JP2007289685A - 患者特異的情報に基づいて超音波撮像面を自動的に取得するためのシステム及び方法 - Google Patents

患者特異的情報に基づいて超音波撮像面を自動的に取得するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007289685A
JP2007289685A JP2007102290A JP2007102290A JP2007289685A JP 2007289685 A JP2007289685 A JP 2007289685A JP 2007102290 A JP2007102290 A JP 2007102290A JP 2007102290 A JP2007102290 A JP 2007102290A JP 2007289685 A JP2007289685 A JP 2007289685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interest
patient
volume
reference plane
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007102290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007289685A5 (ja
Inventor
Harald Deischinger
ハラルド・デイシンジャー
Peter Falkensammer
ピーター・フォルケンサマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007289685A publication Critical patent/JP2007289685A/ja
Publication of JP2007289685A5 publication Critical patent/JP2007289685A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0866Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving foetal diagnosis; pre-natal or peri-natal diagnosis of the baby
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/523Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for generating planar views from image data in a user selectable plane not corresponding to the acquisition plane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】患者特異的情報に基づいて超音波撮像面を自動的に取得する。
【解決手段】本システム(100)は、標的物体をその内部に有する関心対象ボリュームに関連付けされた超音波データを収集するためのトランスジューサ(106)を備える。本システム(100)はさらに、関心対象ボリューム内部の基準面(302)を指定するためのユーザインタフェース(124)を備える。プロセッサ・モジュール(116)が、標的物体の形状とサイズの少なくとも一方を表す患者特異的情報(506)を受け取ると共に、基準面(302)及び超音波データを3D基準座標系にマッピングする。プロセッサ・モジュール(116)は、基準面(302)及び患者特異的情報(506)に基づいて3D基準座標系内の少なくとも1つの関心対象面(304〜306)を自動的に計算する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は全般的には、関心対象ボリュームの超音波撮像面を自動的に取得するためのシステム及び方法に関し、またより具体的には、患者特異的情報に基づいた自動撮像面計算に関する。
超音波システムは、多種多様な用途において、また多様な熟練レベルをもつ多種多様な個人によって使用される。多くの検査において、超音波システムのオペレータは所定のプロトコルに従って超音波画像の選択した組み合わせを検討する。超音波画像の所望の組み合わせを取得するために、オペレータは1つまたは複数の所望の撮像面を特定して取り込むための一連の操作を進める。所望の撮像面の収集及び表示の標準化を追求する自動式多平面イメージングと一般に呼ばれる少なくとも1つの超音波システムが提唱されている。この最近提唱された超音波システムによれば、標準化方式でボリュメトリック画像が収集されると共に、基準面が特定される。この基準面に基づいて超音波情報の収集ボリュームから複数の撮像面が自動的に取得されており、この際に複数の撮像面の各面の選択でユーザが細かに関与することはない。
しかし、従来の超音波システムはある種の限界に遭遇している。この従来の自動式多平面イメージングの処理は、標的物体を特有のものとさせている標的物体の特性、並びにサイズ及び形状と無関係に、かつこれらを考慮に入れずに進められている。このため基準面が特定されたときに、標的物体のサイズ及び形状が標準と異なっていると、自動計算された複数の画像が標的物体の内部においてあるいは標的物体を基準として適正に位置決めされないことがある。
米国特許出願公開第2005/0251036号
異なる対象のタイプ、形状及びサイズに適応可能な状態を維持しながら自動式多平面イメージングを見込めるような改良式の方法及びシステムが必要とされたままである。
本発明の一実施形態では、関心対象ボリュームからの複数の面を自動的に表示するための診断用超音波システムを提供する。本システムは、その内部に標的物体を有する関心対象ボリュームに関連付けされた超音波データを収集するためのトランスジューサを備える。本システムはさらに、関心対象ボリュームの内部に基準面を指定するためのユーザインタフェースを備える。プロセッサ・モジュールは、標的物体の形状とサイズの少なくとも一方を表す患者特異的情報を受け取ると共に、基準面及び超音波データを3D基準座標系にマッピングさせる。このプロセッサ・モジュールは、基準面及び患者特異的情報に基づいて3D基準座標系内部の少なくとも1つの関心対象面を自動的に計算する。
例えば、関心対象ボリュームは胎児の器官(例えば、心筋層、頭、四肢、肝臓、臓器、その他)を成すことがある。この患者特異的情報は、幾何学的パラメータ(例えば、直径、周囲長、器官タイプの識別子、その他)を含むことがある。別法としてあるいは追加として、患者特異的情報は非幾何学的パラメータ(例えば、年齢、体重、性別、その他)を含むことがある。任意選択では、プロセッサ・モジュールは、3D基準座標系内部における関心対象面の位置及び方向を決定するために、基準面からの平行移動距離及び回転距離を計算することがあり、またこの平行移動及び回転距離は患者の年齢に基づいている。
図1は、本発明の一実施形態に従って形成させた超音波システム100のブロック図を表している。超音波システム100は、パルス状の超音波信号を身体内に送出するようにトランスジューサ106内部のアレイ状の素子104を駆動させる送信器102を含む。多種多様な幾何学構成が使用されることがある。超音波信号は、血球や筋肉組織などの身体内の構造から後方散乱され、素子104に戻されるエコーが生成される。このエコーは受信器108によって受信される。受信したエコーは、ビーム形成を実施してRF信号を出力するビーム形成器110を通過させる。次いでこのRF信号は、RFプロセッサ112を通過させる。別法として、RFプロセッサ112はRF信号を復調してエコー信号を表すIQデータ対を形成する複素復調器(図示せず)を含むことがある。RFまたはIQ信号データは次いで、一時的に保存するためにRF/IQバッファ114に直接導かれることがある。
超音波システム100はさらに、収集した超音波情報(すなわち、RF信号データまたはIQデータ対)を処理し表示システム118上に表示させる超音波情報フレームを作成するための信号プロセッサ116を含む。信号プロセッサ116は、収集した超音波情報に対して複数の選択可能な超音波様式に従って1つまたは複数の処理操作を実施するように適応させている。収集した超音波情報は、エコー信号を受信しながら走査セッション中にリアルタイムで処理されることがある。追加としてまたは別法として、超音波情報は走査セッションの間はRF/IQバッファ114内に一時的に保存され、リアルタイム性がより低いライブ動作またはオフライン動作で処理されることがある。即座に表示する予定がない収集超音波情報の処理済みフレームを保存するために画像バッファ122が含まれている。画像バッファ122は周知の任意のデータ記憶媒体を含むことがある。
信号処理装置116は、信号処理装置116の動作を制御するユーザインタフェース124に接続されている(これについては、以下でさらに詳細に説明することにする)。表示システム118は、ユーザに対して診断及び解析のための診断用超音波画像を含む患者情報を提示している1つまたは複数のモニタを含む。
システム100は、様々な技法(例えば、3D走査、リアルタイム3Dイメージング、ボリューム走査、位置決めセンサを有するトランスジューサによる2D走査、ボクセル相関技法を用いたフリーハンド走査、2Dまたはマトリックスアレイ・トランスジューサ、その他)によってボリュメトリックデータ組を取得する。関心領域(ROI)を走査させながら、トランスジューサ106を直線軌道や弧状軌道などに沿って移動させている。直線や弧状の各位置において、トランスジューサ106は走査面を取得してメモリ114内に保存する。
図2は、患者特異的情報202と関心対象の所定の自動撮像面204との間の関係を保存しているテーブル200を表している。このテーブル200内において、各関心対象面204は一連の平行移動206と回転座標208のそれぞれに関連付けされている。図2の例では、3次元基準座標系はデカルト座標(例えば、XYZ)である。したがって、平行移動座標206は、X、Y及びZ軸に沿った平行移動距離を表している。回転座標208は、X、Y及びZ軸の周りの回転距離を表している。平行移動座標206及び回転座標208は基準面から延びている。
図3は、本発明の一実施形態に従って基準面から自動的に計算できる撮像面を表したグラフである。図3は、基準面302を指定した際の3次元基準座標系300を表している。基準面302は単一の2次元画像(例えば、Bモード画像その他)として収集されることがある。別法としてその基準面302は、関心対象ボリュームに対する3次元走査の一部として収集されることがある。例えばこの基準面は、胎児心臓の四腔像、右心室流出、左心室流出、環状アーチ(ductal arch)、大動脈弓、静脈接続、及び3血管像を成すことがある。基準面302は、基準解剖構造324を包含するようになるまで調整されかつ方向変更される。基準面302が収集されると、これを3D基準座標系300にマッピングさせている。図3の例では、基準面302は、3D基準座標系300の原点311からX、Y及びZ軸に沿って距離313〜316に位置させている。
基準面302及び胎児年齢を収集した後、プロセッサ・モジュール116は胎児の年齢などの患者特異的情報に基づいて追加的な関心対象撮像面を自動的に計算する。患者特異的情報は、幾何学的パラメータ、非幾何学的パラメータ、あるいはこれらの組み合わせを成すことがある。患者特異的情報は、標的器官に関する1次元情報、2次元情報または3次元情報を提供することがある。幾何学的パラメータの例は、器官タイプの特定、直径、周囲長、長さ、器官寸法、その他である。器官タイプは、心臓、頭、肝臓、腕、脚、あるいは別の臓器とすることがある。非幾何学的パラメータの例は、年齢、体重、性別、その他である。例えば、妊娠15週にある胎児を検査する際には、胎児の器官または関心エリアを、基準解剖構造324を基準として、画像325によって示した位置に位置決めすることがある。プロセッサ・モジュール116が胎児年齢を受け取ると、プロセッサ・モジュールはテーブル200にアクセスして平行移動座標X1、Y1及びZ1と回転座標A1、B1及びC1とを取得する。この平行移動及び回転座標から撮像面304の位置及び方向が決定される。
別法として、胎児が17週にあるときは、胎児の器官または関心エリアを、基準解剖構造324を基準として、画像326及び327によって示した位置に位置決めすることがある。基準面302及び胎児年齢を収集した後に、プロセッサ・モジュール116は撮像面305及び306の位置及び方向を自動的に計算する。関心対象撮像面305〜306は3D基準座標系300の内部に位置しているが、基準面302の位置からは所定の距離だけ平行移動及び回転させている。
したがって、各撮像面304〜306の位置は胎児年齢に基づいて基準面302を基準として規定される。例えば、撮像面306はZ方向に基準面302から距離310だけ平行移動させており、一方撮像面304はZ軸の周りに所定の角度の弧312だけ回転させている。撮像面305は、基準面302から複数の軸に対して平行移動と回転の両方を受けている。
図4は、本発明の一実施形態に従って基準面から自動的に計算できる撮像面を表した別のグラフである。図4では、3次元基準座標系400をデカルト座標で表している。任意選択では、座標基準システムを極座標で規定することができる。任意選択では、基準座標系400の原点411に合わせて基準面402をマッピングすることができる。図4の例では、胎児が20週である場合は基準面402に基づいて撮像面404及び405が自動的に計算され、一方胎児が22週である場合は基準面402に基づいて撮像面406〜407が自動的に計算される。撮像面406〜407は関心対象器官の長さの増大を見込んで基準面402からZ方向でさらに大きな間隔としている。
図5は、本発明の一実施形態による事前収集した3Dデータ組から超音波撮像面を取得するための処理シーケンスを表している。502において開始され、関心対象ボリュームに関する超音波データの3Dデータ組が収集される。504では、関心対象ボリュームからユーザが基準面を選択する。ユーザが基準面を選択した後、この基準面が3次元基準座標系にマッピングされる。506では、関心対象ボリューム内部の関心対象器官の形状及び/またはサイズを表した患者特異的情報が入力される。例えば、患者特異的情報はユーザによって手入力される(例えば、胎児の年齢が入力される)ことがある。別法として、患者特異的情報は、基準面内部の別の解剖学的特性または構造から自動的に計算されることがある。さらに別の選択肢として、患者特異的情報は、検査中の患者に関する以前に保存され更新された医療履歴にアクセスすることによって取得されることがある。例えば胎児の年齢は、妊娠に従って以前に入力され更新されたその患者の医療履歴にアクセスすることによって患者の社会保障番号や別の一意のIDに基づいて自動的に計算されることがある。
508では、3次元基準座標系の内部の1つまたは複数の関心対象撮像面が計算される。510では、自動計算した撮像面と関連付けされた超音波画像が3Dデータ組から取得され、ユーザに対して所望のフォーマットで超音波画像として提示される。
図6は、本発明の一実施形態に従って選択2D超音波撮像面を取得するための処理シーケンスを表している。602では、関心対象ボリューム内部の関心対象器官の形状またはサイズを表している患者特異的情報が入力される。604では、関心対象ボリュームの内部から2次元超音波スライスまたは走査が収集される。604では、システムはまだ完全な3次元ボリュメトリック走査を実行する必要はない。それに代わって604において、単一のスライスまたは平面走査が収集されることがある。606では、関心対象ボリュームを通過する所望の基準面を収集するために、ユーザは探触子の方向及び位置を調整する能力が与えられる。608では、3D基準座標系の内部において選択基準面及び患者特異的情報に基づいて1つまたは複数の撮像面が計算される。610では、関心対象ボリュームの内部から1つまたは複数の選択2次元撮像面が収集される。収集したこの選択2D撮像面は、608で計算した関心対象撮像面に対応する。任意選択では、関心対象ボリュームの全体を走査する必要はなく、これに代わってシステムは、選択2D関心対象撮像面に関する超音波情報を収集するだけでよい。612では、この関心対象撮像面に対する超音波画像が表示される。
任意選択では、図6の任意の実施形態において、選択撮像面と関連付けさせた超音波画像は、有意の運動情報を提供するために胎児心拍数と比べて十分に大きなフレームレートでリアルタイムで連続して更新されることがある。
図7は、本発明の一実施形態に従って計測した解剖学的構造に基づいて超音波撮像面を取得するための処理シーケンスを表している。702で開始されて、システムは、関心対象ボリュームに対する3Dデータ組と関心対象ボリュームを通過する1つまたは複数の2次元スライスとのうちの一方を収集する。704では、ユーザが走査方向を調整し関心対象ボリュームを通過する選択基準面を取得する。706では、基準面と関心対象ボリュームの一方または両方の内部で解剖学的構造に関する計測値が取得される。例えば、解剖学的構造は胎児内部で選択された骨を表すことがある。選択骨の長さを計測することによって、胎児の年齢を自動的に決定することがある。
708では、ボリュームの形状またはサイズを表す患者特異的情報が推定される。710では、3D基準座標系から関心対象撮像面が計算され、また712では3Dデータ組が収集される(既に完了している場合を除く)。714では、関心対象撮像面に対応して1つまたは複数の超音波画像が表示される。
図8は、本発明の一実施形態に従ってリアルタイムで連続して更新される3Dデータ組内で超音波撮像面を取得するための処理シーケンスを表している。802では、患者特異的情報が推定されるか入力される。患者特異的情報はボリュームの形状またはサイズを表している。804では、3D基準座標系において関心対象撮像面が計算される。図8の例では、804ではまだ基準面が計算されていない。これに代わって804では、所定の3D基準座標系の原点を基準として撮像面が計算される。この撮像面は、基準座標系及び続いて収集されるボリュメトリックデータ組が3D基準座標系の内部でこの原点を基準として周知の方式でマッピングを受けるという仮定に基づいて所定の3D基準座標系に投射される。
806では、関心対象ボリュームを通過する選択基準面を取得するように探触子が位置決めされる。808では、ボリュメトリック超音波データの3Dデータ組が収集される。ボリュメトリックデータ組は、3D基準基準系の原点を基準として基準面が既知の位置及び方向に位置決めされるようにして3D基準座標系にマッピングされる。810では、804で計算した撮像面に関して超音波画像が取得される。812では、超音波画像が表示される。
上述した方法及びシステムは、多種多様な患者タイプ、診断、器官その他と関連して利用され得ることを理解されたい。例えばその器官は、心臓、頭、肝臓、腕、脚、その他とすることがある。
様々な特定の実施形態に関して本発明を記載してきたが、本発明が本特許請求の範囲の精神及び趣旨の域内にある修正を伴って実施できることは当業者であれば理解されよう。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本発明の一実施形態に従って形成した診断用超音波システムのブロック図である。 本発明の一実施形態に従った患者特異的情報と作成する自動撮像面との間の関係付けを保存しているテーブルである。 本発明の一実施形態に従って基準面から自動的に計算できる撮像面を表したグラフである。 本発明の一実施形態に従って基準面から自動的に計算できる撮像面を表した別のグラフである。 本発明の一実施形態に従って事前収集3Dデータ組から超音波撮像面を取得するための処理シーケンスである。 本発明の一実施形態に従って選択した2D超音波撮像面を取得するための処理シーケンスである。 本発明の一実施形態に従って計測した解剖学的構造に基づいて超音波撮像面を取得するための処理シーケンスである。 本発明の一実施形態に従ってリアルタイムで連続更新される3Dデータ組の超音波撮像面を取得するための処理シーケンスである。
符号の説明
100 超音波システム
102 送信器
104 素子
106 トランスジューサ
110 ビーム形成器
112 プロセッサ
114 バッファ
116 プロセッサ
118 表示システム
122 画像バッファ
124 インタフェース
202 情報
204 関心対象面
206 平行移動座標
208 回転座標
302 基準面
324 基準解剖構造
300 座標系
311 原点
325 画像
200 テーブル
304 撮像面
326 画像
327 画像
305 撮像面
306 撮像面
310 距離
400 座標系
411 原点
404 撮像面
405 撮像面
406 撮像面
407 撮像面
502 超音波データ
504 基準面
506 情報
508 撮像面
510 超音波画像
602 患者情報
604 超音波スライス
606 方向
608 撮像面
610 撮像面
612 超音波画像
704 走査方向
708 情報
710 撮像面
712 データ組
714 超音波画像
802 情報
804 撮像面
806 探触子
808 データ組
810 超音波画像
812 表示

Claims (8)

  1. 関心対象ボリュームからの複数の面(304〜306)を自動的に表示するための診断用超音波システム(100)であって、
    標的物体を含む関心対象ボリュームに関連付けされた超音波データを収集するトランスジューサ(106)と、
    前記関心対象ボリューム内部の基準面(302)を指定するためのユーザインタフェース(124)と、
    前記標的物体の形状とサイズの少なくとも一方を表す患者特異的情報(506)を受け取るプロセッサ・モジュール(116)であって、前記基準面(302)及び前記超音波データを3D基準座標系にマッピングしており、該基準面(302)及び患者特異的情報(506)に基づいて3D基準座標系内の少なくとも1つの関心対象面(304〜306)を自動的に計算しているプロセッサ・モジュール(116)と、
    を備える診断用超音波システム(100)。
  2. 前記患者特異的情報(506)は、器官タイプの特定、直径、周囲長、長さ、及び器官寸法のうちの少なくとも1つを含む幾何学的パラメータを構成している、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記プロセッサ・モジュール(116)は3D基準座標系内における関心対象面(304〜306)の位置及び方向を決定するために基準面(302)からの平行移動距離(310)及び回転距離(312)を計算しており、該平行移動及び回転距離(310、312)は患者の年齢に基づいている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記患者特異的情報(506)は、年齢、体重及び性別のうちの少なくとも1つを含む非幾何学的パラメータを構成している、請求項1に記載のシステム。
  5. さらに、関心対象ボリュームと関連付けされた超音波データからなる3Dデータ組を保存するメモリ(114)を備えており、前記基準面(302)は関心対象ボリューム内のユーザ規定の面を表しており、該3Dデータ組は関心対象面の計算前に収集されている、請求項1に記載のシステム。
  6. さらに、関心対象ボリュームと関連付けされた超音波データからなる3Dデータ組を保存しかつ反復して更新するメモリ(114)を備えており、前記基準面(302)は関心対象ボリューム内のユーザ規定の面を表しており、該3Dデータ組は該基準面の計算の前及び後で連続して更新されている、請求項1に記載のシステム。
  7. さらに、対応する関心対象面(204)と連係した平行移動及び回転値(206、208)からなる事前定義の組を含むテーブル(図2)を保存するメモリ(114)を備えており、該平行移動及び回転値(206、208)の各組は前記患者特異的情報(506)と関連付けされている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記患者特異的情報(506)は胎児の年齢を含み、かつ前記プロセッサ・モジュール(116)は関心対象面(304〜306)と基準面(302)の間の関係を別の患者に関する複数の先行する胎児検査に基づいて計算している、請求項1に記載のシステム。
JP2007102290A 2006-04-20 2007-04-10 患者特異的情報に基づいて超音波撮像面を自動的に取得するためのシステム及び方法 Pending JP2007289685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79390806P 2006-04-20 2006-04-20
US11/434,432 US20070249935A1 (en) 2006-04-20 2006-05-15 System and method for automatically obtaining ultrasound image planes based on patient specific information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007289685A true JP2007289685A (ja) 2007-11-08
JP2007289685A5 JP2007289685A5 (ja) 2011-05-19

Family

ID=38537036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102290A Pending JP2007289685A (ja) 2006-04-20 2007-04-10 患者特異的情報に基づいて超音波撮像面を自動的に取得するためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070249935A1 (ja)
JP (1) JP2007289685A (ja)
CN (1) CN101057787B (ja)
DE (1) DE102007018454A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031023A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Medison Co Ltd サジタルビューを設定する超音波システムおよび方法
JP2011050746A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Medison Co Ltd 複数のビューに対する複数の断面映像を提供する超音波システムおよび方法
JP2021530334A (ja) * 2018-10-15 2021-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波画像の取得をガイドするためのシステム及び方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044316A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for real-time multi-slice acquisition and display of medical ultrasound images
KR101139123B1 (ko) * 2008-07-10 2012-04-30 삼성메디슨 주식회사 영상 깊이를 조절하는 초음파 장치 및 방법
RU2577938C2 (ru) * 2010-07-30 2016-03-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Автоматизированная развертка и экспорт двумерных ультразвуковых изображений трехмерных объемов
JP2013545577A (ja) * 2010-12-15 2013-12-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 患者固有設定を持つ超音波イメージングシステム
US9107607B2 (en) * 2011-01-07 2015-08-18 General Electric Company Method and system for measuring dimensions in volumetric ultrasound data
US9734626B2 (en) 2012-11-20 2017-08-15 Koninklijke Philips N.V. Automatic positioning of standard planes for real-time fetal heart evaluation
KR102150959B1 (ko) * 2013-05-31 2020-09-02 삼성메디슨 주식회사 볼륨 데이터를 이용한 초음파 진단 방법 및 장치
KR102288308B1 (ko) * 2014-08-05 2021-08-10 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치
KR102475822B1 (ko) * 2015-07-10 2022-12-09 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 장치의 동작 방법
EP3549528A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-09 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound imaging system and method
JP7309850B2 (ja) * 2018-07-24 2023-07-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 異方性組織の誘導せん断波エラストグラフィのための超音波システム及び方法
US20200315569A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-08 General Electric Company System and method for determining condition of fetal nervous system
CN112472123A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 自动调整成像参数的方法和超声成像系统
CN111110347B (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 中奕智创医疗科技有限公司 一种基于双平面影像的超声定位系统、装置及存储介质
US11382595B2 (en) * 2020-08-28 2022-07-12 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for automated heart rate measurement for ultrasound motion modes
WO2022134049A1 (zh) * 2020-12-25 2022-06-30 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 胎儿颅骨的超声成像方法和超声成像系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237100A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
WO2004093687A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Eastern Virginia Medical School System and method for generating operator independent ultrasound images
US20050251036A1 (en) * 2003-04-16 2005-11-10 Eastern Virginia Medical School System, method and medium for acquiring and generating standardized operator independent ultrasound images of fetal, neonatal and adult organs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787889A (en) * 1996-12-18 1998-08-04 University Of Washington Ultrasound imaging with real time 3D image reconstruction and visualization
US6174285B1 (en) * 1999-02-02 2001-01-16 Agilent Technologies, Inc. 3-D ultrasound imaging system with pre-set, user-selectable anatomical images
US6413219B1 (en) * 1999-03-31 2002-07-02 General Electric Company Three-dimensional ultrasound data display using multiple cut planes
US6676605B2 (en) * 2002-06-07 2004-01-13 Diagnostic Ultrasound Bladder wall thickness measurement system and methods
KR100751852B1 (ko) * 2003-12-31 2007-08-27 주식회사 메디슨 대상체의 3차원 초음파 데이터를 이용하여 그 단면을디스플레이하는 장치 및 방법
US20060034513A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. View assistance in three-dimensional ultrasound imaging

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237100A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
WO2004093687A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Eastern Virginia Medical School System and method for generating operator independent ultrasound images
US20050251036A1 (en) * 2003-04-16 2005-11-10 Eastern Virginia Medical School System, method and medium for acquiring and generating standardized operator independent ultrasound images of fetal, neonatal and adult organs
JP2006523510A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 イースタン バージニア メディカル スクール オペレータ非依存性超音波画像を生成するシステムおよび方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031023A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Medison Co Ltd サジタルビューを設定する超音波システムおよび方法
US9216007B2 (en) 2009-07-30 2015-12-22 Samsung Medison Co., Ltd. Setting a sagittal view in an ultrasound system
JP2011050746A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Medison Co Ltd 複数のビューに対する複数の断面映像を提供する超音波システムおよび方法
US8915855B2 (en) 2009-09-03 2014-12-23 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound system and method for providing multiple plane images for a plurality of views
JP2021530334A (ja) * 2018-10-15 2021-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波画像の取得をガイドするためのシステム及び方法
JP7061232B2 (ja) 2018-10-15 2022-04-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波画像の取得をガイドするためのシステム及び方法
JP7061232B6 (ja) 2018-10-15 2022-06-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波画像の取得をガイドするためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101057787B (zh) 2011-04-13
DE102007018454A1 (de) 2007-10-25
CN101057787A (zh) 2007-10-24
US20070249935A1 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007289685A (ja) 患者特異的情報に基づいて超音波撮像面を自動的に取得するためのシステム及び方法
JP5283820B2 (ja) 超音波撮像域を拡張するための方法
EP1861016B1 (en) Method for acquiring and generating standardized operator independent ultrasound images of fetal organs
JP5702922B2 (ja) 対象物に対して超音波プローブを可視化する超音波システム
US9734626B2 (en) Automatic positioning of standard planes for real-time fetal heart evaluation
JP5208415B2 (ja) 超音波画像を生成する方法、システムおよびコンピュータ・プログラム
CN109310399B (zh) 医学超声图像处理设备
US20070259158A1 (en) User interface and method for displaying information in an ultrasound system
JP2007296335A (ja) 超音波システムに表示させた関連情報を特定するためのユーザインタフェース及び方法
JP6873647B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断支援プログラム
WO2015087218A1 (en) Imaging view steering using model-based segmentation
US10368841B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
US20180008232A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, scan support method, and medical image processing apparatus
US20160030008A1 (en) System and method for registering ultrasound information to an x-ray image
JP2008515520A (ja) 表示される画像データに関し一貫した解剖学的ビューを維持するための方法及びシステム
US20130150718A1 (en) Ultrasound imaging system and method for imaging an endometrium
US20140153358A1 (en) Medical imaging system and method for providing imaging assitance
BR112020014733A2 (pt) Método implementado por computador para a obtenção de medições anatômicas em uma imagem de ultrassom, meios de programa de computador, dispositivo de análise de imagem e método de imageamento por ultrassom
KR20170098168A (ko) 초음파 볼륨의 자동 정렬
EP2059173B1 (en) System and method for measuring left ventricular torsion
JP5868479B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、医用画像診断装置及び医用画像処理装置
CN114601494A (zh) 超声波诊断系统以及操作辅助方法
JP5761933B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び医用画像処理装置
JP2022545219A (ja) 超音波ガイダンスダイナミックモード切り替え

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140507

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140530