JP2007287282A - 磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置 - Google Patents

磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007287282A
JP2007287282A JP2006115893A JP2006115893A JP2007287282A JP 2007287282 A JP2007287282 A JP 2007287282A JP 2006115893 A JP2006115893 A JP 2006115893A JP 2006115893 A JP2006115893 A JP 2006115893A JP 2007287282 A JP2007287282 A JP 2007287282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tape
magnetic disk
disk device
tape medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006115893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Inai
祐介 稲井
Yasuhiro Onda
泰宏 恩田
Fumio Yamazaki
二三雄 山崎
Satoshi Taki
聡史 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006115893A priority Critical patent/JP2007287282A/ja
Priority to US11/727,180 priority patent/US20070233757A1/en
Publication of JP2007287282A publication Critical patent/JP2007287282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置に関し、ガーベージコレクションを効率的に行なうことができる磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置を提供することを目的としている。
【解決手段】テープライブラリ装置20と、該テープライブラリ装置20と接続される磁気ディスク装置30を含んで構成され、無効データ領域を含むテープ媒体2の内容を前記磁気ディスク装置30に転送する転送手段21と、前記磁気ディスク装置30で受信したデータを整理して、新しいテープ媒体3に有効データのみを転送記録させる転送記録手段32と、を設けて構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置に関し、更に詳しくはテープライブラリ装置を利用した情報管理システムにおける制御機能に関する。
従来のテープライブラリ装置に使用されるテープ媒体は、媒体の特性上、データの更新が行われると、最終データの後ろに更新データが記録される。その結果、更新による無効なデータが増えていくため、定期的にテープ媒体上のデータを再構成する必要がある。このようなデータの再構成を自動的に行なう機能をガーベージコレクション機能と呼んでいる。
図2はガーベージコレクション機能によるデータの再構成の説明図である。旧テープ媒体と新テープ媒体間でガーベージコレクションが行われる。図に示すように、旧テープ媒体は有効データと無効データとから構成されている。ここでは、DATA0とDATA1が有効データであり、DATA2とDATA3は無効データである。無効データには、データが無効であることを示すフラグ領域が形成されている。
このような状態で、旧テープ媒体から新テープ媒体へのデータの書き替えを行なう場合、先ず有効データDATA0とDATA1が記録され、次に無効データであるDATA2とDATA3はスキップされ、次の有効データであるDATA4とDATA2とDATA3が記録される。
従来のこの種システムとしては、メモリスペースを第1の領域と第2の領域とに分け、第1の領域は最新に割り当てられたオブジェクトを保存し、第2の領域は旧いオブジェクトを保存し、新しいオブジェクトが保存される第1の領域の第1の区域が満杯になったら第1の領域の第2の区域に割り当てるようにした技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、ガーベージコレクション処理専用と通常処理専用に、中央処理装置を2つ用意し、独立に主記憶の読み書きが行えるようにし、コピー方式の一括型ガーベージコレクションの処理を行なうのと、同時に通常処理を並列に行なうようにした技術が知られている(例えば特許文献2参照)。
