JP2007282175A - カラー修正システム及び方法 - Google Patents

カラー修正システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007282175A
JP2007282175A JP2006221361A JP2006221361A JP2007282175A JP 2007282175 A JP2007282175 A JP 2007282175A JP 2006221361 A JP2006221361 A JP 2006221361A JP 2006221361 A JP2006221361 A JP 2006221361A JP 2007282175 A JP2007282175 A JP 2007282175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image output
output device
color data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006221361A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokubi O
徳美 汪
Koko Chin
鴻興 陳
Kinkin Ryu
錦▲きん▼ 劉
Shikan Chin
詩涵 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2007282175A publication Critical patent/JP2007282175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】画像カラーデータの規格色域が画像出力装置の色域に符合しないことにより引き起こされる画像出力装置表示の特定カラーと理想とする特定カラーの差異発生という欠点を改善、また、画像出力装置が非特定カラーデータを表示する場合、良好のカラーを表示することを特徴とするカラー修正システム及び方法を提案する。
【解決手段】 本発明は、カラー修正システム及び方法に関するものであり、本発明の修正システムは、識別ユニット20、修正ユニット30、調整モジュール40を含み」、その修正方法については、まず、識別ユニット20が画像カラーデータを受信、更にその画像カラーデータが特定カラーデータであるか非特定カラーデータであるかを識別する。修正ユニット30は、特定カラーデータを修正して出力表示するものであり、また、調整モジュール40は、画像出力装置のカラー特性に基づいて非特定カラーデータを調整して出力表示、このようにして、表示したい画像カラーデータを修正、画像出力装置が出力表示する画像カラーデータの品質を向上させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、修正システム及び方法に関するものであり、特に、カラー修正システム及び方法を提案する。
近年来、バックライト技術及びカラーフィルター技術は不断なき発展を遂げ、画像出力装置が表示できるカラーも、徐々に広がってきている。この種の画像出力装置は、広色域画像出力装置と呼ばれ、例えば、広色域液晶ディスプレイであるが、それが表示できる色域は、伝統的な規格の画像出力装置が表現する色域を超過しており、エヌティーエスシー(NTSC:National Television Standards Committee)72%、エスアールジービー(sRGB:standard RGB)、 欧州放送連合(EBU:European Broadcast Union)が例に挙げられる。
しかしながら、現在、画像カラーデータの大部分は、伝統規格のsRGBもしくはEBUによって発生しているが、この画像カラーデータを広色域画像出力装置に出力して表示する場合、この画像カラーデータの規格が完全に広色域画像出力装置のカラー特性に対応していない故、広色域画像出力装置がこの画像カラーデータを表示する場合、表示される画像のカラーと表現したいカラーとの差異が発生し、不自然な画像を表現することになる。特に、空、皮膚の色、もしくは会社のマーク等固定不変のカラーのような特定カラーも不自然になる。また、この画像カラーデータは、色域が比較的小さい規格によって発生する故、広色域画像出力装置は特定カラーでない画像カラーデータを表示する場合、広色域ディスプレイ機能を完全に発揮することはできず、よって、使用者に視覚的満足を提供することはできない。
本発明はカラー修正システム及び方法を提案する。これは、画像カラーデータの規格色域が画像出力装置の色域に符合しないことにより引き起こされる画像出力装置表示の特定カラーと理想とする特定カラーの差異発生という欠点を改善、また、画像出力装置が非特定カラーデータを表示する場合、良好のカラーを表示するカラー修正システム及び方法である。
本発明の主な目的は、表示したい特定カラーデータを修正して、広色域画像出力装置が特定カラーデータを表示する場合に、理想とする特定カラーとの差異発生を防ぐ、カラー修正システム及び方法を提供することにある。
本発明の次の目的は、表示したい非特定カラーデータを修正して、広色域画像出力装置が非特定カラーデータを表示する場合に、良好なカラーを表現する、カラー修正システム及び方法を提供することにある。
本発明のカラー修正システムは、一つの識別ユニット、一つの修正ユニットと一つの調整モジュールを含み、本発明のカラー修正方法は、識別ユニットによって、表示したい画像カラーデータを受信、更に、画像カラーデータが特定カラーデータか非特定カラーデータであるかを識別する。その後、修正ユニットによって、特定カラーデータを修正、出力表示する。このようにして、画像出力装置が特定カラーデータを表示する場合、理想とする特定カラーとの差異非発生を確実にする。また、調整モジュールが画像出力装置のカラー特性に基づいて、非特定カラーデータを調整、出力表示することにより、画像出力装置が非特定カラーデータを表示する場合、最良の表示効果を上げることができる。
本発明の調整モジュールは、更に、検査ユニット、拡張調整ユニット、写像調整ユニットを含む。その検査ユニットは、非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータ及び画像出力装置特性外カラーデータに分類し、並びに、拡張調整ユニットと写像調整ユニットにそれぞれ出力して調整を行うものである。拡張調整ユニットは、画像出力装置のカラー特性に基づいて画像出力装置特性内カラーデータを拡大調整して出力表示するものであり、写像調整ユニットは、やはり画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整して出力表示するものである。
請求項1の発明は、カラー修正システムにおいて、
画像カラーデータを受信して画像カラーデータが特定カラーデータか非特定カラーデータであるかを識別する、一つの識別ユニットと、
