JP2007290930A - 塩基性れんが - Google Patents

塩基性れんが Download PDF

Info

Publication number
JP2007290930A
JP2007290930A JP2006123005A JP2006123005A JP2007290930A JP 2007290930 A JP2007290930 A JP 2007290930A JP 2006123005 A JP2006123005 A JP 2006123005A JP 2006123005 A JP2006123005 A JP 2006123005A JP 2007290930 A JP2007290930 A JP 2007290930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
brick
iron oxide
magnesia
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006123005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4956044B2 (ja
Inventor
Koichi Shimizu
公一 清水
Satoshi Tsuboi
聡 坪井
Makoto Geshi
誠 下司
Yuji Kido
有史 城戸
Sukeki Minami
祐基 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp filed Critical Krosaki Harima Corp
Priority to JP2006123005A priority Critical patent/JP4956044B2/ja
Publication of JP2007290930A publication Critical patent/JP2007290930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956044B2 publication Critical patent/JP4956044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】 各種窯炉に使用される鉱物相としてライムを含有しない塩基性れんがの耐消化性を改善し、内張れんがとしての塩基性れんがの散水などの苛酷条件下での耐用性と信頼性を高めること。
【解決手段】 酸化ホウ素(III)と酸化鉄との組み合わせが、塩基性れんがとくにマグネシアれんがにおける耐消化性を飛躍的に高める。酸化鉄含有量がFe換算で0.2質量%以上10質量%以下である酸化鉄含有マグネシアクリンカを耐火原料配合物として使用し、かつ、れんがの強熱減量を除いた化学成分の総和を100質量%としたときに、MgO含有量が80質量%以上99.5質量%以下、酸化ホウ素(III)含有量が0.05質量%以上5質量%以下、及び酸化鉄含有量がFe換算で0.2質量%以上7質量%以下である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、製鋼工程に使用される転炉、電気炉、AOD炉などの溶融金属容器のウェアれんがや永久張りれんが、銅製錬に使用される自溶炉および転炉、さらには、セメント焼成用ロータリーキルン、ガラス溶解炉の蓄熱室などの各種窯炉に使用される鉱物相としてライムを含有しない塩基性れんがに関する。
マグネシア(MgO)を主成分とする塩基性れんがは、カーボンボンド塩基性れんがと非カーボンボンド塩基性れんがとに大別される。なお、カルシアれんがやドロマイトれんが等の鉱物相としてライムを含有するれんがも塩基性れんがと呼ばれることがあるが、これらは、本発明の塩基性れんがには含まれないものとする。また、本発明の塩基性れんがは、鉱物相としてライムを含有しないものとする。この理由は、他の酸化物と化合していないCaO(ライム)は、本発明の消化防止技術と根本的に異なるためである。
カーボンボンド塩基性れんがは、有機バインダー、タール、あるいはピッチ等からのカーボンをれんがのボンドとするもので、マグネシアカーボンれんがが、その代表的なものであり、通常は不焼成のものが一般的である。
一方、非カーボンボンド塩基性れんがは、1200℃以上の高温で焼成することで酸化物同士が焼結し結合ボンドが生成しているものであり、例えば、マグネシアれんが、マグネシアクロムれんが、あるいはマグネシア・アルミナスピネルれんが等である。また、この非カーボンボンド塩基性れんがとして、焼成後にタールやピッチを含浸したものもある。
ところが、これらの塩基性れんがには、「れんがの消化による耐用性の著しい低下」が未解決の問題として横たわっている。ここで消化とは、れんがの主成分であるMgOが水と反応してMg(OH)となる水和反応を意味し、この水和反応に際しての体積膨張のために、著しい場合にはれんがが崩壊することもある。