特表2003−515812号公報(段落0022〜0023、図3) 特開平5−81120号公報(段落0011〜0019、図1、図2)
ガーベージコレクション処理中は、再構成データの読み出しから別テープ媒体への書き込みまでが一連の処理として行われるため、テープライブラリ装置のドライブが2台優先的に使用され続けてしまい、他の処理のスループット性能、レスポンス性能が低下することから、ガーベージコレクションの動作する時間帯を考慮する必要があった。
図3はテープライブラリ装置のガーベージコレクションの説明図である。図において、1はテープ媒体への書き込みと読み出しを行なうドライブで、図ではドライブ0〜ドライブ3までの4台が設けられている場合を示す。2はドライブ1でドライブされるテープ媒体、3はドライブ2でドライブされるテープ媒体である。
テープ媒体2に記録されているデータは、例えば図2の場合を例にとると、先ずDATA0とDATA1がテープ媒体3に記録され、次に無効データであるDATA2とDATA3がスキップされ、次のデータDATA4が記録される。この場合において、データDATA0とDATA1が記録された後、テープ媒体2は巻き戻し(リワインド)される。そして、新たに0の位置からテープ媒体が巻き取られ、データDATA4の位置にきたら、データDATA4がテープ媒体3に記録される。このように、リワインドする理由は、テープ媒体の位置決めが正確にできないからである。
このように、従来の装置では、無効データ領域が含まれるテープ媒体から有効データを別のテープ媒体に記録させる場合、無効データが含まれるデータ領域がある度にテープの巻き戻しを行わなければならないため、処理に時間がかかるという問題がある。
このように、従来の装置では、再構成データの読み出しは、読み出し箇所が離散しているために、テープの巻き戻し処理があるのに対し、別テープ媒体への書き込みはシーケンシャルに行われるために、テープの巻き戻し処理がない。従って、再構成データの読み出し時にテープの巻き戻し処理を行なっている間は、別テープ媒体への書き込みに使用しているテープドライブについて待ち時間が発生することになる。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、ガーベージコレクションを効率的に行なうことができる磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置を提供することを目的としている。
(1)請求項1記載の発明は、テープライブラリ装置と、該テープライブラリ装置と接続される磁気ディスク装置とで構成されるシステムにおいて、テープ媒体の内容を前記磁気ディスク装置に転送し、該磁気ディスク装置は、受信したデータを整理して、新しいテープ媒体に有効データのみを転送記録させるようにしたことを特徴とする。
(2)請求項2記載の発明は、前記磁気ディスク装置は、テープライブラリ装置から有効データのみの転送を受け、有効データを一旦保存し、新しいテープ媒体に有効データのみを転送記録するようにしたことを特徴とする。
(3)請求項3記載の発明は、前記磁気ディスク装置は、テープライブラリ装置から無効データを含む全てのデータの転送を受け、無効データを含む全てのデータを一旦保存し、磁気ディスク装置で整理した後、有効データのみを新しいテープ媒体に転送記録させるようにしたことを特徴とする。
(4)請求項4記載の発明は、テープライブラリ装置と、該テープライブラリ装置と接続される磁気ディスク装置を含んで構成され、テープ媒体の内容を前記磁気ディスク装置に転送する転送手段と、前記磁気ディスク装置で受信したデータを整理して、新しいテープ媒体に有効データのみを転送記録させる転送記録手段と、を設けたことを特徴とする。
(1)請求項1記載の発明によれば、テープ媒体に記録されているデータを一旦磁気ディスク装置に転送記録しておき、磁気ディスク装置から新しいテープ媒体へ有効データのみを記録するようにすることができ、ガーベージコレクションを効率的に行なうことができる。
(2)請求項2記載の発明によれば、磁気ディスク装置はテープライブラリ装置から有効データのみの転送を受け、新しいテープ媒体に有効データを記録するようにすることができる。
(3)請求項3記載の発明によれば、磁気ディスク装置はテープライブラリ装置から無効データを含む全てのデータの転送を受け、これらデータを整理して有効データのみを新しいテープ媒体へ記録するようにすることができる。
(4)請求項4記載の発明によれば、テープ媒体に記録されているデータを一旦磁気ディスク装置に転送記録しておき、磁気ディスク装置から新しいテープ媒体へ有効データのみを記録するようにすることができ、ガーベージコレクションを効率的に行なうことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態例を示す構成図である。図2と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、20はテープライブラリ装置、30は磁気ディスク装置であり、これらテープライブラリ装置20と磁気ディスク装置30とで階層ストレージ装置10を構成している。
テープライブラリ装置20において、1はテープ媒体を駆動するドライブであり、図ではドライブ0〜ドライブ3まで4台設置された場合を示しているが、この数に限るものではなく、任意の数のドライブを用いることができる。
2は有効データと無効データが記録されているテープ媒体、3は全再構成データが書き込まれるテープ媒体である。21はテープ媒体2に記録されているデータの内、有効データのみを抽出して磁気ディスク装置30側に転送する制御装置1である。
磁気ディスク装置30において、31はテープライブラリ装置20から転送されてくるデータを一旦保存する磁気ディスクである。32は、磁気ディスク31に保存されているデータのうち、有効データを新しいテープ媒体3に転送記録する制御装置2である。テープライブラリ装置20と磁気ディスク装置30間は、相互にデータの送受信ができるように構成されている。このように構成された装置の動作を説明すれば、以下の通りである。
(テープライブラリ装置側から有効データのみを転送する場合)
テープ媒体2に記録されているデータは、有効データと無効データである。制御装置1はデータを磁気ディスク装置30側に転送するに際し、データ領域のフラグ領域に無効フラグが形成されているデータ領域を検出する。そして、無効フラグが形成されているデータは無視する。無効フラグが形成されていない有効データのみを磁気ディスク装置30側に転送する。磁気ディスク装置30側では、転送されてきたデータを一旦記憶領域に保存する。
次に、新しいテープ媒体3にデータを転送記録する場合の動作について説明する。制御装置2は磁気ディスク31に保存されているデータを順次読み出し、テープライブラリ装置20側に転送する。テープライブラリ装置20側では、制御装置1が入力されてきたデータを順次テープ媒体3に転送し、記録する。
(テープライブラリ装置側から全てのデータを転送する場合)
制御装置1は、テープ媒体2に記録されているデータを順次読み出し、有効データ、無効データを問わず全て磁気ディスク装置30側に転送する。制御装置2は、転送されてきたデータを一旦磁気ディスク31に保存する。
そして、再構成データを新しいテープ媒体3に転送記録させるに際し、データ領域のフラグ領域に記録されているフラグデータを参照する。フラグにデータの無効を示すデータが設定されている場合、そのデータ領域は無視する。そして、フラグにデータの無効を示すデータが設定されいないデータのみを抽出し、順次テープライブラリ装置20側に転送する。
テープライブラリ装置20側では、制御装置1がこのデータを受け、テープ媒体3に順次有効データを記録していく。
以上、説明したように、本発明では
1)テープ媒体に記録されているデータを一旦磁極ディスク装置側に保存する処理
2)磁気ディスク装置側に保存した全再構成データをテープ媒体に記録する処理
から構成されている。
本発明によれば、テープ媒体に記録されているデータを一旦磁気ディスク装置に転送記録しておき、磁気ディスク装置から新しいテープ媒体へ有効データのみを記録するようにすることができ、ガーベージコレクションを効率的に行なうことができる。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、ガーベージコレクション処理をデータの読み出しと書き込みとに分割して実施することが可能となったため、ガーベージコレクション用に優先的に使用されるテープドライブの台数を1台とすることができる。これにより、ガーベージコレクション以外の処理のスループット性能とレスポンス性能の低下の割合が軽減する。
更に、一旦磁気ディスク装置側に全再構成データを保存させることで、再構成データの書き込みに使用するテープドライブについて待ち時間を発生させることなく、再構成データをテープ媒体に書き込むことが可能となる。
本発明の一実施の形態例を示す構成図である。 ガーベージコレクション機能によるデータの再構成の説明図である。 テープライブラリ装置のガーベージコレクションの説明図である。
符号の説明
1 ドライバ
2 テープ媒体
3 テープ媒体
10 階層ストレージ装置
20 テープライブラリ装置
21 制御装置1
30 磁気ディスク装置
31 磁気ディスク
32 制御装置2

Claims (4)

  1. テープライブラリ装置と、該テープライブラリ装置と接続される磁気ディスク装置とで構成されるシステムにおいて、
    テープ媒体の内容を前記磁気ディスク装置に転送し、
    該磁気ディスク装置は、受信したデータを整理して、新しいテープ媒体に有効データのみを転送記録させるようにしたことを特徴とする磁気テープのガーベージコレクション方法。
  2. 前記磁気ディスク装置は、テープライブラリ装置から有効データのみの転送を受け、有効データを一旦記憶し、新しいテープ媒体に有効データのみを転送記録するようにしたことを特徴とする請求項1記載の磁気テープのガーベージコレクション方法。
  3. 前記磁気ディスク装置は、テープライブラリ装置から無効データを含む全てのデータの転送を受け、無効データを含む全てのデータを一旦記憶し、磁気ディスク装置で整理した後、有効データのみを新しいテープ媒体に転送記録させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の磁気テープのガーベージコレクション方法。
  4. テープライブラリ装置と、該テープライブラリ装置と接続される磁気ディスク装置を含んで構成され、
    テープ媒体の内容を前記磁気ディスク装置に転送する転送手段と、
    前記磁気ディスク装置で受信したデータを整理して、新しいテープ媒体に有効データのみを転送記録させる転送記録手段と、
    を設けたことを特徴とする磁気テープのガーベージコレクション装置。
JP2006115893A 2006-03-30 2006-04-19 磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置 Pending JP2007287282A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115893A JP2007287282A (ja) 2006-04-19 2006-04-19 磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置
US11/727,180 US20070233757A1 (en) 2006-03-30 2007-03-23 Garbage collection method and a hierarchy storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115893A JP2007287282A (ja) 2006-04-19 2006-04-19 磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007287282A true JP2007287282A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38758906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115893A Pending JP2007287282A (ja) 2006-03-30 2006-04-19 磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007287282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015072566A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ヘッド移動時間を活用したストレージメディア中ファイルの断片化の解消

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015072566A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ヘッド移動時間を活用したストレージメディア中ファイルの断片化の解消
US9684664B2 (en) 2013-10-02 2017-06-20 International Business Machines Corporation Elimination of fragmentation of files in storage medium by utilizing head movement time

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100288203B1 (ko) 실시간 데이타 기록 방법
JP4402103B2 (ja) データ記憶装置、そのデータ再配置方法、プログラム
US20140215145A1 (en) Tape drive cache memory
JP2006318571A (ja) 記録媒体の駆動を制御するための装置、方法、及びプログラム
JP2007073108A (ja) テープ媒体にデータを書き込むための装置
CN101114508A (zh) 信息记录装置及其控制方法
CN102906685B (zh) 带存储装置及其写入方法
US20070233757A1 (en) Garbage collection method and a hierarchy storage device
JPH09115227A (ja) 可変長シーケンシャル・レコードの書き込み方法
US8380952B2 (en) Storage system and data storage method using storage system which decides size of data to optimize the total of data size transfer efficiency
JP2007102436A (ja) ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
JP2007287282A (ja) 磁気テープのガーベージコレクション方法及び装置
CN101464837A (zh) 信息记录装置和信息记录方法
JP2008146760A (ja) データ書込みパフォーマンスが改善されたテープ記録装置、及びそのデータ書込み制御方法
CN105744200A (zh) 视频监控录像的存储方法及装置
JP3898968B2 (ja) 情報記録方法および情報記録システム
US6108289A (en) Optical disc recording apparatus for overwriting information on a previously recorded packet of an optical disc
US20070236817A1 (en) Magnetic-tape recording method, magnetic-tape recording apparatus, and computer system
US10769109B2 (en) Control method for storage device of driving recorder and storage device control system
JPH03192436A (ja) 情報記録再生方式
CN101325079A (zh) 记录媒体中盘片管理信息的恢复方法及其装置
US9324359B2 (en) System and server for efficient data recording on and reproduction from storage media having multiple surfaces
JP2006338731A (ja) データ書き込み方法
JP2010257523A (ja) データテープ制御装置
JP2752750B2 (ja) オートチェンジャ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080407

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080430

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02