JP2007286621A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007286621A5
JP2007286621A5 JP2007104658A JP2007104658A JP2007286621A5 JP 2007286621 A5 JP2007286621 A5 JP 2007286621A5 JP 2007104658 A JP2007104658 A JP 2007104658A JP 2007104658 A JP2007104658 A JP 2007104658A JP 2007286621 A5 JP2007286621 A5 JP 2007286621A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
holographic storage
mismatch
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007104658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286621A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP06007810A external-priority patent/EP1845523A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2007286621A publication Critical patent/JP2007286621A/ja
Publication of JP2007286621A5 publication Critical patent/JP2007286621A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

ホログラフィック記憶システムの波長の不整合を補償する方法
本発明は、ホログラフィック記憶システムの読み出し参照光と記録参照光との間の波長の不整合を補償する方法に関する。さらに本発明は、その方法を実施するホログラフィック記憶システムに関する。
光学記憶媒体の容量を増加させるための一つの考え方は、ホログラフィックデータ記憶を使用することである。この場合、ホログラフィック記憶媒体の表面又は全体積が情報を記憶するために使用され、従来の光学記憶媒体のように、いくつかの層だけが使用されるわけではない。さらに、単一ビットを記憶する代わりに、データページとしてデータが記憶される。一般的に、データページは明暗パターンのマトリックスからなり、マトリックスは複数ビットをコード化する。このことにより、記憶密度の増加に加え、データ速度の向上も実現可能である。ホログラフィックデータ記憶の更なる利点の一つは、例えば、二つのビームの間で角度を変えたり、シフト又は波長マルチプレクサなどを使用したりすることによって、同一の体積に複数のデータを記憶する可能性である。
ホログラフィックデータ記憶では、二つのコヒーレントなレーザビームの重ね合わせによって形成された干渉縞を記録することによって、デジタルデータが記憶される。二つのレーザ光のうちの一つのビーム、いわるゆ「物体光」は、空間光変調器により変調され、データページの形で記録されるべき情報を運ぶ。第二のビームは、参照光としての機能を果たす。干渉縞は、記憶材料の特性変の原因となり、その変更は干渉縞の局部的な強度に依存する。記録されたホログラムの読み出しは、記録時と同じ条件を使用して参照光をホログラムに照射することにより実行される。これにより、記録された物体光が再生される。一つのホログラフィック記憶アプローチによると、再生された物体光が、透過により読み出される(透過タイプのホログラフィック記憶媒体)。このアプローチでは、光学システムがホログラフィック記憶媒体の両面に必要である。異なるアプローチでは、再生された物体光を反射で読み出す(反射タイプのホログラフィック記憶媒体)。この場合、単一の光学システムだけが必要である。この目的のため、ホログラフィック記憶媒体の後側は、ミラー層でコートされている。再生された物体光は、このミラー層により反射され、記録の際と同じ側から読み出される
波長の多重化の可能性が既に示しているように、ホログラフィック記憶システムは、波長のシフトに対して非常に敏感である。最適な読み出し性能のために、参照光は、記録時に使用された波長と同じ波長を読み出し時にも有する。しかし、ホログラフィック記憶媒体が、記録に使用されたシステムとは異なる記憶システムで読み出されるとき、波長の不整合が起こりやすくなる。さらに、同じホログラフィックシステムでさえも、エージング効果、気温の変化等によって、波長の変化が起こる。
特許文献1(国際公開第2005/036538号パンフレット)は、波長アドレスホログラムを記録するホログラフィック記憶媒体を開示する。波長アドレスホログラムは、記録に使用された波長の情報を含む。波長アドレスホログラムは、記録参照光と読み出し参照光との間の波長の不整合を決定するために使用され得る。しかし、その不整合をどのように補償するかという情報は与えない。
