JP2007296347A - 内視鏡回転装置 - Google Patents

内視鏡回転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007296347A
JP2007296347A JP2007119089A JP2007119089A JP2007296347A JP 2007296347 A JP2007296347 A JP 2007296347A JP 2007119089 A JP2007119089 A JP 2007119089A JP 2007119089 A JP2007119089 A JP 2007119089A JP 2007296347 A JP2007296347 A JP 2007296347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
endoscope
moving mechanism
instrument
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007119089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5208444B2 (ja
Inventor
David Stefanchik
デビット・ステファンチク
James T Spivey
ジェームス・ティ・スパイベー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Endo Surgery Inc
Original Assignee
Ethicon Endo Surgery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Endo Surgery Inc filed Critical Ethicon Endo Surgery Inc
Publication of JP2007296347A publication Critical patent/JP2007296347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208444B2 publication Critical patent/JP5208444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/008Articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • A61B2017/2929Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft with a head rotatable about the longitudinal axis of the shaft

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】器具を配置するための装置および方法を提供する。
【解決手段】一実施形態において、回転可能なコレットと、可撓性のある細長い移動機構と、作動機構と、を有する内視鏡回転装置が、提供される。この回転可能なコレットは、このコレットを通って配置される器具を受け入れて係合するように構成でき、この移動機構は、このコレットに連結できる。この作動機構は、移動機構に適切に作用するように結合でき、移動機構にコレットへの回転力を加えさせ、このコレットを通って配置される器具を回転させるのに有効とすることができる。
【選択図】図1A

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は、全般的に、器具を配置するための方法および装置に関する。
〔発明の背景〕
最小侵襲性の処置は、従来の切開式の医療処置と比較して、苦痛を低減でき、回復時間も比較的早いため、望ましい。最小侵襲性の処置の多くは、内視鏡で行われる。このような処置により、医師は、患者の体内における小さな開口部(access opening)を通して、患者の体内に医用機器および付属品の配置、操作、および観測を行うことができる。腹腔鏡検査(laparoscopy)は、内視鏡(多くは堅牢な腹腔鏡)を使用するような、「内視鏡外科的な(endosurgical)」手法を説明するために使用される用語である。この種の処置では、付属機器は、体壁を通して配置されたトロカールを通して患者体内に挿入されることが多い。
さらに低侵襲性の処置は、元来からある身体開口部を通して処置部位まで内視鏡を挿入して行われる処置を含む。この手法の例は、膀胱鏡検査、子宮鏡検査、食道胃十二指腸鏡検査、および、結腸内視鏡検査を含むが、これらに限定されない。これらの処置の多くは、処置の間、可撓性のある内視鏡の使用を伴う。可撓性のある内視鏡は、近位端で調整つまみ(controls)を利用することにより、ユーザによって制御可能な、可撓性のある操縦可能な関節運動部部分(articulating section)を、遠位端付近に有することが多い。
可撓性のある内視鏡のいくつかは、比較的小型(直径1mm〜3mm)であって、一体型の作業用チャネルを有さなくてもよい。胃鏡および結腸鏡を含め、他の可撓性のある内視鏡は、約2.0mm〜3.5mmの直径を有し、医用機器および他の付属機器を導入および撤去して、患者体内の診断または治療を行うための、一体型の作業用チャネルを有する。直径5mmの作業用チャネルを有し、比較的大型の付属品を通すのに使用可能な、大型の作業用チャネル内視鏡など、ある程度特定化された内視鏡が、利用可能である。他の特定化された内視鏡は、二つの作業用チャネルを有する内視鏡を含む。さらなる外科手術用器具または付属品の導入を容易にするように、従来の内視鏡と共に、別個の付属チャネルも、使用されてもよい。
周知システムの一つの欠点は、内視鏡の作業用チャネルを通って、または、内視鏡に嵌合される付属チャネルを通って配置される器具の遠位端を、正確に配置する能力に欠けることである。
従って、器具を配置するための方法および装置に対する需要がある。
〔発明の概要〕
本発明は、一般的に、器具を配置するための装置および方法を提供する。一実施形態では、回転可能なコレットと、可撓性のある細長い移動機構(translating mechanism)と、作動機構と、を有する内視鏡回転装置(endoscopic rotation device)が、提供される。この回転可能なコレットは、このコレットを通って配置される器具を受け入れて、係合するように構成されてもよく、移動機構は、コレットに連結されてもよい。作動機構は、移動機構に動作可能に結合されてもよく、なおかつ、移動機構に、コレットへの回転力を加えさせ、このコレットを通って配置される器具を回転させるのに有効であってもよい。
コレットは、様々な構成を有してもよいが、ハウジングの中で回転可能に配置されてもよく、あるいは内視鏡、付属チャネル、または、内視鏡および/もしくは付属チャネルに嵌合するように構成されるスリーブに直接嵌合されてもよい。一実施形態では、コレットは、固定された直径(fixed diameter)、および、このコレットの中に配置される、少なくとも一つの把持部材であって、このコレットを通って延びる器具に係合するための把持部材、を有してもよい。別の実施形態では、コレットは、調整可能な直径(adjustable diameter)を有してもよく、この直径は、このコレットを通って延びる器具に係合するように、減少することができる。
移動機構も、様々な構成を有してもよいが、例示的な一実施形態では、この機構は、内視鏡回転装置の近位端と遠位端との間に長さ方向に延びる、少なくとも1本のケーブルであってもよい。この移動機構は、1本以上の細長いチューブを通って、スライド可能に配置されてもよい。この細長いチューブは、内部に回転可能に配置されるコレットを有する、エンドキャップまたはハウジングに連結されてもよい。代わりに、移動機構は、内視鏡またはこの内視鏡と併用される付属チャネルの内部または外部に延びるように構成されてもよい。移動機構の遠位端は、好ましくは、コレットに連結されるが、一実施形態では、この移動機構は、このコレットの周囲に巻きつくケーブルループであってもよい。移動機構の近位端は、移動機構を作動させてコレットを回転させる作動機構と、内視鏡回転装置の近位部分で、動作可能に結合されてもよい。
作動機構は、様々な構成を有してもよいが、一実施形態では、この作動機構は、この作動機構を通って延びる移動機構を有するハンドル上に配置されてもよい。この作動機構は、例えば、ノブであって、移動機構へ移動力を加えてコレットを回転させるために回転するように構成されるノブの形態としてもよい。このハンドルは、移動機構に張力を加え、コレットの直径を減少させるように構成されるトリガーであって、このコレットが、このコレットを通って配置される器具に係合することを可能にするように構成されるトリガーなど、別の特徴部を含んでもよい。
本発明の別の態様では、器具を配置するための方法であって、細長い部材および器具を、内腔経由で挿入する工程と、細長い部材の遠位部分と結合された回転可能なコレットを通して器具を配置する工程と、移動機構を作動させて、コレットを回転させることにより、器具を回転させる工程と、を含む、方法が、提供される。一実施形態では、細長い部材は、内視鏡であってもよく、器具は、内視鏡を通して挿入されてもよい。別の実施形態では、細長い部材は、内視鏡に長さ方向で連結される付属チャネルであってもよく、器具は、この付属チャネルを通して挿入されてもよい。移動機構は、様々な構成を有してもよいが、一実施形態では、この移動機構は、細長い部材に沿って軸方向にケーブルを移動させることによって作動されるケーブル作動器(cable actuator)であってもよく、このケーブルの移動によりコレットを回転させる。このケーブルは、例えば、ハンドル上に配置されるノブを回転させることにより、移動させてもよい。別の実施形態では、コレットの直径は、このコレットを通って延びる器具を係合させるために減少させてもよい。例えば、移動機構に張力を加えて、コレットの直径を減少させることができる。特に、移動機構は、コレットの周囲に巻きつくケーブル作動器であってもよく、この移動機構に張力を加える工程は、ケーブル作動器を近位に引くトリガーを旋回させる工程を、含んでもよい。
本発明の、さらに別の態様では、内視鏡回転装置を再調節(reconditioning)する方法であって、コレット、移動機構、および、作動機構の少なくとも一つのうち、少なくとも一部を取替えまたは洗浄する工程を含む方法が、提供される。この方法は、取替えまたは洗浄するステップの前に、装置の少なくとも一部を分解する工程を、さらに含んでもよい。また、この方法は、取替えまたは洗浄するステップの後に、装置の少なくとも一部を再組み立てする工程を含んでもよい。
本発明は、添付の図面に従って行われる以下の詳細な説明から、十二分に理解される。
〔発明の詳細な説明〕
ここで、本明細書に開示される装置および方法の構造、機能、製造、ならびに、使用の原理についての総合的な理解を与えるため、いくつかの例示的な実施形態を説明する。これら実施形態のうち、一つ以上の例は、添付の図面に図示される。本明細書に明確に説明され、かつ、添付の図面に図示される装置および方法は、非限定的な例示的な実施形態であり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ規定されるものと当業者に理解されるであろう。例示的な一実施形態に関連して図示または説明される特徴は、他の実施形態の特徴と組み合わされてもよい。このような改良および変更は、本発明の範囲内に含まれるように意図される。
本発明は、全般的に、器具を配置するための装置および方法を提供する。これらの方法および装置は、回転可能なコレットであって、このコレットを通って延びる器具を受け入れて係合するように構成される、回転可能なコレットを利用し、このコレットの回転が、この器具を回転させるのに有効であることにより、ユーザは、この器具の位置に対して正確な制御を行える。このコレットは、移動機構の遠位端に連結されてもよく、移動機構の近位端は、この移動機構を作動させるための作動機構に結合されてもよい。特に、この作動機構は、移動機構を軸方向にスライドさせ、移動機構にコレットへの回転力を加えさせ、このコレットを通って配置される器具を回転させてもよい。これらコレット、移動機構、および、作動機構は、様々な装置に組み込まれてもよい。例えば、一実施形態では、コレットは、内視鏡の遠位端に形成されるか、取り付けられるか、または、取り外し可能に嵌合可能とされて、この内視鏡の作業用チャネルを通って延びる一つ以上の器具を受け入れてもよい。別の実施形態では、コレットは、内視鏡に嵌合するように構成される付属チャネルの遠位端、すなわち、内視鏡および/または付属チャネルに嵌合するように構成されるスリーブに形成されるか、取り付けられるか、あるいは、取り外し可能に嵌合可能であってもよい。コレットは、他の外科的処置で使用される器具および装置と同様に、他の様々な内視鏡および腹腔鏡器具および装置を含めて、様々な外科用器具および装置と併用できることが、当業者に認識されるであろう。
図1A〜図1Cは、内視鏡と併用される内視鏡回転装置10であって、回転可能なコレット20と、このコレット20に連結される、可撓性のある細長い移動機構30(図1Cに図示)と、この移動機構30を作動させるための作動機構40と、を有する、内視鏡回転装置10の例示的な一実施形態を、図示する。図示の実施形態では、コレット20は、取り外し可能に内視鏡に嵌合するように構成されるエンドキャップ50の中に配置されるハウジング50aの中に、回転可能に配置される。移動機構30は、遠位端でエンドキャップ50に連結され、近位端でハンドル44に連結される、第1の細長いチューブ34aおよび第2の細長いチューブ34bの中にスライド可能に配置される。移動機構30の遠位端は、コレット20に連結され、近位端は、ハンドル44内まで延び、作動機構40に動作可能に結合される。作動機構40は、移動機構30に、コレット20への回転力を加えさせ、このコレットを通って配置される器具を回転させるのに有効である。使用中、エンドキャップ50は、内視鏡の遠位部分上をスライドし、この遠位部分に嵌合してもよく、細長いチューブ34a、34bは、内視鏡に沿って軸方向に位置決めされてもよく、ハンドル44は、内視鏡のハンドル44に隣接して位置決めされてもよい。不図示であるが、内視鏡に細長いチューブ34a、34bを固定するように、一つ以上のクランプが設けられてもよい。このように、内視鏡回転装置は、内視鏡の作業用チャネルを通って延びる、一つ以上の器具または装置を回転させるように使用されてもよい。
コレット20は、様々な形状および寸法を有してもよいが、例示的な一実施形態では、図2Aおよび図2Bに、より詳細に示されるように、コレット20は、器具を受け入れるための、このコレットを貫通する開口部またはボア22を有する、略円筒形のスプールの形状とする。コレット20は、このコレットを通って延びる円筒形のボア22と共に図示されるが、ボア22の寸法および形状は、位置決めされる器具の種類および所望の使用によって変わる可能性がある。コレット20の外表面の形状も変わる可能性があるが、この形状は、好ましくは、移動機構30に嵌合するように構成される。例示的な実施形態では、移動機構30は、コレット20の周囲に巻きつく、細長く可撓性のあるケーブルの形状とする。このため、コレット20は、このケーブルを受け入れるための台座表面(seating surface)24を含んでもよい。この台座表面24の形状は変わる可能性があるが、例示的な実施形態では、コレット20は、このコレット20から外側に延びる、互いに対向するフランジ26a、26bの付いた凹状の台座表面24を有する。コレット20が回転すると、台座表面24の凹形状により、この台座表面の中間部まで移動機構30を引くことができ、それにより、移動機構30が、束になること(bunching)、対向するフランジ26a、26bを飛び越すこと、引っ掛かることを防ぎ、あるいはその逆で、コレット20の回転を抑制する。
図2Aおよび図2Bに、さらに示されるように、コレット20は、このコレットを通って延びる器具を係合させるように増減できる、調整可能な直径を有してもよい。この直径は、様々な技法を使って調整可能とされてもよい。図示の実施形態では、コレット20は、このコレットの中に切り込まれるか、または形成されて、コレット20の直径を調整可能にするスリット28を含む。このスリット28は、一方のフランジから他方のフランジまで延び、対向する他方のフランジの手前で終端してもよい。また、スリット28は、一つのスリットが、一方のフランジから延び、隣接するスリットが、対向する他方のフランジから延びるように互い違いであってもよい。スリットの数は、所望の拡張または収縮を得るために変わる可能性がある。コレット20は、このコレットの拡張または収縮を、さらに容易にするために、弾性を有する変形可能な材料から形成されてもよい。使用中、コレット20の直径は、このコレット20が器具を受け入れるときは、任意に増大することができ(すなわち、コレット20は、このコレットを通って配置される器具20を受け入れるために伸張することができ)、および/または、移動機構30は、コレット20の直径を減少させる(すなわち、移動機構30は、コレット20の周辺に固定され、コレット20を、このコレットを通って配置される器具の周辺で収縮させる)ことができ、これにより、コレット20は、このコレットを通って配置される器具に係合可能となる。以下、他の様々な例示的コレット構成例について、より詳細に検討する。
移動機構30は、様々な構成を有してもよいが、上記に示されるように、例示的な実施形態では、移動機構30は、コレット20の周囲に巻きつく遠位部分を有する、単一の、連続性のあるケーブルループ32の形状とする。図3Aおよび図3Bに示されるように、ケーブルループ32は、コレット20から近位側に延びてもよく、オプションとして第1の細長いチューブ34aおよび第2の細長いチューブ34b(図3Bに図示)を通ってスライド可能に配置されてもよい。このケーブルの近位部分は、以下に、より詳細に説明される作動機構40に、動作可能に結合されてもよい。装置は、ケーブル作動器32と共に図示されるが、移動機構30は、ワイア、編み組みされたロープ(braided rope)、または可撓性のある他のコードの形状としてもよいことを当業者であれば理解されるであろう。移動機構30は、コレットの周囲に巻かれるのに適する、任意の可撓性のある材料から形成されてもよい。使用中、移動機構30は、装置の長さ方向軸に沿ってスライドすることができ、軸方向の力が回転力に変換されてコレット20を回転させることができる。先に示したように、ケーブル作動器32の両端または両側に張力が加えられ、ケーブル32をコレット20の周辺に固定させてコレット20の直径を減少させ、コレット20が、このコレットを通って延びる器具に係合できるようにしてもよい。
