JP2007284399A - 家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水及びその殺菌水を使用する家畜用施設の内部の殺菌方法 - Google Patents
家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水及びその殺菌水を使用する家畜用施設の内部の殺菌方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007284399A JP2007284399A JP2006115156A JP2006115156A JP2007284399A JP 2007284399 A JP2007284399 A JP 2007284399A JP 2006115156 A JP2006115156 A JP 2006115156A JP 2006115156 A JP2006115156 A JP 2006115156A JP 2007284399 A JP2007284399 A JP 2007284399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- livestock
- spraying
- sterilizing
- water
- facility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 69
- 244000144972 livestock Species 0.000 title claims abstract description 66
- 230000001954 sterilising Effects 0.000 title claims abstract description 54
- 238000005507 spraying Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N Sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 4
- 230000000844 anti-bacterial Effects 0.000 claims description 3
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 claims description 2
- 230000000249 desinfective Effects 0.000 claims description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 18
- 230000002458 infectious Effects 0.000 abstract description 6
- 230000001717 pathogenic Effects 0.000 abstract description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010807 litter Substances 0.000 abstract description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 26
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 23
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 11
- 201000009910 diseases by infectious agent Diseases 0.000 description 8
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 6
- 230000017448 oviposition Effects 0.000 description 5
- 230000032696 parturition Effects 0.000 description 5
- 244000052769 pathogens Species 0.000 description 5
- 206010064097 Avian influenza Diseases 0.000 description 4
- 208000002979 Influenza in Birds Diseases 0.000 description 4
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing Effects 0.000 description 4
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 description 4
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 3
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 3
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 3
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 230000001264 neutralization Effects 0.000 description 3
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 3
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 3
