JP2007314988A - Opening/closing unit control system - Google Patents

Opening/closing unit control system Download PDF

Info

Publication number
JP2007314988A
JP2007314988A JP2006144056A JP2006144056A JP2007314988A JP 2007314988 A JP2007314988 A JP 2007314988A JP 2006144056 A JP2006144056 A JP 2006144056A JP 2006144056 A JP2006144056 A JP 2006144056A JP 2007314988 A JP2007314988 A JP 2007314988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
collation
input
control system
authentication data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006144056A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4969914B2 (en
Inventor
Kuniharu Takai
邦治 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2006144056A priority Critical patent/JP4969914B2/en
Publication of JP2007314988A publication Critical patent/JP2007314988A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4969914B2 publication Critical patent/JP4969914B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an opening/closing unit control system which can prevent a third ill-disposed person etc. from registering improper collation data or erasing the registered collation data. <P>SOLUTION: This opening/closing unit control system 1 collates authentication data, input from the outside, with the collation data, prestored in a collation data storage means, so that a control command for making an opening/closing unit operate in a controlled manner can be output depending on collation results. When the collation data are input, the operation of registering new collation data and/or the operation of erasing the stored collation data can be performed on condition that the collation data identical to the input authentication data are stored in the collation data storage means. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、オーバーヘッドドアを含むシャッター装置、ドア、雨戸を含む引戸、窓、ロールスクリーン、ブラインド、オーニング装置、門扉、ゲート、スライディングウォール装置等の開閉装置を制御する開閉装置制御システムに関し、特にシャッター装置を制御するのに好適な開閉装置制御システムに関するものである。   The present invention relates to a shutter device including an overhead door, a door, a sliding door including a shutter, a window, a roll screen, a blind, an awning device, a gate, a gate, a sliding wall device, etc. The present invention relates to a switchgear control system suitable for controlling a device.

従来、シャッター装置を開閉操作する操作部には、例えば、特許文献1に記載されたもののように、複数の操作ボタン(停止、開放、閉鎖等)と、これら操作ボタンの前面側を開閉可能に覆うとともにシリンダー錠により施錠可能な蓋とを備えたスイッチボックスが用いられている。
このようなスイッチボックスによれば、悪意を有する者によって、前記シリンダー錠や前記蓋が破壊されたりドリル貫通されたり等して、操作ボタンが強引に操作されてしまうおそれがある。
そこで、例えば、特許文献2に記載されたカード式ドア施錠装置等を利用して、外部から入力される認証データと、予め記憶されている照合データとを照合させ、その照合結果に応じて、開閉装置を制御動作させるための制御指令の出力を可能とするようなシステムが好ましい。
Conventionally, an operation unit for opening and closing a shutter device can open and close a plurality of operation buttons (stop, open, close, etc.) and the front side of these operation buttons as described in Patent Document 1, for example. A switch box having a cover that can be covered and locked by a cylinder lock is used.
According to such a switch box, there is a possibility that the operation button may be forcibly operated by a malicious person by destroying the cylinder lock or the lid or penetrating the drill.
Therefore, for example, using the card type door locking device described in Patent Document 2, the authentication data input from the outside and the collation data stored in advance are collated, and according to the collation result, A system that enables the output of a control command for controlling the switchgear is preferable.

しかしながら、上記のようなシステムでは、悪意を有する第三者により、不正なデータが上記照合データとして登録されてしまったり、その第三者によって記憶済みの上記照合データが消去されてしまったり等のおそれがあるため、防犯上の工夫が望まれる。
特開平10−162678号公報 特開2001−55851号公報
However, in the system as described above, unauthorized data is registered as the verification data by a malicious third party, or the verification data stored by the third party is deleted. Because there is a fear, a device for crime prevention is desired.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-162678 JP 2001-55851 A

本発明は上記従来事情に鑑みてなされたものであり、その課題とする処は、悪意を有する第三者等により、不正な照合データが登録されたり、登録済みの照合データが消去されたりするのを防ぐことができる開閉装置制御システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and the problem is that unauthorized verification data is registered or registered verification data is deleted by a malicious third party or the like. It is an object of the present invention to provide a switchgear control system that can prevent the above.

上記課題を解決するために第一の発明は、外部から入力される認証データと照合データ記憶手段に予め記憶される照合データとを照合させ、その照合結果に応じて、開閉装置を制御動作させるための制御指令の出力が可能となるようにした開閉装置制御システムにおいて、前記認証データが入力された際に、その入力された認証データと同一の照合データが前記照合データ記憶手段に記憶されていることを条件に、新たな照合データの登録操作、及び/又は記憶済みの照合データの消去操作が可能となるようにしたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the first invention is to collate authentication data input from the outside and collation data stored in advance in collation data storage means, and control the switching device according to the collation result. When the authentication data is input, the same verification data as the input authentication data is stored in the verification data storage unit when the control data is output. On the condition that it is, it is possible to register new collation data and / or erase stored collation data.

ここで、当該開閉装置制御システムの具体的構成としては、例えば、入出力装置や、記憶装置、中央処理装置などからなるマイコンを備えた電子回路とすればよい。
また、当該開閉装置制御システムは、単一の装置からなる一体的な構成であってもよいし、例えば、上記認証データの入力を可能にする操作部や上記制御指令を発する制御部等、複数の装置からなる構成であってもよい。
Here, as a specific configuration of the switchgear control system, for example, an electronic circuit including a microcomputer including an input / output device, a storage device, a central processing unit, and the like may be used.
In addition, the switchgear control system may be an integrated configuration composed of a single device, for example, a plurality of control units such as an operation unit that enables input of the authentication data and a control unit that issues the control command. The structure which consists of these apparatuses may be sufficient.

また、上記認証データとは、上記照合データ記憶手段に記憶された照合データに照合させるために、外部から入力されるデータである。
この認証データには、無線または有線のリモコン装置から入力されるデータ、キー入力されるID番号、磁気カードから入力されるデータ、ICタグ(ICカードを含む)から入力されるデータ、指紋データとして入力されるデータ、静脈パターンのデータとして入力されるデータ、携帯端末(例えば携帯電話など)から入力されるデータ、バーコードやホログラムや透かし等のパターンとして入力されるデータ等を含む。
なお、上記認証データは、複数種類入力されるようにしてもよく、例えば、2つのICタグからそれぞれ異なる認証データが入力されるようにした構成や、ICタグから認証データが入力されるとともにキー入力によって異なる認証データ(パスワード、暗証番号等)が入力されるようにした構成等としてもよい。
The authentication data is data input from the outside in order to collate with the collation data stored in the collation data storage means.
This authentication data includes data input from a wireless or wired remote controller, ID number input from a key, data input from a magnetic card, data input from an IC tag (including an IC card), and fingerprint data. This includes input data, data input as vein pattern data, data input from a mobile terminal (for example, a mobile phone), data input as a pattern such as a barcode, hologram, or watermark.
Note that a plurality of types of authentication data may be input. For example, a configuration in which different authentication data is input from two IC tags, or authentication data is input from an IC tag and a key is input. Different authentication data (password, password, etc.) may be input depending on the input.

また、上記照合データとは、上記認証データを照合させるために予め上記照合データ記憶手段に記憶されるデータである。
この照合データは、外部から近接されるICタグのデータを読み取って記憶したデータであってもよいし、他の外部装置から受信したデータや、外部からキー入力されたデータ等であってもよい。
The collation data is data stored in advance in the collation data storage means for collating the authentication data.
This collation data may be data obtained by reading and storing data of an IC tag approached from the outside, data received from another external device, data input from the outside, or the like. .

また、上記照合データ記憶手段は、例えば、マイコンの記憶装置や他の記憶装置に確保された所定の記憶領域等とすればよい。   The collation data storage means may be, for example, a predetermined storage area secured in a microcomputer storage device or another storage device.

また、「外部から入力される認証データと照合データ記憶手段に予め記憶される照合データとを照合させ」という構成には、例えば、認証データと照合データとの一方又は双方のデータの一部又は全部が、エンコード(暗号化)されていて、そのデータをデコード(復号化)したときに一致するか否かを判断するようにした構成を含む。   Further, in the configuration of “verify authentication data input from the outside and collation data stored in the collation data storage means in advance”, for example, a part of one or both of the authentication data and the collation data or both All of them are encoded (encrypted) and include a configuration in which it is determined whether or not they match when the data is decoded (decrypted).

また、「その照合結果に応じて、開閉装置を制御動作させるための制御指令の出力が可能となるようにした」という構成には、上記認証データと上記照合データとが一致したことを条件に上記制御指令を出力するようにした態様や、上記認証データと上記照合データとが一致したことを条件に、操作スイッチを有効にし、該操作スイッチの操作に応じた制御指令が出力されるようにした態様、上記認証データと上記照合データとが一致したことを条件に、リモコンや携帯端末等の外部機器から入力される信号を有効にし、該信号に応じた制御指令が出力されるようにした態様等を含む。   In addition, the configuration that “a control command for controlling the switchgear according to the verification result can be output” is provided on condition that the authentication data matches the verification data. On the condition that the control command is output or that the authentication data matches the verification data, the operation switch is enabled and a control command corresponding to the operation of the operation switch is output. On the condition that the authentication data matches the verification data, a signal input from an external device such as a remote controller or a portable terminal is validated, and a control command corresponding to the signal is output. Including embodiments.

また、上記制御指令には、例えば、開閉装置の開閉体を閉鎖動作させるための指令や、開閉体を開放動作させるための指令、開閉体を停止するための指令、警報音を発するための指令、警報ランプを点灯または点滅させるための指令、開閉体を反転させるための指令、開閉体を操作するための閉操作用及び/又は開操作用の押ボタンスイッチによる自己保持動作を解除や復帰するための指令、開閉装置や制御回路の電源をONからOFFに切換える指令、開閉体位置を感知するリミットスイッチの設定や開閉体の開閉速度等の各種設定を変更する指令、開閉装置の動作モードを切換える指令等を含む。
この制御指令は、1種類であっても複数種類であってもよい。
The control command includes, for example, a command for closing the opening / closing body of the switchgear, a command for opening the opening / closing body, a command for stopping the opening / closing body, and a command for generating an alarm sound. Releases or restores the self-holding operation by the push button switch for lighting and blinking the alarm lamp, the command for reversing the opening / closing body, the closing operation for operating the opening / closing body and / or the opening operation Command to switch the power of the switchgear and control circuit from ON to OFF, command to change various settings such as limit switch setting for opening / closing body position and opening / closing speed of the switchgear, operation mode of switchgear Includes commands to switch.
This control command may be one type or a plurality of types.

また、上記登録操作には、上記照合データ記憶手段に対し照合データを記憶させる操作を含むのは勿論のこと、上記照合データ記憶手段に記憶された照合データを新たな照合データに更新する操作、上記照合データ記憶手段に無効化された状態で記憶されていた照合データを有効化する操作等も含む。
また、上記消去操作には、上記照合データ記憶手段に記憶された照合データの一部を消去する操作や、その全部を消去する操作、上記照合データ記憶手段に記憶されている照合データを記憶された状態のまま無効化する操作等を含む。
Further, the registration operation includes an operation for storing the collation data in the collation data storage unit, as well as an operation for updating the collation data stored in the collation data storage unit to new collation data, This includes an operation for validating the collation data stored in the collation data storage means in the invalidated state.
Further, the erasing operation stores an operation for erasing a part of the collation data stored in the collation data storage means, an operation for erasing all of the collation data, and collation data stored in the collation data storage means. This includes operations such as invalidating in the state.

また、第二の発明では、上記登録操作を行う登録モードと上記消去操作を行う消去モードとが、所定の操作により選択されるようにした開閉装置制御システムであって、上記登録操作と上記消去操作との内の一方の操作が行われた後、前記所定の操作が再度行われた場合に、前記一方の操作に対応する前記モードを解除し、前記所定の操作が再度行われなかった場合には、前記一方の操作が再度可能となるようにしたことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a switchgear control system in which a registration mode for performing the registration operation and an erase mode for performing the deletion operation are selected by a predetermined operation, wherein the registration operation and the deletion operation are performed. When the predetermined operation is performed again after one of the operations is performed, the mode corresponding to the one operation is canceled, and the predetermined operation is not performed again Is characterized in that the one operation can be performed again.

ここで、上記所定の操作には、動作モードスイッチ等のスイッチ操作による操作や、開閉装置を操作するための操作スイッチに対する特別な操作(例えば開放スイッチと閉鎖スイッチを同時に押す操作等)、外部機器の操作信号を入力するようにした構成における該外部機器の操作等を含む。   Here, the predetermined operation includes an operation by a switch operation such as an operation mode switch, a special operation for an operation switch for operating the switchgear (for example, an operation of simultaneously pressing an open switch and a close switch), an external device, etc. Operation of the external device in a configuration in which the operation signal is input.

また、第三の発明では、上記照合データ記憶手段に対する上記照合データの登録操作中又は消去操作中に、開閉装置の特定の制御動作が行われないように、上記制御指令を制限したことを特徴とする。   In a third aspect of the invention, the control command is limited so that a specific control operation of the switchgear is not performed during the operation of registering or deleting the verification data with respect to the verification data storage means. And

ここで、「前記制御指令を制限した」という構成には、特定の制御動作を行わせるための制御指令が出力されないようにした構成や、特定の制御動作を行わせるための制御指令を無視するための制御指令が出力されるようにした構成、特定の制御動作よりも優先して他の制御動作を行わせるための制御指令が出力されるようにした構成等を含む。
なお、前記「制御指令が出力される」とは、制御指令を受信する開閉装置側の制御回路に応じて、制御指令を所定時間だけ出力する態様としてもよいし、制御指令を継続的に出力する(出力し続ける)態様としてもよい。
Here, in the configuration “the control command is limited”, a configuration in which a control command for performing a specific control operation is not output, or a control command for performing a specific control operation is ignored. For example, a configuration in which a control command for outputting another control operation in preference to a specific control operation is output.
The “control command is output” may be a mode in which the control command is output for a predetermined time according to the control circuit on the switchgear side that receives the control command, or the control command is continuously output. It is good also as a mode to perform (it continues outputting).

また、第四の発明では、上記認証データが入力された際に、その入力があったことを外部に報せる応答手段を具備したことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, when the authentication data is input, a response means for reporting the input to the outside is provided.

ここで、上記応答手段には、例えば、発光ダイオードや電球等を用いて光を発するようにした態様や、ブザーや音声発生器等を用いて音を発するようにした態様等を含む。   Here, the response means includes, for example, a mode in which light is emitted using a light emitting diode or a light bulb, a mode in which sound is generated using a buzzer, a sound generator, or the like.

また、第五の発明では、開閉装置を操作するための操作部を備えた開閉装置制御システムであって、この操作部は、ICタグから送信される上記認証データを受信するためのICタグリーダーと、開閉装置を操作するための操作スイッチと、該操作スイッチを覆ったり露出したりするように開閉可能な蓋部材と、上記応答手段として内在された発光体と、該発光体の光を外部に透過するように配設された透光部材とを備え、前記透光部材は、その一部分である第一の部分を前記発光体に臨ませるとともに、その他部分である第二の部分を操作スイッチへ臨ませ、更に、前記第一の部分および前記第二の部分以外の第三の部分を、蓋部材が閉じられた状態で外部に露出させるように配設されていることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an opening / closing device control system including an operation unit for operating the opening / closing device, the operation unit comprising an IC tag reader for receiving the authentication data transmitted from the IC tag. An operation switch for operating the opening / closing device, a lid member that can be opened and closed so as to cover or expose the operation switch, a light-emitting body built in as the response means, and light from the light-emitting body to the outside A translucent member disposed so as to transmit to the light emitter, and the translucent member causes the first portion, which is a part of the translucent member, to face the light emitter, and the second portion, which is the other part, to be operated by the operation switch. Further, the third portion other than the first portion and the second portion is disposed so as to be exposed to the outside with the lid member closed.

ここで、上記透光部材は、その形状が特に限定されるものでないが、特に好ましい具体例としては、例えば多面体形状に形成され、その一面を上記第一の部分とし、他の一面を上記第二の部分とし、更に他の一面を上記第三の部分とした態様が挙げられる。   Here, the shape of the translucent member is not particularly limited, but as a particularly preferable specific example, for example, the translucent member is formed in a polyhedral shape, for example, with one surface as the first portion and the other surface as the first portion. There is an embodiment in which the second portion is used and the other portion is the third portion.

また、第六の発明では、上記認証データ毎に操作制限データを設定し、上記認証データが入力された際に、前記操作制限データに応じて特定の操作が制限されるようにしたことを特徴とする。   In the sixth invention, operation restriction data is set for each authentication data, and when the authentication data is input, a specific operation is restricted according to the operation restriction data. And

ここで、上記操作制限データとは、入力される認証データ毎に対応して、上記特定の操作を制限するために設定されたデータである。
また、上記特定の操作には、例えば、開閉装置に操作指令(開放指令や閉鎖指令、停止指令等を含む。)を発する操作や、照合データを登録する操作、照合データを消去する操作等を含む。上記特定の操作は、前記操作の内の一部の操作としてもよいし、全部の操作としてもよく、更に、前記操作以外の操作を含むようにしてもよい。
Here, the operation restriction data is data set for restricting the specific operation corresponding to each authentication data to be input.
The specific operation includes, for example, an operation for issuing an operation command (including an opening command, a closing command, a stop command, etc.) to the switchgear, an operation for registering verification data, an operation for deleting verification data, and the like. Including. The specific operation may be a part of the above operations, the whole operation, or an operation other than the above operations.

上記操作制限データの具体例としては、上記特定の操作が行われる日時を制限する日時条件のデータや、上記特定の操作が一日あたりに行われる許容回数を制限する許容回数条件のデータ、複数の特定の操作の内の登録操作のみを不能にする登録操作限定条件のデータ、複数の特定の操作の内の消去操作のみを不能にする消去操作限定条件のデータ、複数の特定の操作の内の開放操作のみを不能にする開放操作限定条件のデータ等が挙げられる。
更に、上記操作制限データの他例としては、開閉装置からのフィードバック信号に応じて該開閉装置における開閉体の開放量を制限する開放量条件のデータや、ICタグとICタグリーダーとの間の通信距離に対応した電界強度を検出するようにした態様においてその通信距離を制限する通信距離条件のデータ等が挙げられる。
この操作制限データは、好ましくは、上記認証データ毎に対応する上記照合データに対し設定すればよく、また、他例としては、上記認証データの一部に設定されるデータとすることも可能である。
Specific examples of the operation restriction data include date and time condition data for restricting the date and time when the specific operation is performed, allowable frequency condition data for restricting the allowable number of times that the specific operation is performed per day, a plurality of data Data for restricting registration operation that disables only registration operations within specific operations, Data for restricting erase operation that disables only erase operations among a plurality of specific operations, data among specific operations Data on the opening operation limiting condition that disables only the opening operation is available.
Furthermore, as another example of the operation restriction data, data on an opening amount condition for restricting the opening amount of the opening / closing body in the opening / closing device according to a feedback signal from the opening / closing device, or between the IC tag and the IC tag reader In an embodiment in which the electric field strength corresponding to the communication distance is detected, data of communication distance conditions for limiting the communication distance can be cited.
The operation restriction data is preferably set for the verification data corresponding to each authentication data. As another example, the operation restriction data may be data set as a part of the authentication data. is there.

また、第七の発明では、入力された認証データと同一の照合データが照合データ記憶手段に記憶されていることを条件に、新たな照合データの登録操作が行われる際に、その新たな照合データに対し、先に入力された前記認証データに対応する操作制限データに応じて、新たな操作制限データが設定されるようにしたことを特徴とする。   Further, in the seventh invention, when a new collation data registration operation is performed on condition that the same collation data as the input authentication data is stored in the collation data storage means, the new collation data is stored. It is characterized in that new operation restriction data is set for the data in accordance with the operation restriction data corresponding to the authentication data previously input.

ここで、新たな操作制限データは、先に入力された前記認証データに対応する操作制限データの操作制限範囲を超えるように設定されるようにしてもよいが、防犯性を良好にする観点より、同操作制限範囲を超えないように設定されることが好ましい。   Here, the new operation restriction data may be set so as to exceed the operation restriction range of the operation restriction data corresponding to the authentication data previously input, but from the viewpoint of improving crime prevention It is preferable that the operation limit range is not exceeded.

また、第八の発明では、上記新たな操作制限データは、上記先に入力された認証データに対応する操作制限データの操作制限範囲を超えないように設定されることを特徴とする。   In the eighth invention, the new operation restriction data is set so as not to exceed an operation restriction range of the operation restriction data corresponding to the authentication data input previously.

また、第九の発明では、上記新たな操作制限データは、上記先に入力された認証データに対応する操作制限データと同一の操作制限範囲となるように設定されることを特徴とする。   In the ninth invention, the new operation restriction data is set so as to be in the same operation restriction range as the operation restriction data corresponding to the authentication data input previously.

また、第十の発明では、上記新たな照合データに対応する操作制限データが選択的に設定されるようにしたことを特徴とする。   The tenth invention is characterized in that operation restriction data corresponding to the new collation data is selectively set.

ここで、更に好ましい態様としては、上記先に入力された認証データに対応する操作制限データの操作制限範囲を超えない範囲内で、上記新たな照合データに対応する操作制限データが選択的に設定されるようにする。   Here, as a more preferable aspect, the operation restriction data corresponding to the new collation data is selectively set within a range not exceeding the operation restriction range of the operation restriction data corresponding to the previously input authentication data. To be.

本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような作用効果を奏する。
第一の発明によれば、認証データが入力された際、その入力された認証データと同一の照合データが照合データ記憶手段に記憶されているか否かによって、新たな照合データの登録操作、及び/又は記憶済みの照合データの消去操作の可否が判断される。
よって、例えば、悪意を有する第三者が不正な認証データを照合データとして登録してしまったり、その第三者によって照合データが消去されてしまったりするのを防ぐことができる。
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
According to the first invention, when the authentication data is input, the operation for registering new verification data, depending on whether or not the same verification data as the input authentication data is stored in the verification data storage means, and It is determined whether or not the stored collation data can be erased.
Therefore, for example, it is possible to prevent a malicious third party from registering unauthorized authentication data as collation data or deleting the collation data by the third party.

更に、第二の発明によれば、一度、登録操作または消去操作が行われた後に、新たな照合データを追加登録する操作や、異なる照合データを消去する操作を、簡単な操作で繰り返すことができる。   Further, according to the second invention, after a registration operation or an erase operation is once performed, an operation for additionally registering new collation data or an operation for erasing different collation data can be repeated with a simple operation. it can.

更に、第三の発明によれば、照合データ記憶手段に対する前記照合データの登録操作中又は消去操作中に、制御指令の出力が制限されるため、開閉体閉鎖動作や開閉体開放動作等、意図しない不要な制御動作が行われてしまうのを防ぐことができる。   Further, according to the third invention, since the output of the control command is restricted during the operation of registering or deleting the collation data with respect to the collation data storage means, the opening / closing body closing operation, the opening / closing body opening operation, etc. It is possible to prevent unnecessary control operations from being performed.

更に、第四の発明によれば、操作者等に対し、認証データが入力されたことを、応答手段により確認させることができる。   Furthermore, according to the fourth invention, it is possible for the operator or the like to confirm by the response means that the authentication data has been input.

更に、第五の発明によれば、認証データの入力があったことを蓋部材の開閉状態に拘わらずに視覚的に外部へ報せることができる上、蓋部材が開放した状態では、発光体から発せられ透光部材を透過した光によって、操作スイッチを照らすことができる。   Furthermore, according to the fifth invention, it is possible to visually notify the outside that the authentication data has been input regardless of the open / closed state of the lid member, and when the lid member is opened, the light emitter The operation switch can be illuminated by the light emitted from the light and transmitted through the translucent member.

更に、第六の発明によれば、認証データが入力された際に、その認証データに対応する操作制限データに応じて、特定の操作を制限することができる。
すなわち、認証データを所持する操作者毎に、可能な操作を限定したり無制限にしたりすることができ、ひいては、防犯性を向上することができる。
Furthermore, according to the sixth aspect, when authentication data is input, a specific operation can be restricted according to the operation restriction data corresponding to the authentication data.
That is, for each operator who possesses the authentication data, possible operations can be limited or unlimited, and as a result, crime prevention can be improved.

更に、第七の発明によれば、新たな照合データに対応する操作制限データを、先に入力された認証データに対応する操作制限データに応じて設定することができる。したがって、新たな照合データに対応する操作制限データの設定操作を容易化することができる。   Furthermore, according to the seventh aspect, the operation restriction data corresponding to the new collation data can be set according to the operation restriction data corresponding to the previously inputted authentication data. Therefore, it is possible to facilitate the operation of setting operation restriction data corresponding to new collation data.

更に、第八の発明によれば、新たな照合データによる操作制限範囲が、先に入力された認証データによる操作制限範囲を超えてしまうのを防ぐことができ、ひいては、防犯性を向上することができる。   Furthermore, according to the eighth invention, it is possible to prevent the operation restriction range based on the new collation data from exceeding the operation restriction range based on the authentication data previously input, and thus improve the crime prevention property. Can do.

更に、第九の発明によれば、新たな照合データによる操作制限範囲が、先に入力された認証データによる操作制限範囲と同一になる。
したがって、新たな照合データに対応する操作制限データの設定操作を容易化することができる上、防犯性も向上することができる。
Further, according to the ninth aspect, the operation restriction range based on the new collation data becomes the same as the operation restriction range based on the authentication data input previously.
Therefore, the setting operation of the operation restriction data corresponding to the new collation data can be facilitated, and crime prevention can be improved.

更に、第十の発明によれば、新たな照合データによる操作利便性を良好にしたり、新たな照合データによる操作を適切に制限したり等、新たな照合データに対応する操作制限データを設定する際の融通性を向上することができる。   Further, according to the tenth invention, the operation restriction data corresponding to the new collation data is set, such as improving the convenience of operation by the new collation data or appropriately restricting the operation by the new collation data. The flexibility at the time can be improved.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態による開閉装置制御システムの一例は、住宅やビル、倉庫、工場、地下街、トンネル、車両の荷台等の躯体の開口部分や内部に配設され、前記開口部分を開閉したり、躯体内部の空間を仕切ったり開放したりするシャッター装置に具備されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
An example of the switchgear control system according to the present embodiment is arranged in or inside an opening part or inside of a housing such as a house, building, warehouse, factory, underground mall, tunnel, vehicle loading platform, etc. It is provided in a shutter device that partitions and opens an internal space.

この開閉装置制御システム1は、シャッター装置Aの屋外側に配設される操作部10と、同シャッター装置Aの屋内側に配設される制御部20とを具備し、外部から操作部10に入力される信号に応じて、シャッター装置Aを制御するための制御指令を、制御部20から出力する(図1参照)。   The switchgear control system 1 includes an operation unit 10 disposed on the outdoor side of the shutter device A and a control unit 20 disposed on the indoor side of the shutter device A. A control command for controlling the shutter device A is output from the control unit 20 in accordance with the input signal (see FIG. 1).

当該開閉装置制御システム1の制御対象であるシャッター装置Aは、閉鎖方向端部をスライドさせて開閉動作する開閉体a1と、該開閉体a1をその幅方向の両端部側で開閉方向へ案内するガイドレールa2,a2と、該開閉体a1をその開放方向側で巻き取ったり繰出したりする巻取装置a3とを具備してなる。   The shutter device A to be controlled by the opening / closing device control system 1 includes an opening / closing body a1 that opens and closes by sliding an end portion in the closing direction, and guides the opening / closing body a1 in the opening / closing direction at both ends in the width direction. Guide rails a2 and a2 and a winding device a3 for winding and unwinding the opening / closing body a1 on its opening direction side are provided.

開閉体a1は、横長略矩形状の金属板を曲げ加工してなる所謂スラットを、上下に隣接する該スラット間で回動するように複数連接するとともに、これらスラットの最下端部(換言すれば閉鎖方向側先端部)に、開閉体幅方向(図1によれば左右方向)へわたる座板部材を接続してなる。
また、各ガイドレールa2は、開閉体a1の幅方向の端部を囲むように形成された部材であり、開閉体a1によって着座される当接対象部位p(例えば、床面や地面、枠部材等)と巻取装置a3との間にわたって配設されている。
また、巻取装置a3は、開閉体a1を巻き取ったり繰出したりする巻取軸(図示せず)や、該巻取軸をチェーン及びスプロケット等の動力伝達手段(図示せず)等を介して双方向へ回転する電動駆動源a31、該電動駆動源a31を制御するシャッター制御盤a32等を具備してなる。
The opening / closing body a1 connects a plurality of so-called slats formed by bending a horizontally-long substantially rectangular metal plate so as to rotate between the vertically adjacent slats, and in other words, the lowermost ends of these slats (in other words, A seat plate member extending in the opening / closing body width direction (left and right direction according to FIG. 1) is connected to the front end portion in the closing direction.
Each guide rail a2 is a member formed so as to surround an end of the opening / closing body a1 in the width direction, and a contact target portion p (for example, a floor surface, the ground, or a frame member) seated by the opening / closing body a1. Etc.) and the winding device a3.
Further, the winding device a3 includes a winding shaft (not shown) that winds and unwinds the opening / closing body a1, and a power transmission means (not shown) such as a chain and a sprocket. An electric drive source a31 that rotates in both directions, a shutter control panel a32 that controls the electric drive source a31, and the like are provided.

操作部10は、本体部11と、該本体部11に対し開閉される蓋部材12とを具備している(図2参照)。
本体部11は、図示例によれば、その表面に、開放スイッチ11a1、停止スイッチ11a2、および閉鎖スイッチ11a3等の操作スイッチ11aが取り付けられている。
本体部11の内部には、後述するICタグリーダー10aへ認証データの入力があったことを外部に報せる応答手段である発光体11j(例えば、LED等)およびブザー11k等が配設されている(図4参照)。
また、この本体部11は、操作スイッチ11aを有する部分が、それ以外の部分よりも正面視奥側に配置され(換言すれば図2(c)に示すように段状に配設され)、これら双方の部分の境目に、前記発光体11jの光を通過させる開口部(図示せず)を有する。この開口部は、発光体11jの光を透過可能な透光部材11bにより覆われている。
また、蓋部材12は、図2に示す一例によれば本体部11の片半部側を覆う板状の部材であり、その1辺側が本体部11に対し回動自在に軸支されている。
The operation unit 10 includes a main body 11 and a lid member 12 that is opened and closed with respect to the main body 11 (see FIG. 2).
According to the illustrated example, the main body 11 is provided with operation switches 11a such as an open switch 11a1, a stop switch 11a2, and a close switch 11a3 on the surface thereof.
Inside the main body 11, a light emitter 11j (for example, LED) and a buzzer 11k, which are response means for reporting to the outside that authentication data has been input to an IC tag reader 10a described later, are disposed. (See FIG. 4).
Further, in the main body 11, the portion having the operation switch 11a is arranged on the far side from the other side than the other portion (in other words, arranged in a step shape as shown in FIG. 2C). An opening (not shown) that allows the light of the light emitter 11j to pass is provided at the boundary between these two portions. The opening is covered with a translucent member 11b that can transmit light from the light emitter 11j.
Further, according to the example shown in FIG. 2, the lid member 12 is a plate-like member that covers one half of the main body 11, and one side thereof is pivotally supported with respect to the main body 11. .

前記操作スイッチ11aは、シャッター装置Aを操作するための操作信号の入力を可能にする操作信号入力手段として機能する。
なお、前記開放スイッチ11a1、停止スイッチ11a2、および閉鎖スイッチ11a3等は、例えば押ボタンスイッチとすればよいが、トグルスイッチや、他の態様のスイッチ類とすることも可能である。
The operation switch 11a functions as an operation signal input unit that enables input of an operation signal for operating the shutter device A.
The opening switch 11a1, the stop switch 11a2, the closing switch 11a3, and the like may be, for example, push button switches, but may be toggle switches or other types of switches.

また、透光部材11bは、例えば、透明や乳白色の合成樹脂材料や、ガラス材料等、光を透過可能な材料から形成されている。
そして、この透光部材11bは、その一部分である第一の部分11b1(図示例によれば一方の側面部)により、本体部11における発光体11jに臨む開口部を塞ぐとともに、その他部分である第二の部分11b2(図示例によれば他方の側面部)を上記操作スイッチ11aへ臨ませ、更に、蓋部材12が閉じられた状態で正面側となる第三の部分11b3を外部に露出させて、本体部11に固定されている。
Moreover, the translucent member 11b is formed from the material which can permeate | transmit light, such as a transparent and milky white synthetic resin material, a glass material, for example.
And this translucent member 11b is the other part while closing the opening part which faces the light-emitting body 11j in the main-body part 11 with the 1st part 11b1 (one side part according to the example of illustration) which is the part. The second portion 11b2 (the other side surface portion in the illustrated example) faces the operation switch 11a, and further, the third portion 11b3 which is the front side is exposed to the outside with the lid member 12 closed. The main body 11 is fixed.

この構成によれば、蓋部材12が閉じられた状態(図2(a)参照)では、透光部材11bの正面側の第三の部分11b3により、本体部11内の発光体11jの光を操作者等に視認させることができる。
また、蓋部材12が開放された状態(図2(a)(c)参照)では、同透光部材11bの正面側の第三の部分11b3、および操作スイッチ11aを向く第二の部分11b2により、本体部11内の発光体11jの光を操作者等に視認させることができる。
しかも、この蓋部材12の開放状態では、前記第二の部分11b2から放出される光により、操作スイッチ11aが照らされるため、周囲が暗い場所であっても、操作者等に対し操作スイッチ11aを容易に視認させることができる。
According to this configuration, in a state where the lid member 12 is closed (see FIG. 2A), the light of the light emitter 11j in the main body portion 11 is emitted by the third portion 11b3 on the front side of the translucent member 11b. It can be visually recognized by an operator or the like.
When the lid member 12 is opened (see FIGS. 2A and 2C), the third portion 11b3 on the front side of the light transmissive member 11b and the second portion 11b2 facing the operation switch 11a are used. The light of the light emitter 11j in the main body 11 can be visually recognized by an operator or the like.
Moreover, in the opened state of the lid member 12, the operation switch 11a is illuminated by the light emitted from the second portion 11b2, so that the operation switch 11a can be opened to the operator or the like even in a dark place. It can be easily recognized.

次に、本体部11内のICタグリーダー10aについて説明する(図4参照)。
このICタグリーダー10a内にはマイコン11gが具備され、このマイコン11gには、開放スイッチ11a1、停止スイッチ11a2、及び閉鎖スイッチ11a3等の操作スイッチ11aの接点信号が入力されるようになっている。
Next, the IC tag reader 10a in the main body 11 will be described (see FIG. 4).
A microcomputer 11g is provided in the IC tag reader 10a, and contact signals of operation switches 11a such as an open switch 11a1, a stop switch 11a2, and a close switch 11a3 are input to the microcomputer 11g.

より詳細に説明すれば、このICタグリーダー10aは、図4に示すように、アンテナ11f、マイコン11g、インターフェース11h等を備え、アンテナ11fから発信する電磁波により、接近されるICタグ14へ電力を供給し、ICタグ14から発信される電波を受信するように構成されている。
ICタグ14は、予め記憶された識別コード等の情報を、近接するICタグリーダー10aに送信する機能が具備された構成であればよく、カード形状のものや、鍵形状等のカード形状以外のもの、ICタグ機能付き携帯端末(例えば携帯電話など)、その他、前記機能を任意の物体に付加あるいは内蔵した構成等、何れの態様であってもよいが、本実施の形態では、特に使い勝手の良好なものとして、カード形状のICタグ(所謂ICカード)を用いている。
このICタグ14は、ICチップを搭載しており、アンテナ11fに近接されることで、該チップのメモリに記憶された認証データを、電波にのせてICタグリーダー10aへ送信する。
また、アンテナ11fは、蓋部材12の開閉状態に拘わらずに、ICタグ14から送信された電波を受信するように、本体部11内に配置されている。
More specifically, as shown in FIG. 4, the IC tag reader 10a includes an antenna 11f, a microcomputer 11g, an interface 11h, and the like, and supplies power to the IC tag 14 that is approached by electromagnetic waves transmitted from the antenna 11f. It is configured to receive and receive radio waves transmitted from the IC tag 14.
The IC tag 14 may be configured to have a function of transmitting information such as an identification code stored in advance to the adjacent IC tag reader 10a, and may have a card shape or a card shape other than a key shape. However, the present embodiment may be any mode such as a mobile terminal with an IC tag function (for example, a mobile phone), a configuration in which the above function is added to or built in an arbitrary object, etc. As a good one, a card-shaped IC tag (so-called IC card) is used.
The IC tag 14 is equipped with an IC chip, and by being close to the antenna 11f, the authentication data stored in the memory of the chip is transmitted to the IC tag reader 10a over radio waves.
The antenna 11f is disposed in the main body 11 so as to receive the radio wave transmitted from the IC tag 14 regardless of the open / closed state of the lid member 12.

上記ICタグリーダー10aのマイコン11gは、CPUや記憶装置などを備えた電子回路であり、アンテナ11fによりICタグ14から受信した認証データや、開放スイッチ11a1、停止スイッチ11a2、閉鎖スイッチ11a3等の接点信号が入力され、これら入力信号を、インターフェース11hを介して、制御部20へ送信する。
操作部10と制御部20との間の通信用の電線L1は、これら操作部10と制御部20間の通信方式を所謂シリアル通信方式とすることで、2本用いられている。
The microcomputer 11g of the IC tag reader 10a is an electronic circuit including a CPU, a storage device, etc., and authentication data received from the IC tag 14 by the antenna 11f, and contacts such as an open switch 11a1, a stop switch 11a2, and a close switch 11a3. Signals are input, and these input signals are transmitted to the control unit 20 via the interface 11h.
Two wires L1 for communication between the operation unit 10 and the control unit 20 are used by setting the communication method between the operation unit 10 and the control unit 20 to a so-called serial communication method.

更に、このマイコン11gは、アンテナ11fによりICタグ14の認証データを受信した際に、発光体11j(例えばLED等)およびブザー11kに電力を供給し、これら発光体11jの発光およびブザー11kの警報音により、認証データを受信したことを操作者等に報せる。
なお、発光体11jの発光やブザー11kの警報音は、認証データの照合結果に応じて、例えば、点灯/点滅や、連続音/断続音等のように、変化させるようにしてもよい。
そして、このマイコン11gの電力は、2本の電線L2,L2を介して制御部20から供給される。
また、本実施の形態の好ましい一例によれば、前記発光体11jは、後述するように操作スイッチ11aを照らす照明としての機能も有する。
Further, when the microcomputer 11g receives the authentication data of the IC tag 14 by the antenna 11f, it supplies power to the light emitter 11j (for example, LED) and the buzzer 11k, and the light emission of the light emitter 11j and the alarm of the buzzer 11k. The operator can be notified that the authentication data has been received by sound.
Note that the light emission of the light emitter 11j and the alarm sound of the buzzer 11k may be changed according to the verification result of the authentication data, for example, lighting / flashing or continuous / intermittent sound.
And the electric power of this microcomputer 11g is supplied from the control part 20 via the two electric wires L2 and L2.
According to a preferred example of the present embodiment, the light emitter 11j also has a function as illumination for illuminating the operation switch 11a, as will be described later.

上記構成では、操作部10と制御部20との間の電線L1,L1,L2,L2を4本にしているため、例えば、既設のスイッチボックスがあり、このスイッチボックスを操作部10に交換する場合に、そのスイッチボックスの電線(通常は開放信号用電線、閉鎖信号用電線、停止信号用電線、COM電線の4本)を、交換することなく、そのまま有効利用することができる。
なお、前述した既設のスイッチボックスは、少なくとも、前記のような既設の電線を備えたものであればよく、その外観形状や前記電線以外の構成は限定されない。
In the above configuration, since there are four electric wires L1, L1, L2, and L2 between the operation unit 10 and the control unit 20, for example, there is an existing switch box, and this switch box is replaced with the operation unit 10. In this case, the switch box wires (usually four wires of the open signal wire, the close signal wire, the stop signal wire, and the COM wire) can be effectively used as they are without replacement.
In addition, the existing switch box mentioned above should just be equipped with the above existing electric wires at least, The external shape and structures other than the said electric wires are not limited.

また、制御部20は、CPUおよび記憶装置等を具備してなるマイコン21、該マイコン21に対し操作部10からの信号を入力するインターフェース22、該マイコン21に対し認証データの入力や消去を行う登録スイッチ23および消去スイッチ24、後述する動作モードの切り替えを可能にする動作モードスイッチ27、これら登録スイッチ23や消去スイッチ24、動作モードスイッチ27による操作内容を表示する表示装置28、該マイコン21からの出力信号をシャッター制御盤a32に対し接点信号として出力するリレー回路25、該マイコン21及びICタグリーダー10aへ電力を供給する電源回路26等を具備してなり(図3及び4参照)、シャッター装置Aの屋内側に配設され、躯体壁面等に装着される。   The control unit 20 includes a microcomputer 21 having a CPU and a storage device, an interface 22 for inputting a signal from the operation unit 10 to the microcomputer 21, and inputs and deletes authentication data to the microcomputer 21. From the microcomputer 21, a registration switch 23 and an erasure switch 24, an operation mode switch 27 that enables switching of an operation mode to be described later, a display device 28 that displays the operation contents by the registration switch 23, the erasure switch 24, and the operation mode switch 27 The relay circuit 25 for outputting the output signal as a contact signal to the shutter control panel a32, the power supply circuit 26 for supplying power to the microcomputer 21 and the IC tag reader 10a, and the like (see FIGS. 3 and 4). It is disposed on the indoor side of the device A and is mounted on the wall surface of the housing.

登録スイッチ23、消去スイッチ24、動作モードスイッチ27の各々は、ペン先等の先細物で押し操作可能な比較的小径の自動復帰タイプの押しボタンスイッチであり、その接点信号がマイコン21に入力されるように電気配線されている。
各スイッチの機能について詳述すれば、登録スイッチ23は、ICタグ14及びICタグリーダー10a等によって外部から入力される認証データに照合させるための照合データを、マイコン21の記憶装置に登録するために用いられ、該登録スイッチ23が押されると、マイコン21による処理が後述する登録モード(図6参照)に切換えられる。
また、消去スイッチ24は、マイコン21の記憶装置に登録された複数の照合データを、選択的に消去する手段として用いられ、該消去スイッチ24が押されると、マイコン21による処理が後述する消去モード(図6参照)に切換えられる。
また、動作モードスイッチ27は、外部からの押し操作により動作モードの選択を可能にするスイッチであり、例えば、該動作モードスイッチ27が押される毎に、動作モードが切り替わるようになっている。
Each of the registration switch 23, the erasure switch 24, and the operation mode switch 27 is a relatively small-diameter automatic return type push button switch that can be pushed by a tapered object such as a pen tip, and a contact signal thereof is input to the microcomputer 21. It is electrically wired so that
If the function of each switch is described in detail, the registration switch 23 is for registering collation data for collating with authentication data input from the outside by the IC tag 14 and the IC tag reader 10a in the storage device of the microcomputer 21. When the registration switch 23 is pressed, the processing by the microcomputer 21 is switched to a registration mode (see FIG. 6) described later.
The erasure switch 24 is used as a means for selectively erasing a plurality of collation data registered in the storage device of the microcomputer 21. When the erasure switch 24 is pressed, processing by the microcomputer 21 will be described later. (See FIG. 6).
The operation mode switch 27 is a switch that enables selection of an operation mode by a push operation from the outside. For example, each time the operation mode switch 27 is pressed, the operation mode is switched.

また、表示装置28は、例えば、7セグメントLED(図3参照)、又はその他の周知の表示装置により構成される。この表示装置28は、前記登録スイッチ23、消去スイッチ24、及び動作モードスイッチ27等による操作内容や、マイコン21の記憶装置内のデータ等を表示するようにマイコン21の出力端子に電気配線されている。   Further, the display device 28 is constituted by, for example, a 7-segment LED (see FIG. 3) or other known display devices. This display device 28 is electrically wired to the output terminal of the microcomputer 21 so as to display the operation contents by the registration switch 23, the erase switch 24, the operation mode switch 27, etc., the data in the storage device of the microcomputer 21, and the like. Yes.

また、マイコン21は、CPUや記憶装置などを備えた電子回路であり、その記憶装置に確保された所定の記憶領域を、プログラムである動作モードを複数種類記憶する動作モード記憶手段や、複数種類の照合データを記憶する照合データ記憶手段、照合データ毎の操作制限データを記憶する操作制限データ記憶手段等として機能させている。   The microcomputer 21 is an electronic circuit having a CPU, a storage device, and the like, and an operation mode storage means for storing a plurality of types of operation modes as programs in a predetermined storage area secured in the storage device, and a plurality of types. The collation data storage means for storing the collation data, the operation restriction data storage means for storing the operation restriction data for each collation data, and the like.

前記記憶装置には、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)や、フラッシュメモリ、その他の不揮発性メモリ、RAM等の周知の記憶装置が用いられ、単一の構成であっても複数の構成であってもよい。   As the storage device, for example, a well-known storage device such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory), a flash memory, other nonvolatile memory, or a RAM is used. It may be a configuration.

また、前記各動作モードは、マイコン21のCPUを機能させるプログラムであり、ICタグ14による照合操作や、操作スイッチ11aへの入力操作等による入力信号に応じて、リレー回路25へ適宜な制御指令を出力するようにプログラミングされている。   Each of the operation modes is a program for causing the CPU of the microcomputer 21 to function, and an appropriate control command is given to the relay circuit 25 in accordance with an input signal by a collation operation by the IC tag 14 or an input operation to the operation switch 11a. Is programmed to output

また、前記操作制限データは、照合データ毎に設定された条件を示す変数である。この操作制限データを視覚的に表現すれば、図10に図示するようなデータテーブルとなる。   The operation restriction data is a variable indicating a condition set for each collation data. If this operation restriction data is expressed visually, a data table as shown in FIG. 10 is obtained.

図10中、日時条件とは、操作可能な日時を限定する条件である。図示例によれば、○印の場合には日時制限なく操作が可能であり、×印の場合には、所定の日時のみ操作が可能となるようにしている。認証データの照合が行われた際の日時は、マイコン21が備える時計機能等により把握されるようにしている。
なお、照合データ毎に、異なる日時が設定されるようにしてもよい。
In FIG. 10, the date and time condition is a condition that limits the date and time when the operation can be performed. According to the illustrated example, the operation can be performed without any date and time restrictions in the case of a circle, and the operation can be performed only on a predetermined date and time in the case of an x mark. The date and time when the verification data is collated is grasped by a clock function or the like provided in the microcomputer 21.
A different date and time may be set for each verification data.

また、図10中、一日あたりの許容回数条件とは、一日あたりの操作回数が所定回数を超えた場合に操作不能にする条件である。図示例によれば、○印の場合には回数制限なく操作が可能であり、×印の場合には、所定の回数だけ操作が可能となるようにしている。認証データの一日あたりの照合回数は、マイコン21の図示しないカウンターによりカウントされている。
なお、照合データ毎に、異なる許容回数が設定されるようにしてもよい。
Further, in FIG. 10, the allowable number of times per day condition is a condition for disabling operation when the number of operations per day exceeds a predetermined number. According to the illustrated example, the operation can be performed without limitation on the number of times in the case of a circle, and the operation can be performed a predetermined number of times in the case of an x mark. The number of verifications of authentication data per day is counted by a counter (not shown) of the microcomputer 21.
A different allowable number may be set for each collation data.

また、図10中、登録操作限定条件とは、照合データを登録する権限を有するか否かを定める条件である。
同様に、消去操作限定条件とは、照合データを消去する権限を有するか否かを定める条件である。
また、開放操作限定条件とは、シャッター装置Aの開放動作させる権限を有するか否かを定める条件である。
In FIG. 10, the registration operation restriction condition is a condition that determines whether or not the user has the authority to register collation data.
Similarly, the erasing operation limiting condition is a condition that determines whether or not the user has the authority to delete the collation data.
The opening operation limiting condition is a condition that determines whether or not the user has the authority to open the shutter device A.

そして、このマイコン21は、登録スイッチ23がONにされた場合には登録モードとなり、外部からの照合データの入力を可能にし、消去スイッチ24がONにされた場合には消去モードとなり、指定された照合データの消去を可能にする。
更に、このマイコン21は、登録スイッチ23及び消去スイッチ24がONにされなかった場合には、通常モードとなり、動作モードスイッチ27により選択された動作モードに基づき、ICタグ14から送信された認証データや、操作スイッチ11aによる操作信号等、外部からの入力信号を受け付け、前記認証データと前記記憶装置に記憶された照合データとを照合したり、その照合結果や前記操作信号等に応じてリレー回路25を動作させたり等する。
The microcomputer 21 enters the registration mode when the registration switch 23 is turned on, enables input of collation data from the outside, and enters the erase mode when the erase switch 24 is turned on. It is possible to delete the matching data.
Further, the microcomputer 21 enters the normal mode when the registration switch 23 and the erasure switch 24 are not turned on, and the authentication data transmitted from the IC tag 14 based on the operation mode selected by the operation mode switch 27. In addition, an input signal from the outside such as an operation signal by the operation switch 11a is received and the authentication data is compared with the verification data stored in the storage device, or a relay circuit is selected according to the verification result, the operation signal, or the like. 25 is operated.

リレー回路25は、開放リレー25a、停止リレー25b、閉鎖リレー25c等を具備してなる電気回路である(図4参照)。
開放リレー25a、停止リレー25b、閉鎖リレー25cは、マイコン21からの指令に応じて、シャッター装置Aの開閉体a1を開放動作させるための接点信号、同開閉体a1を停止するための接点信号、同開閉体a1を閉鎖するための接点信号を、それぞれシャッター装置Aのシャッター制御盤a32へ送信する。
なお、このリレー回路25は、例えば、電磁コイルと接点とを備えた一般的なリレーとすればよいが、スイッチング機能を有する半導体素子(トランジスタなど)等を用いた構成とすることも可能である。
The relay circuit 25 is an electric circuit including an open relay 25a, a stop relay 25b, a close relay 25c, and the like (see FIG. 4).
The opening relay 25a, the stop relay 25b, and the closing relay 25c are, according to a command from the microcomputer 21, a contact signal for opening the opening / closing body a1 of the shutter device A, a contact signal for stopping the opening / closing body a1, A contact signal for closing the opening / closing body a1 is transmitted to the shutter control panel a32 of the shutter device A, respectively.
The relay circuit 25 may be a general relay having an electromagnetic coil and a contact, for example, but may be configured using a semiconductor element (such as a transistor) having a switching function. .

前記リレー回路25の具体例を、図5に示す電気回路図に基づいて詳細に説明すれば、停止リレー25bは、OFFからONに変化する接点信号と、ONからOFFに変化する接点信号との二つの接点信号を出力するように構成されおり、何れかの接点信号が、シャッター制御盤a32側の電気回路に応じて選択されるようにしている。
また、開放リレー25aは、OFFからONに変化する接点信号を出力するように構成されている。
また、閉鎖リレー25cは、開放リレー25aがOFF状態であることを条件に、OFFからONに変化する接点信号を出力する構成としている。
すなわち、この電気回路では、開放スイッチ11a1と閉鎖スイッチ11a3とが同時に押される等することで、開放リレー25aの接点と閉鎖リレー25cの接点とが略同時にON状態になった場合には、開放リレー25aの接点を優先させて、その接点信号のみを出力するようにしている。
よって、この電気回路構成によれば、誤操作等により開閉体a1が閉鎖されてしまうのを防ぐことができ、シャッター装置Aの安全性を向上することができる。
A specific example of the relay circuit 25 will be described in detail with reference to the electric circuit diagram shown in FIG. 5. The stop relay 25b includes a contact signal that changes from OFF to ON and a contact signal that changes from ON to OFF. It is configured to output two contact signals, and any one of the contact signals is selected according to the electric circuit on the shutter control panel a32 side.
The open relay 25a is configured to output a contact signal that changes from OFF to ON.
The closing relay 25c is configured to output a contact signal that changes from OFF to ON on condition that the opening relay 25a is in an OFF state.
That is, in this electric circuit, when the opening switch 11a1 and the closing switch 11a3 are simultaneously pressed, and the contact of the opening relay 25a and the contact of the closing relay 25c are turned on substantially simultaneously, the opening relay Priority is given to the contact of 25a, and only the contact signal is output.
Therefore, according to this electric circuit configuration, the opening / closing body a1 can be prevented from being closed due to an erroneous operation or the like, and the safety of the shutter device A can be improved.

次に、上記開閉装置制御システム1において、登録スイッチ23、消去スイッチ24、動作モードスイッチ27等が選択的に押された際の処理を、図6以降に示すフローチャートに沿って詳細に説明する。   Next, processing when the registration switch 23, the erasure switch 24, the operation mode switch 27 and the like are selectively pressed in the switchgear control system 1 will be described in detail with reference to flowcharts shown in FIG.

先ず、図6に示すように、ステップ1aでは、登録スイッチ23が押されたか否かが判断され、登録スイッチ23が押された場合には、ステップ2aへ処理を進め、そうでない場合には、後述するステップ1bへ処理を移行する。   First, as shown in FIG. 6, in step 1a, it is determined whether or not the registration switch 23 has been pressed. If the registration switch 23 has been pressed, the process proceeds to step 2a. The process proceeds to step 1b described later.

そして、ステップ2aでは、マイコン21が登録モードであることを認識し、表示装置28や図示しない音声出力装置等により、操作者等に対し登録モードとなったことを報せる。
なお、フローチャートによる図示を省略しているが、マイコン21の記憶装置が容量オーバーとなってしまう場合には、表示装置28や音声出力装置等により、照合データの登録が不可能であることを出力し、その後の処理を、上記ステップ1aへ戻すようにしている。
In step 2a, it is recognized that the microcomputer 21 is in the registration mode, and the display device 28, a voice output device (not shown) or the like can inform the operator or the like that the registration mode has been entered.
Although not shown in the flowchart, when the storage device of the microcomputer 21 is over capacity, the display device 28, the voice output device, etc. output that the registration of the collation data is impossible. Then, the subsequent processing is returned to step 1a.

次に、ステップ3aでは、制御部20からリレー回路25への制御指令を出力不能にする。
すなわち、このステップ3aによれば、操作スイッチ11aの操作や、図示しないリモコン操作等によって、操作信号が入力された場合でも、その操作信号を無効にする。
したがって、この構成によれば、マイコン21の記憶装置(照合データ記憶手段)に対する照合データの登録操作の最中に、開閉体a1の開放動作や、閉鎖動作、停止等、シャッター装置Aの特定の制御動作が行われないようにすることができる。
Next, in step 3a, the control command from the control unit 20 to the relay circuit 25 is disabled.
That is, according to this step 3a, even when an operation signal is input by operating the operation switch 11a or a remote control operation (not shown), the operation signal is invalidated.
Therefore, according to this configuration, during the collation data registration operation to the storage device (collation data storage means) of the microcomputer 21, the opening / closing body a1 is opened, closed, stopped, and the like. It is possible to prevent the control operation from being performed.

そして、ステップ4aでは、後述する照合データ登録ルーチン(図7参照)が実行されることで、照合データが記憶装置に記憶され、その後に、処理をステップ5aへ移行する。   In step 4a, a collation data registration routine (see FIG. 7), which will be described later, is executed, so that collation data is stored in the storage device, and then the process proceeds to step 5a.

ステップ5aでは、上記ステップ3aで行った制御指令の不能状態を解除し、処理を上記ステップ1aへ戻す。   In step 5a, the disabled state of the control command performed in step 3a is canceled, and the process returns to step 1a.

また、ステップ1bでは、消去スイッチ24が押されたか否かが判断され、消去スイッチ24が押された場合には、ステップ2bへ処理を進め、そうでない場合には、後述するステップ1cへ処理を移行する。   In step 1b, it is determined whether or not the erasure switch 24 is pressed. If the erasure switch 24 is pressed, the process proceeds to step 2b. If not, the process proceeds to step 1c described later. Transition.

ステップ2bでは、マイコン21が消去モードであることを認識し、表示装置28や図示しない音声出力装置等により、操作者に対し消去モードとなったことを報せる。   In step 2b, it is recognized that the microcomputer 21 is in the erase mode, and the display device 28, a voice output device (not shown), etc. can inform the operator that the erase mode has been entered.

ステップ3bでは、上記ステップ3aと略同様に、制御部20からリレー回路25への制御指令を出力不能にする。
すなわち、このステップ3bによれば、操作スイッチ11aの操作や、図示しないリモコン操作等によって、操作信号入力された場合でも、その操作信号を無効にする。
したがって、この構成によれば、マイコン21の記憶装置(照合データ記憶手段)に対する照合データの消去操作の最中に、開閉体a1の開放動作や、閉鎖動作、停止等、シャッター装置Aの特定の制御動作が行われないようにすることができる。
In step 3b, the control command from the control unit 20 to the relay circuit 25 is disabled in substantially the same manner as in step 3a.
That is, according to this step 3b, even when an operation signal is input by operating the operation switch 11a or a remote control operation (not shown), the operation signal is invalidated.
Therefore, according to this configuration, the specific operation of the shutter device A such as the opening operation, the closing operation, or the stop of the opening / closing body a1 is performed during the operation of deleting the collation data with respect to the storage device (collation data storage means) of the microcomputer 21. It is possible to prevent the control operation from being performed.

そして、ステップ4bでは、後述する照合データ消去ルーチン(図8参照)により、指定された照合データが記憶装置から消去され、その後に、処理をステップ5bへ移行する。   In step 4b, the designated collation data is erased from the storage device by a later-described collation data erasing routine (see FIG. 8), and then the process proceeds to step 5b.

そして、ステップ5bでは、上記ステップ3bで行った制御指令の不能状態を解除し、処理を上記ステップ1aへ戻す。   In step 5b, the control command disabled state in step 3b is canceled, and the process returns to step 1a.

すなわち、上記ステップ3a〜5aおよびステップ3b〜5bによれば、登録モード又は消去モードとなった後、操作スイッチ11aやその他の操作に基づく制御指令の出力が不能とされ、照合データの登録操作または消去操作の後に、同制御指令の出力が可能となる。
したがって、照合データの登録操作または消去操作中には、開閉体の閉鎖動作や開放動作等、開閉装置が意図しない不要な制御動作をしてしまうのを防ぐことができる。
That is, according to the above steps 3a to 5a and steps 3b to 5b, after entering the registration mode or the erasing mode, the output of the control command based on the operation switch 11a and other operations is disabled, and the collation data registration operation or After the erasing operation, the control command can be output.
Therefore, it is possible to prevent the opening / closing device from performing an unnecessary control operation such as a closing operation or an opening operation of the opening / closing body during the registration data erasing operation or the erasing operation.

また、ステップ1cでは、マイコン21が通常モードであることを認識し、表示装置28や図示しない音声出力装置等により、操作者等に対し通常モードとなったことを報せる。
そして、次のステップ2cでは、後述する制御指令出力ルーチン(図11参照)が実行され、その後に、処理が上記ステップ1aへ戻される。
In step 1c, it is recognized that the microcomputer 21 is in the normal mode, and the display device 28, a voice output device (not shown) or the like can inform the operator or the like that the normal mode has been set.
Then, in the next step 2c, a control command output routine (see FIG. 11), which will be described later, is executed, and thereafter, the process returns to step 1a.

次に、図7に示す照合データ登録ルーチンのフローチャートについて説明する。
先ず、ステップ11aでは、登録フラグがONにされる。
この登録フラグは、登録スイッチ23が押されたことを示すフラグであり、具体的には、登録スイッチ23が押された際に、1や0等の変数として、マイコン21の記憶装置に記憶される。
Next, the flowchart of the collation data registration routine shown in FIG. 7 will be described.
First, in step 11a, the registration flag is turned ON.
This registration flag is a flag indicating that the registration switch 23 has been pressed. Specifically, when the registration switch 23 is pressed, it is stored in the storage device of the microcomputer 21 as a variable such as 1 or 0. The

次に、ステップ12aでは、認証データの入力を所定時間可能にする認証時間タイマーt’をスタートする。
そして、ステップ13aでは、表示装置28の表示や図示しない音声出力装置等により、操作者等に対し認証データの入力を要求する。操作者等は、ICタグ14を操作部10に近接する操作により認証データを入力することになる。
Next, in step 12a, an authentication time timer t ′ that enables input of authentication data for a predetermined time is started.
In step 13a, the operator or the like is requested to input authentication data through a display on the display device 28, a voice output device (not shown), or the like. An operator or the like inputs authentication data by operating the IC tag 14 close to the operation unit 10.

ステップ14aでは、認証データが入力されたか否かが判断され、入力された場合には次のステップ15aへ処理を移行し、そうでない場合にはステップ15bへ処理を移行する。   In step 14a, it is determined whether authentication data has been input. If it has been input, the process proceeds to the next step 15a, and if not, the process proceeds to step 15b.

ステップ15aでは、入力された認証データが、マイコン21の記憶装置に記憶された照合データと一致したか否かが判断され、一致した場合には、ステップ16aへ処理を移行し、そうでない場合には、上記ステップ15bへ処理を移行する。   In step 15a, it is determined whether or not the input authentication data matches the verification data stored in the storage device of the microcomputer 21, and if they match, the process proceeds to step 16a. Shifts the processing to step 15b.

ステップ15bでは、認証時間タイマーによりカウントされた時間が所定時間以上となったか否かが判断され、所定時間以上となった場合には、後述するステップ24aへ処理を移行する。   In step 15b, it is determined whether or not the time counted by the authentication time timer is equal to or longer than a predetermined time. If the time is equal to or longer than the predetermined time, the process proceeds to step 24a described later.

すなわち、上記ステップ12a〜15bによれば、所定時間の間は認証データの照合を繰り返し可能となり、その所定時間以上となった場合には、認証データの照合を不能になる。   That is, according to the steps 12a to 15b, the verification of the authentication data can be repeated for a predetermined time, and the verification of the authentication data becomes impossible when the predetermined time is exceeded.

また、ステップ16aでは、認証データの照合が、日時条件の制限内で行われたか否かを判断し、制限内で行われた場合には、ステップ24aへ処理を移行し、そうでない場合には、ステップ17aへ処理を移行する。
ステップ17aでは、認証データの照合が、一日あたりの許容回数条件の制限内で行われたか否かを判断し、制限内で行われた場合には、ステップ24aへ処理を移行し、そうでない場合には、ステップ18aへ処理を移行する。
ステップ18aでは、入力された認証データに対応する照合データについて、操作制限データとして登録操作限定条件の制限が無いか否かを判断し、制限が無い場合には、ステップ19aへ処理を進め、制限がある場合には、後述するステップ24aへ処理を移行する。
Further, in step 16a, it is determined whether or not the verification of the authentication data is performed within the limitation of the date and time condition. If the verification is performed within the limitation, the process proceeds to step 24a. The process proceeds to step 17a.
In step 17a, it is determined whether or not the verification of the authentication data is performed within the limit of the allowable number of times per day. If the verification is performed within the limit, the process proceeds to step 24a, otherwise. In that case, the process proceeds to step 18a.
In step 18a, it is determined whether or not the registration operation restriction condition is not restricted as operation restriction data for the collation data corresponding to the input authentication data. If there is no restriction, the process proceeds to step 19a and the restriction is made. If there is, the process proceeds to step 24a described later.

すなわち、上記ステップ16a〜18aによれば、認証データが照合データにより照合された場合であっても、その照合データに対応する操作制限データの条件が満たされない場合には、登録操作が行われるのを拒否する。
したがって、操作権限を持たない操作者等により照合データが登録されてしまうのを防ぐことができる。
That is, according to the above steps 16a to 18a, even when the authentication data is collated with the collation data, the registration operation is performed when the condition of the operation restriction data corresponding to the collation data is not satisfied. To refuse.
Therefore, it is possible to prevent the collation data from being registered by an operator or the like who does not have the operation authority.

そして、上記ステップで操作制限データの条件が満たされていることを確認した場合には、次のステップ19aにより、登録用データの入力を要求する。この入力の要求は、具体的には、表示装置28への表示や音声出力装置等による。
ここで、登録用データとは、認証データに照合させるための照合データであって、マイコン21の記憶装置に登録される前の状態のデータを意味している。
この登録用データを入力する手段について、具体的に説明すれば、ICタグ14に記憶された認証データを前記登録用データとし、この登録用データが、ICタグリーダー10aへ入力されるようにしている。
なお、登録用データを入力する他の手段としては、制御部20に対する特定の操作や、操作スイッチ11aに対する特定の操作、図示しない他の入力機器による操作等によるものとしてもよい。
When it is confirmed in the above step that the condition of the operation restriction data is satisfied, input of registration data is requested in the next step 19a. Specifically, this input request is based on a display on the display device 28, an audio output device, or the like.
Here, the registration data is collation data for collating with the authentication data, and means data in a state before being registered in the storage device of the microcomputer 21.
The means for inputting the registration data will be described in detail. The authentication data stored in the IC tag 14 is used as the registration data, and the registration data is input to the IC tag reader 10a. Yes.
Other means for inputting the registration data may be a specific operation on the control unit 20, a specific operation on the operation switch 11a, an operation with other input devices (not shown), or the like.

次のステップ20aでは、登録用データが入力されたか否かが判断され、入力された場合にはステップ21aへ処理を進め、そうでない場合には、上記ステップ19aへ処理を戻す。   In the next step 20a, it is determined whether or not registration data has been input. If it has been input, the process proceeds to step 21a. If not, the process returns to step 19a.

そして、ステップ21aでは、入力された登録用データを新たな照合データとして、マイコン21の記憶装置に記憶する。   In step 21a, the input registration data is stored in the storage device of the microcomputer 21 as new collation data.

次に、ステップ22aでは、後述する操作制限設定ルーチンが実行されることで、記憶された新たな照合データに対し、特定の操作制限データが設定される。   Next, in step 22a, an operation restriction setting routine described later is executed, so that specific operation restriction data is set for the stored new collation data.

そして、ステップ23aでは、登録フラグの状態より、登録スイッチが再度押されたか否かを判断し、押された場合には処理をステップ24aへ進め、押されなかった場合には、処理を上記ステップ19aへ戻す。
すなわち、このステップ23aによれば、登録スイッチ23が再度押されなかった場合には、もう一度認証データの照合をせずとも、再度追加の登録用データの入力が可能となる。
なお、他の好ましい一例としては、上記ステップ22aと上記ステップ23aとの間で、表示装置28への表示や音声出力装置により追加登録するか否かの判断を要求するようにしてもよい(フローチャート省略)。
In step 23a, it is determined from the state of the registration flag whether or not the registration switch has been pressed again. If it has been pressed, the process proceeds to step 24a. If not, the process proceeds to the above step. Return to 19a.
That is, according to this step 23a, if the registration switch 23 is not pressed again, it is possible to input additional registration data again without verifying the authentication data again.
As another preferred example, a determination may be made between step 22a and step 23a as to whether or not additional registration is to be performed by display on the display device 28 or by an audio output device (flow chart). (Omitted).

そして、ステップ24aでは、登録フラグがOFFにされて当該照合データ登録ルーチンを終了し、上述したステップ5aへ処理を移行する。   In step 24a, the registration flag is turned OFF to end the collation data registration routine, and the process proceeds to step 5a described above.

次に、図8に示す照合データ消去ルーチンについて説明する。
先ず、ステップ31aでは、消去フラグがONにされる。
この消去フラグは、消去スイッチ24が押されたことを示すフラグであり、具体的には、消去スイッチ24が押された際に、1や0等の変数として、マイコン21の記憶装置に記憶される。
Next, the verification data erasing routine shown in FIG. 8 will be described.
First, in step 31a, the erase flag is turned ON.
This erasure flag is a flag indicating that the erasure switch 24 has been pressed. Specifically, when the erasure switch 24 is pressed, it is stored in the storage device of the microcomputer 21 as a variable such as 1 or 0. The

次に、ステップ32aでは、認証データの入力を所定時間可能にする認証時間タイマーt’をスタートする。
そして、ステップ33aでは、表示装置28の表示や音声出力装置等により、操作者等に対し認証データの入力を要求する。操作者等は、ICタグ14を操作部10に近接する操作により認証データを入力することになる。
Next, in step 32a, an authentication time timer t ′ that enables input of authentication data for a predetermined time is started.
In step 33a, the operator or the like is requested to input authentication data by the display on the display device 28, the audio output device, or the like. An operator or the like inputs authentication data by operating the IC tag 14 close to the operation unit 10.

ステップ34aでは、認証データが入力されたか否かが判断され、入力された場合には次のステップ35aへ処理を移行し、そうでない場合にはステップ35bへ処理を移行する。
ステップ35aでは、入力された認証データが、マイコン21の記憶装置に記憶された照合データと一致したか否かが判断され、一致した場合には、ステップ36aへ処理を移行し、そうでない場合には、上記ステップ35bへ処理を移行する。
また、ステップ35bでは、認証時間タイマーによりカウントされた時間が所定時間以上となったか否かが判断され、所定時間以上となった場合には、後述するステップ43aへ処理を移行する。
In step 34a, it is determined whether authentication data has been input. If it has been input, the process proceeds to the next step 35a, and if not, the process proceeds to step 35b.
In step 35a, it is determined whether or not the input authentication data matches the collation data stored in the storage device of the microcomputer 21, and if they match, the process proceeds to step 36a. Shifts the processing to step 35b.
In step 35b, it is determined whether or not the time counted by the authentication time timer is equal to or longer than a predetermined time. If the time is equal to or longer than the predetermined time, the process proceeds to step 43a described later.

すなわち、上記ステップ32a〜35bによれば、所定時間の間は認証データの照合を繰り返し可能にし、その所定時間以上となった場合には、認証データの照合を不能にする。   That is, according to the above steps 32a to 35b, the verification of the authentication data can be repeated for a predetermined time, and the verification of the authentication data is disabled when the predetermined time is exceeded.

また、ステップ36aでは、認証データの照合が、日時条件の制限内で行われたか否かを判断し、制限内で行われた場合には、37aへ処理を移行し、そうでない場合には、ステップ43aへ処理を移行する。
ステップ37aでは、認証データの照合が、一日あたりの許容回数条件の制限内で行われたか否かを判断し、制限内で行われた場合には、ステップ38aへ処理を移行し、そうでない場合には、ステップ43aへ処理を移行する。
ステップ38aでは、入力された認証データに対応する照合データについて、操作制限データとして消去操作限定条件の制限が無いか否かを判断し、制限が無い場合には、ステップ39aへ処理を進め、制限がある場合には、後述するステップ43aへ処理を移行する。
In step 36a, it is determined whether or not the verification of the authentication data is performed within the limitation of the date and time conditions. If the verification is performed within the limitation, the process proceeds to 37a. The process proceeds to step 43a.
In step 37a, it is determined whether or not the verification of the authentication data is performed within the limit of the allowable number of times per day, and if it is performed within the limit, the process proceeds to step 38a, otherwise. In that case, the process proceeds to step 43a.
In step 38a, it is determined whether or not there is no restriction on the erasure operation restriction condition as the operation restriction data for the collation data corresponding to the input authentication data. If there is no restriction, the process proceeds to step 39a to restrict If there is, the process proceeds to step 43a described later.

すなわち、上記ステップ36a〜38aによれば、認証データが照合データにより照合された場合であっても、その照合データに対応する操作制限データの条件が満たされない場合には、消去操作が行われるのを拒否する。
したがって、操作制限を持たない操作者等により照合データが消去されてしまうのを防ぐことができる。
That is, according to the above steps 36a to 38a, even when the authentication data is collated with the collation data, if the condition of the operation restriction data corresponding to the collation data is not satisfied, the erasing operation is performed. To refuse.
Therefore, it is possible to prevent the collation data from being erased by an operator or the like who has no operation restriction.

上記ステップで操作制限データの条件が満たされていることを確認した場合には、次のステップ39aにより、消去対象となる照合データの指定を要求する。この要求は、具体的には、表示装置28への表示や音声出力装置等による。   When it is confirmed in the above step that the condition of the operation restriction data is satisfied, the next step 39a requests the specification of the collation data to be erased. Specifically, this request is based on a display on the display device 28, an audio output device, or the like.

ここで、前記照合データの指定は、具体的には、制御部20に対する特別な操作や、ICタグ14を制御部20に近接する操作等とすればよい。
より具体的に説明すれば、例えば、登録スイッチ23と消去スイッチ24が同時に所定時間押された場合に、記憶された全ての照合データが指定されたものとみなしたり、消去スイッチ24が押された後の所定時間の間にICタグ14から認証データが送信された場合に、その認証データに対応する照合データが指定されたものとみなしたり等とすればよい。
Here, the specification of the collation data may specifically be a special operation on the control unit 20 or an operation of bringing the IC tag 14 close to the control unit 20.
More specifically, for example, when the registration switch 23 and the erasure switch 24 are pressed at the same time for a predetermined time, it is considered that all stored collation data is designated or the erasure switch 24 is pressed. If authentication data is transmitted from the IC tag 14 during a later predetermined time, it may be assumed that the verification data corresponding to the authentication data is designated.

次のステップ40aでは、照合データの指定があったか否かが判断され、指定があった場合にはステップ41aへ処理を進め、そうでない場合には、上記ステップ39aへ処理を戻す。
そして、ステップ41aでは、マイコン21の記憶装置から指定された照合データを消去する。
In the next step 40a, it is determined whether or not collation data has been specified. If so, the process proceeds to step 41a. If not, the process returns to step 39a.
In step 41a, the designated collation data is erased from the storage device of the microcomputer 21.

次に、ステップ42aでは、消去フラグの状態より、消去スイッチ24が再度押されたか否かを判断し、押された場合には処理をステップ43aへ進め、押されなかった場合には、処理を上記ステップ39aへ戻す。
すなわち、このステップ42aによれば、消去スイッチ24が再度押されなかった場合には、もう一度認証データの照合をせずとも、再度照合データの追加消去が可能となる。
なお、他の好ましい一例としては、上記ステップ41aと上記ステップ42aとの間で、表示装置28への表示や音声出力装置により追加消去するか否かの判断を要求するようにしてもよい(フローチャート省略)。
Next, in step 42a, it is determined from the state of the erasure flag whether or not the erasure switch 24 has been pushed again. If it has been pushed, the process proceeds to step 43a. If not, the process is carried out. Return to step 39a.
That is, according to this step 42a, if the erasure switch 24 is not pressed again, the verification data can be additionally deleted again without verifying the authentication data again.
As another preferable example, a determination may be made between step 41a and step 42a as to whether or not to perform additional erasure by display on the display device 28 or by the audio output device (flow chart). (Omitted).

そして、ステップ43aでは、消去フラグがOFFにされて当該照合データ登録ルーチンを終了し、上述したステップ5b(図6参照)へ処理を移行する。   In step 43a, the erasure flag is turned OFF to end the collation data registration routine, and the process proceeds to the above-described step 5b (see FIG. 6).

次に、図9に示す操作制限設定ルーチンについて説明する。
先ず、ステップ51aでは、上記ステップ14a(図7参照)で入力された認証データに操作制限があるか否かを判断する。
具体的には、前記認証データに対応して制御部20に記憶されている照合データについて、その照合データに対し設定されている各種操作制限データ(図10参照)が、全て制限なしの状態か否かが判断される。
そして、前記操作制限データについて、一つでも操作制限がある場合には、ステップ52aへ処理を移行し、そうでない場合には、ステップ51bへ処理を移行する。
Next, the operation restriction setting routine shown in FIG. 9 will be described.
First, in step 51a, it is determined whether or not there is an operation restriction on the authentication data input in step 14a (see FIG. 7).
Specifically, with respect to the collation data stored in the control unit 20 corresponding to the authentication data, whether the various operation restriction data (see FIG. 10) set for the collation data are all in an unrestricted state. It is determined whether or not.
If there is any operation restriction on the operation restriction data, the process proceeds to step 52a, and if not, the process proceeds to step 51b.

ステップ52aでは、上記ステップ21a(図7参照)で記憶された照合データについて、上記ステップ14aで入力された認証データのものと同一の操作制限データを設定し、上記ステップ23a(図7参照)へ処理を戻す。
すなわち、このステップ52aによれば、認証のために用いたICタグ14の操作制限が、新たに登録されるICタグ14に対しても適用されることになる。
In step 52a, operation restriction data identical to that of the authentication data input in step 14a is set for the collation data stored in step 21a (see FIG. 7), and the process proceeds to step 23a (see FIG. 7). Return processing.
That is, according to this step 52a, the operation restriction of the IC tag 14 used for authentication is also applied to the newly registered IC tag 14.

また、ステップ51bでは、表示装置28への表示あるいは音声出力装置等により、操作者に対し、操作制限を付加するか否かを要求する。
ステップ52bでは、操作者からの応答により、操作制限を付加すると判断した場合には、次のステップ53bへ処理を移行し、そうでない場合には、ステップ52cへ処理を移行する。
In step 51b, the operator is requested whether or not to add an operation restriction by display on the display device 28 or a sound output device.
In step 52b, if it is determined that an operation restriction is added based on a response from the operator, the process proceeds to the next step 53b, and if not, the process proceeds to step 52c.

ステップ53bでは、表示装置28への表示や音声出力装置等により、操作者に対し日時条件の入力を要求し、その要求に応じて操作者から入力された日時条件を、上記ステップ21a(図7参照)で記憶された照合データに対し設定する。
同様に、次のステップ54bでは、操作者に対し一日あたりの許容回数条件の入力を要求し、その要求に応じて操作者から入力された一日あたりの許容回数条件を、上記ステップ21a(図7参照)で記憶された照合データに対し設定する。
In step 53b, the operator is requested to input a date / time condition by a display on the display device 28, a voice output device, or the like, and the date / time condition input by the operator in response to the request is displayed in step 21a (FIG. 7). Set for the collation data stored in (Ref.).
Similarly, in the next step 54b, the operator is requested to input a permissible number of times condition per day, and the permissible number of times condition inputted per day from the operator in response to the request is set to the above step 21a ( This is set for the collation data stored in FIG.

なお、前記日時条件や許容回数条件は、図10に示す一例によれば、予め設定された特定の日時条件および許容回数条件について、「制限なし(○)」と「制限あり(×)」の何れかが選択されるようにしているが、他例としては、任意の日時範囲や許容回数が入力されるようにしたり、複数種類の日時範囲や許容回数の中から何れかが選択されるようにしたり等してもよい。   In addition, according to the example shown in FIG. 10, the date and time conditions and the allowable number of times conditions are “unlimited (◯)” and “limited (×)” for a specific date and time condition and allowable number of conditions set in advance. Either one is selected, but as another example, an arbitrary date and time range and allowable number of times are input, or one of a plurality of types of date and time ranges and allowable number of times is selected. You may make it.

次に、ステップ55bでは、表示装置28への表示や音声出力装置等により、操作者に対し登録操作限定条件の入力を要求し、その要求に応じて操作者から入力された操作制限データを、上記ステップ21a(図7参照)で記憶された照合データに対し設定する。
換言すれば、このステップ55bでは、前記照合データに対し登録操作の制限を付加するか否かの判断を、操作者に対し要求し、その判断に応じた操作制限データ(制限なし(○)又は制限あり(×))を、前記照合データに対応して設定する。
Next, in step 55b, the operator is requested to input registration operation restriction conditions by display on the display device 28, a voice output device, or the like, and the operation restriction data input by the operator in response to the request is obtained. It sets with respect to the collation data memorize | stored in the said step 21a (refer FIG. 7).
In other words, in this step 55b, the operator is requested to determine whether or not to restrict the registration operation to the collation data, and the operation restriction data (no restriction (◯) or Restricted (x)) is set corresponding to the collation data.

同様にして、ステップ56bでは、操作者に対し消去操作限定条件の入力を要求し、その要求に応じて操作者から入力された操作制限データ(制限なし又は制限あり)を、上記ステップ21a(図7参照)で記憶された照合データに対し設定する。
更に、ステップ57bでは、操作者に対し開放操作限定条件の入力を要求し、その要求に応じて操作者から入力された操作制限データ(制限なし又は制限あり)を、上記ステップ21a(図7参照)で記憶された照合データに対し設定する。
Similarly, in step 56b, the operator is requested to input the erasure operation restriction condition, and the operation restriction data (no restriction or restriction) input from the operator in response to the request is received in step 21a (FIG. Set for the collation data stored in step 7).
Further, in step 57b, the operator is requested to input the opening operation restriction condition, and the operation restriction data (no restriction or restriction) inputted from the operator in response to the request is inputted to the step 21a (see FIG. 7). ) Is set for the collation data stored in (1).

また、ステップ52cでは、上記ステップ21a(図7参照)で記憶された照合データに対し、操作制限が無制限に設定される。
すなわち、より具体的に説明すれば、このステップ52cでは、図10のデータテーブル中、前記照合データに対応する各種操作制限データが、全て「制限なし(○)」に設定される。
In step 52c, the operation limit is set to unlimited for the collation data stored in step 21a (see FIG. 7).
More specifically, in this step 52c, various operation restriction data corresponding to the collation data in the data table of FIG. 10 are all set to “no restriction (◯)”.

そして、上記のようにして、操作制限データが設定された後、マイコン21による処理は、上記ステップ23a(図7参照)へ戻る。   Then, after the operation restriction data is set as described above, the processing by the microcomputer 21 returns to step 23a (see FIG. 7).

次に、図11に示す制御指令出力ルーチンのフローチャートについて説明する。
先ず、ステップ61aでは、認証データの入力を所定時間可能にする認証時間タイマーt’をスタートする。
そして、ステップ62aでは、表示装置28の表示や音声出力装置等により、操作者等に対し認証データの入力を要求する。操作者等は、ICタグ14を操作部10に近接する操作により認証データを入力することになる。
Next, the flowchart of the control command output routine shown in FIG. 11 will be described.
First, in step 61a, an authentication time timer t 'that enables input of authentication data for a predetermined time is started.
In step 62a, the operator or the like is requested to input authentication data by the display on the display device 28, the sound output device or the like. An operator or the like inputs authentication data by operating the IC tag 14 close to the operation unit 10.

ステップ63aでは、認証データが入力されたか否かが判断され、入力された場合には次のステップ64aへ処理を移行し、そうでない場合にはステップ64bへ処理を移行する。   In step 63a, it is determined whether authentication data has been input. If it has been input, the process proceeds to the next step 64a, and if not, the process proceeds to step 64b.

ステップ64aでは、入力された認証データが、マイコン21の記憶装置に記憶された照合データと一致したか否かが判断され、一致した場合には、ステップ65aへ処理を移行し、そうでない場合には、上記ステップ64bへ処理を移行する。
また、ステップ64bでは、認証時間タイマーによりカウントされた時間が所定時間以上となったか否かが判断され、所定時間以上となった場合には、上記ステップ1a(図6参照)へ処理を移行する。
In step 64a, it is determined whether or not the input authentication data matches the verification data stored in the storage device of the microcomputer 21, and if they match, the process proceeds to step 65a. Shifts the processing to step 64b.
In step 64b, it is determined whether or not the time counted by the authentication time timer is equal to or longer than a predetermined time. If the time is equal to or longer than the predetermined time, the process proceeds to step 1a (see FIG. 6). .

すなわち、上記ステップ61a〜64bによれば、所定時間の間は認証データの照合を繰り返し可能にし、その所定時間以上となった場合には、認証データの照合を不能にする。   That is, according to the steps 61a to 64b, the verification of the authentication data can be repeated for a predetermined time, and the verification of the authentication data is disabled when the predetermined time is exceeded.

次に、ステップ65aでは、認証データの照合が、日時条件の制限内で行われたか否かを判断し、制限内で行われた場合には、ステップ66aへ処理を移行し、そうでない場合には、上記ステップ1a(図6)へ処理を戻す。
ステップ66aでは、認証データの照合が、一日あたりの許容回数条件の制限内で行われたか否かを判断し、制限内で行われた場合には、ステップ67aへ処理を移行し、そうでない場合には、上記ステップ1a(図6)へ処理を戻す。
Next, in step 65a, it is determined whether or not the verification of the authentication data is performed within the limitation of the date and time conditions. If the verification is performed within the limitation, the process proceeds to step 66a. Returns to step 1a (FIG. 6).
In step 66a, it is determined whether or not the verification of the authentication data is performed within the limit of the allowable number of times per day. If the verification is performed within the limit, the process proceeds to step 67a, otherwise. In that case, the process returns to step 1a (FIG. 6).

次の、ステップ67aでは、入力された認証データに対応する照合データについて、操作制限データとして開放操作限定条件の制限が無いか否かを判断し、制限が無い場合には、ステップ68aへ処理を進め、制限がある場合には、ステップ67bへ処理を移行する。
ステップ67bでは、開放操作のみを無効にする設定が行われ、処理をステップ68aへ進める。
In the next step 67a, it is determined whether or not the collation data corresponding to the input authentication data has no restriction on the opening operation restriction condition as the operation restriction data. If there is no restriction, the process proceeds to step 68a. If there is a limit, the process proceeds to step 67b.
In step 67b, only the opening operation is set to be invalidated, and the process proceeds to step 68a.

すなわち、上記ステップ65a〜67bによれば、認証データが照合データにより照合された場合であっても、その照合データに対応する操作制限データの条件が満たされない場合には、後述するシャッター装置Aに対する操作を、拒否したり一部制限したりする。   That is, according to the above-described steps 65a to 67b, even when the authentication data is collated with the collation data, if the condition of the operation restriction data corresponding to the collation data is not satisfied, the shutter device A described later is applied. Reject or partially restrict operations.

次に、ステップ68aでは、操作有効時間タイマーTが0秒にリセットされスタートする。
そして、ステップ69aでは、発光体11jの発光を開始する。
したがって、この状態において、操作者は、ICタグ14が照合されたことを、発光体11jの発光により視覚的に確認することができ、更に、周囲が暗い場合であっても、ICタグ14の発光により操作スイッチ11aを視認することができる。
Next, in step 68a, the operation valid time timer T is reset to 0 seconds and started.
In step 69a, the light emitter 11j starts to emit light.
Therefore, in this state, the operator can visually confirm that the IC tag 14 has been collated by the light emission of the light emitter 11j, and even if the surroundings are dark, The operation switch 11a can be visually recognized by light emission.

次に、ステップ70aでは、シャッター装置Aに対する開放操作や、閉鎖操作、停止操作の内、限定条件のない操作のみが有効にされる。
本実施の形態の一例によれば、上記ステップ67aにより無効にされた開放操作以外の操作、すなわち、閉鎖操作および停止操作等が有効にされる。
これら操作は、動作モードスイッチ27により選択された動作モード上において行われる操作である。
Next, in step 70a, only an operation without a limiting condition among the opening operation, the closing operation, and the stopping operation with respect to the shutter device A is validated.
According to an example of the present embodiment, operations other than the opening operation invalidated in step 67a, that is, the closing operation and the stopping operation are validated.
These operations are operations performed on the operation mode selected by the operation mode switch 27.

前記動作モードには、例えば、ICタグ14を操作部10に近接させる毎に、開放指令、閉鎖指令、停止指令等が順次に発せられるようにしたモードや、操作部10の操作スイッチ11aへの操作に応じて、開放指令、閉鎖指令、停止指令の内の選択された指令が発せられるようにしたモード、図示しないリモコン装置からの送信信号により特定の動作指令が発せられるようにしたモード、その他の適宜なモード等があり、これらのモードは、予めマイコン21の記憶装置にプログラムとして単数もしくは複数種類記憶され、動作モードスイッチ27の操作により選択されるようになっている。
上記ステップ70aによれば、選択された前記動作モードにおいて、上記ステップ67aにより無効にされた開放操作以外の操作が有効になる。
The operation mode includes, for example, a mode in which an opening command, a closing command, a stop command, etc. are sequentially issued every time the IC tag 14 is brought close to the operation unit 10, or the operation switch 11 a of the operation unit 10. A mode in which a command selected from among an open command, a close command, and a stop command is issued according to the operation, a mode in which a specific operation command is issued by a transmission signal from a remote controller (not shown), and others These modes are stored in advance in the storage device of the microcomputer 21 as one or more types of programs, and are selected by operating the operation mode switch 27.
According to step 70a, in the selected operation mode, operations other than the opening operation disabled by step 67a are enabled.

そして、ステップ71aでは、操作有効時間タイマーによるカウントが所定時間以上となったか否かが判断され、所定時間以上となった場合には、次のステップ72aへ処理を移行し、そうでない場合には、上記ステップ69aへ処理を戻す。   Then, in step 71a, it is determined whether or not the count by the operation effective time timer has reached a predetermined time or more. If the time has reached the predetermined time or more, the process proceeds to the next step 72a. Then, the process returns to step 69a.

次に、ステップ72aでは、全ての操作、すなわち、開放操作、閉鎖操作、停止操作を無効とする。なお、非常停止等のために、停止操作のみは無効にせずに、有効のままに維持するようにしてもよい。   Next, in step 72a, all operations, that is, an opening operation, a closing operation, and a stopping operation are invalidated. Note that, for an emergency stop or the like, the stop operation alone may not be invalidated and may be kept valid.

そして、ステップ73aでは、発光体11jが消灯され、マイコン21による処理は上記ステップ1a(図6参照)へ戻される。   In step 73a, the light emitter 11j is turned off, and the processing by the microcomputer 21 is returned to step 1a (see FIG. 6).

すなわち、上記ステップ68a〜73aによれば、設定された時間内であれば、限定条件の無い操作(図示例によれば閉鎖操作および停止操作)を、繰り返し行うことができ、その時間が経過した後には、操作不能な状態とすることができる。
なお、上記ステップ71aにおいて、操作有効時間タイマーによるカウントが所定時間以上とならない場合でも、前記限定条件の無い操作が行われたことを条件に次のステップ72aへ処理を移行させるようにすることも可能である。
That is, according to the above steps 68a to 73a, an operation without a limiting condition (the closing operation and the stop operation according to the illustrated example) can be repeatedly performed within the set time, and the time has elapsed. Later, it can be made inoperable.
In step 71a, even when the count by the operation valid time timer does not exceed the predetermined time, the process may be shifted to the next step 72a on condition that the operation without the limiting condition is performed. Is possible.

また、上記実施の形態によれば、登録モードや消去モードにするために登録スイッチ23や消去スイッチ24が操作されるように構成してあるが、他例としては、特定の認証データの入力があった場合に、登録スイッチ23や消去スイッチ24が操作されなくとも、登録モードや消去モード等のモード指定がされる構成としてもよい。   Further, according to the above embodiment, the registration switch 23 and the erasure switch 24 are operated to enter the registration mode and the erasure mode. However, as another example, input of specific authentication data is possible. In such a case, the mode may be specified such as the registration mode or the erasure mode without operating the registration switch 23 or the erasure switch 24.

また、上記実施の形態によれば、登録モードにするために登録スイッチ23が操作されるように構成してあるが、更に、照合データ記憶手段に認証データが全く記憶されていない場合には、登録スイッチ23が操作されたか否かに拘らずに自働的に登録モードとなるようにしてもよい。   Further, according to the above embodiment, the registration switch 23 is operated in order to enter the registration mode. Furthermore, when no authentication data is stored in the collation data storage means, Regardless of whether or not the registration switch 23 is operated, the registration mode may be automatically entered.

また、上記実施の形態によれば、登録モードの場合と消去モードの場合とで同様にして制御指令を制限するようにしているが(ステップ3a,3b参照)、他例としては、その制限される制御指令を、登録モードの場合と消去モードの場合とで、異なる指令としてもよい。
また、上記実施の形態によれば、制御指令の制限の一例として、制御指令を出力不能にしているが(ステップ3a,3b参照)、他例としては、シャッター装置Aにおける電動駆動源a31への電源供給を遮断する制御指令を出力するようにすることも可能である。
Further, according to the above-described embodiment, the control command is restricted in the same manner in the registration mode and in the erasure mode (see steps 3a and 3b). Different control commands may be used for the registration mode and the erase mode.
Further, according to the above-described embodiment, as an example of the restriction of the control command, the control command cannot be output (see Steps 3a and 3b). It is also possible to output a control command for cutting off the power supply.

また、上記実施の形態によれば、図7に示すように、登録用データは、特定の認証データが照合された後に入力されるようにしているが、特定の認証データが照合される前に入力され、その照合を確認した後に無効状態から有効状態にされるようにしてもよい。   Further, according to the above embodiment, as shown in FIG. 7, the registration data is input after the specific authentication data is collated, but before the specific authentication data is collated. After being input and confirming the collation, the invalid state may be changed to the valid state.

また、上記実施の形態に付加される機能として、登録モード及び/又は消去モードの最中に、停止指令又は開放指令を所定時間(例えば0.5秒)出力するようにしてもよい。
この態様では、例えば、登録スイッチ23や消去スイッチ24による登録操作又は消去操作の開始直後に、前記停止指令又は開放指令が前記所定時間出力されるようにすればよい。この構成によれば、登録操作又は消去操作の開始直後に、開閉装置の開閉体を停止又は開放できるため、開閉装置の安全性を向上することができる。
また、この態様においては、認証データが照合された場合に、前記停止指令又は開放指令が所定時間出力されるようにしてもよいし、また、開閉装置の安全性を向上させるために、認証データの照合に拘らずに、前記停止指令又は開放指令が所定時間出力されるようにしてもよい。
また、この態様において、制御指令を一時的に出力不能にするなど制限した後に、停止指令又は開放指令を所定時間(例えば0.5秒)出力するようにすることも可能である。
Further, as a function added to the above embodiment, a stop command or an open command may be output for a predetermined time (for example, 0.5 seconds) during the registration mode and / or the erasure mode.
In this aspect, for example, the stop command or the release command may be output for the predetermined time immediately after the start of the registration operation or the deletion operation by the registration switch 23 or the deletion switch 24. According to this configuration, since the opening / closing body of the opening / closing device can be stopped or opened immediately after the start of the registration operation or the erasing operation, the safety of the opening / closing device can be improved.
Further, in this aspect, when the authentication data is collated, the stop command or the release command may be output for a predetermined time. Also, in order to improve the safety of the switchgear, the authentication data Regardless of the verification, the stop command or the release command may be output for a predetermined time.
In this aspect, it is also possible to output a stop command or an open command for a predetermined time (for example, 0.5 seconds) after limiting the control command to be temporarily disabled.

また、上記実施の形態に付加される機能として、登録モード及び/又は消去モードの最中に、停止指令を出力し続けるようにしてもよい。
すなわち、一般的な開閉装置の制御回路では、閉鎖指令や開放指令よりも、停止指令を優先させるようにしている。
したがって、このような開閉装置において、停止指令が入力され続けた場合には、その停止指令の入力中に閉鎖指令や開放指令が入力されたとしても、停止指令が優先するため、開閉体を停止状態に維持することができる。また、登録モードや消去モードとなった時点で開閉体が動作していても、その開閉体を停止させることができる。
In addition, as a function added to the above embodiment, a stop command may be continuously output during the registration mode and / or the erasure mode.
That is, in the control circuit of a general switchgear, the stop command is prioritized over the close command or the open command.
Therefore, in such a switchgear, if a stop command is continuously input, even if a close command or an open command is input during the input of the stop command, the stop command has priority, so the switch body is stopped. Can be maintained in a state. Even if the opening / closing body is operating when the registration mode or the erasing mode is entered, the opening / closing body can be stopped.

また、上記実施の形態に付加される機能として、開閉装置Aにおける開閉体a1の動作状況を示す信号を制御部20に入力するようにし、該信号によって登録操作又は消去操作の前に開閉体a1が動作していることを確認した場合には、登録操作及び/又は消去操作が行われないようにすることも可能である。   Further, as a function added to the above-described embodiment, a signal indicating an operation state of the opening / closing body a1 in the opening / closing apparatus A is input to the control unit 20, and the opening / closing body a1 is registered before the registration operation or the erasing operation by the signal. When it is confirmed that is operating, it is possible to prevent the registration operation and / or the deletion operation from being performed.

また、上記実施の形態に付加される機能として、登録スイッチ23と消去スイッチ24が略同時に押される等の特定の操作が行われた場合に、登録処理と消去処理を略同時に行うような処理(例えば、照合データ記憶手段に記憶された照合データを全消去し、その直後に入力された新たな照合データが登録されるようにした処理等)が行われるようにしてもよい。 Further, as a function added to the above embodiment, when a specific operation such as pressing the registration switch 23 and the erasure switch 24 is performed at the same time, the registration process and the erasure process are performed almost simultaneously ( For example, all the collation data stored in the collation data storage means may be deleted, and new collation data input immediately after that may be registered.

本発明に係わる開閉装置制御システムの一例、及び該制御システムの制御対象であるシャッター装置を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows an example of the switchgear control system concerning this invention, and the shutter apparatus which is a control object of this control system. 同開閉装置制御システムの操作部の一例を示す正面図であり、(a)は蓋部材を閉鎖した状態を示し、(b)は蓋部材を開放した状態を示し、(c)は、(b)の状態における底面図である。It is a front view which shows an example of the operation part of the switchgear control system, (a) shows the state which closed the cover member, (b) shows the state which opened the cover member, (c) shows (b It is a bottom view in the state of). 同開閉装置制御システムの制御部を示す正面図である。It is a front view which shows the control part of the switchgear control system. 同開閉装置制御システムのブロック図である。It is a block diagram of the switchgear control system. 同開閉装置制御システムの制御部におけるリレー回路の電気回路図である。It is an electric circuit diagram of the relay circuit in the control part of the switchgear control system. 同開閉装置制御システムによる処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process by the switchgear control system. 照合データ登録ルーチンの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a collation data registration routine. 照合データ消去ルーチンの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a collation data deletion routine. 操作制限設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an operation restriction setting routine. 操作制限データを視覚化したデータテーブルを示す。The data table which visualized operation restriction data is shown. 制御指令出力ルーチンの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a control command output routine.

符号の説明Explanation of symbols

1:開閉装置制御システム
10:操作部
10a:ICタグリーダー
11a:操作スイッチ
11a1:開放スイッチ
11a2:停止スイッチ
11a3:閉鎖スイッチ
14:ICタグ
20:制御部
A:シャッター装置
a1:開閉体
1: Opening / closing device control system 10: Operation unit 10a: IC tag reader 11a: Operation switch 11a1: Opening switch 11a2: Stop switch 11a3: Closing switch 14: IC tag 20: Control unit A: Shutter device a1: Opening / closing body

Claims (10)

外部から入力される認証データと照合データ記憶手段に予め記憶される照合データとを照合させ、その照合結果に応じて、開閉装置を制御動作させるための制御指令の出力が可能となるようにした開閉装置制御システムにおいて、
前記認証データが入力された際に、その入力された認証データと同一の照合データが前記照合データ記憶手段に記憶されていることを条件に、新たな照合データの登録操作、及び/又は記憶済みの照合データの消去操作が可能となるようにしたことを特徴とする開閉装置制御システム。
The authentication data inputted from the outside and the collation data stored in the collation data storage means are collated, and according to the collation result, it is possible to output a control command for controlling the switchgear. In the switchgear control system,
When the authentication data is input, new verification data is registered and / or stored on condition that the verification data identical to the input authentication data is stored in the verification data storage means An opening / closing device control system characterized in that the collation data can be erased.
上記登録操作を行う登録モードと上記消去操作を行う消去モードとが、所定の操作により選択されるようにした開閉装置制御システムであって、
上記登録操作と上記消去操作との内の一方の操作が行われた後、前記所定の操作が再度行われた場合に、前記一方の操作に対応する前記モードを解除し、前記所定の操作が再度行われなかった場合には、前記一方の操作が再度可能となるようにしたことを特徴とする請求項1記載の開閉装置制御システム。
A switching device control system in which a registration mode for performing the registration operation and an erasing mode for performing the erasing operation are selected by a predetermined operation,
When the predetermined operation is performed again after one of the registration operation and the deletion operation is performed, the mode corresponding to the one operation is canceled, and the predetermined operation is performed. 2. The switchgear control system according to claim 1, wherein when the operation is not performed again, the one operation can be performed again.
上記照合データ記憶手段に対する上記照合データの登録操作中又は消去操作中に、開閉装置の特定の制御動作が行われないように、上記制御指令を制限したことを特徴とする請求項1又は2記載の開閉装置制御システム。   3. The control command is limited so that a specific control operation of the switchgear is not performed during the operation of registering or deleting the verification data with respect to the verification data storage means. Switchgear control system. 上記認証データが入力された際に、その入力があったことを外部に報せる応答手段を具備したことを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載の開閉装置制御システム。   4. The switchgear control system according to any one of claims 1 to 3, further comprising response means for reporting to the outside that the authentication data has been inputted. 開閉装置を操作するための操作部を備えた開閉装置制御システムであって、
この操作部は、ICタグから送信される上記認証データを受信するためのICタグリーダーと、開閉装置を操作するための操作スイッチと、該操作スイッチを覆ったり露出したりするように開閉可能な蓋部材と、上記応答手段として内在された発光体と、該発光体の光を外部に透過するように配設された透光部材とを備え、
前記透光部材は、その一部分である第一の部分を前記発光体に臨ませるとともに、その他部分である第二の部分を操作スイッチへ臨ませ、更に、前記第一の部分および前記第二の部分以外の第三の部分を、蓋部材が閉じられた状態で外部に露出させるように配設されていることを特徴とする請求項4記載の開閉装置制御システム。
A switchgear control system including an operation unit for operating the switchgear,
The operation unit can be opened and closed so as to cover or expose the operation switch, an IC tag reader for receiving the authentication data transmitted from the IC tag, an operation switch for operating the opening / closing device A lid member, a light emitter incorporated as the response means, and a translucent member disposed so as to transmit the light of the light emitter to the outside,
The translucent member has a first part that is a part thereof facing the light emitter, and a second part that is the other part is exposed to the operation switch, and further, the first part and the second part 5. The switchgear control system according to claim 4, wherein the third part other than the part is disposed so as to be exposed to the outside in a state where the lid member is closed.
上記認証データ毎に操作制限データを設定し、
上記認証データが入力された際に、前記操作制限データに応じて特定の操作が制限されるようにしたことを特徴とする請求項1乃至5何れか1項記載の開閉装置制御システム。
Set operation restriction data for each authentication data,
6. The switchgear control system according to claim 1, wherein when the authentication data is input, a specific operation is restricted according to the operation restriction data.
入力された認証データと同一の照合データが照合データ記憶手段に記憶されていることを条件に、新たな照合データの登録操作が行われる際に、
その新たな照合データに対し、先に入力された前記認証データに対応する操作制限データに応じて、新たな操作制限データが設定されるようにしたことを特徴とする請求項6記載の開閉装置制御システム。
When a new collation data registration operation is performed on condition that collation data identical to the input authentication data is stored in the collation data storage means,
7. The opening / closing apparatus according to claim 6, wherein new operation restriction data is set for the new collation data in accordance with operation restriction data corresponding to the authentication data previously input. Control system.
上記新たな操作制限データは、上記先に入力された認証データに対応する操作制限データの操作制限範囲を超えないように設定されることを特徴とする請求項7記載の開閉装置制御システム。   8. The switchgear control system according to claim 7, wherein the new operation restriction data is set so as not to exceed an operation restriction range of the operation restriction data corresponding to the previously inputted authentication data. 上記新たな操作制限データは、上記先に入力された認証データに対応する操作制限データと同一の操作制限範囲となるように設定されることを特徴とする請求項7記載の開閉装置制御システム。   8. The switchgear control system according to claim 7, wherein the new operation restriction data is set so as to be within the same operation restriction range as the operation restriction data corresponding to the previously inputted authentication data. 上記新たな照合データに対応する操作制限データが選択的に設定されるようにしたことを特徴とする請求項7又は8記載の開閉装置制御システム。   9. The switchgear control system according to claim 7, wherein operation restriction data corresponding to the new collation data is selectively set.
JP2006144056A 2006-05-24 2006-05-24 Switchgear control system Active JP4969914B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144056A JP4969914B2 (en) 2006-05-24 2006-05-24 Switchgear control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144056A JP4969914B2 (en) 2006-05-24 2006-05-24 Switchgear control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007314988A true JP2007314988A (en) 2007-12-06
JP4969914B2 JP4969914B2 (en) 2012-07-04

Family

ID=38849101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144056A Active JP4969914B2 (en) 2006-05-24 2006-05-24 Switchgear control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4969914B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189930A (en) * 2009-02-18 2010-09-02 Bunka Shutter Co Ltd Opening/closing device communication system
JP2014055450A (en) * 2012-09-12 2014-03-27 Bunka Shutter Co Ltd Opening and closing device
JP2015101914A (en) * 2013-11-27 2015-06-04 住友電装株式会社 On-vehicle radio communication device
JP2017150262A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 文化シヤッター株式会社 Opening-closing device control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315683A (en) * 1998-05-01 1999-11-16 Toyo Shutter Co Ltd Id code registration method and deletion method of radio transmitter for radio control shutter
JP2002188363A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Bunka Shutter Co Ltd Communication system of opening/closing device, and opening/closing body side communication device
JP2005127084A (en) * 2003-10-27 2005-05-19 Bunka Shutter Co Ltd Opening and closing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315683A (en) * 1998-05-01 1999-11-16 Toyo Shutter Co Ltd Id code registration method and deletion method of radio transmitter for radio control shutter
JP2002188363A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Bunka Shutter Co Ltd Communication system of opening/closing device, and opening/closing body side communication device
JP2005127084A (en) * 2003-10-27 2005-05-19 Bunka Shutter Co Ltd Opening and closing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189930A (en) * 2009-02-18 2010-09-02 Bunka Shutter Co Ltd Opening/closing device communication system
JP2014055450A (en) * 2012-09-12 2014-03-27 Bunka Shutter Co Ltd Opening and closing device
JP2015101914A (en) * 2013-11-27 2015-06-04 住友電装株式会社 On-vehicle radio communication device
JP2017150262A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 文化シヤッター株式会社 Opening-closing device control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4969914B2 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004515947A (en) Remote control device and method of setting remote control device
JP4824480B2 (en) Shutter device control system
RU2402074C2 (en) Device of radio receiver and radio transmitter for radio controlled automatic system for opening/closing
JP4969914B2 (en) Switchgear control system
JP2007080248A (en) Method of controlling access to area accessible to persons, in particular to space closed by door
JP6769560B2 (en) Equipment control device
JP4970856B2 (en) Information transmission system
JP4979932B2 (en) Switchgear control system
KR20220031387A (en) vehicle, and controlling method thereof
JP4704840B2 (en) Switchgear control system
JP4704839B2 (en) Switchgear control system
JP4800707B2 (en) Switchgear control system
JP4369625B2 (en) Locking / unlocking system and locking / unlocking method
WO2017175268A1 (en) Entry/exit management system
JP5038064B2 (en) Door locking / unlocking control device
KR101516408B1 (en) Key pad controlling system for lobby phone and key pad controlling system for elevator using the same
KR20000037474A (en) Controller for system of entrance management
JP4166073B2 (en) Non-opening / closing body side communication device
JP2003163977A (en) Remote control receiver
JP4689089B2 (en) Radio wave key system
JP4519590B2 (en) Safe system and authentication key
JP4443245B2 (en) Operation instruction signal converter and operation instruction signal conversion system
TW202411527A (en) electric door controller
JP2006028959A (en) Electric lock control system
KR101577987B1 (en) Password input system using FND

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250