JP2007330191A - メイラード反応を抑制する食品 - Google Patents

メイラード反応を抑制する食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007330191A
JP2007330191A JP2006167353A JP2006167353A JP2007330191A JP 2007330191 A JP2007330191 A JP 2007330191A JP 2006167353 A JP2006167353 A JP 2006167353A JP 2006167353 A JP2006167353 A JP 2006167353A JP 2007330191 A JP2007330191 A JP 2007330191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
food
weight
accumulation
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006167353A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamashita
武司 山下
Yutaka Sasaki
裕 佐々木
Gustavo Serrano
グスターボ セラーノ
Naohide Kinae
直秀 木苗
Shuichi Masuda
修一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON YOBO IGAKU KENKYUSHO KK
Hamamatsu Foundation for Science and Technology Promotion
Original Assignee
NIHON YOBO IGAKU KENKYUSHO KK
Hamamatsu Foundation for Science and Technology Promotion
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON YOBO IGAKU KENKYUSHO KK, Hamamatsu Foundation for Science and Technology Promotion filed Critical NIHON YOBO IGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2006167353A priority Critical patent/JP2007330191A/ja
Publication of JP2007330191A publication Critical patent/JP2007330191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】終末糖化産物の蓄積に起因する疾病を予防する食品の提供。
【解決手段】オリーブ葉エキス及びアルファリポ酸を含む、終末糖化産物の蓄積に起因する疾病を予防するための食品。
【選択図】なし

Description

本願発明は、オリーブ葉エキス及びアルファリポ酸(チオクト酸)、場合により、ニガウリ(ゴーヤ)エキス、ビタミン及び金属化合物を含む、終末糖化産物の蓄積に起因する疾病を予防するための食品に関する。
糖尿病は今やわが国では国民病とまでいわれ、厚生労働省の2004年の調査によると、予備軍まで含めると約1620万人がこの疾病に関与しているといわれ、さらに増加の傾向にある。このうちの95%をII型糖尿病で占めている。II型糖尿病は、食習慣の欧米化、過食、運動不足、精神的ストレスなどによりインスリンの分泌が低下したり、又はインスリンは充分分泌されても抵抗性が大きくなって(感受性が低下して)いることにより、ブドウ糖などの糖質の代謝が障害されて起こる病気であるとされている。
I型糖尿病は、膵臓にあるインスリンを作り出す細胞が破壊されて起こる病気であるから、これの治療は必ず医薬によらなければならない。しかしながら、II型糖尿病の場合は、食事や運動など生活習慣に留意をし、ある種の天然物エキスなどを摂取することにより、これを予防または軽度であれば治療することが可能である。
このようなII型糖尿病を予防又は治療をする目的で、天然物由来の各種の成分が利用されてきた。オリーブ葉エキスはその代表的なものであり、その内のオレウロペイン及びヒドロキシチロソールというポリフェノール性物質が、インスリンの抵抗性を低下させる(感受性を増大させる)といわれている(例えば、特許文献1及び2参照)。ニガウリ(ゴーヤ)には、インスリンの抵抗性を低下させる物質や(例えば、特許文献3参照)、さらにはP−インスリンやチャランチンと称されるインスリン様の物質が含まれていてインスリンの代替作用をするともいわれている。アルファリポ酸は強力な抗酸化物質でありインスリンの酸化を保護し、ブドウ糖の細胞内への取り込みを増やし、糖の代謝を正常化させる働きがある(例えば、特許文献4参照)。
特開2003−128571号公報 特開2005−176770号公報 特開2005−325025号公報 特表2005−505544号公報
糖尿病で問題になるのは、高血糖が長く続いた場合、ブドウ糖などの還元糖が体内のたんぱく質と結合するアミノカルボニル反応(メイラード反応)により生成する物質である。この反応は複雑であり完全には解明されていないが、最終的には「終末糖化産物」(Advanced Glycation End-products:以下「AGE」という。)となり、これが体内の器官に蓄積して不都合なことを起こす。例えば、眼球の水晶体中であれば白内障となり、血管であれば動脈硬化となり、腎臓であれば腎障害となり、神経であれば神経障害となる。
また、近年、AGEが糖尿病合併症のみならず、動脈硬化症、アルツハイマー病、腫瘍の増殖・転移・炎症反応にも関与することが示唆されている。
各種の天然物由来の成分を組み合わせて、糖尿病における血糖値の低減を目的とした食品は、上記の文献のように多く見られるものの、オリーブ葉エキス及びアルファリポ酸等の組み合わせにより、AGEの蓄積を抑制しようとする食品は知られていない。したがって、終末糖化産物の蓄積に起因する疾病を予防するための食品の開発が望まれていた。
糖尿病の予防においては、単に血糖値の高低だけを指標にするのではなく、本質的にはAGEの蓄積を抑制しなければならないのである。
