JP2007293846A - メモリに関する保守および調整操作を行う方法およびシステム - Google Patents

メモリに関する保守および調整操作を行う方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007293846A
JP2007293846A JP2007106923A JP2007106923A JP2007293846A JP 2007293846 A JP2007293846 A JP 2007293846A JP 2007106923 A JP2007106923 A JP 2007106923A JP 2007106923 A JP2007106923 A JP 2007106923A JP 2007293846 A JP2007293846 A JP 2007293846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
adjustment
address
data
adjustment data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007106923A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark David Bellows
マーク・デイビッド・ベローズ
Lonny Lambrecht
ロニー・ランブレクト
Melissa Ann Barnum
メリサ・アン・バーナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007293846A publication Critical patent/JP2007293846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/52Protection of memory contents; Detection of errors in memory contents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/24Memory cell safety or protection circuits, e.g. arrangements for preventing inadvertent reading or writing; Status cells; Test cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0409Online test
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2254Calibration

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】
メモリ保守および調整操作を行うための方法、システム、および装置を提供する。
【解決手段】
調整操作を行うために、先ず、調整データがメモリに書込まれ、その後、それが読取られる。調整操作は、書込まれたデータとメモリから読取られたデータとの矛盾を検出することに応答して行われる。メモリ保守操作中に調整データが変更されることを防ぐために、本発明の実施例は、メモリ保守操作中に、調整データを含むセクションのスキップを行う。従って、調整データは保持され、適切な調整操作が行われることを可能にする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、一般的にはコンピュータ・システムに関し、詳しく云えば、メモリ保守および調整操作の実行に関するものである。
最新のコンピュータ・システムは、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)のような或るタイプのランダム・アクセス・メモリを使用する。DRAM装置は、一般に、高帯域幅、低待ち時間のメモリ・データ・アクセスを行うように構成される。システム・パフォーマンスを高めるために、DARMと、他のシステム装置、例えば、メモリ・コントローラとの間のデータ転送速度は長年にわたって絶えず増加してきている。
残念ながら、装置相互間のデータ転送速度が増加するにつれて、装置間で転送されるデータ・バイトは、チャネル温度の変動、内部キャパシタンス、種々の装置で使用されるドライバやレシーバの電流および電圧の相違、内部バス経路の異なる経路指定、等のような種々の理由でスキューしてしまうことがある。このようなスキューは、或る装置から転送されたデータが他の装置に誤読されるという事態を生じることがある。このスキューによる誤配列は、不正確にアセンブルされたデータがシステムのプロセッサ・コアに送られるということに通じ得るし、それは、予想し得ない結果を生じてパフォーマンスの妨げとなり得る。
データ・スキューを防ぐために、装置間のコミュニケーションの正確な伝達を保証するための1つまたは複数の調整操作(calibration operation)を規則的な時間間隔で行うことが可能である。その調整操作は、電流調整、チャネル温度調整等を含み得る。
ほとんどのメモリ調整操作はメモリを変更するものではないが、或る調整操作は、調整データがメモリ・セクションに書込まれ、その後、そのメモリ・セクションから読取られることを必要とする。例えば、事前定義されたパターンの調整データが1つのメモリ・セクションに書込まれる。その後、その調整データが書込まれたセクションがメモリから読取られ、そのデータが事前定義されたパターンと比較される。メモリに書込まれた調整データとメモリから読取られた調整データとの不一致を検出することによって、チャネル温度、電流、および電圧のようなパラメータを、正確なデータ転送を保証するように調節することが可能である。
上述の調整操作は、データ転送がメモリ転送のためのデータ・アイ(data eye)内で生じることを保証するために絶えず行われてもよい。データ・アイは、正確なデータ転送が生じる種々のパラメータ設定の境界を表すものである。データ・アイの境界の外におけるパラメータ設定は誤ったデータ転送の原因となることがある。従って、調整操作は、データ・アイを測定し、データ転送がそのデータ・アイ内で生じる場合の設定を実現することが可能である。
そのようなメモリ調整操作を行う場合の1つの問題は、或るメモリ保守操作、例えば、メモリ消し込み(memory scrubbing)およびメモリ・ゼロ化(memory zeroing)が、メモリ・セクションに書込まれる調整データを変更することがあるということである。例えば、メモリ消し込み中、メモリ・コントローラは、アイドル期間中にメモリを読取り、単一ビットのエラーを修正し、その修正された内容をメモリに書き戻すことがある。例えば、メモリ・ゼロ化は、特定のセクションの内容またはメモリ全体を論理ゼロでもって置換することを含む。メモリに記憶された調整データの変更は、システムを適切に調整する機能を制限することがある。
従って、必要なことは、メモリ保守および調整操作を行うための方法、システム、および装置の改良である。
本発明の目的は、メモリ保守およびメモリ調整操作を行うための改良された方法、システム、および装置を提供することである。
本発明の1つの実施例は、メモリ保守操作を行うための方法を提供する。その方法は、一般に、メモリ保守操作が行われるべきメモリのアドレスを順次に選択するステップと、選択されたアドレスが、調整データを含むメモリのアドレス範囲内にあるかどうかを決定するステップと、選択されたアドレスが、調整データを含むメモリのアドレス範囲内にあるという決定に応答して、その選択されたアドレスにおいてメモリ保守操作を行うことなく次のアドレスにスキップするステップとを含む。
本発明のもう1つの実施例は、メモリ保守操作を行うように調整されたコントローラを提供する。このコントローラは、一般に、メモリ保守操作を行うためにメモリのアドレスを順次に選択し、選択されたアドレスが、調整データを含むメモリのアドレス範囲内にあるかどうかを決定し、選択されたアドレスが、調整データを含むメモリのアドレス範囲内にあるという決定に応答して、その選択されたアドレスにおいてメモリ保守操作を行うことなく次のアドレスにスキップするように構成される。
本発明の更にもう1つの実施例は、メモリと、調整データが記憶されるそのメモリのアドレス範囲を含む調整レジスタと、コントローラとを含む装置を提供する。コントローラは、一般に、メモリ保守操作を行うためにメモリのアドレスを順次に選択し、選択されたアドレスが、調整データを含むメモリのアドレス範囲内にあるかどうかを決定し、選択されたアドレスが、調整データを含むメモリのアドレス範囲内にあるという決定に応答して、その選択されたアドレスにおいてメモリ保守操作を行うことなく次のアドレスにスキップするように構成される。
本発明の実施例は、メモリ保守および調整操作を行うための方法、システム、および装置を提供する。調整操作を行うためには、先ず、調整データがメモリに書込まれ、その後、読取られる。次に、書込まれたデータとメモリから読取られたデータとの間の矛盾点を検出することに応答して、調整操作が行われる。メモリ保守操作中に調整データが変更されないように、本発明の実施例は、メモリ保守操作中に調整データを含むセクションのスキップを行う。従って、適正な調整操作が行われることを考慮して調整データがそのまま保持される。
次に、本発明の実施例を参照することにする。しかし、本発明が特定の説明される実施例に限定されないことは当然である。それよりも、下記の特徴および要素の如何なる組合せも、それらが異なった実施例に関連しようと或いは関連しまいと、本発明を具現化し、実用化するものであると考えられる。更に、種々の実施例において、本発明は、従来技術を越える数多くの利点を提供する。しかし、本発明の実施例が他の可能な解決方法および従来技術を越える利点を達成し得ても、特定の利点が所与の実施例によって達成されるか否かは本発明を限定することにならない。従って、下記の態様、特徴、実施例、および利点は単なる例示であり、「特許請求の範囲」に明確に記載されたものを除いて請求項の構成要素または限定事項と見なされるべきではない。同様に、「本発明」という引用は、本明細書において開示されたすべての発明主題を一般化したものとして解釈されるべきではないし、「特許請求の範囲」に明確に記載されたものを除いて請求項の構成要素または限定事項と見なされるべきではない。
A.例示的システム
図1は、本発明の実施例を具現化し得る例示的なシステム100のブロック図を示す。システム100は、中央処理ユニット(CPU)111、メモリ・コントローラ121、およびメモリ131を含む。CPU111は、システム・バス119を介してメモリ・コントローラ121に結合される。実施例によっては、図1に示されるように、CPU111およびメモリ・コントローラ121を統合してシステム・オン・チップ(SOC)上のシステムにすることも可能である。
CPU111は、メモリ・コントローラ121にコマンドを発行するように構成される。例えば、CPU111は、メモリ131への読取りアクセスまたは書込みアクセスを行うためにメモリ・コントローラ121に読取りコマンドおよび書込みコマンドを発行し得る。1つのCPU111が図示されているが、複数のCPU111がバス119に結合されてもよいことは当業者には明らかであろう。更に、各CPU111は、それ自身のそれぞれのコマンドをメモリ・コントローラ121に発行するように構成することも可能である。
メモリ131は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)のようなランダム・アクセス・メモリであってもよい。メモリ131は、CPU111によって処理される1つまたは複数のプログラムおよびデータ構造を保持するために十分に大きいものである。メモリ131は単一のエンティティとして示されているが、実際には複数のモジュールから構成することも可能であり、メモリ131が高速キャッシュから、低速であるが大型のDRAMチップまでの、複数レベルで存在し得ることも当然である。
メモリ・コントローラ121は、メモリ・バス129を介してメモリ131に情報伝達可能に結合される。メモリ・コントローラ121は、CPU111からコマンドを受け取ったことに応答してメモリ131にアクセスを行うように構成される。例えば、CPU111は、所望のデータのロケーションを識別するメモリ131のアドレスを含む読取りコマンドを発行し得る。読取りコマンドを受け取ったことに応答して、メモリ・コントローラ121はメモリ131をアクセスし、メモリ131における指定されたアドレスから所望のデータを取り出す。そこで、取り出されたデータは、システム・バス119を介してCPU111に供給される。メモリ・コントローラ121は、図1では別個に示されているが、CPU111の一部であってもよいことは当業者には明らかであろう。従って、メモリ・アクセスは、CPUをメモリ131に結合するバスを介して、メモリ・コントローラ121により行われることも可能である。
B.メモリ調整および保守操作
メモリ・コントローラ121は、更に、メモリ131との正確なデータ転送を保証するためにメモリ調整操作を行うように構成することが可能である。メモリ調整操作は、例えば、チャネル温度、ドライバ電流、リフレッシュ操作等を調整するように行われる。調整はデータ・スキューを減少させ、それによって装置相互間の誤りのあるデータ転送を減少させてパフォーマンスを改善することが可能である。
実施例によっては、チャネル温度、ドライバ電流等の調整は、装置相互間の誤りのあるデータ転送の決定に応答して生じ得る。例えば、メモリ・コントローラ121は、所定パターンのデータをメモリ131の所与のセクションに書込む。その後、メモリ・コントローラ121は、メモリ131のその所与のセクションを読取る。メモリ・コントローラ121は、エラーを検出するために所与のセクションから取り出されたデータを所定のパターンと比較する。エラーの検出に応答して、メモリ・コントローラ121は、その検出されたエラーに基づいてチャネル温度調整、ドライバ電流調整等のようなメモリ保守操作を行うことが可能である。
他の実施例では、調整操作はいずれの電源遮断終了後にも生じる。このような実施例では、電源遮断終了時に調整データがメモリ131に書込まれる。次のシステム初期化時に、オペレーティング・システム・コード、例えば、基本入出力システム(BIOS)コードがメモリ・コントローラに調整データを読取らせ、装置間の正確なデータ転送に必要な特定の調整操作を決定するために作られた所定のパターンとその調整データとを比較してもよい。
図2は、メモリ・コントローラ121が調整データ210を書込むメモリ131のセクション230を示す。調整データ210は、例えば、論理0および論理1から成る任意の所定パターンを含み得る。実施例によっては、調整データ210は調整目的のためにのみ使用されるので、不十分なエラー訂正コード(ECC)を有することがある。ECC、例えば、ハミング・コード、リード・ソロモン・コード等は、単一ビットのエラー、2ビットのエラー、または更に多いビットのエラーでさえ訂正するように構成することも可能である。
図2に示されるように、調整データ210は、例えば、メモリ・バス129を介して書込み操作211を行うことによって書込むことが可能である。その後、メモリ・コントローラ121は、セクション230における読取り操作221を行って、前の書込み操作中に記憶された調整データ210を取り出すことが可能である。
セクション230に書込まれた調整データと読取り操作中に取り出された調整データとの間の矛盾は、1つまたは複数の調整操作を行う必要性を表示することが可能である。調整データは所定のパターンを有するので、メモリ・コントローラ121は、書込まれたパターンとメモリ131から読取られたパターンとの間の矛盾に基づいて調整を必要とする特定の装置、チャネル等を識別し得る。従って、メモリ・コントローラ121は、装置/チャネルにおける1つまたは複数の調整操作を行い得る。例えば、メモリ・コントローラ121は、調整データの矛盾を含む部分を書込む責任を負った特定のドライバを識別することが可能である。メモリ・コントローラ121は、ドライバが矛盾を訂正するためのドライバ電流を調節し得る。
調整操作に加えて、メモリ・コントローラ121は、メモリの内容を変更する1つまたは複数のメモリ保守操作を定期的に行ってもよい。例示的なメモリ保守操作はメモリ消し込み及びメモリ・ゼロ化を含む。
メモリ消し込みは、メモリ・コントローラ121がアイドル期間中にメモリ131のブロックを読取り、単一ビットのエラーを訂正し、そして、単一ビットのエラーが訂正不能の複数ビットのエラーにならないようにその内容をメモリに書き戻すことを可能にする。メモリ消し込みは、メモリ・コントローラ121がシステムの正規の操作中のバックグラウンドにおいてメモリ131の内容全体をスイープすることによって行うことも可能である。メモリ131の内容に関連したECCを使用して、エラーを識別および訂正することも可能である。
一方、メモリ・ゼロ化は、メモリ131の1つまたは複数のセクションまたはメモリ131のすべての内容を論理0でもって置換することを伴う。ゼロ化は、例えば、メモリ131におけるセンシティブなデータを、それが最早必要なくなった後、除去するために行われる。センシティブなデータを論理0によって置換することにより、そのセンシティブなデータの不注意による権限のないアクセスを防止することが可能である。メモリ・ゼロ化は、システム初期化時に、または、システムの正規の操作中に定期的に、行うことが可能である。メモリ消し込みの場合のように、ゼロ化は、メモリ131の内容を論理0でもって置換するためにメモリ131全体またはメモリ131の特定のセクションをスイープすることを伴うこともある。
C.調整データの保持
メモリ消し込みおよびメモリ・ゼロ化を含むがそれに限定されないメモリ保守操作は、調整データを含むメモリ131のセクション、例えば、図2に示されたセクション230を変更することも可能である。しかし、調整データは調整操作を行うために必要な情報を含むことがあるので、その調整データを変更することは望ましくない。メモリ保守操作が調整データを変更しないようにするために、本発明の実施例は、調整データを含むメモリ131のセクションをスキップすることを可能にする。
1つの実施例では、調整データの開始アドレスおよび終了アドレスを含む調整レジスタが提供される。調整データのロケーションを識別するために、システムの開始時にまたは定期的に、メモリ・コントローラ121に調整レジスタをアクセスさせるよう、オペレーティング・システムを構成することも可能である。メモリ・コントローラ121は、メモリ保守操作を行うとき、調整レジスタにおいて提供されるアドレス範囲をスキップすることが可能である。
図3は、本発明の実施例に従って、例示的な64ビットの調整レジスタを示す。図示のように、調整レジスタは、調整有効フィールド310、調整開始アドレス・フィールド320、調整終了アドレス・フィールド330、および予約フィールド340を含む。
Figure 2007293846
調整有効フィールド310は、調整レジスタにおいて指定されたアドレス範囲が調整データを含むかどうかを表す単一のビットである。例えば、図3における例では、論理0に設定された調整有効ビットは、調整レジスタがイネーブルされてないことを表す。従って、調整レジスタにおいて指定されたアドレス範囲は調整データを含まないので、メモリ保守操作中スキップしなくてもよい。
一方、論理1に設定された調整有効ビットは、調整データがアドレス範囲内に存在することを表す。従って、調整レジスタにおいて指定されたメモリ範囲は、メモリ保守操作中スキップすることが可能である。本発明の実施例が上記の調整有効ビットの特定の実装に限定されないことは当業者には明らかであろう。例えば、調整レジスタがイネーブルされているかどうかを表す論理値を逆にすることも可能である。更に、調整レジスタが、例えば、事前定義された値を調整レジスタに書込むことをディセーブルされているかどうかを表すために任意の別の妥当な手段を実装することも可能である。
図3に示されるように、調整開始アドレス・フィールド320および調整終了アドレス・フィールド330は、調整データを含むメモリ・セクションの開始アドレスおよび終了アドレスを表す28ビットのアドレス・フィールドである。例えば、調整開始アドレス・フィールド320は図2におけるセクション230の開始アドレスを表す。従って、調整開始アドレスから始まる内容は消し込みされないようにすることが可能である。
調整終了アドレス・フィールド330は、メモリ保守操作が行われるセクション230に続く次のアドレスを表す。例えば、調整終了アドレスは、セクション230の終了アドレスに続く次のアドレスである。開始アドレス・フィールドおよび終了アドレス・フィールドは例示的な調整レジスタでは28ビットであるが、それらのアドレス・フィールドに対して任意の数のビットを使用し得ることも当業者には明らかであろう。そのビット数は、例えば、アドレスされるメモリのサイズに依存してもよい。