- 230000001235 sensitizing Effects 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N HCl Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004080 Milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 206010006451 Bronchitis Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N Mannitol Chemical class OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000002354 daily Effects 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drugs Drugs 0.000 description 1
- 230000003203 everyday Effects 0.000 description 1
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION, OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS, OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS, OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/18—Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K1/00—Housing animals; Equipment therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION, OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS, OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS, OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/22—Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION, OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS, OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS, OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/15—Biocide distribution means, e.g. nozzles, pumps, manifolds, fans, baffles, sprayers
Abstract
【課題】保冷装置等を必要とせず、家畜や作業者にとって安全で、しかも殺菌効果を達成することができる家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水とその殺菌水を使用した家畜用施設の内部の殺菌方法を提供するものである。
【解決手段】水に次亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸とを混合して、pHが6.0〜7.5で、有効塩素濃度が25ppm以上とした殺菌水を作る。その殺菌水を家畜用施設10の内部に噴霧することで、家畜用施設10の内部の床面や敷き藁や家畜自体に付着する感染性病原菌を殺菌することができる。
【選択図】図1
【解決手段】水に次亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸とを混合して、pHが6.0〜7.5で、有効塩素濃度が25ppm以上とした殺菌水を作る。その殺菌水を家畜用施設10の内部に噴霧することで、家畜用施設10の内部の床面や敷き藁や家畜自体に付着する感染性病原菌を殺菌することができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、家畜を飼育する家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水及びその殺菌水を使用する家畜用施設の内部の殺菌方法に関する。
人間の生活に役立たせるために飼育する家畜としては、牛や馬や豚等の哺乳動物と、鶏や七面鳥等の家禽がある。牛や馬や七面鳥等は一般には、晴天の昼は外で放牧されることから、その家畜用施設としては窓を備えた開放型のものが多い。それとは反対に、鶏や豚は外部と遮断された畜舎内で一日中飼育されることから、その家畜用施設としては窓の無い閉鎖型のものが多い。
開放型の施設で飼育される家畜は、外部からもたらされるトリインフルエンザ等の感染性病原菌に感染する危険性があり、一部の家畜が感染性病原菌に感染しただけでも、家畜用施設内で他の家畜に伝染する不具合がある。一方、閉鎖型の施設で飼育する家畜においても、作業者が家畜用施設内に出入りする扉の開閉によって、家畜への感染病の感染が往々にして発生していた。
この不具合を解消するものとして、鶏に感染病が感染するのを防止するための養鶏方法が特許文献1に提示されている。この特許文献1の発明は、濃度0.8ppm以上の高濃度のオゾン水を、養鶏施設内の床面や敷き藁や通路や鶏体そのものに直接吹き付けるものである。この高濃度オゾン水を養鶏施設の床面等や鶏体そのものに撒布することによって、鶏に感染病が感染するのを防止するものである。
特許文献1のような高濃度オゾン水を使用するものでは、オゾン水がオゾンガスにガス化する傾向があり、鶏や作業者がオゾンガスを吸引すると、気管支炎等を起こすおそれがある。このため、製造した高濃度オゾン水は、使用するまでの間は5〜20℃程度の低温タンクで完全密閉して保冷しておかなければならないという不具合がある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、保冷装置等を必要とせず、家畜や作業者にとって安全で、しかも殺菌効果を達成することができる家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水とその殺菌水を使用した家畜用施設の内部の殺菌方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するため、本発明の家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水は、家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水であって、次亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸とを混合希釈して、有効塩素濃度が25ppm以上で、pHを6.0〜7.5としたことを特徴とするものである。本発明は、有効塩素濃度を50〜200ppmとしたことを特徴とするものである。
上記課題を解決するため、本発明の家畜用施設の内部の殺菌方法は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸とを混合希釈して、有効塩素濃度が25ppm以上で、pHを6.0〜7.5とした殺菌水を、家畜用施設の内部に噴霧することを特徴とするものである。本発明は、1日に前記殺菌水を1立方メートル当たり6.5cc以上噴霧することを特徴とするものである。本発明は、有効塩素濃度を50〜200ppmとしたことを特徴とするものである。
本発明の殺菌水は、トリインフルエンザ等の各種感染性病原菌を消滅させることができ、家畜用施設の内部での家畜への感染病の蔓延を防止することができる。また、本発明の殺菌水のpHは中性に近いので、鶏等の家禽類に殺菌水が噴霧されても、鶏等の死亡率、産卵率、受精率、及び孵化率に悪影響が出ない。この結果、鶏の産卵による経済性を損なうことなく、鶏の健康状態を良好に維持することができる。更に、本発明の殺菌水のpHは中性に近いので、殺菌水が哺乳動物に噴霧されても、哺乳動物の死亡率や出生率、或いは牛乳の供給率等に悪影響が出ることはない。この結果、哺乳動物の健康状態を良好に維持することができる。その上、本発明の殺菌水は、オゾンとは異なり、有効塩素濃度と噴霧時間を調整することにより殺菌効果を持続させることができる。更に、本発明の殺菌水により、家畜用施設内の臭気を除去することができる。
次に、本発明を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る家畜用施設内部の殺菌方法に使用するための殺菌装置の概略図である。家畜用施設10内には、液体導入通路としてのパイプ12が配置され、そのパイプ12には多数の噴霧ノズル14が連結されている。家畜用施設10の内部(または外部)に、殺菌水を貯蔵するタンク16が備えられ、そのタンク16と前記パイプ12とを連絡パイプ18で連結する。タンク16は、殺菌水を製造する製造装置と一体に形成されるものであっても良い。連絡パイプ18の途中にはポンプ20が備えられ、このポンプ20は図示しない制御手段によって操作される。ポンプ20を作動させることにより、タンク16内に貯蔵される殺菌水は、連絡パイプ18とパイプ12とを経て多数の噴霧ノズル14から家畜用施設10内に噴霧される。
家畜用施設10内に備えられるパイプ12や連絡パイプ18や多数の噴霧ノズル14は、従来から家畜用施設10内の湿度保持や冷却のために水を噴霧する設備(従来の設備は、水道水や井戸水等の水を連絡パイプ18からパイプ12を経由して、多数の噴霧ノズル14から家畜用施設10内に噴霧するものである)をそのまま利用する。
ここで、家畜は、牛や馬や豚等の哺乳動物だけでなく、鶏や七面鳥等の家禽を含むことから、本発明における家畜用施設10とは、哺乳動物を飼育するための施設だけでなく、鶏や七面鳥等の家禽類を飼育するための施設も含むものとする。
本発明で使用する殺菌水は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液と塩酸や酢酸等の酸とを混合希釈して生成するものである。実際には、水に次亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸とを混合して生成するものである。本発明の殺菌水は、pHが6.0〜7.5のものとする。殺菌水は、家畜用施設10の床面や壁面や敷き藁や家畜自体等、家畜用施設10の内部に存在する全てのものに直接噴霧されるものである。pHが6.0より低くなると酸性が強くなって、家畜の飼育に好ましくなく、かつ家畜用施設10の設備に腐食等の悪影響を及ぼすためからも好ましくない。この反対に、pHが7.5より高くなるとアルカリ性が強くなって、家畜の飼育に好ましくなく、かつ殺菌消臭効果が低下するためからも好ましくない。
本発明で使用する殺菌水は、殺菌効果を得るために、有効塩素濃度は25ppm以上が必要である。なお、200ppm以上になると塩素臭が顕著となるため、有効塩素濃度は200ppm以下であることが望ましい。家畜用施設10の内部への殺菌水の噴霧量は、殺菌効果を得るために、1日に1立方メートル当たり6.5cc以上であることが必要である。なお、噴霧量が1日に1立方メートル当たり6.5cc以下では、殺菌効果が充分には得られないおそれがある。
次に、鶏用の家畜用施設10に本発明の殺菌水を噴霧した実験結果について説明する。
