JP2007312319A - 撮影画像転送システム、撮影装置、及びその制御方法、記憶媒体 - Google Patents

撮影画像転送システム、撮影装置、及びその制御方法、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007312319A
JP2007312319A JP2006141847A JP2006141847A JP2007312319A JP 2007312319 A JP2007312319 A JP 2007312319A JP 2006141847 A JP2006141847 A JP 2006141847A JP 2006141847 A JP2006141847 A JP 2006141847A JP 2007312319 A JP2007312319 A JP 2007312319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
captured image
shooting
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006141847A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Shirakawa
雄資 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006141847A priority Critical patent/JP2007312319A/ja
Publication of JP2007312319A publication Critical patent/JP2007312319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】転送したい画像だけを容易に選択することができる撮影画像転送システム及び撮影画像転送装置を提供する。
【解決手段】撮影画像転送装置200は、表示装置201を備えており、表示装置201の下方には、撮影画像を画像転送先サーバ106に転送するか否かを選択する選択ボタン(転送する)202、非選択ボタン(転送しない)203が配置されている。撮影して転送する画像ファイルは、撮影画像転送装置200から無線LANアクセスポイント102を経由することで、ネットワーク101内部に転送され、ルータ107を通って画像転送先サーバ106に転送される。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮影画像転送システム及び撮影画像転送装置に関する。
デジタル一眼レフカメラに代表される撮像装置は、撮影した画像がデジタルデータであることから、公衆回線やネットワークを介して遠隔地への画像転送が容易である。このため報道等の分野では、現像処理の手間やフィルムそのものを送る手間の必要な従来のフィルムカメラに比べて速報性に優れるデジタル一眼レフカメラの普及が進んでいる。さらに、最近では、屋外においてもケーブルを接続することなくモバイル環境にてネットワークに接続することができる無線LAN等の技術が注目されてきている。
このような背景の下、デジタル一眼レフカメラと無線技術を組み合わせた、デジタル一眼レフカメラから直接ネットワークに接続して画像を転送する撮影画像転送システムも発売されてきている。
例えば、デジタル一眼レフカメラのメモリカードスロットに無線LANカード(メモリカード)を挿入し、メモリカードを介してデジタル一眼レフカメラをネットワークに接続し、画像伝送を行う製品が発売されている(例えば、非特許文献1参照)。また、デジタル一眼レフカメラにケーブルで接続するアダプタータイプの無線LANユニット等の製品が発売されている(例えば、非特許文献2参照)。
「リコー株式会社 Caplio Pro G3カタログ」、リコー株式会社、2003年、p.4 「ニコン株式会社 デジタル一眼レフカメラ D2Hカタログ」、ニコン株式会社、2003年
しかしながら、現在の無線LANの転送速度は、デジタル一眼レフカメラが撮影によって撮影画像を生成する速度に比べて十分に高速とは言えない。そのため、撮影後に自動的に転送しようとすると、無線LANが動作することによってデジタル一眼レフカメラ自身の動作が遅くなったり、次の撮影動作に移ることができないことがあった。
この不具合を解消するために、撮影していないときにユーザーがメモリカード内の画像を選択して転送する選択転送機能を設けるものもあるが、メモリカードに保存された画像を表示しながら選択するのは、非常に手間がかり操作性が良いものではない。
また、メモリカードの内容を一括して選択してから転送する機能があったとしても、結局転送したくない画像選択されてしまうため大量のデータを転送しなければならず、転送中は次の動作に進めないということになる。つまり、デジタル一眼レフカメラで撮影された画像のうち、送りたい画像だけを迅速で効率よく送るという要求に応えることはできなかった。