特定カラーデータを修正する、一つの修正ユニットと、
非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータ及び画像出力装置特性外カラーデータに分類する、一つの検査ユニットと、
画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整する、拡張調整ユニットと、
画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整する、一つの写像調整ユニットを含むことを特徴とするカラー修正システムことを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項2の発明は、請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記修正システムは、広色域の画像出力装置に応用できることを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項3の発明は、請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性を分析する分析ユニットを更に含むことを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項4の発明は、請求項3記載のカラー修正システムにおいて、前記分析ユニットは、画像出力装置のカラー特性に基づき、変換パラメータを生じさせて変換ユニットに出力、その変換ユニットは、変換パラメータに基づき画像カラーデータを変換して識別ユニットに出力することを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項5の発明は、請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記拡張調整ユニットは、画像出力装置特性内カラーデータの明度もしくは彩度を拡大調整することを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項6の発明は、請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記写像調整ユニットは、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性を画像出力装置のカラー特性のボーダーラインに写像調整することを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項7の発明は、請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記修正ユニットは、理想とする特定カラーのカラー特性に基づいて特定カラーデータを修正することを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項8の発明は、請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性は、明度、彩度、色相を含むことを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項9の発明は、請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性は、画像出力装置の色域であることを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項10の発明は、カラー修正システムは、
画像カラーデータを受信して画像カラーデータが特定カラーデータか非特定カラーデータであるかを識別する、一つの識別ユニットと、
特定カラーデータを修正する、一つの修正ユニットと、
画像出力装置のカラー特性に基づいて非特定カラーデータを調整する、一つの調整モジュールを含むことを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項11の発明は、請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記修正システムは、広色域の画像出力装置に応用できることを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項12の発明は、請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性を分析する分析ユニットを更に含むことを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項13の発明は、請求項12記載のカラー修正システムにおいて、前記分析ユニットは、画像出力装置のカラー特性に基づき、変換パラメータを生じさせて変換ユニットに出力、その変換ユニットは、変換パラメータに基づき画像カラーデータを変換して識別ユニットに出力することを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項14の発明は、請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記調整モジュールは、
非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータもしくは画像出力装置特性外カラーデータに分類する、一つの検査ユニットと、
画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整する、一つの拡張調整ユニットと、
画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整する、一つの写像調整ユニットを含むことを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項15の発明は、請求項14記載のカラー修正システムにおいて、前記拡張調整ユニットは、画像出力装置特性内カラーデータの明度もしくは彩度を拡張調整することを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項16の発明は、請求項14記載のカラー修正システムにおいて、前記写像調整ユニットは、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性を画像出力装置のカラー特性のボーダーラインに写像調整することを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項17の発明は、請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性は画像出力装置の色域であることを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項18の発明は、請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性は、明度、彩度、色相を含むことを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項19の発明は、請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記修正システムは、理想とする特定カラーのカラー特性に基づいて特定カラーデータを修正することを特徴とするカラー修正システムとしている。