上述の問題を解決するために、特許文献2(国際公開第97/02563号パンフレット)は、記録に使用された波長と異なる波長でホログラムを読み出すことのできるホログラフィック記憶システムを開示する。これは、ホログラフィック記憶媒体に対する読み出し参照光の入射角度を調整することにより実行される。
国際公開第2005/036538号パンフレット 国際公開第97/02563号パンフレット
本発明の目的は、光学ホログラフィック記憶システムでレーザ光源の波長のシフトを少なくとも部分的に補償する更なる方法を提案することである。本発明の更なる目的は、この補償方法が実行されるホログラフィック記憶システムを提案することである。
本発明によると、この目的は、ホログラフィック記憶システムで、読み出し参照光と記録参照光との間の波長の不整合を補償する方法によって実現され、この方法は、
波長の不整合を決定するステップと、
決定された波長の不整合に基づいて、読み出し参照光をデフォーカスすること、又は対物レンズの焦点距離を調節することによって、ホログラフィック記憶媒体にして少なくとも一部の読み出し参照光の方向を調整するステップを有する。
前記補償方法を実行するホログラフィック記憶システムは、読み出し参照光を生成する光源と、ホログラフィック記憶媒体に読み出し参照光の焦点を合わせる対物レンズと、波長不整合決定ユニットと、決定された波長の不整合に基づいて、読み出し参照光をデフォーカスすること、又は対物レンズの焦点距離を調節することによって、ホログラフィック記憶媒体にして少なくとも一部の読み出し参照光の方向を調整する波長不整合補正素子とを有する。
この解決には、レーザ光源の波長安定性に関する要求が緩和されるという利点がある。ホログラフィック記憶媒体が異なるホログラフィック記憶システムで使用される場合、これは特に有利である。この方法は、同一線上の光学機構に関して特に興味深い。というのは、この場合、検出器上の読み出しデータページのひずみも軽減されるからである。波長の不整合は、好ましくは、読み出しを開始する前に一度だけ静的にか、または読み出し中に動的に測定される。好ましくは、記録に使用された波長に関する情報が、そのホログラフィック記憶媒体に記憶される。
好ましくは、対物レンズの焦点距離は、読み出し参照光のビームパスに配置された可変焦点距離の追加のレンズ、望遠鏡又は回折光学素子によって調整される。このようにして、最低限の追加光学素子だけが必要とされる。
対物レンズの焦点距離を調整するために追加の光学素子を使用する代わりに、可変焦点距離の対物レンズを使用することも同様に可能である。この場合、ビームパス上に追加の光学素子は必要なく、費用を削減し、光学機構を最小にすることができる。
好ましくは、ホログラフィック記憶媒体と対物レンズとの距離は、対物レンズの焦点距離の変化に基づいて調整される。このことは、再生された物体光のための検出器の画像収差が最小化されることを確実にする。
より良く理解するため、本発明は図面を参照にして、以下の説明でより詳細に説明される。本発明は、この典型的な実施形態に限定されず、また、特定の特徴が本発明の請求の範囲を逸脱しない範囲で、適切に組み合わされる及び/又は改良され得る。
ホログラフィックデータ記憶では、二つのコヒーレントなレーザビームの重ね合わせにより生成された干渉縞を記録することにより、デジタルデータが記憶される。ホログラフィック記憶システムで使用されるホログラフィックピックアップ1の典型的な構成を図1は示す。コヒーレント光の光源、例えばレーザダイオード2は、光ビーム3を発し、光ビームはコリメートレンズ4によりコリメートされる。光ビーム3は、その後二つの別個の光ビーム7、8に分けられる。実施形態では、第一のビームスプリッタ5を使用して、光ビーム3の分割が実現される。しかし、この目的のために、他の光学コンポーネントを使用することも同様に可能である。空間光変調器(SLM)6は、二つのビームのうちの一つ、いわゆる「物体光」7を変調し、二次元のデータパターンをインプリントする。物体光7と更なるビーム、いわゆる「記録参照光」8との両方が、対物レンズ9によって、ホログラフィック記憶媒体10、例えばホログラフィックディスク又はカードに焦点が合わせられる。物体光7と記録参照光8との交差部で、干渉縞が現れ、干渉縞はホログラフィック記憶媒体10の感光性の層に記録される。
記憶されたデータは、読み出し参照光8’のみを、記録されたホログラムに照射することにより、ホログラフィック記憶媒体10から読み出される。読み出し参照光8’はホログラム構造により回折され、元の物体光7のコピーである再生された物体光11を作り出す。この再生された物体光11は、対物レンズ9によりコリメートされ、第二のビームスプリッタ12により2次元アレイ検出器13、例えば、CCDアレイ上へ向けられる。アレイ検出器13は、記録されたデータの再生を可能にする。記録参照光8と比較して、読み出し参照光8’の波長偏移を補償するために、ホログラフィックデータ記憶システム1は、波長不整合補償素子14及び波長不整合決定ユニット18とを含む。好ましくは、波長不整合決定ユニット18は、読み出し参照光8’の波長を決定し、この波長をホログラフィック記憶媒体10に記録された記録参照光8の波長に関する情報と比較する。もちろん、波長不整合決定ユニット18は、波長の不整合を測るために他の方法を用いても良い。
図2は、対物レンズ9を用いて、ホログラフィック記憶媒体10に記録参照光8及び物体光7の焦点を合わせることに関する典型的なホログラフィック記憶システムのより詳細な図を示す。二つの光7,8は、ホログラフィック記憶媒体10の記憶層16内で、対物レンズ9のフーリエ面内又はその近傍で干渉する。記憶されたデータの読み出し中に、媒体10は、読み出し参照光8’のみで照射される。再生された物体光11は、バッファ層(図示無し)を通過し、ミラー層17によって反射され、バッファ層、記憶層16及びカバー層15を通過し、対物レンズ9によりコリメートされる。補正素子14が対物レンズ9の近くに選択的に配置される。さらに、対物レンズ9は補正素子14の一部又は補正素子14であることも可能である。好ましくは、補正素子14は可変焦点距離のレンズ、望遠鏡、回折光学素子又は対物レンズ9そのものである。
図3は、(記録又は読み出し)参照光8、8’及び物体光7の対物レンズ9上の位置を示す。図3aは、図1及び図2の典型的なホログラフィック記憶システム1の場合を示し、図3bは参照光8、8’が対物レンズ9の円領域の中央に位置し、物体光7が対物レンズ9の周辺のリング型の領域に位置する場合を示す。
記録時に使用された波長と異なる波長でホログラムが読み出されるとき、体積ホログラムの回折効率は低下する。同時に、物体光の品質は、光学収差に関して低下する。この状況は、波長の不整合として知られる。
図4aから図4cは、波長λで記録するとき(図4a)、より長い波長λで補正なく読み出すとき(図4b)、及びより長い波長λで補正して読み出すとき(図4c)の状態のk−球体の表示を示す。図において、k−球体はユニットk−球体に標準化されている。物体光7及び参照光8は、平面波と考えられる。記録中、波動ベクトルR(参照光)及びS(物体光)は、格子ベクトルGを生成する。図4bで見られるように、格子構造を異なる波長(この実施形態の場合、より長い波長)を有する波動ベクトルRで読み出すことは、再生された物体光Sのブラッグ不整合Bをもたらす。本発明によると、波動ベクトルRの方向は、結果として生じる再生された物体光S=R+Gがブラッグの式を満足して、ブラッグ不整合がゼロになるように修正される。この場合、再生された物体光Sの方向もまた修正される。
本発明の第一の実施形態によると、波動ベクトルRの方向の修正は、以下の式に従って、対物レンズ9の焦点距離を変更することにより実行される。
Figure 2007286621
この式では、fは補正素子14及び対物レンズ9の組み合わせによる実効焦点距離である。下付き文字1及び2は、元の波長λ及びシフトされた波長λを示す。焦点距離の変更は、可変焦点距離の追加のレンズ、望遠鏡又は回折光学素子によって、選択的に実現される。対物レンズ9として、可変焦点距離のレンズを使用することも可能である。
焦点距離が修正されるとき、好ましくはホログラフィック記憶媒体10と対物レンズ9との間の距離もまた、焦点面がホログラフィック記憶媒体10の反射層17に位置するように、修正される。このことは、焦点距離fがfに修正されれば、対物レンズ9と反射層17との間の距離もまた、fからfへ修正されることを意味する。
図4で示されるk−球体の表示から、波長選択性が、簡単に導き出され得る。波長選択性は、回折効率が最初のゼロに達するときの、読み出し波長と記憶波長との差異と定義される。理論上、これは、
Figure 2007286621
の場合である。ここでΔλ=λ−λ、θは(再生された)物体光の角度、θは参照光の角度及びLはホログラムの厚みである。ホログラムの厚みL=200μm及び10°の角度θ及びθに対して、これは、400nmの記録波長に対してΔλ=13nmの選択性という結果になる。
図5は、シフト多重化の実施例として使用される球面記録参照光8の場合のk−球体の図を示す。球面記録参照光8は、異なる角度を有する平面波の合計として理解される。図5aの図は、平面波のこの合計の三つの典型的な平面波R1,iを示す。結果として生じる格子ベクトルは、短い波線G1,iで示される。
同じ波長でホログラムを読み出すとき、各平面波、例えば、「中央」の格子ベクトルを記録した平面波は、全ての記憶された格子ベクトルを同時に読み出す。しかし、他の全ての格子のブラッグ不整合により、「中央」の格子だけが、図5bに示すように、高い回折効率で読み出される。
異なる波長で読み出す場合の状態を図6に示す。図6aは、より長い波長λの場合を示し、図6bは、より短い波長λの場合を示す。読み出し参照光8’は異なる平面波からなるので、格子のうちの一つに対してブラッグ条件を満たす一つの平面波が常にある。しかし、正しい波長λ=λで読み出す場合とは対照的に、再生された物体光11はいくつかの問題を示す。
1.再生された物体光11の角度は、元の物体光7の角度と異なる。
2.格子ベクトルG1,iがk−球体の同じポイントで合流しないので、再生された物体光11は、単一平面波だけでなく、異なる角度を有する平面波の組からなる。これにより、再生された物体光11の収差が起こる。この点に関するより詳細な説明は、下記の通りである。
3.すべての必要な参照光の角度が利用可能なわけではないので、すべての格子 1,i 、を異なる波長で読み出せない。図6では、第二の波長(実線)の参照光R2,i及び第一の波長の参照光R1,iの扇形は、完全に重なり合わない。従って、全体の回折効率が低下する。
図7は、球面記録参照光及び読み出し参照光を備えたセットアップのビーム伝搬シミュレーションから得られる回折効率η(再生された信号光の強さ)の波長依存状態を示す。パラメータは次の通りである。
λ=405nm
n=1.5、Δn=0.00002
ホログラムの厚さ:d=200μm
ホログラムの中心から球面波の基点までの距離:z=500μm
読み出し参照光の開口数:NA=0.30, 0.4
物体光の角度(ホログラフィック記憶媒体の外側において):θ=10°
このように、開口数が大きいと、より高い波長選択性が得られる。
回折効率ηは別として、回折された光の収差を研究することもまた興味深い。上述したように、波長の不整合があれば、再生されたビームは、平面波と異なる。従って、検出器にイメージされた単一のSLM画素の信号ビームを示すピークは、波長の不整合がある場合、ゆがめられてしまう。これは、検出器にイメージされたSLMの近隣の画素間でのクロストークを増加させる負の影響をもたらす。
図8は、Δλ=−50nm(図8a)、Δλ=−25nm(図8b)、Δλ=0nm(図8c)、及びΔλ=+20nm(図8d)である四つの異なる波長の不整合の回折ピークの領域を示す。シミュレーションは、図7のNA=0.3であるパラメータに基づいている。予想通り、波長の差異が大きい場合、ピークは大きな歪みを示す。ピークの不鮮明さによって、既に比較的小さな波長の不整合が生じているので、ビームの歪みは、ホログラムを読み出すことにおいて、回折効率が低いことよりも重大なこととなる。
図6のk−球体の図を参考にして説明されるように、波長の不整合は、再生された平面波の「扇形」の原因となる。本発明の更なる実施形態によると、読み出し参照光8’は、波長の不整合から起こる収差を補償するために、焦点がデフォーカスされる。図9では、異なるデフォーカス値、つまり、球面参照波の基点が異なる距離zreadに対して、Δλ=−25nmの波長の不整合で読み出されるホログラムの回折ピークが示される。例示の距離zreadはzread=480μm(図9a)、zread=500μm(図9b)、zread=520μm(図9c)、及びzread=540μm(図9d)である。それぞれ−20μm、0μm、+20μm、及び+40μmの公称位置からのオフセットに対応している。ホログラムが、zread=500μmで記録されたとき、正しい焦点の代わりに、焦点がzread=520μmに調節されると、回折ピークは、シャープになる。
このことは、球面読み出し参照光8’を生成するレンズ9をz方向に偏移させることにより、波長の不整合が補正され得ることを意味する。言い換えれば、波長の不整合により起こるビームの歪みは、読み出し参照光8’をデフォーカスすることにより補正される。このことは、焦点サーボ自体を用いて、選択的に行われる。最適なピークの形を実現するためにレンズ9の偏移が、自動的に調整できるように、好ましくは、追加エラー信号が、検出器イメージから生成される。もちろん、追加光学素子が、デフォーカスのために使用されてもよい。
図10は、z方向のシフトΔreadに依存する回折効率ηを示す。波長の不整合が読み出し参照光8’のzシフトにより補償されると、回折効率ηの合計も、増加することが分かる。
図11では、本発明による補償方法が、概略的に示される。第一のステップ20では、波長の不整合Δλが決定される。次のステップ21では、決定された波長の不整合Δλに必要な補償が決定される。波長の不整合Δλは、読み出し参照光8’をデフォーカスすること(ステップ22)によって、又は対物レンズ9の焦点距離を調整すること(ステップ23)によって補償される。
ホログラフィック記憶システムで使用されるホログラフィックピックアップを概略的に示した図である。 ホログラフィック記憶媒体に影響を与える光ビームの概略的な図を示す。 対物レンズ上の参照光と物体光の位置を示す。 波長の不整合が補正されていないものと、波長の不整合が補正されたものとを有する記録及び読み出しのk−球体の概略図である。 角度多重化記録及び読み出しのk−球体の図である。 波長の不整合を有する角度多重化読み出しのk−球体の図である。 回折効率の波長依存を示す。 四つの異なる波長の不整合に対する回折ピークの領域を示す。 異なるデフォーカス値に対する波長の不整合で読み出されたホログラムの回折ピークを示す。 z方向のレンズシフトに依存する回折効率を示す。 本発明による補償方法を概略的に示す。
符号の説明
1 ホログラフィック記憶システム
2 レーザダイオード
3 光ビーム
4 コリメートレンズ
5 第一のビームスプリッタ
6 空間光変調器
7 物体光
8 記録参照光
8’ 読み出し参照光
9 対物レンズ
10 ホログラフィック記憶媒体
11 再生された物体光
12 第二のビームスプリッタ
13 2次元アレイ検出器
14 波長不整合補正素子
15 カバー層
16 記憶層
17 ミラー層
18 波長不整合決定ユニット
