JP2007285221A - 過給機及び過給機の排気接続管 - Google Patents

過給機及び過給機の排気接続管 Download PDF

Info

Publication number
JP2007285221A
JP2007285221A JP2006114626A JP2006114626A JP2007285221A JP 2007285221 A JP2007285221 A JP 2007285221A JP 2006114626 A JP2006114626 A JP 2006114626A JP 2006114626 A JP2006114626 A JP 2006114626A JP 2007285221 A JP2007285221 A JP 2007285221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
exhaust
curved
supercharger
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006114626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040156B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakano
健 中野
Ryuma Murano
隆麻 村野
Yutaka Hirata
豊 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2006114626A priority Critical patent/JP5040156B2/ja
Publication of JP2007285221A publication Critical patent/JP2007285221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040156B2 publication Critical patent/JP5040156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】
過給機の排気管部でのエネルギ損失を低減し、タービンの駆動効率を向上することで、内燃機関の過給効率を向上し、更に内燃機関の熱効率の向上を図る。
【解決手段】
過給機本体の排気ガス流出口に接続される排気管部21が、排気流れを偏向する湾曲流路部16、該湾曲流路部に連続する平行直進流路部22、該平行直進流路部に連続し、流路断面が漸次増大する拡大流路部17、該拡大流路部に連続し、該拡大流路部で増大された流路を有する低速導路部18を具備した。
【選択図】 図1