予約フィールド340は、その後の使用のために予約された1つまたは複数のビットを含み得る。例えば、予約フィールド340は、調整開始アドレスおよび調整終了アドレスによって指定されたアドレス範囲がスキップされなければならないメモリ保守操作のタイプを表してもよい。
図4は、調整レジスタがイネーブルされているとき、メモリの内容を変更するメモリ保守操作、例えば、メモリ消し込みまたはメモリ・ゼロ化を行うように、メモリ・コントローラによって行われる例示的な操作の流れ図を示す。操作は、ステップ401において、メモリ・アクセスのためのアドレスをゼロに設定することによって始まり、それによって、メモリのトップにおいてメモリ保守操作が開始される。ステップ402において、メモリ・コントローラは、調整レジスタをアクセスすることによって、アドレスが調整開始アドレスに等しいかどうか決定する。
アドレスが調整開始アドレスを指す場合、ステップ403において、そのアドレスは調整終了アドレスに設定される。アドレスを調整終了アドレスに設定すると、調整データを含むセグメントのすぐ後に続くメモリの内容をアクセスすることができる。従って、ステップ404において、調整データを含むセグメントの終端の直後の内容に関してメモリ保守操作が行われる。調整レジスタが、例えば、調整有効ビットの設定によってイネーブルされない場合、調整アドレスの再設定は不要である。
ステップ402において、アドレスが調整開始アドレスを指さないことが決定される場合、または調整レジスタがイネーブルされない場合、ステップ404において、メモリ保守操作がそのアドレスにおいて行われる。メモリ保守操作が行われた後、ステップ405において、アドレスはメモリの次のブロックを指すようにインクリメントされる。
調整データが存在し得るロケーションを除くすべてのロケーションにおいてメモリ保守操作が行われた後、次のサイクルのメモリ保守操作のためにアドレスが再び0に設定される。従って、ステップ406において、メモリ保守操作の現在のサイクルが終了したかどうかを決定するために、インクリメントされたアドレスがチェックされる。ステップ406において、インクリメントされたアドレスがメモリにおけるアドレス可能な最大アドレスである場合、ステップ401において、アドレスはゼロに再び設定される。一方、アドレスが最大アドレスではない場合、ステップ402において、アドレスは調整開始アドレスと比較される。
D.結論
調整データを含むメモリのセクションがメモリ保守操作中にスキップされることを可能にすることによって、本発明の実施例はシステムの適切な調整を可能にし、それによってデータ転送の信頼性およびシステムのパフォーマンスを高める。
以上は本発明の実施例に関するものであるが、「特許請求の範囲」の記載によって決定される本発明の基本的な範囲を逸脱することなく、本発明の他の更なる実施例を考察することも可能であろう。
本発明の実施例に従って例示的なシステムを示すブロック図である。 本発明の実施例に従ってメモリ・コントローラとメモリとの間の調整データの交換を示す概略図である。 本発明の実施例に従って例示的な調整レジスタを示す図である。 本発明の実施例に従ってメモリ保守操作を行うための例示的ステップの流れ図である。

Claims (9)

  1. メモリ保守操作を行うための方法であって、
    前記メモリ保守操作が行われるべきメモリのアドレスを順次に選択するステップと、
    選択されたアドレスが、調整データを含む前記メモリのアドレス範囲内にあるかどうかを決定するステップと、
    前記選択されたアドレスが前記調整データを含む前記メモリのアドレス範囲内にあるという決定に応答して、前記選択されたアドレスにおいて前記メモリ保守操作を行うことなく次のアドレスにスキップするステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記次のアドレスが、前記調整データを含む前記メモリのアドレス範囲に続くメモリの内容をアドレスする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択されたアドレスが、前記調整データを含む前記メモリのアドレス範囲内にあるかどうかを決定するステップは、前記調整データに対するアドレス範囲を含む調整レジスタをアクセスするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記調整レジスタがイネーブルされているかどうかを決定するステップを更に含み、前記調整レジスタのイネーブルは、前記アドレス範囲が前記調整データを含むことを表す、請求項3に記載の方法。
  5. 前記調整レジスタがイネーブルされている場合に、前記決定するステップおよび前記スキップするステップを実行する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記調整レジスタがイネーブルされているかどうかを決定するステップは前記調整レジスタに含まれた有効ビットを検査するステップを含み、前記有効ビットは前記調整レジスタがイネーブルされているかどうか表す、請求項4に記載の方法。
  7. 前記メモリ保守操作がメモリ消し込みまたはメモリ・ゼロ化の1つを含む、請求項1に記載の方法。
  8. メモリ保守操作を行うためにメモリのアドレスを順次に選択し、
    選択されたアドレスが、調整データを含む前記メモリのアドレス範囲内にあるかどうかを決定し、
    前記選択されたアドレスが、前記調整データを含む前記メモリのアドレス範囲内にあるという決定に応答して、前記選択されたアドレスにおいて前記メモリ保守操作を行うことなく次のアドレスにスキップする、
    ように構成されたコントローラ。
  9. メモリと、
    調整データが記憶される前記メモリのアドレス範囲を含む調整レジスタと、
    コントローラと、
    を含み、
    前記コントローラは、
    メモリ保守操作を行うために前記メモリのアドレスを順次に選択し、
    選択されたアドレスが、調整データを含む前記メモリのアドレス範囲内にあるかどうかを決定し、
    前記選択されたアドレスが前記調整データを含む前記メモリのアドレス範囲内にあるという決定に応答して、前記選択されたアドレスにおいて前記メモリ保守操作を行うことなく次のアドレスにスキップする、
    ように構成される、
    装置。
JP2007106923A 2006-04-25 2007-04-16 メモリに関する保守および調整操作を行う方法およびシステム Pending JP2007293846A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/380,025 US20070250283A1 (en) 2006-04-25 2006-04-25 Maintenance and Calibration Operations for Memories

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007293846A true JP2007293846A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38620535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007106923A Pending JP2007293846A (ja) 2006-04-25 2007-04-16 メモリに関する保守および調整操作を行う方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070250283A1 (ja)
JP (1) JP2007293846A (ja)
CN (1) CN101063949A (ja)
TW (1) TW200745861A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011052A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Fujitsu Limited メモリリフレッシュ装置およびメモリリフレッシュ方法
US8661285B2 (en) * 2008-06-06 2014-02-25 Uniquify, Incorporated Dynamically calibrated DDR memory controller
WO2010017015A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Rambus Inc. Request-command encoding for reduced-data-rate testing
KR102384344B1 (ko) 2015-06-03 2022-04-07 삼성전자주식회사 모바일 장치 및 모바일 장치의 동작 방법
CN105677247B (zh) * 2015-12-31 2018-12-21 北京联想核芯科技有限公司 一种信息处理方法和电子设备
EP3264276A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-03 ARM Limited An apparatus for controlling access to a memory device, and a method of performing a maintenance operation within such an apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69223543T2 (de) * 1991-04-24 1998-04-16 Canon Kk Bildspeichervorrichtung
US6728899B1 (en) * 1999-06-30 2004-04-27 Seagate Technology Llc On the fly defect slipping
US6711660B1 (en) * 2001-06-22 2004-03-23 Western Digital Ventures, Inc. System and method for performing disk drive diagnostics and restoration using a host-inaccessible hidden partition
JP2003006046A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd メモリプロテクション方法および回路
US6853938B2 (en) * 2002-04-15 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Calibration of memory circuits
US7257686B2 (en) * 2004-06-03 2007-08-14 International Business Machines Corporation Memory controller and method for scrubbing memory without using explicit atomic operations
US7634629B2 (en) * 2005-12-19 2009-12-15 Intel Corporation Mechanism to control access to a storage device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200745861A (en) 2007-12-16
US20070250283A1 (en) 2007-10-25
CN101063949A (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9431084B2 (en) Determining and storing bit error rate relationships in spin transfer torque magnetoresistive random-access memory (STT-MRAM)
KR101203764B1 (ko) 메모리 셀프-리프레시 전력을 절약하기 위한 시스템들, 방법들 및 장치들
US7404137B2 (en) Method and related apparatus for performing error checking-correcting
TWI612418B (zh) 記憶體模組錯誤追蹤技術
JP6956115B2 (ja) インテグラルポストパッケージリペア
TWI466126B (zh) 多通道儲存裝置及在其中儲存資料之方法
US8910018B2 (en) Memory with dynamic error detection and correction
US10725695B2 (en) Memory system and operating method thereof
JP2016045955A (ja) メモリ装置及びその動作方法並びにメモリモジュール
JP6697360B2 (ja) メモリシステムおよびプロセッサシステム
KR101879708B1 (ko) 통합된 데이터 마스킹, 데이터 포이즈닝, 및 데이터 버스 반전 시그널링
US20150331732A1 (en) Memory device having storage for an error code correction event count
US20080189481A1 (en) Methods and systems for storing data based on a reliability requirement
JP6713740B2 (ja) メモリモジュール
JP2007293846A (ja) メモリに関する保守および調整操作を行う方法およびシステム
JP4349532B2 (ja) メモリ制御装置、メモリ制御方法、情報処理システム、そのプログラム及び記憶媒体
TW201530554A (zh) 操作記憶體之方法及記憶體裝置
KR102334739B1 (ko) 메모리 모듈, 시스템, 및 그것의 에러 정정 방법
US20080183916A1 (en) Using Extreme Data Rate Memory Commands to Scrub and Refresh Double Data Rate Memory
US8873327B2 (en) Semiconductor device and operating method thereof
US11176988B2 (en) Control method for memory and non-transitory computer-readable media
US20150278086A1 (en) Implementing enhanced reliability of systems utilizing dual port dram
EP3553662A1 (en) Intergral post package repair
TWI431631B (zh) 應用可變動錯誤更正碼容量的快閃記憶體控制方法
KR101967955B1 (ko) 에러 정정 전에 비휘발성 고체 상태 디바이스로부터 데이터를 송신하는 시스템 및 방법