JP2007332979A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332979A
JP2007332979A JP2006161983A JP2006161983A JP2007332979A JP 2007332979 A JP2007332979 A JP 2007332979A JP 2006161983 A JP2006161983 A JP 2006161983A JP 2006161983 A JP2006161983 A JP 2006161983A JP 2007332979 A JP2007332979 A JP 2007332979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
groove
lip
seal lip
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006161983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851245B2 (ja
Inventor
Makoto Muramatsu
誠 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006161983A priority Critical patent/JP4851245B2/ja
Publication of JP2007332979A publication Critical patent/JP2007332979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851245B2 publication Critical patent/JP4851245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • F16C33/7856Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race with a single sealing lip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】外輪回転時での、シールリップのシール溝の側壁に対する押し付け力を遠心力の影響を受けずに安定させ、シールリップの摺接部のスティックスリップ現象の発生を抑えた転がり軸受を提供する。
【解決手段】内輪1と外輪2の両軌道5、6間に転動体3が介在し、内輪1の軌道5の側方に形成されるシール溝7に対向する外輪2の内周面に、弾性体11を芯金10で補強したシール部材4が装着される。このシール部材4の内周面の支持部12の先端部にシールリップ13が設けられ、このシールリップ13の軸方向の重心Gが、シール部材4の芯金10の内端部の軸方向の中心線上に配置される。これにより、外輪回転時にシールリップ13の軸方向の振れを抑えることができ、シールリップ13の、シール溝7の軌道側溝壁14に対する押し付け力が安定し、シールリップ13の摺接部のスティックスリップ現象の発生を抑える。
【選択図】図2

Description

この発明は、電磁クラッチ、プーリ等の各種機械装置の回転軸支持部に組み込まれる転がり軸受に関するものである。
一般に、各種機械装置の回転軸支持部には、軸受内部のグリースが外部に漏れるのを防止するとともに、外部からの異物の進入を防止するために密封型転がり軸受が採用されている。
この密封型転がり軸受は、内輪および外輪の両軌道の間に複数の転動体を介在させ、内輪の軌道の両側方に周方向のシール溝が形成されるとともに、この各シール溝に対向する外輪の内周面に係止溝が形成される。この係止溝に弾性体を芯金で補強した環状のシール部材が装着され、このシール部材の内周部に設けられたシールリップを内輪のシール溝の側壁に摺接させたものである。このシールリップの摺接により、軸受内部のグリースが外部に漏れるのを防止するとともに、外部からの異物の進入を防止している(特許文献1 図1 参照)。
特開2000−356224号公報
上記転がり軸受では、外輪の回転時に、内輪のシール溝の側壁に対して摺接するシールリップの摺接部にスティックスリップ現象が起こることがあり、このスティックスリップ現象が起こるとシールリップが自励振動し、いわゆる鳴き音といわれる異音が発生するおそれがあった。
このスティックスリップ現象の発生を防止するために、上記の転がり軸受は、そのシールリップの摺接部に円周溝を形成し、この円周溝の内部にグリースを充填させるようにしたのである。これにより、外輪回転時のシールリップの摺接部の潤滑性を維持し、スティックスリップ現象による鳴き音を防止している。
しかし、上記のシールリップの摺接部は、その円周溝により2分割されているので、分割された摺接部のそれぞれがシール溝の側壁に接触し、その接触面積が増大する。摺接部の接触面積が増大すれば、スティックスリップ現象の発生する可能性が大きくなり、グリースの潤滑による鳴き音を防止する効果が十分に得られないという問題があった。また、シールリップの摺接部に円周溝が形成されているため、シールリップの摺接部の構造が複雑になるという問題もあった。
これらの問題を解決するために、従来から、図4に示す形状のシールリップを設けたシール部材を装着した転がり軸受が使用されている。この転がり軸受は、図4に示すように、内輪40および外輪41の両軌道42、43の間に複数の転動体44を介在させ、内輪40の軌道の両側方にシール溝45が形成されるとともに、このシール溝45に対向する外輪41の内周面に係止溝46形成され、この係止溝46に弾性体51を芯金52で補強した環状のシール部材50が装着されたものである。
このシール部材50は、内周部にシールリップ54が設けられ、このシールリップ54と、芯金52との間には肉厚が薄い支持部53が形成されている。このシールリップ54は、前記支持部53の内面に沿って径方向内向きに延びる断面角形の主リップ55と、内輪40のシール溝45の外側に設けられた肩部47の上方に延びてラビリンスシールを形成するラビリンスリップ56とを有する。