JP2007104658A 2006-04-13 2007-04-12 ホログラフィック記憶システムの波長の不整合を補償する方法 Pending JP2007286621A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06007810A EP1845523A1 (en) 2006-04-13 2006-04-13 Method for wavelength mismatch compensation in a holographic storage system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286621A JP2007286621A (ja) 2007-11-01
JP2007286621A5 true JP2007286621A5 (ja) 2010-04-30

Family

ID=37649292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104658A Pending JP2007286621A (ja) 2006-04-13 2007-04-12 ホログラフィック記憶システムの波長の不整合を補償する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7876482B2 (ja)
EP (2) EP1845523A1 (ja)
JP (1) JP2007286621A (ja)
KR (1) KR20070101778A (ja)
CN (1) CN101055731B (ja)
DE (1) DE602007006366D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104298103B (zh) * 2014-10-28 2017-04-19 四川大学 一种基于可变焦透镜的彩色计算全息色差补偿系统及方法
JP6829366B2 (ja) * 2017-02-24 2021-02-10 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
CN111091850A (zh) * 2019-12-31 2020-05-01 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种盘式全息存储介质中增加存储容量的复用方法
WO2022124434A1 (ko) * 2020-12-08 2022-06-16 한국전자기술연구원 형광필름과 파장 필터를 이용한 호겔 얼라인 장치
CN113223564B (zh) * 2021-03-25 2022-10-18 苏州盤谷信息光学有限公司 全息存储用温度补偿方法及温度补偿装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438439A (en) * 1993-08-13 1995-08-01 Mok; Fai Non-destructive readout mechanism for volume holograms using two wavelengths
DE4437072C2 (de) 1994-10-17 1996-11-21 Loedige Maschbau Gmbh Geb Verfahren zur Behandlung von zur Staubentwicklung neigenden Schüttgütern
EP0836738B1 (en) * 1995-07-05 2008-08-27 Yenploy Pty. Ltd. Optical storage system
JP2000338847A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sony Corp ホログラム記録再生装置
US6845113B2 (en) * 2000-10-31 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coherent light source and recording/reproducing apparatus using the same
JP3907988B2 (ja) * 2001-09-26 2007-04-18 株式会社東芝 光記録媒体
JP2004171611A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Optware:Kk 光情報記録装置および光情報再生装置
US7369478B2 (en) * 2003-05-13 2008-05-06 Optware Corporation Optical information recording apparatus, optical information reproducing apparatus, and optical information recording/reproducing apparatus
KR100536712B1 (ko) * 2003-08-25 2005-12-14 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 재생 시스템
JP2005116063A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Tdk Corp ホログラフィックメモリー再生装置、ホログラフィック記録再生装置、ホログラフィック記録再生方法及びホログラフィック記録媒体
CN1270297C (zh) * 2004-07-16 2006-08-16 中国科学院上海光学精密机械研究所 单光束数字化全息光盘读写装置
JP4352009B2 (ja) * 2005-02-02 2009-10-28 株式会社東芝 光記録方法、光再生方法、光記録媒体、および光記録再生装置
JP2006277873A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd ホログラム記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379402B2 (ja) ホログラム記録再生装置および記録再生用光学装置
US9170562B2 (en) Holographic memory device and reproduction/recording method
JP4506679B2 (ja) サーボマークを有するホログラフィックディスクメディア
US8270278B2 (en) Optical recording apparatus, optical recording method, recording medium, and reproducing method
US20080309998A1 (en) Hologram element deflecting optical beam, hologram element fabricating apparatus, hologram element fabricating method, deflection optical unit, and information recording apparatus and information reconstructing apparatus using deflection optical unit
US7876482B2 (en) Method for wavelength mismatch compensation in a holographic storage system
JP2007286621A5 (ja)
JP4614790B2 (ja) ホログラム情報記録媒体及びホログラム情報記録再生装置
KR100368493B1 (ko) 홀로그램 패턴을 이용한 광픽업 장치 및 홀로그램 패턴발생 방법
JP2008527453A (ja) 光学デバイス、特にホログラフィー・デバイス
KR20090082214A (ko) 홀로그래픽 저장장치에 데이터를 저장하고 이 홀로그래픽 저장장치에서 데이터를 판독하는 셋업 및 방법
JP2004219672A (ja) ホログラム記録方法、ホログラム記録の再生方法、ホログラム記録再生装置、およびホログラム再生装置
JP2007025417A (ja) ホログラム記録装置及び方法
JP2009205792A (ja) 反射型同一線上ホログラフィック記憶システム
JP2010503025A (ja) ホログラフィックデータシステムにおける位相共役を改良する新規なタイプのフーリエ変換(ft)レンズ(204)が提供されるこのタイプのftレンズは、独特に大きいアイソプラナティックパッチを有するこれは、組み立て許容範囲の緩和、非対称の読み取り/書き込みアーキテクチャー、および媒体における傾斜したプレートの収差に対する補償を可能にする
TWI571869B (zh) 全像裝置與其資料讀取方法
WO2009099100A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および2次元情報作成方法
US20080239426A1 (en) Holographic storage medium, recording and/or reproducing apparatus, and recording and/or reproducing method
JP2005352097A (ja) ホログラム記録方法、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、及びホログラム記録媒体
JP2007114388A (ja) ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
JP2016164816A (ja) ホログラフィックメモリ装置、及びそれに用いる光学系及び強度分布変換方法
JP2006084526A (ja) ホログラム再生装置及びホログラム再生方法
JP2007187775A (ja) ホログラム記録再生装置およびそれに用いる光学装置
CN104813397B (zh) 具有全息光学元件的光带拾取单元
JP2010140594A (ja) 改善されたビームオーバーラップを有するホログラフィック記憶システム