JP2007322976A - 光スイッチ - Google Patents
光スイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007322976A JP2007322976A JP2006155895A JP2006155895A JP2007322976A JP 2007322976 A JP2007322976 A JP 2007322976A JP 2006155895 A JP2006155895 A JP 2006155895A JP 2006155895 A JP2006155895 A JP 2006155895A JP 2007322976 A JP2007322976 A JP 2007322976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- light beam
- input port
- optical switch
- output port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/35—Optical coupling means having switching means
- G02B6/351—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
- G02B6/3512—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
- G02B6/3514—Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/35—Optical coupling means having switching means
- G02B6/354—Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
- G02B6/3544—2D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
- G02B6/3548—1xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
- G02B6/355—1x2 switch, i.e. one input and a selectable single output of two possible outputs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】 光ビームが入力される入力ポート11と、その入力ポートからの光ビームの光路中の所定の切り替え位置に挿抜駆動されるミラー30と、入力ポート11から入力され、切り替え位置に挿入されたミラー30で反射された光ビームが結合する第1の出力ポート21と、入力ポート11から入力され、切り替え位置を通過した光ビームが結合する第2の出力ポート22とを備える光スイッチにおいて、ミラー30の切り替え位置からの抜出時に後端となる部分に、入力ポート11からの光ビームを透過せず、かつ入力ポート11からの光ビームの第1の出力ポート21への結合も阻止する阻止部31を設ける。阻止部31がないミラー30と比べ、ミラー抜出時の退避量を阻止部31の分だけ削減することができる。
【選択図】 図4
Description
このように挿入損失を低減し、かつクロストークを低減するために、従来においてはミラー挿入時にはミラーを光ビームに対して十分に挿入し、またミラー抜出時にはミラーを光ビームから十分に退避させるといったことが一般に行われている(例えば、特許文献1参照)。
この発明の目的はこのような状況に鑑み、従来に比し、ミラーの駆動ストロークを低減することができ、かつ挿入損失やクロストークに対して十分な性能を有する光スイッチを提供することにある。
請求項3の発明では請求項1又は2の発明において、阻止部は表面が反射面とされ、その反射面は入力ポートからの光ビームを第1の出力ポートに反射しないように配向される。
請求項5の発明では請求項3又は4の発明において、阻止部はミラーのミラー面から突出されて、入力ポート及び第1、第2の出力ポートの光軸を含む平面と平行な断面形状が三角形をなすものとされ、その三角形のミラー面から突出した一辺は入力ポートからの光ビームをその入射面内においてミラー面による反射方向とは反対方向に反射する傾斜を有し、前記三角形のミラー面から突出した他辺は入力ポートからの光ビームの照射を受けない傾斜を有するものとされる。
請求項7の発明では請求項1又は2の発明において、阻止部は入力ポートからの光を吸収する部材で構成される。
図1は光ビームが入力される入力ポート11と、第1及び第2の出力ポート21,22と、入力ポート11からの光ビームの光路中の所定の切り替え位置に挿抜駆動されるミラー30とを具備する光スイッチの要部を示したものである。図1Aに示したように、入力ポート11からの光ビームの光路中の切り替え位置にミラー30が挿入されることにより、入力ポート11からの光ビームはミラー30で反射されて第1の出力ポート21に結合する。また、図1Bに示したように、ミラー30が光路中の切り替え位置から抜出されることにより、入力ポート11からの光ビームは切り替え位置を通過して第2の出力ポート22に結合する。入力ポート11及び第1、第2の出力ポート21,22は光導波手段であって、例えば光ファイバや光導波路とされる。ミラー30は駆動機構(図示せず)によって駆動され、この例では直線往復運動するものとされる。
この図3はビーム径(電界強度が中心の1/e2となる径)25μmの光ビーム40が高さ100μmのミラー30の下から60μmの高さ位置に照射される場合について、計算により求めたものである。図3の横軸は光ビーム40の中心に、ミラー30の先端が位置する場合(図2の場合)をゼロとしている。なお、横軸は光ビーム40の光軸に対して垂直方向の距離として表しており、従ってミラー30の挿抜方向の移動量は図1Aに示したように光ビームの光軸とミラー30とのなす角度をθとした時、横軸の距離に1/sinθを乗じる必要がある。
図3に示した位置P1は光路中の切り替え位置からのミラー30抜出時に、第2の出力ポート22の挿入損失が所定値(0.1dB)以下となる位置であり、位置P2は第1の出力ポート21のクロストークが所定値(−60dB)以下となる位置である。これら位置P1,P2から明らかなように、ミラー抜出時、第1の出力ポート21へのクロストーク低減のためには、第2の出力ポート22への挿入損失低減のために確保すべき透過領域よりもミラー30は大きく退避する必要がある。
以上より、光路切り替えにおいて、両出力ポート21,22の挿入損失をそれぞれ確保するために必要なミラー30の挿抜範囲は図3中に示したように位置P1,P1’間となり、両出力ポート21,22のクロストークをそれぞれ確保するために必要なミラー30の挿抜範囲は図3中に示したように位置P2,P2’間となる。
図4はミラー30に阻止部を設けた、この発明の一実施例を示したものであり、図1と対応する部分には同一符号を付してある。なお、図4中には(図1も同様)、上述した挿入損失確保に必要な光ビームの領域とクロストーク確保に必要な光ビームの領域とを破線で示している。
ミラー30の挿抜方向においてミラー30上における阻止部31の占める長さは前述した点P1,P2間(領域B)の距離に1/sinθを乗じた長さとされており、つまり図4において破線で示した挿入損失確保に必要な光ビームの領域とクロストーク確保に必要な光ビームの領域の片側差分をミラー30の挿抜方向において占める長さとされている。
阻止部31の面31a,31bを上記のような傾斜を有するものとすることにより、この例のように阻止部31がミラー30と一体形成され、阻止部31の面31a,31bが反射面となってしまうような場合であっても、阻止部31によって反射された光ビームが第1の出力ポート21に結合するのを阻止することができ、また阻止部31によって反射された光ビームが入力ポート11に戻り光として結合するのを阻止することができる。なお、この例では面31bは入力ポート11からの光ビームの光軸と平行とされている。
一方、ミラー30を光ビームの光路から抜出して入力ポート11からの光ビームを第2の出力ポート22に結合させる場合にはミラー30の位置を図4Bに示した位置とすればよく、これにより第2の出力ポート22の挿入損失を所定値(0.1dB)以下とすることができ、また第1の出力ポート21のクロストークを所定値(−60dB)以下とすることができる。
よって、この例ではミラー30の退避量を図1Bの場合と比べ、領域Bの距離に1/sinθを乗じた距離分、削減することができ、ミラー30の駆動ストロークを低減することができる。
次に、図5に示した実施例について説明する。
この例では入力ポート11と第1及び第2の出力ポート21,22は図に示したように互いに光軸が平行とされて第1の出力ポート21、入力ポート11、第2の出力ポート22の順に配列され、また駆動機構(図示せず)によって光路中に挿抜駆動されるミラー30に加え、3つの固定ミラー51,52,53を有するものとなっている。
一方、入力ポート11からの光ビームの光路中の切り替え位置からミラー30が抜出された図5Bの状態では光ビームは切り替え位置を通過し、固定ミラー52で反射され、さらに固定ミラー53で反射されて第2の出力ポート22に結合する。
図5中には挿入損失確保に必要な光ビームの領域とクロストーク確保に必要な光ビームの領域とを図4と同様、破線で示しており、ミラー30にはそれら領域の片側差分を占めるように阻止部31’が図4に示した阻止部31と同様に設けられている。
阻止部31’の面31a,31bを上記のような面配向とすることにより、図4における阻止部31の面31a,31bと同様の機能を得ることができる。加えて、阻止部31’がミラー30と一体形成されて面31a,31bが反射面となる場合に、この例では面31aを上述したように固定ミラー52のミラー面52aと平行としたことにより、図5B中に二点鎖線で示したようにこの面31aで反射した光が第2の出力ポート22に結合するものとなり、つまりミラー30の光路からの抜出時に第1の出力ポート21へのクロストークを抑えるばかりでなく、阻止部31’は第2の出力ポート22への光ビームの反射に寄与する構造となっている。
例えば、ミラーが直線駆動ではなく、回転駆動されて光路中に挿抜される方式のものであってもよい。また、2つの出力ポート21,22の光量を2値的に切り替えるのではなく、少なくとも第1の出力ポート21の暗状態を必要とする光スイッチであれば、この発明を適用してその効果を得ることができる。
一方、例えば光スイッチをMEMSではない構成で作製する場合には阻止部を光を吸収する材料で構成すればよく、その場合には阻止部の構成面の面配向は特に制限されない。光を吸収する材料としては、例えば炭素を分散させた黒色の樹脂材料などを用いることができる。
Claims (7)
- 光ビームが入力される入力ポートと、その入力ポートからの光ビームの光路中の所定の切り替え位置に挿抜駆動されるミラーと、入力ポートから入力され、前記切り替え位置に挿入されたミラーで反射された光ビームが結合する第1の出力ポートと、入力ポートから入力され、前記切り替え位置を通過した光ビームが結合する第2の出力ポートとを備える光スイッチにおいて、
前記ミラーの、前記切り替え位置からの抜出時に後端となる部分に、前記入力ポートからの光ビームを透過せず、かつ前記入力ポートからの光ビームの前記第1の出力ポートへの結合も阻止する阻止部が設けられていることを特徴とする光スイッチ。 - 請求項1記載の光スイッチにおいて、
前記ミラーの、前記切り替え位置からの抜出時に、前記入力ポートからの光ビームの前記第2の出力ポートへの挿入損失が所定値以下となる抜出位置を第1の位置とし、前記第1の出力ポートへのクロストークが所定値以下となる抜出位置を第2の位置とした時、前記阻止部は前記第1の位置と第2の位置の距離に相当する長さを占めるように設けられていることを特徴とする光スイッチ。 - 請求項1又は2記載の光スイッチにおいて、
前記阻止部は表面が反射面とされ、その反射面は前記入力ポートからの光ビームを前記第1の出力ポートに反射しないように配向されていることを特徴とする光スイッチ。 - 請求項3記載の光スイッチにおいて、
前記反射面は前記入力ポートからの光ビームを前記入力ポートに反射しないように配向されていることを特徴とする光スイッチ。 - 請求項3又は4記載の光スイッチにおいて、
前記阻止部は前記ミラーのミラー面から突出されて、前記入力ポート及び第1、第2の出力ポートの光軸を含む平面と平行な断面形状が三角形をなすものとされ、
その三角形の前記ミラー面から突出した一辺は前記入力ポートからの光ビームをその入射面内において前記ミラー面による反射方向とは反対方向に反射する傾斜を有し、
前記三角形の前記ミラー面から突出した他辺は前記入力ポートからの光ビームの照射を受けない傾斜を有することを特徴とする光スイッチ。 - 請求項5記載の光スイッチにおいて、
前記入力ポートから入力され、前記切り替え位置を通過した光ビームは、さらに少なくとも第2のミラーのミラー面で反射されて前記第2の出力ポートに結合するものとされ、
前記阻止部の前記一辺をなす反射面は前記第2のミラーのミラー面と平行とされていることを特徴とする光スイッチ。 - 請求項1又は2記載の光スイッチにおいて、
前記阻止部は前記入力ポートからの光を吸収する部材で構成されていることを特徴とする光スイッチ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155895A JP4164105B2 (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | 光スイッチ |
US11/809,616 US7499609B2 (en) | 2006-06-05 | 2007-05-31 | Optical Switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155895A JP4164105B2 (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | 光スイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007322976A true JP2007322976A (ja) | 2007-12-13 |
