JP2007307298A - 電子内視鏡システム - Google Patents

電子内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007307298A
JP2007307298A JP2006141722A JP2006141722A JP2007307298A JP 2007307298 A JP2007307298 A JP 2007307298A JP 2006141722 A JP2006141722 A JP 2006141722A JP 2006141722 A JP2006141722 A JP 2006141722A JP 2007307298 A JP2007307298 A JP 2007307298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
touch panel
image data
marking
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006141722A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
浩之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2006141722A priority Critical patent/JP2007307298A/ja
Publication of JP2007307298A publication Critical patent/JP2007307298A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】メインモニタと異なる表示手段を使って編集された静止画をメインモニタに直接的に表示することが出来る電子内視鏡システムを提供する。
【解決手段】電子内視鏡システムは、電子スコープを備える。電子スコープが接続され、電子スコープにより取得される画像データに画像処理を施す画像処理装置を備える。画像処理が施された画像データに基づく映像を表示する表示手段を備える。画像処理装置は、タッチパネル21と、表示手段に表示される画像データに基づく映像をタッチパネル21に表示するタッチパネル制御手段とを有する。タッチパネル制御手段は、タッチパネル21に表示された画像データに基づく映像の任意の領域にマーキングするマーキング手段と、タッチパネル21への入力に基づいて、画像処理装置に接続される周辺機器の動作を制御する周辺機器制御手段とを有する。周辺機器制御手段は、マーキング手段によりマーキングされた画像データに基づく映像を前記表示手段に送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子内視鏡システムに関し、特に静止画上にマーキングが可能なタッチパネルを有する電子内視鏡システムに関する。
従来、撮像素子が搭載された電子スコープを備えた電子内視鏡システムが提案されている。
特許文献1は、電子スコープで撮像された画像データに画像処理を施す画像処理プロセッサの前面パネルに、静止画上にマーキングが可能なタッチパネルを有する電子内視鏡システムを開示する。
特開2005−329130号公報
しかし、特許文献1の装置は、タッチパネル上で編集(マーキング)された静止画をメインモニタに直接的に表示することが出来ない。表示するためには、一旦編集された静止画に関する画像データを記憶装置に保存するステップと、保存した画像データをメインモニタに表示させるステップとを経る必要があった。
したがって本発明の目的は、メインモニタと異なる表示手段を使って編集された静止画をメインモニタに直接的に表示することが出来る電子内視鏡システムを提供することである。
本発明に係る電子内視鏡システムは、電子スコープと、電子スコープが接続され、電子スコープにより取得される画像データに画像処理を施す画像処理装置と、画像処理が施された画像データに基づく映像を表示する表示手段とを備え、画像処理装置は、タッチパネルと、表示手段に表示される画像データに基づく映像をタッチパネルに表示するタッチパネル制御手段とを有し、タッチパネル制御手段は、タッチパネルに表示された画像データに基づく映像の任意の領域にマーキングするマーキング手段と、タッチパネルへの入力に基づいて、画像処理装置に接続される周辺機器の動作を制御する周辺機器制御手段を有し、周辺機器制御手段は、マーキング手段によりマーキングされた画像データに基づく映像を前記表示手段に送信する。
好ましくは、外部記憶装置を更に備え、周辺機器制御手段は、マーキング手段によりマーキングされた画像データを外部記憶装置に記録させる。
また、好ましくは、タッチパネルに表示されたアイコンのうちの特定のアイコンをタッチする動作に基づいて、周辺機器制御手段は、マーキング手段によりマーキングされた画像データに基づく映像を表示手段に送信する。
以上のように本発明によれば、メインモニタと異なる表示手段を使って編集された静止画をメインモニタに直接的に表示することが出来る電子内視鏡システムを提供することができる。
以下、本実施形態における電子内視鏡システムの構成について、図1及び図2を用いて説明する。本実施形態に係る電子内視鏡システム1は、電子スコープ10、画像処理プロセッサ20、メインモニタ30、ビデオプリンタ40、及び外部記憶装置60を備える。
電子スコープ10は、施術者が手で保持しながら各種操作を行う操作部11と、患者の体内に挿入される可撓管である挿入部12と、画像処理プロセッサ(画像処理装置)20に接続される接続部13とを有する。
画像処理プロセッサ20は、フロント部20Fと、フロント部20Fに配設されるタッチパネル21とを有する。更に、画像処理プロセッサ20は、第1CPU22と、光源部23と、絞り機構24と、信号処理部25と、第2CPU26と、補助記憶装置27とを有する(図2参照)。
電子スコープ10の接続部13は画像処理プロセッサ20のフロント部20Fに接続される。画像処理プロセッサ20では電子スコープ10により取得された画像に対し、所定の画像処理が施される。
画像処理プロセッサ20には、メインモニタ30、ビデオプリンタ40、及び外部記憶装置60が接続される。メインモニタ30は、画像処理プロセッサ20で画像処理された、所定のアナログビデオ信号の規格に依拠した画像を表示し、ビデオプリンタ40は、画像処理プロセッサ20で画像処理された、所定のアナログビデオ信号の規格に依拠した画像をプリントアウトする。外部記憶装置60は、画像処理プロセッサ20で画像処理された画像データ等を記録する装置で、記録媒体にはCF(Compact Flash)カードなどの記録媒体が使用される。
電子スコープ10には、照明光導光用の多数の光ファイバから成るライトガイド(不図示)が挿通されており、ライトガイドは、電子スコープ10の挿入部12の先端まで延びている。
画像処理プロセッサ20の第1CPU22は、電子内視鏡システム1全体、ビデオプリンタ40、及び外部記憶装置60を制御する例えばマイクロプロセッサである。光源部23は、照明用白色光を出射する例えばキセノンランプなどの光源と、この光源を点灯駆動するための光源駆動回路を有する。絞り機構24は、光源部23の出射光の光量を調節するための絞りと、この絞りを駆動する絞り駆動回路とを有する。絞りは、光源部23の光源からの出射光の光路上に配設される。
電子スコープ10の接続部13を画像処理プロセッサ20に接続すると、ライトガイドは、絞り機構24を介して光源部23の光源に光学的に接続される。使用者による光源点灯操作が行われると、第1CPU22からの制御信号に基づいて光源部23の光源駆動回路から光源へ点灯駆動信号が出力され、光源から白色光が出射される。また、第1CPU22からの制御信号に基づいて絞り機構24の絞り駆動回路から絞りへ駆動信号が出力される。これにより光源部23から出射される白色光は絞り機構24で光量調節され、ライトガイドの入射端に入射する。入射した白色光はライトガイドにより電子スコープ10の挿入部12の先端まで導かれ、配光光学系を介して被観察体に照明光として照射される。
被観察体からの反射光は対物光学系(不図示)を介して撮像素子14に入射し、撮像素子14の入射面に被観察体の光学像が結像される。接続部13を画像処理プロセッサ20に接続した状態で、接続部13の撮像素子駆動回路(不図示)は、第1CPU22に接続される。第1CPU22からの制御信号に基づいて撮像素子駆動回路から撮像素子駆動信号が出力されると、撮像素子14では入射した被観察体の光学像が光電変換され、該光学像に基づいたアナログ画像信号が出力される。
撮像素子14から出力されたアナログ画像信号は接続部13の信号処理回路19でA/D変換等の前段の画像信号処理が施され、画像処理プロセッサ20の信号処理部25に入力される。画像処理部25ではデジタル画像信号に増幅処理、ガンマ補正、輪郭強調等の所定の画像信号処理が施され、信号処理部25に設けられた画像メモリ(不図示)に画像データとして格納される。画像メモリ内の画像データは、適時読み出されて所定のビデオ信号の仕様に準拠したビデオ信号処理が施され、メインモニタ30、及びビデオプリンタ40へ出力される。その結果、メインモニタ30に被観察体像が表示され、ビデオプリンタ40において被観察体像がプリントアウトされる。
信号処理部25からメインモニタ30、及びビデオプリンタ40への画像データの出力は、第2CPU26で編集された場合には、編集された内容も出力される。
タッチパネル21はバックライト(不図示)と組み合わせて用いられる。LEDなどのバックライトからの出射光が照射されるとタッチパネル21に表示される画像が視認できる。タッチパネル21及びバックライトは第2CPU26により制御される。第2CPU26は、第1CPU22との間で各種情報の授受を行う。
補助記録装置(例えばハードディスク装置)27にはタッチパネル21に表示され操作者の入力を促進するための各種アイコン、タッチパネル21を制御するための各種プログラム等が格納されており、第2CPU26に接続されている。また、第2CPU26は信号処理部25の画像メモリに接続されている。画像メモリ内の画像データ、及び補助記録装置に格納された画像データは、第2CPU26の制御に基づいて読み出され、タッチパネル21に出力される。従って、タッチパネル21にも被観察体像の表示が可能となる。また、画像メモリ内の画像データは、第2CPU26の制御に基づいて読み出され、外部記憶装置60に記録される。
このように、タッチパネル21には、信号処理部25の画像メモリに格納された被観察体の画像データと、補助記録装置27に格納されたアイコン等の画像データが静止画の編集画面として表示可能である(図3参照)。タッチパネル21におけるこれらの画像データの表示の態様は、後述するように第2CPU26により制御される。
また、本実施形態において、被観察体の画像データは、動画像として、メインモニタ30及びタッチパネル21において同期をとって表示可能である。第1CPU22の制御により信号処理部25の画像メモリからメインモニタ30に被観察体像の画像データが送られるのと同期をとって、第1CPU22から第2CPU26へ画像表示を指示する指令信号が出力される。この指令信号が入力されると、第2CPU26は画像メモリから画像データを読み出し、タッチパネル21に出力する。これにより、メインモニタ30及びタッチパネル21に被観察体像が同期をとって表示される。
メインモニタ30またはタッチパネル21に動画像が表示されている状態で、静止画キャプチャ動作が行われると、静止画キャプチャ動作が行われたタイミングにおいて取り込まれた画像が、静止画像として信号処理部25の画像メモリに一時記憶される。第2CPU26の制御に基づいて、各種アイコン等が補助記録装置27から読み出され、タッチパネル21に一時記憶された静止画像と共に表示される(編集画面、図3参照)。編集画面は、静止画が表示される静止画領域501と、静止画に施すマーキング作業に関するアイコンセット502、503、504が表示される。静止画領域501には、静止画キャプチャ動作により動画像から取り込まれた静止画が表示される。
静止画キャプチャ動作は、電子内視鏡10の操作部11の静止画キャプチャ動作ボタン(不図示)、またはタッチパネル21上に設けられた静止画キャプチャ動作キー(不図示)を操作することにより行われる。
指やタッチパネル専用のスタイラスペン等でタッチパネル21の静止画領域501上をなぞると、タッチパネル21から第2CPU26へマーキングの軌跡のデータが伝送される。第2CPU26では、軌跡データに、マーキングに関するアイコンセット503の情報と共に信号処理部25から伝送されてきた静止画の映像信号が重畳され、タッチパネル21に出力される。
アイコンセット502は、静止画像の色と区別できるようマーキングの色を選択するための複数のアイコンと表示されるマーキングの描線の太さを選択するための複数のアイコンから成る。図3では、アイコンセット502に異なる色のアイコンが表示されることを説明するために、色に代えて塗りつぶしパターンを変えたアイコンが表示される状態を示す。これら選択された色と描線の太さはアイコンセット503に表示される。
アイコンセット504は、再描画アイコン504A、「保存」と表示される保存アイコン504B、「戻る」と表示される戻るアイコン504C、及び「メインモニタへ表示」と表示される表示アイコン504Dを有する。
再描画アイコン504Aがタッチされると、それまで描画されていたマーキング軌跡が画面上から消去され、改めてメーキング可能な状態にする処理が実行される。保存アイコン504Bがタッチされると、静止画領域501上に表示された静止画像とマーキング軌跡を補助記録装置27、又は外部記憶装置60に保存する処理が実行される。戻るアイコン504Cがタッチされると、静止画表示状態にする直前の動画像表示状態に戻す処理が実行される。なお、このマーキング機能は、例えば、静止画において病変部位等が明示された状態で表示・保存するために用いられる。
表示アイコン504Dがタッチされると、静止画領域501上に表示された静止画像とマーキング軌跡とを、メインモニタ30に表示させる処理が実行される。具体的には、第2CPU26の制御に基づいて、静止画領域501上に表示された静止画像とマーキング軌跡に関する情報が、メインモニタ30に送信され、メインモニタ30は、静止画領域501上に表示された静止画像とマーキング軌跡を表示する。この処理において、第2CPU26は、静止画領域501上の画像だけでなく、編集画面全体に関する情報をメインモニタ30に送信し、メインモニタ30は、編集画面全体を表示してもよい。
また、タッチパネル21は、所定のアイコンを表示させることにより、メインモニタ30の画像表示の調節や、静止画のコピー(ビデオプリンタ40によるプリントアウト)、電子スコープ10の操作部11のカスタマイズ等が可能である(不図示)。
本実施形態では、観察画像である静止画に対して、直接的に編集作業(マーキング)を行うことが可能である。編集は、タッチパネル21上に表示された静止画に対して行われるので、メインモニタ30は動画像など他の画像表示を行うことが出来、編集作業によりメインモニタ30の表示が邪魔されることはない。また、必要に応じてメインモニタ30にタッチパネル21に表示していた静止画及びマーキング軌跡を直接的に表示させることが可能であるため、外部記憶装置60などに一旦記憶させる作業を行う手間を省くことが出来る。
電子内視鏡10の操作者や、内視鏡装置1の周囲の作業者は、メインモニタ30に表示された動画像を観察し、ビデオプロセッサ20やビデオプリンタ40の操作者は、タッチパネル21に表示された静止画を観察するシーンにおいて、電子内視鏡10の操作者等が、タッチパネル21において編集された画像(静止画とマーキング軌跡)を確認する場合が考えられる。この時、ビデオプロセッサ20の設置場所によっては、タッチパネル21の表示画面を電子内視鏡10の操作者が観察しにくいことがあり、即時にメインモニタ30に編集された画像(静止画とマーキング軌跡)を表示させることが要求されることがある。本実施形態では、外部記憶装置60などの記録手段に記憶させる手順を経ることなく、タッチパネル21に表示された編集画像を即時に直接的にメインモニタ30に表示させることが可能である。
本実施形態における電子内視鏡システムを示す斜視図である。 電子内視鏡システムの構成図である。 タッチパネル上の静止画にマーキング作業が行われている状態を示す表示例である。
符号の説明
1 電子内視鏡システム
10 電子スコープ
11 操作部
12 挿入部
13 接続部
14 撮像素子
20 画像処理プロセッサ
20F フロント部
21 タッチパネル
22 第1CPU
23 光源部
24 絞り機構
25 信号処理部
26 第2CPU
27 補助記憶装置
30 メインモニタ
40 ビデオプリンタ
60 外部記憶装置
501 静止画領域
502、503 アイコンセット
504A 再描画アイコン
504B 保存アイコン
504C 戻るアイコン
504D 表示アイコン

Claims (3)

  1. 電子スコープにより取得される画像データに画像処理を施す画像処理装置と、
    前記画像処理が施された画像データに基づく映像を表示する表示手段とを備え、
    前記画像処理装置は、タッチパネルと、前記表示手段に表示される前記画像データに基づく映像を、前記タッチパネルに表示するタッチパネル制御手段とを有し、
    前記タッチパネル制御手段は、前記タッチパネルに表示された前記画像データに基づく映像の任意の領域にマーキングするマーキング手段と、前記タッチパネルへの入力に基づいて、前記画像処理装置に接続される周辺機器の動作を制御する周辺機器制御手段を有し、
    前記周辺機器制御手段は、前記マーキング手段によりマーキングされた前記画像データに基づく映像を前記表示手段に送信することを特徴とする電子内視鏡システム。
  2. 外部記憶装置を更に備え、
    前記周辺機器制御手段は、前記マーキング手段によりマーキングされた前記画像データを前記外部記憶装置に記録させることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  3. 前記タッチパネルに表示されたアイコンのうちの特定のアイコンをタッチする動作に基づいて、前記周辺機器制御手段は、前記マーキング手段によりマーキングされた前記画像データに基づく映像を前記表示手段に送信することを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
JP2006141722A 2006-05-22 2006-05-22 電子内視鏡システム Withdrawn JP2007307298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141722A JP2007307298A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 電子内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141722A JP2007307298A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 電子内視鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007307298A true JP2007307298A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38840684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141722A Withdrawn JP2007307298A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 電子内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007307298A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8132951B2 (en) 2008-03-31 2012-03-13 Hoya Corporation Endoscope system
WO2013035384A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 無線映像伝送システム及び送信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306509A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Olympus Optical Co Ltd 遠隔手術支援システム
JP2003250812A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Olympus Optical Co Ltd 医療用立体表示装置
JP2005329130A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 電子内視鏡システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306509A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Olympus Optical Co Ltd 遠隔手術支援システム
JP2003250812A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Olympus Optical Co Ltd 医療用立体表示装置
JP2005329130A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 電子内視鏡システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8132951B2 (en) 2008-03-31 2012-03-13 Hoya Corporation Endoscope system
WO2013035384A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 無線映像伝送システム及び送信装置
US9030544B2 (en) 2011-09-09 2015-05-12 Olympus Medical Systems Corp. Wireless video transmission system and transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9091906B2 (en) Projector, image projecting system, and image projecting method
US8884882B2 (en) Mobile equipment with display function
JP4787024B2 (ja) 内視鏡装置
JP2006218233A (ja) 内視鏡装置
US7951074B2 (en) Endoscope device
JP5455550B2 (ja) 電子内視鏡用プロセッサ
WO2021073072A1 (zh) 内窥镜摄像系统、摄像主机及其显示控制方法
KR101102242B1 (ko) 의사 손동작으로 제어되는 수술실용 환자정보 디스플레이 장치와 그 제어방법
JP4814496B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5144915B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP6615550B2 (ja) 電子内視鏡用画像記録システム
JP2007307298A (ja) 電子内視鏡システム
JP6214825B2 (ja) 内視鏡プロセッサ
JP2017070477A (ja) 内視鏡
JP6238618B2 (ja) 内視鏡画像処理装置及び内視鏡装置
JP6167511B2 (ja) 書画カメラ、書画カメラの制御方法
JPH11341485A (ja) 電子内視鏡装置
JP2008099888A (ja) 電子内視鏡システム
JP2006340856A (ja) 内視鏡画像表示装置及びその制御方法
JP4827414B2 (ja) 電子内視鏡システムとファイリングシステム
JP2008099881A (ja) 電子内視鏡システム
JP2005185541A (ja) 電子内視鏡用プロセッサ、及び電子内視鏡システム
WO2017187835A1 (ja) 筐体装置
JP4566705B2 (ja) 内視鏡システム
WO2017033605A1 (ja) タッチパネル装置及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120111