請求項20の発明は、カラー修正方法は、
画像カラーデータが特定カラーデータであるか非特定カラーデータであるかを識別、
特定カラーデータを修正、
非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータ及び画像出力装置特性外カラーデータに分類、
画像出力装置のカラー特性に基づいて画像出力装置特性内カラーデータを拡大調整、並びに、
画像出力装置のカラー特性に基づいて画像出力装置特性外カラーデータを写像調整することを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項21の発明は、請求項20記載のカラー修正方法において、前記修正方法は、広色域の画像出力装置に応用できることを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項22の発明は、請求項20記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性の分析を更に含むことを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項23の発明は、請求項22記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性を分析するステップ後、更に、画像出力装置のカラー特性に基づき、変換パラメータを生じさせ、並びに、変換パラメータに基づき画像カラーデータを変換するステップを含むことを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項24の発明は、請求項20記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整するステップは、画像出力装置特性内カラーデータの明度もしくは彩度の拡大調整であることを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項25の発明は、請求項20記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整するステップは、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性の、画像出力装置のカラー特性のボーダーラインへの写像調整であることを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項26の発明は、請求項20記載のカラー修正方法において、特定カラーデータ修正は、理想とする特定カラーのカラー特性に基づいて特定カラーデータを修正するステップであることを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項27の発明は、請求項20記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性は、明度、彩度、色相を含むことを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項28の発明は、請求項20記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性は、画像出力装置の色域であることを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項29の発明は、カラー修正方法は、
画像カラーデータが特定カラーデータか非特定カラーデータであるかを識別し、
特定カラーデータを修正し、並びに、
画像出力装置のカラー特性に基づいて非特定カラーデータを調整することを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項30の発明は、請求項29記載のカラー修正方法において、前記修正方法は、広色域の画像出力装置に応用できることを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項31の発明は、請求項29記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性の分析を更に含むことを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項32の発明は、請求項31記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性を分析するステップ後、画像出力装置のカラー特性に基づいて変換パラメータを生じさせ、並びに、変換パラメータに基づき画像カラーデータを変換するステップを更に含むことを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項33の発明は、請求項29記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性に基づいて非特定カラーデータを調整するステップには、
非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータ及び画像出力装置特性外カラーデータに分類し、
画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整し、並びに、
画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整するステップを更に含むことを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項34の発明は、請求項33記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整するステップは、画像出力装置特性内カラーデータの明度もしくは彩度を拡張調整するステップであることを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項35の発明は、請求項33記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整するステップは、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性を画像出力装置のカラー特性のボーダーラインに写像調整するステップであることを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項36の発明は、請求項29記載のカラー修正方法において、前記特定カラーデータの修正は、理想とする特定カラーのカラー特性に基づいて特定カラーデータを修正することを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項37の発明は、請求項29記載のカラー修正方法において、前記特定カラーと画像出力装置のカラー特性は、明度、彩度、色相を含むことを特徴とするカラー修正方法としている。