JP4164105B2 JP4164105B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=38788964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006155895A Expired - Fee Related JP4164105B2 (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | 光スイッチ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7499609B2 (ja) |
JP (1) | JP4164105B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009175176A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 光デバイス |
JP2010181906A (ja) * | 2010-04-09 | 2010-08-19 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 光デバイス |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5257055B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-08-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 読取装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6389189B1 (en) * | 1998-10-23 | 2002-05-14 | Corning Incorporated | Fluid-encapsulated MEMS optical switch |
US6430343B1 (en) * | 1999-04-06 | 2002-08-06 | Agere Systems Guardian Corp. | Splitter for use with an optical amplifier |
JP2004354458A (ja) | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 光スイッチ |
JP3907634B2 (ja) | 2003-07-02 | 2007-04-18 | 日本航空電子工業株式会社 | 光デバイス |
JP2005107180A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 微小光デバイスおよびその作製方法 |
-
2006
- 2006-06-05 JP JP2006155895A patent/JP4164105B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-31 US US11/809,616 patent/US7499609B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009175176A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 光デバイス |
US7792399B2 (en) | 2008-01-21 | 2010-09-07 | Japan Aviation Electronics Industry Limited | Optical device |
JP4567069B2 (ja) * | 2008-01-21 | 2010-10-20 | 日本航空電子工業株式会社 | 光スイッチ、及び光デバイス |
JP2010181906A (ja) * | 2010-04-09 | 2010-08-19 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 光デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4164105B2 (ja) | 2008-10-08 |
US7499609B2 (en) | 2009-03-03 |
US20070278312A1 (en) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20200001026U (ko) | 인터미디어트 윈도우를 구비한 근거리 디스플레이 장치 | |
JP4567069B2 (ja) | 光スイッチ、及び光デバイス | |
US20080084614A1 (en) | Reflective Electrowetting Lens | |
US8649641B2 (en) | Light wave guide with low reflectivity | |
JP2008507758A5 (ja) | ||
KR102103867B1 (ko) | 고출력 공간필터 | |
JP2009524850A (ja) | 光の取り出しと制御のための光学的微細構造 | |
EP2691801B1 (en) | Optical device having an elastomeric waveguide switch body and related methods | |
JP4164105B2 (ja) | 光スイッチ | |
KR100960938B1 (ko) | 표면 플라즈몬 공명을 이용한 전광 스위치 | |
JP2005528637A (ja) | 損失がより少なく、エタンデュを保存する光ガイド | |
US20080037932A1 (en) | Optical switch having angle tuning elements and multiple-fiber collimators | |
CN216434536U (zh) | 近眼显示器 | |
KR20050084018A (ko) | 광 결합 시스템 및 도파관 장치 | |
JP5329469B2 (ja) | 光デバイス | |
WO2016169054A1 (zh) | 一种波导结构及硅基芯片 | |
US20060139731A1 (en) | Fast optical shutter using micromirror motion | |
JP4399477B2 (ja) | 光スイッチ | |
CN107850744B (zh) | 光学波导部件 | |
WO2006028210A1 (ja) | 光スイッチ | |
TWI848673B (zh) | 背光模組及顯示裝置 | |
JP4379786B2 (ja) | 面光源装置 | |
JP2006058747A (ja) | 光スイッチ及び光スイッチング方法 | |
JP4232657B2 (ja) | 光部品 | |
US20030048983A1 (en) | Fiber optic switching system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080725 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |