JP2007280357A - Program, device and method for generating screen - Google Patents

Program, device and method for generating screen Download PDF

Info

Publication number
JP2007280357A
JP2007280357A JP2007004026A JP2007004026A JP2007280357A JP 2007280357 A JP2007280357 A JP 2007280357A JP 2007004026 A JP2007004026 A JP 2007004026A JP 2007004026 A JP2007004026 A JP 2007004026A JP 2007280357 A JP2007280357 A JP 2007280357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
screen
client
reproduction
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007004026A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4952258B2 (en
Inventor
Ken Yokoyama
乾 横山
Kazumi Kubota
和己 久保田
Hiroshi Sasage
泰士 捧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007004026A priority Critical patent/JP4952258B2/en
Priority to US11/785,564 priority patent/US20090150825A1/en
Publication of JP2007280357A publication Critical patent/JP2007280357A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4952258B2 publication Critical patent/JP4952258B2/en
Priority to US14/019,021 priority patent/US20140006882A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program, device and method for generating a screen which generate a screen displayed on a client. <P>SOLUTION: This screen generation program makes a computer execute an acquisition step of acquiring first data which are transmitted from a server to the client and for displaying a first screen for accepting an operation by a user to the client and second data which are transmitted from the client to the server and indicate an operation accepted by the first screen displayed to the client and a generation step of generating third data for displaying a second screen constituted by adding operation information based on the second data to the first screen based on the first data and the second data acquired by the acquisition step. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、クライアントに表示された画面を生成する画面生成プログラム、画面生成装置、画面生成方法に関するものである。   The present invention relates to a screen generation program, a screen generation device, and a screen generation method for generating a screen displayed on a client.

クライアントがWebサーバにアクセスすることにより提供されるWebサービスにおいて、クライアントにおけるユーザの操作により発生したトラブルは、ユーザからコールセンターへの電話により解決するようにしていた。   In a Web service provided by a client accessing a Web server, troubles caused by user operations at the client are solved by a call from the user to the call center.

なお、本発明の関連ある従来技術として、クライアントが操作ログを保持することにより、Webサーバに異常が発生した場合、異常が発生した時点までの処理をクライアントが操作ログを用いて復旧し、クライアントを用いるユーザはその後の処理をシームレスに継続できる処理要求復旧方式がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−6018号公報
As a related art related to the present invention, when an abnormality occurs in the Web server by the client holding the operation log, the client restores the processing up to the time when the abnormality occurred using the operation log, and the client There is a processing request recovery method in which a user using the process can seamlessly continue the subsequent processing (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-6018

しかしながら、上述したようにクライアント側の操作によりトラブルが発生した場合、コールセンターが取得できる情報は、Webサーバ側に記録された操作履歴、エラーログ、顧客情報などであり、コールセンターは、クライアント側の詳細な操作や画面までを把握することができない。   However, as described above, when trouble occurs due to the operation on the client side, the information that can be acquired by the call center is the operation history, error log, customer information, etc. recorded on the Web server side. Can not grasp the correct operation and screen.

また、特許文献1の技術は、Webサーバ側でトラブルが発生し、復旧した場合の技術であり、上述したようなクライアント側の操作によるトラブルを解決できない。また、特許文献1の技術は、トラブルの前後でクライアントの処理を継続するためにクライアントだけで行う処理であり、Webサーバやコールセンター側には無関係の処理である。   The technique of Patent Document 1 is a technique in the case where a trouble occurs on the Web server side and is restored, and the trouble caused by the operation on the client side as described above cannot be solved. The technique of Patent Document 1 is a process performed only by the client in order to continue the client process before and after the trouble, and is a process unrelated to the Web server or the call center side.

本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、クライアントに表示された画面を生成する画面生成プログラム、画面生成装置、画面生成方法を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a screen generation program, a screen generation device, and a screen generation method for generating a screen displayed on a client.

上述した課題を解決するため、本発明は、サーバとの通信に基づいてクライアントに表示された画面の生成を該クライアントと異なるコンピュータに実行させる画面生成プログラムであって、前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであってユーザによる操作を受け付ける第1画面を前記クライアントに表示させるためのデータである第1データと、前記クライアントから前記サーバに送信されたデータであって前記クライアントに表示された第1画面で受け付けられた操作を示すデータである第2データとを取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された第1データ及び第2データに基づいて、第2データに基づく情報である操作情報を、第1画面に付加してなる第2画面を表示させるための第3データを生成する生成ステップとをコンピュータに実行させるものである。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides a screen generation program that causes a computer different from the client to generate a screen displayed on the client based on communication with the server, and is transmitted from the server to the client. First data that is displayed on the client, and is transmitted to the server from the first data that is displayed on the client. An acquisition step of acquiring second data that is data indicating an operation accepted on one screen, and an operation that is information based on the second data based on the first data and the second data acquired by the acquisition step Generate third data to display a second screen that is created by adding information to the first screen They are intended to execute a generating step that a computer.

また、本発明は、サーバとの通信に基づいてクライアントに表示された画面の生成を行う画面生成装置であって、前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであってユーザによる操作を受け付ける第1画面を前記クライアントに表示させるためのデータである第1データと、前記クライアントから前記サーバに送信されたデータであって前記クライアントに表示された第1画面で受け付けられた操作を示すデータである第2データとを取得する取得部と、前記取得部により取得された第1データ及び第2データに基づいて、第2データに基づく情報である操作情報を、第1画面に付加してなる第2画面を表示させるための第3データを生成する生成部とを備えたものである。   According to another aspect of the present invention, there is provided a screen generation device for generating a screen displayed on a client based on communication with a server, wherein the first data is data transmitted from the server to the client and accepts an operation by a user. First data that is data for displaying a screen on the client, and data that is transmitted from the client to the server and that indicates an operation accepted on the first screen displayed on the client. A second unit configured to add operation information, which is information based on the second data, to the first screen based on the first data and the second data acquired by the acquisition unit; And a generating unit that generates third data for displaying a screen.

また、本発明は、サーバとの通信に基づいてクライアントに表示された画面の生成を該クライアントと異なる情報処理装置で実行する画面生成方法であって、
前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであってユーザによる操作を受け付ける第1画面を前記クライアントに表示させるためのデータである第1データと、前記クライアントから前記サーバに送信されたデータであって前記クライアントに表示された第1画面で受け付けられた操作を示すデータである第2データとを取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された第1データ及び第2データに基づいて、第2データに基づく情報である操作情報を、第1画面に付加してなる第2画面を表示させるための第3データを生成する生成ステップとを実行するものである。
Further, the present invention is a screen generation method for executing generation of a screen displayed on a client based on communication with a server by an information processing apparatus different from the client,
First data that is data transmitted from the server to the client and that causes the client to display a first screen that accepts a user operation; and data that is transmitted from the client to the server Based on the acquisition step of acquiring second data that is data indicating the operation accepted on the first screen displayed on the client, and based on the first data and the second data acquired by the acquisition step, the second data A generation step of generating third data for displaying a second screen obtained by adding operation information, which is information based on data, to the first screen is executed.

本発明によれば、クライアントにおける入力内容を含め、クライアントに表示された画面を生成することができる。   According to the present invention, it is possible to generate a screen displayed on the client including the input contents in the client.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

実施の形態1.
本実施の形態においては、画面生成装置の一例として、Webサーバにアクセスするクライアントにおける画面を再現する画面再現装置について説明する。
Embodiment 1 FIG.
In this embodiment, a screen reproduction device that reproduces a screen on a client accessing a Web server will be described as an example of a screen generation device.

まず、本実施の形態に係るWebシステムの構成について説明する。   First, the configuration of the Web system according to the present embodiment will be described.

図1は、本実施の形態に係るWebシステムの構成の一例を示すブロック図である。このWebシステムは、クライアント1、Webサーバ2、ネットワークスイッチ3、画面再現装置4、操作ログ記憶部5、エラーログ記憶部6を備える。クライアント1とWebサーバ2は、ネットワークスイッチ3を介して接続されている。また、画面再現装置4は、ネットワークスイッチ3のミラーポートに接続されている。また、操作ログ記憶部5とエラーログ記憶部6は、Webサーバ2と画面再現装置4に接続されている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a Web system according to the present embodiment. This Web system includes a client 1, a Web server 2, a network switch 3, a screen reproduction device 4, an operation log storage unit 5, and an error log storage unit 6. The client 1 and the web server 2 are connected via a network switch 3. The screen reproduction device 4 is connected to the mirror port of the network switch 3. Further, the operation log storage unit 5 and the error log storage unit 6 are connected to the Web server 2 and the screen reproduction device 4.

クライアント1は、ユーザの操作に従ってWebサーバ2にアクセスし、Webサーバ2から受信したWeb画面を表示するとともに、ユーザによるWeb画面上の操作をWebサーバ2へ送信する。また、Webサーバ2は、クライアント1における操作の履歴を操作ログとして操作ログ記憶部5に保存し、クライアント1との通信において発生したエラーの履歴をエラーログとしてエラーログ記憶部6に保存する。また、ネットワークスイッチ3は、クライアント1とWebサーバ2の間の通信をキャプチャし、ミラーポートから画面再現装置4に送信する。   The client 1 accesses the Web server 2 according to the user's operation, displays the Web screen received from the Web server 2, and transmits the operation on the Web screen by the user to the Web server 2. Further, the Web server 2 saves an operation history in the client 1 as an operation log in the operation log storage unit 5, and saves an error history generated in communication with the client 1 in the error log storage unit 6 as an error log. In addition, the network switch 3 captures communication between the client 1 and the Web server 2 and transmits it to the screen reproduction device 4 from the mirror port.

次に、画面再現装置4の構成について説明する。   Next, the configuration of the screen reproduction device 4 will be described.

図2は、本実施の形態に係る画面再現装置の構成の一例を示すブロック図である。この画面再現装置4は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)メッセージ観測部111、HTTP解析部112、通信データ記憶部113、通信データ抽出部121、画面データ生成部122、画面部品ファイル記憶部123、画面データ記憶部124、画面付加情報記憶部132、画面制御部133、画面表示部134を備える。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the screen reproduction device according to the present embodiment. The screen reproduction device 4 includes an HTTP (HyperText Transfer Protocol) message observation unit 111, an HTTP analysis unit 112, a communication data storage unit 113, a communication data extraction unit 121, a screen data generation unit 122, a screen component file storage unit 123, screen data. A storage unit 124, a screen additional information storage unit 132, a screen control unit 133, and a screen display unit 134 are provided.

次に、操作ログ記憶部5における操作ログとエラーログ記憶部6におけるエラーログについて説明する。   Next, the operation log in the operation log storage unit 5 and the error log in the error log storage unit 6 will be described.

操作ログとエラーログは、従来と同様にして、Webサーバ2により生成される。図3は、本実施の形態に係る操作ログの一例を示す表である。操作ログは、操作毎のレコードを持つ。また、操作ログは、レコード毎の項目として、リクエストタイムスタンプ、顧客ID、発信元IPアドレス、操作を持つ。図4は、本実施の形態に係るエラーログの一例を示す表である。エラーログは、エラー毎のレコードを持つ。また、エラーログは、レコード毎の項目として、リクエストタイムスタンプ、顧客ID、発信元IPアドレス、操作、エラーメッセージを持つ。   The operation log and the error log are generated by the Web server 2 in the same manner as before. FIG. 3 is a table showing an example of the operation log according to the present embodiment. The operation log has a record for each operation. The operation log has a request time stamp, a customer ID, a source IP address, and an operation as items for each record. FIG. 4 is a table showing an example of the error log according to the present embodiment. The error log has a record for each error. The error log has a request time stamp, customer ID, source IP address, operation, and error message as items for each record.

次に、ネットワークスイッチ3によりキャプチャされるHTTPメッセージについて説明する。   Next, an HTTP message captured by the network switch 3 will be described.

まず、クライアント1からWebサーバ2へ送信されるリクエスト(HTTPリクエストメッセージ)のデータ構造について説明する。図5は、HTTPリクエストメッセージのデータ構造の一例を示す表である。図の左側の列に示すように、リクエストのデータ構造は、メッセージヘッダ、空行、メッセージボディで構成される。メッセージヘッダは、リクエストライン、リクエストヘッダ、一般ヘッダ、エンティティヘッダで構成される。更に、図の右側の2列は、リクエストのデータ構造の内容の具体例として、GETメソッドのサンプルとPOSTメソッドのサンプルを示す。   First, the data structure of a request (HTTP request message) transmitted from the client 1 to the Web server 2 will be described. FIG. 5 is a table showing an example of the data structure of the HTTP request message. As shown in the left column of the figure, the data structure of the request includes a message header, a blank line, and a message body. The message header includes a request line, a request header, a general header, and an entity header. Further, the two columns on the right side of the figure show a sample GET method and a sample POST method as specific examples of the contents of the request data structure.

まず、Webサーバ2からクライアント1へ送信されるレスポンス(HTTPレスポンスメッセージ)のデータ構造について説明する。図6は、HTTPレスポンスメッセージのデータ構造の一例を示す表である。図の左側の列に示すように、レスポンスのデータ構造は、リクエストと同様、メッセージヘッダ、空行、メッセージボディで構成される。メッセージヘッダは、ステータスライン、レスポンスヘッダ、一般ヘッダ、エンティティヘッダで構成される。更に、図の右側の2列は、レスポンスのデータ構造の内容の具体例として、HTML(HyperText Markup Language)ファイル取得時のサンプルと画像ファイル取得時のサンプルを示す。   First, the data structure of a response (HTTP response message) transmitted from the Web server 2 to the client 1 will be described. FIG. 6 is a table showing an example of the data structure of the HTTP response message. As shown in the left column of the figure, the data structure of the response is composed of a message header, a blank line, and a message body as in the request. The message header includes a status line, a response header, a general header, and an entity header. Furthermore, two columns on the right side of the figure show a sample when an HTML (HyperText Markup Language) file is acquired and a sample when an image file is acquired as specific examples of the contents of the response data structure.

図7は、HTTPメッセージの一例を示すシーケンス図である。一連のHTTPメッセージにおいて、リクエストとレスポンスが交互に現れる。また、あるリクエストとその直後のレスポンスとは、ペアになっている。また、あるレスポンス中のフォームに対してクライアント1で入力された応答入力は、その直後のリクエストの引数になる。従って、あるレスポンス中のフォームとその直後のリクエスト中の応答入力とは、ペアになっている。画像再現装置4は、これらのペアを用いてHTTPメッセージ間の対応付けを行う。   FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an example of an HTTP message. Requests and responses appear alternately in a series of HTTP messages. Also, a certain request and a response immediately after that are paired. In addition, a response input input by the client 1 for a form in a response becomes an argument of the request immediately after that. Therefore, a form in a response and a response input in a request immediately after that form a pair. The image reproduction device 4 associates HTTP messages using these pairs.

次に、HTTPメッセージ観測部111とHTTP解析部112による通信データ取得処理について説明する。   Next, communication data acquisition processing by the HTTP message observation unit 111 and the HTTP analysis unit 112 will be described.

図8は、本実施の形態に係る通信データ取得処理の動作の一例を示すフローチャートである。ここで、HTTPメッセージに付与される識別IDは、“(親番号)−(子番号)”の形式で表される。まず、HTTPメッセージ観測部111は、親番号を初期化し(親番号=0)(S111)、ネットワークスイッチ3がキャプチャしたメッセージからHTTPメッセージを抽出し、HTTP解析部112に送る(S112)。次に、HTTP解析部112は、受け取ったHTTPメッセージに対してHTTPプロトコル解析処理を行い(S113)、その結果を通信データとして通信データ記憶部113に格納する(S114)。次に、HTTPメッセージ観測部111は、全てのメッセージの観測を終了したか否かの判断を行い(S115)、終了していなければ(S115,N)、処理S112へ戻り、終了していれば(S115,Y)、このフローを終了する。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation of the communication data acquisition process according to the present embodiment. Here, the identification ID given to the HTTP message is expressed in the format of “(parent number) − (child number)”. First, the HTTP message observation unit 111 initializes a parent number (parent number = 0) (S111), extracts an HTTP message from the message captured by the network switch 3, and sends it to the HTTP analysis unit 112 (S112). Next, the HTTP analysis unit 112 performs an HTTP protocol analysis process on the received HTTP message (S113), and stores the result as communication data in the communication data storage unit 113 (S114). Next, the HTTP message observation unit 111 determines whether or not the observation of all messages has been completed (S115), and if not completed (S115, N), returns to the process S112, and if completed. (S115, Y), this flow is terminated.

次に、通信データ取得処理中のHTTPプロトコル解析処理について説明する。   Next, HTTP protocol analysis processing during communication data acquisition processing will be described.

図9は、本実施の形態に係るHTTPプロトコル解析処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、HTTP解析部112は、HTTPメッセージ観測部111から受け取ったHTTPメッセージを解析し(S122)、与えられたHTTPメッセージが新しい接続(新しいセッション、新しい画面)であるか否かの判断を行う(S123)。新しい接続でない場合(S123,N)、処理S125に移行する。一方、新しい接続である場合(S123,Y)、HTTP解析部112は、親番号に1を加え、子番号を初期化する(子番号を1にする)(S124)。次に、HTTP解析部112は、与えられたHTTPメッセージがリクエストであるか否かの判断を行う(S125)。リクエストでない場合(S125,N)、処理S131に移行する。一方、リクエストである場合(S125,Y)、HTTP解析部112は、子番号に1を加える(S126)。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of the operation of HTTP protocol analysis processing according to the present embodiment. First, the HTTP analysis unit 112 analyzes the HTTP message received from the HTTP message observation unit 111 (S122), and determines whether or not the given HTTP message is a new connection (new session, new screen) ( S123). If it is not a new connection (S123, N), the process proceeds to S125. On the other hand, if the connection is new (S123, Y), the HTTP analysis unit 112 adds 1 to the parent number and initializes the child number (sets the child number to 1) (S124). Next, the HTTP analysis unit 112 determines whether or not the given HTTP message is a request (S125). When it is not a request (S125, N), the process proceeds to S131. On the other hand, if it is a request (S125, Y), the HTTP analysis unit 112 adds 1 to the child number (S126).

次に、HTTP解析部112は、与えられたHTTPメッセージがレスポンスであるか否かの判断を行う(S131)。レスポンスでない場合(S131,N)、親番号と子番号からなる識別IDを通信データ記憶部113に登録し(S132)、このフローを終了する。一方、レスポンスである場合(S131,Y)、HTTP解析部112は、送信元IPアドレスおよびポート番号、発信先IPアドレスおよびポート番号の全てが対応する(リクエストとレスポンスのペアとなる、直前の)リクエストの識別IDをレスポンスの識別IDとして通信データ記憶部113に登録し(S133)、このフローを終了する。   Next, the HTTP analysis unit 112 determines whether or not the given HTTP message is a response (S131). If it is not a response (S131, N), an identification ID consisting of a parent number and a child number is registered in the communication data storage unit 113 (S132), and this flow is terminated. On the other hand, if it is a response (S131, Y), the HTTP analysis unit 112 corresponds to all of the transmission source IP address and port number, the transmission destination IP address and the port number (just before making a request / response pair). The request identification ID is registered in the communication data storage unit 113 as the response identification ID (S133), and this flow ends.

次に、通信データ記憶部113のデータ構造について説明する。   Next, the data structure of the communication data storage unit 113 will be described.

図10は、本実施の形態に係る通信データ記憶部113の内容の一例を示す表である。通信データ記憶部113には、通信データとして、HTTPメッセージのメッセージボディである通信データファイルと通信データファイルをテーブルの形式で管理する通信データテーブルとが格納される。通信データテーブルは、HTTPメッセージ毎のレコードを持つ。また、通信データテーブルは、レコード毎の項目として、タイムスタンプ、発信元IP(Internet Protocol)アドレス:接続ポート、送信先IPアドレス:接続ポート、識別ID、種別、HTTPメッセージヘッダ、ボディを持つ。   FIG. 10 is a table showing an example of the contents of the communication data storage unit 113 according to the present embodiment. The communication data storage unit 113 stores, as communication data, a communication data file that is a message body of an HTTP message and a communication data table that manages the communication data file in a table format. The communication data table has a record for each HTTP message. In addition, the communication data table has a time stamp, source IP (Internet Protocol) address: connection port, destination IP address: connection port, identification ID, type, HTTP message header, and body as items for each record.

識別IDは、上述したHTTPプロトコル解析処理により付与されたものである。識別IDの親番号は、1つの画面の接続内で同一になり、識別IDの子番号は、リクエストとレスポンスのペアで同一になる。種別は、リクエストとレスポンスのいずれかを示す。ボディは、そのHTTPメッセージのメッセージボディである通信データファイルのファイル名である。通信データファイルは、HTMLフォーム、HTTPメッセージの引数(HTMLフォームの応答入力)、画像データなどである。   The identification ID is given by the HTTP protocol analysis process described above. The parent number of the identification ID is the same within one screen connection, and the child number of the identification ID is the same for the request and response pair. The type indicates either a request or a response. The body is a file name of a communication data file that is a message body of the HTTP message. The communication data file includes an HTML form, an HTTP message argument (HTML form response input), image data, and the like.

上述した通信データ取得処理によれば、クライアント1とWebサーバ2の間のHTTPメッセージを解析し、通信データテーブルを生成することにより、エラーログとの対応付けが容易になるとともに、HTTPメッセージ間におけるリクエストとレスポンスのペアやフォームと応答入力のペアの関係の抽出が容易になる。   According to the communication data acquisition process described above, by analyzing an HTTP message between the client 1 and the Web server 2 and generating a communication data table, it becomes easy to associate with an error log, and between HTTP messages. It becomes easy to extract the relationship between a request / response pair and a form / response input pair.

次に、通信データ抽出部121による通信データ抽出処理について説明する。   Next, communication data extraction processing by the communication data extraction unit 121 will be described.

図11は、本実施の形態に係る通信データ抽出処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、通信データ抽出部121は、エラーログ記憶部6に基づいて抽出条件を指定し(S141)、通信データ記憶部113からHTTPメッセージの読み込みを行う(S142)。ここで、抽出条件は、例えば、エラーログの中から画面再現装置4のユーザにより指定されたエラーに対応するHTTPメッセージと、そのHTTPメッセージに関連するHTTPメッセージ(そのHTTPメッセージの前後の所定の範囲に含まれるHTTPメッセージ)である。エラーに対応するHTTPメッセージは、例えば、エラーログにおけるリクエストタイムスタンプや発信元IPアドレスが一致するHTTPメッセージである。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of the operation of the communication data extraction process according to the present embodiment. First, the communication data extraction unit 121 specifies extraction conditions based on the error log storage unit 6 (S141), and reads an HTTP message from the communication data storage unit 113 (S142). Here, the extraction condition is, for example, an HTTP message corresponding to an error designated by the user of the screen reproduction device 4 from the error log, and an HTTP message related to the HTTP message (a predetermined range before and after the HTTP message). HTTP message included in the message). The HTTP message corresponding to the error is, for example, an HTTP message that matches the request time stamp and the source IP address in the error log.

ここでは、エラーログに基づいて抽出条件を指定したが、操作ログに基づいて抽出条件を指定しても良い。   Although the extraction condition is specified based on the error log here, the extraction condition may be specified based on the operation log.

次に、通信データ抽出部121は、通信データ記憶部113における全てのHTTPメッセージの読み込みを完了したか否かの判断を行い(S143)、完了した場合(S143,Y)、このフローを終了し、完了していない場合(S143,N)、読み込んだHTTPメッセージが抽出条件に適合したか否かの判断を行う(S144)。抽出条件に適合しない場合(S144,N)、処理S142へ戻って次の通信データの読み込みを行う。一方、抽出条件に適合した場合(S144,Y)、通信データ抽出部121は、読み込んだHTTPメッセージを画面データ生成部122に送り、画面データ生成部122は画面データ生成処理を行い(S145)、処理S142へ戻って次の通信データの読み込みを行う。   Next, the communication data extraction unit 121 determines whether or not reading of all HTTP messages in the communication data storage unit 113 is completed (S143). If completed (S143, Y), the flow ends. If not completed (S143, N), it is determined whether or not the read HTTP message meets the extraction condition (S144). If the extraction conditions are not met (S144, N), the process returns to step S142 to read the next communication data. On the other hand, when the extraction condition is met (S144, Y), the communication data extraction unit 121 sends the read HTTP message to the screen data generation unit 122, and the screen data generation unit 122 performs screen data generation processing (S145), Returning to step S142, the next communication data is read.

次に、通信データ抽出処理中の画面データ生成部122による画面データ生成処理について説明する。   Next, screen data generation processing by the screen data generation unit 122 during communication data extraction processing will be described.

図12は、本実施の形態に係る画面データ生成処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、画面データ生成部122は、通信データ抽出部121から受け取ったHTTPメッセージがレスポンスであるか否かの判断を行う(S151)。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of the operation of the screen data generation process according to the present embodiment. First, the screen data generation unit 122 determines whether or not the HTTP message received from the communication data extraction unit 121 is a response (S151).

処理S151において、レスポンスである場合(S151,Y)、画面データ生成部122は、そのレスポンスがHTMLであるか画像であるかの判断を行う(S152)。HTMLである場合(S152,HTML)、画面データ生成部122は、HTMLを解析してHTMLフォームを抽出し(S153)、HTMLフォームを画面部品ファイルとして画面部品ファイル記憶部123に書き込み(S154)、このフローを終了する。画像である場合(S152,画像)、画面データ生成部122は、画像ファイルを画像部品ファイルとして画面部品ファイル記憶部123に書き込み(S155)、このフローを終了する。   If the response is a response in process S151 (S151, Y), the screen data generation unit 122 determines whether the response is HTML or an image (S152). If it is HTML (S152, HTML), the screen data generation unit 122 analyzes the HTML to extract an HTML form (S153), writes the HTML form as a screen component file in the screen component file storage unit 123 (S154), This flow is finished. When it is an image (S152, image), the screen data generation unit 122 writes the image file as an image component file in the screen component file storage unit 123 (S155), and ends this flow.

処理S151において、レスポンスでない場合(S151,N)、画面データ生成部122は、通信データ抽出部121から受け取ったHTTPメッセージがリクエストであるか否かの判断を行う(S161)。   If the response is not a response in processing S151 (S151, N), the screen data generation unit 122 determines whether the HTTP message received from the communication data extraction unit 121 is a request (S161).

処理S161において、リクエストである場合(S161,Y)、画面データ生成部122は、そのリクエストがGETであるかPOSTであるかの判断を行う(S162)。リクエストがGETである場合(S162,GET)、リクエストヘッダから引数(応答入力)を読み込み(S163)、処理S165へ移行する。一方、リクエストがPOSTである場合(S162,POST)、メッセージボディから引数(応答入力)を読み込み(S164)、処理S165へ移行する。   In the process S161, if the request is a request (S161, Y), the screen data generation unit 122 determines whether the request is GET or POST (S162). When the request is GET (S162, GET), an argument (response input) is read from the request header (S163), and the process proceeds to S165. On the other hand, when the request is POST (S162, POST), an argument (response input) is read from the message body (S164), and the process proceeds to S165.

次に、画面データ生成部122は、対応する(リクエストの直前のレスポンスから抽出された)画面部品ファイル記憶部123からHTMLフォームを読み込み(S165)、このHTMLフォームに応答入力を埋め込む応答入力埋め込み処理を行い(S166)、その結果として得られたHTMLフォームを画面データファイルとして画面データ記憶部124に登録し(S167)、このフローを終了する。   Next, the screen data generation unit 122 reads the HTML form from the corresponding screen part file storage unit 123 (extracted from the response immediately before the request) (S165), and embeds a response input in the HTML form. (S166), the resulting HTML form is registered in the screen data storage unit 124 as a screen data file (S167), and this flow ends.

処理S161において、リクエストでない場合(S161,N)、このフローを終了する。   If the request is not a request in process S161 (S161, N), this flow ends.

次に、画面データ生成処理中の応答入力埋め込み処理について説明する。   Next, the response input embedding process during the screen data generation process will be described.

図13は、本実施の形態に係る応答入力埋め込み処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、画面データ生成部122は、画面部品ファイル記憶部123からHTMLフォームから1行読み込み(S171)、該当する行に<form>タグがあるか否かの判断を行う(S172)。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of the operation of the response input embedding process according to the present embodiment. First, the screen data generation unit 122 reads one line from the HTML form from the screen part file storage unit 123 (S171), and determines whether there is a <form> tag in the corresponding line (S172).

<form>タグがない場合(S172,N)、処理S181へ移行する。   If there is no <form> tag (S172, N), the process proceeds to S181.

一方、<form>タグがある場合(S172,Y)、画面データ生成部122は、該当する行に<input>タグがあるか否かの判断を行う(S173)。<input>タグがあり、その種類がtextである場合(S173,text)、画面データ生成部122は、value属性に引数の値を設定し(S174)、処理S181へ移行する。また、<input>タグがあり、その種類がradio checkboxである場合(S173,radio checkbox)、画面データ生成部122は、引数の値と等しい値の行にchecked=“checked”という記述を追加し(S175)、処理S181へ移行する。また、<input>タグがあり、その種類がselectである場合(S173,select)、画面データ生成部122は、引数の値と等しいoption要素にselected=“selected”という記述を追加し(S176)、処理S181へ移行する。   On the other hand, when there is an <form> tag (S172, Y), the screen data generation unit 122 determines whether there is an <input> tag in the corresponding line (S173). If there is an <input> tag and the type is text (S173, text), the screen data generation unit 122 sets the value of the argument in the value attribute (S174), and the process proceeds to S181. In addition, when there is an <input> tag and the type thereof is a radio checkbox (S173, radio checkbox), the screen data generation unit 122 adds a description “checked =“ checked ”to a line having a value equal to the value of the argument. (S175), the process proceeds to S181. If there is an <input> tag and the type is select (S173, select), the screen data generation unit 122 adds a description of selected = “selected” to the option element equal to the argument value (S176). The process proceeds to process S181.

また、<input>タグがない場合(S173,NO)、画面データ生成部122は、<textarea>タグがあるか否かの判断を行い(S177)、<textarea>タグがない場合(S177,N)、処理S181へ移行し、<textarea>タグがある場合(S177,Y)、画面データ生成部122は、<textarea>タグの中に引数の値を設定し(S178)、処理S181へ移行する。   If there is no <input> tag (S173, NO), the screen data generation unit 122 determines whether there is a <textarea> tag (S177). If there is no <textarea> tag (S177, N) ), If the <textarea> tag is present (S177, Y), the screen data generation unit 122 sets the argument value in the <textarea> tag (S178), and proceeds to process S181. .

処理S181において、画面データ生成部122は、HTMLフォームの全ての行の読み込みが完了したか否かの判断を行い(S181)、完了した場合(S181,Y)、このフローを終了し、完了しない場合(S181,N)、処理S171へ戻り、次の行の読み込みを行う。   In process S181, the screen data generation unit 122 determines whether or not reading of all lines of the HTML form has been completed (S181). If completed (S181, Y), this flow ends and does not complete. In the case (S181, N), the process returns to the process S171 to read the next line.

次に、上述した応答入力埋め込み処理により生成されたHTMLフォームの具体例について説明する。   Next, a specific example of the HTML form generated by the above-described response input embedding process will be described.

図14は、本実施の形態に係る応答入力埋め込み処理の動作の具体例を示す図である。この図は、HTMLフォーム“furikomi001”、通信データテーブルにおけるリクエスト3−1のレコード、通信データファイルにおけるリクエスト3−1の引数、通信データテーブルにおけるレスポンス2−1のレコード、振込み元指定画面の関係を示す。   FIG. 14 is a diagram showing a specific example of the operation of the response input embedding process according to the present embodiment. This figure shows the relationship between the HTML form “furikomi001”, the record of request 3-1 in the communication data table, the argument of request 3-1 in the communication data file, the record of response 2-1 in the communication data table, and the transfer source designation screen. Show.

この図において、HTMLフォーム“furikomi001”は、応答入力埋め込み処理の結果を示す。リクエスト3−1は、“furikomi001”への応答入力を引数に持つリクエストを示す。リクエスト3−1の引数は、“furikomi001”への応答入力を示す。レスポンス2−1は、“furikomi001”を返したレスポンスであり、リクエスト3−1の直前のレスポンスを示す。振込み元指定画面は、HTMLフォーム“furikomi001”に応答入力を埋め込んだ結果により表示される画面を示す。   In this figure, the HTML form “furikomi001” indicates the result of the response input embedding process. The request 3-1 indicates a request having a response input to “furikomi001” as an argument. The argument of the request 3-1 indicates a response input to “furikomi001”. The response 2-1 is a response that returns “furikomi001”, and indicates a response immediately before the request 3-1. The transfer source designation screen is a screen displayed as a result of embedding a response input in the HTML form “furikomi001”.

HTMLフォーム“furikomi001”には、上述した応答入力埋め込み処理により、2つの<input>タグ内にそれぞれの応答入力を表す“value=001”と“value=00001”が埋め込まれる。   In the HTML form “furikomi001”, “value = 001” and “value = 00001” representing respective response inputs are embedded in two <input> tags by the above-described response input embedding process.

上述した画面データ生成処理によれば、Webサーバ2側に保存されたエラーログとキャプチャした通信データとに基づいて、HTMLフォームに応答が入力された状態のHTMLフォームを生成することができる。   According to the screen data generation process described above, an HTML form in which a response is input to the HTML form can be generated based on the error log stored on the Web server 2 side and the captured communication data.

次に、画面データ記憶部123のデータ構造について説明する。   Next, the data structure of the screen data storage unit 123 will be described.

図15は、本実施の形態に係る画面データ記憶部の内容の一例を示す表である。画面データ記憶部123には、画面データテーブルと画面データファイルとが格納される。画面データテーブルは、画面データ毎のレコードを持つ。また、画面データテーブルは、レコード毎の項目として、顧客ID、レスポンスタイムスタンプ、画面データファイル名である。画面データファイル名は、応答入力埋め込み処理により生成されたHTMLフォームにリンクする。図の下部に参考として、それぞれの画面データファイルにより表示される画面を示す。   FIG. 15 is a table showing an example of the contents of the screen data storage unit according to the present embodiment. The screen data storage unit 123 stores a screen data table and a screen data file. The screen data table has a record for each screen data. The screen data table includes a customer ID, a response time stamp, and a screen data file name as items for each record. The screen data file name is linked to the HTML form generated by the response input embedding process. For reference, the screen displayed by each screen data file is shown at the bottom of the figure.

処理S167において、画面データ生成部122は、操作ログ記憶部5から対応する操作の顧客IDを取得し、通信データ記憶部113から対応するレスポンスのタイムスタンプを取得し、画面データファイル名とともに画面データテーブルに登録する。   In process S167, the screen data generation unit 122 acquires the customer ID of the corresponding operation from the operation log storage unit 5, acquires the corresponding response time stamp from the communication data storage unit 113, and displays the screen data along with the screen data file name. Register in the table.

次に、画面表示部134により表示されるGUI(Graphical User Interface)について説明する。   Next, GUI (Graphical User Interface) displayed by the screen display unit 134 will be described.

図16は、本実施の形態に係るGUIの一例を示す図である。GUIは、タイムスタンプ表示部151、画面データ表示部152、最初画面移動ボタン153、後退ボタン154、前進ボタン155、最後画面移動ボタン156、画面スライダ157、エラーログ表示部158、入力支援メッセージ表示部159を備える。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a GUI according to the present embodiment. The GUI includes a time stamp display unit 151, a screen data display unit 152, a first screen movement button 153, a backward button 154, a forward button 155, a final screen movement button 156, a screen slider 157, an error log display unit 158, and an input support message display unit. 159.

タイムスタンプ表示部151は、画面データHTTPメッセージのタイムスタンプを表示する。画面データ表示部152は、画面制御部133から送られた画面データを表示する。画面付加情報表示部158は、画面制御部133から送られた画面付加情報を表示する。最初画面移動ボタン153、後退ボタン154、前進ボタン155、最後画面移動ボタン156、画面スライダ157は、画面再現装置4のユーザによる操作を受け付け、操作を画面制御部133に送る。   The time stamp display unit 151 displays the time stamp of the screen data HTTP message. The screen data display unit 152 displays the screen data sent from the screen control unit 133. The screen additional information display unit 158 displays the screen additional information sent from the screen control unit 133. The first screen movement button 153, the backward button 154, the forward button 155, the last screen movement button 156, and the screen slider 157 accept an operation by the user of the screen reproduction device 4 and send the operation to the screen control unit 133.

次に、画面制御部133による画面制御処理について説明する。   Next, screen control processing by the screen control unit 133 will be described.

図17は、本実施の形態に係る画面制御処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、画面制御部133は、画面再現装置4のユーザにより、操作画面においてボタンが押下されたか否かの判断を行う(S211)。前進ボタンが押下された場合(S211,前進ボタン)、画面制御部133は、画面を1つ進め(S212)、処理S231へ移行する。また、後退ボタンが押下された場合(S211,後退ボタン)、画面制御部133は、画面を1つ戻し(S213)、処理S231へ移行する。また、最初画面移動ボタンが押下された場合(S211,最初画面移動ボタン)、画面制御部133は、最初の画面に移動させ(S214)、処理S231へ移行する。また、最後画面移動ボタンが押下された場合(S211,最後画面移動ボタン)、画面制御部133は、最初の画面に移動させ(S215)、処理S231へ移行する。   FIG. 17 is a flowchart showing an example of the operation of the screen control process according to the present embodiment. First, the screen control unit 133 determines whether or not a button is pressed on the operation screen by the user of the screen reproduction device 4 (S211). When the advance button is pressed (S211, advance button), the screen control unit 133 advances the screen by one (S212), and proceeds to the process S231. When the backward button is pressed (S211, backward button), the screen control unit 133 returns the screen by one (S213), and proceeds to processing S231. If the first screen movement button is pressed (S211, first screen movement button), the screen control unit 133 moves to the first screen (S214), and proceeds to step S231. When the last screen movement button is pressed (S211, last screen movement button), the screen control unit 133 moves to the first screen (S215), and proceeds to processing S231.

また、ボタンが押下されていない場合(S211,NO)、画面制御部133は、画面再現装置4のユーザにより、操作画面においてスライダが操作されたか否かの判断を行う(S221)。スライダが左に操作された場合(S221,左)、画面制御部133は、スライダ位置に相当する画面に戻し(S222)、処理S231へ移行する。また、スライダが右に操作された場合(S221,右)、画面制御部133は、スライダ位置に相当する画面に進め(S223)、処理S231へ移行する。   If the button is not pressed (S211, NO), the screen control unit 133 determines whether the user of the screen reproduction device 4 has operated the slider on the operation screen (S221). When the slider is operated to the left (S221, left), the screen control unit 133 returns to the screen corresponding to the slider position (S222), and proceeds to processing S231. When the slider is operated to the right (S221, right), the screen control unit 133 advances to a screen corresponding to the slider position (S223), and proceeds to processing S231.

処理S231において、画面制御部133は、移動した画面に対応する画面データファイルを画面データ記憶部124から読み出すとともに、画面データファイルで用いられる画面部品ファイルを画面データ記憶部124から読み出し(S231)、画面データファイルと画面部品ファイルを画面表示部134に表示させ(S232)、エラーログ記憶部6におけるエラーログや画面付加情報記憶部132における画面付加情報を読み出し(S233)、エラーログや画面付加情報を画面表示部134に表示させ(S234)、処理S211に戻り、次の操作についての判断を行う。   In process S231, the screen control unit 133 reads a screen data file corresponding to the moved screen from the screen data storage unit 124, and reads a screen component file used in the screen data file from the screen data storage unit 124 (S231). The screen data file and the screen component file are displayed on the screen display unit 134 (S232), the error log in the error log storage unit 6 and the screen additional information in the screen additional information storage unit 132 are read (S233), and the error log and screen additional information are read out. Is displayed on the screen display unit 134 (S234), and the process returns to step S211 to determine the next operation.

また、スライダが操作されていない場合(S221,NO)、画面制御部133は、画面再現装置4のユーザにより、操作画面において操作が終了されたか否かの判断を行う(S241)。操作が終了されていない場合(S241,N)、処理S211に戻り、次の操作についての判断を行う。一方、操作が終了された場合(S241,Y)、このフローを終了する。   When the slider is not operated (S221, NO), the screen control unit 133 determines whether the operation on the operation screen is ended by the user of the screen reproduction device 4 (S241). If the operation has not been completed (S241, N), the process returns to step S211 to determine the next operation. On the other hand, when the operation is finished (S241, Y), this flow is finished.

図18は、本実施の形態に係る画面表示部に表示される画面の具体例を示す図である。上述した画面制御処理により、画面データ表示部152に表示される画面は、図15の画面データテーブルで管理されている4つの画面データのいずれかに基づく画面であり、前進ボタン155や後退ボタン154などの操作に従って、4つの画面の間を移動する。   FIG. 18 is a diagram showing a specific example of a screen displayed on the screen display unit according to the present embodiment. The screen displayed on the screen data display unit 152 by the above-described screen control process is a screen based on any of the four screen data managed in the screen data table of FIG. 15, and the forward button 155 and the backward button 154 are displayed. Move between the four screens.

次に、予め画面付加情報記憶部132に格納される画面付加情報のデータ構造について説明する。   Next, the data structure of the screen additional information stored in advance in the screen additional information storage unit 132 will be described.

図19は、本実施の形態に係る画面付加情報のデータ構造の一例を示すブロック図である。画面付加情報は、操作−HTMLフォーム対応付けテーブル161、エラー内容−応答入力引数対応付けテーブル162、応答入力支援メッセージテーブル163からなる。   FIG. 19 is a block diagram showing an example of the data structure of screen additional information according to the present embodiment. The screen additional information includes an operation-HTML form association table 161, an error content-response input argument association table 162, and a response input support message table 163.

図20は、本実施の形態に係る操作−HTMLフォーム対応付けテーブルの内容の一例を示す表である。操作−HTMLフォーム対応付けテーブル161は、操作ログにおける操作とHTMLフォームなどの対応付けを示すテーブルであり、操作毎に、操作名、HTMLフォーム名、フォームを要求したリクエスト、応答入力のリクエストの項目を持つ。画面制御部133は、このテーブルを参照することにより、画面データ(HTMLフォーム名、引数名)に対応する操作を取得することができる。   FIG. 20 is a table showing an example of the contents of the operation-HTML form association table according to the present embodiment. The operation-HTML form association table 161 is a table showing associations between operations in the operation log and HTML forms, and for each operation, items of operation name, HTML form name, request for request, and response input request. have. The screen control unit 133 can acquire the operation corresponding to the screen data (HTML form name, argument name) by referring to this table.

図21は、本実施の形態に係るエラー内容−応答入力対応付けテーブルの内容の一例を示す表である。エラー内容−応答入力引数対応付けテーブル162は、エラー内容と応答入力などの対応付けを示すテーブルであり、エラー内容毎に、エラーメッセージ、HTMLフォーム名、引数名の項目を持つ。画面制御部133は、このテーブルを参照することにより、画面データ(HTMLフォーム名、引数名)に対応するエラー内容を取得することができる。   FIG. 21 is a table showing an example of the content of the error content-response input correspondence table according to the present embodiment. The error content-response input argument correspondence table 162 is a table showing correspondence between error content and response input, and has items of error message, HTML form name, and argument name for each error content. The screen control unit 133 can obtain error contents corresponding to the screen data (HTML form name, argument name) by referring to this table.

図22は、本実施の形態に係る応答入力支援メッセージテーブルの内容の一例を示す表である。応答入力支援メッセージテーブル163は、クライアント1のユーザに対して適切な応答入力を支援するためのメッセージである入力支援メッセージ(入力内容に関する情報)を格納しておくものであり、HTMLフォーム名、引数名、入力支援メッセージの項目を持つ。画面制御部133は、このテーブルを参照することにより、画面データ(HTMLフォーム名、引数名)に対応する入力支援メッセージを取得することができる。   FIG. 22 is a table showing an example of the content of the response input support message table according to the present embodiment. The response input support message table 163 stores an input support message (information related to input contents) that is a message for supporting an appropriate response input for the user of the client 1, and includes an HTML form name and an argument. Has a name and input support message items. The screen control unit 133 can obtain an input support message corresponding to the screen data (HTML form name, argument name) by referring to this table.

上述した画面制御処理によれば、画面再現装置4のユーザは、クライアント1において表示された画面の順番を元に、容易に画面を切り替えることができる。更に、画面データに対応するエラーログや画面付加情報を表示することにより、エラーの内容や入力支援の内容を表示することができる。   According to the screen control process described above, the user of the screen reproduction device 4 can easily switch the screen based on the order of the screens displayed on the client 1. Furthermore, by displaying an error log and screen additional information corresponding to the screen data, it is possible to display the details of the error and the content of input support.

次に、クライアント1のユーザの操作によるトラブルが発生した場合の画面再現装置4によるクライアント1の画面の再現について、2つの具体例を用いて説明する。   Next, the reproduction of the screen of the client 1 by the screen reproduction device 4 when a trouble due to the operation of the user of the client 1 occurs will be described using two specific examples.

第1の具体例は、振込先指定画面において6桁で入力すべき振込先の口座番号を、クライアント1のユーザが1桁で入力していた場合である。   The first specific example is a case where the user of the client 1 has entered the account number of the transfer destination to be input with 6 digits on the transfer destination designation screen with 1 digit.

図23は、本実施の形態に係る第1の具体例の表示に用いられる情報の一例を示す図である。この図は、エラーログ記憶部6におけるエラーログ、画面付加情報記憶部132におけるエラー内容−応答入力対応付けテーブルと入力支援メッセージテーブルを示す。図中の太い下線で示した部分が関連する情報である。   FIG. 23 is a diagram showing an example of information used for display of the first specific example according to the present embodiment. This figure shows an error log in the error log storage unit 6, an error content-response input correspondence table and an input support message table in the screen additional information storage unit 132. The portion indicated by a thick underline in the figure is related information.

図24は、本実施の形態に係る第1の具体例におけるGUIの表示の一例を示す図である。画面制御部133は、画面再現装置4のユーザの操作に従って、エラーログに対応する画面に応答入力を埋め込んだ状態の画面データを画面データ表示部152に表示させ、タイムスタンプをタイムスタンプ表示部151に表示させる。更に、画面制御部133は、エラー内容−応答入力対応付けテーブルから、表示した画面データのHTMLフォーム名と引数名に対応するエラー内容を読み出し、エラーログ表示部158に表示させる。更に、画面制御部133は、入力支援メッセージテーブルから、表示した画面データのHTMLフォーム名と引数名に対応する入力支援メッセージを読み出し、入力支援メッセージ表示部159に表示させる。   FIG. 24 is a diagram showing an example of GUI display in the first specific example according to the present embodiment. The screen control unit 133 causes the screen data display unit 152 to display the screen data in a state where the response input is embedded in the screen corresponding to the error log according to the operation of the user of the screen reproduction device 4, and the time stamp display unit 151. To display. Further, the screen control unit 133 reads the error content corresponding to the HTML form name and the argument name of the displayed screen data from the error content-response input correspondence table, and causes the error log display unit 158 to display the error content. Further, the screen control unit 133 reads out an input support message corresponding to the HTML form name and argument name of the displayed screen data from the input support message table, and causes the input support message display unit 159 to display the input support message.

第2の具体例は、パスワード再発行の確認のための電話番号の入力において、クライアント1のユーザが入力した電話番号の形式が誤っていた場合である。   The second specific example is a case where the telephone number entered by the user of the client 1 is incorrect in the input of the telephone number for confirming the password reissue.

図25は、本実施の形態に係る第2の具体例における画面データの一例を示す図である。クライアント1において、まず、1番目の画面であるログイン画面が表示される。ここで、クライアント1のユーザがパスワードを忘れた場合の操作を行うと、2番目の画面である氏名電話番号確認画面が表示される。ここで、クライアント1のユーザが誤った形式の電話番号を入力すると、3番目の画面であるエラー画面が表示される。   FIG. 25 is a diagram showing an example of screen data in the second specific example according to the present embodiment. In the client 1, first, a login screen which is the first screen is displayed. Here, when the user of the client 1 performs an operation when the password is forgotten, a name / phone number confirmation screen which is the second screen is displayed. Here, when the user of the client 1 inputs a telephone number having an incorrect format, an error screen which is the third screen is displayed.

図26は、本実施の形態に係る第2の具体例におけるGUIの表示の一例を示す図である。画面制御部133は、画面再現装置4のユーザの操作に従って、氏名電話番号確認画面のフォームに応答入力を埋め込んだ状態の画面データを画面データ表示部152に表示させる。更に、画面制御部133は、エラー内容−応答入力対応付けテーブルから、表示した画面データのHTMLフォーム名と引数名に対応するエラー内容を読み出し、エラーログ表示部158に表示させる。更に、画面制御部133は、入力支援メッセージテーブルから、表示した画面データのHTMLフォーム名と引数名に対応する入力支援メッセージを読み出し、入力支援メッセージ表示部159に表示させる。   FIG. 26 is a diagram showing an example of GUI display in the second specific example according to the present embodiment. The screen control unit 133 causes the screen data display unit 152 to display screen data in a state where the response input is embedded in the form of the name and telephone number confirmation screen according to the operation of the user of the screen reproduction device 4. Further, the screen control unit 133 reads the error content corresponding to the HTML form name and the argument name of the displayed screen data from the error content-response input correspondence table, and causes the error log display unit 158 to display the error content. Further, the screen control unit 133 reads out an input support message corresponding to the HTML form name and argument name of the displayed screen data from the input support message table, and causes the input support message display unit 159 to display the input support message.

例えば、コールセンターの担当者が画面再現装置4を用いることにより、エラーが発生したクライアント1の画面を再現できるとともに、前後の画面への移り変わりを自由に操作できることから、クライアント1からのユーザの問い合わせの内容を正確に把握することができる。更に、再現した画面とともに画面に応じた付加情報を表示することにより、コールセンターの担当者はクライアント1からのユーザの問い合わせに対して適切な処置を行うことができる。   For example, a call center person can reproduce the screen of the client 1 in which an error has occurred by using the screen reproduction device 4, and can freely operate the transition to the previous and subsequent screens. The contents can be grasped accurately. Further, by displaying additional information corresponding to the screen together with the reproduced screen, the person in charge of the call center can take an appropriate action in response to the user's inquiry from the client 1.

実施の形態2. Embodiment 2. FIG.

ここで、株取引アプリケーションにおけるクライアントのユーザの操作の例について説明する。図27は、クライアントに表示された株購入画面の第1状態を示す図である。図28は、クライアントに表示された株購入画面の第2状態を示す図である。図29は、クライアントに表示された株購入画面の第3状態を示す図である。図30は、クライアントに表示された株購入画面の第4状態を示す図である。図31は、クライアントに表示された取引確定画面の第1状態を示す図である。図32は、クライアントに表示された株購入画面の第5状態を示す図である。   Here, an example of a user operation of the client in the stock trading application will be described. FIG. 27 is a diagram illustrating a first state of the stock purchase screen displayed on the client. FIG. 28 is a diagram illustrating a second state of the stock purchase screen displayed on the client. FIG. 29 is a diagram showing a third state of the stock purchase screen displayed on the client. FIG. 30 is a diagram showing a fourth state of the stock purchase screen displayed on the client. FIG. 31 is a diagram illustrating a first state of a transaction confirmation screen displayed on the client. FIG. 32 is a diagram illustrating a fifth state of the stock purchase screen displayed on the client.

株購入画面は、株価を表示するための株価表示欄、更新ボタン、購入株数を入力するための購入株数入力欄、クリアボタン、取引実行ボタン、戻るボタンを表示する。まず、クライアントにおいて、ログイン認証が行われ、購入する株の銘柄が指定され、株購入画面の第1状態が表示されたとする。株購入画面の第1状態において、ユーザにより更新ボタンが押下されたとすると、株購入画面は第1状態から第2状態へ遷移する。株購入画面の第2状態は、クライアントがWebサーバから現在の株価を取得することにより、株購入画面の第1状態における株価表示欄の株価が更新されたものである。次に、株購入画面の第2状態において、ユーザにより更新ボタンが押下されたとすると、株購入画面は第2状態から第3状態へ遷移する。株購入画面の第3状態は、クライアントがWebサーバから現在の株価を取得することにより、株購入画面の第2状態における株価表示欄の株価が更新されたものである。   The stock purchase screen displays a stock price display field for displaying a stock price, an update button, a purchased stock number input field for inputting the number of purchased stocks, a clear button, a transaction execution button, and a return button. First, it is assumed that login authentication is performed at the client, a stock name to be purchased is specified, and the first state of the stock purchase screen is displayed. If the user presses the update button in the first state of the stock purchase screen, the stock purchase screen changes from the first state to the second state. In the second state of the stock purchase screen, the stock price in the stock price display column in the first state of the stock purchase screen is updated when the client acquires the current stock price from the Web server. Next, if the user presses the update button in the second state of the stock purchase screen, the stock purchase screen transits from the second state to the third state. In the third state of the stock purchase screen, the stock price in the stock price display column in the second state of the stock purchase screen is updated when the client acquires the current stock price from the Web server.

次に、株購入画面の第3状態において、ユーザにより購入株数入力欄に購入株数が入力されたとすると、株購入画面は第3状態から第4状態へ遷移する。株購入画面の第4状態は、株購入画面の第3状態における購入株数入力欄に購入株数が入力されたものである。次に、株購入画面の第4状態において、ユーザにより取引実行ボタンが押下されたとすると、株購入画面の第4状態は取引確定画面の第1状態へ遷移する。   Next, in the third state of the stock purchase screen, if the user inputs the number of purchased stocks in the purchased stock number input field, the stock purchase screen changes from the third state to the fourth state. The fourth state of the stock purchase screen is obtained by inputting the number of purchased stocks in the purchased stock number input field in the third state of the stock purchase screen. Next, if the transaction execution button is pressed by the user in the fourth state of the stock purchase screen, the fourth state of the stock purchase screen transitions to the first state of the transaction confirmation screen.

取引確定画面の第1状態は、株購入画面の第4状態における株価と購入株数を表示すると共に、OKボタンとキャンセルボタンを表示する。次に、取引確定画面の第1状態において、ユーザによりキャンセルボタンが押下されたとすると、取引確定画面の第1状態は株購入画面の第5状態へ遷移する。株購入画面の第5状態は、株購入画面の第4状態と同一である。次に、ユーザが操作上の疑問によりコールセンタへ電話したとする。   The first state of the transaction confirmation screen displays the stock price and the number of purchased shares in the fourth state of the stock purchase screen, and also displays an OK button and a cancel button. Next, when the cancel button is pressed by the user in the first state of the transaction confirmation screen, the first state of the transaction confirmation screen changes to the fifth state of the stock purchase screen. The fifth state of the stock purchase screen is the same as the fourth state of the stock purchase screen. Next, it is assumed that the user calls the call center due to operational questions.

しかしながら、上述した操作の例に対して、コールセンタが実施の形態1に係る画面再現装置を有する場合、オペレータ(コールセンターの担当者)は、画面再現装置4により再現された画面を切り替えながら画面遷移を辿る必要があった。   However, in the case of the operation example described above, when the call center has the screen reproduction device according to the first embodiment, the operator (the person in charge of the call center) changes the screen while switching the screen reproduced by the screen reproduction device 4. It was necessary to trace.

また、実施の形態1に係る画面再現装置は、再現された複数の画面を一覧にした一覧画面を表示しても良い。図33は、実施の形態1に係る画面再現装置による一覧画面の一例を示す図である。この一覧画面は、上述した株購入画面の第1状態、第2状態、第3状態、第4状態、取引確定画面の第1状態、株購入画面の第5状態が順番に並べて表示したものである。しかしながら、上述した操作の例に対して、一覧画面を表示する場合、オペレータは、細かい操作の内容を確認しにくく、特にどのボタンが押下されて次画面に遷移したかは把握しにくい。   The screen reproduction device according to the first embodiment may display a list screen in which a plurality of reproduced screens are listed. FIG. 33 is a diagram showing an example of a list screen by the screen reproduction device according to the first embodiment. In this list screen, the first state, the second state, the third state, the fourth state, the first state of the transaction confirmation screen, and the fifth state of the stock purchase screen are displayed in order. is there. However, when displaying a list screen for the above-described operation examples, it is difficult for the operator to confirm the details of the detailed operation, and in particular, it is difficult to grasp which button has been pressed to change to the next screen.

本実施の形態においては、クライアントにおける画面遷移の状況を、オペレータがより簡単に把握することができる画面再現装置について説明する。   In the present embodiment, a screen reproduction device that allows an operator to more easily grasp the state of screen transition in a client will be described.

まず、本実施の形態に係る画面再現装置の構成について説明する。   First, the configuration of the screen reproduction device according to the present embodiment will be described.

図34は、本実施の形態に係る画面再現装置の構成の一例を示すブロック図である。この図において、図2と同一符号は図2に示された対象と同一又は相当物を示しており、ここでの説明を省略する。この図は、図2と比較すると、画面再現装置4の代わりに画面再現装置7を備える。また、画面再現装置7は、画面再現装置4と比較すると、新たに再現対象データ集約部311、遷移番号付加部312、再現画像作成部313、再現画像表示部314、再現データ記憶部315、画面画像雛形DB(Database)321、ボタン上書き情報DB322、データ上書き情報DB323を備え、通信データ抽出部121、画面データ生成部122、画面部品ファイル記憶部123、画面データ記憶部124、画面付加情報記憶部132、画面制御部133、画面表示部134を必要としない。   FIG. 34 is a block diagram showing an example of the configuration of the screen reproduction device according to the present embodiment. In this figure, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same or corresponding parts as those in FIG. 2, and the description thereof will be omitted here. Compared with FIG. 2, this figure includes a screen reproduction device 7 instead of the screen reproduction device 4. Further, the screen reproduction device 7 is newly compared with the screen reproduction device 4, a new reproduction target data aggregation unit 311, a transition number addition unit 312, a reproduction image creation unit 313, a reproduction image display unit 314, a reproduction data storage unit 315, a screen. An image template DB (Database) 321, a button overwrite information DB 322, and a data overwrite information DB 323, a communication data extraction unit 121, a screen data generation unit 122, a screen component file storage unit 123, a screen data storage unit 124, and a screen additional information storage unit 132, the screen control unit 133, and the screen display unit 134 are not required.

再現データ記憶部315は、再現対象レコード抽出テーブル、再現対象集約テーブル、データ遷移管理テーブルA、データ遷移管理テーブルB、上書き再現画面画像データを格納する。   The reproduction data storage unit 315 stores a reproduction target record extraction table, a reproduction target aggregation table, a data transition management table A, a data transition management table B, and overwrite reproduction screen image data.

次に、本実施の形態に係る画面再現装置の動作について説明する。   Next, the operation of the screen reproduction device according to the present embodiment will be described.

本実施の形態に係る画面再現装置は、実施の形態1と同様、HTTPメッセージ観測部111とHTTP解析部112による通信データ取得処理を行った後、次の画面再現処理を行う。   The screen reproduction device according to the present embodiment performs the next screen reproduction process after performing the communication data acquisition process by the HTTP message observation unit 111 and the HTTP analysis unit 112, as in the first embodiment.

図35は、本実施の形態に係る画面再現処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、再現対象データ集約部311は、通信データ記憶部113に格納された情報から再現の対象となるデータを集約する再現対象データ集約処理を行う(S311)。次に、遷移番号付加部312は、再現の対象となるデータに画面遷移に関する番号を付加する遷移番号付加処理を行う(S312)。次に、再現画像作成部313は、再現画像を作成する再現画像作成処理を行う(S313)。次に、再現画像表示部314は、作成された再現画像を表示する再現画像表示処理を行い(S314)、このフローは終了する。以下、説明を簡単にするため、画面再現装置が対象とする画面において、1画面が1フォームに対応し、フォームが画像なしの単純なHTMLである場合について説明する。   FIG. 35 is a flowchart showing an example of the operation of the screen reproduction process according to the present embodiment. First, the reproduction target data aggregation unit 311 performs reproduction target data aggregation processing for aggregating data to be reproduced from information stored in the communication data storage unit 113 (S311). Next, the transition number adding unit 312 performs a transition number adding process for adding a number related to the screen transition to the data to be reproduced (S312). Next, the reproduction image creation unit 313 performs reproduction image creation processing for creating a reproduction image (S313). Next, the reproduction image display unit 314 performs reproduction image display processing for displaying the created reproduction image (S314), and this flow ends. Hereinafter, in order to simplify the description, a case will be described in which one screen corresponds to one form and the form is simple HTML with no image in the screen targeted by the screen reproduction device.

次に、再現対象データ集約処理について説明する。   Next, the reproduction target data aggregation process will be described.

図36は、本実施の形態に係る再現対象データ集約処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、再現対象データ集約部311は、再現対象を指定する情報を取得する(S321)。再現対象とは、再現対象となる操作を行った顧客である再現対象顧客、及び再現対象となる操作を行った時間帯である再現対象時間帯である。本実施の形態において、再現対象顧客を指定する情報は、IPアドレス及び接続ポートのペアである。ここで、再現対象データ集約部311は、オペレータによる入力からこれらの情報を取得する。オペレータは、これらの情報をエラーログ記憶部6や通信データ記憶部113に格納された情報から取得することができる。   FIG. 36 is a flowchart showing an example of the operation of the reproduction target data aggregation processing according to the present embodiment. First, the reproduction target data aggregation unit 311 acquires information for designating a reproduction target (S321). The reproduction target is a reproduction target customer that is a customer who has performed an operation to be reproduced, and a reproduction target time zone that is a time zone in which the operation to be reproduced is performed. In the present embodiment, the information for designating the reproduction target customer is an IP address and connection port pair. Here, the reproduction target data aggregation unit 311 acquires these pieces of information from the input by the operator. The operator can acquire these pieces of information from information stored in the error log storage unit 6 or the communication data storage unit 113.

次に、再現対象データ集約部311は、通信データ記憶部113に格納された通信データテーブルにおいて、タイムスタンプが再現対象時間帯内であり、且つ指定されたIPアドレス及び接続ポートのペアを持つレコードを、タイムスタンプ順に抽出し、再現データ記憶部315の再現対象レコード抽出テーブルに格納する(S322)。ここで、指定されたIPアドレス及び接続ポートのペアを持つレコードとは、そのペアを“発信元IPアドレス:接続ポート”、あるいは“送信先IPアドレス:接続ポート”に持つレコードである。図37は、本実施の形態に係る再現対象レコード抽出テーブルの内容の一例を示す表である。この再現対象レコード抽出テーブルは、通信データテーブルにおける項目のうち、タイムスタンプ、種別、HTTPメッセージヘッダ、ボディを格納する。   Next, the reproduction target data aggregation unit 311 records in the communication data table stored in the communication data storage unit 113 that the time stamp is within the reproduction target time zone and has a specified IP address and connection port pair. Are extracted in the order of time stamps and stored in the reproduction target record extraction table of the reproduction data storage unit 315 (S322). Here, the record having the specified IP address and connection port pair is a record having the pair in “source IP address: connection port” or “destination IP address: connection port”. FIG. 37 is a table showing an example of the contents of the reproduction target record extraction table according to the present embodiment. This reproduction target record extraction table stores a time stamp, type, HTTP message header, and body among items in the communication data table.

次に、再現対象データ集約部311は、再現対象レコード抽出テーブルにおけるresponseレコードの番号を表す変数nを1に初期化する(S323)。次に、再現対象データ集約部311は、再現対象レコード抽出テーブルからn番目のresponseレコードを読み取り(S324)、responseレコードの解析を行うresponse解析処理を行う(S325)。   Next, the reproduction target data aggregation unit 311 initializes a variable n representing a response record number in the reproduction target record extraction table to 1 (S323). Next, the reproduction target data aggregating unit 311 reads the nth response record from the reproduction target record extraction table (S324), and performs a response analysis process for analyzing the response record (S325).

次に、再現対象データ集約部311は、再現対象レコード抽出テーブルにおける次のレコードがrequestレコードであるか否かの判断を行い、requestレコードでない場合(S331,N)、処理S334へ移行し、requestレコードである場合(S331,Y)、次のレコードであるrequestレコードを読み取り(S332)、requestレコードの解析を行うrequestレコード解析処理を行い(S333)、処理S334へ移行する。次に、再現対象データ集約部311は、nを1増加させ(S334)、再現対象レコード抽出テーブルの最終のresponseレコードまで読み取ったか否かの判断を行い、最終のresponseレコードまで読み取っていない場合(S335,N)、処理S324へ戻り、最終のresponseレコードまで読み取った場合(S335,Y)、このフローは終了する。   Next, the reproduction target data aggregating unit 311 determines whether or not the next record in the reproduction target record extraction table is a request record. If the next record is not a request record (S331, N), the process proceeds to process S334, and a request is made. If it is a record (S331, Y), a request record which is the next record is read (S332), a request record analysis process for analyzing the request record is performed (S333), and the process proceeds to S334. Next, the reproduction target data aggregating unit 311 increments n by 1 (S334), determines whether or not the last response record of the reproduction target record extraction table has been read, and when the final response record has not been read ( In step S335, N), the process returns to step S324, and when the final response record is read (S335, Y), this flow ends.

responseレコード解析処理及びrequestレコード解析処理により、再現データ記憶部315の再現対象集約テーブルにおける一部の項目が設定される。図38は、本実施の形態に係る再現対象集約テーブルの内容の一例を示す表である。この再現対象集約テーブルは、項目として、タイムスタンプ、画面ID、画面遷移順、ボタンID、押下順、時間差、データID(response)、データ(response)、データID(request)、データ(request)を有する。なお、本実施の形態においては、1つのrequestに含まれるデータが1つ、1つのresponseに含まれるデータが1つである場合としたが、1つのrequest及び1つのresponseに複数のデータが含まれる場合であっても本発明を適用することができる。   Some items in the reproduction target aggregation table of the reproduction data storage unit 315 are set by the response record analysis process and the request record analysis process. FIG. 38 is a table showing an example of the contents of the reproduction target aggregation table according to the present embodiment. This reproduction target aggregation table includes items such as time stamp, screen ID, screen transition order, button ID, pressing order, time difference, data ID (response), data (response), data ID (request), and data (request). Have. In this embodiment, one data is included in one request, and one data is included in one response. However, one request and one response include a plurality of data. Even in such a case, the present invention can be applied.

次に、responseレコード解析処理について説明する。   Next, the response record analysis process will be described.

図39は、本実施の形態に係るresponseレコード解析処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、再現対象データ集約部311は、読み取ったresponseレコードのボディ部を解析する(S341)。次に、再現対象データ集約部311は、ボディ部の解析結果から、フォーム(画面)の種類を特定し、再現対象集約テーブルにおける画面IDに設定する(S342)。次に、再現対象データ集約部311は、responseレコードに、値の設定された引数データがあるか否かの判断を行う(S343)。値の設定された引数データがない場合(S343,N)、このフローは終了する。値の設定された引数データがある場合(S343,Y)、再現対象データ集約部311は、引数データの種類を特定し、再現対象集約テーブルにおけるデータID(response)に設定し(S344)、引数データの値を抽出し、再現対象集約テーブルにおけるデータ(response)に設定し(S345)、このフローは終了する。   FIG. 39 is a flowchart showing an example of response record analysis processing according to this embodiment. First, the reproduction target data aggregation unit 311 analyzes the body portion of the read response record (S341). Next, the reproduction target data aggregation unit 311 identifies the form (screen) type from the analysis result of the body part, and sets it to the screen ID in the reproduction target aggregation table (S342). Next, the reproduction target data aggregation unit 311 determines whether there is argument data in which a value is set in the response record (S343). If there is no argument data for which a value is set (S343, N), this flow ends. When there is argument data in which a value is set (S343, Y), the reproduction target data aggregation unit 311 identifies the type of argument data, sets the data ID (response) in the reproduction target aggregation table (S344), and the argument The data value is extracted and set in the data (response) in the reproduction target aggregation table (S345), and this flow ends.

次に、requestレコード解析処理について説明する。   Next, the request record analysis process will be described.

図40は、本実施の形態に係るrequestレコード解析処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、再現対象データ集約部311は、読み取ったrequestレコードのタイムスタンプを、再現対象集約テーブルの“タイムスタンプ”に設定する(S352)。   FIG. 40 is a flowchart showing an example of the operation of the request record analysis process according to the present embodiment. First, the reproduction target data aggregation unit 311 sets the time stamp of the read request record to “time stamp” of the reproduction target aggregation table (S352).

次に、再現対象データ集約部311は、nが1より大きいか否かの判断を行い、nが1より大きくない場合(S353,N)、処理S355へ移行し、nが1より大きい場合(S353,Y)、requestレコードのタイムスタンプと再現対象集約テーブルの前レコードのタイムスタンプとの差を算出し、符号付きの値として再現対象集約テーブルの時間差に設定する(S354)。次に、再現対象データ集約部311は、読み取ったrequestレコードのボディ部を解析し(S355)、解析結果から、クリックされたボタン(リンク等のクリックの操作も含む)の種類を特定し、再現対象集約テーブルのボタンIDに設定する(S356)。   Next, the reproduction target data aggregation unit 311 determines whether n is greater than 1, and when n is not greater than 1 (S353, N), the process proceeds to step S355, and when n is greater than 1 ( (S353, Y), the difference between the time stamp of the request record and the time stamp of the previous record of the reproduction target aggregation table is calculated, and set as the time difference of the reproduction target aggregation table as a signed value (S354). Next, the reproduction target data aggregation unit 311 analyzes the body part of the read request record (S355), identifies the type of the clicked button (including a click operation such as a link) from the analysis result, and reproduces it. The button ID is set in the target aggregation table (S356).

次に、再現対象データ集約部311は、requestレコードに値の設定された引数データがあるか否かの判断を行う(S357)。値の設定された引数データがない場合(S357,N)、このフローは終了する。値の設定された引数データがある場合(S357,Y)、再現対象データ集約部311は、引数データの種類を特定し、再現対象集約テーブルのデータID(request)に設定し(S358)、引数データの値を抽出し、再現対象集約テーブルのデータ(request)に設定し(S359)、このフローは終了する。   Next, the reproduction target data aggregation unit 311 determines whether there is argument data with a value set in the request record (S357). If there is no argument data for which a value has been set (S357, N), this flow ends. When there is argument data in which a value is set (S357, Y), the reproduction target data aggregation unit 311 identifies the type of argument data, sets the data ID (request) of the reproduction target aggregation table (S358), and the argument The data value is extracted and set in the reproduction target aggregation table data (request) (S359), and this flow ends.

上述した再現対象集約処理によれば、対象として指定されたユーザによる一連の操作を抽出することができる。   According to the reproduction target aggregation process described above, a series of operations by a user designated as a target can be extracted.

次に、遷移番号付加処理について説明する。   Next, the transition number addition process will be described.

図41は、本実施の形態に係る遷移番号付加処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、遷移番号付加部312は、画面遷移順の情報を再現対象集約テーブルに設定する画面遷移順付加処理を行い(S361)、押下ボタン順の情報を再現対象集約テーブルに設定する押下ボタン順付加処理を行い(S362)、データ遷移の情報を再現対象集約テーブルに設定するデータ遷移付加処理を行い(S363)、このフローは終了する。   FIG. 41 is a flowchart showing an example of the operation of the transition number addition processing according to the present embodiment. First, the transition number addition unit 312 performs screen transition order addition processing for setting information on the screen transition order in the reproduction target aggregation table (S361), and adds push button order information for setting the information on the push button order in the reproduction target aggregation table. Processing is performed (S362), data transition addition processing for setting data transition information in the reproduction target aggregation table is performed (S363), and this flow ends.

次に、画面遷移順付加処理について説明する。   Next, the screen transition order addition process will be described.

図42は、本実施の形態に係る画面遷移順付加処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、遷移番号付加部312は、再現対象集約テーブルにおけるレコードの番号を示す変数nを1に初期化し(S371)、再現対象集約テーブルの第1レコードの画面遷移順に1を設定する(S372)。次に、遷移番号付加部312は、再現対象集約テーブルに複数のレコードが存在するか否かの判断を行い、存在しない場合(S373,N)、このフローは終了し、存在する場合(S373,Y)、次の処理へ移行する。   FIG. 42 is a flowchart showing an example of the operation of the screen transition order addition processing according to the present embodiment. First, the transition number adding unit 312 initializes a variable n indicating a record number in the reproduction target aggregation table to 1 (S371), and sets 1 in the order of screen transition of the first record in the reproduction target aggregation table (S372). Next, the transition number adding unit 312 determines whether or not there are a plurality of records in the reproduction target aggregation table. If there is no record (S373, N), this flow ends, and if it exists (S373, S373). Y) The process proceeds to the next process.

次に、遷移番号付加部312は、nを1増加させ(S374)、再現対象集約テーブルの第nレコードを読み込む(S375)。次に、遷移番号付加部312は、画面IDが第(n−1)レコードと同一であるか否かの判断を行う(S376)。同一である場合(S376,Y)、遷移番号付加部312は、再現対象集約テーブルの第nレコードの画面遷移順に、第(n−1)レコードの画面遷移順と同じ値を設定し(S377)、同一でない場合(S376,N)、再現対象集約テーブルの第nレコードの画面遷移順に、第(n−1)レコードの画面遷移順の値+1を設定し(S378)、処理S379へ移行する。次に、遷移番号付加部312は、再現対象集約テーブルの最終レコードを処理したか否かの判断を行い、最終レコードを処理していない場合(S379,N)、処理S374へ戻り、最終レコードを処理した場合(S379,Y)、このフローは終了する。   Next, the transition number adding unit 312 increments n by 1 (S374), and reads the nth record of the reproduction target aggregation table (S375). Next, the transition number adding unit 312 determines whether or not the screen ID is the same as the (n−1) th record (S376). If they are the same (S376, Y), the transition number adding unit 312 sets the same value as the screen transition order of the (n-1) th record in the screen transition order of the nth record of the reproduction target aggregation table (S377). If they are not the same (S376, N), the screen transition order value +1 of the (n-1) th record is set in the screen transition order of the nth record of the reproduction target aggregation table (S378), and the process proceeds to S379. Next, the transition number adding unit 312 determines whether or not the last record of the reproduction target aggregation table has been processed. If the last record has not been processed (S379, N), the process returns to step S374, and the last record is If processed (S379, Y), this flow ends.

次に、押下ボタン順付加処理について説明する。   Next, the push button order addition process will be described.

図43は、本実施の形態に係る押下ボタン順付加処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、遷移番号付加部312は、再現対象集約テーブルにおけるレコードの番号を示す変数nを1に初期化し(S381)、再現対象集約テーブルの第nレコードを読み込む(S382)。次に、遷移番号付加部312は、読み込んだレコードにボタンIDが設定されているか否かの判断を行い、
設定されていない場合(S383,N)、このフローは終了する。設定されている場合(S383,Y)、遷移番号付加部312は、第nレコードの押下順にnを設定し(S384)、nを1増加させる(S385)。次に、遷移番号付加部312は、再現対象集約テーブルの最終レコードを処理したか否かの判断を行い、最終レコードを処理していない場合(S386,N)、処理S382へ戻り、最終レコードを処理した場合(S386,Y)、このフローは終了する。
FIG. 43 is a flowchart showing an example of the operation of the push button order addition processing according to the present embodiment. First, the transition number adding unit 312 initializes a variable n indicating a record number in the reproduction target aggregation table to 1 (S381), and reads the nth record in the reproduction target aggregation table (S382). Next, the transition number adding unit 312 determines whether a button ID is set for the read record,
If it has not been set (S383, N), this flow ends. If it is set (S383, Y), the transition number adding unit 312 sets n in the order of pressing the nth record (S384), and increases n by 1 (S385). Next, the transition number adding unit 312 determines whether or not the last record of the reproduction target aggregation table has been processed. If the last record has not been processed (S386, N), the process returns to step S382, If processed (S386, Y), this flow ends.

なお、本実施の形態においては、ボタン押下を契機として画面遷移が行われる場合について説明したが、他の契機により画面遷移が行われる場合であっても本発明を適用することができる。   In the present embodiment, the case where the screen transition is performed when the button is pressed is described. However, the present invention can be applied even when the screen transition is performed by another trigger.

次に、データ遷移付加処理について説明する。   Next, the data transition addition process will be described.

図44は、本実施の形態に係るデータ遷移付加処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、遷移番号付加部312は、再現対象集約テーブルにおける全てレコードを順(タイムスタンプの昇順)に読み込み、データID(response)、データ(response)、データID(request)、データ(request)、押下順を読み取る(S391)。次に、遷移番号付加部312は、再現対象集約テーブル内に存在するデータID(response)の値毎のデータ遷移管理テーブルAを作成し、再現データ記憶部315に格納する(S392)。   FIG. 44 is a flowchart showing an example of the operation of the data transition addition processing according to the present embodiment. First, the transition number adding unit 312 reads all the records in the reproduction target aggregation table in order (in ascending order of time stamps), data ID (response), data (response), data ID (request), data (request), and pressing. The order is read (S391). Next, the transition number adding unit 312 creates a data transition management table A for each value of the data ID (response) existing in the reproduction target aggregation table, and stores it in the reproduction data storage unit 315 (S392).

図45は、本実施の形態に係るデータ遷移管理テーブルAの内容の一例を示す図である。上述したようにデータID(response)の値毎のresponseデータ遷移管理テーブルAが作成される。ここでは、データID(response)が2種類の値(購入株価、確定株価)を持つため、2個のデータ遷移管理テーブルAが作成される。それぞれのデータ遷移管理テーブルAは、データ値と押下順の項目を持つ。データ遷移管理テーブルAにおけるデータ値は、再現対象集約テーブルにおけるデータ(response)に対応し、押下順は、再現対象集約テーブルにおける押下順に対応する。   FIG. 45 is a diagram showing an example of the contents of the data transition management table A according to the present embodiment. As described above, the response data transition management table A for each value of the data ID (response) is created. Here, since the data ID (response) has two types of values (purchased stock price, finalized stock price), two data transition management tables A are created. Each data transition management table A has items of data value and pressing order. The data value in the data transition management table A corresponds to the data (response) in the reproduction target aggregation table, and the pressing order corresponds to the pressing order in the reproduction target aggregation table.

次に、遷移番号付加部312は、データ遷移管理テーブルAにおける各レコードのデータ値として、再現対象集約テーブルにおいて対応するレコードのデータ(response)の値を設定し、データ遷移管理テーブルAにおける各レコードの押下順として、再現対象集約テーブルにおける前レコードの押下順の値を設定する(S393)。   Next, the transition number adding unit 312 sets the value of the data (response) of the corresponding record in the reproduction target aggregation table as the data value of each record in the data transition management table A, and sets each record in the data transition management table A. As the pressing order, the value of the pressing order of the previous record in the reproduction target aggregation table is set (S393).

次に、遷移番号付加部312は、各データ遷移管理テーブルAにおいて、直前のレコードのデータ値と重複するデータ値を持つレコードを取得し、その押下順を直前のレコードの押下順に追加し、取得したレコードを削除する(S394)。   Next, the transition number adding unit 312 acquires a record having a data value overlapping with the data value of the immediately preceding record in each data transition management table A, adds the pressing order to the pressing order of the immediately preceding record, and acquires it. The recorded record is deleted (S394).

次に、遷移番号付加部312は、再現対象集約テーブル内に存在したデータID(request)の値毎にデータ遷移テーブルBを作成し、再現データ記憶部315に格納する(S395)。   Next, the transition number adding unit 312 creates a data transition table B for each value of the data ID (request) existing in the reproduction target aggregation table, and stores it in the reproduction data storage unit 315 (S395).

図46は、本実施の形態に係るデータ遷移管理テーブルBの内容の一例を示す図である。ここでは、データID(request)が2種類の値(購入株数、確定株数)を持つため、2個のデータ遷移管理テーブルBが作成される。それぞれのデータ遷移管理テーブルBは、データ値の項目を持つ。データ遷移管理テーブルBにおけるデータ値は、再現対象集約テーブルにおけるデータ(request)に対応する。   FIG. 46 is a diagram showing an example of the contents of the data transition management table B according to the present embodiment. Here, since the data ID (request) has two types of values (the number of purchased shares and the number of confirmed shares), two data transition management tables B are created. Each data transition management table B has a data value item. The data value in the data transition management table B corresponds to the data (request) in the reproduction target aggregation table.

次に、遷移番号付加部312は、データ遷移管理テーブルBにおける各レコードのデータ値として、再現対象集約テーブルにおいて対応するレコードのデータ(request)の値を設定する(S396)。   Next, the transition number adding unit 312 sets the data value of the corresponding record in the reproduction target aggregation table as the data value of each record in the data transition management table B (S396).

次に、遷移番号付加部312は、各データ遷移管理テーブルBにおいて、直前のレコードのデータ値と重複するデータ値を持つレコードを削除し(S397)、このフローは終了する。   Next, the transition number adding unit 312 deletes a record having a data value overlapping with the data value of the immediately preceding record in each data transition management table B (S397), and this flow ends.

上述した遷移番号付加処理によれば、対象とする一連の操作において遷移した画面の順序及び操作の順序を抽出することができる。   According to the transition number addition process described above, it is possible to extract the order of screens and the order of operations that have been transitioned in a target series of operations.

なお、本実施の形態においては、データ(response)が変化するため、データID(response)の値毎のデータ遷移管理テーブルAにデータ値と押下順を設定したが、データ(request)が変化する場合、データID(request)の値毎のデータ遷移管理テーブルBにデータ値と押下順を設定しても良い。   In this embodiment, since the data (response) changes, the data value and the pressing order are set in the data transition management table A for each value of the data ID (response), but the data (request) changes. In this case, the data value and the pressing order may be set in the data transition management table B for each value of the data ID (request).

次に、再現画像作成処理について説明する。   Next, the reproduction image creation process will be described.

再現画像作成処理に用いる情報である画面画像雛形DB321、ボタン上書き情報DB322、データ上書き情報DB323は、予め作成され、記憶装置に格納される。   The screen image template DB 321, the button overwrite information DB 322, and the data overwrite information DB 323 which are information used for the reproduction image creation processing are created in advance and stored in a storage device.

図47は、本実施の形態に係る画面画像雛形DBの内容の一例を示す表である。画面画像雛形DB321は、項目として、画面IDと画像データ所在を有する。画面画像雛形DB321における画面IDは、再現対象集約テーブルにおける画面IDに対応し、画像データ所在は、画面画像雛形データのパスを示す。画面画像雛形データは、画面IDに対応するHTMLフォームが所定の画面サイズで表示された場合の画面の画像であり、値の無い状態で予め作成され、画像データ所在に保存される。   FIG. 47 is a table showing an example of the contents of the screen image template DB according to the present embodiment. The screen image template DB 321 includes a screen ID and image data location as items. The screen ID in the screen image template DB 321 corresponds to the screen ID in the reproduction target aggregation table, and the image data location indicates the path of the screen image template data. The screen image template data is an image of a screen when the HTML form corresponding to the screen ID is displayed with a predetermined screen size. The screen image template data is created in advance without any value and stored in the image data location.

図48は、本実施の形態に係るボタン上書き情報DBの内容の一例を示す表である。ボタン上書き情報DB322は、項目として、ボタンID、画面ID、上書き座標、上書き画像を有する。ボタン上書き情報DB322におけるボタンIDは、再現対象集約テーブルにおけるボタンIDに対応し、画面IDは、再現対象集約テーブルにおける画面IDに対応する。上書き座標は、画面IDに対応するHTMLフォームが所定の画像サイズで表示された場合のボタンの位置を示す座標(X,Y)である。上書き画像は、ボタンの位置を強調するための画像である。   FIG. 48 is a table showing an example of the contents of the button overwrite information DB according to the present embodiment. The button overwrite information DB 322 includes a button ID, a screen ID, an overwrite coordinate, and an overwrite image as items. The button ID in the button overwrite information DB 322 corresponds to the button ID in the reproduction target aggregation table, and the screen ID corresponds to the screen ID in the reproduction target aggregation table. The overwrite coordinates are coordinates (X, Y) indicating the position of the button when the HTML form corresponding to the screen ID is displayed with a predetermined image size. The overwrite image is an image for emphasizing the position of the button.

図49は、本実施の形態に係るデータ上書き情報DBの内容の一例を示す表である。データ上書き情報DB323は、項目として、データID、画面ID、上書き座標、シフト座標を有する。データ上書き情報DB323におけるデータIDは、再現対象集約テーブルにおけるデータID(response)またはデータID(request)に対応し、画面IDは、再現対象集約テーブルにおける画面IDに対応する。上書き座標は、画面IDに対応するHTMLフォームが所定の画像サイズで表示された場合のデータの位置を示す座標(X,Y)である。シフト座標は、上書きするデータの位置をシフトさせるための座標の単位(X,Y)である。   FIG. 49 is a table showing an example of the contents of the data overwrite information DB according to the present embodiment. The data overwrite information DB 323 has data ID, screen ID, overwrite coordinates, and shift coordinates as items. The data ID in the data overwrite information DB 323 corresponds to the data ID (response) or the data ID (request) in the reproduction target aggregation table, and the screen ID corresponds to the screen ID in the reproduction target aggregation table. The overwrite coordinates are coordinates (X, Y) indicating the position of data when the HTML form corresponding to the screen ID is displayed with a predetermined image size. The shift coordinate is a coordinate unit (X, Y) for shifting the position of data to be overwritten.

なお、再現画像作成部313は、再現画像作成処理の前に、予め設定された画面サイズに基づいて、画面IDに対応するHTMLフォームを表示された画像を作成して画面画像雛形データを作成しても良い。また、再現画像作成部313は、予め設定された画面サイズに基づいて、上書き座標を算出しても良い。また、再現画像作成部313は、予め設定された画面サイズに基づいて、上書き座標及びシフト座標を算出しても良い。   Note that the reproduction image creation unit 313 creates an image on which an HTML form corresponding to the screen ID is displayed and creates screen image template data based on a preset screen size before the reproduction image creation processing. May be. Further, the reproduction image creation unit 313 may calculate the overwrite coordinates based on a preset screen size. The reproduced image creation unit 313 may calculate the overwrite coordinates and the shift coordinates based on a preset screen size.

図50は、本実施の形態に係る再現画像作成処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、再現画像作成部313は、再現対象集約テーブルを全て読み込む(S411)。次に、再現画像作成部313は、画面画像雛形DB321に基づいて、再現対象集約テーブルの各画面IDに対応する画面画像雛形データを取得し、各画面IDに対応する上書き再現画面画像データとして再現データ記憶部315に格納する(S412)。ここで、再現画像作成部313は、まず画面画像雛形DB321において画面IDに対応する画像データ所在を取得し、取得した画像データ所在から画面画像雛形データを取得する。   FIG. 50 is a flowchart showing an example of the operation of the reproduction image creation processing according to the present embodiment. First, the reproduction image creation unit 313 reads all reproduction target aggregation tables (S411). Next, the reproduction image creation unit 313 acquires screen image template data corresponding to each screen ID in the reproduction target aggregation table based on the screen image template DB 321 and reproduces it as overwrite reproduction screen image data corresponding to each screen ID. The data is stored in the data storage unit 315 (S412). Here, the reproduction image creation unit 313 first acquires the image data location corresponding to the screen ID in the screen image template DB 321 and acquires the screen image template data from the acquired image data location.

次に、再現画像作成部313は、再現対象集約テーブルにおけるボタンIDの全てを取得し、ボタン上書き情報DB322に基づいて、上書き再現画面画像データへ画像を上書きするボタン上書き処理を行う(S413)。ここで、再現画像作成部313は、ボタンIDをキーにしてボタン上書き情報DB322を参照することにより上書き座標と上書き画面を取得し、上書き再現画面画像データ上の上書き座標の位置に上書き画像を上書きする。   Next, the reproduction image creation unit 313 acquires all the button IDs in the reproduction target aggregation table, and performs button overwrite processing for overwriting the image on the overwrite reproduction screen image data based on the button overwrite information DB 322 (S413). Here, the reproduction image creation unit 313 acquires the overwrite coordinates and the overwrite screen by referring to the button overwrite information DB 322 using the button ID as a key, and overwrites the overwrite image at the position of the overwrite coordinates on the overwrite reproduction screen image data. To do.

次に、再現画像作成部313は、再現対象集約テーブルの押下順の値が設定されている全てのレコードにおいて、ボタンID、画面ID、押下順、時間差を読み取り、ボタンIDをキーにしてボタン上書き情報DB322を参照することにより上書き座標を取得し、押下順の値及び時間差の値を画像として、上書き再現画面画像データ上の上書き座標の位置の近傍に上書きするデータ上書き処理を行い(S414)、このフローは終了する。   Next, the reproduction image creation unit 313 reads the button ID, the screen ID, the pressing order, and the time difference in all records in which the value of the pressing order of the reproduction target aggregation table is set, and overwrites the button using the button ID as a key. Overwriting coordinates are acquired by referring to the information DB 322, and a data overwriting process is performed to overwrite the vicinity of the position of the overwriting coordinates on the overwriting reproduction screen image data with the values in the pressing order and the time difference values as images (S414). This flow ends.

次に、データ上書き処理について説明する。   Next, the data overwriting process will be described.

図51は、本実施の形態に係るデータ上書き処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、再現画像作成部313は、データ遷移管理テーブルAのレコードの番号を示す変数nを0に初期化する(S421)。次に、再現画像作成部313は、データ遷移管理テーブルAの(n+1)番目のレコードを読み込む(S422)。次に、再現画像作成部313は、データ遷移管理テーブルAとデータ上書き情報DB323に基づいてデータ座標を算出し、データ遷移管理テーブルAの押下順とデータ値を、対応する上書き再現画面画像データ上のデータ座標に上書きする(S423)。データ座標は、上書き再現画面画像データ上に配置される押下順とデータ値の座標である。ここで、再現画像作成部313は、データ遷移管理テーブルAのデータID、画面IDをキーにして、データ上書き情報DB323の上書き座標、シフト座標を取得し、(上書き座標)+(シフト座標)*nをデータ座標とする。   FIG. 51 is a flowchart showing an example of the operation of data overwriting processing according to the present embodiment. First, the reproduction image creation unit 313 initializes a variable n indicating a record number of the data transition management table A to 0 (S421). Next, the reproduction image creation unit 313 reads the (n + 1) th record of the data transition management table A (S422). Next, the reproduction image creation unit 313 calculates data coordinates based on the data transition management table A and the data overwrite information DB 323, and sets the pressing order of the data transition management table A and the data value on the corresponding overwrite reproduction screen image data. The data coordinates are overwritten (S423). The data coordinates are coordinates of the order of pressing and data values arranged on the overwrite reproduction screen image data. Here, the reproduction image creation unit 313 acquires the overwrite coordinates and shift coordinates of the data overwrite information DB 323 using the data ID and screen ID of the data transition management table A as keys, and (overwrite coordinates) + (shift coordinates) * Let n be the data coordinate.

次に、再現画像作成部313は、nを1増加させ(S424)、データ遷移管理テーブルAの最終レコードまで処理したか否かの判断を行い、最終レコードまで処理していない場合(S425,N)、処理S422へ戻り、最終レコードまで処理した場合(S425,Y)、次の処理へ移行する。次に、再現画像作成部313は、全てのデータ遷移管理テーブルAについて処理したか否かの判断を行い、全てのデータ遷移管理テーブルAについて処理していない場合(S426,N)、処理S421へ戻って次のデータ遷移管理テーブルAについての処理を行い、全てのデータ遷移管理テーブルAについて処理した場合(S426,Y)、次の処理へ移行する。   Next, the reproduction image creation unit 313 increments n by 1 (S424), determines whether or not the process has been processed up to the last record of the data transition management table A, and if not processed to the last record (S425, N) ), The process returns to step S422, and if the process reaches the last record (Y in S425), the process proceeds to the next process. Next, the reproduction image creation unit 313 determines whether or not all the data transition management tables A have been processed. If all the data transition management tables A have not been processed (S426, N), the process proceeds to step S421. Returning, the process for the next data transition management table A is performed, and if all the data transition management tables A are processed (S426, Y), the process proceeds to the next process.

次に、再現画像作成部313は、データ遷移管理テーブルBのレコードの番号を示す変数nを0に初期化する(S431)。次に、再現画像作成部313は、データ遷移管理テーブルBの(n+1)番目のレコードを読み込む(S432)。次に、再現画像作成部313は、データ遷移管理テーブルBとデータ上書き情報DB323に基づいてデータ座標を算出し、データ遷移管理テーブルBの押下順とデータ値を、対応する上書き再現画面画像データ上のデータ座標に上書きする(S433)。ここで、再現画像作成部313は、データ遷移管理テーブルBのデータID、画面IDをキーにして、データ上書き情報DB323の上書き座標、シフト座標を取得し、(上書き座標)+(シフト座標)*nをデータ座標とする。   Next, the reproduction image creation unit 313 initializes a variable n indicating the record number of the data transition management table B to 0 (S431). Next, the reproduction image creation unit 313 reads the (n + 1) th record of the data transition management table B (S432). Next, the reproduction image creation unit 313 calculates data coordinates based on the data transition management table B and the data overwrite information DB 323, and sets the pressing order of the data transition management table B and the data value on the corresponding overwrite reproduction screen image data. The data coordinates are overwritten (S433). Here, the reproduction image creation unit 313 acquires the overwrite coordinates and shift coordinates of the data overwrite information DB 323 using the data ID and screen ID of the data transition management table B as keys, and (overwrite coordinates) + (shift coordinates) * Let n be the data coordinate.

次に、再現画像作成部313は、nを1増加させ(S434)、データ遷移管理テーブルBの最終レコードまで処理したか否かの判断を行い、最終レコードまで処理していない場合(S435,N)、処理S432へ戻り、最終レコードまで処理した場合(S435,Y)、次の処理へ移行する。次に、再現画像作成部313は、全てのデータ遷移管理テーブルBについて処理したか否かの判断を行い、全てのデータ遷移管理テーブルBについて処理していない場合(S436,N)、処理S431へ戻って次のデータ遷移管理テーブルBについての処理を行い、全てのデータ遷移管理テーブルBについて処理した場合(S436,Y)、このフローは終了する。   Next, the reproduced image creation unit 313 increments n by 1 (S434), determines whether or not the process has been processed up to the last record of the data transition management table B, and if not processed to the last record (S435, N) ), The process returns to the process S432, and when the process up to the last record is performed (S435, Y), the process proceeds to the next process. Next, the reproduction image creation unit 313 determines whether or not all the data transition management tables B have been processed. If all the data transition management tables B have not been processed (S436, N), the process proceeds to the process S431. Returning, the process for the next data transition management table B is performed, and if all the data transition management tables B are processed (S436, Y), this flow ends.

上述した再現画像生成処理によれば、対象とする一連の画面に対して、各画面における操作の内容及び順序、表示の内容及び順序を付加した画面を生成することができる。また、ボタンなどのクリックの操作であれば、フォームの画像にクリックされた位置を強調する画像、操作の順序、前の操作との時間差等を付加し、値の入力や表示を伴う操作であれば、フォームの画像の値の位置付近に値と操作の順序、前の操作との時間差等を付加することにより、オペレータは一連の操作を容易に把握することができる。   According to the above-described reproduction image generation processing, it is possible to generate a screen in which the content and order of operations on each screen and the content and order of display are added to a target series of screens. For click operations such as buttons, add an image that emphasizes the clicked position, the order of operations, a time difference from the previous operation, etc. to the form image, and input and display values. For example, an operator can easily grasp a series of operations by adding a value and an operation order, a time difference from the previous operation, and the like near the position of the value of the form image.

次に、再現画像表示処理について説明する。   Next, the reproduction image display process will be described.

図52は、本実施の形態に係る再現画像表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、再現画像表示部314は、再現対象集約テーブルから、各上書き再現画面画像データの画面IDに対応する画面遷移順を取得し、各上書き再現画面画像データの属性とする(S441)。次に、各上書き再現画面画像データとその属性を合わせて再現画面として表示し(S442)、このフローは終了する。   FIG. 52 is a flowchart showing an example of the operation of the reproduction image display process according to the present embodiment. First, the reproduction image display unit 314 acquires the screen transition order corresponding to the screen ID of each overwrite reproduction screen image data from the reproduction target aggregation table, and sets it as the attribute of each overwrite reproduction screen image data (S441). Next, each overwrite reproduction screen image data and its attributes are displayed together as a reproduction screen (S442), and this flow ends.

次に、再現画像表示処理により表示された再現画面の例について説明する。   Next, an example of a reproduction screen displayed by the reproduction image display process will be described.

図53は、本実施の形態に係る再現画面の一例を示す図である。この再現画面は、2つの上書き再現画面画像データを横に並べて表示する。2つの上書き再現画面画像データのうち、左側に表示される第1の上書き再現画面画像データは、画面画像雛形DB321に格納された第1の画面画像雛形データを元に作成され、第2の上書き再現画面画像データは、画面画像雛形DB321に格納された第2の画面画像雛形データを元に作成される。図54は、本実施の形態に係る第1の画面画像雛形データの一例を示す図である。図55は、本実施の形態に係る第2の画面画像雛形データの一例を示す図である。第1の画面画像雛形データの画面IDは、“株購入”であり、第2の画面画像雛形データの画面IDは、“取引確定”である。これらの画面画像雛形データは、上書きする前の上書き再現画面画像データである。   FIG. 53 is a diagram showing an example of a reproduction screen according to the present embodiment. This reproduction screen displays two overwrite reproduction screen image data side by side. Of the two overwrite reproduction screen image data, the first overwrite reproduction screen image data displayed on the left side is created based on the first screen image template data stored in the screen image template DB 321, and the second overwrite reproduction screen image data is displayed. The reproduction screen image data is created based on the second screen image template data stored in the screen image template DB 321. FIG. 54 is a diagram showing an example of first screen image template data according to the present embodiment. FIG. 55 is a diagram showing an example of second screen image template data according to the present embodiment. The screen ID of the first screen image template data is “stock purchase”, and the screen ID of the second screen image template data is “confirmed transaction”. These screen image template data are overwrite reproduction screen image data before being overwritten.

また、ボタン上書き処理により、第1の上書き再現画面画像データには、操作されたボタン(“更新”、“取引実行”)を指す上書き画像が上書き座標に上書きされ、第2の上書き再現画面画像データには、操作されたボタン(“CANCEL”)を指す上書き画像が上書き座標に上書きされる。   In addition, by the button overwriting process, the overwrite image indicating the operated button (“update”, “transaction execution”) is overwritten on the overwrite coordinates in the first overwrite reproduction screen image data, and the second overwrite reproduction screen image is displayed. In the data, an overwrite image indicating the operated button (“CANCEL”) is overwritten on the overwrite coordinates.

また、データ上書き処理により第1の上書き再現画面画像データには、入力または表示されたデータ(“購入株価”、“購入株数”)の値を示す画像がデータ座標に上書きされ、第2の上書き再現画面画像データには操作されたデータ(“確定株価”、“確定株数”)の値がデータ座標に上書きされる。更に、データ上書き処理により第1の上書き再現画面画像データ及び第2の上書き再現画面画像データには、ボタン押下の時間差、ボタンの押下順(1、2、3)の値がデータ座標に上書きされる。   In addition, an image indicating the value of the input or displayed data (“purchased stock price”, “purchased stock number”) is overwritten on the data coordinates in the first overwrite reproduction screen image data by the data overwrite processing, and the second overwrite is performed. In the reproduction screen image data, the values of the manipulated data (“determined stock price”, “determined stock number”) are overwritten on the data coordinates. Further, the data overwrite processing overwrites the data coordinates with the time difference of the button press and the value of the button press (1, 2, 3) in the first overwrite reproduction screen image data and the second overwrite reproduction screen image data. The

この例においては、2つの上書き再現画面画像データを表示するとしたが、見易い画面サイズとなるように画面画像雛形データを作成し、その画面サイズに基づいて再現画面に表示する上書き再現画面画像データの数を決定しても良い。あるいは、再現画面に表示する上書き再現画面画像データの数に基づいて画面サイズを決定し、その画面サイズに合わせて、画面画像雛形DB321、ボタン上書き情報DB322、データ上書き情報DB323を作成しても良い。   In this example, two overwrite reproduction screen image data are displayed. However, the screen image template data is created so that the screen size is easy to see, and the overwrite reproduction screen image data displayed on the reproduction screen is displayed based on the screen size. The number may be determined. Alternatively, the screen size may be determined based on the number of overwrite reproduction screen image data displayed on the reproduction screen, and the screen image template DB 321, the button overwrite information DB 322, and the data overwrite information DB 323 may be created according to the screen size. .

上述した再現画像表示処理によれば、再現画像生成処理により生成された一連の画面と、各画面の順序を表示することができる。また、複数の上書き画面画像データを表示することにより、オペレータは画面遷移を伴う操作を容易に把握することができる。   According to the reproduction image display process described above, a series of screens generated by the reproduction image generation process and the order of each screen can be displayed. Further, by displaying a plurality of overwrite screen image data, the operator can easily grasp an operation involving screen transition.

また、本実施の形態に係る画面生成装置は、情報処理装置に容易に適用することができ、情報処理装置の性能をより高めることができる。ここで、情報処理装置には、例えばサーバ、コールセンター端末、管理者端末等が含まれ得る。   In addition, the screen generation apparatus according to the present embodiment can be easily applied to the information processing apparatus, and can further improve the performance of the information processing apparatus. Here, the information processing apparatus may include, for example, a server, a call center terminal, an administrator terminal, and the like.

更に、画面生成装置を構成するコンピュータにおいて上述した各ステップを実行させるプログラムを、画面生成プログラムとして提供することができる。上述したプログラムは、コンピュータにより読取り可能な記録媒体に記憶させることによって、画面生成装置を構成するコンピュータに実行させることが可能となる。ここで、上記コンピュータにより読取り可能な記録媒体としては、ROMやRAM等のコンピュータに内部実装される内部記憶装置、CD−ROMやフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体や、コンピュータプログラムを保持するデータベース、或いは、他のコンピュータ並びにそのデータベースや、更に回線上の伝送媒体をも含むものである。   Furthermore, it is possible to provide a program that causes a computer constituting the screen generation apparatus to execute the above steps as a screen generation program. By storing the above-described program in a computer-readable recording medium, the computer constituting the screen generation device can be executed. Here, examples of the recording medium readable by the computer include an internal storage device such as a ROM and a RAM, a portable storage such as a CD-ROM, a flexible disk, a DVD disk, a magneto-optical disk, and an IC card. It includes a medium, a database holding a computer program, another computer and its database, and a transmission medium on a line.

なお、取得ステップは、実施の形態における通信データ取得処理と通信データ抽出処理に対応する。生成ステップは、実施の形態における画面データ生成処理、再現対象データ集約処理、遷移番号付加処理、再現画像作成処理に対応する。第1表示ステップは、実施の形態における画面制御処理に対応する。第2表示ステップは、実施の形態における再現画面表示処理に対応する。また、取得部は、実施の形態におけるHTTPメッセージ観測部111、HTTP解析部112、通信データ抽出部121に対応する。生成部は、実施の形態における画面データ生成部122、再現対象データ集約部311、遷移番号付加部312、再現画像作成部313に対応する。   The acquisition step corresponds to the communication data acquisition process and the communication data extraction process in the embodiment. The generation step corresponds to screen data generation processing, reproduction target data aggregation processing, transition number addition processing, and reproduction image creation processing in the embodiment. The first display step corresponds to the screen control process in the embodiment. The second display step corresponds to the reproduction screen display process in the embodiment. The acquisition unit corresponds to the HTTP message observation unit 111, the HTTP analysis unit 112, and the communication data extraction unit 121 in the embodiment. The generation unit corresponds to the screen data generation unit 122, the reproduction target data aggregation unit 311, the transition number addition unit 312, and the reproduction image creation unit 313 in the embodiment.

また、第1データは、実施の形態におけるHTMLフォームに対応する。また、第1画面は、実施の形態におけるWeb画面に対応する。第2データは、実施の形態における応答入力、引数データ、ボタンの種類に対応する。第2画面は、実施の形態における上書き再現画面画像データに対応する。第3データは、実施の形態における応答入力埋め込み処理により生成されたHTMLフォーム、上書き再現画面画像データに対応する。第4データは、実施の形態における画像データに対応する。操作は、実施の形態におけるボタンのクリックや値の入力に対応する。操作順序は、実施の形態における押下順、データ遷移管理テーブルA、データ遷移管理テーブルBに対応する。画面順序は、実施の形態における画面遷移順に対応する。画面順序は、実施の形態における画面遷移順に対応する。操作位置を強調する図形は、実施の形態における上書き画像に対応する。操作位置は、実施の形態における上書き座標に対応する。操作位置の近傍は、実施の形態におけるデータ座標に対応する。   The first data corresponds to the HTML form in the embodiment. The first screen corresponds to the Web screen in the embodiment. The second data corresponds to the response input, argument data, and button type in the embodiment. The second screen corresponds to the overwrite reproduction screen image data in the embodiment. The third data corresponds to the HTML form and overwrite reproduction screen image data generated by the response input embedding process in the embodiment. The fourth data corresponds to the image data in the embodiment. The operation corresponds to a button click or a value input in the embodiment. The operation order corresponds to the pressing order, the data transition management table A, and the data transition management table B in the embodiment. The screen order corresponds to the screen transition order in the embodiment. The screen order corresponds to the screen transition order in the embodiment. The figure that emphasizes the operation position corresponds to the overwritten image in the embodiment. The operation position corresponds to the overwrite coordinates in the embodiment. The vicinity of the operation position corresponds to the data coordinates in the embodiment.

(付記1) サーバとの通信に基づいてクライアントに表示された画面の生成を該クライアントと異なるコンピュータに実行させる画面生成プログラムであって、
前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであってユーザによる操作を受け付ける第1画面を前記クライアントに表示させるためのデータである第1データと、前記クライアントから前記サーバに送信されたデータであって前記クライアントに表示された第1画面で受け付けられた操作を示すデータである第2データとを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された第1データ及び第2データに基づいて、第2データに基づく情報である操作情報を、第1画面に付加してなる第2画面を表示させるための第3データを生成する生成ステップと
をコンピュータに実行させる画面生成プログラム。
(付記2) 付記1に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記取得ステップは更に、前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであって前記クライアントに画面を表示させるための第4データを取得することを特徴とする画面生成プログラム。
(付記3) 付記1または付記2に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記取得ステップは、前記サーバと前記クライアントの間の通信がキャプチャされたデータであるキャプチャデータから、第1データと第2データを取得することを特徴とする画面生成プログラム。
(付記4) 付記3に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記取得ステップは、前記クライアントから前記サーバへのメッセージであるリクエストメッセージと前記サーバから前記クライアントへのメッセージであるレスポンスメッセージとを前記キャプチャデータから抽出し、抽出したレスポンスメッセージから第1データを取得し、該レスポンスメッセージの直後のリクエストメッセージから第2データを取得することを特徴とする画面生成プログラム。
(付記5) 付記4に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記取得ステップは、前記サーバのエラーログにおけるエラー内容を取得し、前記メッセージの中から該エラー内容に対応するメッセージを抽出し、前記メッセージに関連するメッセージを抽出し、該メッセージから第1データと第2データを取得することを特徴とする画面生成プログラム。
(付記6) 付記4または付記5に記載の画面生成プログラムにおいて、
第1データは、フォームであり、第2データは、リクエストメッセージの引数であることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記7) 付記6に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記生成ステップは、前記フォームに前記引数の値の記述を追加したものを第3データとすることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記8) 付記1乃至付記7のいずれかに記載の画面生成プログラムにおいて、
更に、画面を表示させるためのデータであって第3データを含む複数の画面データの中から、ユーザインタフェースからの指示に基づいて画面データの選択を行い、該選択された画面データに基づく画面の表示を行う第1表示ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記9) 付記8に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記第1表示ステップは、前記選択された画面データに基づく画面に加えて、前記サーバのエラーログにおけるエラー内容のうち第2データに対応するエラー内容を表示することを特徴とする画面生成プログラム。
(付記10) 付記8または付記9に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記第1表示ステップは、前記選択された画面データに基づく画面に加えて、予め記憶された第2データに関する情報のうち前記入力内容に対応する情報を表示することを特徴とする画面生成プログラム。
(付記11) 付記1乃至付記7のいずれかに記載の画面生成プログラムにおいて、
前記操作情報は、前記操作の順序である操作順序を含むことを特徴とする画面生成プログラム。
(付記12) 付記11に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記生成ステップは、第1画面において操作が行われた位置である操作位置を第2データに基づいて取得し、第1画面の前記操作位置に基づく位置に前記操作情報を付加した画面を第2画面とすることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記13) 付記11または付記12に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記生成ステップは、複数の第1画面が前記クライアントに表示された順序である画面順序を複数の第1データに基づいて取得すると共に、複数の第1画面に対応する第3データを生成し、
更に、複数の第3データと前記画面順序を示す情報とを対応付けて表示する第2表示ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記14) 付記11乃至付記13のいずれかに記載の画面生成プログラムにおいて、
第2データが前記操作位置のクリックを示す場合、前記操作情報は前記操作位置を強調する図形を含み、前記生成ステップは、第1画面の前記操作位置の近傍に前記操作情報を付加した画面を第2画面とすることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記15) 付記11乃至付記14のいずれかに記載の画面生成プログラムにおいて、
第2データが前記操作位置への値の入力または表示を示す場合、前記操作情報は該値を含み、前記生成ステップは、第1画面の前記操作位置の近傍に前記操作情報を付加した画面を第2画面とすることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記16) 付記11乃至付記15のいずれかに記載の画面生成プログラムにおいて、
前記生成ステップは更に、第2データに基づいて前記操作の時刻を取得し、前記操作の時刻に関する情報を前記操作情報に含めることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記17) 付記16に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記操作の時刻に関する情報は、対象とする操作と該操作の直前の操作との時間差であることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記18) 付記11乃至付記17のいずれかに記載の画面生成プログラムにおいて、
前記生成ステップは、所定の画面サイズの第1画面の画像を取得すると共に、前記第1データ及び前記所定の画面サイズに基づく前記操作位置を取得し、前記第1画面の画像と前記操作情報と前記操作位置とに基づいて第2画面の画像を生成し、該画像を第3データとすることを特徴とする画面生成プログラム。
(付記19) サーバとの通信に基づいてクライアントに表示された画面の生成を行う画面生成装置であって、
前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであってユーザによる操作を受け付ける第1画面を前記クライアントに表示させるためのデータである第1データと、前記クライアントから前記サーバに送信されたデータであって前記クライアントに表示された第1画面で受け付けられた操作を示すデータである第2データとを取得する取得部と、
前記取得部により取得された第1データ及び第2データに基づいて、第2データに基づく情報である操作情報を、第1画面に付加してなる第2画面を表示させるための第3データを生成する生成部と
を備える画面生成装置。
(付記20) サーバとの通信に基づいてクライアントに表示された画面の生成を該クライアントと異なる情報処理装置で実行する画面生成方法であって、
前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであってユーザによる操作を受け付ける第1画面を前記クライアントに表示させるためのデータである第1データと、前記クライアントから前記サーバに送信されたデータであって前記クライアントに表示された第1画面で受け付けられた操作を示すデータである第2データとを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された第1データ及び第2データに基づいて、第2データに基づく情報である操作情報を、第1画面に付加してなる第2画面を表示させるための第3データを生成する生成ステップと
を実行する画面生成方法。
(Appendix 1) A screen generation program for causing a computer different from the client to generate a screen displayed on the client based on communication with the server,
First data that is data transmitted from the server to the client and that causes the client to display a first screen that accepts a user operation; and data that is transmitted from the client to the server An acquisition step of acquiring second data which is data indicating an operation accepted on the first screen displayed on the client;
Based on the first data and the second data acquired in the acquisition step, third data for displaying a second screen obtained by adding operation information, which is information based on the second data, to the first screen is displayed. A screen generation program that causes a computer to execute a generation step to be generated.
(Appendix 2) In the screen generation program described in Appendix 1,
The acquisition step further includes acquiring fourth data that is data transmitted from the server to the client and that causes the client to display a screen.
(Appendix 3) In the screen generation program described in Appendix 1 or Appendix 2,
The screen generating program characterized in that the acquiring step acquires first data and second data from captured data, which is data obtained by capturing communication between the server and the client.
(Appendix 4) In the screen generation program described in Appendix 3,
The acquisition step extracts a request message that is a message from the client to the server and a response message that is a message from the server to the client from the capture data, and acquires first data from the extracted response message. A screen generation program that acquires second data from a request message immediately after the response message.
(Appendix 5) In the screen generation program described in Appendix 4,
The obtaining step obtains an error content in the error log of the server, extracts a message corresponding to the error content from the message, extracts a message related to the message, and extracts first data and the message from the message. A screen generation program for acquiring second data.
(Appendix 6) In the screen generation program described in Appendix 4 or Appendix 5,
A screen generation program characterized in that the first data is a form and the second data is an argument of a request message.
(Appendix 7) In the screen generation program described in Appendix 6,
The screen generating program according to claim 1, wherein the generating step uses third data obtained by adding a description of the argument value to the form.
(Supplementary note 8) In the screen generation program according to any one of supplementary notes 1 to 7,
Further, screen data is selected based on an instruction from the user interface from among a plurality of screen data including the third data, which is data for displaying a screen, and the screen based on the selected screen data is selected. A screen generation program for causing a computer to execute a first display step for performing display.
(Supplementary note 9) In the screen generation program described in supplementary note 8,
In the first display step, in addition to a screen based on the selected screen data, an error content corresponding to second data among error contents in the error log of the server is displayed.
(Supplementary Note 10) In the screen generation program according to Supplementary Note 8 or Supplementary Note 9,
In the first display step, in addition to a screen based on the selected screen data, information corresponding to the input content among information relating to second data stored in advance is displayed.
(Supplementary note 11) In the screen generation program according to any one of supplementary notes 1 to 7,
The screen generation program, wherein the operation information includes an operation order which is the order of the operations.
(Supplementary note 12) In the screen generation program according to supplementary note 11,
The generation step acquires an operation position that is an operation position on the first screen based on the second data, and sets a second screen on which the operation information is added to the position based on the operation position on the first screen. A screen generation program characterized by a screen.
(Supplementary note 13) In the screen generation program according to supplementary note 11 or supplementary note 12,
The generation step acquires a screen order that is an order in which a plurality of first screens are displayed on the client based on the plurality of first data, and generates third data corresponding to the plurality of first screens,
Furthermore, the screen generation program which makes a computer perform the 2nd display step which matches and displays several 3rd data and the information which shows the said screen order.
(Supplementary Note 14) In the screen generation program according to any one of Supplementary Notes 11 to 13,
When the second data indicates a click on the operation position, the operation information includes a figure that emphasizes the operation position, and the generation step includes a screen with the operation information added in the vicinity of the operation position on the first screen. A screen generation program characterized by being a second screen.
(Supplementary Note 15) In the screen generation program according to any one of Supplementary Notes 11 to 14,
When the second data indicates input or display of a value at the operation position, the operation information includes the value, and the generation step includes a screen with the operation information added in the vicinity of the operation position on the first screen. A screen generation program characterized by being a second screen.
(Supplementary Note 16) In the screen generation program according to any one of Supplementary Notes 11 to 15,
The generation step further includes obtaining a time of the operation based on second data, and including information related to the time of the operation in the operation information.
(Supplementary note 17) In the screen generation program according to supplementary note 16,
The information relating to the time of the operation is a time difference between the target operation and the operation immediately before the operation.
(Supplementary note 18) In the screen generation program according to any one of supplementary notes 11 to 17,
The generating step acquires an image of the first screen having a predetermined screen size, acquires the operation position based on the first data and the predetermined screen size, and acquires the image of the first screen, the operation information, A screen generation program that generates an image of a second screen based on the operation position and uses the image as third data.
(Supplementary note 19) A screen generation device that generates a screen displayed on a client based on communication with a server,
First data that is data transmitted from the server to the client and that causes the client to display a first screen that accepts a user operation; and data that is transmitted from the client to the server An acquisition unit that acquires second data that is data indicating an operation received on the first screen displayed on the client;
Based on the first data and the second data acquired by the acquisition unit, third data for displaying a second screen obtained by adding operation information, which is information based on the second data, to the first screen is displayed. A screen generation device comprising:
(Supplementary note 20) A screen generation method for generating a screen displayed on a client based on communication with a server by using an information processing apparatus different from the client,
First data that is data transmitted from the server to the client and that causes the client to display a first screen that accepts a user operation; and data that is transmitted from the client to the server An acquisition step of acquiring second data which is data indicating an operation accepted on the first screen displayed on the client;
Based on the first data and the second data acquired in the acquisition step, third data for displaying a second screen obtained by adding operation information, which is information based on the second data, to the first screen is displayed. A screen generation method for executing a generation step and.

実施の形態1に係るWebシステムの構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a Web system according to a first embodiment. 実施の形態1に係る画面再現装置の構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a screen reproduction device according to a first embodiment. 実施の形態1に係る操作ログの一例を示す表である。4 is a table illustrating an example of an operation log according to the first embodiment. 実施の形態1に係るエラーログの一例を示す表である。4 is a table illustrating an example of an error log according to the first embodiment. HTTPリクエストメッセージのデータ構造の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the data structure of an HTTP request message. HTTPレスポンスメッセージのデータ構造の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the data structure of an HTTP response message. HTTPメッセージの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of an HTTP message. 実施の形態1に係る通信データ取得処理の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of operation of communication data acquisition processing according to the first embodiment. 実施の形態1に係るHTTPプロトコル解析処理の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation of HTTP protocol analysis processing according to the first embodiment. 実施の形態1に係る通信データ記憶部113の内容の一例を示す表である。4 is a table illustrating an example of contents of a communication data storage unit 113 according to Embodiment 1. 実施の形態1に係る通信データ抽出処理の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of operation of communication data extraction processing according to the first embodiment. 実施の形態1に係る画面データ生成処理の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation of screen data generation processing according to the first embodiment. 実施の形態1に係る応答入力埋め込み処理の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation of a response input embedding process according to the first embodiment. 実施の形態1に係る応答入力埋め込み処理の動作の具体例を示す図である。6 is a diagram illustrating a specific example of an operation of a response input embedding process according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る画面データ記憶部の内容の一例を示す表である。5 is a table showing an example of contents of a screen data storage unit according to the first embodiment. 実施の形態1に係るGUIの一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a GUI according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る画面制御処理の動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of an operation of a screen control process according to the first embodiment. 実施の形態1に係る画面表示部に表示される画面の具体例を示す図である。6 is a diagram illustrating a specific example of a screen displayed on the screen display unit according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る画面付加情報のデータ構造の一例を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating an example of a data structure of screen additional information according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る操作−HTMLフォーム対応付けテーブルの内容の一例を示す表である。10 is a table showing an example of contents of an operation-HTML form association table according to the first embodiment. 実施の形態1に係るエラー内容−応答入力対応付けテーブルの内容の一例を示す表である。10 is a table showing an example of contents of an error content-response input correspondence table according to the first embodiment. 実施の形態1に係る応答入力支援メッセージテーブルの内容の一例を示す表である。7 is a table showing an example of the contents of a response input support message table according to the first embodiment. 実施の形態1に係る第1の具体例の表示に用いられる情報の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of information used for display of a first specific example according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第1の具体例におけるGUIの表示の一例を示す図である。6 is a diagram showing an example of GUI display in the first specific example according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第2の具体例における画面データの一例を示す図である。6 is a diagram showing an example of screen data in a second specific example according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第2の具体例におけるGUIの表示の一例を示す図である。10 is a diagram showing an example of GUI display in the second specific example according to Embodiment 1. FIG. クライアントに表示された株購入画面の第1状態を示す図である。It is a figure which shows the 1st state of the stock purchase screen displayed on the client. クライアントに表示された株購入画面の第2状態を示す図である。It is a figure which shows the 2nd state of the stock purchase screen displayed on the client. クライアントに表示された株購入画面の第3状態を示す図である。It is a figure which shows the 3rd state of the stock purchase screen displayed on the client. クライアントに表示された株購入画面の第4状態を示す図である。It is a figure which shows the 4th state of the stock purchase screen displayed on the client. クライアントに表示された取引確定画面の第1状態を示す図である。It is a figure which shows the 1st state of the transaction confirmation screen displayed on the client. クライアントに表示された株購入画面の第5状態を示す図である。It is a figure which shows the 5th state of the stock purchase screen displayed on the client. 実施の形態1に係る画面再現装置による一覧画面の一例を示す図である。6 is a diagram showing an example of a list screen by the screen reproduction device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係る画面再現装置の構成の一例を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a screen reproduction device according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る画面再現処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a screen reproduction process according to the second embodiment. 実施の形態2に係る再現対象データ集約処理の動作の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of operation of reproduction target data aggregation processing according to the second embodiment. 実施の形態2に係る再現対象レコード抽出テーブルの一例を示す表である。10 is a table showing an example of a reproduction target record extraction table according to the second embodiment. 実施の形態2に係る再現対象集約テーブルの内容の一例を示す表である。10 is a table illustrating an example of contents of a reproduction target aggregation table according to Embodiment 2. 実施の形態2に係るresponseレコード解析処理の動作の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of an operation of a response record analysis process according to the second embodiment. 実施の形態2に係るrequestレコード解析処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a request record analysis process according to the second embodiment. 実施の形態2に係る遷移番号付加処理の動作の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of an operation of a transition number addition process according to the second embodiment. 実施の形態2に係る画面遷移順付加処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a screen transition order addition process according to the second embodiment. 実施の形態2に係る押下ボタン順付加処理の動作の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of an operation of a push button order addition process according to the second embodiment. 実施の形態2に係るデータ遷移付加処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a data transition addition process according to the second embodiment. 実施の形態2に係るデータ遷移管理テーブルAの内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the data transition management table A which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るデータ遷移管理テーブルBの内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the data transition management table B which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る画面画像雛形DBの内容の一例を示す表である。10 is a table showing an example of contents of a screen image template DB according to the second embodiment. 実施の形態2に係るボタン上書き情報DBの内容の一例を示す表である。10 is a table showing an example of contents of a button overwrite information DB according to Embodiment 2. 実施の形態2に係るデータ上書き情報DBの内容の一例を示す表である。10 is a table showing an example of contents of a data overwrite information DB according to Embodiment 2. 実施の形態2に係る再現画像作成処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a reproduction image creation process according to the second embodiment. 実施の形態2に係るデータ上書き処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of data overwriting processing according to the second embodiment. 実施の形態2に係る再現画像表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a reproduction image display process according to the second embodiment. 実施の形態2に係る再現画面の一例を示す図である。10 is a diagram showing an example of a reproduction screen according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る第1の画面画像雛形データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st screen image model data which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る第2の画面画像雛形データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd screen image model data which concerns on Embodiment 2. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 クライアント、2 Webサーバ、3 ネットワークスイッチ、4,7 画面再現装置、5 操作ログ記憶部、6 エラーログ記憶部、111 HTTPメッセージ観測部、112 HTTP解析部、113 通信データ記憶部、121 通信データ抽出部、122 画面データ生成部、123 画面部品ファイル記憶部、124 画面データ記憶部、132 画面付加情報記憶部、133 画面制御部、134 画面表示部、151 タイムスタンプ表示部、152 画面データ表示部、153 最初画面移動ボタン、154 後退ボタン、155 前進ボタン、156 最後画面移動ボタン、157 画面スライダ、158 エラーログ表示部、159 入力支援メッセージ表示部、161 操作−HTMLフォーム対応付けテーブル、162 エラー内容−応答入力引数対応付けテーブル、163 応答入力支援メッセージテーブル、311 再現対象データ集約部、312 遷移番号付加部、313 再現画像作成部、314 再現画像表示部、315 再現データ記憶部、321 画面画像雛形DB、322 ボタン上書き情報DB、323 データ上書き情報DB。 1 client, 2 Web server, 3 network switch, 4,7 screen reproduction device, 5 operation log storage unit, 6 error log storage unit, 111 HTTP message observation unit, 112 HTTP analysis unit, 113 communication data storage unit, 121 communication data Extraction unit, 122 screen data generation unit, 123 screen part file storage unit, 124 screen data storage unit, 132 screen additional information storage unit, 133 screen control unit, 134 screen display unit, 151 time stamp display unit, 152 screen data display unit 153 First screen move button, 154 Backward button, 155 Forward button, 156 Last screen move button, 157 Screen slider, 158 Error log display section, 159 Input support message display section, 161 operation-HTML form correspondence table, 162 error Content-response input argument association table, 163 response input support message table, 311 reproduction target data aggregation unit, 312 transition number addition unit, 313 reproduction image creation unit, 314 reproduction image display unit, 315 reproduction data storage unit, 321 screen image Template DB, 322 Button overwrite information DB, 323 Data overwrite information DB.

Claims (10)

サーバとの通信に基づいてクライアントに表示された画面の生成を該クライアントと異なるコンピュータに実行させる画面生成プログラムであって、
前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであってユーザによる操作を受け付ける第1画面を前記クライアントに表示させるためのデータである第1データと、前記クライアントから前記サーバに送信されたデータであって前記クライアントに表示された第1画面で受け付けられた操作を示すデータである第2データとを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された第1データ及び第2データに基づいて、第2データに基づく情報である操作情報を、第1画面に付加してなる第2画面を表示させるための第3データを生成する生成ステップと
をコンピュータに実行させる画面生成プログラム。
A screen generation program for causing a computer different from the client to generate a screen displayed on the client based on communication with a server,
First data that is data transmitted from the server to the client and that causes the client to display a first screen that accepts a user operation; and data that is transmitted from the client to the server An acquisition step of acquiring second data which is data indicating an operation accepted on the first screen displayed on the client;
Based on the first data and the second data acquired in the acquisition step, third data for displaying a second screen obtained by adding operation information, which is information based on the second data, to the first screen is displayed. A screen generation program that causes a computer to execute a generation step to be generated.
請求項1に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記取得ステップは更に、前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであって前記クライアントに画面を表示させるための第4データを取得することを特徴とする画面生成プログラム。
The screen generation program according to claim 1,
The acquisition step further includes acquiring fourth data that is data transmitted from the server to the client and that causes the client to display a screen.
請求項1または請求項2に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記取得ステップは、前記サーバと前記クライアントの間の通信がキャプチャされたデータであるキャプチャデータから、第1データと第2データを取得することを特徴とする画面生成プログラム。
In the screen generation program according to claim 1 or 2,
The screen generating program characterized in that the acquiring step acquires first data and second data from captured data, which is data obtained by capturing communication between the server and the client.
請求項3に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記取得ステップは、前記クライアントから前記サーバへのメッセージであるリクエストメッセージと前記サーバから前記クライアントへのメッセージであるレスポンスメッセージとを前記キャプチャデータから抽出し、抽出したレスポンスメッセージから第1データを取得し、該レスポンスメッセージの直後のリクエストメッセージから第2データを取得することを特徴とする画面生成プログラム。
In the screen generation program according to claim 3,
The acquisition step extracts a request message that is a message from the client to the server and a response message that is a message from the server to the client from the capture data, and acquires first data from the extracted response message. A screen generation program that acquires second data from a request message immediately after the response message.
請求項4に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記取得ステップは、前記サーバのエラーログにおけるエラー内容を取得し、前記メッセージの中から該エラー内容に対応するメッセージを抽出し、前記メッセージに関連するメッセージを抽出し、該メッセージから第1データと第2データを取得することを特徴とする画面生成プログラム。
The screen generation program according to claim 4,
The obtaining step obtains an error content in the error log of the server, extracts a message corresponding to the error content from the message, extracts a message related to the message, and extracts first data and the message from the message. A screen generation program for acquiring second data.
請求項4または請求項5に記載の画面生成プログラムにおいて、
第1データは、フォームであり、第2データは、リクエストメッセージの引数であることを特徴とする画面生成プログラム。
In the screen generation program according to claim 4 or 5,
A screen generation program characterized in that the first data is a form and the second data is an argument of a request message.
請求項6に記載の画面生成プログラムにおいて、
前記生成ステップは、前記フォームに前記引数の値の記述を追加したものを第3データとすることを特徴とする画面生成プログラム。
The screen generation program according to claim 6,
The screen generating program according to claim 1, wherein the generating step uses third data obtained by adding a description of the argument value to the form.
請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画面生成プログラムにおいて、
前記操作情報は、前記操作の順序である操作順序を含むことを特徴とする画面生成プログラム。
In the screen generation program in any one of Claims 1 thru | or 7,
The screen generation program, wherein the operation information includes an operation order which is the order of the operations.
サーバとの通信に基づいてクライアントに表示された画面の生成を行う画面生成装置であって、
前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであってユーザによる操作を受け付ける第1画面を前記クライアントに表示させるためのデータである第1データと、前記クライアントから前記サーバに送信されたデータであって前記クライアントに表示された第1画面で受け付けられた操作を示すデータである第2データとを取得する取得部と、
前記取得部により取得された第1データ及び第2データに基づいて、第2データに基づく情報である操作情報を、第1画面に付加してなる第2画面を表示させるための第3データを生成する生成部と
を備える画面生成装置。
A screen generation device that generates a screen displayed on a client based on communication with a server,
First data that is data transmitted from the server to the client and that causes the client to display a first screen that accepts a user operation; and data that is transmitted from the client to the server An acquisition unit that acquires second data that is data indicating an operation received on the first screen displayed on the client;
Based on the first data and the second data acquired by the acquisition unit, third data for displaying a second screen obtained by adding operation information, which is information based on the second data, to the first screen is displayed. A screen generation device comprising:
サーバとの通信に基づいてクライアントに表示された画面の生成を該クライアントと異なる情報処理装置で実行する画面生成方法であって、
前記サーバから前記クライアントに送信されたデータであってユーザによる操作を受け付ける第1画面を前記クライアントに表示させるためのデータである第1データと、前記クライアントから前記サーバに送信されたデータであって前記クライアントに表示された第1画面で受け付けられた操作を示すデータである第2データとを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された第1データ及び第2データに基づいて、第2データに基づく情報である操作情報を、第1画面に付加してなる第2画面を表示させるための第3データを生成する生成ステップと
を実行する画面生成方法。
A screen generation method for generating a screen displayed on a client based on communication with a server by using an information processing apparatus different from the client,
First data that is data transmitted from the server to the client and that causes the client to display a first screen that accepts a user operation; and data that is transmitted from the client to the server An acquisition step of acquiring second data which is data indicating an operation accepted on the first screen displayed on the client;
Based on the first data and the second data acquired in the acquisition step, third data for displaying a second screen obtained by adding operation information, which is information based on the second data, to the first screen is displayed. A screen generation method for executing a generation step and.
JP2007004026A 2006-03-13 2007-01-12 Screen generation program, screen generation device, and screen generation method Expired - Fee Related JP4952258B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004026A JP4952258B2 (en) 2006-03-13 2007-01-12 Screen generation program, screen generation device, and screen generation method
US11/785,564 US20090150825A1 (en) 2006-03-13 2007-04-18 Screen generation program, screen generation apparatus, and screen generation method
US14/019,021 US20140006882A1 (en) 2006-03-13 2013-09-05 Screen generation program, screen generation apparatus, and screen generation method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067016 2006-03-13
JP2006067016 2006-03-13
JP2007004026A JP4952258B2 (en) 2006-03-13 2007-01-12 Screen generation program, screen generation device, and screen generation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007280357A true JP2007280357A (en) 2007-10-25
JP4952258B2 JP4952258B2 (en) 2012-06-13

Family

ID=38681694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004026A Expired - Fee Related JP4952258B2 (en) 2006-03-13 2007-01-12 Screen generation program, screen generation device, and screen generation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4952258B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117763A (en) * 2008-11-11 2010-05-27 Kyocera Mita Corp Electronic apparatus
JP2010146483A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Nec Corp System, method and program for supporting operation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181835A (en) * 1998-12-16 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Communication method, client terminal, server, communication system and recording medium for storing software product to control communication
JP2000215173A (en) * 1999-01-21 2000-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Browser sharing method and system
JP2003044429A (en) * 2001-05-25 2003-02-14 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Terminal for collaboration, collaboration system and collaboration method
JP2006011683A (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Fujitsu Ltd System analysis program, system analysis method and system analysis device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181835A (en) * 1998-12-16 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Communication method, client terminal, server, communication system and recording medium for storing software product to control communication
JP2000215173A (en) * 1999-01-21 2000-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Browser sharing method and system
JP2003044429A (en) * 2001-05-25 2003-02-14 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Terminal for collaboration, collaboration system and collaboration method
JP2006011683A (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Fujitsu Ltd System analysis program, system analysis method and system analysis device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117763A (en) * 2008-11-11 2010-05-27 Kyocera Mita Corp Electronic apparatus
JP2010146483A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Nec Corp System, method and program for supporting operation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4952258B2 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019196498A1 (en) Page data collection method and device, server, electronic device and computer readable medium
CN104572447B (en) Operation flow recording and replaying method and system based on Android operation system
JP5638595B2 (en) How to share and track web page comments
JPWO2012014284A1 (en) Test scenario generation method, test scenario generation system, and test scenario generation program
US20210192097A1 (en) Generating and using digital product tokens to represent digital and physical products
CN105991888A (en) Server device, operation image data providing method and information processing system
CN104395883A (en) Application coordination system, application coordination method, and application coordination program
JP2007025497A (en) Educational assistance program and educational assistant device
Heinrich et al. Reusable awareness widgets for collaborative web applications–a non-invasive approach
JP4952258B2 (en) Screen generation program, screen generation device, and screen generation method
JP2007140642A (en) History information recording device and program
JP2023158593A (en) Automatic question answering system and question-answer pair data generation method
JP6488417B1 (en) Workshop support system and workshop support method
JP2018142054A (en) Development support system and method
US20140006882A1 (en) Screen generation program, screen generation apparatus, and screen generation method
JP2010204834A (en) Application executing method, application changing device, and application changing program
JP2002015097A (en) Questionnaire processing method and processing system
JP7029557B1 (en) Judgment device, judgment method and judgment program
JP3087642B2 (en) Application sharing system
JP4908538B2 (en) Workflow processing apparatus, program, and method
JP2008089885A (en) Presentation assisting device, method, and program
JP2006024021A (en) System, method, server and apparatus for automatically generating business form
CN111143186A (en) Method and apparatus for application program interface API testing
CN111143189A (en) Method and apparatus for application program interface API testing
JP2019114124A (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees