JP2007308191A - 食品包装体 - Google Patents

食品包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007308191A
JP2007308191A JP2006141575A JP2006141575A JP2007308191A JP 2007308191 A JP2007308191 A JP 2007308191A JP 2006141575 A JP2006141575 A JP 2006141575A JP 2006141575 A JP2006141575 A JP 2006141575A JP 2007308191 A JP2007308191 A JP 2007308191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
embossed
film
package
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006141575A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Kondo
公一郎 近藤
Junji Okano
純治 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP2006141575A priority Critical patent/JP2007308191A/ja
Publication of JP2007308191A publication Critical patent/JP2007308191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

【課題】
型崩れしやすい食品、表面部分の身離れがしやすい食品、表面付着物が剥れやすい食品等の包装において、離型剤等や型崩れ防止カラーを使用することなく身離れが防止され、かつ意匠性に優れた食品包装体を提供する。
【解決手段】
少なくとも被包装物側にエンボス面を有するエンボスフィルムで、型崩れしやすい食品、表面粘着性があり表面部分が身離れしやすい食品、表面付着物が剥れやすい食品から選ばれる被包装物が、含気状態で包装されていることを特徴とする食品包装体。
【選択図】図1

Description

本発明は、被包装物である食品等の型崩れ、表面部分の身離れ、表面付着物の剥れ等が防止された食品包装体に関する。
食品はその味や香りのみならず形状が重要であるので形状が変形しやすい食品等の包装に関して従来から様々な工夫が施されてきた。例えば、包装フィルム袋中に、型崩れ防止カラーを同封しその中に型崩れしやすい食品を設置することによって型崩れを防止することが提案されている。
また、特許文献1には、従来、カステラ類を密着包装した場合に、その包装を剥がす際に密接する表面部分がフィルムにくっついて剥がれたりする(身離れ)のを防止するために、カステラ類と接触するフィルム面に剥離剤をコーティングすることが試みられていたが、十分に身離れを防止するものではなく、逆に剥離剤がカステラ類の表面にくっつくという問題を解決するために、ケーキ等の密接包装にエンボスフィルムを使用することが提案されている。これらの方法によって、ある程度は被包装物の型崩れ、身離れ、表面付着物剥れ等は改善されたが、被包装物からカラーやフィルムを剥がす際にどうしても型崩れ、身離れ、表面剥れが生じ、不十分であった。
実願昭53−027847(実開昭54−130982)のマイクロフィルム
本発明は、型崩れしやすい食品、表面部分の身離れがしやすい食品、表面付着物が剥れやすい食品等の包装において、離型剤や型崩れ防止カラーを使用することなく身離れが防止され、かつ意匠性に優れた食品包装体を提供することを目的とする。
本発明は、(1)少なくとも被包装物側にエンボス面を有するエンボスフィルムで、型崩れしやすい食品、表面粘着性があり表面部分が身離れしやすい食品、表面付着物が剥れやすい食品から選ばれる被包装物が、含気状態で包装されていることを特徴とする食品包装体。
(2)エンボスフィルムが、エンボス図柄の縦横両方向ピッチが0.9〜5.0mmであって、エンボス深さが35〜140μmであることを特徴とする(1)記載の食品包装体。
(3)エンボスフィルムのエンボス部分の面積比率が5〜25%である(1)又は(2)記載の食品包装体である。
本発明によれば、含気状態で型崩れしやすい食品、表面部分の身離れがしやすい食品、表面付着物が剥れやすい食品から選ばれる被包装物が包装されているので、密着包装した場合に比べて、袋内に存在する気体がバッファーとして機能し、しかも被包装物と包装フィルムとが接触した場合であっても接触面積が少ないので被包装物の型崩れ、身離れ、剥れ発生をより抑制することができる。したがって、トレー、固定カラー等の使用が必要ないばかりか、エンボス模様によって高級感のあるディスプレー効果が期待できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本食品包装体の被包装物としては、型崩れしやすい食品、表面粘着性があり表面部分が身離れしやすい食品、表面付着物が剥れやすい食品であれば特に制限はないが、例えば、カステラ、ケーキ、お饅頭、スイートポテト、桜餅、表面に薄くチョコレートを被膜したビスケットやクッキー、細切り又は粉末チーズ片を付着させた冷凍ピザ用生地等が挙げられる。
本食品包装体に使用するエンボスフィルムとしては片面エンボスフィルム又は両面エンボスフィルムのいずれも使用可能であるが、片面エンボスフィルムの場合、エンボス面が被包装物側になるように使用する必要がある。エンボスフィルムとしては単層又は多層の合成樹脂フィルムが使用され、フィルムの材質は、例えば、1)低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリエチレン系樹脂、2)プロピレンの単体重合体やエチレン/プロピレン共重合体等のポリプロピレン系樹脂(PP)、3)エチレン/ビニルアルコール共重合体、アイオノマー樹脂等のポリオレフィン系樹脂、4)ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、5)66ナイロン、6ナイロン、12ナイロン、メタキシレンジアミン/アジピン酸重縮合体等のポリアミド系樹脂から選ばれる一種または二種以上が用いられる。
特に、本発明においては、食品を包装している関係上、防湿性やガス遮断性に優れたフィルムを使用することが望ましい。ガス遮断性を付与する方法としてはフィルム表面に金属酸化物を蒸着したり、ガス遮断性物質を塗布したフィルムや、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)などで代表されるガス遮断性に優れたフィルムを使用することが一般的であるが、エンボス加工した際に、ピンホール等が発生しにくく、強靱性のある66ナイロン、6ナイロン、12ナイロン、メタキシレンジアミン/アジピン酸重縮合体等のポリアミド系樹脂をガス遮断層として使用するのが好ましい。
更に、エンボスに加えて更に剥離性能をよくするために、必要に応じてシリコーン被膜を施すことももちろん可能である。
エンボス加工の方法としては、アフターエンボス法、カレンダーエンボス法、押出しエンボス法など何れの方法も採用可能であるが、特にアフターエンボス法が望ましい。
エンボスフィルムのエンボス図柄としては、亀甲状、ダイヤ目、絹目など各種形状が可能であり、身離れを防止する観点からいえば、図柄の縦横のピッチは長い方が、エンボス深さは深い方が望ましい。また、エンボスフィルムの凸部、すなわち被包装物と接触する部分(以下エンボス部分という)の面積が小さいほど好ましい。具体的には、図柄の縦横両方向共にピッチが0.9〜5.0mm、且つエンボス深さが35〜140μmとするのが好ましく、更に、エンボスフィルムのエンボス部分の面積比率が5〜25%であることが好ましい。また、本発明においては包装体の意匠性を向上させるために、印刷が施されたエンボスフィルムを使用することももちろん可能である。その場合、印刷がより美観を与えるようなエンボス図柄を採用するのが好ましい。
更に、本発明においては被包装物を含気状態で包装することで、包装体内部の気体がバッファーの機能を果たして、従来の密着包装に比べ被包装物とフィルムとが接触すること、特に、エンボス面にめり込むように接触することが防止できるのである。包装体内部の気体の種類としては、用途によっては通常の空気であっても特に差し支えないが、エンボスフィルムにガス遮断性フィルムを使用し、内部の気体を窒素、炭酸ガス等にして保存性を向上させるのが好ましい。内部の気体を窒素ガスとするのには、ガス置換包装するか、酸素吸収剤を入れた状態で包装すればよい。
なお、本包装体においては、被包装物を直接包装することが環境フレンドリネス観点やコスト削減観点から好ましいが、必要に応じて紙やプラスチック製のトレーやカラーまたはフィルムに載置した状態で包装することももちろん可能である。
以下に本発明を実施例に従って具体的に説明する。
被包装物としてのスイートポテトを紙製内部トレーの上に載せ、66ナイロン/EVOH/66ナイロン/印刷層/シーラント層の構成で図柄がダイヤ柄で、縦方向ピッチ4.0mm、横方向ピッチ2.8mm、及びエンボス深さ35μmの両面エンボスを施したエンボスフィルム(エンボス面積比率18%)を用いて、酸素吸収剤を同封してピロー包装を行い本発明の包装体を得た。したがって、包装体内部は酸素吸収剤の作用で酸素が吸収され窒素ガスが充填された状態となっている。包装体を手でつまんでも内部に気体が存在するためにスイートポテトとフィルムとがあまり接触することはなかった。輸送後、開封したところエンボスフィルムのエンボス部(凸部)がスイートポテトに軽く接触しているだけだったので身離れすることなく開封でき、しかも破損は見られなかった。
図1は本発明包装体の実施例の断面図である。
符号の説明
1.エンボス部分
2.フィルム
3.窒素ガス
4.スイートポテト
5.シール部
6.酸素吸収剤
7.トレー

Claims (3)

  1. 少なくとも被包装物側にエンボス面を有するエンボスフィルムで、型崩れしやすい食品、表面粘着性があり表面部分が身離れしやすい食品、表面付着物が剥れやすい食品から選ばれる被包装物が、含気状態で包装されていることを特徴とする食品包装体。
  2. エンボスフィルムが、エンボス図柄の縦横両方向ピッチが0.9〜5.0mmであって、エンボス深さが35〜140μmであることを特徴とする請求項1記載の食品包装体。
  3. エンボスフィルムのエンボス部分の面積比率が5〜25%である請求項1又は2記載の食品包装体。
JP2006141575A 2006-05-22 2006-05-22 食品包装体 Pending JP2007308191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141575A JP2007308191A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 食品包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141575A JP2007308191A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 食品包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007308191A true JP2007308191A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38841419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141575A Pending JP2007308191A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 食品包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007308191A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162245A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Ezaki Glico Co Ltd 包装袋
JP2015110444A (ja) * 2013-11-04 2015-06-18 東京インキ株式会社 食品用の非付着性フィルム、該非付着性フィルムの製造方法、食品用の非付着性フィルムへの食品の付着を防止または軽減する方法および食品用包装容器
JP2016210452A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 旭化成パックス株式会社 真空包装袋
WO2018003978A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 東洋アルミニウム株式会社 包装シート及び包装体
KR200495281Y1 (ko) * 2021-06-23 2022-04-19 주식회사 파리크라상 롤케이크 포장용 포장 필름
KR20220003079U (ko) * 2021-06-23 2022-12-30 주식회사 파리크라상 롤 케이크 포장 용기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365194A (en) * 1976-11-22 1978-06-10 Kisaku Suzuki Sealed packing construction for candy
JPH08164969A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Dainippon Printing Co Ltd 離形フィルム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365194A (en) * 1976-11-22 1978-06-10 Kisaku Suzuki Sealed packing construction for candy
JPH08164969A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Dainippon Printing Co Ltd 離形フィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162245A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Ezaki Glico Co Ltd 包装袋
JP2015110444A (ja) * 2013-11-04 2015-06-18 東京インキ株式会社 食品用の非付着性フィルム、該非付着性フィルムの製造方法、食品用の非付着性フィルムへの食品の付着を防止または軽減する方法および食品用包装容器
JP2016210452A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 旭化成パックス株式会社 真空包装袋
WO2018003978A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 東洋アルミニウム株式会社 包装シート及び包装体
JPWO2018003978A1 (ja) * 2016-06-30 2019-07-25 東洋アルミニウム株式会社 包装シート及び包装体
KR200495281Y1 (ko) * 2021-06-23 2022-04-19 주식회사 파리크라상 롤케이크 포장용 포장 필름
KR20220003079U (ko) * 2021-06-23 2022-12-30 주식회사 파리크라상 롤 케이크 포장 용기
KR200497451Y1 (ko) * 2021-06-23 2023-11-14 주식회사 파리크라상 롤 케이크 포장 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1556285B1 (en) Multifunctional adhesive food wraps
JP2007308191A (ja) 食品包装体
US20060291756A1 (en) Web materials with active agent for use in forming reclosable packages
WO2001074670A3 (en) Consumables container with multi-functional cap
US20060286356A1 (en) Web materials with active agent
JP6031869B2 (ja) 撥水性包装材料及び包装体
JP2011025979A (ja) 気泡性緩衝シート
JP2004196357A (ja) スクイズ容器
JP2012197100A (ja) 蓋材
JP2005298055A (ja) 易引き裂き性を有する包装フィルム及びその包装フィルムを用いた容器
JP2006298467A (ja) ガス抜きバルブ付きフィルム
JP2013001428A (ja) 蓋材
JP2003200935A (ja) ストロー包装体付容器及びストロー包装体
JP7175585B2 (ja) ヒートシール性樹脂フィルムおよびその製造方法、積層体ならびに包装材料
JP3969475B2 (ja) 深絞り包装底材用複合フィルム。
JP2007008494A (ja) 包材
CN213295233U (zh) 一种高阻隔食品包装膜
JP5739607B2 (ja) 蓋体
JP2000198167A (ja) 保香性を有する易開封性包装体
JP2003305811A (ja) 多層積層樹脂フィルム
CN207291151U (zh) 一种双层热熔胶复合膜
JP2005035564A (ja) 電子レンジ対応包装容器
JP2004167774A (ja) 多層シート、容器、易開封性包装体
JP2007246105A (ja) コラーゲンゼリー包装用積層体およびコラーゲンゼリー包装用袋
JP2003063520A (ja) ガスバリヤー性紙カップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120227