例えば、実作業として、炉材の速やかな冷却と発塵防止のために炉内に散水する場合があるが、塩基性れんがを溶融金属容器の永久張りれんがに適用した際には、永久張りれんがが消化し、崩壊して、交換を余儀なくされるという事態が生じる。
また、稼働中の炉体冷却のために水冷パネルを使用している窯炉の場合には、水冷パネルの破損によって炉内に水漏れが発生し、ウェアれんがと永久張りれんがが共に水濡れすることがある。この際、塩基性れんがが使用されている場合には、れんがが消化によって崩壊し、炉内収納物が炉外に漏出するという事態が発生し、作業者の安全への脅威、生産設備の損傷などの重大問題となりかねない。
この塩基性れんがの消化対策として従来から多くの提案がされている。
例えば、下記特許文献1には、マグネシア−スピンネルれんがに、コロイダルシリカ溶液を含浸もしくは塗布した後乾燥し、れんが表面及び気孔内壁にシリカ成分の堆積層による皮膜を形成することが記載されている。これによって、塩基性れんがが水分を多量に含む不定形耐火物と一体施工されることが多い真空脱ガス炉の内張り材として使用されても、予熱乾燥及び昇熱中にその周囲で発生する水蒸気とれんが組織との接触が、れんが表面及び気孔内壁に形成されているシリカ堆積層によって妨げられ、結果的にマグネシアの水和反応が防止されるとされている。ところが、この手法では、れんがが1000℃以上の温度に達すると、シリカ成分の堆積層は熱分解してれんがの組織内に拡散してしまうために、所期の消化抑制効果は発揮されなくなるという問題がある。
また、特許文献2には、電融または焼結マグクロクリンカーを使用した高温焼成マグクロ質れんがにBを0.05〜0.25重量%含有せしめた高温焼成マグクロ質れんがが記載されている。そして、このBにより生じるガラス相は、ペリクレース結晶との濡れ性が良いため、マグネシアクリンカーのマグネシアの結晶の表面を被覆し、耐水和性を高める効果があるとされている。さらに、特許文献3には、Bを0.1〜1重量%含有したマグネシア原料あるいはスピネル原料を使用した塩基性れんがが記載されている。そして、これの特許文献に記載のBの配合によって、MgOとの間に低融点の化合物を形成し、これが不活性化することによって、耐消化性を向上するとされている。しかしながら、いずれにせよ、Bの配合によっても苛酷な条件下におけるれんがの耐消化性は十分なものではない。
さらに、特許文献4には、化学成分が酸化マグネシウム70〜99.9重量%、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化第二鉄、五酸化リン、酸化イットリウム、酸化バリウム、酸化ホウ素、酸化カルシウム、酸化リチウムの中から選ばれた酸化物30〜0.1重量%からなる均一組織のマグネシア系焼結体が開示され、この焼結体は、気孔率が1%以下で、水和性0.3%以下であって、高融点・高純度金属の溶解用として、機械的特性とともに、耐水和性に優れているとされている。しかしながら、このマグネシア質焼結体を破砕して塩基性れんがの出発原料としての利用も試みたが、得られたれんがの耐消化性は十分なものではない。
何れにしても、上記提案されているそれぞれの方策は、操業時の散水等による過酷な条件下の炉材としての耐消化対策としては不十分なものであった。
特開平10−265281号公報 特開平10−182218号公報 特開平11−139864号公報 特開平5−330903号公報
本発明の課題は、各種窯炉に使用される鉱物相としてライムを含有しない塩基性れんがの耐消化性を改善し、内張れんがとしての塩基性れんがの散水などの苛酷条件下での耐用性と信頼性を高めることにある。
本発明は、特許文献4に記載の焼結体自体が耐水和性に優れているにも拘わらず、この焼結体の破砕物を出発原料とした塩基性れんがが所期の耐消化性を得られなかった原因は、耐火れんがと焼結体とでは、消化進行のメカニズムが全く異なるという知見に依るものである。
すなわち、特許文献4に記載の焼結体は気孔率1%以下の緻密な焼結体であることから、開気孔は焼結体表面にしか存在せず、表面付近のマグネシアの消化反応が終了すれば、焼結体内部のマグネシアに影響が及ぶことはなく、消化反応はそれ以上は進行しないという特性がある。
これに対して、耐火物れんがの場合は、一般的には気孔率は5%以上であり開気孔を内部に含むもので、開気孔に浸入した水分はれんが内部まで浸入しマグネシウムの消化を進行させる。そして、水酸化マグネシウムは当モル量のマグネシアに比べて体積が著しく大きいために、消化反応によってれんが内部が膨張し、亀裂が生ずる。この亀裂が新たな表面として水分に曝され、加速度的に消化が進行するものである。
このため、耐消化性が求められる耐火れんがの添加成分は、緻密質形成のための焼結体の添加成分に求められる特性とは、自ずから異なった特性のものが要求されることになる。
