JP2007315695A - 冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システム - Google Patents

冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007315695A
JP2007315695A JP2006146659A JP2006146659A JP2007315695A JP 2007315695 A JP2007315695 A JP 2007315695A JP 2006146659 A JP2006146659 A JP 2006146659A JP 2006146659 A JP2006146659 A JP 2006146659A JP 2007315695 A JP2007315695 A JP 2007315695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
hot water
heat source
hot
source machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006146659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594276B2 (ja
Inventor
Tatsu Murasawa
達 村澤
Toshiaki Ogawa
敏明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd filed Critical Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd
Priority to JP2006146659A priority Critical patent/JP4594276B2/ja
Publication of JP2007315695A publication Critical patent/JP2007315695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594276B2 publication Critical patent/JP4594276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】 空調機等の二次側設備への冷温水の流量調整弁の絞り抵抗の増加を抑えつつ、冷温水流量を低減させて冷温水ポンプの省エネルギーを図り、さらに二次側設備の流量調整弁開度に応じて送水温度も制御して冷温熱源機の消費電力を小さくして、簡単な構造で更なる省エネルギーを図ることができる冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システムを提供する。
【解決手段】 冷温熱源機と、冷温水ポンプと、複数の相互に並列な二次側設備と、流量調整弁とを備え、各二次側設備の流量調整弁開度を検出し、開度が最も大きい二次側設備の流量調整弁開度がほぼ全開となるように、冷温水ポンプの送水圧力をインバータ制御により減少させ、それでも最大開度の流量調整弁開度がほぼ全開にならない場合には、冷温熱源機の送水温度を冷水の場合は上げ、温水の場合は下げる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システムに関するものである。
従来から、冷温熱源機単体のCOPを向上させる努力は行われている。すなわち、冷熱源機単体のCOPは、製造・送水温度は極力高いほうが冷熱源機のCOPが高く省エネルギーとなり、温熱源機単体のCOPは、製造・送水温度は極力低いほうが温熱源機のCOPが高く省エネルギーとなる。ところが、二次側の負荷の大小に応じて設定温度を変更することは困難であり、冷水は低い温度設定のまま、温水は高い温度設定のまま(例えば冷水は7℃、温水は42℃)というように製造・供給温度は常時一定となっていることが多く、省エネルギー運転・制御とはいえない。
冷温熱源機(ヒートポンプ式の冷凍機や冷凍サイクルのみの冷凍機を含む)を用いた空調システムとして、冷温熱源機に冷却水配管系及び冷温水配管系を接続し、冷却水配管系に冷却水ポンプ及び冷却塔を接続して冷却水を循環させ、冷温水配管系に冷温水ポンプ及び複数の空調機等の二次側設備を並列して接続して各二次側設備に負荷に応じた冷温水を供給する空調システムが一般に使用されている。
このような空調システムにおいて、消費電力を小さくして運転コスト低減を図り、ひいては資源節約や環境問題の改善に寄与するために、空調システムの運転効率を向上させて省エネルギーを図ることが求められている。この場合、冷温水配管系では、冷温熱源機とともに冷温水ポンプの消費電力を減らす必要がある。冷温水ポンプは、流量・揚程が小さいほど消費電力は小さくなる。
さらに省エネルギーを図るために、冷温熱源機の消費電力も減らす必要がある。冷温熱源機は、冷温水配管系に冷水を循環させる場合には、送水温度を上げることにより消費電力は小さくなり、温水を循環させる場合には、送水温度を下げることにより消費電力は小さくなる。ところが反面、冷水の送水温度を上げ(温水の送水温度を下げ)れば二次側設備の要求水量は増加し、冷温水ポンプの消費電力は大きくなる。
したがって、省エネルギーのためには、二次側設備への流量と抵抗を減らし冷温水ポンプの流量・揚程を減らして消費電力を抑えた上で、冷温熱源機の消費電力を考慮する必要がある。しかしポンプについてみると、従来の制御方法では、二次側設備の流量調整弁に絞りによる抵抗を増加させることにより流量調整をしているので、この絞り動作は無駄であり、期待する消費電力の低減が図れない。
このような空調システムの省エネルギーについての技術的背景が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の冷温熱源機の冷温水制御方法は、二次側設備のどこで冷温水を要求しているかを判断し、常に送水圧力を小さくできるように二次側設備の流量調整弁(二方弁等)開度を100%近く(例えば95%)開くように二次側冷温水ポンプのインバータ制御を行う。ただし、冷温熱源機の必要最低流量以下では、最低流量一定を確保するため、バイパス流量調整弁を開いてその最低流量を確保しつつ必要最小供給圧力まで下げ、冷温水ポンプの省エネルギー運転を行う。二次側冷温水供給温度は、初め冷温水熱源機が供給できる上下限温度(例えば冷水時は15℃を上限、温水時は35度を下限)とし、冷温水上下限水量まで流し二次側設備の流量調整弁(二方弁等)開度を95%になるように冷温水温度を制御し始め、そのときの冷温熱源機と二次側冷温水ポンプのトータルシステムとしてのCOPが高くなる方向に冷温水設定値を変化させバルブ開度が95%になるように冷温水を変流量・変温度・変揚程制御する方法である。本発明は、特許文献1に比して、さらに簡単な構造で省エネルギーを実現するものである。
特開2006−38379号公報
本発明は上記従来技術を考慮したものであって、空調機等の二次側設備への冷温水の流量調整弁の絞り抵抗の増加を抑えつつ、冷温水流量とポンプ揚程を低減させて冷温水ポンプの省エネルギーを図り、さらに二次側設備の流量調整弁開度に応じて送水温度も制御して冷温熱源機の消費電力を小さくして、簡単な構造で更なる省エネルギーを実現できる冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システムの提供を目的とするものである。
前記目的を達成するため、請求項1の発明では、冷温水配管系と冷却水配管系が接続された冷温熱源機と、当該冷温熱源機で生成した冷温水を前記冷温水配管系内で循環させるためのインバータ制御可能な冷温水ポンプと、前記冷温水配管系に接続された複数の相互に並列な二次側設備と、負荷に応じて各二次側設備への冷温水流量を調整する流量調整弁とを備えた冷温熱源機の冷温水制御方法において、前記各二次側設備の流量調整弁開度を検出し、開度が最も大きい二次側設備の流量調整弁開度がほぼ全開となるように、前記冷温水ポンプの送水圧力をインバータ制御により減少させ、それでも最大開度の流量調整弁開度がほぼ全開にならない場合には、前記冷温熱源機の送水温度を冷水の場合は上げ、温水の場合は下げることを特徴とする冷温熱源機の冷温水制御方法を提供する。
さらに、請求項2の発明では、冷温水配管系と冷却水配管系が接続された冷温熱源機と、当該冷温熱源機で生成した冷温水を前記冷温水配管系内で循環させるためのインバータ制御可能な冷温水ポンプと、前記冷温水配管系に接続された複数の相互に並列な二次側設備と、負荷に応じて各二次側設備への冷温水流量を調整する流量調整弁とを備えた空調システムにおいて、前記各二次側設備の流量調整弁開度を検出し、開度が最も大きい二次側設備の流量調整弁開度がほぼ全開となるように、前記冷温水ポンプの送水圧力をインバータ制御により減少させ、それでも最大開度の流量調整弁開度がほぼ全開にならない場合には、前記冷温熱源機の送水温度を冷水の場合は上げ、温水の場合は下げる制御装置を備えたことを特徴とする請求項1に記載の冷温熱源機の冷温水制御方法に用いる空調システムを提供する。
請求項1の発明によれば、複数の二次側設備のそれぞれの冷温水流量調整弁(例えば二方弁)の開度を検出してそれぞれ必要とする冷温水流量を維持したまま、ポンプ送水圧力を減らすことにより、各流量調整弁開度を大きくさせ、最大開度であった流量調整弁開度を100%に近い所定開度(例えば95%)まで開き、他の流量調整弁はそれぞれ元の開度に応じて全体の開度のバランスを保ってポンプ送水圧力が減った分だけ開度を大きくすることができる。これにより、各二次側設備で要求する負荷熱量を満足したまま、ポンプから送られる配管系全体の冷温水送水圧力を減らすことができる。この場合、ポンプ送水量は、流量調整弁等を絞ることにより減らすのではなく、インバータ制御によりポンプ回転数を制御して流量・揚程を減らすため、省エネルギー運転となる。
これに加え、さらに確実に流量調整弁を所定開度(例えば95%)にするために、冷温水配管系に冷水を循環させる場合には、冷温熱源機の送水温度を上げ、冷温水配管系に温水を循環させる場合には、冷温熱源機の送水温度を下げる。冷水の場合、冷水温度を高くしていくと二次側設備での要求水量が徐々に増加する。したがって、二次側設備の流量調整弁開度を大きくすることができ、各二次側設備で要求する負荷熱量を満足したまま、さらに熱源機自体の消費電力も小さくして最大限の省エネルギーを期待できる。この判断は供給する水が冷水か温水かの判断だけでいいため、他の流量等のパラメータを計測する必要がないので、そのための測定装置や、複雑な制御回路を組み込む必要がなく、簡単な構造で省エネルギーを実現できる。
結果として、空調システム全体のシステムCOPが向上し、ランニングコストの低減、地球環境保全、CO2排出量の削減効果が期待できる。このとき、記録される運転データを用いて解析すれば、その時々の最適な各種制御係数(内部パラメータ)が分かるので、機器の経年劣化や配管等の圧力損失増加等で最適なシステムCOP点がずれたとしても簡単に変更ができ、常にシステムCOPが最大となる運転を継続できる。
また、請求項2の発明によれば、請求項1で示した冷温熱源機の冷温水制御方法を実現する制御装置を空調システムに備えるため、簡単な構造で省エネルギーを実現できる。
本発明は、冷温水配管系と冷却水配管系が接続された冷温熱源機と、当該冷温熱源機で生成した冷温水を前記冷温水配管系内で循環させるためのインバータ制御可能な冷温水ポンプと、前記冷温水配管系に接続された複数の相互に並列な二次側設備と、負荷に応じて各二次側設備への冷温水流量を調整する流量調整弁とを備えた冷温熱源機の冷温水制御方法において、前記各二次側設備の流量調整弁開度を検出し、開度が最も大きい二次側設備の流量調整弁開度がほぼ全開となるように、前記冷温水ポンプの送水圧力をインバータ制御により減少させ、それでも最大開度の流量調整弁開度がほぼ全開にならない場合には、前記冷温熱源機の送水温度を冷水の場合は上げ、温水の場合は下げることを特徴とする冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システムである。
図1は本発明に係る空調システムの概略構成図である。
この空調システム1は、冷温熱源機2に接続された冷温水配管系3と冷却水配管系4とにより構成される。冷却水配管系4には、送風ファン(図示省略)を備えた冷却塔5及び冷却水ポンプ6が備わる。冷温水配管系3には、冷温水ポンプ7及び複数の並列配置された二次側設備(例えば空調機)8が備わる。各二次側設備8には、冷温水流量を調整するための例えば二方弁からなる流量調整弁9が備わる。冷温水ポンプ7からの送水圧力は、圧力センサー16で測定される。
冷温熱源機2には、生成する冷温水の温度を設定する温度設定手段12が備わる。冷温熱源機2の冷温水出口側の冷温水配管には温度センサー15が備わる。冷温水ポンプ7には、送水圧力を制御するインバータ17が備わる。
複数の二次側設備8の各流量調整弁9、冷温熱源機2の温度設定手段12、圧力センサー16、冷温水の出口温度センサー15及び冷温水ポンプ7のインバータ17は、制御装置19に接続され、後述のように冷温水配管系3の冷温水の圧力及び温度を制御する。
図2は本発明に係る冷温熱源機の冷温水制御方法のフローチャート図である。なお、説明の便宜のため、図1における符号を用いて説明する。
ステップS1:
各二次側設備8の流量調整弁9の開度を検出する。
ステップS2:
検出した流量調整弁9のうち、開度が最大の流量調整弁9の開度が最大開度の100%に近い95%であるかを判別する。95%である場合、ステップS1に戻る。
ステップS3:
開度95%の流量調整弁9がないときは、開度95%とするためにインバータ17の制御により冷温水ポンプ7の送水圧力を減少させる。ポンプ7の送水圧力が減少すると、各二次側設備8では熱負荷に対処するために流量調整弁(二方弁等)9の開度を大きくするように動作する。これにより、各二次側設備の流量調整弁9は、それぞれの熱負荷に応じた開度のバランスを保ったまま、最大開度の流量調整弁9の開度が95%になるように他の流量調整弁9とともに開度が大きくなる。したがって、ポンプ7の送水圧力を減少して消費電力を低減させるとともに、流路抵抗を下げてポンプ揚程を低くすることができ、消費電力を低減できる。
ステップS4:
ステップS3におけるポンプ7をインバータ制御した状態で、各二次側設備8のいずれかの流量調整弁9の開度が95%であるかを判別する。95%である場合、ステップS1に戻る。
ステップS5:
ステップS4においても開度95%の流量調整弁9がないときは、さらに、冷温熱源機2から冷温水配管系3に、冷水を供給するのか、温水を供給するのかを判別する。
ステップS6:
冷水を供給して冷温水配管系3に循環させている場合は、冷温熱源機2からの送水温度を上げる。これにより、二次側設備8での要求水量が徐々に増加していくため、二次側設備8の流量調整弁9の開度を大きくすることができ、各二次側設備で要求する負荷熱量を満足したまま、さらに冷温熱源機2自体の消費電力も小さくして最大限の省エネルギーを期待できる。
ステップS7:
温水を供給して冷温水配管系3に循環させている場合は、冷温熱源機2からの送水温度を下げる。これにより、ステップS6の場合と同様に、二次側設備8での要求水量が徐々に増加していくため、二次側設備8の流量調整弁9の開度を大きくすることができ、各二次側設備8で要求する負荷熱量を満足したまま、さらに冷温熱源機2自体の消費電力も小さくして最大限の省エネルギーを期待できる。
なお、ステップS6、S7での送水温度の変更は、急な変化とならないように、単位時間当たりの設定変更値を固定し、徐々に行う。例えば、3分当たり0.1℃程度が好ましい。
図3は冷温水送水圧力・送水温度制御方法の説明図である。
図1の制御装置19(図1)にて流量調整弁9の最大開度が設定(図のA)されると、制御装置19により、送水圧力と送水温度が設定される。
送水圧力が設定されると(図のB)、ポンプのインバータ17が調整され、冷温水ポンプ7により所定の送水圧力に制御される。この送水圧力制御に対しては、ポンプ台数変化・機器の性能劣化等が外乱(図のC)として作用し、この送水圧力は圧力センサー16で検出され設定送水圧力になるようにフィードバック制御される。さらにこの送水圧力に対して、二次側負荷変動・機器の性能劣化等が外乱(図のD)として作用し、また後述する送水温度の変化を考慮して、各二次側設備8の各流量調整弁9(図1)の最大開度を検出(図のE)し、送水圧力設定をカスケード制御される。
同時に送水温度が設定されると(図のF)、これに応じて冷温熱源機2(図1)の冷温水温度設定手段12(図1)により送水温度が設定され、冷温熱源機内部のコントローラ12により、冷温熱能力が調整され、所定の送水温度に制御される。この送水温度制御に対しては、冷温水還り温度変化・冷温水流量変化・冷却水温度変化・冷却水流量変化・機器の性能劣化等が外乱(図のG)として作用し、この送水温度は温度センサー15で検出され設定送水温度になるようにフィードバック制御される。さらにこの送水温度に対して、二次側負荷変動・機器の性能劣化等が外乱(図のD)として作用し、各二次側設備8の各流量調整弁9の開度で最大開度を検出(図のE)し、送水温度設定をカスケード制御される。
このような冷温熱源機の冷温水制御方法を行うことにより、空調システム全体のシステムCOPが向上し、ランニングコストの低減、地球環境保全、CO2排出量の削減効果が期待できる。このとき、記録される運転データを用いて解析すれば、その時々の最適な各種制御係数(内部パラメータ)が分かるので、機器の経年劣化や配管等の圧力損失増加等で最適なシステムCOP点がずれたとしても簡単に変更ができ、常にシステムCOPが最大となる運転を継続できる。
また、本発明の方法によれば、省エネルギーのために一定周期ごとに流量計等の計測結果等を元にCOPを算出する必要がなく、二次側設備の流量調整弁開度データのみで省エネルギーを達成できるため、複雑な制御回路が不要であり、そのための計測装置等も不要となるため簡単な構造で最大限の省エネルギーを期待できる。
図1で示した制御装置19には、図2、図3で示したフロー及び説明に基づき冷温水ポンプの送水圧力と送水温度を変更するための制御回路が備わる。
図4は冷水を循環させる場合における冷温熱源機の冷温水制御方法を示すグラフ図である。
二次側設備の流量調整弁開度を検出し、いずれかの開度が95%の場合はそのままの開度を維持するために送水圧力、送水温度の変更は行わない。すなわち、このときの送水圧力、送水温度(図のP点)が基準となる。95%に満たない場合、例えばa以上95%未満の場合、ポンプによる送水圧力をP点の送水圧力より減少させる。すると流量調整弁開度は95%に近くなるように開く。開度がb以上a未満の場合、ポンプを最低送水圧力とする。そうすると時間の経過とともに、又は二次側設備の負荷に応じて流量調整弁開度が変化するため、所定時間経過後、再び流量調整弁開度を検出する。開度がc以上b未満の場合、ポンプを最低送水圧力とした状態で冷温熱源機からの送水温度をP点の送水温度より上げる。すると二次側設備からの要求水量が増加するため、流量調整弁開度が大きくなる。このようにして、流量調整弁開度を検出し、その時々の流量調整弁開度に応じた送水圧力、送水温度を設定し制御することで流量調整弁開度を全開に近くなるように保つことができ、各二次側設備で要求する負荷熱量を満足したまま、さらにポンプと冷温熱源機の消費電力を小さくして省エネルギーを図ることができる。
図5は温水を循環させる場合における冷温熱源機の冷温水制御方法を示すグラフ図である。
温水の場合は送水温度の設定が図4の冷水の場合と逆になる。すなわち、二次側設備の流量調整弁開度がc以上b未満の場合の制御が異なる。この場合、ポンプを最低送水圧力とした状態で冷温熱源機からの送水温度を下げる。すなわち、開度95%のときの送水温度より下げる。すると二次側設備からの要求水量が増加するため、流量調整弁開度が大きくなる。その他の作用、効果は図4で示した場合と同様である。
本発明は、種々の冷温水を供給する冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いるあらゆるシステムに適用でき、システム全体の運転効率を最大にして省エネルギーを有効に達成できる。
本発明に係る空調システムの概略構成図である。 本発明に係る冷温熱源機の冷温水制御方法のフローチャート図である。 本発明に係る冷温水の送水圧力・送水温度設定制御の説明図である。 冷水を循環させる場合における冷温熱源機の冷温水制御方法を示すグラフ図である。 温水を循環させる場合における冷温熱源機の冷温水制御方法を示すグラフ図である。
符号の説明
1:空調システム、2:冷温熱源機、3、冷温水配管系、4:冷却水配管系、5:冷却塔、6:冷却水ポンプ、7:冷温水ポンプ、8:二次側設備、9:流量調整弁、12:温度設定手段、15:温度センサー、16:圧力センサー、17:インバータ、19:制御装置

Claims (2)

  1. 冷温水配管系と冷却水配管系が接続された冷温熱源機と、
    当該冷温熱源機で生成した冷温水を前記冷温水配管系内で循環させるためのインバータ制御可能な冷温水ポンプと、
    前記冷温水配管系に接続された複数の相互に並列な二次側設備と、
    負荷に応じて各二次側設備への冷温水流量を調整する流量調整弁とを備えた冷温熱源機の冷温水制御方法において、
    前記各二次側設備の流量調整弁開度を検出し、開度が最も大きい二次側設備の流量調整弁開度がほぼ全開となるように、前記冷温水ポンプの送水圧力をインバータ制御により減少させ、それでも最大開度の流量調整弁開度がほぼ全開にならない場合には、前記冷温熱源機の送水温度を冷水の場合は上げ、温水の場合は下げることを特徴とする冷温熱源機の冷温水制御方法。
  2. 冷温水配管系と冷却水配管系が接続された冷温熱源機と、
    当該冷温熱源機で生成した冷温水を前記冷温水配管系内で循環させるためのインバータ制御可能な冷温水ポンプと、
    前記冷温水配管系に接続された複数の相互に並列な二次側設備と、
    負荷に応じて各二次側設備への冷温水流量を調整する流量調整弁とを備えた空調システムにおいて、
    前記各二次側設備の流量調整弁開度を検出し、開度が最も大きい二次側設備の流量調整弁開度がほぼ全開となるように、前記冷温水ポンプの送水圧力をインバータ制御により減少させ、それでも最大開度の流量調整弁開度がほぼ全開にならない場合には、前記冷温熱源機の送水温度を冷水の場合は上げ、温水の場合は下げる制御装置を備えたことを特徴とする請求項1に記載の冷温熱源機の冷温水制御方法に用いる空調システム。
JP2006146659A 2006-05-26 2006-05-26 冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システム Active JP4594276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146659A JP4594276B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146659A JP4594276B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315695A true JP2007315695A (ja) 2007-12-06
JP4594276B2 JP4594276B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=38849711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146659A Active JP4594276B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4594276B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025466A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 熱源システム
JP2010084951A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2011127859A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Hitachi Ltd 熱源システムの連携制御装置及び連携制御方法
JP2012057864A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
JPWO2011052040A1 (ja) * 2009-10-27 2013-03-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2013140670A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 株式会社 東芝 熱回収プラントシステム、熱回収プラント制御装置および熱回収プラント制御方法
WO2013145005A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 空気調和システム
US8646284B2 (en) 2009-03-30 2014-02-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat-source system and method for controlling the same
JP2014129938A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ntt Facilities Inc 冷水循環システム
JP2014129937A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ntt Facilities Inc 冷水循環システム
CN105588303A (zh) * 2014-11-11 2016-05-18 海信(山东)空调有限公司 一种冷量回收空调节能系统及方法
US9454160B2 (en) 2012-03-21 2016-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal recycling plant system, apparatus for controlling a thermal recycling plant and method of controlling a thermal recycling plant
CN106705490A (zh) * 2017-03-08 2017-05-24 美的集团股份有限公司 热泵机组水系统的控制方法及装置和热泵机组水系统
JP2019128086A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社久米設計 負荷応答型空調制御システムおよび方法
WO2019155548A1 (ja) 2018-02-07 2019-08-15 三菱電機株式会社 空調システム及び空調制御方法
CN112049802A (zh) * 2020-07-22 2020-12-08 安徽三环水泵有限责任公司 一种水泵节能控制系统
CN114110933A (zh) * 2021-10-29 2022-03-01 珠海格力电器股份有限公司 空气源热泵机组系统的控制方法和空气源热泵机组系统
CN114623570A (zh) * 2022-02-11 2022-06-14 武汉中电节能有限公司 空调制冷主机瞬时制冷功率的计算方法
CN115183435A (zh) * 2022-06-13 2022-10-14 西安华为数字能源技术有限公司 一种空调系统的控制方法及设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116528B2 (ja) * 2017-02-21 2022-08-10 高砂熱学工業株式会社 冷却水送水制御システム及び冷却水送水制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811341A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 Osaka Gas Co Ltd 空気調和装置
JPH03152334A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Nec Corp 可変風量型空気調和システム
JPH1163631A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 送水温度制御装置
JP2003207190A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調システム
JP2003262384A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Yamatake Corp 空調熱源システムおよび空調熱源システムの制御方法
JP2006038379A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toyo Netsu Kogyo Kk 冷温熱源機の冷温水制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811341A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 Osaka Gas Co Ltd 空気調和装置
JPH03152334A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Nec Corp 可変風量型空気調和システム
JPH1163631A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 送水温度制御装置
JP2003207190A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調システム
JP2003262384A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Yamatake Corp 空調熱源システムおよび空調熱源システムの制御方法
JP2006038379A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toyo Netsu Kogyo Kk 冷温熱源機の冷温水制御方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025466A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 熱源システム
JP2010084951A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
US8646284B2 (en) 2009-03-30 2014-02-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat-source system and method for controlling the same
JP5340406B2 (ja) * 2009-10-27 2013-11-13 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2011052040A1 (ja) * 2009-10-27 2013-03-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9903601B2 (en) 2009-10-27 2018-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP2011127859A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Hitachi Ltd 熱源システムの連携制御装置及び連携制御方法
JP2012057864A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
WO2013140670A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 株式会社 東芝 熱回収プラントシステム、熱回収プラント制御装置および熱回収プラント制御方法
JP2013195000A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 熱回収プラントシステム、熱回収プラント制御装置および熱回収プラント制御方法
US9454160B2 (en) 2012-03-21 2016-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal recycling plant system, apparatus for controlling a thermal recycling plant and method of controlling a thermal recycling plant
EP2837898A4 (en) * 2012-03-29 2016-01-20 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONING SYSTEM
JPWO2013145005A1 (ja) * 2012-03-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 空気調和システム
WO2013145005A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP2014129937A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ntt Facilities Inc 冷水循環システム
JP2014129938A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ntt Facilities Inc 冷水循環システム
US10203128B2 (en) 2012-12-28 2019-02-12 Ntt Facilities, Inc. Cold water circulation system with control of supply of cold water based on degree of air handler surplus
CN105588303A (zh) * 2014-11-11 2016-05-18 海信(山东)空调有限公司 一种冷量回收空调节能系统及方法
CN105588303B (zh) * 2014-11-11 2018-06-05 海信(山东)空调有限公司 一种冷量回收空调节能系统及方法
CN106705490A (zh) * 2017-03-08 2017-05-24 美的集团股份有限公司 热泵机组水系统的控制方法及装置和热泵机组水系统
CN106705490B (zh) * 2017-03-08 2019-04-26 美的集团股份有限公司 热泵机组水系统的控制方法及装置和热泵机组水系统
JP2019128086A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社久米設計 負荷応答型空調制御システムおよび方法
JP6994218B2 (ja) 2018-01-24 2022-01-14 株式会社久米設計 負荷応答型空調制御システムおよび方法
US11060779B2 (en) 2018-02-07 2021-07-13 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning system and air-conditioning control method
WO2019155548A1 (ja) 2018-02-07 2019-08-15 三菱電機株式会社 空調システム及び空調制御方法
CN112049802A (zh) * 2020-07-22 2020-12-08 安徽三环水泵有限责任公司 一种水泵节能控制系统
CN114110933A (zh) * 2021-10-29 2022-03-01 珠海格力电器股份有限公司 空气源热泵机组系统的控制方法和空气源热泵机组系统
CN114110933B (zh) * 2021-10-29 2023-08-01 珠海格力电器股份有限公司 空气源热泵机组系统的控制方法和空气源热泵机组系统
CN114623570A (zh) * 2022-02-11 2022-06-14 武汉中电节能有限公司 空调制冷主机瞬时制冷功率的计算方法
CN114623570B (zh) * 2022-02-11 2023-07-21 武汉中电节能有限公司 空调制冷主机瞬时制冷功率的计算方法
CN115183435A (zh) * 2022-06-13 2022-10-14 西安华为数字能源技术有限公司 一种空调系统的控制方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4594276B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594276B2 (ja) 冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システム
JP4422572B2 (ja) 冷温熱源機の冷温水制御方法
KR102216367B1 (ko) 마스터 컨트롤러를 갖는 빌딩을 개량하는 것을 통해 냉각 시스템의 작업 효율성을 개선시키기 위한 방법
JP4301238B2 (ja) 冷水循環システム
JP2007240131A (ja) 熱源機廻りの最適化制御
JP4333818B2 (ja) 冷水循環システム
WO2015037434A1 (ja) 空調装置
JP2010255985A (ja) 熱源システム運転方法及び熱源システム
US11543148B2 (en) Air conditioning system and control method therof
JP5227247B2 (ja) 熱源システム運転方法及び熱源システム
JP3652974B2 (ja) 一次ポンプ方式熱源変流量システム
JP4693645B2 (ja) 空調システム
JP4406778B2 (ja) 冷水循環システム
JP2009115452A5 (ja)
JP2007205604A (ja) 空調システム
JP2010025466A (ja) 熱源システム
JP2008292043A (ja) 空調システム
JP4440147B2 (ja) 2ポンプ方式熱源設備における運転制御方法
JP4748175B2 (ja) 冷水循環システム
JP4569661B2 (ja) 冷水循環システム
JP2011226680A (ja) 冷却水製造設備
JP5595975B2 (ja) 空調配管システム
JP5318446B2 (ja) 外気取入システム
JP5062555B2 (ja) 省エネ空調制御システム
JPH038453B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150