上記主リップ55は、上記支持部53の内面に沿って延びる断面角形に形成され、その先端の角部分が上記シール溝45の側壁に対する摺接部となっている。このため、前記主リップ55の摺接部は、シール溝45の側壁に対する接触面積が小さくなり、また、その構造が単純なものであるので、スティックスリップ現象が起きるのを抑えて、鳴き音の発生を防止することができる。
ところで、図4に示す従来の転がり軸受は、そのシールリップ54の主リップ55が、上記支持部53の内面に沿って径方向内向きに延び、ラビリンスリップ56が上記内輪40の肩部47上方に延びたものである。このようにシールリップ54が形成されると、上記シール部材50の芯金52の内周部の軸方向の厚みの中心線と、前記シールリップ54の重心との位置がずれる(例えば、軸受外側に距離aずれる)場合があった。
この場合、外輪回転時に、シールリップ54に作用する遠心力の向きと、シール部材50の芯金52の内端部の軸方向の厚みの中心線とがずれるため、シールリップ54が軸受外向きに振れる。シールリップ54が振れることによって、主リップ55のシール溝45の側壁に対する押し付け力が変化し、この押し付け力が安定しないので、スティックスリップ現象の生じやすい状態となるという問題があった。
また、シール部材の支持部53は、その軸方向の厚みの位置が芯金52の内端部の軸方向の厚みの範囲から軸受内側に外れている。このため、外輪41回転時に、シールリップ54に作用する遠心力により、支持部53の外側部分がたわみ、シールリップ54が軸受外向きに振れて、上述の場合と同様に、主リップ55のシール溝45の側壁に対する押し付け力が安定しないという問題もあった。
そこで、外輪回転時での、シールリップのシール溝の側壁に対する押し付け力を、遠心力の影響を受けずに安定させた転がり軸受を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、この発明は、シールリップの重心が、シール部材の芯金内端部の軸方向の中心線上に配置されるようにしたのである。
このようにすれば、外輪回転時に、上記シールリップに作用する遠心力の向きは、上記シール部材の芯金内端部の軸方向の中心線の外向きと一致するので、シールリップの軸受の軸方向内向きまたは外向きの振れを抑えることができる。シールリップの振れが抑えられれば、シールリップのシール溝の側壁に対する押し付け力が安定し、シールリップの摺接部のスティックスリップ現象の発生を抑えることができる。
この発明は、以上のように、外輪回転時に、シール部材のシールリップの、シール溝の側壁に対する押し付け力が安定し、シールリップの摺接部のスティックスリップ現象の発生を抑えて、鳴き音の発生を抑制できる。
この発明の実施形態は、内輪と、外輪と、転動体と、シール部材とを備え、前記内輪および外輪の両軌道間に前記転動体が介在され、前記内輪の軌道の側方にシール溝が形成され、前記シール溝に対向する前記外輪の内周面に、弾性体を芯金で補強した前記シール部材が装着され、このシール部材の内周部に前記シール溝の軌道側溝壁に接触するシールリップが設けられた転がり軸受において、前記シール部材を径方向の断面形状で見た場合に、前記シールリップの重心が、前記シール部材の芯金内周部の軸方向の厚みの中心線上に配置された構成を採用することができる。
この構成において、上記シール部材の芯金と、上記シールリップとの間に肉厚が薄い支持部が形成され、前記シール部材の芯金の軸方向の厚みの範囲内に、前記シール部材の支持部の軸方向の厚みが含まれるように配置された構成を採用することができる。
このようにすれば、この支持部の軸方向の中央部分でシールリップに作用する遠心力を受けるので、従来のシール部材のように、外輪回転時に、シールリップに作用する遠心力により、支持部の外側部分が撓んでシールリップが軸受外側に振れるのを防止することができる。
上記転動体としては、ボール、円筒ころ、円すいころ、針状ころ等を用いることができる。また、シール部材の材質には、ニトリルゴム、水素添加ニトリルゴム、耐エステルアクリルゴム等が用いられる。
一実施例を図1から図3に示し、この実施例の転がり軸受は、図1に示すように、外周面に軌道5を有する内輪1と、内周面に軌道6を有する外輪2と、内外輪1、2の両軌道5、6の間に介在された複数の転動体3と、内輪1および外輪2の軸方向両端面に装着され、内外輪1、2の間を封止する環状のシール部材4とから構成される。
上記内輪1の軌道5の両側方に周方向のシール溝7、7が形成され、この各シール溝7に向かい合う外輪2の内周面に係止溝8、8が形成される。この係止溝8に上記シール部材4の外周縁部9が圧入固定される。
上記シール溝7は、図3に示すように、内輪1の軌道5側の溝壁14(以下、軌道側溝壁14という。)と、底面21と、シール溝7と内輪1の端部との間に形成される肩部15側の溝壁23(以下、肩部側溝壁23という。)とから形成され、この肩部側溝壁23が、軸方向外向きに傾斜し前記肩部15の外周面24と連続して形成される。
上記シール部材4は、図2に示すように、合成ゴム等からなる弾性体11を芯金10により補強したものであり、その内周部の弾性体11の部分にその肉厚が薄い支持部12が形成される。この支持部12の内周側の先端部にはシールリップ13が設けられ、このシールリップ13は、上記シール溝7の軌道側溝壁14に摺接する主リップ16と、上記肩部15の上方に突き出すラビリンスリップ17とからなる。
上記シール部材4の支持部12は、その軸方向の厚みbの位置が上記シール部材4の芯金10の内周部の軸方向の厚みaの範囲内に含まれるように配置されるものである(図3参照)。このように配置すれば、支持部12の軸方向の中央部分でシールリップ13に作用する遠心力を受けることができるので、従来のシール部材のように、外輪回転時にシールリップ13に作用する遠心力により、その支持部の外側部分が撓んでシールリップ13が軸受外側に振れることを防止できる。
また、上記シールリップ13は、その軸方向の重心が、上記シール部材4の芯金10の内端部の軸方向の中心線上に配置させたものである。このようにシールリップ13を配置すれば、外輪回転時に、シールリップ13に作用する遠心力の向きは、シール部材4の芯金10内端部の軸方向の中心線外向きと一致し、遠心力を芯金10の内周部で受けることができるため、シールリップ13の振れを抑えることができる。
このシールシップ13の振れを抑えることで、主リップ16のシール溝7の軌道側溝壁14に対する押し付け力が安定し、シールリップ13の主リップ16の摺接部のスティックスリップ現象の発生を抑えることができるので、いわゆる鳴き音を防止できる。
上記シール部材13の主リップ16は、上記シール溝7の軌道側溝壁14と向かい合い外向きに拡径する傾斜壁面19と、この傾斜壁面19よりも径方向内側に位置し、シール溝7の上記底面21に対向する内周面20と、前記傾斜壁面19と内周面20とを連続させる先端部27とから形成される。
また、上記シール部材4の主リップ16は、その傾斜壁面19と内周面20とのなす角度αが40度から75度に設定されたものである。このように角度αを規定したのは、この角度αが30度未満となると、主リップ16の先端部27が鋭利となり、この先端部27の剛性が低下する恐れがあるからである。また、前記角度αが75度を超えると、主リップ16の先端部27のシール溝7の軌道側溝壁14に対する接触面積が大きくなり、スティックスリップ現象による鳴き音の発生する可能性が大きくなるとともに、主リップ16の接触圧が低下し、主リップ16によるシール性が低下するからである。
このように構成されるシール部材4の外周縁部9が、外輪2のシール部材係止溝8に圧入固定されると、前記主リップ16の支持部12が軸受外向きに弾性変形して、その復元力により主リップ16の先端部27をシール溝7の軌道側溝壁14に押し付けた状態で摺接する。軸受内部のグリースがシール溝7に漏出することを防止し、さらに、外部からの異物や泥水などの軸受内部への侵入を防止する。
また、上記ラビリンスリップ17は、上記肩部15からシール溝7の肩部側溝壁23に至る範囲に向かい合いラビリンスシール18が形成される。その内周部には内向きに縮径する傾斜面22が設けられる。この傾斜面22は、前記内輪1の肩部15の外周面24に対する傾斜角度βが10度から40度に設定される。このラビリンスリップ17の傾斜面22の傾斜角度βがこのように設定されると、上記ラビリンスリップ17の傾斜面22に付着した泥水が、外輪回転時に、シールリップに作用する遠心力によってその傾斜面22に沿って軸方向外向きに移動し、軸受外側に排出される。
上記のように傾斜角度βを規定したのは、この傾斜角度βが10度未満となると、外輪回転時に、シールリップに作用する遠心力がラビリンスリップ17に付着した泥水に十分に作用しないため、その泥水が排出されにくくなるからである。また、前記傾斜角度βが40度を越えると、上記内輪1の肩部15の外周面24と、上記ラビリンスリップ17の傾斜面22とのすき間が広くなり、ラビリンスシール18によるシール性が低下するからである。
また、上記主リップ16の内周面20と、上記ラビリンスリップ17の傾斜面22との間に段差部25が設けられ、この段差部25は、上記シール溝7の肩部側溝壁23に向かって突き出して設けられる。これにより、上記主リップ16の内周面20は、段差部25を経てラビリンスリップの傾斜面22へと連続して形成されるので、シール溝7に溜まった泥水が、外輪回転時に、シールリップ13に作用する遠心力でラビリンスリップ17の傾斜面22に沿って軸受外部に排出されやすい。
さらに、上記段差部25が突き出して設けられると、主リップ16の内周面20の外周縁部とシール溝7の肩部側溝壁23との間に狭窄部分が形成される。この狭窄部分によってラビリンスシール18によるシール性を確保することができる。また、上記シール溝7と内輪1の肩部15との境界の山部26と、上記ラビリンスリップ17の傾斜面22との間にも狭窄部分が形成されるので、さらに、ラビリンスシール18によるシール性を確保することができる。
実施形態の転がり軸受を示す断面図 同上のシール部材を示す断面拡大図 同上のシールリップを示す断面拡大図 従来の転がり軸受のシール部材を示す断面拡大図
符号の説明
1 内輪
2 外輪
3 転動体
4 シール部材
5 内輪軌道
6 外輪軌道
7 シール溝
8 係止溝
9 外周縁部
10 芯金
11 弾性体
12 支持部
13 シールリップ
14 軌道側溝壁
15 肩部
16 主リップ
17 ラビリンスリップ
18 ラビリンスシール
19 傾斜壁面
20 内周面
21 底面
22 傾斜面
23 肩部側溝壁
24 外周面
25 段差部
26 山部
27 先端部
40 内輪
41 外輪
42 軌道
43 軌道
44 転動体
45 シール溝
46 係止溝
47 肩部
50 シール部材
51 弾性体
52 芯金
53 支持部
54 シールリップ
55 主リップ
56 ラビリンスリップ

Claims (2)

  1. 内輪(1)と、外輪(2)と、転動体(3)と、シール部材(4)とを備え、前記内輪(1)および外輪(2)の両軌道(5)、(6)間に前記転動体(3)が介在され、前記内輪(1)の軌道(5)の側方にシール溝(7)が形成され、前記シール溝(7)に対向する前記外輪(2)の内周面に、弾性体(11)を芯金(10)で補強した前記シール部材(4)が装着され、このシール部材(4)の内周部に前記シール溝(7)の軌道側溝壁(14)に接触するシールリップ(13)が設けられた転がり軸受において、
    上記シール部材(4)を径方向の断面形状で見た場合に、上記シールリップ(13)の重心が、前記シール部材(4)の芯金(10)内周部の軸方向の厚みの中心線上に配置されたことを特徴とする転がり軸受。
  2. 上記シール部材(4)の芯金(10)と、上記シールリップ(13)との間に肉厚が薄い支持部(12)が形成され、前記シール部材(4)の芯金(10)の軸方向の厚みの範囲内に、前記シール部材(4)の支持部(12)の軸方向の厚みが含まれるように配置されたことを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
JP2006161983A 2006-06-12 2006-06-12 転がり軸受 Active JP4851245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161983A JP4851245B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161983A JP4851245B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332979A true JP2007332979A (ja) 2007-12-27
JP4851245B2 JP4851245B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38932651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006161983A Active JP4851245B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4851245B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093400A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Ntn Corporation クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2009281402A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2009281448A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227521A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受の密封装置
JP2005054909A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Nsk Ltd 密封形転がり軸受
JP2005337426A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Ntn Corp 転がり軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227521A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受の密封装置
JP2005054909A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Nsk Ltd 密封形転がり軸受
JP2005337426A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Ntn Corp 転がり軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093400A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Ntn Corporation クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2009281402A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2009281448A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP4851245B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050080B2 (ja) 密封型転がり軸受
US20100066030A1 (en) Hermetic sealing device
EP3112711A1 (en) Rolling bearing with seal
JP2006336734A (ja) 密封装置付き転がり軸受
US20150247533A1 (en) Sealing element for a rolling bearing
JP4851245B2 (ja) 転がり軸受
JP2009103209A (ja) 密封装置
JP6532651B2 (ja) シールリング付転がり軸受
JP2010002017A (ja) 転がり軸受
JP5048347B2 (ja) 転がり軸受
JP2008128378A (ja) 密封装置
JP2008175301A (ja) シール装置付き転がり軸受
EP2500593A1 (en) Sealing device, notably for a rolling bearing
JP5926061B2 (ja) 密封型転がり軸受
JP2009024807A (ja) 密封装置
JP2007315459A (ja) 軸受装置
JP2008075677A (ja) 密封装置と密封装置を備えた車輪支持用ハブユニット
JP2005325867A (ja) 鉄道車両用軸受
JP6981143B2 (ja) シール付き玉軸受
KR102075472B1 (ko) 구름 베어링용 카트리지 씰
JP2017172718A (ja) 車輪用軸受装置
JP5293420B2 (ja) 密封装置
JP4601555B2 (ja) 密封型転がり軸受
JP2012197940A (ja) 転がり軸受
JP2009299873A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250