本発明は、係る見地から、酸化ホウ素(III)と酸化鉄との組み合わせが、塩基性れんがとくにマグネシアれんがにおける耐消化性を飛躍的に高めることを見い出したことによる。
すなわち、本発明の塩基性れんがは、酸化鉄含有量がFe換算で0.2質量%以上10質量%以下である酸化鉄含有マグネシアクリンカを耐火原料配合物として使用し、かつ、れんがの強熱減量を除いた化学成分の総和を100質量%としたときに、MgO含有量が80質量%以上99.5質量%以下、酸化ホウ素(III)含有量が0.05質量%以上5質量%以下、及び酸化鉄含有量がFe換算で0.2質量%以上7質量%以下であることを特徴とする。
れんが中に含有される酸化ホウ素(III)は、れんが組成のマグネシアと反応して3MgO・Bという鉱物相を形成してマグネシア結晶粒界に存在することになる。この鉱物相がマグネシア結晶を被覆することによって耐消化性が高まると考えられる。このためのれんが中の酸化ホウ素(III)含有量は、0.05質量%以上5質量%以下が好ましく、0.1質量%以上3質量%未満がより好ましい。0.05質量%を下回ると十分な被覆効果が得られず耐消化性が低下する。また5質量%を超えると、低融物である3MgO・Bがマトリックス部に連続して存在するようになり、スラグに対する耐食性が著しく低下する、熱間で軟化しやすくなる等の弊害が出てくる。
また、酸化ホウ素(III)は配合物に添加するか、または、酸化ホウ素(III)を含むマグネシアクリンカを使用することによってれんが中に含有せしめる。また、上記の両手法を併用することも可能である。また、酸化ホウ素(III)を含むマグネシアクリンカは、酸化鉄含有マグネシアクリンカ中に含まれるものであっても良い。なお、配合物に添加して使用できるホウ素含有原料としては、酸化ホウ素(III)、ホウ酸、ホウ砂等の1種以上を使用することができる。
一方、酸化鉄は、この酸化ホウ素(III)とは異なるメカニズムで耐消化性に寄与していると考えられる。すなわち、FeO(Wustite)は、MgO(Periclase)と全率固溶体を形成し、かつ、格子定数がMgOの4.2Åに比べて4.31Åとやや大きい。したがって、マグネシア結晶は少量の酸化鉄を含有することによって格子定数が少し大きくなると考えられ、このことが耐消化性の向上に関係すると見られる。
ところで、酸化鉄をれんが中に含有せしめる方法として、その第1は、マグネシア原料として酸化鉄を含有したものを選択することであり、その第2は、酸化鉄を含有する原料をマグネシアとは別に添加することである。しかしながら、この両者のうち、第2の手法で製造したれんがは十分な耐消化性を得ることができない。その理由としては、酸化鉄による耐消化性の付与はマグネシア結晶中にFeイオンが固溶することによって得られるものであるが、耐火物は一般に1mmを超える直径の粒子を含有することもあり、焼成工程または使用時の熱だけでは十分なFeイオンの拡散・固溶が実現せず、そのため、耐消化性が低下するものと考えられる。
本発明においては、塩基性れんがの出発原料としての酸化鉄含有マグネシアクリンカ中の酸化鉄含有量は、Fe換算で0.2質量%以上10質量%以下、より好ましくは0.7質量%以上5質量%以下である。酸化鉄含有量が0.2質量%未満では耐消化性が不十分であり、10質量%を超えると、鉄の価数変化による体積変化のため、れんがのバースティングが発生しやすくなる。
酸化鉄含有量がFe換算で0.2質量%に満たないマグネシアクリンカは、酸化鉄含有マグネシアクリンカと併用することができる。但し、耐消化性を低下させないためには、れんがの化学成分において、酸化鉄含有量はFe換算で0.2質量%以上7質量%以下、より好ましくは0.7質量%以上3質量%以下である。酸化鉄含有量が0.2質量%未満では耐消化性が不十分であり、7質量%を超えると、鉄の価数変化による体積変化のため、れんがのバースティングが発生しやすくなる。
この酸化鉄含有マグネシアクリンカは、マグネシアクリンカの製造工程の中で酸化鉄を添加することで製造することができる。また、マグネサイトを起源とするマグネシアクリンカであれば、必要な酸化鉄成分を含有しているものも市販されている。また、電融法によって製造されたマグシアクリンカーは、一般に焼結法で製造されたものよりも、大きな結晶径が得られ、結晶比表面積が小さいため耐消化性が優れている。
酸化ホウ素(III)の被覆と酸化鉄の固溶は、それぞれ、異なるメカニズムによって耐消化性向上に寄与していると考えられるため、その効果においてもそれぞれが相乗的に作用し、複合的に作用させたほうが、単独で実施した場合と比べて劇的な効果を発揮する。
さらに、本発明の塩基性れんがは、強熱減量を除いた化学成分の総和を100質量%としたときに、MgO含有量が80質量%以上99.5質量%以下、より好ましくは90質量%以上99.5質量%以下のMgO含有量の多い塩基性れんがに適用することでより効果がある。つまり、MgO含有量が多い塩基性れんがほどより消化しやすく、本発明による消化防止効果が大きいためである。MgO含有量が99.5質量%を越えるとCaO等の不可避成分の含有を考慮すると酸化鉄及び酸化ホウ素(III)の含有量が不足してしまう。
