1) WO2005033701A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518691A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 メドトロニック,インコーポレイテッド pH又は電解質の長期監視方法

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9042952B2 (en) 1997-01-27 2015-05-26 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US20060161071A1 (en) 1997-01-27 2006-07-20 Lynn Lawrence A Time series objectification system and method
US8932227B2 (en) 2000-07-28 2015-01-13 Lawrence A. Lynn System and method for CO2 and oximetry integration
US20080287756A1 (en) * 1997-07-14 2008-11-20 Lynn Lawrence A Pulse oximetry relational alarm system for early recognition of instability and catastrophic occurrences
US20070191697A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lynn Lawrence A System and method for SPO2 instability detection and quantification
US9521971B2 (en) 1997-07-14 2016-12-20 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US20060195041A1 (en) 2002-05-17 2006-08-31 Lynn Lawrence A Centralized hospital monitoring system for automatically detecting upper airway instability and for preventing and aborting adverse drug reactions
US9053222B2 (en) 2002-05-17 2015-06-09 Lawrence A. Lynn Patient safety processor
US7972275B2 (en) * 2002-12-30 2011-07-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for monitoring of diastolic hemodynamics
US7248923B2 (en) * 2003-11-06 2007-07-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual-use sensor for rate responsive pacing and heart sound monitoring
US7115096B2 (en) 2003-12-24 2006-10-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Third heart sound activity index for heart failure monitoring
US7545272B2 (en) 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
US7922669B2 (en) 2005-06-08 2011-04-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Ischemia detection using a heart sound sensor
US8092414B2 (en) 2005-11-09 2012-01-10 Nxstage Medical, Inc. Diaphragm pressure pod for medical fluids
EP1785085A1 (de) * 2005-11-12 2007-05-16 Roche Diagnostics GmbH Implantierbares Elektrodensystem, Verfahren und Vorrichtung zum Messen einer Analytkonzentration in einem menschlichen oder tierischen Körper
US20090093691A1 (en) * 2006-02-09 2009-04-09 Konklijke Philips Electronics N.V. Device for monitoring the status of a patient and treatment based thereupon
US7668579B2 (en) 2006-02-10 2010-02-23 Lynn Lawrence A System and method for the detection of physiologic response to stimulation
US7941199B2 (en) 2006-05-15 2011-05-10 Masimo Laboratories, Inc. Sepsis monitor
US7809441B2 (en) * 2006-05-17 2010-10-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with chemical sensor and related methods
US20100312130A1 (en) * 2006-06-27 2010-12-09 Yi Zhang Graded response to myocardial ischemia
US8000780B2 (en) * 2006-06-27 2011-08-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of myocardial ischemia from the time sequence of implanted sensor measurements
US20080119749A1 (en) 2006-11-20 2008-05-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Respiration-synchronized heart sound trending
US8096954B2 (en) 2006-11-29 2012-01-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive sampling of heart sounds
AU2008227875B2 (en) 2007-03-19 2014-06-12 Insuline Medical Ltd. Drug delivery device
US8622991B2 (en) 2007-03-19 2014-01-07 Insuline Medical Ltd. Method and device for drug delivery
US9220837B2 (en) 2007-03-19 2015-12-29 Insuline Medical Ltd. Method and device for drug delivery
WO2008118042A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 St. Jude Medical Ab Implantable medical device
US7853327B2 (en) 2007-04-17 2010-12-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart sound tracking system and method
US7734349B2 (en) * 2007-07-18 2010-06-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Osmometric heart monitoring device and methods
EP2231229A1 (en) 2007-12-18 2010-09-29 Insuline Medical Ltd. Drug delivery device with sensor for closed-loop operation
EP2283443A1 (en) 2008-05-07 2011-02-16 Lynn, Lawrence A. Medical failure pattern search engine
US10540786B2 (en) 2013-02-28 2020-01-21 Lawrence A. Lynn Graphically presenting features of rise or fall perturbations of sequential values of five or more clinical tests
US9603558B2 (en) 2008-08-15 2017-03-28 Theranova, Llc Methods and devices for the diagnosis and treatment of diabetes
WO2010141503A1 (en) 2009-06-01 2010-12-09 Theranova, Llc Continuous blood glucose monitor
WO2013106155A1 (en) * 2011-11-29 2013-07-18 Theranova, Llc Methods and devices for the diagnosis and treatment of diabetes
US8986208B2 (en) * 2008-09-30 2015-03-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor sensitivity attenuation mitigation
