JP2007313895A - スキンに接合されたハニカムを有する部品の一部を修復する方法および有孔複合部品 - Google Patents

スキンに接合されたハニカムを有する部品の一部を修復する方法および有孔複合部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007313895A
JP2007313895A JP2007131134A JP2007131134A JP2007313895A JP 2007313895 A JP2007313895 A JP 2007313895A JP 2007131134 A JP2007131134 A JP 2007131134A JP 2007131134 A JP2007131134 A JP 2007131134A JP 2007313895 A JP2007313895 A JP 2007313895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
skin
repair
composite
pressurized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007131134A
Other languages
English (en)
Inventor
William Bogue
ボーグ ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2007313895A publication Critical patent/JP2007313895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/608Honeycomb structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24165Hexagonally shaped cavities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24446Wrinkled, creased, crinkled or creped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 ガスタービンエンジンにおける騒音減衰を目的とする複合構造体の、補修用ハニカムと不均一な積層体との間の接合を向上させる、改良された補修方法を提供する。
【解決手段】 スキン24に接合されたハニカムを有する部品の一部を修復する方法が、損傷したハニカムを不均一な表面を含む裏側スキン24から取り外すステップを含む。スキン24上に接合面47を形成するために不均一な表面の少なくとも一部が除去される。さらに適合可能な補修材料66が、任意選択的な接着剤層68a,68bとともに前記接合面47上に接合される。次いで、代替ハニカム26´が補修材料の上に接合されて、補修材料層66に与圧され、これらの層が硬化されて、元の部品と同様の複合構造体が復元される。
【選択図】図4

Description

本発明は、複合材料に関し、さらに詳細には、複合サンドイッチ構造体の補修に関する。
複合構造体は、一般的に知られ、例えば、ガスタービンエンジンにおける空力的フェアリング(fairing)に用いられる。複合材料の1つの種類は、ハニカムコアに接合された表側スキンおよび裏側スキンを有するサンドイッチ構造体である。表側スキンおよび裏側スキンは、各々、1つまたは複数の強化繊維プライを含むエポキシなどの樹脂マトリックスを有する積層構造体である。
積層スキンは、樹脂が充填された強化繊維の複数のプライを、樹脂を硬化させながらともに加圧することを含む処理によって製造される。加圧(compaction)時や硬化処理時に、積層品の成形される各々の面に対して用いられる工具材の表面形状が、得られる積層品の表面に観察されることがある。1つまたは複数の成形される面が非剛性材である場合、工具材の表面形状は、積層体の厚み部分にも転写される可能性がある。例えば、加圧時にハニカムの末端部が局所的にスキンに与圧され、これにより窪み痕が形成される。
場合によっては、衝撃、高温、磨耗、侵食、または他の現象によって損傷したハニカムを、その複合構造体の全体を取り替えるよりも、局部的に取り替えることが望まれることがある。ハニカムは、両側に平面を有するように、機械加工される。これらの平面は、ハニカムコアを押し込まない限り、不均一な表面に対して充分に適合しない。代替ハニカムの末端部を、ハニカム部分を取り外した後に残されている窪み痕と完全に整合させることは実施不可能である。従来の方法では、損傷したハニカムが取り外され、次いで、スキンと代替ハニカムとを互いに接合させるように接着剤が積層体の窪み痕の付いた表面に適用される。通常、接着剤の厚みを増すことによって、窪み痕の不均一さを「緩和(absorb)」している。しかし、接着剤の接着強度は、厚みが増すと、急速に低下するため、構造的な要求により余分な接着剤を単純に適用する方法は制限される。従って、補修用ハニカムと不均一な積層体との間の接合を向上させる補修法が必要とされている。本発明は、従来技術のこれらの短所および欠点を回避しながら、これらの要求に対処するものである。
スキンに接合されたハニカムを有する部品の一部を修復する例示的な方法が、表側シートおよび元のハニカムを、不均一な表面を備えるスキンから切り離すステップを含む。不均一な接合表面の少なくとも一部が、積層体上により均一な接合表面を形成するように薄くされる。適合可能な層が、接合表面に適用される。次いで、代替ハニカムが、この適合可能な層に与圧される。適合可能な層および接着剤が硬化され、元の部品の構造体が復元される。
例示的な複合部品は、ハニカムと、該ハニカムの両側に接合された積層体と、補修部分と、を有するサンドイッチ構造を含む。補修部分は、元の部品からの不均一な積層体と、ハニカムの補修部品と、代替積層体と、適合可能な層と、補修部分を隣接領域に接合させる接着剤と、を備える。
図1には、騒音減衰を目的として、ガスタービンエンジンのファン‐バイパス領域またはナセルに用いられる音響複合材料のような、例示的な複合構造体20の選択された部分が示されている。この例では、複合構造体20は、表側スキン22を備える。この表側スキン22は、その厚みを貫通する穿孔23を備える。表側スキン22および裏側スキン24は、ハニカムコア26に接合されて、複合サンドイッチ構造体を提供する。開示された例では、表側スキン22および裏側スキン24の各々は、例えば、連続する織物繊維で補強された樹脂マトリックスから作製される層などの複合層28を含み、これらの層は、ハニカムコア26の末端部に対して同時に接合され、かつ与圧される。
図示された例では、ハニカムコア26は、例えば、衝撃、高温、磨耗、侵食、または他の現象によって損傷している。以下に説明するように、複合構造体20は、損傷したハニカムコア26を取り外し、そのハニカムコア26を代替ハニカムコア26´(図4)と取り替えることによって補修される。代替ハニカムコア26´は、複合構造体20の元の寸法と寸法的に同様な構造的に耐久性のある補修をもたらすように、裏側スキン24に接合される。
図2に示される例を参照すると、複合構造体20は、いくつかのステップによって、補修される。この例では、ステップ42において、損傷した表側スキン22およびハニカムコア26が、裏側スキン24から局部的に取り外される。開示された例では、裏側スキン24からの取り外しおよび裏側スキン24への接合について説明しているが、この補修の原理は、表側スキン22についても適用可能であることを理解されたい。損傷したハニカムコア26の取外しによって、裏側スキン24の元の製造に起因する裏側スキン24の不均一な表面45が現れる。ステップ44では、不均一な表面45は、より均一な接合表面47を作り出すために、部分的に平らにされる。ステップ46では、代替ハニカムコア26´が、裏側スキン24の接合表面47に接合される。以下に説明するように、この開示された方法により、裏側スキン24の表面のばらつきを減少させて代替ハニカムコア26´と裏側スキン24との間により強力な接合の形成を可能にするという利点が得られる。
図3には、取外しステップ42後の裏側スキン24が示されている。認識されるように、裏側スキン24は、不均一な表面45を備える。この例では、不均一な表面45は、元の複合構造体20の製造工程の産物である。この例では、複合構造体20は、周知の方法により与圧され硬化され、その結果、不均一な表面45がもたらされる。製造工程時に、ハニカムコア26の末端部50が、裏側スキン24に与圧され、図3に示される窪み痕が形成されている。この例では、窪み痕は、ハニカムコア26の末端部50が裏側スキン24に与圧された位置にある圧縮(与圧/固化)部位52と、末端部50の間に位置し、その結果、さほど与圧されていない相対的な非与圧部位54と、を備える。
ハニカムコア26を取り外すステップ42の後、接合表面47を形成するために、不均一な表面45の一部56が取り除かれる。この部位56は、様々な異なる方法によって、取除くことができる。一例では、この部位56は、研削、研磨、もしくは他の周知の機械的処理によって、機械的に除去される。
図示された例では、裏側スキン24は、硬化されたエポキシ樹脂マトリックスを含む3つのガラス繊維層28を備える。この例では、一番上の複合層28(すなわち、図3における一番上の層)の高い個所が、中間の複合層28が接合表面47上に少なくとも部分的に露出するように局部的に取り除かれる。部位56を裏側スキン24から取除くことによって、不均一な表面45の表面のばらつきを低減させるという利点が得られる。これによって、より平坦な接合面が得られ、その結果、この接合面47と代替ハニカムコア26´との間により強力な接合が形成されることを可能にする。他の例では、表面のばらつきの所望の低減の度合いに応じて、2つ以上の複合層28、もしくは1つの複合層28における一部が取除かれてもよい。
不均一な表面56の一部を取り除いた後、適合可能な材料66が接合表面47の上に配置される。図4に示されるように、接着剤層68aが、裏側スキン24と補修材料66との間の接合を強化するように、補修材料66と接合面47との間に任意選択的に用いられてもよい。この例では、補修材料66は、複合層28´である。この複合層28´は、与圧されておらず、かつ樹脂が硬化されていない以外は、裏側スキン24に用いられる複合層28と同様もしくは同一である。例えば、適合可能な補修材料66は、連続するガラス繊維織物で強化された未硬化のエポキシ樹脂マトリックスからつくられる。複合層28´を用いることによって、元のハニカムと補修材料66との公差のばらつきを緩和し、ハニカムの末端部50との密着を得るための付加的な滑らかさを提供し、非与圧部位56の除去により失われた構造的な強度を回復させるという利点をもたらし、接着剤の厚みの大きい領域は接着剤の厚みによる強度の欠点を軽減させる繊維によって介在される。
任意選択的に、他の接着剤層68bが、適合可能な材料66と代替ハニカムコア26´との間の接合を促進するために、適合可能な補修材料66の上に用いられる。適合可能な補修材料66、および任意選択的に接着剤層68a,68bが適所に置かれると、代替ハニカムコア26´が、適合可能な補修材料66に対して与圧される。次いで、表側スキン22が、周知の方法によって代替ハニカムコア26´の上に設置される。
開示された例では、表側スキン22、代替ハニカムコア26´、および裏側スキン24の与圧は、適合可能な補修材料66および接着剤層68a,68bの樹脂を硬化させるために、高温下で圧力が適用されて実施される。与圧および硬化中に、代替ハニカムコア26´の末端部50´がこの末端部50´すぐ下の補修材料66の部位を与圧するのに対して、末端部50´の間の補修材料66は、比較的に与圧されず、これによって、元のサンドイッチ構造体が模倣される。
図5には、補修工程後の複合構造体20が示されている。この例では、補修材料66は、補修前(例えば、ハニカムコア26の損傷前)の複合サンドイッチ構造体20の寸法d2および寸法c2(図1)と、それぞれ、略等しい寸法d1および寸法c1が得られるように、充分に硬化され、かつ与圧される。従って、開示された例示的な補修方法により、周囲の補修されていない複合サンドイッチ構造体20の領域と寸法的かつ機能的に等しい構造的に耐久性のある補修部分が得られる。
本発明の好ましい実施形態について説明したが、当業者であれば、特定の修正が本発明の範囲内に含まれることが認識できるであろう。このため、本発明の真の範囲および意義を画定するには、特許請求の範囲が検討されるべきである。
損傷したハニカムコアを有する例示的な複合構造体を示す図である。 図1の複合構造体を補修する例示的な方法を示す図である。 損傷したハニカムコアを取り除き、接合表面の不均一さをなくした後の複合構造体を示す図である。 補修材料部分を有する複合構造体を示す図である。 補修工程後の複合構造体を示す図である。
符号の説明
20…複合構造体
22…表側スキン
24…裏側スキン
26´…代替ハニカムコア
28,28´…複合層
47…接合面
50´…ハニカムコア末端部
66…補修材料
68a,68b…接着剤層

Claims (15)

  1. スキンに接合されたハニカムを有する部品の一部を修復する方法であって、
    (a)第1のハニカムを、不均一な表面を含むスキンから切り離すステップと、
    (b)前記スキン上に接合面を形成するように前記不均一な表面の少なくとも一部を除去するステップと、
    (c)第2の異なるハニカムを前記接合面に接合させるステップと、
    を備えることを特徴とする修復方法。
  2. 前記不均一な表面が、与圧部位と、非与圧部位と、を含み、前記ステップ(b)が、前記非与圧部分の少なくとも一部を除去するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の修復方法。
  3. 前記ステップ(b)の後で、前記接合面を清浄化するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の修復方法。
  4. 前記ステップ(c)が、前記第2のハニカムと前記接合面とを互いに接合させるように、適合可能な補修材料を前記接合面上に配置するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の修復方法。
  5. 前記ステップ(c)が、前記第2のハニカムを前記適合可能な補修材料に与圧するステップをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の修復方法。
  6. 前記ステップ(c)が、前記第2のハニカムと前記接合面とを互いに接合させるように、前記適合可能な補修材料を硬化させるステップをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の修復方法。
  7. 前記ステップ(c)が、第1の接着剤層を前記接合面上に配置し、樹脂マトリックス内に連続的な強化繊維を有する補修材料を前記第1の接着剤層の上に配置し、第2の接着剤層を前記補修材料の上に配置するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の修復方法。
  8. 前記スキンが、連続的な繊維複合材料の複数の層を備え、前記ステップ(b)が、前記複数の層のうち一番上の層の一部を、その一番上の層のすぐ下の層が露出するように完全に除去するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の修復方法。
  9. 請求項1に記載の方法によって修復された一部を有する有孔複合部品であって、前記ハニカムが前記スキンと有孔スキンとの間に接合されることを特徴とする有孔複合部品。
  10. ハニカムと、
    前記ハニカムに接合されたスキンと、
    マトリックス材料および強化繊維を有する複合材料からつくられるとともに、前記ハニカムと前記スキンとを互いに接合させる補修部位と、
    を備えることを特徴とする複合部品。
  11. 前記補修部位が、与圧部位と、非与圧部位と、を備えることを特徴とする請求項10に記載の複合部品。
  12. 前記補修部位が、樹脂マトリックス内に連続的な強化繊維を有する補修材料を含むことを特徴とする請求項10に記載の複合部品。
  13. 前記補修部位が、前記スキンと前記補修材料との間に第1の接着剤層を含むことを特徴とする請求項12に記載の複合部品。
  14. 前記補修部位が、前記ハニカムと前記補修材料との間に第2の接着剤層を含むことを特徴とする請求項13に記載の複合部品。
  15. 前記与圧部位が、前記ハニカムの末端部に対応し、前記非与圧部位が、前記ハニカムの前記末端部から離間していることを特徴とする請求項10に記載の複合部品。
JP2007131134A 2006-05-26 2007-05-17 スキンに接合されたハニカムを有する部品の一部を修復する方法および有孔複合部品 Pending JP2007313895A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/441,866 US7572347B2 (en) 2006-05-26 2006-05-26 Repair of composite sandwich structures with uneven bond surfaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007313895A true JP2007313895A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38462363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131134A Pending JP2007313895A (ja) 2006-05-26 2007-05-17 スキンに接合されたハニカムを有する部品の一部を修復する方法および有孔複合部品

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7572347B2 (ja)
EP (1) EP1859922B1 (ja)
JP (1) JP2007313895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108328A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 三菱航空機株式会社 ハニカムサンドイッチ構造体の補修方法及び補修構造
KR20150120344A (ko) * 2013-02-15 2015-10-27 더 보잉 컴파니 부착된 구성요소 및 부착된 구성요소들을 포함하는 복합재료를 재정비하는 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080233346A1 (en) 2007-03-23 2008-09-25 United Technologies Corporation Repair of a composite sandwich structure having a perforated skin
US8403624B2 (en) * 2007-12-12 2013-03-26 General Electric Company Composite containment casings having an integral fragment catcher
US8371009B2 (en) * 2007-12-12 2013-02-12 General Electric Company Methods for repairing composite containment casings
US7981519B2 (en) 2008-04-11 2011-07-19 United Technologies Corporation Metallic doubler for repair of a gas turbine engine part
US10040269B2 (en) 2008-09-05 2018-08-07 Textron Innovations Inc. Method and apparatus for reticulating an adhesive to the surface network of a cellular core structure
US8837301B2 (en) 2010-11-08 2014-09-16 Motorola Mobility Llc Interference measurements in enhanced inter-cell interference coordination capable wireless terminals
US20120122472A1 (en) 2010-11-12 2012-05-17 Motorola Mobility, Inc. Positioning Reference Signal Assistance Data Signaling for Enhanced Interference Coordination in a Wireless Communication Network
FR2970433B1 (fr) * 2011-01-13 2013-01-04 Aircelle Sa Procede de reparation d'au moins une partie d'un panneau acoustique pour une nacelle
US8454775B2 (en) 2011-07-29 2013-06-04 United Technologies Corporation Bond and stitch repair for delaminated composite
US8826534B2 (en) * 2011-12-16 2014-09-09 Sikorsky Aircraft Corporation Rotor blade repair structure and method
US8696843B1 (en) * 2012-09-06 2014-04-15 The Boeing Company Repair of acoustically treated structures
US9541540B2 (en) 2012-10-04 2017-01-10 United Technologies Corporation Non-destructive test inspection method for evaluating thermal degradation of bismaleimide resin
US10060295B2 (en) 2013-03-01 2018-08-28 United Technologies Corporation Repair of surface damage at edges of cellular panels
EP2944455B1 (en) 2014-05-14 2023-04-12 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A method of repairing a sandwich component having a honeycomb core which is arranged between a first and a second cover plate
EP3219476B1 (de) * 2016-03-17 2021-06-30 Airbus Operations GmbH Verfahren zur reparatur eines sandwichbauelements
EP3532275B1 (en) * 2016-10-25 2022-04-20 Rohr, Inc. Acoustic panel repair with retention of acoustic properties
CN112519273B (zh) * 2020-11-03 2022-09-20 哈尔滨哈飞航空工业有限责任公司 一种铝面板蜂窝夹层结构超大面积脱粘的修理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512570A (ja) * 2005-09-29 2009-03-26 エアバス・フランス 3つの外皮及び2つのコア層を有する複合構造の貫通修復するための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3704194A (en) * 1970-07-02 1972-11-28 Gen Electric Perforated reinforced plastic member and method for making
US3787546A (en) * 1970-12-21 1974-01-22 Gen Electric Method for making a perforated plastic article
US4257998A (en) * 1978-05-01 1981-03-24 The Boenig Company Method of making a cellular core with internal septum
US4668317A (en) * 1984-06-01 1987-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Damaged radar radome repair method
US4855182A (en) * 1986-10-03 1989-08-08 Isovolta Osterreichische Isolierstoffwerke Aktiengesellschaft Repair laminate
JPS63112744A (ja) * 1986-10-24 1988-05-17 住友化学工業株式会社 織機用綜絖枠の外枠ステ−
US5252279A (en) * 1991-01-17 1993-10-12 Reinhold Industries Method for making perforated articles
US5653836A (en) * 1995-07-28 1997-08-05 Rohr, Inc. Method of repairing sound attenuation structure used for aircraft applications
FR2773645B1 (fr) 1998-01-14 2000-03-17 Amp C3C Procede de reparation de radomes et radomes ainsi repares

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512570A (ja) * 2005-09-29 2009-03-26 エアバス・フランス 3つの外皮及び2つのコア層を有する複合構造の貫通修復するための方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108328A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 三菱航空機株式会社 ハニカムサンドイッチ構造体の補修方法及び補修構造
JP2013146909A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Mitsubishi Aircraft Corp ハニカムサンドイッチ構造体の補修方法及び補修構造
US9186756B2 (en) 2012-01-19 2015-11-17 Mitsubishi Aircraft Corporation Repair method and repair structure for honeycomb sandwich structural body
KR20150120344A (ko) * 2013-02-15 2015-10-27 더 보잉 컴파니 부착된 구성요소 및 부착된 구성요소들을 포함하는 복합재료를 재정비하는 방법
JP2016517358A (ja) * 2013-02-15 2016-06-16 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 接着した構成成分及び接着した構成成分を含む複合物を修復する方法
KR102315247B1 (ko) * 2013-02-15 2021-10-21 더 보잉 컴파니 부착된 구성요소 및 부착된 구성요소들을 포함하는 복합재료를 재정비하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1859922A1 (en) 2007-11-28
US7572347B2 (en) 2009-08-11
US7883760B2 (en) 2011-02-08
US20070275211A1 (en) 2007-11-29
US20090263622A1 (en) 2009-10-22
EP1859922B1 (en) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007313895A (ja) スキンに接合されたハニカムを有する部品の一部を修復する方法および有孔複合部品
US7875141B2 (en) Repair of a composite sandwich structure having a perforated skin
US8592024B2 (en) Repair of perforated acoustic skins by reverse pin transfer molding
US7935205B2 (en) Repair of composite sandwich structures
KR101445213B1 (ko) 마그네슘합금 허니콤 패널 및 그 생산 공정
JP2003312590A (ja) 航空機スキンパネル用補強体および補強体を備えたスキンパネルの製造方法
JP2007512977A5 (ja)
US7484593B2 (en) Acoustic structure and method of manufacturing thereof
EP3722080A1 (en) Methods of joining and repairing composite components
JP4131849B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
EP2662203B1 (en) Contour caul with expansion region and method for its manufacture
US10286642B2 (en) Bonded sheet molding composite automotive components without surface pre-treatment
CN109159412B (zh) 一种复合材料坯料超声锤击整形方法
CN110125606A (zh) 一种金属结构破孔损伤复合材料粘接修理方法
JP3822182B2 (ja) 複合材料ハニカムサンドイッチ構造の製造方法
JP2012011695A (ja) 複合材成形型及びその製造方法
CN103313849B (zh) 用于制作具有不同表面材料的模制部件的方法
CN113007042A (zh) 风力发电机组的叶片修复方法、叶片胶结结构和叶片
JP2982002B2 (ja) ハニカムパネルの製造方法
CN113858656A (zh) 一种锯齿型中空结构复合材料吸波部件的一体成型工艺
JP2521419B2 (ja) 排気消音器の接合方法
JP3001278B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2002347149A (ja) 複合材ハニカムサンドイッチ構造体及びその製造方法
JPH10235439A (ja) 成形型の製造方法および成形型
JPH05124113A (ja) 複合材負荷治具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928