殺菌水は、pH6.5、有効塩素濃度50ppmのものを使用した。家畜用施設10は、窓の無い鶏舎を使用した。既存の水の噴霧装置(連絡パイプ18とパイプ12と多数の噴霧ノズル14)をそのまま利用し、床面高さ2メートルから殺菌水を水平噴霧した。噴霧時間は1回1分とした。1回の殺菌水の噴霧量は、1立方メートル当たり6.5ccとした。実験は2005年12月から2006年2月にかけて行った。判定方法は、殺菌水の噴霧前後に、標準寒天培地(S)と卵黄加マンニット食塩培地(M)とを、鶏舎の3地点(床面約1メートル高さ)で20秒間開放し、24時間培養後にシャーレ内のコロニー数を測定した。4種類の異なる噴霧条件下での実験結果を、以下に示す。各噴霧条件下の数字は、浮遊細菌数(コロニーの個数/シャーレ)である。
殺菌水は、pH6.5、有効塩素濃度50ppmのものを使用した。家畜用施設10は、窓の無い鶏舎を使用した。既存の水の噴霧装置(連絡パイプ18とパイプ12と多数の噴霧ノズル14)をそのまま利用し、床面高さ2メートルから殺菌水を水平噴霧した。噴霧時間は1回1分とした。1回の殺菌水の噴霧量は、1立方メートル当たり6.5ccとした。実験は2005年12月から2006年2月にかけて行った。判定方法は、殺菌水の噴霧前後に、標準寒天培地(S)と卵黄加マンニット食塩培地(M)とを、鶏舎の3地点(床面約1メートル高さ)で20秒間開放し、24時間培養後にシャーレ内のコロニー数を測定した。4種類の異なる噴霧条件下での実験結果を、以下に示す。各噴霧条件下の数字は、浮遊細菌数(コロニーの個数/シャーレ)である。
噴霧条件1(10時に1日1回噴霧した平均値)
培地 噴霧前 噴霧後
10分 1時間 2時間 3時間 4時間 5時間 6時間
S 20.0 7.9 4.6 6.5 9.5 11.5 12.2 10.4
M 17.2 4.5 6.3 6.3 11.7 5.0 9.0 8.7
この噴霧条件1では、噴霧後2時間では細菌数は噴霧前のほぼ1/3に減少し、その後は若干増加して約1/2の水準で推移した。
培地 噴霧前 噴霧後
10分 1時間 2時間 3時間 4時間 5時間 6時間
S 20.0 7.9 4.6 6.5 9.5 11.5 12.2 10.4
M 17.2 4.5 6.3 6.3 11.7 5.0 9.0 8.7
この噴霧条件1では、噴霧後2時間では細菌数は噴霧前のほぼ1/3に減少し、その後は若干増加して約1/2の水準で推移した。
噴霧条件2(10時と12時と14時との1日3回噴霧した平均値)
培地 噴霧前 噴霧後
10分 2時間 4時間 6時間
S 14.7 7.2 4.6 7.1 8.8
M 12.7 6.5 7.2 5.5 5.1
この噴霧条件2では、初回噴霧の10分後に細菌数は噴霧前の約1/2に減少し、2時間後にはほぼ1/3に減少したが、その後は2回の噴霧にかかわらず若干増加して約1/2の水準で推移した。
培地 噴霧前 噴霧後
10分 2時間 4時間 6時間
S 14.7 7.2 4.6 7.1 8.8
M 12.7 6.5 7.2 5.5 5.1
この噴霧条件2では、初回噴霧の10分後に細菌数は噴霧前の約1/2に減少し、2時間後にはほぼ1/3に減少したが、その後は2回の噴霧にかかわらず若干増加して約1/2の水準で推移した。
噴霧条件3(10時から14時までの1時間ごとに1日5回噴霧した平均値)
培地 噴霧前 噴霧後
1時間 2時間 3時間 4時間 5時間
S 8.0 5.5 5.3 8.4 5.6 6.4
M 11.9 5.1 4.3 5.7 4.7 4.7
この噴霧条件3において、S培地では、噴霧後の細菌数の減少率は噴霧前の20〜30%と小さかった。M培地では、1時間後から5時間後まで、噴霧後の細菌数は噴霧前の約1/2の水準で推移した。
培地 噴霧前 噴霧後
1時間 2時間 3時間 4時間 5時間
S 8.0 5.5 5.3 8.4 5.6 6.4
M 11.9 5.1 4.3 5.7 4.7 4.7
この噴霧条件3において、S培地では、噴霧後の細菌数の減少率は噴霧前の20〜30%と小さかった。M培地では、1時間後から5時間後まで、噴霧後の細菌数は噴霧前の約1/2の水準で推移した。
噴霧条件4(10時から30分間隔で1日13回毎日噴霧し、32日間にわたって週2回測定した平均値)
培地 1W-1 1W-2 2W-1 2W-2 3W-1 3W-2 4W-1 4W-2 5W-1 5W-2
S(噴霧前) 24.0 5.0 4.7 4.3 4.0 2.0 1.0 6.3 4.3 4.3
S(噴霧後) 6.0 3.7 2.0 4.7 2.7 2.7 2.3 6.0 1.7 2.0
M(噴霧前) 23.7 5.0 3.7 6.3 4.0 2.4 1.7 5.7 4.7 2.3
M(噴霧後) 2.7 2.7 1.7 3.0 1.7 1.3 2.3 2.3 1.3 1.3
この噴霧条件4において、S培地では、毎日の噴霧後の16時30分の測定の細菌数は噴霧前に比べて、約1/4〜約1/10の水準で推移した。この結果は、統計学的に有意な細菌数の減少であると考えられる。M培地では、噴霧後の細菌数は噴霧前に比べて約1/8〜約1/20の水準で推移した。また、全期間にわたって細菌数が漸次減少する傾向も認められた。
培地 1W-1 1W-2 2W-1 2W-2 3W-1 3W-2 4W-1 4W-2 5W-1 5W-2
S(噴霧前) 24.0 5.0 4.7 4.3 4.0 2.0 1.0 6.3 4.3 4.3
S(噴霧後) 6.0 3.7 2.0 4.7 2.7 2.7 2.3 6.0 1.7 2.0
M(噴霧前) 23.7 5.0 3.7 6.3 4.0 2.4 1.7 5.7 4.7 2.3
M(噴霧後) 2.7 2.7 1.7 3.0 1.7 1.3 2.3 2.3 1.3 1.3
この噴霧条件4において、S培地では、毎日の噴霧後の16時30分の測定の細菌数は噴霧前に比べて、約1/4〜約1/10の水準で推移した。この結果は、統計学的に有意な細菌数の減少であると考えられる。M培地では、噴霧後の細菌数は噴霧前に比べて約1/8〜約1/20の水準で推移した。また、全期間にわたって細菌数が漸次減少する傾向も認められた。
噴霧条件1から噴霧条件4では、経時的に多少のバラツキはあるが、浮遊細菌数は殺菌水の噴霧前よりも噴霧後は減少している。また、毎日複数回長期間に亘って継続的に本発明の殺菌水を噴霧することで、細菌数が漸次減少する傾向が明らかである。以上のことから、本発明の殺菌水の噴霧が家畜用施設10の浮遊細菌に対して殺菌効果があることが分かる。浮遊細菌に対して殺菌効果があることから、落下細菌に対しても殺菌効果があることは明らかである。本発明の殺菌水は、家畜用施設10内の鶏にも直接噴霧されたが、殺菌水の噴霧実験期間中に、鶏の死亡率、産卵率、受精率、及び孵化率に悪影響はみられなかった。これは、殺菌水のpHが中性に近い値(6.0〜7.5)であることから、家畜には悪影響が無いものと考えられる。
本発明の殺菌水を1分間噴霧した後は、実験した鶏舎内の温度は0.4℃低下したが、10分後には噴霧前の室温に戻った。この程度の温度低下では雛鶏への影響は無く、かつ冬においても影響は無いものと考えられる。夏の時期は、家畜用施設10内の温度を低下させることが望ましいことから、殺菌水の噴霧回数や噴霧量を増やすことが望ましい。
本発明の殺菌水が感染性病原菌であるトリインフルエンザに対して効果があるかどうかについても実験を行った。野外から分離されたトリインフルエンザウイルス株(H7N1)と本発明の殺菌水とを混合して、室温で5〜60分間感作(混合状態を一定温度で一定時間保持)させた。感作後は、トリインフルエンザウイルスに影響を与えずに殺菌水の効果を失わせる薬剤を混ぜて、殺菌操作を停止した。この結果、有効塩素濃度50ppm以上の殺菌水では、5分の感作でトリインフルエンザウイルスの量が検出限界(元のウイルス量の1万分の1)未満まで減少した。これによって、本発明の殺菌水が感染性病原菌であるトリインフルエンザウイルスを不活化させる効果があることが判明した。感作時間が5分と短いことは、消毒剤として有用である。
本発明の殺菌水を家畜用施設10内に噴霧すると、噴霧条件1〜噴霧条件4の実験結果から明らかなように、浮遊細菌数は噴霧前よりも噴霧後は大幅に減少する。これにより、家畜用施設10内の悪臭が部分的に除去されたことを類推することができる。
以上のように、本発明の殺菌水は、鶏を飼育する家畜用施設10内の浮遊細菌数を減少させ、感染性病原菌であるトリインフルエンザ等の鶏への感染を防止することができる。また、本発明の殺菌水が鶏に直接かかっても、pHが中性に近いことから、鶏の死亡率、産卵率、受精率、及び孵化率に悪影響が及ばない。更に、本発明の殺菌水を家畜用施設10内へ撒布することで、家畜用施設10内の浮遊細菌数を減少させて悪臭を除去できることから、家畜用施設10内の環境を改善できる。これによって、長期的に鶏の死亡率を減少させることができると共に、鶏の産卵率を向上させることができる。
噴霧条件1から噴霧条件4の実験結果は、鶏に関するものである。しかし、牛等の哺乳動物を飼育する家畜用施設10において殺菌水を噴霧した場合でも、浮遊細菌数の減少と悪臭を除去できるので、哺乳動物の健康状態を良好に保持することができる。また、哺乳動物は鶏に比べて生命力もあり丈夫であることから、pHが中性に近い殺菌水が哺乳動物に直接かかっても、哺乳動物の死亡率や出生率に悪影響が出ることはなく、牛の場合の牛乳の供給率に影響が無い。
10 家畜用施設
12 パイプ
14 噴霧ノズル
16 タンク
18 連絡パイプ
20 ポンプ
12 パイプ
14 噴霧ノズル
16 タンク
18 連絡パイプ
20 ポンプ
Claims (5)
- 家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水であって、次亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸とを混合希釈して、有効塩素濃度が25ppm以上で、pHを6.0〜7.5としたことを特徴とする家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水。
- 有効塩素濃度を50〜200ppmとしたことを特徴とする請求項1記載の家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水。
- 次亜塩素酸ナトリウム水溶液と酸とを混合希釈して、有効塩素濃度が25ppm以上で、pHを6.0〜7.5とした殺菌水を、家畜用施設の内部に噴霧することを特徴とする家畜用施設の内部の殺菌方法。
- 1日に前記殺菌水を1立方メートル当たり6.5cc以上噴霧することを特徴とする請求項3記載の家畜用施設の内部の殺菌方法。
- 有効塩素濃度を50〜200ppmとしたことを特徴とする請求項3記載の家畜用施設の内部の殺菌方法
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115156A JP2007284399A (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水及びその殺菌水を使用する家畜用施設の内部の殺菌方法 |
CNA2007101013371A CN101057589A (zh) | 2006-04-19 | 2007-04-18 | 用于在家畜用设施内部喷雾的杀菌水及使用该杀菌水的家畜用设施内部的杀菌方法 |
KR1020070038293A KR20070103706A (ko) | 2006-04-19 | 2007-04-19 | 가축용 시설의 내부에 분무하기 위한 살균수 및 그살균수를 사용하는 가축용 시설의 내부의 살균방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115156A JP2007284399A (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水及びその殺菌水を使用する家畜用施設の内部の殺菌方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007284399A true JP2007284399A (ja) | 2007-11-01 |