RU2532893C2 (ru) 2008-11-07 2014-11-10 Инсьюлин Медикал Лтд. Устройство и способ доставки лекарственных средств
AU2010256775B2 (en) 2009-06-01 2015-09-03 Channel Medsystems, Inc. Methods and apparatus for treatment of a body cavity or lumen
US8798704B2 (en) * 2009-09-24 2014-08-05 Covidien Lp Photoacoustic spectroscopy method and system to discern sepsis from shock
US8996123B2 (en) * 2009-10-21 2015-03-31 Medtronic, Inc. Managing electrical stimulation therapy based on variable electrode combinations
US8543202B2 (en) * 2009-11-25 2013-09-24 Steven M. Goetz Medical electrical stimulation with external simulated case electrode
WO2011066481A2 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Brady Ken M Extra-corporeal membrane oxygenation control
US9320901B2 (en) 2010-04-28 2016-04-26 Medtronic, Inc. Stimulation with utilization of non-selected electrode
BR112013019091B1 (pt) 2011-02-01 2022-02-01 Channel Medsystems, Inc Sistema de tratamento de tecido
US10206802B2 (en) 2011-03-07 2019-02-19 Theranova, Llc Wearable apparatus for the treatment or prevention of osteopenia and osteoporosis, stimulating bone growth, preserving or improving bone mineral density, and inhibiting adipogenesis
US8870769B2 (en) 2011-05-23 2014-10-28 Covidien Lp Inter dialytic monitoring device
US9551625B2 (en) 2011-05-31 2017-01-24 Nxstage Medical, Inc. Pressure measurement devices, methods, and systems
WO2014018798A2 (en) 2012-07-25 2014-01-30 Nxstage Medical, Inc. Fluid property measurement devices, methods, and systems
US9846085B2 (en) 2012-07-25 2017-12-19 Nxstage Medical, Inc. Fluid property measurement devices, methods, and systems
US10354429B2 (en) 2012-11-14 2019-07-16 Lawrence A. Lynn Patient storm tracker and visualization processor
US9953453B2 (en) 2012-11-14 2018-04-24 Lawrence A. Lynn System for converting biologic particle density data into dynamic images
US10076283B2 (en) 2013-11-04 2018-09-18 Medtronic, Inc. Method and device to manage fluid volumes in the body
US10525182B2 (en) 2014-10-10 2020-01-07 Nxstage Medical, Inc. Flow balancing devices, methods, and systems
US10716500B2 (en) 2015-06-29 2020-07-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for normalization of chemical sensor data based on fluid state changes
US10874790B2 (en) 2016-08-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis intracycle osmotic agent adjustment
US10994064B2 (en) 2016-08-10 2021-05-04 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysate flow path sensing
US10888281B2 (en) * 2016-05-13 2021-01-12 PercuSense, Inc. System and method for disease risk assessment and treatment
US11298059B2 (en) 2016-05-13 2022-04-12 PercuSense, Inc. Analyte sensor
EP3484536B1 (en) 2016-07-18 2022-04-27 NxStage Medical Inc. Flow balancing devices, methods, and systems
WO2018045102A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Nxstage Medical, Inc. Parameter monitoring in medical treatment systems
US11013843B2 (en) 2016-09-09 2021-05-25 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis fluid testing system
CN108968976B (zh) 2017-05-31 2022-09-13 心脏起搏器股份公司 具有化学传感器的植入式医疗设备
CN109381195B (zh) 2017-08-10 2023-01-10 心脏起搏器股份公司 包括电解质传感器融合的系统和方法
CN109419515B (zh) 2017-08-23 2023-03-24 心脏起搏器股份公司 具有分级激活的可植入化学传感器
CN109864746B (zh) 2017-12-01 2023-09-29 心脏起搏器股份公司 用于医学装置的多模式分析物传感器
CN109864747B (zh) 2017-12-05 2023-08-25 心脏起搏器股份公司 多模式分析物传感器光电子接口
US11284816B2 (en) * 2018-02-13 2022-03-29 PercuSense, Inc. Multi-analyte continuous glucose monitoring
US11806457B2 (en) 2018-11-16 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis adequacy meaurements
US11806456B2 (en) 2018-12-10 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Precision peritoneal dialysis therapy based on dialysis adequacy measurements
US11413461B2 (en) 2019-11-25 2022-08-16 Medtronic, Inc. Independent control of electrical stimulation amplitude for electrodes for delivery of electrical stimulation therapy
CA3165899A1 (en) * 2019-12-26 2021-07-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for sepsis risk evaluation
WO2021239465A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Biotronik Se & Co. Kg System for generating an alert for a systemic infection
US11850344B2 (en) 2021-08-11 2023-12-26 Mozarc Medical Us Llc Gas bubble sensor
US11965763B2 (en) 2021-11-12 2024-04-23 Mozarc Medical Us Llc Determining fluid flow across rotary pump
US11944733B2 (en) 2021-11-18 2024-04-02 Mozarc Medical Us Llc Sodium and bicarbonate control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102267A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Hermetic feedthrough for an implantable device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608986A (en) * 1984-10-01 1986-09-02 Cordis Corporation Pacing lead with straight wire conductors
US4703756A (en) * 1986-05-06 1987-11-03 The Regents Of The University Of California Complete glucose monitoring system with an implantable, telemetered sensor module
DE3616062A1 (de) * 1986-05-13 1987-11-19 Fresenius Ag Verfahren zur bestimmung von gaspartialdruecken im blut sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US6120460A (en) * 1996-09-04 2000-09-19 Abreu; Marcio Marc Method and apparatus for signal acquisition, processing and transmission for evaluation of bodily functions
US6164284A (en) * 1997-02-26 2000-12-26 Schulman; Joseph H. System of implantable devices for monitoring and/or affecting body parameters
US6134459A (en) 1998-10-30 2000-10-17 Medtronic, Inc. Light focusing apparatus for medical electrical lead oxygen sensor
US5999848A (en) * 1997-09-12 1999-12-07 Alfred E. Mann Foundation Daisy chainable sensors and stimulators for implantation in living tissue
US6081736A (en) * 1997-10-20 2000-06-27 Alfred E. Mann Foundation Implantable enzyme-based monitoring systems adapted for long term use
JP2002522103A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 インフィニット バイオメディカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 埋め込み式の心筋虚血の検出、指示、および動作方法
US6248067B1 (en) * 1999-02-05 2001-06-19 Minimed Inc. Analyte sensor and holter-type monitor system and method of using the same
CN100385232C (zh) 1998-08-26 2008-04-30 医药及科学传感器公司 基于光学的感测装置
US6402689B1 (en) * 1998-09-30 2002-06-11 Sicel Technologies, Inc. Methods, systems, and associated implantable devices for dynamic monitoring of physiological and biological properties of tumors
US6360888B1 (en) * 1999-02-25 2002-03-26 Minimed Inc. Glucose sensor package system
US6304786B1 (en) * 1999-03-29 2001-10-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable lead with dissolvable coating for improved fixation and extraction
AU2002303502A1 (en) * 2001-04-27 2002-11-11 Quetzal Biomedical, Inc. Improved leads for the treatment of patients with chf
US6915147B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-05 Medtronic Minimed, Inc. Sensing apparatus and process
US7025778B2 (en) * 2002-06-07 2006-04-11 Endovascular Technologies, Inc. Endovascular graft with pressure, temperature, flow and voltage sensors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102267A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Hermetic feedthrough for an implantable device
JP2004533302A (ja) * 2001-06-14 2004-11-04 アルフレッド イー マン ファウンデイション フォー サイエンティフィック リサーチ 埋込可能型デバイス用密封給電

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518691A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 メドトロニック,インコーポレイテッド pH又は電解質の長期監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4625808B2 (ja) 2011-02-02
US20050065556A1 (en) 2005-03-24
WO2005033701A2 (en) 2005-04-14
CA2537337A1 (en) 2005-04-14
CA2537337C (en) 2014-02-18
DK1680676T3 (da) 2011-02-21
US8086323B2 (en) 2011-12-27
ATE485761T1 (de) 2010-11-15
EP1680676A1 (en) 2006-07-19
DE602004029804D1 (de) 2010-12-09
EP1680676B1 (en) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625808B2 (ja) 埋め込み型マルチパラメータ検出システム及びその製造方法
US8948836B2 (en) Implantable apparatus for sensing multiple parameters
US20080051764A1 (en) Physiological Monitoring With Continuous Treatment
US20050004476A1 (en) Method and apparatus for detecting ischemia
US6029076A (en) Remote sensing tonometric catheter method
Sato et al. Esophageal P CO 2 as a monitor of perfusion failure during hemorrhagic shock
JP2008545460A (ja) 一体的な薬剤送達及び被分析物センサ器具
CN113993444A (zh) 用于监测患者健康的血管接入设备、系统和方法
Rolfe In vivo chemical sensors for intensive-care monitoring
McKinley ISFET and fiber optic sensor technologies: In vivo experience for critical care monitoring
Landolt et al. Cerebral microdialysis as a diagnostic tool in acute brain injury
EP0690693B1 (en) Remote sensing tonometric catheter apparatus
Homer Cardiovascular monitoring of the canine gastric dilatation volvulus patient
Taylor et al. In vivo monitoring with a fiber optic catheter
Kohli-Seth et al. The future of bedside monitoring
Titler Interventions related to surveillance
Zimmerman et al. Blood gas monitoring
Ginsberg The current environment of CGM technologies
Rose et al. Repeatability of measurements of the initial distribution volume of glucose in haemodynamically stable patients
WO2005102441A1 (en) Physiological monitoring with continuous treatment
Badenes et al. Advanced monitoring in neurocritical care: brain tissue oxygen pressure
Fisher et al. A Comparison of Gastric and Rectal CO₂ in Cardiac Surgery Patients
Bilbrough Critical care and monitoring of small animal patients
AU692443C (en) Remote sensing tonometric catheter apparatus and method
Sierra et al. PART 1: OVERVIEW OF BLOOD PRESSURE MONITORING

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees