JP2007504849A - 折り畳み可能な自立型支持ベースを具えるディスプレイスタンド - Google Patents

折り畳み可能な自立型支持ベースを具えるディスプレイスタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2007504849A
JP2007504849A JP2006517917A JP2006517917A JP2007504849A JP 2007504849 A JP2007504849 A JP 2007504849A JP 2006517917 A JP2006517917 A JP 2006517917A JP 2006517917 A JP2006517917 A JP 2006517917A JP 2007504849 A JP2007504849 A JP 2007504849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
display stand
panel
rotating board
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006517917A
Other languages
English (en)
Inventor
モス,ジェフリー,アラン
ミニスター,デビッド,ブライアン
Original Assignee
モス,ジェフリー,アラン
ミニスター,デビッド,ブライアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モス,ジェフリー,アラン, ミニスター,デビッド,ブライアン filed Critical モス,ジェフリー,アラン
Publication of JP2007504849A publication Critical patent/JP2007504849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/10Adjustable or foldable or dismountable display stands
    • A47F5/11Adjustable or foldable or dismountable display stands made of cardboard, paper or the like
    • A47F5/112Adjustable or foldable or dismountable display stands made of cardboard, paper or the like hand-folded from sheet material

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】ディスプレイスタンド(10)は、内部に設けられた回動ボード(28)により自ら直立する支持ベース(12)を具える。この回動ボードは弾力コード(33)に連結されており、ベースに直交する水平位置とベースのフロントパネルに近接する下側垂直位置との間で回動可能である。この回動ボードは、ベースのリアパネルに設けられた水平スロット開口に係止し、これによりベースが直立状態に保持される。ベースのサイドパネル(19,20)もまた、それぞれ中間部に設けられた2本の縦の折り曲げ線に沿って内側に折り畳むことができる。第2の弾力コード(34)がこれら折り曲げ線間に渡されており、回動ボードが下側に引っ張られて水平スロット開口から外れたときにサイドパネルが内側に引っ張られ折り畳まれる。ディスプレイトレイ(11)はベースの上に前に傾けて取り付けられ、ベースを畳んでトレイ内に配置して輸送、運送、収納することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、トレイと自立型支持ベースとを具え、トレイに商品を入れたまま折り畳んで梱包し、輸送、運送、収納できるようにしたディスプレイスタンドに関する。
厚紙や段ボール材料で構成されたディスプレイスタンドが商品をディスプレイするのによく用いられる。この種のディスプレイスタンドは、商品をディスプレイするための平坦な天板またはトレイを具える。この天板は、収納や移送のためにトレイの上または下に折り畳み可能なベースに支持されている。このベースは大抵トレイに取り付けられまたは一体的に形成され、ベースを直立させるとディスプレイスタンドを使用できるよう構成される。この種のディスプレイスタンドがH. E. Lynchによる米国特許第2,066,844号;W. P. Wojcieshowskiによる米国特許第3,300,166号;W. T. Willisによる米国特許第4,813,536号に開示されている。このようなディスプレイスタンドの主な問題は、商品をディスプレイする場所でベースを手で展開し直立させるのに手間がかかることである。この作業は段ボール材料が固いため、扱いづらくいらだたしいものであり、ベースを展開して直立させるのが困難なものあであった。
商品包装トレイの下に取り付けられる自立型ベースにおいて、単にトレイを上に持ち上げるだけで自立するベースを開発する試みがなされてきた。この種のディスプレイスタンドがJ. S. Smithによる米国特許第4,726,476号に開示されている。しかしながら、この構成においてベースを直立させる作業において、折り畳まれたベースは常に折り畳んだ状態に戻ろうとするため、自立機構では展開しないという問題があった。この問題は、折り畳まれたベースがトレイに収容された商品の重量により比較的長期間圧迫された場合により顕著になる。
本発明の基本的な目的は、自立型ベースを具えるディスプレイスタンドにおいて、ベースが自ら展開し直立する自立機構を具えるスタンドを提供することにある。
本発明の別の目的は、ベースを折り畳んだ状態にできるとともに、ディスプレイトレイに商品を収容できるようにしたディスプレイスタンドを提供することにある。
本発明の更なる別の目的は、ディスプレイトレイがベースに着脱可能に取り付けられており、ベースを容易にトレイから取り外し、折り畳んでトレイ内に収容できるようにしたディスプレイスタンドを提供することにある。
図面を参照すると、本発明のディスプレイスタンド10は概略四角形のベース12の頂部に配置されるディスプレイトレイ11を具える。このトレイ11は運送や輸送するために商品を梱包するとともに、スタンドの直立時には商品をディスプレイするのに用いられる。トレイ11は概略四角形状であり、対向する側壁15、16にそれぞれ取っ手13、14が設けられ、手で持ち上げられるように構成されている。
ベース12の水平方向断面は概略四角形であり、底部が僅かに大きく構成され、上に行くにつれ小さくなるテーパ形をなし、ベースが台面上に直立した場合の安定性を確保している。フロントパネル17はリアパネル18より低く構成され、トレイ11がスタンドに載置された場合に内部にディスプレイされた商品がよく見えるよう傾斜が設けられている。2枚のサイドパネル19、20は、背の高いリアパネル18の頂部から背の低いフロントパネル17の頂部23の僅かに後側まで傾斜する斜めの上端縁21、22を具え、フロントパネル17の短い直立リップ24がサイトパネル19、20の前端部の上に延在している。この直立リップ24は、トレイをベースの上に載置したときにトレイ10の前側端部に対するアバットメントとして作用する。
サイドパネル19、20の中央にはそれぞれ、サイドパネルの長さ全体に亘って縦の折り曲げ線25、26が設けられており、これによりサイドパネル19、20を内側に押して、図4に最もよく示されるように、フロントパネル17をリアパネル18に近接させてベースを折り畳んだ状態とすることができる。水平方向の折り曲げ線27がベース12の外周全体に、フロント、リア、サイドパネルの頂部近くの水平面上に設けられており、これにより図5、図6に最もよく示されるように、ベース12を折り畳んだ状態でさらにこの水平方向の折り曲げ線27に沿って折り畳むことができる。このように折り畳んだ状態とすると、図6に示すように、ベース12を手軽にトレイ10内に納めることができる。
概略台形のくさび形回動ボード28がベース12内で水平方向に配置されている。この回動ボード28は、ベース12が直立状態のときの水平断面形状とほぼ同じ形状を有する。回動ボード28において、幅広の前端縁29がフロントパネル17に取り付けられており、これは図3に点線で示すようにフロントパネルに対して回動可能に構成されている。この回動ボード28の長さは、直立状態におけるサイドパネル19および20の幅より長く構成される。水平方向のスロット開口39がリアパネル18の水平折り曲げ線27の少し下側に設けられている。回動ボード28の細くなっている後端部31がこのスロット開口30に係止し、これにより回動ボード28がほぼ水平方向に保持され、ベース12が直立状態に確実に保持される。
回動ボード28において細い後端部31の近くに開口32が設けられており、弾力コード33の一端が回動ボード28の後端部31につながれ、他端がリアパネル18の頂部エッジ34の近くに取り付けられている。この弾力コードは、後端部31がリアパネル18のスロット開口に係止して回動ボード28が水平位置にあるときに弛緩状態となる。開口32に指を挿入して回動ボード28をスロット開口30から外し、図3に点線で示すようにフロントパネル17の方へ回動させ、同時にサイドパネル19、20の縦の折り曲げ線25、26の部分を押し込んでベース12を折り畳み状態とすることができる。
第2の弾力コード34がサイドパネル19、20間に、回動ボード28の上であって縦の折り曲げ線25、26の間に渡されている。この弾力コード34は、ベース12が直立状態にあるときに緊張状態であり、回動ボード28が下側に回動したとき、図4に最もよく示されるように、弾力コード34の張力によって自動的にサイドパネル19、20が互いに内側に引き寄せられ、ベースが簡単に折り畳み状態となる。ベースが直立状態のとき、回動ボード28によりサイドパネル19、20が第2の弾力コード34により内側に引っ張られるのが阻止されている。このベース12は折り畳み状態にあるとき、図5および図6に示すように、水平折り曲げ線27に沿って折り畳まれてもよく、これにより図6に示すように商品とともにトレイ10内に手軽に収容され、運送、輸送、収納することができる。
リアパネル18の上端縁34からさらに、回動可能なエクステンションフラップ35が上に延びている。例えばベルクロ(商標)パッドといった多数の微細な係合突起を持つ取り付けパッド36、37をエクステンションフラップ35の表面に設け、対応するパッド38、39を図2に示すようにトレイ10の下面に設け、これらの取り付けパッドと対応するパッドによりトレイ10がベース12上に安定的かつ着脱可能に保持されるようにしてもよい。
ベース12を折り畳んだ状態から直立させるには、単に水平折り曲げ線27を戻すだけでよい。弾力コード33の張力により、自動的に回動ボード28が水平位置に戻り、その後端部31がスロット開口30に係止する。回動ボード28の形状がベースの断面とほぼ同じであるため、回動ボード28によりサイドパネル19、20が外側に押され、弾力コード39が延びてベース12が直立状態となり、この直立状態が保持される。
本発明は、その意図または本質的特徴を超えない範囲で様々な変更を加えることができ、したがって、上述の記載よりも添付のクレームを参照して本発明の範囲を示すものと解すべきである。
図1は、本発明のディスプレイスタンドを直立状態とした斜視図である。 図2は、トレイを下から見た斜視図であり、トレイをベースに着脱可能にするための取り付け手段を示す。 図3は、ベースを上から見た斜視図であり、トレイが取り外され、自立機構のゴムでつながれた台形回動ボードを示す。 図4は、ベースを上から見た斜視図であり、トレイが取り外され、回動ボードが引き下げられサイドパネルが部分的にサイドパネル間に連結された弾力コードにより内側に引っ張られた状態を示す。 図5は、折り畳まれた状態のベースを前から見た斜視図である。 図6は、ベースを折り畳んで全体をトレイに納めた状態を示す図である。

Claims (12)

  1. フロントパネルと、リアパネルと、2枚の対向するサイドパネルとを具える空胴で折り畳み可能な自立型の支持ベースと、
    前記サイドパネルの中央に設けられ当該サイドパネルの高さ全体に延在する縦の折り曲げ線と、
    前記ベースの周囲に、前記フロントパネル、リアパネル、サイドパネルのすべてにおいて同一水平面上に設けられた水平折り曲げ線と、
    前記ベース内において前記水平折り曲げ線の下に配置される回動ボードであって、一端が前記フロントパネルに取り付けられており、前記フロントパネルに対して前記ベースに直交する水平位置と前記フロントパネルに近接する下側垂直位置との間で回動可能な回動ボードと、
    一方の端部が前記回動ボードの細くなった自由端部領域に連結され他方の端部が前記リアパネルの上端縁領域に取り付けられた細長い弾力コードであって、前記回動ボードを前記下側垂直位置にすると引っ張られ緊張する弾力コードと、
    前記リアパネルの前記水平折り曲げ線の下に形成された水平スロット開口であって、前記回動ボードの細くなった自由端部を係止すると前記ベースが直立状態に保持されるスロット開口と、
    前記回動ボードの自由端部近傍に設けられた開口であって、当該開口に指を挿入して前記回動ボードを下側垂直位置に回動可能であり、これにより前記弾力コードが緊張状態となる開口と、
    前記ベースが直立状態のときに当該ベースの頂部に載置可能なディスプレイトレイとを具えることを特徴とするディスプレイスタンド。
  2. 請求項1に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記リアパネルが前記フロントパネルより背が高く、前記サイドパネルの上端縁が前記リアパネルの上端縁から前記フロントパネルの上端縁のすぐ後ろまで傾斜しており、前記フロントパネルの上端縁に直立リップ部が形成されており、前記トレイが前記ベースにおいて下側に傾斜した部分の上に配置されたときに当該直立リップ部が前記ディスプレイトレイの前側端部を支持することを特徴とするディスプレイスタンド。
  3. 請求項2に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記回動ボードが下側垂直位置にある場合に、前記ベースを折り畳み状態とすべく前記サイドパネルが互いに内側に折り畳み可能となることを特徴とするディスプレイスタンド。
  4. 請求項3に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記ベースを折り畳み状態とする際に前記ベースを前記水平折り曲げ線に沿って折り畳み可能であり、これにより前記ベースを前記ディスプレイトレイ内に配置して輸送、運送、収納可能となることを特徴とするディスプレイスタンド。
  5. 請求項3に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記水平折り曲げ線に沿って折り畳まれた状態から前記ベースを展開することにより、前記弾力コードの張力により前記回動ボードが自動的に前記直交位置に引っ張られ、前記細くなった自由端部が前記リアパネルの水平スロット開口に係止して前記ベースが自ら直立状態となることを特徴とするディスプレイスタンド。
  6. 請求項5に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記サイドパネルの縦の折り曲げ線間に、前記回動ボードの上に渡された第2の弾力コードであって、前記ベースが直立状態にあるときに緊張状態となり、前記回動ボードが下側垂直位置にあるときに自動的に前記サイドパネルを互いに内側に引っ張る第2の弾力コードを具えることを特徴とするディスプレイスタンド。
  7. 単一の厚紙材で構成された空胴で折り畳み可能かつ自ら直立可能な支持ベースであって、フロントパネルと、リアパネルと、2枚の対向するサイドパネルとを具え、上端部より下端部の方が大きく構成された支持ベースと、
    前記サイドパネルの中央縦方向の長さ全体に形成された縦の折り曲げ線と、
    前記ベースの周囲に形成され前記フロントパネル、リアパネル、サイドパネルのすべてにおいて同一水平面上に設けられた水平折り曲げ線と、
    前記リアパネルが前記フロントパネルより背が高く構成され、前記サイドパネルの上端縁が前記リアパネルの上端縁から前記フロントパネルの上端縁の直ぐ後ろまで傾斜しており、前記フロントパネルの上端縁に直立リップ部が形成されており、
    前記ベース内に設けられた台形の回動ボードであって、前記フロントパネルに取り付けられた折り曲げ式の前端部と、前記折り曲げ式の前端部から離れた後側自由端部とを具え、前記フロントパネルに対して前記ベースに直交する水平位置と前記フロントパネルに近接する下側垂直位置との間で回動可能な回動ボードと、
    前記リアパネルの前記水平折り曲げ線の下に形成された水平スロット開口であって、前記回動ボードが前記ベースを直立状態に保持すべく直交位置にあるときに前記回動ボードの自由端部と係合する水平スロット開口と、
    前記回動ボードの自由端部領域と前記リアパネルの上端縁の直ぐ下の位置とに渡された弾力コードと、
    前記回動ボードの自由端部近傍に設けられた開口であって、当該開口に指を挿入して前記回動ボードを前記直交位置と下側垂直位置との間で回動可能であり、前記回動ボードを引っ張って前記水平スロット開口から外し、前記弾力コードの張力に逆らって前記下側垂直位置まで下側に回動させると、前記サイドパネルが互いに内側に折り畳み可能となり前記ベースが折り畳み状態となる開口と、
    前記ベースが直立状態のときに当該ベースの頂部に配置可能な四角いディスプレイトレイとを具えることを特徴とするディスプレイスタンド。
  8. 請求項7に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記サイドパネルの垂直折り曲げ線間に、前記回動ボードの上に渡された第2の弾力コードであって、前記ベースが直立状態にあるときに緊張状態となり、前記回動ボードが下側に引っ張られて前記リアパネルの水平スロット開口との係合が外れたときに、前記サイドパネルを互いに内側に引っ張るよう動作する第2の弾力コードを具えることを特徴とするディスプレイスタンド。
  9. 請求項8に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記フロントパネル上端縁の直立リップ部は、前記トレイがベースの下側に傾斜した部分の上に配置されたときに前記ディスプレイトレイの前側端部を支持することを特徴とするディスプレイスタンド。
  10. 請求項9に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記リアパネルの上端縁に形成された回動フラップと、前記回動フラップに設けられた取り付けパッドとを具え、当該取り付けパッドが前記ディスプレイトレイの下面に設けられた対応する取り付けパッドに着脱可能であり、これにより前記トレイが直立状態のベースの上に載置された場合に前記トレイが前記ベースに対し着脱可能となることを特徴とするディスプレイスタンド。
  11. 請求項10に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記ベースが折り畳み状態においてさらに前記水平折り曲げ線に沿って折り曲げ可能であり、これにより前記ベースを前記ディスプレイトレイ内に配置して輸送、運送、収納できることを特徴とするディスプレイスタンド。
  12. 請求項11に記載のディスプレイスタンドにおいて、前記ベースを前記水平折り曲げ線に沿って折り畳まれた状態から展開することにより、前記弾力コードの張力により前記回動ボードが前記下側垂直位置から前記直交位置に回動し、前記ベースが自ら前記直立状態となることを特徴とするディスプレイスタンド。
JP2006517917A 2003-07-10 2004-06-30 折り畳み可能な自立型支持ベースを具えるディスプレイスタンド Pending JP2007504849A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2435134A CA2435134C (en) 2003-07-10 2003-07-10 Display stand with foldable self erecting supporting base
PCT/CA2004/000965 WO2005004677A1 (en) 2003-07-10 2004-06-30 Display stand with foldable self erecting supporting base

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007504849A true JP2007504849A (ja) 2007-03-08

Family

ID=33569538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517917A Pending JP2007504849A (ja) 2003-07-10 2004-06-30 折り畳み可能な自立型支持ベースを具えるディスプレイスタンド

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1651081B1 (ja)
JP (1) JP2007504849A (ja)
CN (1) CN1835696A (ja)
AU (1) AU2004255370A1 (ja)
BR (1) BRPI0412072A (ja)
CA (1) CA2435134C (ja)
ES (1) ES2313862T1 (ja)
WO (1) WO2005004677A1 (ja)
ZA (1) ZA200601249B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213887A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Francois L'hotel ヒンジ多面体コンパートメントを備えた物体ディスプレイの基本支持体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2955472B1 (fr) 2010-01-27 2012-01-20 Hotel Francois L Support de presentation d'objet
CN103200847B (zh) * 2011-09-06 2016-11-23 株式会社得纳克司 展示台
US10842296B2 (en) 2016-11-21 2020-11-24 Wm. Wrigley Jr. Company Product display with biased stand
CN106510305A (zh) * 2016-12-27 2017-03-22 苏州和云观博数字科技有限公司 多功能创意橱窗式展柜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135527A (en) * 1961-07-28 1964-06-02 Philip B Knapp Wheeled market carts
US3836104A (en) * 1973-04-12 1974-09-17 Container Corp Display stand
JPS5737365U (ja) * 1980-08-14 1982-02-27
JPS60169118U (ja) * 1984-04-17 1985-11-09 凸版印刷株式会社 輸送用包装箱兼展示台
JPS63252107A (ja) * 1987-03-27 1988-10-19 ジェラルド エイ、スミス プレパック型陳列台およびその組立て方法
JPH0311859U (ja) * 1989-06-20 1991-02-06
JP2001137091A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Tanakaya Inc 背板係止陳列棚

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2066844A (en) 1936-03-23 1937-01-05 Ottawa River Paper Company Display stand structure
US3300166A (en) 1965-06-14 1967-01-24 Container Corp Collapsible automatically set up display container
DE8323978U1 (de) 1983-08-20 1983-11-17 Gustav Stabernack Gmbh, 6420 Lauterbach Aus Faltmaterial hergestellter Bodenaufsteller
US4813536A (en) 1987-07-13 1989-03-21 Willis William T Preassembled display stand and container
US4946292A (en) * 1989-06-19 1990-08-07 Sidney Diamond Bag having expanding means therein
US6234433B1 (en) * 1999-01-25 2001-05-22 Stephen Thomas Maglione Display tray with collapsible releasable support

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135527A (en) * 1961-07-28 1964-06-02 Philip B Knapp Wheeled market carts
US3836104A (en) * 1973-04-12 1974-09-17 Container Corp Display stand
JPS5737365U (ja) * 1980-08-14 1982-02-27
JPS60169118U (ja) * 1984-04-17 1985-11-09 凸版印刷株式会社 輸送用包装箱兼展示台
JPS63252107A (ja) * 1987-03-27 1988-10-19 ジェラルド エイ、スミス プレパック型陳列台およびその組立て方法
JPH0311859U (ja) * 1989-06-20 1991-02-06
JP2001137091A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Tanakaya Inc 背板係止陳列棚

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213887A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Francois L'hotel ヒンジ多面体コンパートメントを備えた物体ディスプレイの基本支持体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2435134A1 (en) 2005-01-10
BRPI0412072A (pt) 2006-09-05
ES2313862T1 (es) 2009-03-16
EP1651081B1 (en) 2016-01-13
AU2004255370A2 (en) 2005-01-20
CA2435134C (en) 2013-02-05
CN1835696A (zh) 2006-09-20
WO2005004677B1 (en) 2005-03-31
WO2005004677A1 (en) 2005-01-20
AU2004255370A1 (en) 2005-01-20
EP1651081A1 (en) 2006-05-03
ZA200601249B (en) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8136678B2 (en) Merchandise display support stand
US3664494A (en) Shipping and display containers
EP2838803B1 (en) Packaging system
US7185771B2 (en) Foldable stepped display stands
US20100006529A1 (en) Collapsiable merchandising display
US5467547A (en) Self-erecting display stand that automatically dimensionalizes front panels
US7753218B2 (en) Tilt back merchandise display stand
US1947195A (en) Display stand
US7070057B2 (en) Foldable display stand with self erecting stabilizing base
US4011943A (en) Transportation and display case for holding small articles such as pralines
US4605130A (en) Article display stand with self-feeding hopper
US20080067301A1 (en) Display stand stabilizing pedestal
US20100006527A1 (en) Collapsible merchandising display
US6918491B2 (en) Display stand with foldable self erecting supporting base
ZA200601249B (en) Display stand with foldable self erecting supporting base
US4694955A (en) Display carton
US20080203038A1 (en) Display device for retail goods
US7520071B2 (en) Folding tower display
US2133336A (en) Folding display holder
US20080237160A1 (en) Easel display
US20060157433A1 (en) Display device for retail goods
US20050184015A1 (en) Display unit with pass through shelves
US6935509B2 (en) Receptacle for tray display
JP3623199B2 (ja) 商品陳列台
CA2673364C (en) Merchandise display support stand

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214