Family
ID=38756509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006115156A Pending JP2007284399A (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水及びその殺菌水を使用する家畜用施設の内部の殺菌方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007284399A (ja) |
KR (1) | KR20070103706A (ja) |
CN (1) | CN101057589A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100901756B1 (ko) * | 2007-09-10 | 2009-06-10 | 주식회사 유로하우징 | 돈사의 악취제거방법과 그 시스템 |
CN102335662A (zh) * | 2010-07-17 | 2012-02-01 | 孙修武 | 一种清洗禽畜饮水管线的新方法 |
CN102487837A (zh) * | 2011-11-21 | 2012-06-13 | 怀远县北淝河养殖有限公司 | 一种猪圈杀菌消毒装置 |
KR102144428B1 (ko) * | 2020-02-14 | 2020-08-12 | (주)엠씨씨바이오 | 아프리카 돼지열병 바이러스 소독제의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 아프리카 돼지열병 바이러스 소독제 |
CN112057660A (zh) * | 2020-07-29 | 2020-12-11 | 孙秀会 | 一种动植物病害防治、除醛除臭装置及方法 |
-
2006
- 2006-04-19 JP JP2006115156A patent/JP2007284399A/ja active Pending
-
2007
- 2007-04-18 CN CNA2007101013371A patent/CN101057589A/zh active Pending
- 2007-04-19 KR KR1020070038293A patent/KR20070103706A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070103706A (ko) | 2007-10-24 |
CN101057589A (zh) | 2007-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5246472B2 (ja) | 除菌清浄システム | |
KR100817296B1 (ko) | 축사자동소독시스템 | |
CN110537492B (zh) | 一种防控非洲猪瘟的养猪场及隔离消毒方法 | |
CA2491730C (en) | Method and device at a dairy farm | |
JP2007284399A (ja) | 家畜用施設の内部に噴霧するための殺菌水及びその殺菌水を使用する家畜用施設の内部の殺菌方法 | |
JP5996503B2 (ja) | 畜舎の防疫方法およびその装置 | |
CN205181853U (zh) | 一种畜牧养殖场所的综合消毒防疫系统 | |
JP2012239469A (ja) | 家畜の細菌による病気を予防する組立形の小屋 | |
KR100997709B1 (ko) | 소의 발굽장애 예방용 세족제 및 그 사용방법과 그제조방법 | |
KR200399262Y1 (ko) | 공중 부유균 살균기 | |
JP2005253378A (ja) | 養鶏方法 | |
CN110506642A (zh) | 一种带粪便清理功能的饲养猪舍 | |
JP2004097174A (ja) | 豚舎と豚体(生体)の洗浄消毒 | |
CN109568618B (zh) | 一种猪养殖清洁消毒系统 | |
Chima et al. | Biosecurity and disinfection controls of poultry microbial pathogen infections in Nigeria | |
CN211132290U (zh) | 一种基于微酸性电解水的家禽种蛋消毒装置 | |
JP2008048711A (ja) | 鶏舎の消毒・殺菌管理方法 | |
CN214339264U (zh) | 一种畜牧兽医用畜牧饲养舍 | |
CN212573847U (zh) | 一种畜牧业用防交叉感染室外饮水装置 | |
Bennett | The importance of biosecurity in the modern day hatchery | |
CN211407204U (zh) | 一种兽医用畜牧防疫饲养舍 | |
RU2130321C1 (ru) | Способ дезинфекции объектов животноводства препаратом "бактерицид" | |
CN214385468U (zh) | 一种猪舍的通风净化系统 | |
US20220272949A1 (en) | Apparatus and method for producing and maintaining hygienic drinking water | |
Verhaeghe | Hygiene for health: production |