このような点に着目した本願発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、オリーブ葉エキス及びアルファリポ酸(チオクト酸)、場合により、ニガウリ(ゴーヤ)エキス、ビタミン類及び金属化合物を含む食品が、AGEの発生を抑制することを見出し、本発明を完成した。
したがって、本発明は、下記:
1.オリーブ葉エキス及びアルファリポ酸を含む、終末糖化産物の蓄積に起因する疾病を予防するための食品、
2.さらに、ニガウリエキス、ビタミン及び金属化合物からなる群の1つ以上を含む、上記1に記載の食品、
3.オリーブ葉エキスを20〜50重量%、ニガウリエキスを10〜40重量%、アルファリポ酸を5〜30重量%、ビタミンを1〜10重量%、及び金属化合物を0.1〜5重量%含む、上記2に記載の食品、
4.ビタミンがビタミンC、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6及びビタミンB12である、上記2又は3に記載の食品、
5.金属化合物が亜鉛およびクロムである、上記いずれか1に記載の食品、
6.上記1〜5のいずれか1に記載の食品を飲食することからなる、終末糖化産物の蓄積に起因する疾病を予防するための方法
に関する。
オリーブ葉エキス及びアルファリポ酸を含む食品は、体内のメイラード反応を抑制して、AGEの蓄積を防止し、AGEの蓄積に起因する疾病を予防することができる。ビタミンCは抗酸化物質でありオリーブ葉エキスやニガウリエキスなどの酸化を防止する。ビタミンB群は糖質や脂質の代謝に関与をするものであり、亜鉛はインスリンの構成成分であり、クロムはインスリンの働きを強化し、糖質の代謝を改善するものである。これらの構成成分を組み合わせることにより相乗的な効果を得ることができる。
本発明の食品の摂取によりII型糖尿病の予防、及びII型糖尿病における血糖値の改善はもとより、体内でのメイラード反応を抑制して、AGEの蓄積を防止し、AGEの蓄積に起因する疾病を予防することができる。また、本発明の食品は、インスリンが正常に働くように機能し、それにより糖質の代謝を円滑にし、血糖値を正常に保ってII型糖尿病を予防することもできる。
本発明の食品を製造するための、オリーブ葉エキス及びアルファリポ酸、及びニガウリエキス、ビタミン及び金属化合物は、市販されているものを用いることができる。したがって、本発明の食品の構成成分は、すべて食経験のあるものであり、副作用は報告されていないので安心して摂取することができる。
ビタミンは、好ましくは、ビタミンC、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6及びビタミンB12であり、金属化合物は、好ましくは、亜鉛およびクロムである。
本発明の食品の剤形は、錠剤、粉末、顆粒、溶液、カプセル剤等の従来公知の任意の形体であることができる。ただし、オリーブ葉エキスやニガウリエキスなどの苦味と収れん性のために、粉末の形態では摂取するのが適当ではない場合には、ハードカプセルに充填するか、又は錠剤に加工することができる。また、製剤時に、必要に応じ、賦形剤、乳化剤、着色剤、増粘剤、甘味料等を加えることができる。
本発明の食品に用いることができる賦形剤としては、アラビアガム、コーンスターチ、コーンスターチペースト、乳糖、デキストリン、カオリン、果糖、カルメロース、キシリトール、軽質無水ケイ酸、結晶セルロース、D−ソルビトール、白糖、精製白糖、バレイショデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポピドン、D−マンニトール、リン酸水素カルシウム、アルファー化澱粉、クロスポピドン、ヒドロキシスターチペーストなどを用いることができるが、澱粉、デキストリン及び乳糖からなる賦形剤が好ましい。
以下に、具体的な実施例を用いて本発明を詳細に説明するが、本発明は、実施例に記載される発明に限定されるものではない。
実施例に用いた食品の組成を、下記に示す。
成分 重量比率
オリーブ葉エキス末 28.6%
ニガウリエキス末 20.0%
アルファリポ酸 9.5%
ビタミンC 2.5%
ビタミンB1 0.1%
ビタミンB2 0.1%
ビタミンB6 0.1%
ビタミンB12 0.0002%
ナイアシン 0.5%
パントテン酸カルシウム 0.3%
ビール酵母(亜鉛10%を含む) 9.5%
ビール酵母(クロム0.2%を含む) 3.0%
澱粉(賦形剤) 5.3%
デキストリン(賦形剤) 13.0%
乳糖(賦形剤) 4.5%
ショ糖脂肪酸エステル(乳化剤) 3.0%
まずインビトロで実施した結果について述べる。D−リボースとヒト血清アルブミンの反応液だけのもの(コントロール)と、D−リボースとヒト血清アルブミンの反応液に本願発明の食品を0.5mg/mlの濃度で加えたものを37℃で24時間インキュベートした。カルボキシメチルリジン(CML)濃度を、AGE抗体である6D12抗体を用いたELISA法によって測定し、本発明の食品のAGE生成抑制作用を評価した。
本願発明の食品を加えた反応液は、これを加えない反応液(コントロール)に比べて、メイラード反応を抑制していることが示された(図1)。
次にGKラットで実施した結果について述べる。GKラットはインスリン低分泌型であり、II型糖尿病モデルとして広く実験に供されている。このGKラットを5匹1群として、対照群には通常の飼料のみを与え、試験群には通常の飼料に加えて本願発明の食品を1日に20mg/kg(BD)の用量で20週間継続して強制経口投与した。投与後に全てのラットを解剖して血漿を採取した。採取した血漿中のAGE量をELISA法により測定した。
試験群は対照群に比べ、血漿中のAGE量が有意に減少した。このことから、本発明の食品は、II型糖尿病に起因するメイラード反応を抑制することが示された(図2)。
次にストレプトゾトシン(STZ)誘発糖尿病ラットで実施した結果について述べる。ラットにSTZを投与することによりI型糖尿病を発症させたラットを5匹1群とし、1群には飼料のみを与え、他の2群にはそれぞれ1%及び5%の本発明の食品を含む飼料を9週間自由摂取させた。比較のため、STZ投与をしていないラットで飼料のみを与えた群を設けた。投与終了後、ラットを解剖して眼球を採取し、眼球レンズ中におけるAGE量をELISA法を用いて測定した。
この結果、1%又は5%の本発明の食品を含む飼料を摂取したSTZ誘発糖尿病群の眼球レンズ中のAGE量は、本発明の食品を与えていないSTZ誘発糖尿病群のものに比べ、有意に減少した。このことから、本発明の食品はI型糖尿病に起因するメイラード反応をも抑制することが示された。
最後に、各構成成分の効果について述べる。D−リボースとヒト血清アルブミンの反応液だけのもの(コントロール)と、D−リボースとヒト血清アルブミンの反応液に本発明の食品、及び本発明の食品の構成成分であるオリーブ葉エキス、ニガウリエキス及びα−リポ酸それぞれを0.5mg/mlの濃度で加え、37℃で24時間インキュベートした。カルボキシメチルリジン(CML)濃度を、AGE抗体である6D12抗体を用いたELISA法によって測定し、AGE生成抑制作用を評価した。
本発明の食品、オリーブ葉エキス及びα−リポ酸を加えた反応液は、これを加えない反応液(コントロール)に比べて、メイラード反応を抑制していることが示された(図4)。
本発明の食品は、終末糖化産物の蓄積に起因する疾病を予防するために利用することができる。
インビトロでのメイラード反応抑制効果(実施例1) GKラットでのメイラード反応抑制効果(実施例2) STZ投与ラットでのメイラード反応抑制効果(実施例3) 構成成分のメイラード反応抑制効果(実施例4)

Claims (6)

  1. オリーブ葉エキス及びアルファリポ酸を含む、終末糖化産物の蓄積に起因する疾病を予防するための食品。
  2. さらに、ニガウリエキス、ビタミン及び金属化合物からなる群の1つ以上を含む、請求項1に記載の食品。
  3. オリーブ葉エキスを20〜50重量%、ニガウリエキスを10〜40重量%、アルファリポ酸を5〜30重量%、ビタミンを1〜10重量%、及び金属化合物を0.1〜5重量%含む、請求項2に記載の食品。
  4. ビタミンがビタミンC、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6及びビタミンB12である、請求項2又は3に記載の食品。
  5. 金属化合物が亜鉛およびクロムである、請求項2〜4のいずれか1項に記載の食品。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の食品を飲食することからなる、終末糖化産物の蓄積に起因する疾病を予防するための方法。
JP2006167353A 2006-06-16 2006-06-16 メイラード反応を抑制する食品 Pending JP2007330191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167353A JP2007330191A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 メイラード反応を抑制する食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167353A JP2007330191A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 メイラード反応を抑制する食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007330191A true JP2007330191A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38930255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167353A Pending JP2007330191A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 メイラード反応を抑制する食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007330191A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20081556A1 (it) * 2008-08-29 2010-02-28 Giellepi Chemicals S P A Integratore alimentare per il trattamento di neuropatie
JP2013213021A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Up Well:Kk 抗糖化剤
WO2015098441A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 富士フイルム株式会社 睡眠改善剤、ノンレム睡眠時間増加剤及び鎮静剤
JP2019001764A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 孝樹 長島 免疫賦活剤、血糖値抑制剤およびAGEs生産抑制剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108622A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Pola Chem Ind Inc AGEs分解剤及びこれを含有する組成物
JP2001122758A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Pola Chem Ind Inc AGEs分解作用を有する老化肌防御、改善化粧料
JP2003128571A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Matsuura Yakugyo Kk 糖尿病医薬および健康食品
JP2004250445A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Yakult Honsha Co Ltd グリケーション阻害剤及びその利用
WO2005039539A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-06 Medical Research Institute ORAL FORMULATION OF LIPID SOLUBLE THIAMINE, LIPOIC ACID, CREATINE DERIVATIVE, AND L-ARGININE α-KETOGLUTARATE
JP2005519993A (ja) * 2002-05-31 2005-07-07 ジンプロ コーポレーション 新規なクロム(iii)アルファ・アミノ酸錯体
JP2005176770A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Bionasa:Kk 植物抽出物を含有する健康食品
JP2006506361A (ja) * 2002-10-11 2006-02-23 クレアグリ, インコーポレイテッド カルニチンおよび酸化防止ポリフェノールの治療用組合せ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108622A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Pola Chem Ind Inc AGEs分解剤及びこれを含有する組成物
JP2001122758A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Pola Chem Ind Inc AGEs分解作用を有する老化肌防御、改善化粧料
JP2003128571A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Matsuura Yakugyo Kk 糖尿病医薬および健康食品
JP2005519993A (ja) * 2002-05-31 2005-07-07 ジンプロ コーポレーション 新規なクロム(iii)アルファ・アミノ酸錯体
JP2006506361A (ja) * 2002-10-11 2006-02-23 クレアグリ, インコーポレイテッド カルニチンおよび酸化防止ポリフェノールの治療用組合せ
JP2004250445A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Yakult Honsha Co Ltd グリケーション阻害剤及びその利用
WO2005039539A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-06 Medical Research Institute ORAL FORMULATION OF LIPID SOLUBLE THIAMINE, LIPOIC ACID, CREATINE DERIVATIVE, AND L-ARGININE α-KETOGLUTARATE
JP2005176770A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Bionasa:Kk 植物抽出物を含有する健康食品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20081556A1 (it) * 2008-08-29 2010-02-28 Giellepi Chemicals S P A Integratore alimentare per il trattamento di neuropatie
WO2010023065A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Giellepi Chemicals S.P.A. Food supplement for the treatment of neuropathies
JP2013213021A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Up Well:Kk 抗糖化剤
WO2015098441A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 富士フイルム株式会社 睡眠改善剤、ノンレム睡眠時間増加剤及び鎮静剤
JP2019001764A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 孝樹 長島 免疫賦活剤、血糖値抑制剤およびAGEs生産抑制剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11219590B2 (en) Anti-aging agent and anti-aging method
EP2976073B1 (en) Compositions and methods for producing elevated and sustained ketosis
US20220031596A1 (en) Anti-aging agent and anti-aging method
WO2003077895A1 (fr) Compositions contre le diabete
JP2007330191A (ja) メイラード反応を抑制する食品
US20230117757A1 (en) Coenzyme q production accelerator and method for accelerating coenzyme q production
US11219610B2 (en) Bolus dose of hydroxycitric acid with glycerol
JP6962564B2 (ja) 筋肉損傷や筋肉疲労の抑制剤
JP4355967B2 (ja) 医薬組成物
JP2011063557A (ja) Ppar活性化剤
JP5584411B2 (ja) ホモシステイン低下用組成物
JP6912214B2 (ja) 赤血球機能向上剤
JP2009209088A (ja) アスペルロシドまたはその類縁体を含む筋肉増強剤
JP4523236B2 (ja) 抗ストレス剤
EP3235510A1 (en) Nutritional compositions for the management of glucose metabolism
JP2004231585A (ja) 生体内ホモシステインレベル低減用および上昇抑制用組成物
JP4896531B2 (ja) 血中CoQ10量を増加させる医薬組成物
US20100028319A1 (en) Composition for prevention or treatment of diabetes
KR101355830B1 (ko) 알릴이소시아네이트를 유효성분으로 함유하는 당뇨병 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 건강기능식품
US10639328B1 (en) Compositions and methods for reducing hyperglycemia and treating diabetes
JP5452042B2 (ja) 医薬組成物
JP2009155278A (ja) 高ホモシステイン血症改善剤
JP2009298759A (ja) α‐アミラーゼ阻害剤
JP2007055962A (ja) 経口催眠剤及び催眠性飲食物
KR101561139B1 (ko) 알파-리포익산 및 n-아세틸시스테인을 유효성분으로 포함하는 비만의 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301