請求項38の発明は、請求項29記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性は、画像出力装置の色域であることを特徴とするカラー修正方法としている。
本発明のカラー修正システム及び方法は、画像カラーデータの規格色域が画像出力装置の色域に符合しないことにより引き起こされる画像出力装置表示の特定カラーと理想とする特定カラーの差異発生という欠点を改善、また、画像出力装置が非特定カラーデータを表示する場合、良好のカラーを表示することを特徴とする。
図1に、本発明の良好実施例のブロック図を示す。それは、分析ユニット10を含み、その分析ユニット10は、画像出力装置のカラー特性を分析するものであり、分析ユニット10の分析方式は、まずテストのカラーデータを画像出力装置に出力して表示する。並びに、測定機器によって画像出力装置が表示するカラーを測定、これにより、画像出力装置のカラー特性、即ち、画像出力装置の色域(Color Gamut) がわかる。色域とは、画像出力装置が表現可能なカラーを指し、それは明度(Lightness)、彩度(Chroma)、色相(Hue)によって示される。画像出力装置のカラー特性を便利に分析する為に、本発明は、複数のテストカラーデータを画像出力装置に出力、並びに、画像出力装置が表示するカラーを測定し、更に、パラメータのように、テストカラーデータと実際表示カラーの関係を得る。よって、ソフトを使ってこのパラメータに基づき画像出力装置のカラー特性を算出する故、測定機器を使って各種カラーを測定する必要がない。
一つの識別ユニット20は、画像出力装置が表示したい画像カラーデータを受信、入力して、画像カラーデータが特定カラーデータか非特定カラーデータであるかを識別する。識別ユニット20の識別方式は、予め設定したカラー特性に基づき、画像カラーデータが特定カラーデータであるか非特定カラーデータであるかを識別、識別ユニット20が予め設定するカラー特性は特定カラーに対応するものである。もし識別ユニット20が画像カラーデータが特定カラーデータであると識別すると、修正ユニット30に送信、もし非特定カラーデータであるなら調整モジュール40に送信する。前記カラー特性は、明度(Lightness)、彩度(Chroma)、色相(Hue)とする。
続いて、前記修正ユニット30は、特定カラーデータを修正して出力ユニット50に出力表示するものであり、これにより、出力ユニット50が修正後の特定カラーデータを表示する場合、表示する特定カラーと理想とする特定カラーの差異発生を防ぐことができる。特定カラーデータを修正する方法であるが、画像出力装置に基づいて、未修正特定カラーデータが表示する特定カラーと理想とする特定カラー間の差異を表示する。また、修正値を修正ユニット30内に予め設定、異なる特定カラーデータは異なる修正値に対応しており、修正ユニット30は修正値に基づいて特定カラーデータを修正する。前述したとおり、修正ユニット30は、理想とする特定カラーのカラー特性に基づいて、特定カラーデータを修正、画像出力装置が特定カラーを表示する場合、理想とする特定カラーとの差異発生を生じさせることがない。
調整モジュール40は、非特定カラーデータ調整をするものであり、画像出力装置が非特定カラーデータを表示した場合、良好のカラーを表示することができる。調整モジュール40は検査ユニット42、拡張調整ユニット44、写像調整ユニット46を含み、一般的に言えば現在、画像カラーデータに基づく規格のカラー特性の大部分は、広色域画像出力装置のカラー特性より小さいものであり、本発明は拡張調整ユニット44によって、この画像出力特性内カラーデータを拡大修正、画像出力装置の表示する非特定カラーの鮮明度をアップする。しかしながら、現在まだ一部の画像カラーデータのカラー特性は画像出力装置のカラー特性を上回っており、画像出力装置特性外カラーデータに対して、本発明は写像調整ユニット46によって画像出力装置特性外カラーデータを写像調整し、画像出力装置に良好なカラーを表現させる。
前述説明でわかるように、識別ユニット20は、画像カラーデータが非特定カラーデータであると識別した場合、まず非特定カラーデータを検査ユニット42に伝送し、非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータ及び画像出力装置特性外カラーデータに分類する。検査ユニット42は、分析ユニット10から得た画像出力装置のカラー特性に基づき非特定カラーデータを分類する。もし非特定カラーデータが画像出力装置のカラー特性の範囲内であるなら、画像出力装置特性内カラーデータとなり、同様に、非特定カラーデータが画像出力装置のカラー特性の範囲外であるなら、画像出力装置特性外カラーデータとなる。画像出力装置特性内カラーデータと画像出力装置特性外カラーデータはそれぞれ拡張調整ユニット44と写像調整ユニット46に送信され、調整修正が行われる。
図2に示すとおり、本発明は、画像カラーテンプレート(Image Color Template)60を複数の区域に分割しており、この画像カラーテンプレート60は色相ページ(Huc Page)のカラー特性であり、本発明が基にする画像カラーテンプレート60は、現在、画像カラーデータが常用する規格を生じさせるカラーテンプレートである。前述の各区域は拡張パラメータにそれぞれ対応しており、拡張パラメータは、画像出力装置カラーテンプレート70に基づいて決定され、その画像出力装置カラーテンプレート70は、画像出力装置のカラー特性である。拡張調整ユニット44は、画像出力装置特性内カラーデータが存在する区域を識別した後、画像出力装置特性内カラーデータが存在する区域に対応する拡張パラメータに基づき、画像出力装置特性内カラーデータを拡大調整し、出力ユニット50に送信表示する。前述の画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整するとは、明度と彩度を拡大することである。
本発明の拡張調整方式は、同様であり、画像カラーテンプレート60を画像出力装置カラーテンプレート70に拡張調整、このようにして、画像出力装置特性内カラーデータを表示する場合のカラー鮮明度をアップする。本発明は、画像カラーテンプレート60の各区域の範囲と対応する拡張パラメータを予め拡張調整ユニット44に設定し、画像出力装置特性内カラーデータに拡大調整を行う。本発明の拡張調整方法の一良好実施例は、画像カラーテンプレート60を第一区域62、第二区域64及び第三区域66に分割し、この三つの区域62、64、66はそれぞれ、第一拡張パラメータE1、第二拡張パラメータE2、第三拡張パラメータE3に対応する。本発明の拡張パラメータE1、E2、E3の良好実施例は、E1<E2<E3である。
図3に示すとおり、本発明の画像出力装置特性外カラーデータを写像調整する方法は、最短距離で第一カラー80を画像出力装置カラーテンプレート70のボーダーライン上に写像し、同様に、第二カラー82及び第三カラー84を画像出力装置カラーテンプレート70のボーダーライン上に写像する。前述方法と同様、第四カラー86、第五カラー87及び第六カラー88は、それぞれ画像出力装置カラーテンプレート70のボーダーライン上に写像する。総括すると、本発明の写像調整方法は、画像出力装置特性外カラーデータを画像出力装置のカラー特性のボーダーラインに写像、即ち、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性を画像出力装置のカラー特性に写像する。これにより、出力ユニット50が表示するカラーは表示したいカラーに近くなる。また、本発明の修正システムは、液晶テレビ、プラズマテレビ、映写機、カラープリンター、その他画像出力装置等に応用可能である。
図4に、本発明の一良好実施例のフローチャートを示す。図に示すとおり、本発明のカラー修正方法は、まず、ステップS10を実行し、画像出力装置のカラー特性を分析、その後、ステップS11を実行して、画像カラーデータが特定カラーデータであるか非特定カラーデータであるかを識別、その後、ステップS12を実行して特定カラーデータを修正、このステップにおいて、特定カラーデータに対応する理想特定カラーのカラー特性に基づき特定カラーデータを修正して、特定カラーの持っている自然なカラー特性を保たせ、並びに、修正後の特定カラーデータを出力ユニット50に送信して出力表示する。
更に、ステップS13を実行して、非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータ及び画像出力装置特性外カラーデータに分類、その後、ステップS14を実行して、画像出力装置のカラー特性に基づいて画像出力装置特性内カラーデータを拡大調整、並びに、出力ユニット50に出力して出力表示する。このように、画像出力装置が表現するカラーは益々鮮明に、且つアクティビティになり、その後、ステップS15を実行して、画像出力装置のカラー特性に基づいて画像出力装置特性外カラーデータを写像調整、並びに、出力ユニット50に出力して出力表示、このステップにおいて、画像出力装置特性外カラーデータを画像出力装置のカラー特性のボーダーラインに写像、即ち、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性を画像出力装置のカラー特性のボーダーラインに写像、よって、画像出力装置が表示するカラーは表示したいカラーに近づくものとなる。
図5に、本発明のもう一つの良好実施例のブロック図を示す。一般には画像カラーデータのフォーマットがアールジービー(RGB)空間である故、本発明は画像データを便利に修正するために明度、彩度、色相空間を採用、よって、この実施例は、修正システムの各ユニットのカラーデータ処理を便利にする為に、変換ユニット90を増設した。その変換ユニット90は、RGB空間フォーマットもしくはその他フォーマットの画像カラーデータを、明度、彩度、色相空間フォーマットに変換するものである。本発明の画像カラーデータ変換方式は、分析ユニット10において、まず画像出力装置のカラー特性に基づき変換パラメータを発生させ、並びに、変換ユニット90に出力、変換ユニット90は、変換パラメータに基づき画像カラーデータを変換して識別ユニット20に出力し、識別を行う。
図6に本発明の別の良好実施例のフローチャートを示す。この実施例と図4実施例との相異点は、ステップS20に示すとおり、分析ユニット10は画像出力装置のカラー特性を分析する以外、更に画像出力装置のカラー特性に基づいて変換パラメータを発生、その後、変換ユニット90はステップS21を実行し、変換パラメータに基づいてカラーデータを変換して、識別ユニット20に送信し識別を行う点にある。その他のステップS22〜S26は、図4実施例のステップS11〜S15と同様である。
総括すると、本発明の修正システムは主に、識別ユニット20、修正ユニット30、調整モジュール40を含むものであり、本発明の修正方法は、まず、識別ユニット20によって、表示したい画像カラーデータが特定カラーデータであるか非特定カラーデータであるかを識別した後、修正ユニット30によって、特定カラーデータを修正、また、非特定カラーデータは、調整モジュール40によって画像出力装置のカラー特性に基づいて調整を行い、このようにして、表示したい画像カラーデータを修正、画像出力装置の表示品質を向上させる。また、本発明の修正システムは、液晶テレビ、プラズマテレビ、もしくはその他画像出力装置等に応用可能である。
本発明の良好実施例のブロック図である。 本発明画像出力装置特性内カラーデータの拡張調整表示図である。 本発明の画像出力装置特性外カラーデータ写像調整表示図である。 本発明の良好実施例のフローチャートである。 本発明の第二良好実施例のブロック図である。 本発明の第二良好実施例のフローチャートである。
符号の説明
10 分析ユニット
20 識別ユニット
30 修正ユニット
40 調整モジュール
42 検査ユニット
44 拡張調整ユニット
46 写像調整ユニット
50 変換ユニット
60 画像カラーテンプレート
62 第一区域
64 第二区域
66 第三区域
70 画像出力装置カラーテンプレート
80 第一カラー
82 第二カラー
84 第三カラー
86 第四カラー
87 第五カラー
88 第六カラー
90 変換ユニット

Claims (38)

  1. カラー修正システムにおいて、
    画像カラーデータを受信して画像カラーデータが特定カラーデータか非特定カラーデータであるかを識別する、一つの識別ユニットと、
    特定カラーデータを修正する、一つの修正ユニットと、
    非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータ及び画像出力装置特性外カラーデータに分類する、一つの検査ユニットと、
    画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整する、拡張調整ユニットと、
    画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整する、一つの写像調整ユニットを含むことを特徴とするカラー修正システム。
  2. 請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記修正システムは、広色域の画像出力装置に応用できることを特徴とするカラー修正システム。