装置の作動機構40は、好ましくは、移動機構30へ移動力を加え、装置10の長さ方向軸に沿って移動機構30をスライドさせるように構成される。図4は、移動機構30を作動させるための、装置10のハンドル、または、ハウジング44に回転可能に連結されるノブ42の形状をした作動機構40の例示的な一実施形態を図示する。図示の実施形態では、移動機構30、すなわち、ケーブル作動器32は、ノブ42の周囲に巻かれ、ノブ42の回転により、移動機構30へ回転力を加え、この移動機構を、チューブ34a、34bを通って軸方向に移動させる。ノブ42と機構30との間の摩擦を増加させ、かつ、移動機構30がスリップするのを防止するため、ノブ42は、粘着性または凹凸の質感のある表面(textured surface)を含んでもよく、かつ/あるいは、移動機構30は、ノブ42の周囲に複数回巻かれてもよい。
装置10は、移動機構30に張力を加えてコレット20の直径を減少させ、コレット20が、このコレットを通って配置される器具に係合することを可能とする機構を含んでもよい。この張力印加機構(tensioning mechanism)は、様々な構成を有してもよいが、図1A〜図1Cおよび図4に示される一実施形態では、装置10は、ハンドル44に旋回可能に連結され、移動機構30に張力を加えるように構成されるトリガー46を含む。図4に示されるように、トリガー46は、このトリガー46の最上部の、対向する側面から延び、移動機構30に隣接して位置決めされる、突出部46a、46bを含んでもよい。使用中、トリガー46が旋回される際に、突出部46a、46bは、移動機構30上に下方向の力を加えることにより、移動機構30に張力を加える。前述したように、移動機構30の両側に張力を加えることで、移動機構30をコレット20の周囲に固定することにより、コレット20の直径を減少させ、コレット20が、このコレットを通って配置された器具に係合することを可能にする。移動機構30に張力を加えるには、他にも様々な技法が使用されてもよいことが、当業者に認識されるであろう。例えば、ノブ42は、移動機構30に張力を加えるために遠位側にスライドするように構成されてもよい。
前述されるように、内視鏡回転装置10は、内視鏡、付属チャネル、または、他の内視鏡あるいは腹腔鏡装置と併用されてもよい。図1A〜図1Cの実施形態では、装置10は、内視鏡に嵌合し、この内視鏡の遠位端にコレットが配置されるように構成され、内視鏡の作動用チャネルを通って延びる器具を受け入れ、係合するように構成されている。コレットの回転が、器具を回転させるのに有効であることにより、ユーザは、器具の位置に関する正確な制御が行える。別の実施形態では、装置10は、内視鏡に嵌合される付属チャネルと併用されてもよい。内視鏡による処置に必要な外科用機器および付属品の導入および撤去を容易にするため、付属チャネルは、内視鏡と併用されてもよい。内視鏡回転装置10のコレット20は、付属チャネルの長さに沿って、様々な位置に位置決めされてもよい。例えば、図6Aおよび図6Bに示される例示的な一実施形態では、コレット20は、付属チャネル60の遠位端に形成される、可撓性のある関節運動ネック(flexible articulating neck)62の近位に位置決めされる。図7Aに示される別の実施形態では、コレット20は、付属チャネル60の遠位端に、直接かつ取り外し可能に嵌合されるか、あるいは形成されてもよい。図5A〜図8Dは、内視鏡52または付属チャネル60に装置10を連結するための、いくつかの実施形態を図示し、以下に詳述する。
コレット20を内視鏡に嵌合させるには、様々な構成が利用できるが、図5Aに示される例示的な一実施形態では、コレット20は、内視鏡52の遠位端52aに嵌合するように構成されるエンドキャップ50の中に、回転可能に配置されてもよい。図示のとおり、エンドキャップ50は、内視鏡52の遠位端52a上をスライドするか、あるいは、内視鏡52の遠位端52aに取り外し可能に嵌合するように構成される、略円筒形のスリーブまたはカラーである。エンドキャップ50の実施形態は、内視鏡と共に図示または説明されるが、このエンドキャップ50は、内視鏡上にスライド可能に配置できる付属チャネルまたはスリーブに、取り外し可能に嵌合可能であるか、または形成されてもよいことが、当業者に認識されるであろう。エンドキャップ50は、このエンドキャップに形成または連結される、コレット20を収容するための、より小型の円筒形のハウジング50aを含んでもよい。この、より小型のハウジング50aは、内視鏡52の作業用チャネルに整合されるようにエンドキャップ50の中心からオフセットして配置されてもよく、内視鏡52の観測素子(viewing element)と干渉しないような寸法とされてもよい。整合は、コレット20のボア22が、作業用チャネルと整合されるまでエンドキャップ50を回転させることによって、達成される。より小型のハウジング50aはまた、移動機構30が、ハウジング50aの中を通過し、コレット20に係合するように構成される開口部を含んでもよい。図5Aに示されるように、開口部は各々、移動機構30を収容する細長いチューブ34a、34bに連結した状態でもよい。図示の実施形態では、細長いチューブ34a、34bは、内視鏡52の外部に沿って通っている。別の実施形態では、細長いチューブ34a、34bは、内視鏡52の作業用チャネルの中に配置されてもよい。さらに別の実施形態では、移動機構30自体は、作業用チャネルを通って延びても、内視鏡52の外表面に沿って通ってもよい。図5Bに示されるように、使用中、器具54は、器具54の回転を容易にするように、エンドキャップ50の、より小型のハウジング50aを通して挿入されて、かつ、コレット20によって係合されてもよい。
コレット20を付属チャネルに嵌合させるための構成も、様々ある。例えば、図6Aおよび図6Bに示されるように、コレット20は、付属チャネル60の一部に回転可能に連結されても、このチャネルの一部の中に配置されてもよい。付属チャネル60は、内視鏡52、または、内視鏡52上に配置されるスリーブに外部から嵌合するように構成されてもよい。例えば、付属チャネル60上、および、内視鏡52またはスリーブ上には、トラックおよびレールが形成されてもよく、このレールは、付属チャネル60または内視鏡52の長さに沿って延びるようにトラックの中でスライドしてもよい。付属チャネル60は、このチャネルを通って延びる内腔であって、少なくとも一つの器具を受け入れるための内腔を有してもよく、可撓性のある関節運動ネック62であって、このネックを通って配置される器具を配置するためのネック62を任意に有してもよい。図示のとおり、コレット20は、可撓性のある関節運動ネック62に近位のチャネル60の一部に連結されてもよい。移動機構30は、付属チャネル60を通って、または、このチャネル沿いに、コレット20から近位に延びてもよく、前述したように、移動機構30へ移動力を加えるための作動機構と、動作可能に結合されてもよい。
別の実施形態では、コレット20は、付属チャネルの最遠位端に、取り外し可能に嵌合または形成されてもよい。図7A〜図8Dは、コレット20を付属チャネル60に直接、かつ、取り外し可能に連結するための、例示的な実施形態を図示する。これらの実施形態では、コレット20は、エンドキャップ50の中には収容されない代わりに、付属チャネル60に直接嵌合する、回転可能なエンドキャップの形状とする。この実施形態は、付属チャネル60に直接嵌合するコレット20として図示および説明されるが、コレット20は、内視鏡52、または、内視鏡52上に配置されるように構成されるスリーブに嵌合するように構成されてもよいことが、当業者には認識されるであろう。図7Bに示されるように、コレット20は、嵌合素子(mating element)70aであって、このコレット上に形成され、かつ、付属チャネル60上に形成される相補的な嵌合素子70bに取り外し可能に嵌合するように構成される、嵌合素子70aを含んでもよい。図示の実施形態では、コレット20は、付属チャネル60の内腔74に嵌合するように、このコレット上に形成される、偏向可能な留め金(deflectable prongs)72を有する。この偏向可能な留め金72は、コレット20を回転させた状態で、コレット20を内腔74にスナップ式に嵌め込んで、コレット20を付属チャネル60に固着させるように構成されるリップ72aを含んでもよい。付属チャネルに対するコレットの自由な回転を可能にする、別の嵌合技法も使用されてもよい。さらに図示されるように、コレット20は、有鍵の矢じり状スロット(keyed arrowhead shaped slot)76を有する。このような形状により、開口部の直径を減少させる必要なしにこのスロットを通って延びる器具の係合を容易にすることができる。この有鍵のスロット76は、様々な形状および寸法を有してもよいが、スロット76を伸張させてこのスロットを通って配置される器具に係合するように、弾性材料から形成されてもよい。
図7A〜図7Dに図示される実施形態は、コレット20の回転動作を容易にする特徴部を含んでもよい。図7Cに示されるように、付属チャネル60の遠位端は、移動機構30のための、少なくとも一つの出口(図示されるのは、出口77a、77bの二つであるが)を含んでもよい。コレット20は、一つ以上のピン78であって、このコレット上に形成され、かつ、付属チャネル60の遠位端に形成されるc字形状の溝79の中にスライド可能に受け入れられるように構成される、ピン78を含んでもよい。図7Dに図示されるように、移動機構30は、付属チャネル60の中にある溝79によって受け入れ可能なピン78の周囲にある第1の出口77aから、第2の出口77b内まで延びてもよい。溝79によって画定される経路内でコレット20を回転させるように、移動機構30は、付属チャネル60に沿って軸方向に移動させてもよい。移動機構30が、コレット20に係合してコレット20を回転させるため、ピン78は、移動機構30を受け入れる形状としてもよいし、粘着性または凹凸の質感のある表面を有してもよく、あるいは、摩擦を発生させるか、または、移動機構30とピンとを嵌合させるように、他の技法が使用されてもよい。
図8A〜図8Dには、付属チャネル60にコレット20を回転可能に嵌合させるための別の構成が、図示される。この実施形態は、付属チャネル60に直接嵌合されるコレット20として図示および説明されるが、このコレット20は、内視鏡52、または、内視鏡52上に配置されるように構成されるスリーブに直接嵌合することもできることが、当業者に認識されるであろう。この実施形態では、コレット20は、このコレットの外表面に形成され、付属チャネル60に嵌合するための、偏向可能な留め金82を含む。この偏向可能な留め金82は、付属チャネル60の遠位部分の外表面の周囲に形成される溝84にスナップ式に嵌合するように構成されるリップ82aを有し、コレット20が、付属チャネル60に固着される一方、回転を可能とするようにする。図示のとおり、コレット20は、有鍵の円筒形スロット86を有する。前述した実施形態と同様に、このような形状により、開口部の直径を減少させる必要なしにこのスロットを通って延びる器具の係合を容易にすることができる。このスロット86は、様々な形状および寸法を有してもよいが、スロット86が伸びて、このスロットを通って配置される器具に係合することができるように弾性材料から形成されてもよい。
図8A〜図8Cに示される実施形態は、コレット20の回転動作を容易にするための特徴部を含んでもよい。例えば、図8Bに示されるように、コレット20は、このコレット上に形成されるピン88a、および、同コレットの内部に形成される円形の溝88bの両方を含んでもよい。図8Cに示される、付属チャネル60の遠位端は、溝89a、および、二つの円弧状の突出部89b、の両方を含んでもよい。コレット20のピン88aは、付属チャネル60内に形成される溝89aによってスライド可能に受け入れられるように構成され、また、付属チャネル60の突出部89bは、コレット20に形成される溝88bによって受け入れられるように構成される。多数のピンおよび溝の構成により、コレット20の回転を誘導できることが、当業者に認識されるであろう。図8Dに図示されるように、移動機構30は、第1の出口87aから延び、付属チャネル60上に形成される突出部89bを越えて通り、コレット20上に形成されるピン88aの周囲に巻きついて、第2の出口87b内まで延びる。移動機構30は、コレット20および付属チャネル60内にそれぞれ形成される溝88b、89aによって画定される経路内でコレット20を回転させるように軸方向に移動させてもよい。前述したように、移動機構30が、コレット20に係合してコレット20を回転させることができるように、ピン88aおよび/または突出部89bは、移動機構30を受け入れるように成形され、これらピンおよび/または突出部は、粘着性または凹凸の質感のある表面を有してもよく、あるいは、摩擦を発生させるか、または、移動機構30とピンとを嵌合させるように、他の技法が使用されてもよい。
本明細書に開示されるコレットはいずれも、同明細書に開示される内視鏡回転装置の実施形態の一部および全部に組み込まれることが、当業者に認識されるであろう。図9〜図11は、コレット20の、さらなる例示的な実施形態を示す。図9に示されるコレット20は、このコレットを通って延び、器具を受け入れるための、有鍵の六角形のボア(keyed hexagonal bore)90を有する。図10は、コレット20であって、このコレットの中に配置される封入部100を有し、このコレットを通って配置される器具に係合するために拡張するように構成される、コレット20を示す。図11には、可撓性のあるダックビルバルブ(duck bill valve)110を有するコレット20が、示される。ダックビルバルブ110は、このダックビルバルブを通って挿入される器具に係合するように構成される。不図示の別の実施形態は、コレット20であって、このコレットを通って延びる器具を把持するための留め金を備える、星型の構成と、移動機構30によって係合される際に直径を減少させるように構成される、分割式のO−リング構成(split o-ring configuration)と、器具が、コレットを通って挿入され、このコレットによって係合されることを可能にする、任意の他の構成と、を有するコレット20を含んでもよい。
本発明は、器具を配置するための方法も提供する。例示的な一実施形態では、(図5Bに図示される)器具54は、内視鏡回転装置10の、回転可能なコレット20を通って器具54の遠位端を配置するように、細長い部材(不図示)を通って内腔経由で挿入されてもよい。一度、装置10が、体内で処置部位の近位側に位置決めされると(例えば、装置10が、任意の数の胃の処置のために、胃の中に位置決めされると)、作動機構40のハンドル44上に配置されるノブ42は、細長い部材に沿って軸方向に、移動機構30を移動させるように回転できることにより、コレット20、およびこのコレットを通って配置される器具54の両方を回転させる。作動機構40のハンドル44上に配置されるトリガー46が設けられる場合、このトリガーは、任意に作動されて移動機構30に張力を加え、コレット20を収縮させて、このコレットを通って配置される器具54に係合させてもよい。
別の例示的な実施形態では、内視鏡回転装置10、または、この装置の各部は、一回の使用後に廃棄されるように設計されても、または、複数回使用されるように設計されてもよい。しかし、いずれの場合でも、この装置は、少なくとも一回の使用後に再使用されるように再調節(reconditioned)されてもよい。再調節(reconditioning)は、装置を分解するステップと、その後、特定の部品の洗浄または取替えを行うステップと、引き続いて再び組み立てるステップとのうち、任意の組み合わせを含んでもよい。例として、この装置が、医療処置で使用された後、図1A〜図11に示される内視鏡回転装置およびこの内視鏡回転装置の構成部材が、再調節されてもよい。この装置は、分解されてもよく、任意の数の特定の部品(例えば、コレット20、移動機構30、または、作動機構40)が、任意の組み合わせで選択的に取替えられても、または、撤去されてもよい。例えば、コレット20は、新しいコレット20と取替えることができる一方、残りの部品は、滅菌されて再使用される。部品の取替えには、特定部材の各部の取替えも含んでもよい。この装置は、特定部品の洗浄および/または取替えの際、再調節施設にて、または、外科的処置の直前に外科手術チームによって、今後の使用のために再び組み立てられてもよい。内視鏡回転装置の再調節は、分解、洗浄/取替え、および再組み立てのための様々な技法を利用できるものと、当業者に認識されるであろう。このような技法の使用、および、その結果再調節された内視鏡回転装置10は、すべて本願の範囲内にある。
前述の実施形態に基づいた発明の、さらなる特徴および利点も、当業者に認識されるであろう。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲によって示されるものを除いて、特定的に図示および記載されるものによって限定されない。本明細書において引用される刊行物および参考文献は、参照によってその全体が本明細書に明白に組み込まれる。
〔実施の態様〕
好ましい実施形態は、以下に述べるように付与される。
(1)内視鏡回転装置において、
回転可能なコレットであって、前記コレットを通って配置される器具を受け入れて、前記器具に係合するように構成される、回転可能なコレットと、
前記コレットに連結される、可撓性のある細長い移動機構と、
前記移動機構に動作可能に結合される作動機構であって、前記移動機構に、前記コレットへの回転力を加えさせ、前記コレットを通って配置される器具を回転させるのに有効である、作動機構と、
を備える、
装置。
(2)実施態様1に記載の装置において、
前記コレットは、固定された直径、および、前記コレットの中に配置される少なくとも一つの把持部材であって、前記コレットを通って延びる器具に係合するための把持部材、を有する、装置。
(3)実施態様1に記載の装置において、
前記コレットは、調整可能な直径を有し、前記直径は、このコレットを通って延びる器具を係合させるように、減少することができる、装置。
(4)実施態様1に記載の装置において、
前記移動機構は、少なくとも1本の細長いチューブを通ってスライド可能に配置される、装置。
(5)実施態様4に記載の装置において、
前記移動機構は、少なくとも1本のケーブルであって、前記細長いチューブの近位端と遠位端との間に延び、かつ、前記コレットに連結される、ケーブル、を備える、装置。
(6)実施態様5に記載の装置において、
前記ケーブルは、前記コレットの周囲に巻かれるケーブルループを備える、装置。
(7)実施態様6に記載の装置において、
前記可撓性のある細長い部材は、第1のチューブ、および第2のチューブを備え、
前記ケーブルループは、前記第1のチューブおよび前記第2のチューブを通ってスライド可能に配置される、装置。
(8)実施態様7に記載の装置において、
前記第1のチューブおよび前記第2のチューブは、内部に回転可能に配置される前記コレットを有するエンドキャップに連結される、装置。
(9)実施態様1に記載の装置において、
前記コレットは、ハウジングの中に回転可能に配置される、装置。
(10)実施態様9に記載の装置において、
前記ハウジングは、内視鏡の遠位端に嵌合するように構成される、装置。
(11)実施態様10に記載の装置において、
スリーブであって、前記ハウジングに連結され、前記内視鏡の上にスライド可能に配置されるように構成される、スリーブ、
をさらに備える、
装置。
(12)実施態様9に記載の装置において、
前記ハウジングは、内視鏡に外部的に嵌合するように構成される付属チャネルであって、この付属チャネルを通って延び、少なくとも一つの器具を受け入れるための内腔を有する付属チャネルの遠位端に隣接して形成される、装置。
(13)実施態様12に記載の装置において、
前記付属チャネルは、前記内視鏡の上に配置されるように構成されるスリーブに嵌合される、装置。
(14)実施態様1に記載の装置において、
前記作動機構は、この作動機構を通って延びる前記移動機構を有する細長いチューブの近位端に連結されるハンドル上に配置される、装置。
(15)実施態様14に記載の装置において、
前記作動機構は、ノブであって、前記移動機構へ移動力を加えて前記コレットを回転させるために回転するように構成される、ノブを備える、装置。
(16)実施態様14に記載の装置において、
前記ハンドルは、トリガーであって、前記移動機構に張力を加え、前記コレットの直径を減少させるように構成される、トリガーを含む、装置。
(17)実施態様1に記載の装置を再調節する方法において、
前記コレット、前記移動機構、および、前記作動機構の少なくとも一つのうち、少なくとも一部の取替えまたは洗浄を行う工程、
を含む、方法。
(18)内視鏡回転装置において、
回転可能なコレットであって、このコレットを通って延びる、器具を受け入れるための内腔を有し、体腔を通って挿入するための内視鏡の遠位部分に連結するように構成される、コレットと、
前記内視鏡に沿って長さ方向に延びるように構成される細長い移動機構であって、患者の体部の外側に残るように構成される第1の端部、および、前記コレットに連結される第2の端部を有する、細長い移動機構と、
第1の作動器であって、前記細長い移動機構の前記第1の端部に連結され、かつ、前記内視鏡に対して前記移動機構を移動させるのに有効である、第1の作動器と、
を備え、
前記移動機構の移動は、前記コレットを回転させるのに有効である、
装置。
(19)実施態様18に記載の装置において、
前記コレットは、前記内視鏡に連結して、この内視鏡に対して長さ方向に延びる器具を回転させるように構成される、装置。
(20)実施態様18に記載の装置において、
前記細長い移動機構は、ケーブルループであって、前記第1の作動器から延び、かつ、コレットの周囲に延びる、ケーブルループを備える、装置。
(21)実施態様18に記載の装置において、
前記移動機構に張力を加えるように位置決めされる第2の作動器、
をさらに備え、
前記移動機構に加えられる前記張力は、前記コレットの直径を減少させて、前記コレットを通って延びる器具を係合させるのに有効である、装置。
(22)器具を配置するための方法において、
細長い部材を内腔経由で挿入する工程と、
器具を内腔経由で挿入して、この器具の遠位端を、回転可能なコレットを通して配置する工程であって、
前記コレットは、前記細長い部材の遠位部分と結合され、
前記コレットは、前記器具に係合する、
工程と、
前記コレットに連結される移動機構を作動させ、前記コレットを回転させることにより、体腔内で前記器具を回転させる工程と、
を含む、方法。
(23)実施態様22に記載の方法において、
前記細長い部材は、内視鏡を備え、
前記器具は、前記内視鏡を通して挿入され、
前記コレットは、前記内視鏡の遠位端と回転可能に結合される、
方法。
(24)実施態様22に記載の方法において、
前記細長い部材は、内視鏡を備え、
前記器具は、前記内視鏡に長さ方向に連結される付属チャネルを通して挿入され、
前記コレットは、前記付属チャネルの遠位部分と回転可能に結合される、
方法。
(25)実施態様22に記載の方法において、
前記移動機構は、ケーブル作動器を備え、
前記移動機構を作動させる前記工程は、前記細長い部材に沿って軸方向に前記ケーブル作動器を移動させる工程を含み、
前記ケーブル作動器は、前記コレットに連結され、前記ケーブル作動器の移動により前記コレットを回転させるようにする、
方法。
(26)実施態様25に記載の方法において、
ハンドル上に配置されるノブを回転させて、前記細長い部材に沿って軸方向に前記ケーブル作動器を移動させる工程、
をさらに含む、方法。
(27)実施態様22に記載の方法において、
前記移動機構に張力を加え、前記コレットの直径を減少させて前記コレットを通って延びる前記器具を係合させる工程、
をさらに含む、方法。
(28)実施態様27に記載の方法において、
前記移動機構は、前記コレットの周囲に巻かれるケーブル作動器を備え、
前記移動機構に張力を加える前記工程は、前記ケーブル作動器を近位側に引くトリガーを旋回させる工程を含む、方法。
図1Aは、内視鏡回転装置の一実施形態の斜視図である。 図1Bは、図1Aに示される内視鏡回転装置の断面図である。 図1Cは、図1Aに示される内視鏡回転装置の分解図である。 図2Aは、図1Aに示される内視鏡回転装置のコレットの斜視図である。 図2Bは、図2Aに示されるコレットの側面図である。 図3Aは、図1Aに示される内視鏡回転装置の移動機構に連結される、図2Aに示されるコレットの斜視図である。 図3Bは、図3Aに示されるコレットおよび移動機構であって、第1および第2の細長いチューブを通って配置される移動機構を示す、斜視図である。 図4は、図1Aに示される内視鏡回転装置のコレットを回転させるためのノブ、および、図1Aに示される内視鏡回転装置のコレットの直径を減少させるためのトリガーの斜視図である。 図5Aは、図1Aの内視鏡回転装置の遠位部分の斜視図であって、内視鏡に連結される装置を示す図である。 図5Bは、図1Aの内視鏡回転装置のエンドキャップの斜視図であって、このエンドキャップを通って配置される器具を示す図である。 図6Aは、付属チャネルの形態における内視鏡回転装置の別の実施形態の斜視図である。 図6Bは、図6Aに示される付属チャネルの斜視図であって、このチャネルの中に配置されるコレットの一実施形態を示す図である。 図7Aは、内視鏡回転装置であって、この回転装置の遠位端に回転可能に連結されるコレットを備える付属チャネルを有する、内視鏡回転装置の別の実施形態の斜視図である。 図7Bは、図7Aに示されるコレットの斜視図である。 図7Cは、コレットを撤去した状態の、図7Aに示される付属チャネルの斜視図である。 図7Dは、図7Aに示されるコレットおよび付属チャネルの端部の断面図である。 図8Aは、付属チャネルに連結されるコレットを有する内視鏡回転装置の別の実施形態の斜視図である。 図8Bは、図8Aに示されるコレットの斜視図である。 図8Cは、コレットを撤去した状態の、図8Aに示される付属チャネルの斜視図である。 図8Dは、図7Aに示されるコレットおよび付属チャネルの端部の断面図である。 図9は、内視鏡回転装置と併用するためのコレットの、さらに別の実施形態の斜視図である。 図10は、内視鏡回転装置と併用するためのコレットの、別の実施形態の斜視図である。 図11は、内視鏡回転装置と併用するためのコレットの、さらに別の実施形態の斜視図である。

Claims (11)

  1. 内視鏡回転装置において、
    回転可能なコレットであって、前記コレットを通って配置される器具を受け入れて、前記器具に係合するように構成される、回転可能なコレットと、
    前記コレットに連結される、可撓性のある細長い移動機構と、
    前記移動機構に動作可能に結合される作動機構であって、前記移動機構に、前記コレットへの回転力を加えさせ、前記コレットを通って配置される器具を回転させるのに有効である、作動機構と、
    を備える、
    装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記コレットは、固定された直径、および、前記コレットの中に配置される少なくとも一つの把持部材であって、前記コレットを通って延びる器具に係合するための把持部材、を有する、装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、
    前記コレットは、調整可能な直径を有し、前記直径は、このコレットを通って延びる器具を係合させるように、減少することができる、装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、
    前記移動機構は、少なくとも1本の細長いチューブを通ってスライド可能に配置される、装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、
    前記移動機構は、少なくとも1本のケーブルであって、前記細長いチューブの近位端と遠位端との間に延び、かつ、前記コレットに連結される、ケーブル、を備える、装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、
    前記ケーブルは、前記コレットの周囲に巻かれるケーブルループを備える、装置。
  7. 請求項6に記載の装置において、
    前記可撓性のある細長い部材は、第1のチューブ、および第2のチューブを備え、
    前記ケーブルループは、前記第1のチューブおよび前記第2のチューブを通ってスライド可能に配置される、装置。
  8. 請求項7に記載の装置において、
    前記第1のチューブおよび前記第2のチューブは、内部に回転可能に配置される前記コレットを有するエンドキャップに連結される、装置。
  9. 請求項1に記載の装置において、
    前記コレットは、ハウジングの中に回転可能に配置される、装置。
  10. 請求項9に記載の装置において、
    前記ハウジングは、内視鏡の遠位端に嵌合するように構成される、装置。
  11. 内視鏡回転装置において、
    回転可能なコレットであって、このコレットを通って延びる、器具を受け入れるための内腔を有し、体腔を通って挿入するための内視鏡の遠位部分に連結するように構成される、コレットと、
    前記内視鏡に沿って長さ方向に延びるように構成される細長い移動機構であって、患者の体部の外側に残るように構成される第1の端部、および、前記コレットに連結される第2の端部を有する、細長い移動機構と、
    第1の作動器であって、前記細長い移動機構の前記第1の端部に連結され、かつ、前記内視鏡に対して前記移動機構を移動させるのに有効である、第1の作動器と、
    を備え、
    前記移動機構の移動は、前記コレットを回転させるのに有効である、
    装置。
JP2007119089A 2006-05-01 2007-04-27 内視鏡回転装置 Expired - Fee Related JP5208444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/380,952 US7846087B2 (en) 2006-05-01 2006-05-01 Endoscopic rotation
US11/380,952 2006-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007296347A true JP2007296347A (ja) 2007-11-15
JP5208444B2 JP5208444B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38329029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119089A Expired - Fee Related JP5208444B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-27 内視鏡回転装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7846087B2 (ja)
EP (1) EP1852055B1 (ja)
JP (1) JP5208444B2 (ja)
CN (1) CN101066203B (ja)
AU (1) AU2007201673B2 (ja)
CA (1) CA2586833C (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655004B2 (en) 2007-02-15 2010-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroporation ablation apparatus, system, and method
US7815662B2 (en) 2007-03-08 2010-10-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suture anchors and deployment device
US8075572B2 (en) 2007-04-26 2011-12-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suturing apparatus
US8100922B2 (en) 2007-04-27 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Curved needle suturing tool
US8568410B2 (en) 2007-08-31 2013-10-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation surgical instruments
US8262655B2 (en) 2007-11-21 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US8579897B2 (en) 2007-11-21 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US8480657B2 (en) 2007-10-31 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable distal overtube section and methods for forming a sealable opening in the wall of an organ
US20090112059A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Nobis Rudolph H Apparatus and methods for closing a gastrotomy
US8262680B2 (en) 2008-03-10 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomotic device
US8679003B2 (en) 2008-05-30 2014-03-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device and endoscope including same
US8317806B2 (en) 2008-05-30 2012-11-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic suturing tension controlling and indication devices
US8114072B2 (en) 2008-05-30 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation device
US8070759B2 (en) 2008-05-30 2011-12-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical fastening device
US8652150B2 (en) 2008-05-30 2014-02-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Multifunction surgical device
US8771260B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Actuating and articulating surgical device
US8906035B2 (en) 2008-06-04 2014-12-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic drop off bag
US8403926B2 (en) 2008-06-05 2013-03-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Manually articulating devices
US8361112B2 (en) 2008-06-27 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suture arrangement
US8888792B2 (en) 2008-07-14 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue apposition clip application devices and methods
US8262563B2 (en) 2008-07-14 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic translumenal articulatable steerable overtube
US8211125B2 (en) 2008-08-15 2012-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Sterile appliance delivery device for endoscopic procedures
US8529563B2 (en) 2008-08-25 2013-09-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8241204B2 (en) 2008-08-29 2012-08-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating end cap
US8480689B2 (en) 2008-09-02 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suturing device
US8409200B2 (en) 2008-09-03 2013-04-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US8114119B2 (en) 2008-09-09 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US8337394B2 (en) 2008-10-01 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Overtube with expandable tip
US8157834B2 (en) 2008-11-25 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotational coupling device for surgical instrument with flexible actuators
US8172772B2 (en) 2008-12-11 2012-05-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Specimen retrieval device
US8361066B2 (en) 2009-01-12 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8828031B2 (en) 2009-01-12 2014-09-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for forming an anastomosis
US9226772B2 (en) 2009-01-30 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device
US8252057B2 (en) 2009-01-30 2012-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical access device
US8037591B2 (en) 2009-02-02 2011-10-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical scissors
US20110098704A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8608652B2 (en) 2009-11-05 2013-12-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Vaginal entry surgical devices, kit, system, and method
US8353487B2 (en) 2009-12-17 2013-01-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. User interface support devices for endoscopic surgical instruments
US8496574B2 (en) 2009-12-17 2013-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Selectively positionable camera for surgical guide tube assembly
US9028483B2 (en) 2009-12-18 2015-05-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US8506564B2 (en) 2009-12-18 2013-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US9005198B2 (en) 2010-01-29 2015-04-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US10092291B2 (en) 2011-01-25 2018-10-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with selectively rigidizable features
US9233241B2 (en) 2011-02-28 2016-01-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9254169B2 (en) 2011-02-28 2016-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9314620B2 (en) 2011-02-28 2016-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
WO2012125785A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Hand held surgical device for manipulating an internal magnet assembly within a patient
US9146576B2 (en) 2012-02-06 2015-09-29 Arthrex, Inc. Arthroscope rotation mechanisms and methods of endoscopic rotation
US8986199B2 (en) 2012-02-17 2015-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and methods for cleaning the lens of an endoscope
US9427255B2 (en) 2012-05-14 2016-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for introducing a steerable camera assembly into a patient
US9078662B2 (en) 2012-07-03 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic cap electrode and method for using the same
US9545290B2 (en) 2012-07-30 2017-01-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Needle probe guide
US9572623B2 (en) 2012-08-02 2017-02-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reusable electrode and disposable sheath
US10314649B2 (en) 2012-08-02 2019-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible expandable electrode and method of intraluminal delivery of pulsed power
US9277957B2 (en) 2012-08-15 2016-03-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical devices and methods
US10098527B2 (en) 2013-02-27 2018-10-16 Ethidcon Endo-Surgery, Inc. System for performing a minimally invasive surgical procedure
GB2553259B (en) * 2016-05-17 2021-07-14 Creo Medical Ltd Control device for a surgical instrument
CN105877686A (zh) * 2016-06-08 2016-08-24 焦作天元精密光学实验室(普通合伙) 一种连续变角度内窥镜
WO2019111543A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 オリンパス株式会社 内視鏡

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162924A (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 Olympus Optical Co Ltd 工業用内視鏡
JPH0520705U (ja) * 1991-09-03 1993-03-19 住友電気工業株式会社 内視鏡
JPH063506U (ja) * 1992-06-16 1994-01-18 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 コレットチャック機構
US5520678A (en) * 1993-11-30 1996-05-28 Richard Wolf Gmbh Manipulator arm with proximal and distal control balls
JPH105239A (ja) * 1996-03-29 1998-01-13 Eclipse Surgical Technol Inc レーザ活用経心筋血管再生および他の用途のための側−および後−アスペクト法および装置
JP2001514915A (ja) * 1997-08-21 2001-09-18 ステルザー,ポール 最小侵襲性外科手術装置
JP2004033586A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作機構
JP2004305714A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Ethicon Endo Surgery Inc 患者の体腔内で使用するための医療器具、患者の体を通して医療器具を移動させる方法、体腔内にアクセスする方法、および、体腔にアクセスするように適合された医療器具
JP2005296412A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Olympus Corp 内視鏡治療装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613950A (en) * 1988-07-22 1997-03-25 Yoon; Inbae Multifunctional manipulating instrument for various surgical procedures
US5007406A (en) * 1988-11-04 1991-04-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bending control device of endoscope
US5390940A (en) * 1993-05-26 1995-02-21 Jacobs Chuck Technology Corporation Keyless chuck with integral threaded ring
US6142994A (en) * 1994-10-07 2000-11-07 Ep Technologies, Inc. Surgical method and apparatus for positioning a diagnostic a therapeutic element within the body
US6258083B1 (en) * 1996-03-29 2001-07-10 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Viewing surgical scope for minimally invasive procedures
JP4229491B2 (ja) * 1997-07-16 2009-02-25 オリンパス株式会社 手術用処置具
DE19840986A1 (de) * 1998-09-08 2000-03-09 Etm Endoskopische Technik Gmbh Schnellverschluss für ein Endoskop
US6858005B2 (en) * 2000-04-03 2005-02-22 Neo Guide Systems, Inc. Tendon-driven endoscope and methods of insertion
JP4578632B2 (ja) * 2000-07-05 2010-11-10 オリンパス株式会社 内視鏡用器具
US6554845B1 (en) * 2000-09-15 2003-04-29 PARÉ Surgical, Inc. Suturing apparatus and method
US6997931B2 (en) * 2001-02-02 2006-02-14 Lsi Solutions, Inc. System for endoscopic suturing
US6994708B2 (en) 2001-04-19 2006-02-07 Intuitive Surgical Robotic tool with monopolar electro-surgical scissors
ATE495709T1 (de) * 2001-09-28 2011-02-15 Stephen Ritland Verbindungsstange für ein polyaxiales system mit schraube oder haken
DE10259638B4 (de) 2002-12-18 2004-12-09 Intersecure Logic Limited Servicefahrzeug zur Ausführung von Handlungen an einem Ziel-Raumfahrzeug, Wartungssystem und Verfahren zur Nutzung eines Servicefahrzeugs
CN2638679Y (zh) * 2003-07-21 2004-09-08 飞秒光电科技(西安)有限公司 弧形三套管人工流产内窥镜
US20050228452A1 (en) 2004-02-11 2005-10-13 Mourlas Nicholas J Steerable catheters and methods for using them
US20050197623A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-08 Leeflang Stephen A. Variable steerable catheters and methods for using them
US7566300B2 (en) * 2004-04-15 2009-07-28 Wilson-Cook Medical, Inc. Endoscopic surgical access devices and methods of articulating an external accessory channel

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162924A (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 Olympus Optical Co Ltd 工業用内視鏡
JPH0520705U (ja) * 1991-09-03 1993-03-19 住友電気工業株式会社 内視鏡
JPH063506U (ja) * 1992-06-16 1994-01-18 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 コレットチャック機構
US5520678A (en) * 1993-11-30 1996-05-28 Richard Wolf Gmbh Manipulator arm with proximal and distal control balls
JPH105239A (ja) * 1996-03-29 1998-01-13 Eclipse Surgical Technol Inc レーザ活用経心筋血管再生および他の用途のための側−および後−アスペクト法および装置
JP2001514915A (ja) * 1997-08-21 2001-09-18 ステルザー,ポール 最小侵襲性外科手術装置
JP2004033586A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作機構
JP2004305714A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Ethicon Endo Surgery Inc 患者の体腔内で使用するための医療器具、患者の体を通して医療器具を移動させる方法、体腔内にアクセスする方法、および、体腔にアクセスするように適合された医療器具
JP2005296412A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Olympus Corp 内視鏡治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1852055A1 (en) 2007-11-07
CN101066203A (zh) 2007-11-07
JP5208444B2 (ja) 2013-06-12
US20070255096A1 (en) 2007-11-01
CA2586833C (en) 2014-02-25
AU2007201673A1 (en) 2007-11-15
CA2586833A1 (en) 2007-11-01
AU2007201673B2 (en) 2012-08-23
EP1852055B1 (en) 2012-07-18
CN101066203B (zh) 2011-06-01
US7846087B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208444B2 (ja) 内視鏡回転装置
US10188372B2 (en) Surgical instrument guide device
US8679003B2 (en) Surgical device and endoscope including same
EP1839556B1 (en) Endoscopic ancillary attachement devices
US8409175B2 (en) Surgical instrument guide device
US8241204B2 (en) Articulating end cap
US9308049B2 (en) Medical treatment endoscope
US8021293B2 (en) Medical treatment endoscope
US8556805B2 (en) Rotational force transmission mechanism, force-attenuating apparatus, medical device, and medical instrument-operation mechanism
CN101513338A (zh) 处理用内窥镜
US20210093163A1 (en) Endoscope with integrated tissue acquisition capability
JP2023123400A (ja) 処置具および処置具の操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5208444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees