JP2007280823A - ショートアーク型超高圧放電ランプ - Google Patents

ショートアーク型超高圧放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2007280823A
JP2007280823A JP2006107124A JP2006107124A JP2007280823A JP 2007280823 A JP2007280823 A JP 2007280823A JP 2006107124 A JP2006107124 A JP 2006107124A JP 2006107124 A JP2006107124 A JP 2006107124A JP 2007280823 A JP2007280823 A JP 2007280823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
electrode
discharge lamp
high pressure
short arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006107124A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kanzaki
義隆 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2006107124A priority Critical patent/JP2007280823A/ja
Publication of JP2007280823A publication Critical patent/JP2007280823A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】 作業性がよく簡単な方法により、確実に金属箔のバリを取り除くことができ、点灯中に、封止部に埋設された金属箔が溶断することがなく、しかも点灯中、封止部が破損することないショートアーク型超高圧放電ランプを提供することにある。
【解決手段】 本発明のショートアーク型超高圧放電ランプは、0.15mg/mm以上の水銀を封入した発光部2とその両側に延在する封止部3とからなるガラスバルブ1内に、一端に金属箔6が接続された一対の電極4,5が対向配置され、金属箔6および電極4,5の一部が封止部3で封止されており、金属箔3は機械研磨によりバリ取りされている。さらには、金属箔6は狭い小幅部6aと幅広部6bを有し、電極4,5は金属箔6の小幅部6aにおいてのみ接合されており、金属箔6の小幅部6aの電極と接続されていない部分の幅方向の縁辺6a1が、機械研磨によりバリ取りされていることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、点灯時の水銀蒸気圧が150気圧以上となるショートアーク型超高圧放電ランプに関し、特に、液晶ディスプレイ装置やDMD(デジタルミラーデバイス)を使ったDLP(デジタルライトプロセッサ)などのプロジェクター装置のバックライトとして使うショートアーク型超高圧放電ランプに関する。
投射型のプロジェクター装置は、矩形状のスクリーンに対して、均一にしかも十分な演色性をもって画像を照明させることが要求され、このため、光源としては、水銀や金属ハロゲン化物を封入したメタルハライドランプが使われている。また、このようなメタルハライドランプも、最近では、より一層の小型化、点光源化が進み、また電極間距離の極めて小さいものが実用化されている。
このような背景のもと、最近では、メタルハライドランプに代わって、今までにない高い水銀蒸気圧、例えば150気圧以上を持つランプが提案されている。これは、水銀蒸気圧をより高くすることで、アークの広がりを抑える(絞り込む)とともに、より一層の光出力の向上を図るというものである。
ところで、このような放電ランプは、発光管内の圧力が点灯時に極めて高くなるので発光部の両側に延在する封止部においては、当該封止部を構成する石英ガラスと電極および給電用の金属箔を十分かつ強固に密着させる必要がある。密着性が悪いと封入ガスが抜けたり、あるいはクラック発生の原因になるからである。
このため、封止部の封止工程では、例えば、2000℃もの高温で石英ガラスを加熱して、その状態において、厚肉の石英ガラスを徐々に収縮させて封止部の密着性を上げていた。
封止部に埋設される金属箔は、モリブデン製の金属箔であって、その形状は一例を挙げると、幅1.5mm、長さ10mm、厚み20μmである。
そして、この金属箔は、リボン状の長い一枚ものの金属箔を軸に巻きつけ、この1枚ものの金属箔を引き出しながら、封止部に埋設される形状の長さ、例えば金属箔の長さが10mmになるように、切断して加工するものである。
この切断工程おいて、金属箔には刃物によって切断されるのでバリが形成され、このバリがある状態で、厚肉の石英ガラスを徐々に収縮させて封止部を構成している石英ガラスと金属箔が密着した場合に、石英ガラスに微小なクラックが発生し、このクラックは、ごく小さいものではあるが、ランプ点灯中において点灯時の超高圧状態ではクラックの成長を招き、これが原因となり放電ランプの破損を導くものであった。
このようなクラックの発生を防止するために、切断加工された際にできる金属箔のバリを取り除くために、硫酸、燐酸、過酸化水素水などを用て金属箔を電解研磨する方法が知られている。
このような技術は、特開204−227970号に記載されている。
特開204−227970号
しかしながら、金属箔を電解研磨すると以下のような問題があった。
(1)
金属箔のバリは、切断された金属箔の端部に発生し、金属箔の端部を電解研磨すると、この電解研磨による浸食部分が過剰に浸食される場合があり、金属箔の厚みが薄くなりすぎてしまい、この浸食部分の電気抵抗値が大きくなる。
この場合、ランプ点灯中に、金属箔の浸食部分の温度が異常に高くなり、金属箔が溶断してしまいランプが不点灯になるという問題があった。
(2)
電解研磨では、電解研磨された金属箔を、そのままランプの封止部に用いることができず、金属箔の表面に付着した電解研磨液を中和処理する工程、この工程に続き、洗浄・乾燥工程が必要となり、作業性がよくないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、作業性がよく簡単な方法により、確実に金属箔のバリを取り除くことができ、点灯中に、封止部に埋設された金属箔が溶断することがなく、しかも、極めて高い水銀蒸気圧で点灯しても封止部が破損することない構造を提供することにある。
請求項1に記載のショートアーク型超高圧放電ランプは、0.15mg/mm以上の水銀を封入した発光部とその両側に延在する封止部とからなるガラスバルブ内に、一端に金属箔が接続された一対の電極が対向配置され、前記金属箔および電極の一部が封止部で封止されたショートアーク型超高圧放電ランプにおいて、前記金属箔は、機械研磨によりバリ取りされていることを特徴とするショートアーク型超高圧放電ランプ。
請求項2に記載のショートアーク型超高圧放電ランプは、請求項1に記載のショートアーク型超高圧放電ランプであって、特に、前記金属箔は、前記電極と接続されていない部分の縁辺が、機械研磨によりバリ取りされていることを特徴とする。
請求項3に記載のショートアーク型超高圧放電ランプは、請求項1に記載のショートアーク型超高圧放電ランプであって、特に、前記金属箔は、前記電極側が金属箔の幅が狭い小幅部と、当該小幅部に続く金属箔の幅が広い幅広部を有し、前記電極は前記金属箔の小幅部においてのみ接合されており、前記金属箔の小幅部の電極と接続されていない部分の幅方向の縁辺が、機械研磨によりバリ取りされていることを特徴とする。
本発明のショートアーク型超高圧放電ランプによれば、封止部に埋設される金属箔のバリ取りに、機械研磨を採用することにより、作業性を向上させることができる。
また、機械研磨によって金属箔のバリを取り除いても、金属箔が過剰に薄くならないので、点灯中に、封止部に埋設された金属箔が溶断することがない。
さらには、金属箔は、電極と接続されていない部分の縁辺が、機械研磨によりバリ取りされているので、金属箔と封止部を構成するガラスが密着しても、ガラスにクラックが発生することを防止でき、極めて高い水銀蒸気圧で点灯しても封止部が破損することないものである。
本発明のショートアーク型超高圧放電ランプを、図1を用いて説明する。
図1は、本発明のショートアーク型高圧放電ランプ(以下、単に「放電ランプ」ともいう)の全体構成を示す。
放電ランプは、大略球形の発光部2と、この発光部2の両側に延在するように封止部3を有するガラスバルブ1内に、陰極4と陽極5が互いに対向するよう配置している。また、封止部3には、モリブデンよりなる金属箔6が、例えばシュリンクシールにより気密に埋設されている。金属箔6の一端は陰極4あるいは陽極5が接続されており、金属箔6の他端は外部リード7が接続されている。
なお、陰極4、陽極5は、金属箔6と接合する棒状部分と区別して表現する場合もあるが、本発明では、特段のことわりがない限り、棒状部分まで含めて称することとする。
発光部2には、水銀と、希ガスと、ハロゲンガスが封入されている。
水銀は、必要な可視光波長、例えば、波長360〜780nmという放射光を得るためのもので、0.15mg/mm以上封入されている。この封入量は、温度条件によっても異なるが、点灯時150気圧以上で極めて高い蒸気圧となる。
また、水銀をより多く封入することで点灯時の水銀蒸気圧200気圧以上、300気圧以上という高い水銀蒸気圧の放電ランプを作ることができ、水銀蒸気圧が高くなるほどプロジェクター装置に適した光源を実現することができる。
希ガスは、例えば、アルゴンガスが約13kPa封入され、点灯始動性を改善する。
ハロゲンは、沃素、臭素、塩素などが水銀その他の金属との化合物の形態で封入する。ハロゲンの封入量は、例えば、10−6〜10−2μmol/mmの範囲から選択できるものであって、その機能はハロゲンサイクルを利用した長寿命化であるが、本発明の放電ランプのように極めて小型で高い内圧を有するものは、このようなハロゲンを封入することは放電容器の破損、失透の防止という作用があると考えられる。
このような放電ランプの数値例を示すと、例えば、発光部の外径は直径6.0〜15.0mmの範囲から選ばれて例えば9.5mm、電極間距離は0.5〜2.0mmの範囲から選ばれて例えば1.5mm、発光管内容積は40〜200mmの範囲から選ばれて例えば75mmである。
点灯条件は、例えば、管壁負荷1.5W/mm、定格電圧80V、定格電力150Wである。
そして、放電ランプは、プロジェクター装置やオーバーヘッドプロジェクターのようなプレゼンテーション用機器に搭載され、演色性の良い放射光を提供する。
図2は、本発明のショートアーク型超高圧放電ランプの封止部に埋設される金属箔の説明図である。
(a)は電極5と金属箔6を接合する前の両者の形態を示し、(b)は電極5と金属箔6を接合した後の状態を示す。(c)は(b)におけるA−Aの断面図を示すものであり、金属箔6の縁辺61が位置するところの断面図である。なお、電極5は陽極であっても陰極であってもかまわない。
図2(a)に示すように、金属箔6は、モリブデン製であり、金属箔の全長は8.0〜30.0mmの範囲から選ばれて例えば10.0mmであり、幅方向は1.0〜4.0mmの範囲から選ばれて例えば1.5mmである。金属箔の厚みは、10〜40μmの範囲から選ばれて例えば20μmである。
また、電極5は、電極径は外径0.3〜1.0mmの範囲から選ばれ、例えば0.5mmである。
この金属箔6は、リボン状の長い一枚ものの金属箔を軸に巻きつけ、この1枚ものの金属箔を引き出しながら、封止部に埋設される形状の長さ、具体的には金属箔の長さが10mmになるように切断して加工するものである。
そして、切断加工した状態では、金属箔6の長さ方向の縁辺61、62にバリが発生するものであるが、この金属箔6を一枚づつ図3に示す表面にダイヤモンドコーティングしたバリ取りローラ100の間に挿入することにより、金属箔6の長さ方向の縁辺61、62のバリが取り除かれるものである。
図3では、金属箔の縁辺61、62にバリを誇張拡大して模式的に示している。
なお、金属箔の幅方向の縁辺63、64は、もともとバリは存在せず、金属箔の切断工程においても、刃物によって切断される辺ではないので、切断工程後も縁辺63、64にはバリが存在しないものである。
そして、図2(b)に示すように、電極5は、長さLで示す1.5mm金属箔6に接触した状態でスポット溶接等によって、金属箔6に接続されており、金属箔6の縁辺61と電極5が交差した状態で、図2(c)に示すように、封止部3を構成する厚肉の石英ガラス30を徐々に収縮させて金属箔6及び電極5を封止するものである。
図2(c)に示すように、電極5と接続されていない部分の金属箔6の縁辺611は、機械研磨によりバリ取りされているため、縁辺611と石英ガラス30が十分かつ強固に密着し、しかも、縁辺611近傍の石英ガラス30にクラックが発生することがない。
一方、電極5と接続されている部分の金属箔6の縁辺612も、機械研磨によりバリ取りされているが、封止工程終了後、電極5が冷却していく過程で電極5と石英ガラス30との膨張係数の違いにより、縁辺612と石英ガラス30との間に微小な隙間が必然的に発生するものであり、電極5と接続されている部分の金属箔6の縁辺612は、必ずしもバリ取りする必要はない。
つまり、電極5の周辺、および、電極5と接続されている部分の金属箔6の縁辺612の周辺には石英ガラス30との間で微小な隙間が形成され密着されていないが、電極5と接続されていない部分の金属箔6の縁辺611は、石英ガラス30と十分かつ強固に密着し、しかも、縁辺611にはバリが存在していないので、縁辺611近傍の石英ガラス30にはクラックが発生せず、発光部内が極めて高い水銀蒸気圧となっても封止部が破損することがないものである。
さらに、機械研磨によって、金属箔のバリを取り除くことができ、電解研磨で発生していた浸食部分の金属箔が薄くなり電気抵抗値が変わるという問題が発生せず、金属箔の厚みを均一にでき、ランプ点灯中に、金属箔が溶断することがない。
また、金属箔を機械研磨するだけでよく、従来、電解研磨工程では、電解研磨工程後に中和処理する工程や洗浄・乾燥工程が必要であったが、これらの工程が不要になり、極めて作業性が向上するものである。
図4は、本発明のショートアーク型超高圧放電ランプの封止部に埋設される他の金属箔の説明図である。
(a)は電極5と金属箔6を接合する前の両者の形態を示し、(b)は電極5と金属箔6を接合した後の状態を示す。(c)は(b)におけるA−Aの断面図を示すものであり、金属箔6の縁辺61が位置するところの断面図である。(d)は(b)におけるB−Bの断面図を示すものであり、電極が接続されていない部分の断面図である。なお、電極5は陽極であっても陰極であってもかまわない。
金属箔6は、モリブデン製であり、金属箔の幅が狭い小幅部6aと、金属箔の幅が広い幅広部6bを有し、小幅部6aは幅が広がりながら幅広部6bにつながっている。
この金属箔6は、金属箔の全長は8.0〜30.0mmの範囲から選ばれて例えば10.0mmであり、幅方向は1.0〜4.0mmの範囲から選ばれて例えば1.5mmである。金属箔の厚みは、10〜40μmの範囲から選ばれて例えば20μmである。
小幅部の幅L1は、0.3〜1.0mmの範囲から選ばれて、例えば0.5mmであり、長さL2は1.0〜3.5mmの範囲から選ばれて、例えば3.0mmである。
また、電極5は、電極径は外径0.3〜1.0mmの範囲から選ばれ、例えば0.5mmである。
なお、金属箔6は、図中点線で示す部分で折り曲げられており、断面形状がΩ状になっている。
この金属箔6は、図5に示すように、リボン状の長い一枚ものの金属箔を軸に巻きつけ、この1枚ものの金属箔を引き出しながら、図5中(a)で示す箔形状整形工程において、一定幅例えば1.5mmを有する金属箔の一部を切断して小幅6aを整形する。
この時、図中点線で示すX部分の切断辺にバリが生じるものである。
次に、箔形状整形工程を終えて流れてきた1枚ものの箔を図5中(b)で示すバリ取り工程において、図3で示したバリ取りローラ間に挿入することにより、図中X部分の切断辺のバリを機械研磨によって取り除くものである。
さらに、バリ取り工程を終えて流れてきた1枚ものの箔を図5中(c)で示す箔切断工程において、1つの箔になるように切断するものである。
つまり、図4に戻り説明すると、切断加工した状態では、金属箔6の長さ方向の縁辺61、62の一部にバリが存在するものである。
しかしながら、図4中、金属箔6の小幅部6aの幅方向の縁辺6a1は、機械研磨されてバリが存在しない状態になっている。
なお、金属箔の幅広部の幅方向の縁辺63、64は、もともとバリは存在せず、金属箔の切断工程においても、刃物によって切断される辺ではないので、切断工程後も縁辺63、64にはバリが存在しないものである。
そして、図4(b)に示すように、電極5は、長さLで示す1.5mm金属箔6の小幅部6aにおいてのみ接触した状態でスポット溶接等によって接続されており、金属箔6の縁辺61と電極5が交差した状態で、図4(c)に示すように、封止部3を構成する厚肉の石英ガラス30を徐々に収縮させて金属箔6及び電極5を封止するものである。
図4(c)に示すように、電極5と接続されている部分の金属箔6の縁辺61はバリが存在するが、封止工程終了後、電極5が冷却していく過程で電極5と石英ガラス30との膨張係数の違いにより、縁辺61と石英ガラス30との間に微小な隙間が必然的に発生するものであり、縁辺61にバリが存在しても、封止構造に悪影響を及ぼすものではない。
なお、電極5と接続される金属箔6の小幅部6aは、電極5の外周に沿うように湾曲した状態になっている。
図4(d)に示すように、電極5と接続されていない金属箔6の小幅部6aの幅方向の縁辺6a1は、機械研磨によりバリ取りされているため、縁辺6a1と石英ガラス30が十分かつ強固に密着し、しかも、縁辺6a1近傍の石英ガラス30にクラックが発生することがない。
つまり、電極5の周辺、および、電極5と接続されている部分の金属箔6の縁辺61の周辺には石英ガラス30との間で微小な隙間が形成され密着されていないが、電極5と接続されていない部分の金属箔6の小幅部6aの幅方向の縁辺6a1は、石英ガラス30と十分かつ強固に密着し、しかも、縁辺6a1にはバリが存在していないので、縁辺6a1近傍の石英ガラス30にはクラックが発生せず、発光部内が極めて高い水銀蒸気圧となっても封止部が破損することがないものである。
なお、金属箔の長さ方向の縁辺62の一部にもバリが存在するものであるが、縁辺62には発光部とは反対側に位置しているために、この縁辺62近傍の石英ガラスにクラックが発生しても、封止部が破損する要因にはならないものである。
さらに、機械研磨によって、金属箔のバリを取り除くことができ、電解研磨で発生していた浸食部分の金属箔が薄くなり電気抵抗値が変わるという問題が発生せず、金属箔の厚みを均一にでき、ランプ点灯中に、金属箔が溶断することがない。
また、金属箔を機械研磨するだけでよく、従来、電解研磨工程では、電解研磨工程後に中和処理する工程や洗浄・乾燥工程が必要であったが、これらの工程が不要になり、極めて作業性が向上するものである。
なお、本実施例では、金属箔のバリを取るために、バリ取りローラを用いたが、バリ取りローラ以外に、圧縮ローラでバリを圧縮させてもよく、ハンマーでバリを叩いて圧縮させてもよい。
また、バリ取りローラを用いた場合は、金属箔上にヤスリ傷や、引掻き傷が発生し、バリ取りローラを用いたことがわかる。
さらに、圧縮ローラやハンマーを用いた場合は、圧縮した痕跡が金属箔上に発生し、圧縮ローラやハンマーを用いたことがわかる。
本発明のショートアーク型超高圧放電ランプの説明図である。 本発明のショートアーク型超高圧放電ランプの金属箔と電極を示す。 バリ取りローラの説明図である。 本発明のショートアーク型超高圧放電ランプの他の構造の金属箔と電極を示す。 図4に示す金属箔の製造工程説明図である。
符号の説明
1 ガラスバルブ
2 発光部
3 封止部
4 陰極
5 陽極
6 金属箔
61 縁辺
62 縁辺
63 縁辺
64 縁辺
6a 小幅部
6b 幅広部
6a1 小幅部の幅方向の縁辺

Claims (3)

  1. 0.15mg/mm以上の水銀を封入した発光部とその両側に延在する封止部とからなるガラスバルブ内に、一端に金属箔が接続された一対の電極が対向配置され、前記金属箔および電極の一部が封止部で封止されたショートアーク型超高圧放電ランプにおいて、
    前記金属箔は、機械研磨によりバリ取りされていることを特徴とするショートアーク型超高圧放電ランプ。
  2. 前記金属箔は、前記電極と接続されていない部分の縁辺が、機械研磨によりバリ取りされていることを特徴とする請求項1に記載のショートアーク型超高圧放電ランプ。
  3. 前記金属箔は、前記電極側が金属箔の幅が狭い小幅部と、当該小幅部に続く金属箔の幅が広い幅広部を有し、
    前記電極は前記金属箔の小幅部においてのみ接合されており、
    前記金属箔の小幅部の電極と接続されていない部分の幅方向の縁辺が、機械研磨によりバリ取りされていることを特徴とする請求項1に記載のショートアーク型超高圧放電ランプ。
JP2006107124A 2006-04-10 2006-04-10 ショートアーク型超高圧放電ランプ Withdrawn JP2007280823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107124A JP2007280823A (ja) 2006-04-10 2006-04-10 ショートアーク型超高圧放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107124A JP2007280823A (ja) 2006-04-10 2006-04-10 ショートアーク型超高圧放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007280823A true JP2007280823A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38682047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006107124A Withdrawn JP2007280823A (ja) 2006-04-10 2006-04-10 ショートアーク型超高圧放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007280823A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329044A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Ushio Inc 放電ランプおよび放電ランプ用の金属箔
JP2010177014A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Ushio Inc 超高圧水銀ランプ
US20100231872A1 (en) * 2006-08-23 2010-09-16 Panasonic Corporation Method for manufacturing high-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp, lamp unit and projection-type image display
JP2011049136A (ja) * 2009-07-29 2011-03-10 Panasonic Corp 高圧放電ランプ用金属箔の製造方法、高圧放電ランプ及び表示装置
US8305003B2 (en) 2009-07-31 2012-11-06 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Mercury lamp and mercury lamp lighting apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329044A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Ushio Inc 放電ランプおよび放電ランプ用の金属箔
US20100231872A1 (en) * 2006-08-23 2010-09-16 Panasonic Corporation Method for manufacturing high-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp, lamp unit and projection-type image display
US8203267B2 (en) * 2006-08-23 2012-06-19 Panasonic Corporation Method for manufacturing high-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp, lamp unit and projection-type image display
JP2010177014A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Ushio Inc 超高圧水銀ランプ
US8072145B2 (en) 2009-01-29 2011-12-06 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Extra high pressure mercury lamp with each electrode held by a sealing portion
JP2011049136A (ja) * 2009-07-29 2011-03-10 Panasonic Corp 高圧放電ランプ用金属箔の製造方法、高圧放電ランプ及び表示装置
US8305003B2 (en) 2009-07-31 2012-11-06 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Mercury lamp and mercury lamp lighting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856788B2 (ja) 放電ランプ用電極、高圧放電ランプ、ランプユニットおよび投射型画像表示装置
JP3570414B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP2007280823A (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP4681668B2 (ja) 箔シールランプ
JP2007134055A (ja) 放電ランプ装置用アークチューブ
JP3518533B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP5346428B2 (ja) 超高圧水銀ランプ
JP2009193768A (ja) ショートアーク型高圧放電ランプ
JP2004265753A (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP2009004155A (ja) メタルハライドランプ
WO2008023492A1 (fr) Procédé de fabrication de lampe à décharge à haute pression, lampe à décharge à haute pression, unité de lampe et afficheur d'image par projection
JP2001266794A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP5040577B2 (ja) 超高圧放電ランプ
JP2010033864A (ja) 高圧放電ランプ
JP2010287359A (ja) 高圧放電ランプ
JP4719105B2 (ja) メタルハライドランプ
JP4193540B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP5056916B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP4900870B2 (ja) 放電ランプ、放電ランプを用いた投影用光源装置及び画像投影装置
JP2008251391A (ja) 高圧放電ランプ
JP3385810B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2002124210A (ja) 高圧放電灯およびそのバルブの封止方法
JP2007087683A (ja) メタルハライドランプ
JP3480454B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP4922135B2 (ja) 放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707