  3. 請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性を分析する分析ユニットを更に含むことを特徴とするカラー修正システム。
  4. 請求項3記載のカラー修正システムにおいて、前記分析ユニットは、画像出力装置のカラー特性に基づき、変換パラメータを生じさせて変換ユニットに出力、その変換ユニットは、変換パラメータに基づき画像カラーデータを変換して識別ユニットに出力することを特徴とするカラー修正システム。
  5. 請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記拡張調整ユニットは、画像出力装置特性内カラーデータの明度もしくは彩度を拡大調整することを特徴とするカラー修正システム。
  6. 請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記写像調整ユニットは、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性を画像出力装置のカラー特性のボーダーラインに写像調整することを特徴とするカラー修正システム。
  7. 請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記修正ユニットは、理想とする特定カラーのカラー特性に基づいて特定カラーデータを修正することを特徴とするカラー修正システム。
  8. 請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性は、明度、彩度、色相を含むことを特徴とするカラー修正システム。
  9. 請求項1記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性は、画像出力装置の色域であることを特徴とするカラー修正システム。
  10. カラー修正システムは、
    画像カラーデータを受信して画像カラーデータが特定カラーデータか非特定カラーデータであるかを識別する、一つの識別ユニットと、
    特定カラーデータを修正する、一つの修正ユニットと、
    画像出力装置のカラー特性に基づいて非特定カラーデータを調整する、一つの調整モジュールを含むことを特徴とするカラー修正システム。
  11. 請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記修正システムは、広色域の画像出力装置に応用できることを特徴とするカラー修正システム。
  12. 請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性を分析する分析ユニットを更に含むことを特徴とするカラー修正システム。
  13. 請求項12記載のカラー修正システムにおいて、前記分析ユニットは、画像出力装置のカラー特性に基づき、変換パラメータを生じさせて変換ユニットに出力、その変換ユニットは、変換パラメータに基づき画像カラーデータを変換して識別ユニットに出力することを特徴とするカラー修正システム。
  14. 請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記調整モジュールは、
    非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータもしくは画像出力装置特性外カラーデータに分類する、一つの検査ユニットと、
    画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整する、一つの拡張調整ユニットと、
    画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整する、一つの写像調整ユニットを含むことを特徴とするカラー修正システム。
  15. 請求項14記載のカラー修正システムにおいて、前記拡張調整ユニットは、画像出力装置特性内カラーデータの明度もしくは彩度を拡張調整することを特徴とするカラー修正システム。
  16. 請求項14記載のカラー修正システムにおいて、前記写像調整ユニットは、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性を画像出力装置のカラー特性のボーダーラインに写像調整することを特徴とするカラー修正システム。
  17. 請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性は画像出力装置の色域であることを特徴とするカラー修正システム。
  18. 請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記画像出力装置のカラー特性は、明度、彩度、色相を含むことを特徴とするカラー修正システム。
  19. 請求項10記載のカラー修正システムにおいて、前記修正システムは、理想とする特定カラーのカラー特性に基づいて特定カラーデータを修正することを特徴とするカラー修正システム。
  20. カラー修正方法は、
    画像カラーデータが特定カラーデータであるか非特定カラーデータであるかを識別、
    特定カラーデータを修正、
    非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータ及び画像出力装置特性外カラーデータに分類、
    画像出力装置のカラー特性に基づいて画像出力装置特性内カラーデータを拡大調整、並びに、
    画像出力装置のカラー特性に基づいて画像出力装置特性外カラーデータを写像調整することを特徴とするカラー修正方法。
  21. 請求項20記載のカラー修正方法において、前記修正方法は、広色域の画像出力装置に応用できることを特徴とするカラー修正方法。
  22. 請求項20記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性の分析を更に含むことを特徴とするカラー修正方法。
  23. 請求項22記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性を分析するステップ後、更に、画像出力装置のカラー特性に基づき、変換パラメータを生じさせ、並びに、変換パラメータに基づき画像カラーデータを変換するステップを含むことを特徴とするカラー修正方法。
  24. 請求項20記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整するステップは、画像出力装置特性内カラーデータの明度もしくは彩度の拡大調整であることを特徴とするカラー修正方法。
  25. 請求項20記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整するステップは、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性の、画像出力装置のカラー特性のボーダーラインへの写像調整であることを特徴とするカラー修正方法。
  26. 請求項20記載のカラー修正方法において、特定カラーデータ修正は、理想とする特定カラーのカラー特性に基づいて特定カラーデータを修正するステップであることを特徴とするカラー修正方法。
  27. 請求項20記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性は、明度、彩度、色相を含むことを特徴とするカラー修正方法。
  28. 請求項20記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性は、画像出力装置の色域であることを特徴とするカラー修正方法。
  29. カラー修正方法は、
    画像カラーデータが特定カラーデータか非特定カラーデータであるかを識別し、
    特定カラーデータを修正し、並びに、
    画像出力装置のカラー特性に基づいて非特定カラーデータを調整することを特徴とするカラー修正方法。
  30. 請求項29記載のカラー修正方法において、前記修正方法は、広色域の画像出力装置に応用できることを特徴とするカラー修正方法。
  31. 請求項29記載のカラー修正方法において、画像出力装置のカラー特性の分析を更に含むことを特徴とするカラー修正方法。
  32. 請求項31記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性を分析するステップ後、画像出力装置のカラー特性に基づいて変換パラメータを生じさせ、並びに、変換パラメータに基づき画像カラーデータを変換するステップを更に含むことを特徴とするカラー修正方法。
  33. 請求項29記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性に基づいて非特定カラーデータを調整するステップには、
    非特定カラーデータを画像出力装置特性内カラーデータ及び画像出力装置特性外カラーデータに分類し、
    画像出力装置のカラー特性に基づき、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整し、並びに、
    画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整するステップを更に含むことを特徴とするカラー修正方法。
  34. 請求項33記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性内カラーデータを拡張調整するステップは、画像出力装置特性内カラーデータの明度もしくは彩度を拡張調整するステップであることを特徴とするカラー修正方法。
  35. 請求項33記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性に基づいて、画像出力装置特性外カラーデータを写像調整するステップは、画像出力装置特性外カラーデータのカラー特性を画像出力装置のカラー特性のボーダーラインに写像調整するステップであることを特徴とするカラー修正方法。
  36. 請求項29記載のカラー修正方法において、前記特定カラーデータの修正は、理想とする特定カラーのカラー特性に基づいて特定カラーデータを修正することを特徴とするカラー修正方法。
  37. 請求項29記載のカラー修正方法において、前記特定カラーと画像出力装置のカラー特性は、明度、彩度、色相を含むことを特徴とするカラー修正方法。
  38. 請求項29記載のカラー修正方法において、前記画像出力装置のカラー特性は、画像出力装置の色域であることを特徴とするカラー修正方法。
JP2006221361A 2006-04-04 2006-08-15 カラー修正システム及び方法 Pending JP2007282175A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095111996A TW200739503A (en) 2006-04-04 2006-04-04 Color correction system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007282175A true JP2007282175A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38683129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221361A Pending JP2007282175A (ja) 2006-04-04 2006-08-15 カラー修正システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7860305B2 (ja)
JP (1) JP2007282175A (ja)
TW (1) TW200739503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229883A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sharp Corp 表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103106886A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 冠捷投资有限公司 可自动调色的显示装置及其自动调色方法
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
US10282075B2 (en) 2013-06-24 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic presentation of slide design suggestions
US10528547B2 (en) 2015-11-13 2020-01-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Transferring files
US9824291B2 (en) 2015-11-13 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Image analysis based color suggestions
US10534748B2 (en) 2015-11-13 2020-01-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Content file suggestions
CN108846871B (zh) * 2018-06-25 2021-06-22 Tcl华星光电技术有限公司 一种图像处理方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941038A (en) * 1987-05-11 1990-07-10 The Mead Corporation Method for color image processing
US5416890A (en) * 1991-12-11 1995-05-16 Xerox Corporation Graphical user interface for controlling color gamut clipping
US5231504A (en) * 1991-12-30 1993-07-27 Xerox Corporation Method for improved color reproduction using linear mixing calculations based on positional relationships between an original color and an achromatic region in a linear mixing space
US6335983B1 (en) * 1998-09-28 2002-01-01 Eastman Kodak Company Representing an extended color gamut digital image in a limited color gamut color space
US6400843B1 (en) * 1999-04-22 2002-06-04 Seiko Epson Corporation Color image reproduction with accurate inside-gamut colors and enhanced outside-gamut colors
US6822760B1 (en) * 2000-04-05 2004-11-23 Eastman Kodak Company Method of processing and paying for an extended color gamut digital image
US7227666B1 (en) * 2000-09-01 2007-06-05 Adobe Systems Incorporated Dynamic selection of rendering intent for color proofing transforms
WO2004030373A1 (ja) 2002-09-26 2004-04-08 Seiko Epson Corporation 画像データの出力画像調整
KR100601867B1 (ko) 2004-06-11 2006-07-19 삼성전자주식회사 벡터 스트레칭을 이용한 색역 매핑 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229883A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sharp Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7860305B2 (en) 2010-12-28
US20070286479A1 (en) 2007-12-13
TW200739503A (en) 2007-10-16
TWI336067B (ja) 2011-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214154B2 (ja) ホワイトバランスを自動調整する映像装置及びそのホワイトバランス調整方法
JP2007282175A (ja) カラー修正システム及び方法
JP5179829B2 (ja) グレーデータ補正装置および方法
US8890884B2 (en) Image processing device converting a color represented by inputted data into a color within a color reproduction range of a predetermined output device and image processing method thereof
US8411936B2 (en) Apparatus and method for color reproduction
JP2005108194A (ja) 画質調整情報の生成および画質調整情報を用いた画質調整
US20150015597A1 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP2011013443A (ja) 画像表示装置及びその制御方法とそのプログラム
JP2008278465A (ja) 広色相範囲画像のディスプレイ方法及び装置
WO2020100724A1 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、およびコンピュータープログラム
CN1655626B (zh) 裁剪像素值的方法和系统
US20080297531A1 (en) Color gamut component analysis apparatus, method of analyzing color gamut component, and color gamut component analysis program
JP6229625B2 (ja) 色域変換装置、色域変換方法および色域変換プログラム
US20160142588A1 (en) Image processor, image display device, and image processing method
JP5878586B2 (ja) 画像色調整方法及びその電子装置
KR20170102638A (ko) 디스플레이 장치의 색상 조정 방법 및 장치
TWI602419B (zh) 調整方法及其所適用之顯示設備
JP2003219176A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
US8873108B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
TWI485694B (zh) 影像色彩調整方法與其電子裝置
KR101488343B1 (ko) 차량용 디스플레이 패널의 이미지 처리 장치
EP2802139B1 (en) Image color adjusting method and electronic device using the same
JP4221584B2 (ja) 色処理装置および色処理方法、色処理プログラム
JP2009005097A (ja) 色域調整装置および色域調整方法
WO2016101296A1 (zh) 画面显示的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518