本発明の塩基性れんがは、非カーボンボンド塩基性れんがとカーボンボンド塩基性れんがの何れにも適用される。カーボンボンド塩基性れんがは不焼成でも焼成でも本発明の対象である。これらの塩基性れんがは、1200℃で熱処理された後の気孔率が5%以上50%以下の範囲になるものが対象である。5%未満の場合には、消化が発生しにくいので本発明を適用する必要がない。また、50%を超える高気孔率れんがは本発明における塩基性れんがの対象外とする。なお、1200℃熱処理とは、酸化雰囲気下で1200℃で3時間保持する条件である。
また、本発明の塩基性れんがは、より水和しやすい使用条件で使用される非カーボンボンド塩基性れんがに適用することでより大きい消化防止効果が期待できる。具体的には、水和による損傷が寿命のネックとなる場合が多いことから非カーボンボンド塩基性永久張りれんがへの適用である。より具体的には、転炉等で永久内張りれんがとして汎用されているマグネシアれんがである。
本発明の塩基性れんがは、耐火原料配合物として酸化鉄含有マグネシアクリンカのみ、あるいは耐火原料配合物として酸化鉄含有マグネシアクリンカとホウ素含有原料を耐火原料配合物として使用することもできるし、他の原料と組み合わせて使用することもできる。なかでも、耐火原料配合物として酸化鉄含有マグネシアクリンカのみを使用することで、より耐消化性に優れた塩基性れんがを得ることができる。
他の耐火原料としては、鉱物相としてライム(Lime;CaO)を含有しなければ耐火物に使用されている一般的な耐火原料や金属等を使用することができる。これらの中でも、酸化鉄含有量がFe換算で0.2質量%に満たないマグネシアクリンカ、クロム鉄鉱、マグネシアクロムクリンカ、アルミナマグネシアクリンカ、ジルコニア、または金属粉のうち1種以上を使用することが耐水和性に悪影響を及ぼさずに十分な耐用性が得られる点からより好ましい。鉱物相としてライム(Lime;CaO)を含有する原料、例えばカルシアやドロマイトクリンカー等はCaOが水和して消化するために使用できない。
本発明の適用によって、各種窯炉に使用される塩基性れんがの耐消化性を著しく改善し、内張れんがの耐用性と信頼性を高めることができる。
以下、実施例によって本発明の実施の形態を説明する。
下記実施例の全てにおいて、使用したマグネシアクリンカの化学組成は表1に記載の通りである。この表中(1)〜(4)は本発明に使用可能な酸化鉄含有マグネシアクリンカである。これらのクリンカはマグネシア原料に酸化ホウ素及び/又は酸化鉄を添加して電融することで得られる。化学成分の測定方法はJIS R2212に準拠した。但し、強熱減量を除いた化学成分を100質量%として表示した。さらに、耐消化性の試験方法はJIS R2211に準拠した。但し、圧力条件は0.29MPa、0.49MPaの2水準とし、耐消化性の良否は試験後の試料外観によって判断した。かさ比重、見掛気孔率の試験方法はJIS R2205、圧縮強さの試験方法はJIS R2206に準拠した。
Figure 2007290930
表2に記載の原料を組み合わせて、非カーボンボンド塩基性れんがとしてマグネシアれんが試料を作成した。使用したマグネシアクリンカは表1に示すものを適切な粒度構成に整粒したものを使用した。表1の耐火原料配合物にバインダーを添加して混練し、成形後、酸化雰囲気で1500℃で焼成した。
実施例において実施例Aと実施例Cは酸化鉄含有マグネシアクリンカと酸化ホウ素を耐火原料として、実施例Bと実施例Dは酸化鉄含有マグネシアクリンカを耐火原料として使用した例である。いずれもれんがの強熱減量を除いた化学成分は、酸化ホウ素(III)とFeが本発明の範囲内となっている。また、見掛け気孔率がいずれも5%以上である。その結果、耐消化性試験を行っても、試験片は崩壊することなく、マグネシアの水和が抑制されていることがわかる。
これに対して、比較例Eは酸化鉄含有マグネシアクリンカを使用したもので、れんが中に酸化ホウ素(III)を含有しないものである。3時間の耐消化性試験で試験片は崩壊していることから、Feのみではマグネシアが水和し耐消化性が不十分であることがわかる。また比較例Fは、酸化ホウ素(III)を含む酸化鉄含有マグネシアクリンカを使用した例であるが、れんがの強熱減量を除いた化学成分として酸化ホウ素(III)が0.02%と少なく本発明の範囲外であり耐消化性に劣る結果となっている。比較例Gは、れんが中の化学成分として、酸化ホウ素(III)は本発明の範囲内であるが、Feが0.05%と少なく本発明の範囲外である。この場合にも耐消化性が不十分な結果となっている。さらに比較例Hは、Fe含有量が本発明の範囲外のマグネシアクリンカを使用し、耐火原料配合物中に酸化鉄(III)を添加したものであるが、耐消化性に劣る結果となっている。このことから、Feはあらかじめマグネシアクリンカ中に含有されていないと耐消化性の効果が得られないことがわかる。
Figure 2007290930
次に、表3に記載の原料を組み合わせてマグネシア系各種れんがを試作した。使用したマグネシアクリンカは表1に記載の通りであり、混練、成形は公知の通常の方法によっておこなった。
同表に示す実施例I、J、比較例L、Mは焼成品であり、焼成温度は1700℃とした。実施例K、比較例Nは不焼成マグネシアカーボンれんがであり、熱処理温度は250℃とした。また、不焼成マグネシアカーボンれんがについては、試料を事前に1200℃コークス中で還元熱処理したものである。
比較例L、M、Nに較べて、本発明の実施例I、J、Kは、それぞれ、耐消化性が改善されている。
Figure 2007290930
各種窯炉に使用される塩基性れんがにおいて、使用時または補修時に水または水蒸気に接する可能性のある部位での使用に好適なれんがを提供できる。
すなわち、
イ、 永久張りれんがとして、ウェアれんが解体時の散水される条件下で使用できる。
ロ、 稼働中に水冷パネル水漏れによってれんがが水または水蒸気にさらされる条件下で使用できる。
ハ、 キャスタブルの近くでまたは隣接して使用でき、キャスタブル乾燥時の水蒸気にさらされる条件下で使用できる。

Claims (1)

  1. 酸化鉄含有量がFe換算で0.2質量%以上10質量%以下である酸化鉄含有マグネシアクリンカを耐火原料配合物として使用した塩基性れんがであって、
    れんがの強熱減量を除いた化学成分の総和を100質量%としたときに、MgO含有量が80質量%以上99.5質量%以下であり、酸化ホウ素(III)含有量が0.05質量%以上5質量%以下であり、かつ、酸化鉄含有量がFe換算で0.2質量%以上7質量%以下である塩基性れんが。
JP2006123005A 2006-04-27 2006-04-27 鉱物相としてライムを含有しないマグネシアれんがとその製造法 Expired - Fee Related JP4956044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123005A JP4956044B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 鉱物相としてライムを含有しないマグネシアれんがとその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123005A JP4956044B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 鉱物相としてライムを含有しないマグネシアれんがとその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007290930A true JP2007290930A (ja) 2007-11-08
JP4956044B2 JP4956044B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38761937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123005A Expired - Fee Related JP4956044B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 鉱物相としてライムを含有しないマグネシアれんがとその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956044B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014185067A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Kurosaki Harima Corp 蓄熱暖房機用の焼成蓄熱れんが
JP2015067457A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 黒崎播磨株式会社 マグネシア系れんが

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936712A (ja) * 1972-08-10 1974-04-05
JPS5026562B1 (ja) * 1966-04-18 1975-09-02
JPS60176970A (ja) * 1984-01-17 1985-09-11 品川白煉瓦株式会社 炭素含有耐火組成物
JPH07157359A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Kawasaki Refract Co Ltd 炭素含有耐火物
JP2003226570A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Kurosaki Harima Corp マグネシア−スピネル質れんが
JP2004123449A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Kurosaki Harima Corp 炭素含有塩基性れんが

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026562B1 (ja) * 1966-04-18 1975-09-02
JPS4936712A (ja) * 1972-08-10 1974-04-05
JPS60176970A (ja) * 1984-01-17 1985-09-11 品川白煉瓦株式会社 炭素含有耐火組成物
JPH07157359A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Kawasaki Refract Co Ltd 炭素含有耐火物
JP2003226570A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Kurosaki Harima Corp マグネシア−スピネル質れんが
JP2004123449A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Kurosaki Harima Corp 炭素含有塩基性れんが

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014185067A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Kurosaki Harima Corp 蓄熱暖房機用の焼成蓄熱れんが
JP2015067457A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 黒崎播磨株式会社 マグネシア系れんが

Also Published As

Publication number Publication date
JP4956044B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013005253A1 (ja) マグネシア質耐火物
WO2013057756A1 (ja) マグネシア質焼成れんが
JP2002241182A (ja) 不定形耐火組成物
US6887810B2 (en) Synthetic, refractory material for refractory products, and process for producing the product
JP4956044B2 (ja) 鉱物相としてライムを含有しないマグネシアれんがとその製造法
JP2011148643A (ja) マグネシア質耐火物
TWI554484B (zh) 耐火性陶瓷批料、此種批料之用途及冶金熔融容器
JP6154772B2 (ja) アルミナ−炭化珪素−炭素質れんが
JP4102065B2 (ja) 流し込み施工用耐火物
JP4328053B2 (ja) マグネシア−スピネル質れんが
JP2009242122A (ja) 高炉炉床用れんが及びこれをライニングした高炉炉床
CN112266236A (zh) 一种炼铁高炉用铝钛复合耐火定型制品
TWI518047B (zh) Non - structured refractory for heat treatment furnace and lining structure of furnace
JP2015067457A (ja) マグネシア系れんが
JPH07315913A (ja) マグネシア質耐火煉瓦
JP2014024689A (ja) マグネシア質不定形耐火物
JPH07291715A (ja) スピネル質耐火煉瓦
JPH06144939A (ja) 塩基性不定形耐火物
JPH0692724A (ja) スピネル−アルミナ質焼成レンガの製造方法
JP2001182921A (ja) 廃棄物溶融炉流し込み施工用不定形耐火物およびそれを使用した廃棄物溶融炉
JP3238592B2 (ja) 不定形流し込み耐火物成形体
JP2006076863A (ja) マグネシア−クロム−窒化硼素質不焼成耐火物
JP4445256B2 (ja) 廃棄物溶融炉用クロムフリー不定形耐火物およびこれを内張りした廃棄物溶融炉
JPH07291716A (ja) 塩基性耐火物
JP2000128622A (ja) マグネシア質耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4956044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees