JP2007501054A - リン酸カルシウムセメント製医療用インプラント製造法と医療用インプラント - Google Patents

リン酸カルシウムセメント製医療用インプラント製造法と医療用インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2007501054A
JP2007501054A JP2006522566A JP2006522566A JP2007501054A JP 2007501054 A JP2007501054 A JP 2007501054A JP 2006522566 A JP2006522566 A JP 2006522566A JP 2006522566 A JP2006522566 A JP 2006522566A JP 2007501054 A JP2007501054 A JP 2007501054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
calcium
paste
liquid
calcium phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006522566A
Other languages
English (en)
Inventor
チェーン リン,ジン−ヒューイ
ジュ,チェン−ピン
ツァイ,チー−ヒュン
ティエン,イン−チュン
ニン,チャオ−チン
チャオ,チュン−ポ
Original Assignee
カルシテック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/633,511 external-priority patent/US7118705B2/en
Priority claimed from US10/780,728 external-priority patent/US7163651B2/en
Priority claimed from US10/852,167 external-priority patent/US6994726B2/en
Application filed by カルシテック インコーポレイテッド filed Critical カルシテック インコーポレイテッド
Publication of JP2007501054A publication Critical patent/JP2007501054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4644Preparation of bone graft, bone plugs or bone dowels, e.g. grinding or milling bone material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/04Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by dissolving-out added substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00413Materials having an inhomogeneous concentration of ingredients or irregular properties in different layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00836Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for medical or dental applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明はリン酸カルシウムセメント製医療用インプラント、特に医療用インプラント使用で優れた圧縮強度を持つ成形硬化リン酸カルシウムセメント製品の製造法を開示する。成形硬化リン酸カルシウムセメントブロックは緻密なブロック、培養骨格として用いる多孔性ブロック、又は大部分の荷重を支える皮質部(D1)と迅速な血液/体液浸透と組織成長が可能な多孔性海綿部(P1)からなる二重機能性ブロック型でも良い。

Description

本発明はリン酸カルシウムセメント製医療用インプラント、特に医療用インプラント使用の優れた圧縮強度を持つ成形硬化リン酸カルシウムセメント製品の製造法に関する。成形硬化リン酸カルシウムセメントブロックは緻密なブロック、培養骨格として用いる多孔性ブロック、又は大部分の荷重を支える皮質部と迅速な血液/体液浸透と組織内殖が可能な多孔性海綿部からなる二重機能性ブロック型でも良い。
人工骨インプラントが生体再吸収性と支持性が同時にあれば好都合である。従ってもしリン酸カルシウム製の製品がヒト皮質骨と同程度の強度を持つなら、リン酸カルシウム製の製品は金属製の製品より好ましい。この骨インプラント製造の一方法では、リン酸カルシウム粉末、特にヒドロキシアパタイト(HA)粉末を通常1000℃以上でブロック材に焼結する。高温焼結HAブロック材は増強した強度を持つという事実にもかかわらず、焼結工程でミクロとナノサイズの多孔度が除去されることにより、材料の生体再吸収性を完全に失う訳ではないが大部分を犠牲にする。
在来脊髄固定器具は金属ケージと、例えば米国特許5,645,598(US Patent No. 5,645,598)に開示されたものの様に金属ケージ内に配置の生体再吸収性材からなる。この固定器具による必然的な不都合は、固さと比較的小さいサイズのケージが摩耗するか骨組織、特に脊椎端板を破損するため、欠陥脊髄ディスクを置換か修理する二つの脊椎間にある金属ケージが沈没することである。
培養骨格(大部分は生分解性ポリマー製)は生きた細胞(通常治療患者から採取)がこの構造に浸透し細胞培養工程中に試験管内で“種まき”できる多孔性に富んだ構造を有する。細胞培養期間(数日間又は数週間)後、細胞種付けした骨格を免疫系を取り除いた動物(例えばネズミ)又は患者自身(通常は後工程を容易にする皮膚下)のいずれかに埋め込む。この期間(数週間又は数ヶ月間)中に細胞は動物か患者身体から栄養分を急速に吸収して増殖し、同時に骨格自身も徐々に溶解されるか再吸収される。この工程が実質的に“成熟する”と、インプラント(現在は真の骨)を動物又は患者の皮膚下から除去し、(創傷又は疾患した)治療個所に再度埋め込む。以下は培養骨格の背景、必要性、応用などのある詳細を記載したいくつかの文献である。米国特許6,139,578(US 6,139,578)、米国特許6,200,606(US 6,200,606)、米国特許5,306,303(US 5,306,303)及び米国特許6,132,463(US 6,132,463)。
培養骨格が同時に生体吸収性で、十分に多孔性で且つ支持性であれば好都合である。在来の高温(通常1000℃以上)焼結多孔性ヒドロキシアパタイト(HA)ブロック材は十分なミクロ/ナノサイズの多孔度を持たず、殆ど生体吸収性を持たない。一方骨格に利用する在来の生分解性ポリマーは比較的低い強度とあまりにも速い溶出速度を示す。
本発明の目的は、医療用インプラントで先行技術での前述の欠点のない優れた圧縮強度を有する成形硬化リン酸カルシウムセメント(CPC)製品又はブロックを提供することである。
本発明の別の目的は先行技術での前述の欠点のない培養骨格として、或いは培養骨格以外の機能性インプラント用の多孔性硬化CPC製品又はブロックを提供することである。
本発明の別の目的は先行技術での前述の欠点のない緻密な皮質部と多孔性海綿部からなる人工骨インプラント用の二重機能性硬化リン酸カルシウムセメント(CPC)製品又はブロックを提供することである。
本発明により構築した人工骨インプラントは、主相として大部分の荷重を支える皮質部と迅速な血液/体液浸透と組織内殖を可能にする多孔性海綿部からなるリン灰石相を持つ硬化リン酸カルシウムセメントでできている。
本発明の人工骨インプラントはその一つは追加の細孔形成粉末を有するペーストで、二種の異なるリン酸カルシウムセメント(CPC)ペーストの成型品をある期間液体に浸積することからなる新規な方法で作られ、その結果成形CPC製品の圧縮強度がこの液体から取り出された後非常に改善される一方、細孔形成粉末を液体に溶解し、成型品の一つ又は複数の所望区域に細孔を形成する。
本発明の特徴と利点は以下のようになる。
1. 異なる形状と大きさの本発明人工骨インプラントの容易なプロセスであり、その結果その緻密な外周辺部を骨の周辺皮質部上に配置し、その多孔部が治療を受ける骨に隣接の骨海綿部と接触できる。
2. 本発明により作られた人工骨インプラントの緻密皮質部はヒト皮質骨の強度(約110−170MPa)と同等の高強度を示す。その強度はプロセスパラメーターを調節して調節できる。
3. 本発明により作られた人工骨インプラントの緻密皮質部は大量のミクロとナノサイズの多孔度を含有し、それにより生体再吸収性が改善される。一方在来の高温焼結HAブロックは十分なミクロ/ナノサイズの多孔度を持たず、生体再吸収性がない。
4. 本発明により作られた人工骨インプラントの多孔性海綿部は体積で40%以上、好ましくは40−90%の多孔度を有し、迅速な血液/体液浸透と組織内殖を可能にし、その結果人工骨インプラントを固定する。
5. 広範囲な医療への応用としてはいくつかを挙げると、骨移植片、スペーサー、キャビティ詰め、骨髄や他の場所用の人工ディスクや固定器具を含む。
本発明の他様態では医療用インプラントとして用いる硬化CPC製品の新規製造法を提供し、その方法はある期間CPCペースト成型品を液体に浸績し、その結果液体から取り出した後CPCブロックの圧縮強度を大きく改善する。この新規方法により作成した医療用インプラントは上記の項目3と5に列挙の特徴と利点を有することは明白である。
本発明の更なる様態では培養骨格用の多孔性硬化CPC製品製造の新規方法を提供し、リン酸カルシウムセメント、細孔形成粉末及び硬化液含有ペーストから造形品を作成し、ある期間この造形品を浸積液に浸積し、その結果この細孔形成粉末を浸積液に溶解し、この造形品に細孔を創製する。上述の項目4に加えて、本発明により製造した多孔性硬化CPC製品は以下の特性と利点を有する。
―多孔性硬化CPC製品を生理溶液に浸積後か埋め込み後直ぐにリン灰石支配の材料に変換できる。
―多孔性硬化CPC製品は同等の多孔度レベルを持つ大部分の他生体活性又は生分解性多孔性ブロックより高い強度を示す。
本発明でリン酸カルシウムの硬い造形品をある期間含浸液に含浸し、その結果含浸液から取り出した生成含浸製品の圧縮強度が、浸積処理なしの硬い造形品に比べて増加する硬化成形リン酸カルシウムセメント製品の製造法製造法を開示する。
好ましくは含浸液は酸性溶液、塩基性溶液、生理溶液、有機溶剤又は実質的に水である。好ましくは含浸液は少なくとも一つのカルシウム源とリン源を含有する。好ましくは含浸液はハンクス溶液、塩酸水溶液又はリン酸一水素二アンモニウムである。
好ましくはリン酸カルシウムの硬い造形品はリン酸カルシウムセメントペーストの成型品である。
好ましくは含浸を10分以上、より好ましくは約12時間から96時間の期間実施する。
好ましくは含浸を30−90℃で、より好ましくは室温で実施する。
本発明の最初の好ましい実施形態によるとリン酸カルシウム成型品の製造法は以下の手続きを含む。
(a)リン酸カルシウムセメント粉末の作成;
(b)この粉末を硬化液と混合してペーストを形成し、そこでこのペーストが硬化反応を起こし;
(c)この硬化反応が完了する前にこのペーストを所望形状と大きさの金型で製品に成形し;
(d)手続き(c)で生成の硬化製品を含浸液に含浸しこの製品の強度を増加させ;且つ
(e)この製品を含浸液から取り出す。
好ましくはこのリン酸カルシウムセメントは少なくとも一つのカルシウム源と少なくとも一つのリン源、より好ましくは少なくとも一つのリン酸カルシウム源を含有する。このリン酸カルシウム源としては、α―リン酸三カルシウム(α―TCP)、β―リン酸三カルシウム(β―TCP)、リン酸テトラカルシウム(TTCP)、リン酸モノカルシウム一水和物(MCPM)、無水リン酸モノカルシウム(MCPA)、リン酸ジカルシウム二水和物(DCPD)、無水リン酸ジカルシウム(DCPA)、リン酸オクタカルシウム(OCP),リン酸二水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム水和物、酸性ピロリン酸カルシウム、無水リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム水和物、ピロリン酸カルシウム、三リン酸カルシウム、リン酸カルシウム三塩基性、ポリリン酸カルシウム、メタリン酸カルシウム、無水リン酸三カルシウム、リン酸三カルシウム水和物及び非晶性リン酸カルシウムからなる一群から選択した一つ以上のリン酸カルシウムがある。
好ましくはリン酸カルシウム源はこのリン酸カルシウム粒子表面上にリン酸カルシウムウィスカーを持つ少なくとも一つのリン酸カルシウム粒子からなり、このリン酸カルシウムウィスカーは約1−5000nmの長さと約1−500nmの幅を有する。
好ましくは手続き(b)の硬化液は酸性溶液、塩基性溶液又は実質的に純水である。
本発明の使用に適する酸性溶液は、硝酸(HNO)、塩酸(HCl)、リン酸(HPO)、炭酸(HCO)、リン酸二水素ナトリウム、(NaHPO)、リン酸二水素ナトリウム一水和物(NaHPO.HO)、リン酸二水素ナトリウム二水和物、リン酸二水素ナトリウム脱水物、リン酸二水素カリウム(KHPO)、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)、リンゴ酸、酢酸、乳酸、クエン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、シュウ酸及びその混合物からなる一群から選択する。
本発明の使用に適する塩基性溶液は、アンモニア、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類水酸化物、リン酸一水素二ナトリウム(NaHPO)、リン酸一水素二ナトリウム十二水和物、リン酸一水素二ナトリウム七水和物、リン酸ナトリウム十二水和物(NaPO.12HO)、リン酸一水素二カリウム(KHPO),リン酸一水素カリウム三水和物(KHPO.3HO)、リン酸カリウム三塩基性(KPO)、リン酸一水素二アンモニウム((NH))HPO)、リン酸アンモニウム三水和物((NHPO.3HO)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)及びその混合物からなる一群から選択する。
本発明法の手続き(c)は好ましくは更に製品を金型から取り出すことを含む。
本発明法の手続き(c)は好ましくは更にペーストから液体の一部を取り出すことを含み、その結果ペーストの液体/粉末比が減少する。
本発明法の手続き(c)は好ましくは更に硬化反応が完了してペーストから液体の一部を取り出す前に、金型内のペーストを好ましくは1乃至500MPaの間に加圧することを含み、その結果ペーストの液体/粉末比が減少する。より好ましくは手続き(c)が更に加圧時時にペーストを加熱することを含む。
本発明法の手続き(c)は好ましくは更に成型時にペーストを加熱することを含む。
本発明法の手続き(d)は好ましくは更に含浸液を好ましくは含浸時に温度30乃至90℃の間で加熱することを含む。
本発明法は好ましくは更に製品を含浸液から取り出した後に乾燥することを含む。
本発明法は好ましくは更に製品を含浸液から取り出した後に、好ましくは温度50乃至500℃の間で製品を加熱することを含む。
本発明の方法により作られたリン酸カルシウム成形品は医療用インプラント又は複合物の補強成分として使用できる。
本発明の第二実施形態によると多孔性硬化CPC製品の製造法が提供される。第二実施形態は第一実施形態と類似であるが、細孔形成粉末を手続き(a)で用いたリン酸カルシウムセメント粉末と混合する点が主な違いである。第二の好ましい実施形態による多孔性硬化CPC製品の製造法は以下からなる。
i)リン酸カルシウムセメント、細孔形成粉末及び硬化液からなるペーストで造形品を作成し、
ii)この造形品を第一期間浸積液に浸積し、その結果細孔形成粉末を浸積液に溶解し、造形品に細孔を創製し、
iii)生成多孔性造形品を浸積液から取り出し、
iv)手続きiii)の多孔性造形品を第二期間含浸液に浸積し、その結果含浸液から取り出した生成品の圧縮強度が含浸処理なしの多孔性造形品に比して増加する。
ここで浸積液と含浸液が同一の場合、手続きiii)は省略され、第一期間と第二期間後浸積液から取り出した生成品の圧縮強度は、第一期間後に取り出した生成多孔性造形品に比べ増加する。
この細孔形成粉末は好ましくは塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、アミノ酸ナトリウム塩、アミノ酸カリウム塩、ブドウ糖、多糖類、脂肪酸ナトリウム塩、脂肪酸カリウム塩、重酒石酸カリウム(KHC)、炭酸カリウム、グルコン酸カリウム(KC11)、酒石酸カリウムナトリウム(KNaC.4HO)、硫酸カリウム(KSO)、硫酸ナトリウム及び乳酸ナトリウムからなる一群から選ぶ。
好ましくは手続きii)の浸積液と手続きiv)の含浸液は独立に酸性水溶液、塩基性水溶液、生理溶液、有機溶剤又は実質的に純水である。この浸積液は少なくとも一つのカルシウム源とリン源を含有する。この浸積液はハンクス溶液、塩酸水溶液又はリン酸一水素二アンモニウム水溶液である。
手続きiv)での含浸液は手続きi)の浸積液と異なっても同一でも良い。
好ましくは手続きii)での第一期間は10分以上、より好ましくは一日以上である。
好ましくは手続きiv)での第二期間は10分以上、より好ましくは一日以上である。
好ましくは手続きii)とiv)での浸積は室温か30乃至90℃の間の温度で行う。
好ましくは手続きi)でのペーストは生きた細胞を含有する。
好ましくは手続きii)での浸積液は生きた細胞を含有する。
好ましくは手続きiv)での含浸液は生きた細胞を含有する。
好ましくは手続きiv)の浸積液から取り出した圧縮強度が増加した多孔性造形品は、少なくとも20体積%及び、より好ましくは40−90体積%の多孔度を有する。
本発明の方法により作られた多孔性硬化CPC製品はヒト組織工学骨格、医療用インプラント又は複合物の補強成分として使用できる。
本発明の第三の好ましい実施形態により人工骨インプラント用二重機能性硬化CPC製品を提供する。第三の好ましい実施形態は基本的には第一実施形態と第二実施形態の組み合わせであり、細孔形成粉末なしの第一CPCペーストと細孔形成粉末含有第二CPCペーストを用いて一体製品を成形し、この一体製品を含浸液に浸積し、その結果細孔形成粉末が浸積液に溶解し、硬化CPCが圧縮強度を獲得しながらる一体製品に細孔を創製する。本発明の第三の好ましい実施形態の特性は(制限はされないが)以下を含む。
1. 二つの対辺を持つ皮質部とこの皮質部全体に配置し且つ二つの対辺を通して露出する海綿部からなる人工骨インプラントで、海綿部が体積で40%以下の多孔度を持つ硬化リン酸カルシウムセメントからなり、網目部が体積で20%以上で且つ皮質部の多孔度より大きい多孔度を持つ多孔性硬化リン酸カルシウムセメントからなる。
2. 皮質部が中空ディスク型であり、且つ海綿部がこの中空ディスクで包囲された柱型である特性1による人工骨インプラント。
3. この柱と物性範囲が海綿部から皮質部の物性を有する中央円筒体を囲む中空ディスクの間の移行部からなる特性2による人工骨インプラント。
4. 皮質部が一つ以上の縦の貫通孔を持つディスク型であり、網目部が一つ以上の縦貫通孔で囲まれた一つ以上の柱型である特性1による人工骨インプラント。
5. 皮質部の硬化リン酸カルシウムセメントが主相として高温焼結リン灰石相に比して広がった特性X線回折ピークを生ずるリン灰石相からなる特性1による人工骨インプラント。
6. 広がった特性X線回折ピークが25―27度と30−35度の2θ値である特性5による人工骨インプラント。
7. 皮質部の硬化リン酸カルシウムセメントを高温焼結によらずに作成する特性1による人工骨インプラント。
8. 皮質部の硬化リン酸カルシウムセメントが主相としてカルシウム/リンモル比が1.5−2.0を有するリン灰石相からなる特性1による人工骨インプラント。
9. 海綿部の硬化リン酸カルシウムセメントが主相として高温焼結リン灰石相に比して広がった特性X線回折ピークを生ずるリン灰石相からなる特性1による人工骨インプラント。
10.広がった特性X線回折ピークが25―27度と30−35度の2θ値である特性9による人工骨インプラント。
11.海綿部の硬化リン酸カルシウムセメントを高温焼結によらずに作成する特性1による人工骨インプラント。
12.海綿部の硬化リン酸カルシウムセメントが主相としてカルシウム/リンモル比が1.5−2.0を有するリン灰石相を含む特性1による人工骨インプラント。
13.皮質部がインプラント体積の10−90%を含む特性1による人工骨インプラント。
14.皮質部が体積で30%以下の多孔度を有する特性1による人工骨インプラント。
15.海綿部が体積で40−90%以上の多孔度を有する特性1による人工骨インプラント。
16.二つの対辺を持つ皮質部とこの皮質部全体に配置し且つ二つの対辺を通して露出する海綿部からなる人工骨インプラント製造法で、その方法が以下の手続きを含む。
a)第一リン酸カルシウムセメントと第一硬化液からなる第一ペーストを作成し、
b)第二リン酸カルシウムセメント、細孔形成粉末と第二硬化液からなる第二ペーストを作成し;
c)i)一つ以上の隔壁で分けられた二つ以上のセルを持つ金型で、第一ペーストと第二ペーストをこの二つ以上のセルに別々に導入し、金型から一つ以上の隔壁を除いて、単一の柱か二個以上の分離した柱の型の第二ペーストを金型の第一ペーストと一体に配置して造形品を作成するか、ii)第一ペーストと第二ペーストのいずれか一つを第一金型に導入して第一金型に中間体を形成し、少なくとも一部が硬化反応が起こった後にこの中間体を第二金型に配置し、第一ペーストと第二ペーストの他の一つを第二金型に導入し、単一の柱か二個以上の分離した柱として第二ペーストを第二金型の第一ペーストと一体に配置して造形品を作成し、
d)手続きc)の生成造形品を第一期間浸積液に浸積し、その結果細孔形成粉末を浸積液に溶解し、単一の柱か二つ以上の分離した柱に細孔を創製し、且つ
e)浸積液から浸積造形品を取り出す。
17.更に特性16による方法で更に
f)浸積造形品を乾燥することを含む。
18.この細孔形成粉末が本発明の第二の好ましい実施形態で使用のものと同じである特性16による方法。
19.第一リン酸カルシウムセメントが少なくとも一つのカルシウム源と少なくとも一つのリン源、又は少なくとも一つのリン酸カルシウム源を含有し、且つ第二リン酸カルシウムセメントが少なくとも一つのカルシウム源と少なくとも一つのリン源、又は少なくとも一つリン酸カルシウム源を含有する特性16による方法。
20.第一リン酸カルシウムセメントが少なくとも一つのリン酸カルシウム源を含有し、且つ第二リン酸カルシウムセメントが少なくとも一つのリン酸カルシウム源を含有する特性19による方法。
21.リン酸カルシウム源が本発明の第一の好ましい実施形態で用いたのと同じものである特性20による方法。
22.第一リン酸カルシウムセメントと第二リン酸カルシウムセメントが同一である特性21による方法。
23.第一リン酸カルシウムセメントと第二リン酸カルシウムセメントがリン酸テトラカルシウムである特性22による方法。
24.第一硬化液と第二硬化液が独立に酸性溶液、塩基性溶液又は実質的に純水である特性16による方法。
25.酸性溶液が本発明の第一の好ましい実施形態で使用のものと同じである特性24による方法。
26.塩基性溶液が本発明の第一の好ましい実施形態で使用のものと同じである特性22による方法。
27.手続きc−i)が更に第一ペーストと第二ペーストが金型内で硬化反応を起こすことからなる特性16による方法。
28.手続きc−i)が更に金型から一つ以上の隔壁を除去後、金型内の第一ペーストと第二ペーストを加圧し、第一ペーストと第二ペーストから液体の一部取り除き、その結果第二ペーストに対する第一ペーストの液体/粉末比が減少し、金型内で第一ペーストと第二ペーストの硬化反応が進むことからなる特性16による方法。
29.手続きc−ii)が更に中間体の金型内での硬化反応を進行し、且つ第一ペーストと第二ペーストの他の一つが第二金型内で硬化反応を進行できることからなる特性16による方法。
30.手続きc−ii)が更に第一金型内の第一ペーストと第二ペーストのいずれか一つを加圧し、中間体の硬化反応が完了する前にそこから液体の一部除去し、第一金型内で中間体の硬化反応を進行させ、第二金型内の第一ペーストと第二ペーストの他の一つを加圧し、その結果第一ペーストと第二ペーストの他の一つの液体/粉末比が減少し、第一ペーストと第二ペーストの他の一つが第二金型内で硬化反応を進行できることからなる特性16による方法。
31.加圧が約1乃至500MPaである特性28による方法。
32.加圧が約1乃至500MPaである特性30による方法。
33.浸積液が酸性溶液、塩基性溶液、生理溶液、有機溶剤又は実質的に純水である特性16による方法。
34.浸積液が少なくともカルシウム源とリン源の一つを含有する特性33による方法。
35.浸積液がハンクス溶液、塩酸水溶液又はリン酸一水素二アンモニウム水溶液である特性33による方法。
36.手続きd)での浸積を10分以上の時間実施する特性16による方法。
37.手続きd)での浸積を一日以上の時間実施する特性16による方法。
38.手続きd)での浸積を温度約10度と90度の間で実施する特性16による方法。
39.手続きd)での浸積を室温で実施する特性38による方法。
40.乾燥前に浸積造形品を洗浄し、生成乾燥造形品を温度50乃至500℃の間で加熱することからなる特性17による方法。
本発明により構築した四つの異なる人工骨インプラントを図1aから1dに示す。図1aで
は本発明の人工骨インプラントはチューブ型の緻密な皮質部D1と、チューブ型皮質部D
1の中央貫通孔に多孔性海綿P1を有する。緻密な皮質部D1と多孔性海綿部P1の両
者は主相としてリン灰石相を有する硬化リン酸カルシウムセメントからなる。図1bでは
本発明の人工骨インプラントはチューブ型の緻密な皮質部D1、チューブ型皮質部D
1の中央に円筒状多孔性海綿部P1、及びチューブ型皮質部D1と円筒状海綿部P1を
連結する輪状移行部P2を有する。移行部P2は主相としてリン灰石相を有する硬化リン酸カルシウムセメントからなり、その多孔度勾配は低多孔度の円筒状網目部P1から二つの異なるCPCペーストの成形時にその場で形成する高多孔度のチューブ型皮質部D1へと増加し、この相の一つは円筒状海綿部P1形成用の追加細孔形成粉末を持ち、他相は緻密な皮質部D1形成用の普通のCPD粉末を有する。多孔性海綿部P1は図1cと1dに示すように緻密な皮質部D1で囲まれた分離した柱型でも良い。図1aから1dに示したもの以外の他のデザインも可能である。
本発明の人工骨インプラントの適切な製造法は、図2aに示すようにチューブ状の隔壁10を中空円筒状金型20に置き、図2bに示すようにリン酸カルシウムセメントと硬化液からなる第一ペーストを輪状セルに、リン酸カルシウムセメント、細孔形成粉末及び硬化液からなる第二ペーストを中央セルの注ぎ、図2cに示すように隔壁を除き硬化する前にCPCペーストを圧縮し、硬化液の一部を金型20とプレス30及び/又はプレス30上に備えた穴(図には示していない)間のギャップから除去することを含む。CPCペーストの硬化反応を起こしリン灰石相に変わる。図2dに示すように硬化ディスクを金型から取り出し、表面研磨に付し第二ペーストで硬化した中央部を露出し、次いで図2eに示すように浸積液浴に浸積し、硬化CPCは圧縮強度を獲得しながら、細孔形成粉末が浸積液に溶解することからなる。浸積は10分から数日間継続できる。このようにして形成した複合体ディスクを浴から取り出した後水洗乾燥し、乾燥機で加熱して、図2fに示すように人工骨インプラントを得る。加熱は温度50乃至500℃の間で数時間から数日間実施し、人工骨インプラント皮質部の圧縮強度を増強する。
同じ材料による本発明の人工骨インプラントの代わりの製造法としては第二ペーストを第一金型に注ぎ、第二ペーストを圧縮して硬化反応が完了する前に第二ペーストから硬化液の一部を除き、その結果第二ペーストの液体/粉末比が減少し、ある期間、例えばCPC粉末、細孔形成粉末及び硬化液混合開始から15分で、硬化反応の金型内での進行を可能にし、直径7mmの円筒状ブロックを得ることである。次いで円筒状ブロックを第一金型から取り出し、直径10mmの第二金型の中央に置く。第一ペーストを第二金型の輪状空間に注ぎ、輪型に一致する寸法を持つプレスを用いて第一ペーストを圧縮し、硬化反応が完了する前に第一ペーストから硬化液の一部を除去し、その結果第一ペーストの液体/粉末比が減少する。再度第一ペーストは硬化反応を起こしリン灰石相に変わる。直径10mmの硬化円筒体を第二金型から取り出し、次いで浸積液に浸積し、硬化CPCは圧縮強度を獲得しながら、第二ペーストに含有の細孔形成粉末を浸積液に溶解して、図3aと3bに示すような本発明の人工骨インプラントを得る。図3aと3bに示したこの人工骨インプラントが第一ペーストと第二ペーストの成形順序をこの代替え法で用いる第二金型へ修正するよう変更することは技術の熟知者には明白である。
以下の実施例は、多くの修正と変形がこの技術の熟知者には明白であるので、その範囲を限定する役割のためではなしに、本発明をより完全に示すためのものである。
[調整実施例1]TTCP粉末の作成
Ca(POO(TTCP)粉末をCa粉末とCaCO粉末とをエタノール中で24時間均一に混合し、次いで加熱乾燥して作成した。Ca粉末とCaCO粉末の混合比は1:1.27(重量比)で、粉末混合物を1400℃に加熱した。二つの粉末を反応させてTTCPを形成した。
[調整実施例2]在来TTCP/DCPAベースのCPC粉末(C−CPCと略称)の作成
調整実施例1で生成のTTCP粉末を篩いにかけ、乾燥CaHPO4(DCPA)粉末とボールミルで12時間混合した。DCPAに対するTTCP粉末の混合比は1:1(モル比)で在来のCPC粉末を得た。このC−CPC粉末はその表面にウイスカーがない。
[調整実施例3]非分散型TTCP/DCPAベースCPC粉末(ND−CPCと略称)の作成
調整実施例1の方法により作成のTTCP粉末を篩いにかけ、乾燥CaHPO4(DCPA)粉末とボールミルで12時間混合した。DCPAに対するTTCP粉末の混合比は1:1(モル比)であった。生成粉末混合物を25mMのリン酸塩希釈溶液に加え、攪拌しながら溶液1ml当たり粉末混合物濃度3gを有する粉末/溶液混合物を得た。生成粉末/溶液混合物をペレットに形成し、ペレットを乾燥機中で50℃、10分間加熱した。ペレットは機械ミルで20分間均一に粉砕し、非分散型TTCP/DCPAベースCPC粉末(ND−CPC)を得た。このND−CPC粉末粒子はその表面にウイスカーを有する。
緻密なブロック
CPCブロックの圧縮強度に対する浸積時間の影響
1Mのリン酸溶液(pH=5.89)の硬化液に対し調整実施例3のND−CPC粉末を、液体/粉末比(L/P比)0.4、即ち粉末10g当たり液体4mlを攪拌しながら加えた。生成ペーストを長さ12mm、直径6mmの円筒状鋼鉄金型に充満し、最高圧に達するまで徐々に圧を増加しながら圧縮した。最高圧で一分間保持し、圧縮CPCブロックを金型から取り出した。液体と粉末混合後15分で、圧縮CPCブロックをハンクス溶液に1日間、4日間及び16日間浸積した。三種の異なる浸積期間の試験群はそれぞれ五からなりがあり、その圧縮強度をハンクス溶液から取り出し乾燥することなしに直ちにAGS−500Dメカニカルテスター(精密万能試験機)、(島津製作所、京都、日本)を用いて測定した。金型内のCPCペーストを最大圧166.6MPaで圧縮したが、この圧縮課程での圧縮速度は0−104.1MPaでは約5mm/分、104.1−138.8MPaでは3mm/分、138.8−159.6MPaでは1mm/分及び159.6−166.6MPaでは0.5mm/分であった。湿潤試験片の測定圧縮強度を表1に示す。
表1
Figure 2007501054
* この値は圧縮CPCブロックをハンクス溶液に浸積する前に測定し、その値は調整後数日間測定用ハンクス溶液に浸積しない圧縮CPCブロックと実質的に同じであった。
圧縮CPCブロックの圧縮強度は浸積なしのブロックに比し一日浸積後顕著に増加し、より長い浸積時間ではやや減少することが表1からわかる。
TTCP/DCPAベースのCPCブロックの圧縮強度に対するウイスカーの影響
調整実施例2で作成のC−CPC粉末と調整実施例3で作成のND−CPC粉末を用いて実施例1の方法を繰り返した。この実施例の金型でのCPCペースト圧縮に用いるは最大圧は156.2MPaであった。浸積時間一日間の結果を表2に示す。
表2
Figure 2007501054
在来CPC粉末(ウイスカーなし)から作成した浸積圧縮CPCブロックの圧縮強度、62.3MPaは、表1の浸積なしの圧縮CPCブロックのそれ(37.3MPa)の約1.7倍であり、非分散型CPC粉末(ウイスカー有り)から作成の浸積圧縮CPCブロックの圧縮強度138.0MPaは、表1の浸積なしの圧縮CPCブロックのそれの約3.7倍であることが表2からわかる。
TTCPベースのCPCブロックの圧縮強度に対するウイスカーの影響
調整実施例1で合成したCa(PO)O(TTCP)粉末を325メッシュで篩いにかけた。篩い分けた粉末のは平均粒径は約10μmであった。TTCP粉末に塩酸水溶液(pH=0.8)を溶液13ml当たりTTCP1gの割合で添加した。TTCP粉末を塩酸水溶液に12時間浸積し、迅速に濾過し、脱イオン水で洗浄し、再度真空ポンプで急速に濾過した。生成粉末ケーキを乾燥機で50℃で乾燥した。乾燥粉末を半分に分け、別々に20分間と120分間粉砕し、一緒にして非分散性TTCPベースのCPC粉末を得、その粒子はその表面上にウイスカーを有する。リン酸一水素二アンモニウム硬化液をリン酸一水素二アンモニウム、(NHHPO20gを脱イオン水40mlに溶解して作成した。実施例1の方法を用いて浸積時間一日の湿潤試験品の圧縮強度を得、この場合金型でのCPCペースト圧縮の最大圧は156.2MPaであった。結果を表3に示す。
表3
Figure 2007501054
実施例2の表2でのTTCP/DCPAベースCPCと同じ傾向が表3に観察される。
ND−CPCブロックの圧縮強度に対する成形圧の影響(低圧方式、009−3.5MPaでの)
金型でCPCペースト圧縮に用いる最大圧を166.6MPaから表4に示した値に変えた以外は実施例1の方法を繰り返した。浸積期間は一日であった。結果を表4に示す。
表4
Figure 2007501054
表4のデータはCPCブロックの圧縮強度が金型でCPCペースト圧縮に用いる圧力の増加と共に増加することを示唆する。
NCD−CPCブロックの圧縮強度に対する金型でのCPCペースト圧縮時の液体/粉末比の減少による影響
金型でのCPCペースト圧縮に用いる最大圧を166.6MPaから表5に示した値に変えた以外は実施例1の方法を繰り返した。圧縮時に金型から漏れる液体を測定し、表5に示すように液体/粉末比を再計算した。浸積期間は一日であった。結果を表5にしめす。
表5
Figure 2007501054
表5のデータはCPCブロックの圧縮強度が成型時の液体/粉末比が減少すると共に増加することを示す。
CPCブロックの圧縮強度に対するポスト加熱による影響
実施例1の方法を繰り返した。浸積期間は一日であった。CPCブロックをハンクス溶液から取り出した後、ポスト加熱処理に付した:1)50℃で一日間及び2)加熱速度一分間に10℃で400℃で二時間。結果を表6に示す。
表6
Figure 2007501054
ポスト加熱処理がCPCブロックの圧縮強度を増強することが表6からわかる。
多孔性ブロック
多孔性CPCブロックの圧縮強度に対する塩化カリウム含有量と浸積時間の影響
1Mリン酸溶液(pH=5.89)の硬化液に調整実施例3のND−CPC粉末を、液体/粉末比0.4(L/P比)、即ち粉末10gに液体4mlで攪拌しながら加えた。前もって決めた量の塩化カリウム粉末を激しく攪拌しながら生成混合物と混合した。生成ペーストを長さ12mm、直径6mmの円筒状鋼鉄金型に充満し、最大圧3.5MPに達するまで徐々に圧力を増加しながら圧縮した。この最大圧で一分間保持し、次いで圧縮CPCブロックを金型から取り出した。液体と粉末混合開始後15分で、圧縮CPCブロックを脱イオン水に37℃で4日間、8日間及び16日間浸積した。三つの異なる浸積期間の試験品の圧縮強度を、試験品乾燥後、AGS−500Dメカニカルテスター(精密万能試験機)、(島津製作所、京都、日本)を用いて測定した。測定した乾燥試験品の圧縮強度を表7に示す。



表7
Figure 2007501054
多孔性CPCブロックの乾燥圧縮強度が塩化カリウム/CPCの重量比が増加すると共に減少することが表7からわかる。
異なる細孔形成粉末で作成した多孔性CPCブロックの多孔度と圧縮強度
塩化カリウムの代わりに糖、ヨウ化カリウム、C17H33COONa 及びC13H27COOHを用いて実施例7の方法を繰り返した。脱イオン水への浸積時間は14日間であった。C17H33COONa 及びC13H27COOHを用いた場合には、CPCブロックを更にエタノール中で追加の4日間浸積した。条件と結果を表8に示す。
表8
Figure 2007501054
a)S=細孔形成粉末/CPCの体積比。
b)C.S.=乾燥圧縮強度(以後C.S.と略称)。
c)多孔度:多孔度(容積パーセント)はアルキメデス法で測定し、米国材料試験協会(ASTM)C830により計算した。
水に可溶な種々の粉末が本発明法による多孔性CPCブロック作成に使用できることが表8からわかる。
二重機能性ブロック
1Mリン酸溶液(pH=5.89)の硬化液に調整実施例3のND−CPC粉末を液体/粉末比(L/P比)0.4、即ち粉末10gに液体4mlで攪拌しながら加えた。塩化カリウム粉末/CPCの体積比2で塩化カリウム粉末を激しく攪拌しながら生成混合物と混合した。生成ペーストを長さ12mm、直径6mmの円筒状鋼鉄金型に充満し、最大圧3.5MPに達するまで徐々に圧力を増加しながら圧縮した。この最大圧で一分間保持し、液体と粉末混合開始後15分で、圧縮CPCブロックを金型から取り出した。
直径7mmの生成円筒体を直径10mmの別の円筒状鋼鉄金型に置いた。1Mリン酸溶液(pH=5.89)の硬化液に調整実施例3のND−CPC粉末を液体/粉末比(L/P比)0.4、即ち粉末10gに液体4mlで攪拌しながら加えた。生成ペーストを円筒体と別金型間のギャップに充満し、最大圧が50MPaに達するまで徐々に圧力を増加しながら圧縮した。この最大圧で一分間保持した。液体とND/CPC粉末混合開始後15分で、CPC/塩化カリウム複合ブロックを37℃で4日間脱イオン水に浸積した。塩化カリウム粉末を脱イオン水に溶解し、緻密な輪状CPCブロックで囲まれた多孔性CPC円筒体の二重機能性CPCブロックが得られた。
試験品の圧縮強度を、試験品乾燥後AGS−500Dメカニカルテスター(精密万能試験機)、(島津製作所、京都、日本)を用いて測定した。測定した乾燥試験品の圧縮強度は68.8MPaであった。
多孔性CPC円筒体と緻密CPC輪状ブロックの多孔度を、二重機能性CPCブロックを意図的に破壊後、アルキメデス法で測定し米国材料試験協会(ASTM)C830により計算し、その結果はそれぞれ74%と30%であった。
二重機能性CPCブロック粉砕により得た粉末のX−線回折パターンは、走査範囲2θが20−40度で走査速度が1度/分で2θ=25−27度と2θ=20−35度にリン灰石の広がった特性X線回折ピークを示した。この結果はこの粉末がリン灰石を主成分とするリン灰石とTTCPの混合物であることを示唆する。
本発明はある実施形態について特定な詳細を記述したが、この詳細が付随の特許請求項
に含まれることに限定され且つその範囲であること以外、本発明の範囲への制約と見なすよう意図するものではない。多くの修正と変形が上記開示の観点から可能である。
本発明により構築された4つの異なるデザインの人工骨インプラントの略式断面図を示す。 本発明の一実施形態による人工骨インプラント作成法の手続きを示す略式断面図である。 本発明の他実施形態により作成した人工骨インプラントの略式垂直断面図と略式水平断面図のそれぞれを示す。
符号の説明
10:隔壁
20:中空円筒状金型
30:プレス
D1:皮質部
P1:多孔性海綿部
P2:輪状移行部

Claims (110)

  1. 二つの対辺を持つ皮質部とこの皮質部全体に配置し且つ二つの対辺を通して暴露した海綿部からなる人工骨インプラントで、この皮質部の多孔度が体積で40%以下である硬化リン酸カルシウムセメントからなり、且つこの海綿部の多孔度を体積で20%以上で且つ皮質部の多孔度より大きい硬化リン酸カルシウムセメントからなるインプラント。
  2. 皮質部が中空ディスク型であり且つ海綿部が中空ディスクで囲まれた柱型である請求項1によるインプラント。
  3. この柱と中央円筒部を囲む中空ディスク間の移行部を含み、その物性範囲が海綿部から皮質部への物性を有する請求項2によるインプラント。
  4. 皮質部が一つ以上の縦貫通孔を持つディスク型であり、且つ海綿部が一つ以上の縦貫通穴で囲まれた柱型である請求項1によるインプラント。
  5. この皮質部の硬化リン酸カルシウムセメントが主相として高温焼結リン灰石相に比べて広がった特性X線回折ピークを生ずるリン灰石相からなる請求項1によるインプラント。
  6. この広がった特性X線回折ピークの2θが25−27度と30−35度である請求項5によるインプラント。
  7. この皮質部の硬化リン酸カルシウムセメントを高温焼結によらずに作成する請求項1によるインプラント。
  8. この皮質部の硬化リン酸カルシウムセメントが主相としてカルシウム/リンモル比1.5−2.0であるリン灰石相を含む請求項1によるインプラント。
  9. この海綿部の硬化リン酸カルシウムセメントが主相として高温焼結リン灰石相に比べて広幅の特性X線回折ピークを生ずるリン灰石相を含む請求項1によるインプラント。
  10. この広がった特性X線回折ピークの2θが25−27度と30−35度である請求項9によるインプラント。
  11. この海綿部の硬化リン酸カルシウムセメントが高温焼結によらずに作成される請求項1によるインプラント。
  12. この海綿部の硬化リン酸カルシウムセメントが主相としてカルシウム/リンモル比1.5−2.0であるリン灰石相を含む請求項1によるインプラント。
  13. この皮質部がインプラント体積の10−90%を含む請求項1によるインプラント。
  14. この皮質部の多孔度が体積で30%以下である請求項1によるインプラント。
  15. この海綿部の多孔度が体積で40−90%である請求項1によるインプラント。
  16. 二つの対辺を持つ皮質部とこの皮質部全体に配置し且つ二つの対辺を通して露出した海綿部からなる人工骨インプラント製造法で、その方法が以下の手続きからなり:
    a)第一リン酸カルシウムセメントと第一硬化液からなる第一ペーストを作成し、
    b)第二リン酸カルシウムセメント、細孔形成粉末と第二硬化液からなる第二ペーストを作成し、
    c)i)一つ以上の隔壁で分離した二つ以上のセルを有する金型で、第一ペーストと第二ペーストをこの二つ以上のセルに別々に導入し、金型から一つ以上の隔壁を取り除き、その結果この第二ペーストを単一の柱又は二つ以上の分離した柱の形で金型内の第一ペースト全体に配置して造形品を作成するか、ii)この第一ペーストか第二ペーストのいずれか一つを第一金型に導入し、第一金型で中間体を形成し、この中間体を硬化反応が少なくとも一部起こした後に第二金型に置き、第一ペーストと第二ペーストの中の他の一つを第二金型に導入し、その結果この第二ペーストが単一の柱か二つ以上の分離した柱として第二金型の第一ペースト全体に配置して造形体を形成し、
    d)手続きc)で生成の造形品を浸積液に第一期間浸積し、その結果細孔形成粉末を浸積液に溶解し、単一の柱か二つ以上の分離した柱に細孔を創製し且つ、
    e)浸積液から浸積造形品を取り出す方法。
  17. 更に
    f)浸積造形品を乾燥することを含む請求項16による方法。
  18. この細孔形成粉末を塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、アミノ酸ナトリウム塩、アミノ酸カリウム塩、ブドウ糖、多糖類、脂肪酸ナトリウム塩、脂肪酸カリウム塩、酒石酸水素カリウム(KHC)、炭酸カリウム、グルコン酸カリウム(KC11)、酒石酸カリウムナトリウム(KNaC.4H0)、硫酸カリウム(KSO)、硫酸ナトリウム及び乳酸ナトリウムからなる一群から選ぶ請求項16による方法。
  19. この第一リン酸カルシウムセメントが少なくとも一つのカルシウム源と少なくとも一つのリン源、又は少なくとも一つのリン酸カルシウム源を含み、且つこの第二リン酸カルシウムセメントが少なくとも一つのカルシウム源と少なくとも一つのリン源、又は少なくとも一つのリン酸カルシウム源を含む請求項16による方法。
  20. この第一リン酸カルシウムセメントが少なくとも一つのリン酸カルシウム源を含み、且つこの第二リン酸カルシウムセメントが少なくとも一つのリン酸カルシウム源を含む請求項19による方法。
  21. リン酸カルシウム源がα―リン酸三カルシウム(α―TCP)、β―リン酸三カルシウム(β―TCP)、リン酸テトラカルシウム(TTCP)、リン酸モノカルシウム一水和物(MCPM)、無水リン酸モノカルシウム(MCPA)、リン酸ジカルシウム二水和物(DCPD)、無水リン酸ジカルシウム(DCPA)、リン酸オクタカルシウム(OCP),リン酸二水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム水和物、酸性ピロリン酸カルシウム、無水リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム水和物、ピロリン酸カルシウム、三リン酸カルシウム、リン酸カルシウム三塩基性、ポリリン酸カルシウム、メタリン酸カルシウム、無水リン酸三カルシウム、リン酸三カルシウム水和物及び非晶性リン酸カルシウムからなる一群から選択する請求項20による方法。
  22. 第一リン酸カルシウムセメントと第二リン酸カルシウムセメントが同一である請求項21による方法。
  23. 第一リン酸カルシウムセメントと第二リン酸カルシウムセメントがリン酸テトラカルシウムである請求項22による方法。
  24. 第一硬化液と第二硬化液が独立に酸性溶液、塩基性溶液または実質的に純粋である請求項16による方法。
  25. この酸性溶液が硝酸(HNO)、塩酸(HCl)、リン酸(HPO)、炭酸(HCO)、リン酸二水素ナトリウム、(NaHPO)、リン酸二水素ナトリウム一水和物(NaHPO.HO)、リン酸二水素ナトリウム二水和物、リン酸二水素ナトリウム脱水物、リン酸二水素カリウム(KHPO)、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)、リンゴ酸、酢酸、乳酸、クエン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、シュウ酸及びその混合物からなる一群から選択する請求項24による方法。
  26. この塩基性溶液がアンモニア、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類水酸化物、リン酸一水素二ナトリウム(NaHPO)、リン酸一水素二ナトリウム十二水和物、リン酸一水素二ナトリウム七水和物、リン酸ナトリウム十二水和物(NaPO.12HO)、リン酸一水素二カリウム(KHPO),リン酸一水素カリウム三水和物(KHPO.3HO)、リン酸カリウム三塩基性(KPO)、リン酸一水素二アンモニウム((NH))HPO)、リン酸アンモニウム三水和物((NHPO.3HO)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)及びその混合物からなる一群から選択する請求項22による方法。
  27. 手続きc−i)で更にこの第一ペーストと第二ペーストが金型で硬化反応を起こせる請求項16による方法。
  28. 手続きc−i)が更に第一ペーストと第二ペーストを金型から一つ以上の隔壁を取り除いた後に金型内で加圧し、液体の一部を第一ペーストと第二ペーストから除去し、その結果第一ペーストと第二ペーストの液体/粉末比が減少し、第一ペーストと第二ペーストが金型内で硬化できることからなる請求項16による方法。
  29. 手続きc−ii)が更に中間体の第一金型での硬化反応を起こさせ、第一ペーストと第二ペーストの中の一つを第二金型で硬化反応を起こさせることからなる請求項16による方法。
  30. 手続きc−ii)が更に第一金型の第一ペーストと第二ペーストの一つを加圧し、中間体の硬化反応が完了する前に液体の一部を取り除き、第一金型で中間体の硬化反応を起こさせ、第二金型の第一ペーストと第二ペーストの他の一つを加圧し、その結果第一ペーストと第二ペーストの他の一つの液体/粉末比を減少し、第一ペーストと第二ペーストの他の一つを第二金型で硬化できることからなる請求項16による方法。
  31. この加圧が約1乃至500MPaである請求項28による方法。
  32. この加圧が約1乃至500MPaである請求項30による方法。
  33. 浸積液が酸性水溶液、塩基性水溶液、生理溶液、有機溶剤又は実質的に純水である請求項16による方法。
  34. 浸積液が少なくともカルシウム源とリン源の一つを含む請求項33による方法。
  35. 浸積液がハンクス溶液、塩酸水溶液又はリン酸一水素二アンモニウム水溶液である請求項33による方法。
  36. 手続きd)での浸積を10分以上の時間実施する請求項16による方法。
  37. 手続きd)での浸積を一日以上の時間実施する請求項16による方法。
  38. 手続きd)での浸積を約10℃と90℃の温度で実施する請求項16による方法。
  39. 手続きd)での浸積を室温で実施する請求項16による方法。
  40. 更にこの浸積造形品を乾燥前に洗浄し、生成乾燥造形品を温度50乃至500℃の間で加熱することを含む請求項17による方法。
  41. リン酸カルシウムの硬い造形品をある期間含浸液に含浸し、その結果含浸液から取り出した生成含浸製品の圧縮強度がこの含浸処理なしの硬い造形品に比して増加するリン酸カルシウム成形品の製造法。
  42. この含浸液が酸性水溶液、塩基性水溶液、生理溶液、有機溶剤又は実質的に純水である請求項41による方法。
  43. この含浸液が少なくともカルシウム源とリン源の一つを含む請求項42による方法。
  44. この含浸液がハンクス溶液、塩酸水溶液又はリン酸一水素二アンモニウム水溶液である請求項42による方法。
  45. リン酸カルシウムの硬い造形品がリン酸カルシウムセメントペーストの成型品である請求項41による方法。
  46. 含浸を10分以上の時間実施する請求項41による方法。
  47. 含浸を約12時間から96時間実施する請求項46による方法。
  48. 含浸を室温か約30℃と90℃間の温度で実施する請求項1による方法。
  49. このリン酸カルシウムセメントがα―リン酸三カルシウム(α―TCP)、β―リン酸三カルシウム(β―TCP)、リン酸テトラカルシウム(TTCP)、リン酸モノカルシウム一水和物(MCPM)、無水リン酸モノカルシウム(MCPA)、リン酸ジカルシウム二水和物(DCPD)、無水リン酸ジカルシウム(DCPA)、リン酸オクタカルシウム(OCP),リン酸二水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム水和物、酸性ピロリン酸カルシウム、無水リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム水和物、ピロリン酸カルシウム、三リン酸カルシウム、リン酸カルシウム三塩基性、ポリリン酸カルシウム、メタリン酸カルシウム、無水リン酸三カルシウム、リン酸三カルシウム水和物及び非晶性リン酸カルシウムからなる一群から選択した一つ以上のリン酸カルシウムからなる請求項45による方法。
  50. このリン酸カルシウムセメントがリン酸カルシウム粒子表面上にリン酸カルシウムウイスカーを有する少なくとも一つのリン酸カルシウム粒子を含み、このリン酸カルシウムウイスカーが長さ約1−5000nm、幅約1−500nmを有する請求項49による方法。
  51. このペーストがリン酸カルシウムセメントを硬化液と混合することで形成する請求項45による方法。
  52. 以下の手続きを含むリン酸カルシウム成形品製造法で、
    a)少なくとも一つのカルシウム源と少なくとも一つのリン源、又は少なくとも一つのリン酸カルシウム源を含む粉末を作成し、
    b)この粉末を硬化液と混合してペーストを形成し、このペーストが硬化反応を起こし、
    c)このペーストを硬化反応が完了する前に所望形状と大きさの金型内で製品に成形し、
    d)手続きc)で生成の硬化製品を含浸液に含浸して、製品強度を増加させ、且つ
    e)この製品を含浸液から取り出す製造法、
  53. 手続きa)のリン酸カルシウム源がα―リン酸三カルシウム(α―TCP)、β―リン酸三カルシウム(β―TCP)、リン酸テトラカルシウム(TTCP)、リン酸モノカルシウム一水和物(MCPM)、無水リン酸モノカルシウム(MCPA)、リン酸ジカルシウム二水和物(DCPD)、無水リン酸ジカルシウム(DCPA)、リン酸オクタカルシウム(OCP),リン酸二水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム水和物、酸性ピロリン酸カルシウム、無水リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム水和物、ピロリン酸カルシウム、三リン酸カルシウム、リン酸カルシウム三塩基性、ポリリン酸カルシウム、メタリン酸カルシウム、無水リン酸三カルシウム、リン酸三カルシウム水和物及び非晶性リン酸カルシウムからなる一群から選択した一つ以上のリン酸カルシウムからなる請求項52による方法。
  54. このリン酸カルシウム源がリン酸カルシウム粒子表面上にリン酸カルシウムウイスカーを有する少なくとも一つのリン酸カルシウム粒子を含み、このリン酸カルシウムウイスカーが長さ約1−5000nm、幅約1−500nmを有する請求項52による方法。
  55. 手続きb)の硬化液が酸性水溶液、塩基性水溶液又は実質的に純水である請求項52による方法。
  56. この酸性溶液が硝酸(HNO)、塩酸(HCl)、リン酸(HPO)、炭酸(HCO)、リン酸二水素ナトリウム、(NaHPO)、リン酸二水素ナトリウム一水和物(NaHPO.HO)、リン酸二水素ナトリウム二水和物、リン酸二水素ナトリウム脱水物、リン酸二水素カリウム(KHPO)、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)、リンゴ酸、酢酸、乳酸、クエン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、シュウ酸及びその混合物からなる一群から選択する請求項55による方法。
  57. この塩基性溶液がアンモニア、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類水酸化物、リン酸一水素二ナトリウム(NaHPO)、リン酸一水素二ナトリウム十二水和物、リン酸一水素二ナトリウム七水和物、リン酸ナトリウム十二水和物(NaPO.12HO)、リン酸一水素二カリウム(KHPO),リン酸一水素カリウム三水和物(KHPO.3HO)、リン酸カリウム三塩基性(KPO)、リン酸一水素二アンモニウム((NH))HPO)、リン酸アンモニウム三水和物((NHPO.3HO)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)及びその混合物からなる一群から選択する請求項55による方法。
  58. 手続き(c)が更に製品を金型から取り出すことを含む請求項52による方法。
  59. 手続き(c)が更に液体の一部をペーストから除去し、その結果ペーストの液体/粉末比を減少することを含む請求項52による方法。
  60. 手続き(c)が更に金型内のペーストを硬化反応が完了する前に加圧し、液体の一部をペーストから除去し、その結果ペーストの液体/粉末比を減少することを含む請求項52による方法。
  61. 手続き(c)が更に加圧時にペーストを加熱することを含む請求項60による方法。
  62. 手続き(c)が更に成型時にペーストを加熱することを含む請求項52による方法。
  63. 手続き(d)が更に含浸時に含浸液を加熱することを含む請求項52による方法。
  64. 手続き(d)が更に含浸時に含浸液を温度約30乃至90℃の間で加熱することを含む請求項63による方法。
  65. 製品を含浸液から取り出した後に製品を乾燥することを更に含む請求項52による方法。
  66. 製品を含浸液から取り出した後に製品を加熱することを更に含む請求項52による方法。
  67. 製品を含浸液から取り出し後に温度50乃至500度の間で加熱する請求項66による方法。
  68. 手続き(d)の含浸液が酸性水溶液、塩基性水溶液、生理溶液、有機溶剤又は実質的に純水である請求項52による方法。
  69. この含浸液が少なくともカルシウム源とリン源の一つを含む請求項68による方法。
  70. この含浸液がハンクス溶液、塩酸水溶液又はリン酸一水素二アンモニウム水溶液である請求項68よる方法。
  71. 手続き(d)の含浸を10分以上の時間実施する請求項52による方法。
  72. 含浸を約12時間から96時間実施する請求項71による方法。
  73. 手続き(d)の含浸を室温で実施する請求項52による方法。
  74. 以下の手続きからなる多孔性リン酸カルシウム製品の製造法で、
    i)リン酸カルシウムセメント、細孔形成粉末と硬化液を含むペーストで造形品を作成し、
    ii)この造形品を浸積液に第一期間浸積し、その結果この細孔形成粉末を浸積液に溶解し、造形品に細孔を創製し、
    iii)生成多孔性造形品を浸積液から取り出し、且つ
    iv)手続きiii)の多孔性造形品を第二期間含浸液に浸積し、その結果含浸液から取り出した生成製品の圧縮強度が含浸処理なしの多孔性造形品に比べ増加する製造法で、
    浸積液と含浸液が同一の場合は手続きiii)を省略し、第一と第二期間後に浸積液から取り出した生成多孔性造形品の圧縮強度が第一期間後に取り出した生成多孔性造形品に比して増加する方法。
  75. この細孔形成粉末が塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、アミノ酸ナトリウム塩、アミノ酸カリウム塩、ブドウ糖、多糖類、脂肪酸ナトリウム塩、脂肪酸カリウム塩、酒石酸水素カリウム(KHC)、炭酸カリウム、グルコン酸カリウム(KC11)、酒石酸カリウムナトリウム(KNaC.4HO)、硫酸カリウム(KSO)、硫酸ナトリウム及び乳酸ナトリウムからなる一群から選択する請求項74による方法。
  76. この浸積液が酸性水溶液、塩基性水溶液、生理溶液、有機溶剤又は実質的に純水である請求項74による方法。
  77. この浸積液が少なくともカルシウム源とリン源の一つを含む請求項76による方法。
  78. この浸積液がハンクス溶液、塩酸水溶液又はリン酸一水素二アンモニウム水溶液である請求項76よる方法。
  79. この浸積液と含浸液が同一である請求項76による方法。
  80. この浸積液と含浸液が同一である請求項77による方法。
  81. この浸積液と含浸液が同一である請求項78による方法。
  82. この浸積液と含浸液が異なる請求項74による方法。
  83. この含浸液が酸性水溶液、塩基性水溶液、生理溶液、有機溶剤又は実質的に純水である請求項82による方法。
  84. この含浸液が少なくともカルシウム源とリン源の一つを含む請求項83による方法。
  85. この含浸液がハンクス溶液、塩酸水溶液又はリン酸一水素二アンモニウム水溶液である請求項83よる方法。
  86. 第一期間が10分以上である請求項74による方法。
  87. 第一期間が一日以上である請求項86による方法。
  88. 第二期間が10分以上である請求項74による方法。
  89. 第二期間が一日以上である請求項88による方法。
  90. 手続きii)とiv)の浸積を室温か約30乃至90℃間の温度で実施する請求項74による方法。
  91. 手続きi)の作成が以下の続きからなり、
    (a)リン酸カルシウムセメントとして少なくとも一つのカルシウム源と少なくとも一つのリン源、又は少なくとも一つのリン酸カルシウム源からなる第一粉末を作成し、
    (b)この第一粉末と細孔形成粉末を硬化液と混合してペーストを形成し、第一粉末と硬化液が硬化反応を起こし、
    (c)このペーストを硬化反応が完了する前に所望の形状と大きさの金型で製品に成形し、且つ
    (d)金型から成型品を取り出す
    請求項74による方法。
  92. 手続きa)のリン酸カルシウム源がα―リン酸三カルシウム(α―TCP)、β―リン酸三カルシウム(β―TCP)、リン酸テトラカルシウム(TTCP)、リン酸モノカルシウム一水和物(MCPM)、無水リン酸モノカルシウム(MCPA)、リン酸ジカルシウム二水和物(DCPD)、無水リン酸ジカルシウム(DCPA)、リン酸オクタカルシウム(OCP),リン酸二水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム水和物、酸性ピロリン酸カルシウム、無水リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム水和物、ピロリン酸カルシウム、三リン酸カルシウム、リン酸カルシウム三塩基性、ポリリン酸カルシウム、メタリン酸カルシウム、無水リン酸三カルシウム、リン酸三カルシウム水和物及び非晶性リン酸カルシウムからなる一群から選択した一つ以上のリン酸カルシウムである請求項91による方法。
  93. 手続き(a)のリン酸カルシウム源がリン酸テトラカルシウム(TTCP)である請求項92による方法。
  94. このリン酸カルシウム源がリン酸カルシウム粒子表面上にリン酸カルシウムウイスカーを有する少なくとも一つのリン酸カルシウム粒子を含み、このリン酸カルシウムウイスカーが長さ約1−5000nm、幅約1−500nmを有する請求項92による方法。
  95. 手続きb)での硬化液が酸性水溶液、塩基性水溶液又は実質的に純水である請求項92による方法。
  96. この酸性溶液が硝酸(HNO)、塩酸(HCl)、リン酸(HPO)、炭酸(HCO)、リン酸二水素ナトリウム、(NaHPO)、リン酸二水素ナトリウム一水和物(NaHPO.HO)、リン酸二水素ナトリウム二水和物、リン酸二水素ナトリウム脱水物、リン酸二水素カリウム(KHPO)、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)、リンゴ酸、酢酸、乳酸、クエン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、シュウ酸及びその混合物からなる一群から選択する請求項95による方法。
  97. この塩基性溶液がアンモニア、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類水酸化物、リン酸一水素二ナトリウム(NaHPO)、リン酸一水素二ナトリウム十二水和物、リン酸一水素二ナトリウム七水和物、リン酸ナトリウム十二水和物(NaPO.12HO)、リン酸一水素二カリウム(KHPO),リン酸一水素カリウム三水和物(KHPO.3HO)、リン酸カリウム三塩基性(KPO)、リン酸一水素二アンモニウム((NH))HPO)、リン酸アンモニウム三水和物((NHPO.3HO)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)及びその混合物からなる一群から選択する請求項95による方法。
  98. 手続き(c)が更に液体の一部をペーストから除去し、その結果ペーストの液体/粉末比を減少する請求項91による方法。
  99. 手続き(c)が更に金型内のペーストを硬化反応が完了する前に加圧し、液体の一部をペーストから除去し、その結果ペーストの液体/粉末比を減少することを含む請求項91よる方法。
  100. この加圧が約1乃至500MPである請求項99による方法。
  101. 手続き(c)が更に加圧時にペーストを加熱することを含む請求項99による方法。
  102. 手続き(c)が更に成形時にペーストを加熱することを含む請求項91による方法。
  103. 更に圧縮強度の増加した生成多孔性造形品を含浸液から取り出し、含浸液から取り出した後に多孔性造形品を洗浄乾燥することを含む請求項74による方法。
  104. 更に洗浄乾燥した生成多孔性造形品を加熱することを含む請求項103による方法。
  105. この加熱を温度50乃至500℃の間で実施する請求項104による方法。
  106. 手続きi)のペーストが生きた細胞を含有する請求項74による方法。
  107. 手続きii)の浸積液が生きた細胞を含有する請求項74による方法。
  108. 手続きiv)の含浸液が生きた細胞を含有する請求項74による方法。
  109. 手続きiv)の含浸液から取り出した圧縮強度の増加した生成多孔性造形品が少なくとも多孔度30体積%を持つ請求項74による方法。
  110. 手続きiv)の含浸液から取り出した圧縮強度の増加した生成多孔性造形品が少なくとも多孔度50−90体積%を持つ請求項74による方法。



JP2006522566A 2003-08-05 2004-08-05 リン酸カルシウムセメント製医療用インプラント製造法と医療用インプラント Pending JP2007501054A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/633,511 US7118705B2 (en) 2003-08-05 2003-08-05 Method for making a molded calcium phosphate article
US10/780,728 US7163651B2 (en) 2004-02-19 2004-02-19 Method for making a porous calcium phosphate article
US10/852,167 US6994726B2 (en) 2004-05-25 2004-05-25 Dual function prosthetic bone implant and method for preparing the same
PCT/US2004/022309 WO2005016616A1 (en) 2003-08-05 2004-08-05 Methods for preparing medical implants from calcium phosphate cement and medical implants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007501054A true JP2007501054A (ja) 2007-01-25

Family

ID=34199011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522566A Pending JP2007501054A (ja) 2003-08-05 2004-08-05 リン酸カルシウムセメント製医療用インプラント製造法と医療用インプラント

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1660292A1 (ja)
JP (1) JP2007501054A (ja)
KR (1) KR20070028271A (ja)
AU (1) AU2004265260A1 (ja)
CA (1) CA2534826A1 (ja)
TW (1) TWI275386B (ja)
WO (1) WO2005016616A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045108A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Purzer Pharmaceutical Co Ltd 生分解可能性を有する骨折治療用セメント及びその製造方法
JP2014524328A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 オスディーサイン アーベー 骨組織の孔を充填するためのインプラント及びその使用方法
US10076416B2 (en) 2013-02-12 2018-09-18 Ossdsign Ab Mosaic implants, kits and methods for correcting bone defects
US10881519B2 (en) 2014-08-14 2021-01-05 Ossdsign Ab Bone implants for correcting bone defects
WO2022074951A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 国立研究開発法人理化学研究所 三次元造形物と、その製造方法および制御プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2556901A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Calcitec, Inc. Methods for preparing medical implants from calcium phosphate cement and medical implants
WO2007044229A2 (en) * 2005-09-28 2007-04-19 Calcitec, Inc. Surface treatments for calcium phosphate-based implants
KR100906545B1 (ko) * 2007-08-08 2009-07-07 퍼저 파마수티컬 컴퍼니 리미티드 생분해성 골시멘트 및 그 제조방법
KR101627184B1 (ko) * 2013-11-08 2016-06-07 한국기계연구원 코어-쉘 구조 경조직 재생용 지지체의 제조방법 및 이를 통해 제조된 코어-쉘 구조 경조직 재생용 지지체
WO2015068908A1 (ko) * 2013-11-08 2015-05-14 한국기계연구원 코어-쉘 구조 경조직 재생용 지지체의 제조방법 및 이를 통해 제조된 코어-쉘 구조 경조직 재생용 지지체
KR101423129B1 (ko) * 2014-02-26 2014-07-25 주식회사 오쎄인 압축강도 증가 및 혈액 순환 보완을 위한 고강도 골 대체용 합성 골 및 이의 제조방법
TWI668002B (zh) * 2018-06-21 2019-08-11 財團法人亞洲大學 含細胞之三維體的製造方法及其堆疊方法
KR102286084B1 (ko) * 2018-11-13 2021-08-06 한국재료연구원 인산칼슘 지지체의 경화속도 제어방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880610A (en) * 1988-04-20 1989-11-14 Norian Corporation In situ calcium phosphate minerals--method and composition
US6547866B1 (en) * 2000-10-30 2003-04-15 Howmedica Osteonics Corp. Porous calcium phosphate cement
US6616742B2 (en) * 2001-08-30 2003-09-09 Cana Lab Corporation Process for preparing a paste from calcium phosphate cement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045108A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Purzer Pharmaceutical Co Ltd 生分解可能性を有する骨折治療用セメント及びその製造方法
JP2014524328A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 オスディーサイン アーベー 骨組織の孔を充填するためのインプラント及びその使用方法
US9463046B2 (en) 2011-08-22 2016-10-11 Ossdsign Ab Implants and methods for using such implants to fill holes in bone tissue
US10076416B2 (en) 2013-02-12 2018-09-18 Ossdsign Ab Mosaic implants, kits and methods for correcting bone defects
US10881519B2 (en) 2014-08-14 2021-01-05 Ossdsign Ab Bone implants for correcting bone defects
WO2022074951A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 国立研究開発法人理化学研究所 三次元造形物と、その製造方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2534826A1 (en) 2005-02-24
AU2004265260A1 (en) 2005-02-24
TW200509872A (en) 2005-03-16
KR20070028271A (ko) 2007-03-12
TWI275386B (en) 2007-03-11
EP1660292A1 (en) 2006-05-31
WO2005016616A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994726B2 (en) Dual function prosthetic bone implant and method for preparing the same
US7163651B2 (en) Method for making a porous calcium phosphate article
US7118705B2 (en) Method for making a molded calcium phosphate article
JP2007501054A (ja) リン酸カルシウムセメント製医療用インプラント製造法と医療用インプラント
CN111773432A (zh) 镁基非晶-磷酸钙/硅酸钙复合填充物及其制备与应用
EP1727570A1 (en) Methods for preparing medical implants from calcium phosphate cement and medical implants
KR101493752B1 (ko) 이중기공 합성골 웨지 및 이의 제조 방법
US20060173477A1 (en) Dual function prosthetic bone implant and method for preparing the same
CN111773434A (zh) 镁锶-磷酸钙/硅酸钙复合骨水泥填充物及其制备与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080108