本発明の目的は、転送したい画像だけを容易に選択することができる撮影画像転送システム及び撮影画像転送装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の撮影画像転送システムは、撮影画像転送装置と、無線LANアクセスポイント及び画像転送先サーバを含む各種サーバを備えるネットワークとから構成される撮影画像転送システムにおいて、前記撮影画像転送装置は、画像を撮影する撮影手段と、撮影直後に撮影画像を表示装置に表示するクイックレビュー手段と、前記表示装置に表示中の前記撮影画像を転送するか否かを選択する転送選択手段と、前記転送選択手段により転送が選択された場合に、前記撮影画像を転送する画像転送手段と、前記転送選択手段により転送が選択されなかった場合に、前記撮影画像を保存する画像保存手段とを備えることを特徴とする。
請求項3記載の撮影装置は、画像を撮影する撮影手段と、撮影直後に撮影画像を表示装置に表示するクイックレビュー手段と、前記表示装置に表示中の前記撮影画像を転送するか否かを選択する転送選択手段と、前記転送選択手段により転送が選択された場合に、前記撮影画像を転送する画像転送手段と、前記転送選択手段により転送が選択されなかった場合に、前記撮影画像をメモリに保存する画像保存手段とを備えることを特徴とする。
請求項6記載の撮影方法は、画像を撮影する撮影ステップと、撮影直後に撮影画像を表示装置に表示するクイックレビューステップと、前記表示装置に表示中の前記撮影画像を転送するか否かを選択する転送選択ステップと、前記転送選択ステップにより転送が選択された場合に、前記撮影画像を転送する画像転送ステップと、前記転送選択ステップにより転送が選択されなかった場合に、前記撮影画像をメモリに保存する画像保存ステップと を備えることを特徴とする。
請求項9記載の撮影プログラムは、画像を撮影する撮影モジュールと、撮影直後に撮影画像を表示装置に表示するクイックレビューモジュールと、前記表示装置に表示中の前記撮影画像を転送するか否かを選択する転送選択モジュールと、前記転送選択モジュールにより転送が選択された場合に、前記撮影画像を転送する画像転送モジュールと、前記転送選択モジュールにより転送が選択されなかった場合に、前記撮影画像をメモリに保存する画像保存モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項10記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、請求項9記載の撮影プログラムを格納する。
本発明によれば、撮影画像転送装置は、画像の撮影直後に撮影画像を表示装置に表示するクイックレビュー手段と、表示装置に表示中の撮影画像を転送するか否かを選択する転送選択手段とを備えるので、クイックレビューと同時に撮影画像を選択することができる。従って、転送したい画像だけを容易に選択することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮影画像転送システムの構成を概略的に示す図である。
図1において、撮影画像転送システムは、撮影画像転送装置100とネットワーク101とが接続されることで構成される。
ネットワーク101は、無線LANアクセスポイント102、DHCPサーバ103、DNSサーバ104、認証サーバ105及び画像転送先サーバ(FTPサーバ)106がルータ107で接続されることで構成される。
撮影画像転送装置100は、無線LAN装置を備えており、撮影前にあらかじめSSID、WEPキー、チャンネル等を設定しておき、無線LANアクセスポイント102に接続できるように設定する。さらに、撮影画像転送装置100は、自身のIPアドレスをDHCPサーバ103より取得するか、あるいはネットワーク管理者から取得したIPアドレスを設定する。
同様に、撮影画像転送装置100は、画像転送先サーバ106のIPアドレスもしくはドメイン名、画像転送先サーバ106のログインID、ログインパスワード、撮影画像の保存フォルダ名等を設定する。このようにして、画像転送先サーバ106に対してアクセスし撮影画像を保存できるようにしておく。
撮影して転送する画像ファイルは、撮影画像転送装置100から無線LANアクセスポイント102を経由することで、ネットワーク101内部に転送され、ルータ107を通って画像転送先サーバ106に転送されることになる。
図2は、図1における撮影画像転送装置で撮影した画像を表示装置にクイックレビュー表示している例を示す図である。
図2において、撮影画像転送装置200は、表示装置201を備えており、表示装置201の下方には、撮影画像を画像転送先サーバ106に転送するか否かを選択する選択ボタン(転送する)202、非選択ボタン(転送しない)203が配置されている。
図3は、図2の撮影画像転送装置によって実行される撮影画像転送処理の第1の手順を示すフローチャートである。
このフローチャートは、単写撮影時の画像転送までの一連の動作を表している。
図3において、まず、単写撮影を行う(ステップS301)(撮影手段)。次いで撮像素子のデータを読み込んで、画素補間処理や色処理、ガンマ補正などの現像処理を行う(ステップS302)。その後、撮影画像を縮小して、表示装置201に表示できる大きさのサムネイル画像を作成して、予め設定してある時間(例えば5秒間)、表示装置201にクイックレビュー表示する(ステップS303)(クイックレビュー手段)。
このとき、表示装置201には、同時に現在表示している撮影画像を転送するかどうか問い合わせるメッセージを撮影画像の上に重ねる形でスーパーインポーズ表示し、ユーザに“はい“または”いいえ“を選択させる(ステップS304)(転送選択手段)。
ユーザーは選択ボタン202を押すことで”はい“を選択でき、非選択ボタン203を押すことで”いいえ“を選択できる。”はい“を選択した場合、現在表示している撮影画像を画像転送先サーバ106に転送する(ステップS305)(画像転送手段)。”いいえ“を選択した場合、または「はい」や「いいえ」の選択操作がなされずにクイックレビュー設定時間(この例では5秒)が経過した場合には、ステップS306に移行する。ステップS306では、撮影画像転送装置200内部に備えるCFカードやSDカード等のメモリカードにその撮影画像を保存する(画像保存手段)。
”はい“を選択して画像を転送する場合でも、撮影画像を転送すると同時か、もしくは転送処理と並行して撮影画像をメモリカードに保存する。または、撮影画像に対応して作成された縮小画像(サムネイル画像)だけメモリカードに保存するようにしても良い。これにより、撮影画像転送装置200に縮小画像が少なくとも残っているので、画像転送先サーバ106に転送した画像を後からでも確認することが出来る。
なお、このクイックレビューでの画像の表示時間は、0秒(クーックレビューしない)、1秒、2秒、3秒、5秒、10秒のいずれかよりユーザにより選択できるようになっている。
図3の処理によれば、クイックレビューをしているときに(ステップS303)、撮影画像を転送するかしないかを簡単に選択できるので(ステップS304)、撮影のテンポを乱すことがなくなる。また、選択した画像だけを送信するので必要の無い画像も一緒に転送することで転送動作に時間がかかりレスポンスを低下させることが無くなる。
図4は、図2の撮影画像転送装置によって実行される撮影画像転送処理の第2の手順を示すフローチャートである。
このフローチャートは、連写撮影時の撮影から画像転送までの一連の動作を表している。単写撮影時とは異なり、連写撮影の撮影と撮影の合間にはクイックレビュー表示動作は行わない。
図4において、撮影枚数がn枚とすると、n枚の撮影動作が終わった後(ステップS401)(撮影手段)、すべてのコマの現像処理を行う(ステップS402)。コマ毎の動作としては撮影動作の後に現像処理を行うが、1枚目の現像処理中に2枚目の撮影動作をするというように、コマ間で並列に撮影と現像処理を実行してもよい。
n枚目の撮影動作及び現像動作が終わると、1枚目の画像からクイックレビュー表示をする(ステップS403)(クイックレビュー手段)。そして、現在表示している撮影画像を転送するかどうか問い合わせるメッセージを、表示している画像の上にスーパーインポーズ表示し、ユーザーに“はい“または”いいえ“を選択させる(ステップS404)(転送選択手段)。
”はい“を選択した場合、現在表示している撮影画像を画像転送先サーバ106に転送し(ステップS405)(画像転送手段)、”いいえ“を選択した場合、または「はい」か「いいえ」の選択の操作がなされずにクイックレビュー設定時間(この例では5秒)が経過した場合には、ステップS406に移行する。ステップS406では、撮影画像転送装置200内部に備えるCFカードやSDカード等のメモリカードにその撮影画像を保存する(ステップS406)(画像保存手段)。
”はい“を選択して画像を転送する場合でも、撮影画像を転送すると同時か、もしくは転送処理と並行して撮影画像をメモリカードに保存する。または、撮影画像に対応して作成された縮小画像(サムネイル画像)だけをメモリカードに保存ようにしても良い。これにより、撮影画像転送装置200に縮小画像が少なくとも残っているので、画像転送先サーバ106に転送した画像を後からでも確認することが出来る。
なお、このクイックレビューでの画像の表示時間は、0秒(クーックレビューしない)、1秒、2秒、3秒、5秒、10秒のいずれかよりユーザにより選択できるようになっている。
この一連の処理をn枚目の画像まで繰り返して(ステップS407)、このフローを終了する。クイックレビュー表示中にも撮影動作に入ることは可能であり、その場合、現在までクイックレビューしていた画像がどれであったかを内部的に記憶しておき、次の一連の撮影動作、現像処理動作が終わった後、その画像から再度クイックレビュー表示する。そして、ユーザに転送するかしないかを選択させる。
図4の処理によれば、連写撮影(ステップS401)であっても、撮影画像を転送するかしないかを簡単に選択することができるので(ステップS404)、撮影のテンポを乱すことがなくなる。また、必要の無い画像も一緒に転送することで転送動作に時間がかかったりすることが無いため、快適な操作性が得られる。
上記実施の形態では、撮影動作後のクイックレビュー時に転送画像を選択し、選択された画像を転送するところまでが連続的な動作となっている。しかし、連写撮影で転送する枚数も非常に多いような場合では、転送路のスピードが遅いことが原因となって撮影画像転送装置200のレスポンスが遅れ、撮影のテンポが乱され、ついにはシャッターチャンスを逃してしまうことが考えられる。
このような場合は、撮影時にはクイックレビュー表示と転送画像を選択するところまで行っておき、撮影をしていないときに転送だけ行うという方法をとることで問題が回避できる。
図5は、図2の撮影画像転送装置によって実行される撮影画像転送処理の第3の手順を示すフローチャートである。
このフローチャートは、連写撮影時に画像転送を選択すると、画像転送予約し、画像保存するまでの一連の動作を表している。
図5において、まず、単写撮影を行う(ステップS501)(撮影手段)。次いで撮像素子のデータを読み込んで、画素補間処理や色処理、ガンマ補正などの現像処理を行う(ステップS502)。その後、撮影画像を縮小して、表示装置201に表示できる大きさのサムネイル画像を作成して、予め設定してある時間(例えば5秒間)、表示装置201にクイックレビュー表示する(ステップS503)(クイックレビュー手段)。
このとき、表示装置201には、同時に現在表示している撮影画像を転送するかどうか問い合わせるメッセージをスーパーインポーズ表示し、ユーザーに“はい“または”いいえ“を選択させる(ステップS504)(転送選択手段)。
ユーザーは選択ボタン202を押すことで”はい“を選択でき、非選択ボタン203を押すことで”いいえ“を選択できる。”はい“を選択した場合、現在表示している撮影画像に対して画像転送予約を示すフラグビットを立てておく等の方法で画像転送予約を行う(ステップS505)(画像転送予約手段)。そして、撮影画像転送装置200内のCFカードやSDカード等のメモリカード内にそのフラグつきの撮影画像を保存する(ステップS506)(画像保存手段)。
ユーザーが転送しないと選択した場合には、画像転送予約を示すフラグビットを下げたままにしておき、撮影画像転送装置200内のメモリカードにその撮影画像を保存する(ステップS507)。この一連の処理をn枚目の画像まで繰り返して(ステップS508)、このフローを終了する。これを複数の画像に対して繰り返し行い、メモリカードに複数の撮影画像に対して転送予約フラグを設定可能とする。
ユーザは、撮影をしないときにGUIの操作によって、撮影画像転送装置200内のメモリカード内の撮影画像のうち、この転送予約を示すフラグを参照して、転送画像として選択したが未転送となっている画像を一度に転送するように指示することができる。その場合、メモリカード内部の1枚1枚の画像ファイルに対して、画像転送予約を示すフラグビットをチェックしていき、フラグビットが立っている画像だけを画像転送先サーバ106に転送する。
図5の処理によれば、撮影が連続して行われ(ステップS508)、画像転送に時間がかかってしまうような場合においても、クイックレビュー表示時に画像を転送するか否か簡単に選択することができる。そして、撮影が行われていないときにユーザーの指示で転送したい画像だけを転送できるので、撮影のテンポを乱すことやシャッターチャンスを逃すことがなく、かつ、無駄な画像を転送するようなことも無くなる。そのために、撮影画像転送装置200全体のレスポンスが早くなり、快適な操作性が得られる。
上記の実施例では、画像送信先として画像転送先サーバで説明したが、パーソナルコンピュータや、HDDレコーダ等の記憶装置であっても良い。
<他の実施形態>
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、各装置に直接或いは遠隔から供給できるようにしても良い。また、その装置の処理部が該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによって、上記の実施形態を実行可能とする場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWでもよい。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などでもよい。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものを受信しても良い。もしくはこのプログラムが圧縮され、自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介して暗号化を解く鍵情報を取得させ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現しても良い。
また、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現する場合も本発明に含まれる。
さらに、本発明のプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって実施形態の機能が実現される場合も本発明の範疇である。
本発明の実施の形態に係る撮影画像転送システムの構成を概略的に示す図である。 図1における撮影画像転送装置で撮影した画像を表示装置にクイックレビュー表示している例を示す図である。 図1における撮影画像転送装置で撮影した画像を表示装置にクイックレビュー表示している例を示す図である。 図2の撮影画像転送装置によって実行される撮影画像転送処理の第2の手順を示すフローチャートである。 図2の撮影画像転送装置によって実行される撮影画像転送処理の第3の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 撮影画像転送装置
101 ネットワーク
102 無線LANアクセスポイント
103 DHCPサーバ
104 DNSサーバ
105 認証サーバ
106 画像転送先サーバ
107 ルータ
200 撮影画像転送装置
201 表示装置
202 選択ボタン
203 非選択ボタン

Claims (10)

  1. 撮影画像転送装置と、無線LANアクセスポイント及び画像転送先サーバを含む各種サーバを備えるネットワークとから構成される撮影画像転送システムにおいて、
    前記撮影画像転送装置は、
    画像を撮影する撮影手段と、
    撮影直後に撮影画像を表示装置に表示するクイックレビュー手段と、
    前記表示装置に表示中の前記撮影画像を転送するか否かを選択する転送選択手段と、
    前記転送選択手段により転送が選択された場合に、前記撮影画像を転送する画像転送手段と、
    前記転送選択手段により転送が選択されなかった場合に、前記撮影画像をメモリに保存する画像保存手段と、
    を備えることを特徴とする撮影画像転送システム。
  2. 前記転送選択手段により複数の撮影画像について転送が選択された場合に、前記複数の撮影画像の転送を予約する画像転送予約手段を備えることを特徴とする請求項1記載の撮影画像転送システム。
  3. 画像を撮影する撮影手段と、
    撮影直後に撮影画像を表示装置に表示するクイックレビュー手段と、
    前記表示装置に表示中の前記撮影画像を転送するか否かを選択する転送選択手段と、
    前記転送選択手段により転送が選択された場合に、前記撮影画像を転送する画像転送手段と、
    前記転送選択手段により転送が選択されなかった場合に、前記撮影画像をメモリに保存する画像保存手段と、
    を備えることを特徴とする撮影装置。
  4. さらに、前記転送選択手段により複数の撮影画像について転送が選択された場合に、前記複数の撮影画像の転送を予約する画像転送予約手段を備えることを特徴とする請求項3記載の撮影装置。
  5. さらに、前記転送選択手段により転送が選択された場合に、前記撮影画像は前記記憶媒体に保存せずに、前記撮影画像に対応する縮小画像を前記メモリに記憶させる縮小画像保存手段を有することを特徴とする請求項3記載の撮影装置。
  6. 画像を撮影する撮影ステップと、
    撮影直後に撮影画像を表示装置に表示するクイックレビューステップと、
    前記表示装置に表示中の前記撮影画像を転送するか否かを選択する転送選択ステップと、
    前記転送選択ステップにより転送が選択された場合に、前記撮影画像を転送する画像転送ステップと、
    前記転送選択ステップにより転送が選択されなかった場合に、前記撮影画像をメモリに保存する画像保存ステップと、
    を備えることを特徴とする撮影方法。
  7. さらに、前記転送選択手段により複数の撮影画像について転送が選択された場合に、前記複数の撮影画像の転送を予約する画像転送予約ステップを備えることを特徴とする請求項6記載の撮影方法。
  8. さらに、前記転送選択ステップにより転送が選択された場合に、前記撮影画像は前記記憶媒体に保存せずに、前記撮影画像に対応する縮小画像を前記メモリに記憶させる縮小画像保存ステップを有することを特徴とする請求項6記載の撮影方法。
  9. 画像を撮影する撮影モジュールと、
    撮影直後に撮影画像を表示装置に表示するクイックレビューモジュールと、
    前記表示装置に表示中の前記撮影画像を転送するか否かを選択する転送選択モジュールと、
    前記転送選択モジュールにより転送が選択された場合に、前記撮影画像を転送する画像転送モジュールと、
    前記転送選択モジュールにより転送が選択されなかった場合に、前記撮影画像をメモリに保存する画像保存モジュールと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする撮影プログラム。
  10. 請求項9記載の撮影プログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006141847A 2006-05-22 2006-05-22 撮影画像転送システム、撮影装置、及びその制御方法、記憶媒体 Pending JP2007312319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141847A JP2007312319A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 撮影画像転送システム、撮影装置、及びその制御方法、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141847A JP2007312319A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 撮影画像転送システム、撮影装置、及びその制御方法、記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007312319A true JP2007312319A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38844725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141847A Pending JP2007312319A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 撮影画像転送システム、撮影装置、及びその制御方法、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007312319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251839A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Nikon Corp 画像表示装置
JP2016178620A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251839A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Nikon Corp 画像表示装置
JP2016178620A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074752B2 (ja) 画像要求方法
US20130120591A1 (en) Wireless camera with image sharing prioritization
US20130120592A1 (en) Method for wireless sharing of images
WO2017067121A1 (zh) 一种拍摄方法、装置、系统及一种移动终端
US9019384B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US9781293B2 (en) Apparatus and method for managing image files by displaying backup information
JP2008042552A (ja) 画像表示システム
JP6529852B2 (ja) 情報取得装置、それを含む情報取得システム、情報取得装置の制御方法、及び情報取得装置のためのプログラム
JP2007312319A (ja) 撮影画像転送システム、撮影装置、及びその制御方法、記憶媒体
JP4909006B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2003204472A (ja) 画像取り込みデバイスのための画像取り込み手法を生成および実施するためのシステムおよび方法
JP2008160426A (ja) ネットワーク制御装置、画像処理装置、それらの制御方法、プログラム
JP2004140799A (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
JP2006086654A (ja) 撮像装置
JP5376899B2 (ja) 画像表示装置、撮像装置及び画像表示方法
JP4663491B2 (ja) 撮像装置
JP2006126911A (ja) データ送信システム
JP2004140795A (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
JP5372219B2 (ja) 画像送信機能付きカメラ及び画像送信方法
JP2004214818A (ja) 新聞制作用画像の送受信装置
JP4865202B2 (ja) ファイル転送装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4537195B2 (ja) 画像処理装置
JP2007049632A (ja) デジタルカメラ
JP2007072648A (ja) プリント注文システム、撮影装置及び受注サーバ
JP4646713B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法