JP2007316722A - 回路ボード - Google Patents

回路ボード Download PDF

Info

Publication number
JP2007316722A
JP2007316722A JP2006142731A JP2006142731A JP2007316722A JP 2007316722 A JP2007316722 A JP 2007316722A JP 2006142731 A JP2006142731 A JP 2006142731A JP 2006142731 A JP2006142731 A JP 2006142731A JP 2007316722 A JP2007316722 A JP 2007316722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
connectors
connector
adapter card
board according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006142731A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenta Ekisei
健太 益盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006142731A priority Critical patent/JP2007316722A/ja
Priority to US11/802,362 priority patent/US20070275577A1/en
Publication of JP2007316722A publication Critical patent/JP2007316722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/185Mounting of expansion boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0295Programmable, customizable or modifiable circuits adapted for choosing between different types or different locations of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09954More mounting possibilities, e.g. on same place of PCB, or by using different sets of edge pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】機能を簡便に変更することがアダプタカードを提供する。
【解決手段】アダプタカードは、コンピュータの機能を拡張するためのアダプタカード100であって、コンピュータに設けられた拡張スロットのメスコネクタに挿抜可能に装着されるオスコネクタ103と、オスコネクタ103と同じバス・アーキテクチャーに対応し、メスコネクタに挿抜可能に装着されるオスコネクタ104とを備え、オスコネクタ104は、オスコネクタ103がメスコネクタに装着された状態から表裏ひっくり返された状態で、メスコネクタに装着されるものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回路ボードに関する。
従来から、パーソナルコンピュータ(Personal Computer)等のコンピュータのシステムバスとして、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスが主として採用されている。一般的なコンピュータのマザーボードにはPCI用のメスコネクタが配置され、ユーザーは用途に合わせて、このメスコネクタにアダプタカードのオスコネクタを差し込む。ユーザーの幅広い用途に応えるために、PCI用端子を有する複数のLSI(Large Scale Integration)を1枚のアダプタカードに搭載し、1枚のアダプタカードで複数の機能を実現する技術も開発されている。このように複数の機能を1枚のアダプタカードに実装し、かつアダプタカードのコストを安くすることが求められている。
例えば、特許文献1には、バス変換機能を有するLSIが搭載されたアダプタカードが開示されている。この搭載されたLSIが複数種のインタフェースを切り替え、アダプタカードは同一のPCIバスに接続することができる。そのため、このアダプタカードにはバスブリッジ機能を有するLSIを余分に搭載する必要があり、低コスト化が困難である。
また、特許文献2には、アダプタカードの上下にメスとオスの関係であるコネクタが設けられたアダプタカードが開示されている。このアダプタカードでは、二つのコネクタのうち、一方のコネクタがレセプタクルになっているので、マザーボード上のメスコネクタに挿抜することができない。
さらに、特許文献3には、1枚のアダプタカードの対辺に二つのバス・アーキテクチャー用のエッジ・コネクタが別個に設けられたアダプタカードが開示されている。このアダプタカードでは、1枚のアダプタカードで複数のLSIが搭載され、各コネクタにLSIを接続することができる。
このアダプタカードでは、二つのエッジ・コネクタそれぞれが異なるバス・アーキテクチャーに対応している。そのため、これら二つのエッジ・コネクタは、マザーボード上の1種類のバス・アーキテクチャーに対応することはできない。さらに、対辺に2種類のエッジ・コネクタを使用するため、それぞれに対して二つのブラケットを作成する必要がある。さらにまた、コネクタ・ボード・アセンブリも作成する必要があるため、低コスト化が困難である。
特開2000−172632号公報 特開平11−175193号公報 特開平3−27464号公報
このように、従来のアダプタカードでは、機能を簡便に変更することができないという問題点があった。
本発明に係る回路ボードは、複数のコネクタを備えた回路ボードであって、前記複数のコネクタは、同一のスロットに選択的に挿抜可能であるものである。これにより、使用する機能を簡便に選択することができる。
本発明によれば、回路ボードを実装したシステムの機能を、電気的特性を損なうことなく、簡便に変更可能な回路ボードを提供することができる。
本発明に係る回路ボードは、同じバス・アーキテクチャーに従った2種類のオスコネクタを有し、これら2種類のオスコネクタがそれぞれに対応した1種類のメスコネクタに差込まれるものである。さらに、本発明に係る回路ボードでは、二つのLSIが1枚のアダプタカードに搭載され、二つのLSIそれぞれの配線群が完全に独立している。
詳細には、本発明に係る回路ボードのコネクタは、好適には、PCI規格に準拠した形状を有し、PCIショートカードの規格内のサイズで作成された形状を有する。また、そのコネクタ形状は、他にもISAやPCI−Express等の規格に準拠した形状とすることも可能である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、本発明に係る回路ボードの好適な例として、コンピュータのスロットに挿抜されるアダプタカードを用いて説明するが、上記特徴を有するものであればよい。
発明の実施の形態1.
まず、図1を用いて、本発明に係るアダプタカードの構成について説明する。図1は、このアダプタカードの一構成例を示す平面模式図である。図1に示すように、アダプタカード100は、第1のLSI101、第2のLSI102、第1のオスコネクタ103、第2のオスコネクタ104、ネジ穴105,106を有する。
LSI101,102は、所定の機能を行う回路素子の一例であり、矩形状のアダプタカード100の主面上に配設され、この主面上の中心付近に固定されている。LSI101.102は、各PCI用端子によって配線群111,112にそれぞれ接続され、これら配線群111,112を介してオスコネクタ103,104の金属端子113,114にそれぞれ接続されている。
オスコネクタ103,104はそれぞれ、矩形状のアダプタカード100の長辺に設けられ、この長辺に平行で短辺の中心を通る中心線(対称軸)に関して線対称に配設されている。すなわち、アダプタカード1では、一般のPCI規格に準拠したアダプタカードにおけるオスコネクタに対向した位置に他のオスコネクタが配設されている。また、LSI101,102の配置位置、配線群111,112の配設領域は、特に限定されないが、オスコネクタ103,104と同様に線対称に配置してもよい。
オスコネクタ103,104は、同一のバス・アーキテクチャーに対応している。そのため、オスコネクタ103,104の金属端子113,114は、同じ構造・形状を有し、特に各配置状態が同じである。また、これら金属端子113,114は同じ構造・形状を有するが、これに限らず、オスコネクタ103,104の形状や大きさが異なってもよい。この場合には、大きい側オスコネクタは、小さい側オスコネクタの金属端子の配置状態と同じ配置状態の金属端子を有し、これら同じ配置状態の金属端子をそれぞれ同じ位置に配置することができる。換言すれば、オスコネクタ103,104それぞれの金属端子は、差し込まれるスロット内の各端子に接続可能にこの各端子に対応した位置に配置され、オスコネクタ103,104の形状や大きさは異なってもよい。
ネジ穴105、106は、アダプタカード100を後述するブラケットに着脱可能に装着するための固定手段の一例であり、これらネジ穴105,106に替えて差込スロット等の各種固定手段としてもよい。これらネジ穴105、106の中心点からアダプタカード100の上下端までの距離は互いに等しい。ネジ穴105,106は、矩形状のアダプタカード100の長辺と短辺とが交わる角部分に設けられている。また、ネジ穴105,106もまた、線対称に配置されたオスコネクタ103,104の対称軸に関して線対称に配設されている。
続いて、図2を用いて、本発明に係るブラケットの構成について説明する。図2は、このブラケットの一構成例を示す模式図である。図2(a)は上面図、図2(b)は図2(a)の下方から観察した正面図、図2(c)は図2(a)の右方から観察した側面図である。
図2に示すように、ブラケット200は、アダプタカード100をコンピュータのPCIメスコネクタ(拡張スロット)に装着した際にアダプタカード100をコンピュータに固定するための金具である。
具体的には、ブラケット200は、ネジ穴201,202を有し、これらネジ穴201,202は、アダプタカード100を取付けるための取付穴である。これらネジ穴201,202は、それぞれの中心点間の距離がアダプタカード100におけるネジ穴105,106の中心点間の距離と等しくなるように位置決めされている。
次に、図3を用いて、本発明に係るアダプタカード100の使用態様について説明する。図3は、この使用態様を説明するための平面模式図である。
ユーザーは、アダプタカード100のコンピュータ210に差し込む向きを変更することによって、それぞれのLSI101,102の機能を使用することができる。詳細には、ユーザーが第1のLSI101の機能を使用する場合には、図3(a)に示すように、アダプタカード100のネジ穴105とブラケット200のネジ穴202とが重ね合わせられ、アダプタカード100のネジ穴106とブラケット200のネジ穴201とが重ね合わせられる。これら重ね合わせられたネジ穴105,202、ネジ穴106,201はネジ止めされる。これによって、ブラケット200はアダプタカード100に固定される。
第1のオスコネクタ103は、アダプタカード100がブラケット200に装着された状態でコンピュータ210のメスコネクタ220に挿入される。その後、図示しないが、コンピュータ210とブラケット200とがネジ等の固定手段によって固定される。これによって、コンピュータ210と第1のLSI101との間で信号のやり取りが可能になり、ユーザーは第1のLSI101の機能を使用することができる。
ユーザーは、第1のLSI101の機能に替えて第2のLSI102の機能を使用する場合には、図3(b)に示すように、アダプタカード100は、第1のLSI101の機能を使用する状態に対して裏返した状態で使用される。具体的には、コンピュータ210とブラケット200を固定していたネジ等の固定手段が一旦取り外され、第1のオスコネクタ103がメスコネクタ220から抜き取られる。これによって、アダプタカード100はコンピュータ210から取り外される。
アダプタカード100とブラケット200と固定していたネジが取り外され、この状態でアダプタカード100の表裏がひっくり返される。換言すれば、アダプタカード100は、ブラケット200から取り外された状態で、線対称に配置されたオスコネクタ103,104の対象軸を中心に180度回転する。これによって、アダプタカード100の対辺の位置が逆となる。アダプタカード100のネジ穴105とブラケット200のネジ穴201とが重ね合わせられ、アダプタカード100のネジ穴106とブラケット200のネジ穴202をそれぞれ重ね合わせられ、それぞれネジ止めされる。
第2のオスコネクタ104は、アダプタカード100がブラケット200に装着された状態でコンピュータ210のメスコネクタ220に挿入される。その後、図示しないが、コンピュータ210とブラケット200をネジ等の固定手段によって固定される。これによって、コンピュータ210と第2のLSI102との間で信号のやり取りが可能になり、第2のLSI102の機能を使用することができる。
このように、LSI101,102の各機能を使用する場合には、アダプタカード100は同じブラケット200に表裏ひっくり返した状態で固定され、オスコネクタ103,104はこの状態でメスコネクタ220に挿入される。換言すれば、アダプタカード100のメスコネクタ220に対する配置状態は、使用されるオスコネクタ103,104のいずれが挿入されるかによって適宜選択される。具体的には、アダプタカード100の配置状態は、使用されるオスコネクタ103,104がコンピュータ210のメスコネクタ220に対峙するように選択される。
以上のように、本発明によれば、1枚のアダプタカード100に二つの対向したオスコネクタ103,104が設けられている。そのため、アダプタカ−ド100を表裏ひっくり返すことによって、使用するオスコネクタ103,104を簡便に選択することができる。これらオスコネクタ103,104それぞれに対応してLSI101,102が搭載されているので、使用するオスコネクタ103,104を変更することによって、各LSI101,102の機能を切り替えて使用することができる。特に、本発明に係るアダプタカード100では、LSI101,102がスイッチやセレクタ等の切替え手段を介さずにオスコネクタ103,104に直接接続されているので、アダプタカード100の差し込む向きを変えるだけで、使用するオスコネクタ103,104を変更することができる。また、アダプタカード100を表裏ひっくり返してブラケット200に固定するので、各オスコネクタ103,104に対応した2種類のブラケットを作成する必要がない。これによって、アダプタカード100のコストが上昇するのを抑制することができ、多機能で低コストなアダプタカード100を実現することができる。
一般に、一つのアダプタカードに複数のLSIを搭載する場合には、複数のLSIとPCIオスコネクタの間の配線群にスイッチを設けたり、アドレス線やデータ線など複数のLSIに共用で使用できる信号線群を分岐させたりする。この場合には、スイッチ回路によるスイッチ遅延の問題や、冗長な配線によって寄生容量が大きくなり信号品質が劣化するという問題がある。
本発明では、各LSI101,102は、配線群111,112を介して、オスコネクタ103,104それぞれと独立に直結している。そのため、通常の1枚のアダプタカード100に、一つのLSIのみを搭載した場合と同様に構成することができる。従って、スイッチ遅延の問題や、寄生容量が大きくなり信号品質が劣化するという問題を大幅に改善することができる。また、LSI101,102とオスコネクタ103,104とがそれぞれ直結しているので、これらを切り替えるバスブリッジ機能を有する素子を余分に搭載する必要がない。これによって、低コストなアダプタカード100を実現することができる。
発明の実施の形態2.
本実施形態2では、実施形態1と同様に二つのLSIが搭載されているが、本実施形態2のアダプタカードは、LSI101,102がそれぞれUSBコントローラ、IEEE1394コントローラとして機能する。
まず、図4,5を用いて、本実施形態2におけるアダプタカードの構成について説明する。図4は、本実施形態2におけるアダプタカードの一構成例を示す平面模式図である。なお、以下では、実施形態1のアダプタカード100と同一の部分には同じ番号を付し、ここではその説明は省略する。
図4に示すように、アダプタカード300は、実施形態1の構成に加えて、第1の機器側コネクタ301、第2の機器側コネクタ302を有する。これら機器側コネクタ301,302はそれぞれ、LSI101,102に対応して、USBコネクタ、IEEE1394コネクタとして機能する。
機器側コネクタ301,302は、矩形状のアダプタカード300の主面上に配設され、LSI101,102の配設面に固定されている。詳細には、機器側コネクタ301,302は、ネジ穴105,106が設けられた短辺近傍に配置されている。
機器側コネクタ301,302は、配線群311,312にそれぞれ接続され、これら配線群311,312によって、各LSI101,102にそれぞれ接続されている。これら配線群311,312は、機器側コネクタ301,302とLSI101,102とをそれぞれ接続すればよい。図4では、配線群311,312は、LSI101,102と機器側コネクタ301,302とがアダプタカード300の長辺方向に離れているため、この長辺方向に延在している。
続いて、図5を用いて、本実施形態2におけるアダプタカード300の配線構造について説明する。
図5は、本実施形態2におけるアダプタカード300の接続配線の一例を示すブロック図である。図5に示すように、第1のLSI101の配線群111,311と第2のLSI102の配線群112,312は、それぞれ完全に独立している。
具体的には、USBコントローラとして機能する第1のLSI101は、コンピュータ210との間で配線群111を介して、各種信号"AD[31:0]"、"CBE[3:0]"、・・・を入出力する。それとともに、第1のLSI101は、USBコネクタ301との間で配線群311を介して、各種信号"DM1"、"DP1"、・・・を入出力する。これによって、コンピュータ210とUSBインタフェースを有する周辺機器とは、各種信号の入出力を行う。
IEEE1394コントローラとして機能する第2のLSI102は、第1のLSI101と同様に、コンピュータ210との間で配線群112を介して、各種信号"AD[31:0]"、"CBE[3:0]"、・・・を入出力する。それとともに、第2のLSI102は、IEEE1394コネクタ302との間で配線群312を介して、各種信号"TpB1n"、"TpB1p"、・・・を入出力する。これによって、コンピュータ210とIEEE1394インタフェースを有する周辺機器とは、各種信号の入出力を行う。
次に、図6を用いて、本実施形態2に係るアダプタカード300の使用態様について説明する。図6は、本実施形態2におけるアダプタカード300の使用態様を示す平面模式図である。なお、本実施形態2のアダプタカード300とブラケット200との連結構成については、実施形態1と同様であるため、ここではその説明を省略する。また、アダプタカード300のコンピュータ210への装着態様も、アダプタカード300をひっくり返して使用する。これについても実施形態1と同様であるため、ここではその説明を省略する。
本実施形態2のアダプタカード300では、ユーザーの要求に応じて使用する機能が選択される。具体的には、図6に示すように、ユーザーがIEEE1394用ケーブル321,322を使用する場合には、第2のオスコネクタ104は、コンピュータ210のメスコネクタ220に挿入される。これによって、コンピュータ210は、第2のLSI102との間で信号のやり取りが可能になり、ユーザーは第2のLSI102の機能を使用することができる。
IEEE1394用ケーブル321,322の一端がハードディスク(HDD;Hard Disc Drive)331やデジタルカメラ(DVカメラ;Digital Video Camera)332に接続され、その他端はそれぞれ機器側コネクタ302に差込まれている。第2のLSI102は、配線群312を介して機器側コネクタ302に接続されているので、ハードディスク331やデジタルカメラ332とデータのやり取りが可能になる。これによって、コンピュータ210は、第2のLSI102を介してハードディスク331やデジタルカメラ332との間でデータのやり取りが可能になる。
ユーザーがUSB用ケーブルを使用する場合には、アダプタカード300の上下をひっくり返してブラケット200を上下反対向きに付け替える。オスコネクタ103は、この状態でコンピュータ210のメスコネクタ220に挿入される。これによって、コンピュータ210は、第1のLSI101との間で信号のやり取りが可能になり、ユーザーは第1のLSI101の機能を使用することができる。
周辺機器は、USB用ケーブルによってコネクタ301に接続されている。第1のLSI101は、配線群311を介して機器側コネクタ301が接続されているので、周辺機器とデータのやり取りが可能になる。これによって、コンピュータ210は、第1のLSI101を介して周辺機器との間でデータのやり取りが可能になる。
このように、本実施形態2では、実施形態1における効果に加えて、アダプタカード300に接続する周辺機器がUSBもしくはIEEE1394のどちらかのインタフェースしか有していない場合にも対応することができる。即ち、アダプタカード300をコンピュータ210に挿す向きを変更することによって、USB、IEEE1394どちらの場合でもこれら周辺機器とコンピュータ210との間でデータのやり取りが可能になる。
発明の実施の形態3.
本実施形態3では、実施形態2と同様に二つのLSIが特定の機能を実行するが、これらLSIが同じ機能を実行し、その特性が異なるアダプタカードについて説明する。具体的には、本実施形態3のアダプタカードは、LSI101,102がそれぞれIEEE1394における第1のデータリンク層コントローラ、第2のデータリンク層コントローラとして機能する。
まず、図7,8を用いて、本実施形態3におけるアダプタカードの構成について説明する。図7は、本実施形態3におけるアダプタカードの一構成例を示す平面模式図である。なお、以下では、実施形態2のアダプタカード300と同一の部分には同じ番号を付し、ここではその説明は省略する。
図7に示すように、アダプタカード400は、実施形態2の構成に加えて、機器側コネクタ401、第3のLSI402、バス切替回路403を有する。
機器側コネクタ401は、矩形状のアダプタカード400の主面上に配設され、LSI101,102の配設面に固定されている。詳細には、機器側コネクタ401は、ネジ穴105,106が設けられた短辺近傍に配置されている。機器側コネクタ401は、配線群411に接続され、この配線群411を介して第3のLSI402のIEEE1394用端子に接続されている。
第3のLSI402は、LSI101,102と異なって特定の機能を行う回路素子の一例であり、IEEE1394における物理層コントローラとして機能する。第3のLSI402は、配線群412に接続され、この配線412を介してバス切替回路403に接続さている。また、配線群411,412は、機器側コネクタ401、第3のLSI402、バス切替回路403を接続すればよいが、図7ではアダプタカード400の長辺方向に延在している。
バス切替回路403は、各LSI101,102と第3のLSI402とを接続するバスを切り替える。バス切替回路403は、配線群413,423のそれぞれに接続され、これら配線群413,423を介してLSI101,102の物理層用端子それぞれに接続されている。また、配線群413,423は、バス切替回路403と各LSI101,102を独立に接続すればよいが、図7ではアダプタカード400の長辺方向に対して傾斜している。
続いて、図8を用いて、本実施形態3におけるアダプタカード400の配線構造について説明する。
図8は、本実施形態3におけるアダプタカード400の配線構造の一例を示すブロック図である。図8に示すように、LSI101,102それぞれに接続された配線群111,413と配線群112,423はそれぞれ完全に独立し、それぞれ配線群111,112によってオスコネクタ103,104に直結している。バス切替回路403によって、第3のLSI402をLSI101,102のどちらに接続するか選択することができる。
詳細には、第1のIEEE1394におけるデータリンク層コントローラとして機能する第1のLSI101は、コンピュータ210との間で配線群111を介して、各種信号"AD[31:0]"、"CBE[3:0]"、・・・を入出力する。第1のLSI101は、配線群413を介して、各種信号"D[7:0]"、"CTL[1:0]"、・・・をバス切替回路402との間で入出力を行う。
バス切替回路403は、配線群412を介して、IEEE1394における物理層コントローラとして機能する第3のLSI402との間で、これら各種信号"D[7:0]"、"CTL[1:0]"、・・・の入出力を行う。第3のLSI402は、配線411を介して、IEEE1394コネクタ401との間で各種信号"TpB1n"、"TpB1p"、・・・を入出力する。これによって、コンピュータ210と第1の特性を有するIEEE1394インタフェースを有する周辺機器とは、各種信号の入出力を行う。
第2のIEEE1394におけるデータリンク層コントローラとして機能する第2のLSI102は、コンピュータ210との間で配線群112を介して、各種信号"AD[31:0]"、"CBE[3:0]"、・・・を入出力する。第2のLSI102は、配線群423を介して、各種信号"D[7:0]"、"CTL[1:0]"、・・・をバス切替回路402との間で入出力を行う。
バス切替回路403は、配線群412を介して、IEEE1394における物理層コントローラとして機能する第3のLSI402との間で、これら各種信号"D[7:0]"、"CTL[1:0]"、・・・の入出力を行う。第3のLSI402は、配線411を介して、IEEE1394コネクタ401との間で各種信号"TpB1n"、"TpB1p"、・・・を入出力する。これによって、コンピュータ210と第2の特性を有するIEEE1394インタフェースを有する周辺機器とは、各種信号の入出力を行う。
次に、図9を用いて、本実施形態3に係るアダプタカード400の使用態様について説明する。図9は、本実施形態3におけるアダプタカード400の使用態様を示す平面模式図である。なお、本実施形態3のアダプタカード400とブラケット200との連結構成については、実施形態1と同様であるため、ここではその説明を省略する。また、アダプタカード400のコンピュータ210への装着態様も、アダプタカード400をひっくり返して使用する。これについても実施形態1と同様であるため、ここではその説明を省略する。
本実施形態3のアダプタカード400は、第3のLSI402が同一環境で各LSI101,102のどちらに接続しても正常に動作することを評価するために使用することができる。具体的には、一般に、ロットの違いによるLSI製造上のばらつきであったり、製造メーカが異なったりして、それぞれの半導体の特性が異なることがある。このような状況で、1枚のアダプタカード400を用いて、LSI101,102の機能は同一であっても、物理層コントローラとして機能する第3のLSI402とLSI101,102の接続性の評価に使用することができる。
図9に示すように、試験者が第3のLSI402と第2のLSI102との接続性を調べる場合には、第2のオスコネクタ104は、コンピュータ210のメスコネクタ220に挿入される。これによって、コンピュータ210は、第2のLSI102との間で信号のやり取りが可能になり、第2のLSI102の機能が使用される。
第2のLSI102は、第2のオスコネクタ104の挿入に応じて、配線群423を介してバス切替回路403に対して切替制御信号を入力する。第2のLSI102はバス切替回路403を配線群423側に切り替えさせ、バス切替回路403は第2のLSI102を選択する。第2のLSI102は、配線群412を介して第3のLSI402とデータのやり取りが可能になる。
IEEE1394用ケーブル321の一端がハードディスク331に接続され、その他端は機器側コネクタ401に差込まれている。第3のLSI402は、配線群411を介して機器側コネクタ401に接続されているので、ハードディスク331とデータのやり取りが可能になる。これによって、第2のLSI102は第3のLSI402を介してハードディスク331とデータのやり取りが可能となり、コンピュータ210とハードディスク331とがデータのやり取りが可能になる。
試験者が第3のLSI402と第1のLSI101との接続性を調べる場合には、第2のLSI102との接続性を調べる場合と同様に、その接続性が調べられる。具体的には、アダプタカード400の第1のオスコネクタ103がコンピュータ210のメスコネクタ220に差し込まれる。これによって、第1のLSI101の機能が使用され、第1のLSI101は第3のLSI402を介してハードディスク331とデータのやり取りが可能となる。
このように、試験者は、本実施形態3のアダプタカード400を用いて、第3のLSI402と特性が異なるLSI101,102それぞれとの接続性を調べ、両者の比較検討を行うことができる。それ故、LSI101、102の動作の差分を1枚のアダプタカードで経済的に評価することができる。さらに、LSI101,102に関する配線群412と111,413、配線群412と112,423がそれぞれ互いに独立している。そのため、実動作状態に近い状態でそれぞれのLSI101,102の機能評価を行うことができる。
本発明に係るアダプタカードの外観構成の一例を示す平面模式図である。 本発明に係るブラケットの外観構成の一例を示す平面模式図である。 本発明に係るアダプタカードの使用態様の一例を示す平面模式図である。 本発明に係るアダプタカードの外観構成の一例を示す平面模式図である。 本発明に係るアダプタカードの配線構成の一例を示す平面模式図である。 本発明に係るアダプタカードの使用態様の一例を示す平面模式図である。 本発明に係るアダプタカードの外観構成の一例を示す平面模式図である。 本発明に係るアダプタカードの配線構成の一例を示す平面模式図である。 本発明に係るアダプタカードの使用態様の一例を示す平面模式図である。
符号の説明
100…アダプタカード、101…第1のLSI、102…第2のLSI、
103…第1のPCIオスコネクタ、104…第2のPCIオスコネクタ、
105,106…ネジ穴、111,112…配線群、113,114…金属端子
200…ブラケット、201,202…ネジ穴
210…コンピュータ、220…メスコネクタ
300…アダプタカード、301,302…機器側コネクタ、
311,312…配線群、
321,322…ケーブル、331…ハードディスク、332…デジタルカメラ
400…アダプタカード、401…機器側コネクタ、402…第3のLSI、
403…バス切替回路、
411,412…配線群、413,423…配線群

Claims (14)

  1. 複数のコネクタを備えた回路ボードであって、
    前記複数のコネクタは、同一のスロットに選択的に挿抜可能である回路ボード。
  2. 前記複数のコネクタはそれぞれ、前記スロットにおいて電気的に接続される複数の金属端子を有し、
    前記複数のコネクタそれぞれに設けられた複数の金属端子は、各コネクタで同一の配置構造を有することを特徴とする請求項1に記載の回路ボード。
  3. 前記複数のコネクタは、前記スロットに挿抜される方向に対して垂直な当該回路ボードの中心線に関して線対称に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の回路ボード。
  4. 前記複数のコネクタは、前記中心線に平行な1組の対辺に線対称に配設されることを特徴とする請求項3に記載の回路ボード。
  5. 前記複数のコネクタとは別個に設けられ、外部機器に接続される機器側コネクタを、さらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の回路ボード。
  6. 前記機器側コネクタは、前記1組の対辺とは異なる他の辺に配設されることを特徴とする請求項5に記載の回路ボード。
  7. ブラケットに固定される回路ボードであって、
    前記複数のコネクタの内、所定のコネクタは、当該所定のコネクタと異なる他のコネクタが前記ブラケットに装着された状態に対して、前記中心線を軸として180度回転した状態で前記ブラケットに装着されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の回路ボード。
  8. 前記ブラケットに固定するための複数の固定手段を有し、
    当該複数の固定手段は前記中心線に関して線対称に配置されることを特徴とする請求項7に記載の回路ボード。
  9. 当該複数のコネクタそれぞれに電気的に接続された複数の回路素子と、
    当該複数の回路素子と前記複数のコネクタとをそれぞれ接続する複数の配線群とを、さらに備えたことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の回路ボード。
  10. 前記複数の回路素子それぞれに電気的に独立に接続された所定の回路素子と、
    当該所定の回路素子と前記複数の回路素子それぞれとの接続を切り替える切替回路とを、さらに備えたことを特徴とする請求項9に記載の回路ボード。
  11. 前記切替回路は、前記スロットに装着されたコネクタに応じて、前記複数の回路素子から前記スロットに装着されたコネクタに接続された回路素子を選択する請求項10に記載の回路ボード。
  12. 前記所定の回路素子は、前記機器側コネクタに電気的に接続された物理層コントローラであり、
    前記複数の回路素子は、前記物理層コントローラに対する上位層コントローラであることを特徴とする請求項10又は11に記載の回路ボード。
  13. 前記複数のコネクタは、PCIバス規格、ISAバス規格若しくはPCI−Express規格に準拠することを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の回路ボード。
  14. 前記機器側コネクタは、USB規格、IEEE1394規格を含む規格に準拠することを特徴とする請求項5乃至13のいずれかに記載の回路ボード。
JP2006142731A 2006-05-23 2006-05-23 回路ボード Pending JP2007316722A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142731A JP2007316722A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 回路ボード
US11/802,362 US20070275577A1 (en) 2006-05-23 2007-05-22 Circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142731A JP2007316722A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 回路ボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007316722A true JP2007316722A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38750071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142731A Pending JP2007316722A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 回路ボード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070275577A1 (ja)
JP (1) JP2007316722A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186540A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Tec Corp インタフェース装置及び電子装置
JP2016115922A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 インテル・コーポレーション 複数のPCIeコネクタを有するペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス(PCIe)カード
US9510476B2 (en) 2012-04-23 2016-11-29 Nec Corporation Standardization of server module in high-density server

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008008716A1 (de) * 2008-02-11 2009-08-13 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Elektronikgehäuse mit einer Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung eines Elektronikgehäuses
KR20100030126A (ko) 2008-09-09 2010-03-18 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
CN102570224A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信号线转接器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189598A (en) * 1990-08-14 1993-02-23 Dallas Semiconductor Corporation Dual function microboard with a row of connectors on two edges
KR100472173B1 (ko) * 1997-05-07 2005-07-07 삼성전자주식회사 확장에지를갖는카드
US6356959B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-12 Gateway, Inc. Stackable PCI peripheral devices
US6261104B1 (en) * 1999-08-16 2001-07-17 Micron Electronics, Inc. Riser card assembly and method for its installation
US6892248B2 (en) * 2001-02-21 2005-05-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for configuring a port on a legacy-free device for general I/O purposes or debugging purposes
JP4489318B2 (ja) * 2001-04-06 2010-06-23 富士通株式会社 伝送装置
DE60226627D1 (de) * 2001-08-24 2008-06-26 Intel Corp Ehörige verfahren um datenintegrität zu verwalten

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186540A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Tec Corp インタフェース装置及び電子装置
US9510476B2 (en) 2012-04-23 2016-11-29 Nec Corporation Standardization of server module in high-density server
JP2016115922A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 インテル・コーポレーション 複数のPCIeコネクタを有するペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス(PCIe)カード
US9710421B2 (en) 2014-12-12 2017-07-18 Intel Corporation Peripheral component interconnect express (PCIe) card having multiple PCIe connectors
US10176143B2 (en) 2014-12-12 2019-01-08 Intel Corporation Peripheral component interconnect express (PCIE) card having multiple PCIE connectors

Also Published As

Publication number Publication date
US20070275577A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7168961B2 (en) Expansible interface for modularized printed circuit boards
TW200923620A (en) Integrated connecting port module and electronic device equipped with the same
US7913027B2 (en) Configurable storage array controller
US20020141170A1 (en) Riser assembly and method for coupling peripheral cards to a motherboard
JP2007316722A (ja) 回路ボード
US20100017552A1 (en) Converter and control system
US20070032100A1 (en) Replaceable input/output interface for circuit board
TWI603202B (zh) 具有通道資源重定向的設備及系統
JP2000208186A (ja) マルチインラインメモリモジュ―ル及びそれと結合される電子部品ソケット
JP3800937B2 (ja) ブリッジボード
JPH1185321A (ja) コネクタ装置、情報処理装置およびネットワーク装置
US20060080484A1 (en) System having a module adapted to be included in the system in place of a processor
US20090228628A1 (en) Multi-fpga pci express x16 architecture
KR19990088221A (ko) 디지털신호처리장치
US20070195505A1 (en) Memory module device
JP2002026235A (ja) メモリモジュール及びメモリモジュールソケット並びにこれらを含むシステムボード
US20130223035A1 (en) Motherboard
JP2009164263A (ja) 配線モジュール及び半導体集積回路装置
KR100499585B1 (ko) 통합형 메인보드
US6754729B1 (en) Internally connected network interface cards for clustered processing
KR100505641B1 (ko) 메모리 모듈 및 이를 구비하는 메모리 시스템
WO2010006523A1 (zh) 一种电路板组及电子设备
TWI817373B (zh) 主機板
JP6066674B2 (ja) 電子回路基板およびこれを用いた情報処理装置
TW200913367A (en) Discrete component electromagnetic coupler