Description

本発明は内燃機関の排気ガスエネルギを利用してタービンを駆動し、内燃機関に圧縮空気を供給する過給機及び過給機の排気接続管に関するものである。
内燃機関の熱効率を向上させる為過給機が設けられ、排気ガスエネルギで過給機を駆動し、内燃機関に過給している。
図9により、従来の過給機1について説明する。
図9は、一例として船舶の内燃機関に設けられた過給機1を示しており、該過給機1は、主に過給機本体2と該過給機本体2の排気ガス流出口3に接続された排気管部4によって構成され、該排気管部4は船舶内に設けられた排気ダクト(図示せず)に接続されている。
先ず、前記過給機本体2について略述する。
軸支持部5には回転軸6が回転自在に支持され、該回転軸6の給気側端部にはコンプレッサ翼車7が軸着され、前記軸支持部5の排気側端部にはタービン翼車8が軸着されている。前記コンプレッサ翼車7は前記軸支持部5の給気側端に設けられたコンプレッサハウジング9に収納され、前記タービン翼車8は前記軸支持部5の排気側端に設けられたタービンハウジング10に収納されている。
又、前記排気管部4は、前記排気ガス流出口3に接続され、排気ガスの流れ方向を直角方向に偏向する排気接続管12と該排気接続管12を図示しない排気ダクトに接続する排気導管13により構成されている。
内燃機関(図示せず)からの排気ガスは、前記タービンハウジング10の排気ガス流入口14から流入し、前記タービン翼車8を回転させ、前記排気接続管12、前記排気導管13を経由して排気される。前記回転軸6を介して前記タービン翼車8と一体に前記コンプレッサ翼車7が回転し、吸入口15より吸入した空気を圧縮して内燃機関(図示せず)に過給している。
上記過給機1に供給される排気ガスが持つエネルギを有効に使用するには、前記排気ガス流出口3から流出した排気ガスの流れ損失を少なくして、流速を圧力に変換することが望まれる。
特に、上記した従来の過給機の様に、排気ガスが90°偏向される場合では、偏向による流れ損失が大きくなる。従って、従来の過給機でも、前記排気接続管12により曲面により湾曲として円滑に流れ方向を偏向すると共に漸次流路断面を増大させ、前記排気導管13に接続する様にして、流路損失を小さくしている。
図10は上記排気管部4の模式図であり、図11は、従来の過給機、特に前記排気管部4部分での流れの様子を解析したものである。
図10に示される様に、前記排気管部4の流路は、流れ方向を90°偏向する湾曲流路部16、流路断面が拡大する拡大流路部17、一定した大流路断面を有する低速導路部18によって構成され、前記過給機本体2から流出した排気ガスは、前記湾曲流路部16で方向が偏向され、前記拡大流路部17を経て前記低速導路部18から流通することで、排気ガスの流速が低下し、流速が圧力に変換される様になっている。
図11は流路中を流れる排気ガスの流速分布を示しており、速度分布を等高線で示している。図11の流路断面での速度分布の変化を見ると、前記湾曲流路部16を通過し、前記拡大流路部17で流路の拡大している部分で、大きな速度分布が発生し、前記湾曲流路部16の外周に連続する部分の流速が大きく、内周に連続する部分が小さく、特に前記拡大流路部17の内周側について、逆流部、流れの剥離部(渦、淀み)19が発生しており、大きな流れ損失となっている。更に、発生した前記剥離部19は下流側の前記低速導路部18にも大きく影響している。
この為、前記排気管部4部分で流れ損失が発生し、排気ガスの流速が有効に圧力に変換されず、排気ガスのエネルギによるタービンの駆動効率の向上を妨げる要因となっていた。
尚、過給機の排気管部に関する先行技術としては特許文献1に示されるものがある。
特開2000−161012号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、過給機の排気管部でのエネルギ損失を低減し、タービンの駆動効率を向上することで、内燃機関の過給効率を向上し、更に内燃機関の熱効率の向上を図るものである。
本発明は、過給機本体の排気ガス流出口に接続される排気管部が、排気流れを偏向する湾曲流路部、該湾曲流路部に連続する平行直進流路部、該平行直進流路部に連続し、流路断面が漸次増大する拡大流路部、該拡大流路部に連続し、該拡大流路部で増大された流路を有する低速導路部を具備した過給機に係るものである。
又本発明は、前記低速導路部は、前記平行直進流路部に対して前記湾曲流路部の外周側に偏心された過給機に係り、又前記拡大流路部は、開き角θで流路が拡大し、該開き角θは5°〜20°の範囲である過給機に係り、又前記平行直進流路部の長さは、流路長Lと前記平行直進流路部の直径Dの比(L/D)が、0.75D〜2Dの範囲である過給機に係るものである。
又本発明は、過給機本体の排気ガス流出口に接続される排気管部が、排気流れを偏向する湾曲流路部、該湾曲流路部に連続する傾斜流路部、該傾斜流路部に連続する低速導路部とを具備し、前記傾斜流路部は下流側に向って傾斜した過給機に係るものである。
更に又本発明は、過給機本体の排気ガス流出口に接続され、少なくとも排気流れを偏向する湾曲流路部、該湾曲流路部に連続する平行直進流路部を形成する排気接続管に係るものである。
本発明によれば、過給機本体の排気ガス流出口に接続される排気管部が、排気流れを偏向する湾曲流路部、該湾曲流路部に連続する平行直進流路部、該平行直進流路部に連続し、流路断面が漸次増大する拡大流路部、該拡大流路部に連続し、該拡大流路部で増大された流路を有する低速導路部を具備したので、排気系に於ける圧力回復係数が改善される。
又本発明によれば、前記低速導路部は、前記平行直進流路部に対して前記湾曲流路部の外周側に偏心されたので、排気系に於ける圧力回復係数が改善される。
又本発明によれば、過給機本体の排気ガス流出口に接続される排気管部が、排気流れを偏向する湾曲流路部、該湾曲流路部に連続する傾斜流路部、該傾斜流路部に連続する低速導路部とを具備し、前記傾斜流路部は下流側に向って傾斜したので、排気系に於ける圧力回復係数が改善される。
更に又本発明によれば、過給機本体の排気ガス流出口に接続され、少なくとも排気流れを偏向する湾曲流路部、該湾曲流路部に連続する平行直進流路部を形成するので、排気管部での流路損失が低減され、排気系に於ける圧力回復係数が改善される等の優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
本発明では、過給機の排気エネルギの損失が、排気部での排気ガス流の偏向によるものであることに着目し、排気部の改良を行って偏向によるガス流れ損失を低減した。
尚、排気管部21が接続される過給機本体2について、図9で示したものと同様であるので、以下説明を省略する。
本発明に係る排気管部21を図1に示し、該排気管部21の模式図を図2に示し、該排気管部21に於ける排気ガスの流れ状態の解析結果を図3に示す。
前記排気管部21は湾曲し、過給機1の排気ガス流出口3と排気ダクト(図示せず)とを連通する流路を有し、該流路は、流れを所要角度(図1の場合は90°)偏向する湾曲流路部16、該湾曲流路部16に連続する平行直進流路部22、該平行直進流路部22に連続し、流路断面が漸次増大する拡大流路部17、該拡大流路部17に連続し、流路断面が変化しない低速導路部18から構成されている。
又、前記排気管部21は、排気接続管23と排気導管24によって構成され、前記排気接続管23と前記排気導管24によって前記湾曲流路部16、前記平行直進流路部22、前記拡大流路部17、前記低速導路部18が形成される。図示では、前記排気接続管23は、前記湾曲流路部16と前記平行直進流路部22と、前記拡大流路部17とを形成し、前記排気導管24は前記低速導路部18を形成している。
尚、前記排気接続管23によって、前記湾曲流路部16と前記平行直進流路部22が形成され、前記排気導管24によって前記拡大流路部17と前記低速導路部18とが形成される様にしてもよい。或は、前記湾曲流路部16、前記平行直進流路部22、前記拡大流路部17、前記低速導路部18はそれぞれ分割された管によって形成される様にしてもよい。
前記排気接続管23は上流端に前記排気ガス流出口3と連結可能なフランジ26を有し、前記湾曲流路部16を形成する曲管部27、前記平行直進流路部22を形成する直管部28、前記拡大流路部17を形成する拡大管部29、該拡大管部29の下流端に形成され、前記排気導管24に連結可能なフランジ31から構成されている。
又、前記排気導管24は上流端に設けられたフランジ32、配管33によって構成され、前記フランジ32は前記排気接続管23の前記フランジ31に連結可能であり、前記配管33は前記拡大管部29の下流端と等しい流路断面となっている。
尚、前記排気接続管23は、前記フランジ31を介して前記排気導管24に着脱可能であるので、既設の過給機に対して前記排気接続管23を交換し、排気効率を改善する改良工事が可能である。
前記排気管部21を模式化したものが、図2に示されている。図2に示される様に、前記平行直進流路部22の直径をD、該平行直進流路部22の流路長をLとし、前記拡大流路部17の開き角をθ(θは合計の角度を示し、図2の様に対称的に設けられた場合は、片側でθ/2となる)、又、前記排気管部21が形成する流路での排気ガスの流れを解析した結果が図3に示されている。
前記湾曲流路部16を通過して、前記平行直進流路部22に流入し、該平行直進流路部22を通過する時点で、大きな速度分布は発生してなく、前記拡大流路部17から前記低速導路部18に移行する過程で、剥離部19が発生している。然し、該剥離部19が発生している領域は少なく、該剥離部19が発生している流路断面での速度分布を見ると外周部での流速が減少している。更に、前記低速導路部18の上流部分では、速度は平均化されている。従って、前記平行直進流路部22から前記低速導路部18に移行する過程で、流速が圧力に円滑に変換されていることを示している。
上記現象は、前記平行直進流路部22が整流効果を有し、流路断面が増大した場合の速度分布の発生を抑制していることによると考えられる。
図4は第2の実施の形態を示している。第2の実施の形態では平行直進流路部22と低速導路部18とを偏心させて配置し、拡大流路部17は前記低速導路部18の偏心させた方向に広がる様に形成したものであり、第2の実施の形態では前記拡大流路部17は偏心した方向にだけ開き角θを有している。
第2の実施の形態では、剥離部19が殆ど生じていなく、上記実施の形態より効果的に流速から圧力への圧力変換が行われた結果を得ている。これは、前記平行直進流路部22を通過するガスの流速が外周側で大きく、又前記拡大流路部17では外周側で流路が拡大していることから流速の低下が円滑に行われることによると考えられる。
図5は第3の実施の形態を示しており、第3の実施の形態では、湾曲流路部16と低速導路部18とを傾斜流路部35によって接続したものであり、該傾斜流路部35は垂直線に対して倒れ角ψとなる様に下流側に倒して傾斜させた場合であり、前記湾曲流路部16の屈曲角度は90°より小さくなっている。前記傾斜流路部35の流路断面は前記湾曲流路部16の下流端面積から前記低速導路部18上流端面積に向って徐々に拡大している。
第3の実施の形態でも、流速から圧力への圧力変換が効果的に行われた結果を得ている。
上記した第1の実施の形態、第2の実施の形態に於いて、直管の軸長(流路長)Lと直管の直径Dとの比(L/D)、開き角θをパラメータとした場合の、圧力回復係数Cpとの関係についての解析結果を図6、図7に示す。
尚、圧力回復係数Cpとは、
Cp=(出口静圧−入口静圧)/(入口全圧−入口静圧)で定義されるものである。
図6中、破線で示される線図が図2で示される前記平行直進流路部22と前記低速導路部18とが同心の同心型の場合であり、又実線で示される線図が図4で示される偏心型の場合である。更に、◆、◇でプロットされたものが直管無し、■、□でプロットされたものが直管長さ(L/D)1D、▲、△でプロットされたものが直管長さ(L/D)2Dとなっている。
図6より、流路に前記平行直進流路部22を形成する前記直管部28を設けた場合が、直管が無い場合よりも圧力回復係数Cpが大きく改善されており、更に、同心型よりも偏心型の方が圧力回復係数Cpが高いことが分る。
又、いずれの場合も、開き角θの0°近傍を除き、傾向として開き角θは増大する程、圧力回復係数Cpは低下しているので、開き角θは5°〜20°とすることが目安とされる。
図7は開き角θを20°とした場合に、直管長さ(L/D)を変化させた場合の、圧力回復係数Cpとの関係を示している。尚、図中、破線で示すものが図10で示した従来の排気管部4の圧力回復係数Cpである。図7で分る様に、同心型、偏心型共に、直管長さ(L/D)が0.5Dを越えたところから急激に圧力回復係数Cpが増大し、直管長さ(L/D)が1Dでピーク値を示し、その後緩やかに減少する傾向を示している。
従って、直管長さ(L/D)は、1Dを含む近傍、例えば0.75D〜2Dが好ましいとされる。
図8は、第3の実施の形態に於ける倒れ角ψと圧力回復係数Cpとの関係を示している。
図8に示される様に、倒れ角ψが増大する程、圧力回復係数Cpは増大し、40°でピーク値を示す。従って、倒れ角ψは、40°を含む、30°〜50°程度が好ましい。
本発明の実施の形態の要部を示す断面図である。 該要部の模式図である。 排気管部のガス流れを解析した結果を示す説明図である。 第2の実施の形態の要部の模式図である。 第3の実施の形態の要部の模式図である。 排気管部の開き角と圧力回復係数との関係を示す線図である。 本発明に於ける直管長さと圧力回復係数との関係を示す線図である。 本発明に於ける倒れ角と圧力回復係数との関係を示す線図である。 従来の過給機を示す断面図である。 従来の排気管部の模式図である。 従来の排気管部のガス流れを解析した結果を示す説明図である。
符号の説明
1 過給機
2 過給機本体
3 排気ガス流出口
16 湾曲流路部
17 拡大流路部
18 低速導路部
21 排気管部
22 平行直進流路部
23 排気接続管
24 排気導管
27 曲管部
28 直管部
29 拡大管部
33 配管

Claims (6)

  1. 過給機本体の排気ガス流出口に接続される排気管部が、排気流れを偏向する湾曲流路部、該湾曲流路部に連続する平行直進流路部、該平行直進流路部に連続し、流路断面が漸次増大する拡大流路部、該拡大流路部に連続し、該拡大流路部で増大された流路を有する低速導路部を具備したことを特徴とする過給機。
  2. 前記低速導路部は、前記平行直進流路部に対して前記湾曲流路部の外周側に偏心された請求項1の過給機。
  3. 前記拡大流路部は、開き角θで流路が拡大し、該開き角θは5°〜20°の範囲である請求項1又は請求項2の過給機。
  4. 前記平行直進流路部の長さは、流路長Lと前記平行直進流路部の直径Dの比(L/D)が、0.75D〜2Dの範囲である請求項1又は請求項2の過給機。
  5. 過給機本体の排気ガス流出口に接続される排気管部が、排気流れを偏向する湾曲流路部、該湾曲流路部に連続する傾斜流路部、該傾斜流路部に連続する低速導路部とを具備し、前記傾斜流路部は下流側に向って傾斜したことを特徴とする過給機。
  6. 過給機本体の排気ガス流出口に接続され、少なくとも排気流れを偏向する湾曲流路部、該湾曲流路部に連続する平行直進流路部を形成することを特徴とする排気接続管。
JP2006114626A 2006-04-18 2006-04-18 過給機及び過給機の排気接続管 Active JP5040156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114626A JP5040156B2 (ja) 2006-04-18 2006-04-18 過給機及び過給機の排気接続管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114626A JP5040156B2 (ja) 2006-04-18 2006-04-18 過給機及び過給機の排気接続管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007285221A true JP2007285221A (ja) 2007-11-01
JP5040156B2 JP5040156B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38757235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006114626A Active JP5040156B2 (ja) 2006-04-18 2006-04-18 過給機及び過給機の排気接続管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5040156B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017146A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 エンジンの排気構造
WO2020208855A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 三菱重工業株式会社 タービン用の排気ダクト及びタービン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818521A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 Honda Motor Co Ltd タ−ボ過給機を備えた内燃機関における排気管装置
JP2005240711A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818521A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 Honda Motor Co Ltd タ−ボ過給機を備えた内燃機関における排気管装置
JP2005240711A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017146A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 マツダ株式会社 エンジンの排気構造
US10480378B2 (en) 2016-07-26 2019-11-19 Mazda Motor Corporation Engine exhaust structure
WO2020208855A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 三菱重工業株式会社 タービン用の排気ダクト及びタービン
JP2020172908A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 三菱重工業株式会社 タービン用のディフューザダクト及びタービン
KR20210121224A (ko) * 2019-04-12 2021-10-07 미쓰비시주코마린마시나리 가부시키가이샤 터빈용의 배기 덕트 및 터빈
CN113661315A (zh) * 2019-04-12 2021-11-16 三菱重工船用机械株式会社 涡轮用排气管道及涡轮
CN113661315B (zh) * 2019-04-12 2023-09-05 三菱重工船用机械株式会社 涡轮用排气管道及涡轮
KR102659777B1 (ko) * 2019-04-12 2024-04-22 미쓰비시주코마린마시나리 가부시키가이샤 터빈용의 배기 덕트 및 터빈

Also Published As

Publication number Publication date
JP5040156B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017755B2 (ja) 排気ガスディフューザ
EP2617961B1 (en) Radial turbine
US9587554B2 (en) Twin-scroll turbocharger
JP5369723B2 (ja) 遠心圧縮機
JP2007154675A (ja) 内燃機関
CN102221016A (zh) 压缩机气流偏转器以及结合该偏转器的压缩机
CN101113678A (zh) 一种变出口流动截面可调节涡轮喷嘴环
JPWO2018151267A1 (ja) 過給機
JP2009197613A (ja) 遠心圧縮機及びディフューザベーンユニット
JP5040156B2 (ja) 過給機及び過給機の排気接続管
US20120121404A1 (en) Exhaust Hood Diffuser
JP2012002140A (ja) タービン及び過給機
JP2012211572A (ja) ターボチャージャ
JPWO2018123045A1 (ja) タービン及びターボチャージャ
JP2009257177A (ja) 遠心圧縮機
JP5182520B2 (ja) 遠心圧縮機
JP3033902B1 (ja) タ―ボチャ―ジャのコンプレッサ
JP2006329031A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
JP6812856B2 (ja) 過給機システム
US20220162984A1 (en) Improvements in twin turbocharger systems
JP7123029B2 (ja) 遠心圧縮機
JP2009068373A (ja) 遠心圧縮機
US20060251534A1 (en) Discharge diffuser for screw compressor
JP2005351193A (ja) 過給装置
JP7445004B2 (ja) コンプレッサハウジングおよび遠心圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5040156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250