JP2007327874A - 金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法 - Google Patents

金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007327874A
JP2007327874A JP2006159856A JP2006159856A JP2007327874A JP 2007327874 A JP2007327874 A JP 2007327874A JP 2006159856 A JP2006159856 A JP 2006159856A JP 2006159856 A JP2006159856 A JP 2006159856A JP 2007327874 A JP2007327874 A JP 2007327874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
bevel gear
mold
gear
tooth bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006159856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5105045B2 (ja
Inventor
Akinobu Takeuchi
昭伸 竹内
Yasunobu Saito
康伸 斉藤
Hidekazu Otake
秀和 大竹
Katsuji Maeda
勝司 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006159856A priority Critical patent/JP5105045B2/ja
Publication of JP2007327874A publication Critical patent/JP2007327874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105045B2 publication Critical patent/JP5105045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

【課題】歯車の各歯底部に現出した余肉部の進展状況を速やかに定量的に算出して、金型の寿命を判断することのできる金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法を提供する。
【解決手段】本金型寿命判断装置1は、かさ歯車60を支持する支持具2と、該支持具2に支持されたかさ歯車60の歯底部に対向して接触・離間可能に進退運動する測定子3と、該測定子3の先端を歯底部に押し当てた際の測定子3の先端の位置を測定するダイヤルゲージ4とを具備している。これにより、2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の変位量、すなわち、各歯底部に現出した余肉部の進展状況を速やかに定量的に算出でき、この算出結果に基いて、金型の各歯先部の摩耗量の増加を把握して、その寿命を判断することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法に関し、詳しくは、成形後の歯車の形状変化に基いて、金型の寿命を判断する金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法に関するものである。
一般に、歯車、詳細にはかさ歯車成形用の金型は、成形負荷の大きい各歯先部の摩耗量を判断基準としてその寿命が判断されている。
そこで、図7に示すように、鍛造回数が増加して、金型50の各歯先部の摩耗が進行すると、かさ歯車60の各歯底部で、金型50の各歯先部の摩耗部位51に対応する部位に余肉部61が現出される。
そして、従来、金型50の寿命を判断する際には、作業者が、かさ歯車60の各歯底部に現出された余肉部61の進展状況を目視により判断したり、図8に示すように、作業者が、限度ゲージ70をかさ歯車60の各歯底部に押し当てて、限度ゲージ70とかさ歯車60の各歯先部との隙間71の有無を目視により判断することで、金型50の寿命を判断していた。
しかしながら、前述のような作業者による目視判断であると、各作業者によって判断基準にバラツキがあるために、金型50の正確な寿命を判断することができなかった。
また、前記以外で金型の寿命を判断する手段として、歯車の形状測定機を使用して、歯車の各歯形の歯面及び歯底部の形状変化を解析することにより、金型50の寿命を判断することができる。
すなわち、図9に示すように、形状測定機に備えられた測定子80を、かさ歯車60の各歯形の歯面及び歯底部に沿って移動させて、各歯形の歯面及び歯底部の形状を高精度に測定すると共に、基準となるかさ歯車60の各歯形の歯面及び歯底部の形状と比較して、その形状相違を解析することにより、金型50の各歯先部の摩耗量の増加を把握して、金型50の寿命を判断することができる。
しかしながら、この形状測定機では、かさ歯車60の各歯形の歯面及び歯底部の形状測定、形状算出並びに基準となるかさ歯車の各歯形の歯面及び歯底部の形状との比較解析を行うために、かさ歯車60の各歯底部に現出した余肉部61の進展状況を把握するまでに相当の時間が費やされ、当該金型50による成形途中にタイミング良くその寿命を判断することができない。
さらに、特許文献1には、回転駆動される被測定歯車の回転角を検出する角度検出手段と、被測定歯車の歯面に接触した状態で直線移動する測定子と、前記歯面に対する測定子の接触状態を保つように被測定歯車の回転に応じて移動する移動体と、測定子の移動位置を定位置で直接検出する位置検出手段とを具備し、歯車の歯面形状を高精度に測定する歯車測定機が開示されている。
特開2002−107142号公報
しかしながら、特許文献1の発明に係る歯車測定機によって、歯車の各歯形の歯面及び歯底部の形状変化を解析することにより、金型の寿命を判断することは可能であるが、この特許文献1の発明に係る歯車測定機においても、前述した形状測定機と同様に、歯車の各歯底部に現出した余肉部の進展状況を把握するまでに相当の時間が費やされ、当該金型による成形途中にタイミング良くその寿命を判断することができない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、歯車の各歯底部に現出した余肉部の進展状況を速やかに定量的に算出して、金型の各歯先部の摩耗量の増加を把握しその寿命を判断することのできる金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための第1の手段として、請求項1に記載した金型寿命判断装置の発明は、成形後の歯車の形状変化に基いて、金型の寿命を判断する金型寿命判断装置であって、該金型寿命判断装置は、前記歯車を支持する支持具と、該支持具に支持された前記歯車の歯底部に対向して接触・離間可能に進退運動する測定子と、該測定子の先端を前記歯底部に押し当てた際の前記測定子の先端の位置を測定する位置測定手段と、を具備していることを特徴とするものである。
請求項2に記載した金型寿命判断装置の発明は、請求項1に記載した発明において、前記支持具は、前記歯車を、回動自在で、且つ、任意の歯位置で固定自在に支持することを特徴とするものである。
また、本発明は、上記課題を解決するための第2の手段として、請求項3に記載した金型寿命判断方法の発明は、成形後の歯車の形状変化に基いて、金型の寿命を判断する金型寿命判断方法であって、前記歯車の各歯底部の高さ方向の変位量を定量的に算出すると共に、該算出結果に基いて金型の寿命を判断することを特徴とするものである。
従って、請求項1に記載した金型寿命判断装置の発明では、まず、基準となる歯車、すなわち、1回目に成形された歯車を支持具にセットし、測定子及び位置測定手段により、歯車の各歯底部の高さ方向の位置を測定して、その測定値を基準値とする。次に、2回目以降に成形された歯車を支持具にセットし、同様に、測定子および位置測定手段により、当該歯車の各歯底部の高さ方向の位置を測定する。そして、2回目以降に成形された歯車の各歯底部の測定値と基準値との差分により算出した当該歯車の各歯底部の高さ方向の変位量、すなわち、歯車の各歯底部に現出された余肉部の進展状況を定量的に算出した算出結果に基いて、金型の各歯先部の摩耗量の増加を把握して、金型の寿命が判断される。
請求項2に記載した金型寿命判断装置の発明では、歯車の全ての歯底部の高さ方向の位置が容易に測定される。
また、請求項3に記載した金型寿命判断方法の発明では、歯車の各歯底部の高さ方向の変位量、すなわち、歯車の各歯底部に現出された余肉部の進展状況を定量的に算出した算出結果に基いて、金型の各歯先部の摩耗量の増加を把握してその寿命を判断できるので、金型の寿命を判断する際の判断基準が統一される。しかも、歯車の各歯底部の高さ方向の位置を測定してその変位量を算出する時間が、従来、形状測定機によって歯車の各歯形の形状を測定して、基準となる歯車の各歯形の形状と比較解析させる時間に比べて大幅に短縮されるので、当該金型による成形途中に速やかにその寿命を判断することが可能となる。
本発明によれば、歯車の各歯底部に現出した余肉部の進展状況を速やかに定量的に算出して、金型の各歯先部の摩耗量の増加を把握しその寿命を判断することのできる金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法を提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図1〜図6に基いて詳細に説明する。
前述したように、歯車、例えばかさ歯車成形用の金型50の各歯先部の摩耗が進行すると、成形後のかさ歯車60の各歯底部で、金型50の各歯先部の摩耗部位51に対応する部位に余肉部61(図7参照)が現出される。
そして、本発明の実施の形態に係る金型寿命判断装置1は、成形後のかさ歯車60の形状変化、すなわち、かさ歯車60の各歯底部に現出された余肉部61の進展状況を定量的に算出して金型50の寿命を判断するためのものであり、図1に示すように、かさ歯車60を、各歯底部が下向きになる状態で回動自在に支持する支持具2と、該支持具2に支持されたかさ歯車60の歯底部に対向して接触・離間可能に進退運動する測定子3と、該測定子3の先端をかさ歯車60の歯底部に押し当てた際の測定子3の先端の位置を測定する位置測定手段4とを具備している。
支持具2は、図1及び図2に示すように、垂直板部5aがベース板6に固定されたL字状の支持台5と、該支持台5の水平板部5bの上面に配設される、回動自在な回転台7と、該回転台7の上面に、円環状に所定間隔を開けて複数突設される位置決めシャフト8と、かさ歯車60を回転台7との間に挟持する固定具9とから構成されている。
回転台7の上面には、各先端がかさ歯車60の各歯形間に嵌合して、かさ歯車60を位置決めする位置決めシャフト8が円環状に所定間隔を開けて複数突設されている。これらの位置決めシャフト8の数は、かさ歯車60の全歯底部に対応する数を配置しても良いし、かさ歯車60を位置決めできる程度の数に設定してもよい。本実施の形態では、かさ歯車60の13個の歯底部に対して、6本の位置決めシャフト8が回転台7上に配設されている。
また、これらの位置決めシャフト8は、図1及び図5に示すように、先端に向かって先細り形状となる円錐状に形成されている。各位置決めシャフト8の先端部は、その外周面の一部が、該外周面から軸心方向に向かって斜上方向に面取り8aされており、これら各面取部8aがそれぞれ外方に向くように配置されている。
なお、図3から解るように、各位置決めシャフト8の面取部8aは、測定子3の先端が、かさ歯車60の歯底部に押し当てられた際に、測定子3の先端が位置決めシャフト8の先端部に干渉しないようにするために設けられている。
また、回転台7には、回転止め構造が内蔵されており、作業者が、回転台7を回動させて所定位置で制止させた後、図示しない回転止めレバーをロック方向にスライドさせれば、回転台7がその位置でロックされ、一方、回転止めレバーを解除方向にスライドさせればロックが解除されて、回転台7を回動自在にすることが可能になっている。
測定子3は、図1に示すように、棒状に形成され、その先端が支持具2に支持されたかさ歯車60の歯底部(歯すじ方向略中央の歯底部)に対向するように斜上方向に傾斜して配置されている。測定子3は、その中間部から先端部に亘って先細りの円錐形状に形成されている。また、測定子3の先端部は、図3に示すように、位置決めシャフト8の先端部との干渉を避けるべく、円錐形状の一部を切り欠いた半円錐形状部20が軸方向に所定範囲形成されている。この半円錐形状部20の先端には、平板部20aが連設されている。そして、平板部20aは、図4に示すように、対向する傾斜面部21a、21aと、対向する平面部21b、21b’と、各傾斜面部21a、21a及び平面部21bを円弧面で接続する各円弧面部21c、21cとから構成されている。なお、対向する傾斜面部21a、21a間の距離Wは、かさ歯車60の歯底部の幅よりも若干短く設定されている。
そして、測定子3は、図1、図4及び図6に示すように、その平板部20aの各傾斜面部21a、21aが、かさ歯車60の各歯形間で隣接する歯面と対向するように位置決めされて、その基端部がスライドシャフト22の一端に固定されている。
このスライドシャフト22は、図1に示すように、支持ブロック23の内部に軸方向にスライド自在に挿通されている。この支持ブロック23は、上部ブロック23aと下部ブロック23bとからなるく字状に形成されている。また、支持ブロック23は、支持台5の側方で、支持台5の水平板部5bの下方空間に下部ブロック23bの一部が入り込むようにベース板6に固定されている。そして、スライドシャフト22が、支持ブロック23の上部ブロック23aで、かさ歯車60の歯底部に臨む前面23cからその内部にスライド自在に挿通されている。
また、図1及び図2に示すように、スライドシャフト22には、上部ブロック23aの前面23cとは反対側の後面23dから突出した部位に変位プレート24が上方に突設されている。さらに、スライドシャフト22の他端は、作動レバー25が回動する際、スライドシャフト22が直線的にスライドするように作動レバー25に固定部材26により連結されている。
作動レバー25は、図1及び図2に示すように、支持ブロック23の上部ブロック23aの後面23dと間隔を開けて、支持ブロック23の両側面から突出するように延びている。また、支持ブロック23の一側面から突出した作動レバー25の部位と、支持台5側に間隔を置いて同じ方向に延びる棒状の固定ハンドル27が支持ブロック23に固定されている。
また、図2に示すように、支持ブロック23の上部ブロック23aの他側面には、シャフト35が上部ブロック23aの後面23dから突出するように配設されている。このシャフト35と略平行にスプリング36が配置され、このスプリング36の一端は、シャフト35の一端から突設されたロッド37に固定されると共に、スプリング36の他端は、作動レバー25の他端に固定されている。さらに、作動レバー25は、シャフト35の他端にピン38により回動自在に支持されている。
位置測定手段4は、図1及び図2に示すように、ダイヤルゲージで構成されている。このダイヤルゲージ4は、支持ブロック23の上部ブロック23aの上面で、その測定子30が支持ブロック23の上部ブロック23aの後面23dから突出するように配置されている。すなわち、支持ブロック23の上部ブロック23aの上面には、ダイヤルゲージ支持ブロック31が配設されている。このダイヤルゲージ支持ブロック31に、ダイヤルゲージ4のロッド部4aが支持されて、ダイヤルゲージ4が支持ブロック23の上部ブロック23aの上面に配置されると共に、ロッド部4aから出没自在の測定子30が上部ブロック23aの後面23dから突出するようになる。
そして、図1及び図2に示すように、ダイヤルゲージ4の測定子30の先端と、スライドシャフト22から突設された変位プレート24の上部とが互いに対向して接触可能な位置に配置される。
次に、以上のように構成された金型寿命判断装置1を使用して、金型50の寿命を判断する手順を説明する。
まず、1回目に成形されたかさ歯車60を、各歯底部が下向きになるように回転台7の上方に配して、かさ歯車60を、その各歯形間に回転台7上の各位置決めシャフト8が嵌合するように回転台7に対して位置決めして載置し、固定具9によりかさ歯車60を押圧して、かさ歯車60を固定具9と回転台7とで挟持する。
続いて、回転止めレバーを解除方向にスライドさせて回転台7を回動自在の状態とし、回転台7を、かさ歯車60の全歯底部の内の1つの歯底部が測定子3の先端に対向するように回動させてその位置でロックし、図1の状態とする。
そして、図1の状態から、作動レバー25を固定ハンドル27側に引く。すると、図2に示すように、スプリング36が伸びて、作動レバー25がシャフト35の下端のピン38を支点に時計回りに回動すると共に、スライドシャフト22がかさ歯車60の歯底部に向かって直線的に前進して、図5及び図6(a)に示すように、測定子3の先端がかさ歯車60の歯底部に押し当てられた状態となる。これと同時に、図2に示すように、スライドシャフト22から突設された変位プレート24が、ダイヤルゲージ4の測定子30を押し込み、測定子3の先端の位置がダイヤルゲージ4により測定可能となる。
測定後は、作動レバー25への力を開放すれば、スプリング36が縮み、作動レバー25がピン38を支点に反時計回りに回動して、スライドシャフト22と共に測定子3が後退して元の位置に戻る。
引き続き、回転台7を、かさ歯車60の各歯底部が測定子3の先端に対向するように順次回動させると共に、前述した操作を繰り返して、1回目に成形されたかさ歯車60の全ての歯底部の高さ方向の位置を測定する。この測定結果が、かさ歯車60の各歯底部の高さ方向の位置の基準値となる。
次に、固定具9を取り外し、1回目に成形されたかさ歯車60を回転台7から取り外す。
続いて、2回目以降に成形されたかさ歯車60を前述したように回転台7にセットして、回転台7を、かさ歯車60の全歯底部の内の1つの歯底部が測定子3の先端に対向するように回動させてその位置でロックする。
続いて、作動レバー25を固定ハンドル27側に引くと、前述した通り、測定子3の先端がかさ歯車60の歯底部に向かって前進して、図5及び図6(b)に示すように、測定子3の先端がかさ歯車60の歯底部に現出された余肉部61に押し当てられて、その状態における測定子3の先端の位置がダイヤルゲージ4により測定可能となる。
引き続き、回転台7を、かさ歯車60の各歯底部が測定子3の先端に対向するように順次回動させると共に、前述した操作を繰り返して、2回目以降に成形されたかさ歯車60の全ての歯底部の高さ方向の位置を測定する。
そして、2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の位置の測定値と、1回目に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の位置の測定値(基準値)との差分を、2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の変位量として算出する。
その結果、2回目以降に成形されたかさ歯車60の全ての歯底部の高さ方向の変位量の内の最大変位量を、予め設定されてあった、金型50の歯先部の限界摩耗量に対応したかさ歯車60の歯底部の高さ方向の限界変位量と比較しその差を確認することで、金型50の寿命を判断することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、1回目に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の位置及び2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の位置を本実施の形態に係る金型寿命判断装置1にてそれぞれ測定すると共に、それぞれの測定結果により、2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の変位量を算出する。この算出結果、すなわち、2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部に現出された余肉部61の進展状況を定量的に算出した算出結果に基いて、金型50の各歯先部の摩耗量の増加を把握し、その寿命を判断することができる。
このように、本発明の実施の形態によれば、2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部に現出された余肉部61の進展状況を定量的に算出した算出結果に基いて、金型50の寿命を判断できるので、各作業者によって金型50の寿命を判断する際の判断基準が統一されて、金型50の寿命を正確に判断でき、金型50をその寿命まで有効に使用することができる。
また、本発明の実施の形態によれば、2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の変位量の内の最大変位量を、鍛造回数ごとにプロットすることにより金型50の寿命までの鍛造回数を予測することも可能である。
しかも、本発明の実施の形態によれば、かさ歯車60の各歯底部の高さ方向の位置を測定してその変位量を算出する時間は、従来、形状測定機によってかさ歯車60の各歯形の形状を測定して、基準となるかさ歯車60の各歯形の形状と比較解析させる時間に比べて大幅に短縮されているので、当該金型50による成形途中にタイミング良くその寿命を判断することができる。
また、本発明の実施の形態に係る金型寿命判断装置1では、測定子3は、かさ歯車60の周りに1箇所配設されているが、測定子3がかさ歯車60を介して向き合うように2箇所配置されてもよく、測定子3の数量について限定されるものではない。
なお、本発明の実施の形態に係る金型寿命判断装置1では、作業者の手動によって回転台7や測定子3を作動させているが、これらの作動を自動化して、かさ歯車60の各歯底部の高さ方向の位置を測定する作業をさらに簡略化させても良い。
また、本発明の実施の形態では、1回目に成形されたかさ歯車60の全ての歯底部の高さ方向の位置を測定する(基準値)と共に、2回目以降に成形されたかさ歯車60の全ての歯底部の高さ方向の位置を測定して、これら測定値の差分を、2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の変位量として算出しているが、1回目に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の位置のバラツキが小さく許容できる範囲内であれば、1回目に成形されたかさ歯車60の1つの歯底部の高さ方向の位置を測定すると共に、該測定値を基準値としてダイヤルゲージ4に予め入力(基準値を0設定にする)して、2回目以降に成形されたかさ歯車60の各歯底部の高さ方向の位置の測定値をそのまま変位量として置換し、その変位量に基いて金型50の寿命を判断しても良い。
図1は、本発明の実施の形態に係る金型寿命判断装置の斜視図である。 図2は、図1のA方向から見た斜視図である。 図3は、図1の測定子の先端の側面図である。 図4は、図3の測定子の平板部の正面図である。 図5は、測定子の先端をかさ歯車の歯底部に押し当てた状態の斜視図である。 図6(a)は、測定子の先端を1回目に成形されたかさ歯車の歯底部に押し当てた状態の図で、(b)は、測定子の先端を2回目以降に成形されたかさ歯車の歯底部に現出した余肉部に押し当てた状態の図である。 図7は、金型の各歯先部の摩耗状態と、かさ歯車の各歯底部に現出された余肉部とを示した図である。 図8は、従来の金型寿命判断方法で、限度ゲージをかさ歯車の各歯底部に押し当てた状態の図である。 図9は、従来の金型寿命判断方法で、形状測定機の測定子によりかさ歯車の各歯形の各歯面及び歯底部の形状を測定している様子を示した図である。
符号の説明
1 金型寿命判断装置,2 支持具,3 測定子,4 ダイヤルゲージ(位置測定手段),50 金型,60 かさ歯車

Claims (3)

  1. 成形後の歯車の形状変化に基いて、金型の寿命を判断する金型寿命判断装置であって、
    該金型寿命判断装置は、前記歯車を支持する支持具と、
    該支持具に支持された前記歯車の歯底部に対向して接触・離間可能に進退運動する測定子と、
    該測定子の先端を前記歯底部に押し当てた際の前記測定子の先端の位置を測定する位置測定手段と、を具備していることを特徴とする金型寿命判断装置。
  2. 前記支持具は、前記歯車を、回動自在で、且つ、任意の歯位置で固定自在に支持することを特徴とする請求項1に記載の金型寿命判断装置。
  3. 成形後の歯車の形状変化に基いて、金型の寿命を判断する金型寿命判断方法であって、
    前記歯車の各歯底部の高さ方向の変位量を定量的に算出すると共に、該算出結果に基いて金型の寿命を判断することを特徴とする金型寿命判断方法。
JP2006159856A 2006-06-08 2006-06-08 金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法 Expired - Fee Related JP5105045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159856A JP5105045B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159856A JP5105045B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007327874A true JP2007327874A (ja) 2007-12-20
JP5105045B2 JP5105045B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38928438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159856A Expired - Fee Related JP5105045B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5105045B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102954750A (zh) * 2012-10-29 2013-03-06 江苏太平洋精锻科技股份有限公司 间接测量差速锥齿轮内孔止口角度检具
JP2014010133A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Aisin Seiki Co Ltd フェースギヤの検査治具
CN105806181A (zh) * 2016-05-13 2016-07-27 江苏飞船股份有限公司 直齿锥齿轮齿厚检具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118607A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体封止樹脂材料の金型摩耗性評価法
JPH063139A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Inoac Corp 成形型内面の寸法検査方法
JPH071030A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 伸線ダイスの摩耗検出方法
JPH11201737A (ja) * 1998-01-17 1999-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 三次元形状物体計測装置とこの装置を用いた三次元形状物体の計測方法
JP2005172739A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Toyota Motor Corp 歯溝振れ量の測定装置および測定方法
JP2006078349A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Polyplastics Co 樹脂製摺動部品の摩耗量予測方法及びそれを使用した樹脂製摺動部品の設計方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118607A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体封止樹脂材料の金型摩耗性評価法
JPH063139A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Inoac Corp 成形型内面の寸法検査方法
JPH071030A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 伸線ダイスの摩耗検出方法
JPH11201737A (ja) * 1998-01-17 1999-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 三次元形状物体計測装置とこの装置を用いた三次元形状物体の計測方法
JP2005172739A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Toyota Motor Corp 歯溝振れ量の測定装置および測定方法
JP2006078349A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Polyplastics Co 樹脂製摺動部品の摩耗量予測方法及びそれを使用した樹脂製摺動部品の設計方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010133A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Aisin Seiki Co Ltd フェースギヤの検査治具
CN102954750A (zh) * 2012-10-29 2013-03-06 江苏太平洋精锻科技股份有限公司 间接测量差速锥齿轮内孔止口角度检具
CN105806181A (zh) * 2016-05-13 2016-07-27 江苏飞船股份有限公司 直齿锥齿轮齿厚检具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5105045B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010527438A (ja) バケットzノッチ位置の測定用検査ツール
JP5105045B2 (ja) 金型寿命判断装置及び金型寿命判断方法
KR101565548B1 (ko) 3차원 측정용 지그
JP5477642B2 (ja) 歯車形状測定装置
US10598605B2 (en) Automated tablet tooling inspection system and a method thereof
CN102353312B (zh) 一种小角度变齿厚齿轮的齿厚测量工具及其测量方法
JP2011208965A (ja) 円筒状ワークの寸法測定装置及び円筒状ワークの寸法取得方法
KR100540786B1 (ko) 축검사용 진위치검사기
CN210664302U (zh) 内花键同轴度检验装置及其检验芯轴
CN104502211B (zh) 一种工装及精密主轴用圆柱滚子轴承洛氏硬度测量方法
KR101361250B1 (ko) 익스터널 기어 동심도 측정장치
JP6092259B2 (ja) ピストンリングの測定装置
CN209263860U (zh) 一种用于检测摩擦环内表面圆台形高度的检具
CN105300232A (zh) 一种齿盘厚度检测方法
CN106441017A (zh) 一种熔模精铸中蜡模及铸件的壁厚检测装置
CN202119363U (zh) 测量内径的量尺
JP5550529B2 (ja) タイヤ成型用金型の内面形状測定方法
JP2008145282A (ja) 測定用ノギス
JP2006250589A (ja) 標点打刻装置
JP2007171007A (ja) 位置測定方法及び位置測定装置
CN211876896U (zh) 一种判定孔径位置度的检测治具
JP2005300508A (ja) 外径測定器
JP2020153725A (ja) シリンダヘッドのバルブシート検査装置
CN108692635B (zh) 一种发动机机体止推挡宽度尺寸手动检具及检测方法
JP2006177713A (ja) 形状測定機の検査・校正アーティファクト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5105045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees