JP6488417B1 - Workshop support system and workshop support method - Google Patents

Workshop support system and workshop support method Download PDF

Info

Publication number
JP6488417B1
JP6488417B1 JP2018059277A JP2018059277A JP6488417B1 JP 6488417 B1 JP6488417 B1 JP 6488417B1 JP 2018059277 A JP2018059277 A JP 2018059277A JP 2018059277 A JP2018059277 A JP 2018059277A JP 6488417 B1 JP6488417 B1 JP 6488417B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic sticky
sticky note
group
predetermined
workshop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018059277A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019174894A (en
Inventor
修平 古谷
修平 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018059277A priority Critical patent/JP6488417B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6488417B1 publication Critical patent/JP6488417B1/en
Publication of JP2019174894A publication Critical patent/JP2019174894A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなく精度良好に実施する。
【解決手段】ワークショップ支援システム100において、所定の議論対象に関して所定装置101から取得し表示している電子付箋の情報を保持する記憶装置と、前記電子付箋に関して所定インターフェイス103、104を介して音声データを受け付け、当該音声データに対する音声認識処理を行うことで、当該音声データが示す内容のテキストを取得し、前記電子付箋それぞれの間で、当該電子付箋に関する音声データ由来の前記テキストの所定特性を対照し、当該テキスト同士が予め定めた所定の関係にある電子付箋群を特定する処理と、前記電子付箋群の情報を表示装置106に表示させる処理と、を実行する演算装置と備える構成とする。
【選択図】図1
A display object grouping used in a workshop and a recommendation associated with the grouping are performed with good accuracy without omission.
In a workshop support system, a storage device that holds information on an electronic sticky note that is obtained and displayed from a predetermined device with respect to a predetermined discussion target, and a voice that is transmitted through the predetermined interfaces 103 and 104 for the electronic sticky note. By receiving data and performing voice recognition processing on the voice data, the text of the content indicated by the voice data is acquired, and the predetermined characteristic of the text derived from the voice data related to the electronic sticky note is obtained between each of the electronic sticky notes. In contrast, an arithmetic device that executes processing for specifying electronic sticky note groups in which the texts are in a predetermined relationship and processing for displaying information on the electronic sticky note groups on the display device 106 is provided. .
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、ワークショップ支援システムおよびワークショップ支援方法に関するものであり、具体的には、ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなく精度良好に実施する技術に関する。   The present invention relates to a workshop support system and a workshop support method. Specifically, the present invention relates to a technique for accurately performing grouping of display objects used in a workshop and recommendations associated with the grouping without omission.

人口減少など種々の要因もあり、市場規模の自然な拡大は今後望みにくい。そうした中、各企業は生き残りをかけてイノベーションを生み出すしかない状況におかれている。
そこで、企業がイノベーティブなアイディアを出すための手法として、いわゆるワークショップが提案され、広く実行されている。
Due to various factors such as population decline, natural expansion of the market scale is unlikely in the future. Under such circumstances, each company has to survive and create innovation.
Therefore, so-called workshops have been proposed and widely implemented as a method for companies to come up with innovative ideas.

このワークショップでは、様々な知見を持つ有識者を集めた上で、ファシリテータが中心となり、付箋などの各種ツールを用いながらお互いの意見を出し合う。異なる観点の意見が多数出ることで、従来なかったイノベーティブなアイディアが生まれる可能性がある。そうしたアイディア生成の成否や生成内容の良否は、ワークショップ参加者たる有識者のスキルや参加姿勢などに加え、ファシリテータの差配次第で左右されうる。   In this workshop, after gathering experts with various knowledge, the facilitator plays a central role and gives each other opinions using various tools such as sticky notes. A large number of opinions from different perspectives may lead to innovative ideas that have never existed before. The success or failure of the idea generation and the quality of the generated content can be influenced by the facilitator's difference in addition to the skills and attitudes of experts who are workshop participants.

一方、ファシリテータは、そうしたワークショップの設計や進行管理、合意形成、意見や質問を促すなど多岐に渡る仕事を行っている。特に、ワークショップにおける議論の最中には、時間管理、各人の意見の理解と内容の見える化、意見のグルーピング、などの仕事を同時に行う必要があり、大きな負担がかかっている。   Facilitators, on the other hand, perform a wide variety of tasks such as designing and managing such workshops, consensus building, and encouraging opinions and questions. In particular, during discussions in the workshop, it is necessary to perform tasks such as time management, understanding of each person's opinions and visualization of contents, and grouping of opinions at the same time.

そこで、ワークショップにおけるファシリテータの業務をサポートする従来技術が存在する。例えば、業務課題の解決に有効なサービスとそれを構成する製品、技術を多面的かつ認識容易に提示し、サービスなどの定義用オブジェクトを適切なエリアに配置することで、効率的で的確なサービス設計を支援する技術(特許文献1参照)が提案されている。   Therefore, there is a conventional technique that supports the work of the facilitator in the workshop. For example, services that are effective in solving business issues and the products and technologies that make up them are presented in a multifaceted and easy-to-recognize manner, and the definition objects such as services are placed in appropriate areas, enabling efficient and accurate services. A technique for supporting design (see Patent Document 1) has been proposed.

また、ユーザが様々な選択肢の存在に気付くことができるように、複数の選択肢を表示することを課題とした、複数の選択肢情報が表示される表示装置上で選択操作を受け付けた選択肢情報と、該選択肢情報に対する選択操作が受け付けられたタイミングとを対応付けて記憶した第1記憶部と、前記表示装置が配置された場所及び該場所に存在するユーザの少なくとも一方の状態を検出する検出装置により検出された検出情報と、該検出情報が検出された時間情報とを対応付けて記憶した第2記憶部とを参照し、前記場所及び前記ユーザの少なくとも一方が予め定めた状態であることを示す検出情報と対応付けて前記第2記憶部に記憶された時間情報に対応するタイミングと対応付けて前記第1記憶部に記憶された選択肢情報を特定し、特定した選択肢情報を、他の選択肢情報とは異なる表示態様で前記表示装置に表示するように制御する画像制御方法(特許文献2参照)なども提案されている。   In addition, the option information that accepts a selection operation on a display device on which a plurality of option information is displayed, the task is to display a plurality of options so that the user can notice the existence of various options; A first storage unit that stores a timing at which a selection operation for the option information is received, and a detection device that detects at least one of a location where the display device is located and a user existing in the location; Reference is made to the second storage unit that stores the detected detection information and the time information at which the detected information is detected in association with each other, and indicates that at least one of the location and the user is in a predetermined state. Identifies and identifies option information stored in the first storage unit in association with timing corresponding to the time information stored in the second storage unit in association with detection information The choice information has also been proposed an image control method for controlling to display on said display device in a display mode different (see Patent Document 2) and the other options information.

WO2016/135883WO2016 / 135883 特開2017−204146号公報JP 2017-204146 A

実際のワークショップにおいては、電子付箋などのオブジェクトに入力された情報だけ
でなく、当該情報を入力した参加者による口頭説明や、その場で行う参加者同士の議論の情報の方が、より重要になるケースも多い。ところが従来技術では、こうした状況にファシリテータが的確に対応し、議論を好適に主導するための支援技術は提案されていない。
In actual workshops, not only the information input to objects such as electronic sticky notes, but also verbal explanations by participants who input the information and information on discussions between participants on the spot are more important There are many cases that become. However, in the prior art, no assistive technology has been proposed for facilitators to appropriately respond to such situations and to appropriately lead discussions.

また、従来技術で示すように上述の説明や議論を収録した音声データ等をテキスト化或いはイラスト化するとしても、ファシリテータがそれらの内容を漏らさず理解し、当該ワークショップにおける主題等に応じて、そうした情報をグルーピングに活用することも困難である。好適なグルーピングができないならば、その議論では漏れているが本来なら必要な観点やアイディアを特定することも難しくなり、それら観点等に関する提示(レコメンド)を行うことも自ずと困難になる。   Also, as shown in the prior art, even if voice data etc. that contains the above explanation and discussion is made into text or illustration, the facilitator understands them without leaking them, depending on the subject matter etc. in the workshop, It is also difficult to use such information for grouping. If a suitable grouping cannot be performed, it is difficult to specify the viewpoints and ideas that are necessary in the discussion, but it is naturally difficult to present (recommend) those viewpoints.

そこで本発明の目的は、ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなく精度良好に実施する技術を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a technique for accurately performing grouping of display objects used in a workshop and recommendations accompanying the grouping without omission.

上記課題を解決する本発明のワークショップ支援システムは、所定の議論対象に関して所定装置から取得し表示している電子付箋の情報を保持する記憶装置と、前記電子付箋に関して所定インターフェイスを介して音声データを受け付け、当該音声データに対する音声認識処理を行うことで、当該音声データが示す内容のテキストを取得する処理と、前記電子付箋それぞれの間で、当該電子付箋に関する音声データ由来の前記テキストの所定特性を対照し、当該テキスト同士が予め定めた所定の関係にある電子付箋群を特定する処理と、前記電子付箋群の情報を表示装置に表示させる処理と、を実行する演算装置と、を備えることを特徴する。   The workshop support system of the present invention that solves the above problems includes a storage device that holds information on an electronic sticky note that is acquired and displayed from a predetermined device with respect to a predetermined discussion target, and voice data that is transmitted via a predetermined interface with respect to the electronic sticky note. Between the processing for obtaining the text indicated by the voice data by performing voice recognition processing on the voice data, and the predetermined characteristics of the text derived from the voice data related to the electronic sticky note And a processing unit that executes a process of specifying an electronic sticky note group in which the texts have a predetermined relationship and a process of displaying information on the electronic sticky note group on a display device. Features.

また本発明のワークショップ支援方法は、所定の議論対象に関して所定装置から取得し表示している電子付箋の情報を保持する記憶装置を備えた情報処理システムが、前記電子付箋に関して所定インターフェイスを介して音声データを受け付け、当該音声データに対する音声認識処理を行うことで、当該音声データが示す内容のテキストを取得する処理と、前記電子付箋それぞれの間で、当該電子付箋に関する音声データ由来の前記テキストの所定特性を対照し、当該テキスト同士が予め定めた所定の関係にある電子付箋群を特定する処理と、前記電子付箋群の情報を表示装置に表示させる処理と、を実行することを特徴する。   In the workshop support method of the present invention, an information processing system including a storage device that holds information on an electronic sticky note acquired and displayed from a predetermined device with respect to a predetermined discussion target is connected to the electronic sticky note via a predetermined interface. By receiving voice data and performing voice recognition processing on the voice data, between the process of obtaining the text of the content indicated by the voice data and each of the electronic sticky notes, the text derived from the voice data related to the electronic sticky notes It is characterized in that a process for identifying electronic sticky note groups in which predetermined texts are contrasted and a predetermined relationship between the texts is specified and a process for displaying information on the electronic sticky note groups on a display device are executed.

本発明によれば、ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなく精度良好に実施できる。   According to the present invention, grouping of display objects used in a workshop and recommendations accompanying the grouping can be carried out with good accuracy without omission.

本実施形態のワークショップ支援システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the workshop assistance system of this embodiment. 本実施形態における電子付箋データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the electronic tag data in this embodiment. 本実施形態における参加者データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the participant data in this embodiment. 本実施形態におけるワークショップ情報データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the workshop information data in this embodiment. 本実施形態における音声情報データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the audio | voice information data in this embodiment. 本実施形態におけるグループ情報データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the group information data in this embodiment. 本実施形態におけるワークショップ支援方法のフロー例1を示す図である。It is a figure which shows the example 1 of a flow of the workshop assistance method in this embodiment. 本実施形態におけるワークショップ支援方法のフロー例2を示す図である。It is a figure which shows the example 2 of a flow of the workshop assistance method in this embodiment. 本実施形態における画面例1を示す図である。It is a figure which shows the example 1 of a screen in this embodiment. 本実施形態における画面例2を示す図である。It is a figure which shows the example 2 of a screen in this embodiment. 本実施形態におけるワークショップ支援方法のフロー例3を示す図である。It is a figure which shows the example 3 of the flow of the workshop assistance method in this embodiment. 本実施形態におけるワークショップ支援方法のフロー例4を示す図である。It is a figure which shows the example 4 of a flow of the workshop assistance method in this embodiment. 本実施形態における画面例2を示す図である。It is a figure which shows the example 2 of a screen in this embodiment. 本実施形態における画面例3を示す図である。It is a figure which shows the example 3 of a screen in this embodiment.

−−−システム構成−−− --- System configuration ---

以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態のワークショップ支援システム110を含むネットワーク構成図である。図1に示すワークショップ支援システム110は、ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなく精度良好に実施するコンピュータシステムである。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a network configuration diagram including the workshop support system 110 of the present embodiment. A workshop support system 110 illustrated in FIG. 1 is a computer system that performs display object grouping and recommendation associated with the grouping used in the workshop with high accuracy without omission.

こうしたワークショップ支援システム110のベースになるものとして、出願人は、顧客とのビジョンの共有を目的とした「事業機会の発見」、「現場課題の発見」、「経営課題の分析」、新コンセプト創出を目的とした「サービスアイディアの創出」、「ビジネスモデルの設計」、そして、事業価値の検証を目的とした「事業価値のシミュレーション」、といった幅広いフェーズに関して当該顧客と協働するツールを開発し、既に提案している。   As the basis of such workshop support system 110, applicants will be able to “discover business opportunities”, “discover field issues”, “analyze management issues” and new concepts to share visions with customers. Develop tools to collaborate with customers in a wide range of phases, such as “creation of service ideas” for the purpose of creation, “design of business models”, and “simulation of business value” for verification of business value Have already proposed.

こうしたツールを用いたワークショップでは、ファシリテータ105を中心として、当該ワークショップの参加者102らの各間で質の高い議論を行うことが可能であり、有望なサービス事業の創生等が期待されている。   In workshops using these tools, it is possible to hold high-quality discussions among the participants 102 of the workshop, centering on the facilitator 105, and the creation of promising service businesses is expected. ing.

上述のワークショップの参加者102およびファシリテータ105のそれぞれは、電子付箋送信用端末101を利用可能である。この電子付箋送信用端末101は、参加者102やファシリテータ105らが、議論対象(以下、テーマ)に関して気付きや提案等の各種意見が生まれた場合など適宜な機会に操作し、当該意見の内容を入力して電子付箋の形でワークショップ支援システム110にアップロードする端末である。   Each of the above-described workshop participants 102 and the facilitator 105 can use the electronic sticky note transmitting terminal 101. The electronic sticky note transmitting terminal 101 is operated at appropriate occasions such as when the participants 102 and the facilitator 105, etc., develop various opinions such as awareness and proposal regarding the subject of discussion (hereinafter referred to as a theme). It is a terminal that inputs and uploads to the workshop support system 110 in the form of an electronic sticky note.

この電子付箋送信用端末101において、上述の電子付箋用の情報入力を受け付ける入力インターフェイスは、タッチパネルやキーボード、マイクなどを想定できる。   In the electronic sticky note transmitting terminal 101, the input interface for receiving the information input for the electronic sticky note can be assumed to be a touch panel, a keyboard, a microphone, or the like.

また、上述の参加者102およびファシリテータ105は、それぞれの発言内容を記録することができるマイクなど音声録音装置103、104を利用可能である。この音声録音装置103、104は、ファシリテータ105の他、参加者102のそれぞれが1台ずつ専有利用できるとしても良いし、参加者102およびファシリテータ105ら全員の発言内容を録音できる一つの装置を採用するとしても良い。なお、こうした音声録音装置103、104として、インタラクティブに会話のやり取りができるAIスピーカーを採用するとしても良い。また、音声録音装置103、104の機能を、電子付箋送信用端末101の備えるマイクで代替する、すなわち、電子付箋送信用端末101が音声録音装置103、104を包含しているとしてもよい。   Further, the participant 102 and the facilitator 105 described above can use the sound recording devices 103 and 104 such as a microphone that can record the content of each statement. In addition to the facilitator 105, the voice recording devices 103 and 104 may be used exclusively by each of the participants 102, or a single device that can record the content of all of the participants 102 and the facilitator 105. You may do that. Note that an AI speaker capable of interactively exchanging conversations may be employed as the voice recording devices 103 and 104. Further, the function of the voice recording devices 103 and 104 may be replaced with a microphone included in the electronic tag sending terminal 101, that is, the electronic tag sending terminal 101 may include the voice recording devices 103 and 104.

上述の参加者102およびファシリテータ105らが参加するワークショップでは、既に述べた電子付箋送信用端末101および音声録音装置103、104に加え、本実施形態のワークショップ支援システム110と、ワークショップデジタルツール106とが利用されることとなる。   In the workshop in which the participant 102 and the facilitator 105 participate, the workshop support system 110 of the present embodiment and the workshop digital tool are added to the electronic sticky note transmitting terminal 101 and the voice recording devices 103 and 104 described above. 106 will be used.

このうちワークショップ支援システム110は、データサーバ120と計算サーバ140とを有して、本実施形態のワークショップ支援方法の実行主体となるコンピュータシステムである。   Among these, the workshop support system 110 includes a data server 120 and a calculation server 140, and is a computer system that is an execution subject of the workshop support method of the present embodiment.

上述の構成のうちデータサーバ120は、一般的なサーバ装置であって、CPU(Central Processing Unit)122、メモリ123、ネットワークI/F(Interface)121、および、補助記憶装置124、を備えている。   The data server 120 in the above configuration is a general server device, and includes a CPU (Central Processing Unit) 122, a memory 123, a network I / F (Interface) 121, and an auxiliary storage device 124. .

上述のCPU122は演算装置としてメモリ123に格納されたプログラム1231にしたがって動作して、ワークショップ支援システム110として必要な機能を実装する。なおメモリ123は、RAMなど揮発性記憶素子で構成される主記憶装置である。   The above-described CPU 122 operates as a computing device according to a program 1231 stored in the memory 123, and implements functions necessary for the workshop support system 110. Note that the memory 123 is a main storage device including a volatile storage element such as a RAM.

また、ネットワークI/F121は、ネットワーク107と接続し、電子付箋送信用端末101、録音装置103、104、計算サーバ140、および、ワークショップデジタルツール106など他装置との通信処理を担う装置である。   The network I / F 121 is a device connected to the network 107 and responsible for communication processing with other devices such as the electronic sticky note transmitting terminal 101, the recording devices 103 and 104, the calculation server 140, and the workshop digital tool 106. .

また、補助記憶装置124は、SSD(Solid State Drive)やハードディスクドライブなど適宜な不揮発性記憶素子で構成される記憶装置である。   In addition, the auxiliary storage device 124 is a storage device that includes an appropriate nonvolatile storage element such as an SSD (Solid State Drive) or a hard disk drive.

なお、データサーバ120の補助記憶装置124には、電子付箋データ125、参加者情報データ126、ワークショップ情報データ127、音声情報データ218、音声ファウル129、および、グループ情報データ130、を保持している。これらはいずれもデータベース131に格納されている。   The auxiliary storage device 124 of the data server 120 holds electronic sticky note data 125, participant information data 126, workshop information data 127, voice information data 218, voice foul 129, and group information data 130. Yes. These are all stored in the database 131.

このうち電子付箋データ125は、詳細は後述するが(以下同様)、電子付箋送信用端末101から送信されてきた電子付箋の情報を格納したものであって、当該ワークショップの識別情報やテーマ、電子付箋のテキストデータなどを含むレコードが格納されたものである。
また、参加者情報データ126は、ワークショップの参加者の所属先や役割などに関する情報を含むレコードを格納したものである。
また、ワークショップ情報データ127は、ワークショップ支援システム110が管理する各ワークショップの情報を含むレコードを格納したものである。
Of these, the electronic sticky note data 125, which will be described in detail later (same below), stores information on the electronic sticky note transmitted from the electronic sticky note transmitting terminal 101, and includes identification information and themes of the workshop, A record including text data of an electronic sticky note is stored.
In addition, the participant information data 126 stores a record including information on the affiliation and role of the participant in the workshop.
The workshop information data 127 stores records including information on each workshop managed by the workshop support system 110.

また、音声情報データ128は、参加者らによる電子付箋に関する口頭説明など、電子付箋ごとの音声に関する情報を含むレコードを格納したものである。この音声情報データ128がファイル名502として示す、音声ファイル129も補助記憶装置124に格納される。   The audio information data 128 stores records including information related to audio for each electronic tag, such as verbal explanations related to the electronic tag by the participants. An audio file 129 indicated by the audio information data 128 as the file name 502 is also stored in the auxiliary storage device 124.

また、グループ情報データ130は、ワークショップ支援システム110が、ワークショップデジタルツール106で表示する(或いは表示した)電子付箋を、グルーピングした結果である、電子付箋群の情報を含むレコードを格納したものである。   The group information data 130 stores records including information on electronic sticky note groups, which are the results of grouping electronic sticky notes displayed (or displayed) by the workshop support system 110 using the workshop digital tool 106. It is.

なお、上述した各データ125〜130やプログラム1231は、単体の補助記憶装置124に格納される形態の他、複数の記憶装置に分割格納される形態としてもよい。この点は、以下に説明する計算サーバ140についても同様である。   Each of the data 125 to 130 and the program 1231 described above may be divided into a plurality of storage devices in addition to the form stored in the single auxiliary storage device 124. The same applies to the calculation server 140 described below.

一方、計算サーバ140は、グループ計算プログラム145、グループ計算準備プログラム146、レコメンド計算プログラム147、および、レコメンド計算準備プログラム148、を保持しており、必要に応じてこれらを選択的に実行し、対応する機能を実装する。   On the other hand, the calculation server 140 holds a group calculation program 145, a group calculation preparation program 146, a recommendation calculation program 147, and a recommendation calculation preparation program 148, and selectively executes them as necessary. Implement the function.

このうち、グループ計算準備プログラム146は、データサーバ120に蓄積されたデータに基づき電子付箋のグルーピングを計算するための準備を行うプログラムである。   Among these, the group calculation preparation program 146 is a program for making preparations for calculating the grouping of electronic sticky notes based on the data stored in the data server 120.

また、グループ計算プログラム145は、上述のグループ計算準備プログラム146の結果を利用して、電子付箋同士のグルーピングを計算するプログラムである。 The group calculation program 145 is a program that calculates the grouping of electronic sticky notes using the result of the group calculation preparation program 146 described above.

また、レコメンド計算準備プログラム148は、今次のワークショップにおけるテーマに関して、これまで得ている知見すなわち電子付箋には足りない観点や適切なアイディアなどをレコメンドするための準備を行うプログラムである。
また、レコメンド計算プログラム147は、上述の足りない観点や適切なアイディアなどをレコメンドするプログラムである。
Also, the recommendation calculation preparation program 148 is a program for making preparations for recommending knowledge that has been obtained so far, that is, a viewpoint that is not sufficient for an electronic sticky note, an appropriate idea, and the like regarding the theme in the next workshop.
Also, the recommendation calculation program 147 is a program for recommending the above-mentioned insufficient viewpoint and appropriate ideas.

計算サーバ140は、これら各プログラムをデータベース151に予め保持し、これらのプログラムをメモリ143に読みだしてCPU142により実行する。なお、プログラムの実行には、CPUではなくGPU(Graphics Processing Unit)を用いても良い(計算サーバ140がGPUを備える場合)。 The calculation server 140 stores each of these programs in the database 151 in advance, reads these programs into the memory 143, and executes them by the CPU 142. Note that the execution of the program may use a GPU (Graphics Processing Unit) instead of the CPU (when the calculation server 140 includes a GPU).

このため、上述の各プログラムを実行しているCPU142は処理部とみなしても良い。例えば、グルーピング計算プログラム145を実行しているCPU142はグルーピング計算処理部とみなしても良い。また、以下の説明においてプログラムが主語となる処理の主体はCPU142でも良く、主語をCPU142に置き換えても良い。   For this reason, the CPU 142 executing the above-described programs may be regarded as a processing unit. For example, the CPU 142 executing the grouping calculation program 145 may be regarded as a grouping calculation processing unit. Further, in the following description, the subject of processing whose program is the subject may be the CPU 142, or the subject may be replaced by the CPU 142.

また、ネットワークI/F141は、図示を省略したネットワークあるいはネットワーク107経由でデータサーバ120と接続するためのインターフェイスであり、データサーバ120のデータベース131を取得できる。 The network I / F 141 is an interface for connecting to the data server 120 via a network (not shown) or the network 107, and can acquire the database 131 of the data server 120.

また、データベース151は、グループ計算準備プログラム146、グループ計算プログラム145、レコメンド計算準備プログラム148、レコメンド計算プログラム147の計算処理結果などが格納される。またデータベース151は、データサーバ120のデータの一部または全てがコピーされて、データベース131と同じデータが格納されてもよい。 Further, the database 151 stores the calculation processing results of the group calculation preparation program 146, the group calculation program 145, the recommendation calculation preparation program 148, the recommendation calculation program 147, and the like. The database 151 may store the same data as the database 131 by copying part or all of the data of the data server 120.

データベース151に格納された各プログラムが実行される際、計算サーバ140は、分析対象となるデータをデータサーバ120から読み出して、メモリ143へ一時的に格納し、CPU142で実行することにより各種機能を実現する。   When each program stored in the database 151 is executed, the calculation server 140 reads the data to be analyzed from the data server 120, temporarily stores it in the memory 143, and executes it by the CPU 142 to perform various functions. Realize.

なお、計算サーバ140が実行した処理の結果、例えば、グルーピング計算プログラム145の計算結果などの情報は、図示を省略したネットワークI/FあるいはネットワークI/F107を介して、ワークショップデジタルツール106に表示されることになる。   It should be noted that the result of the processing executed by the calculation server 140, for example, information such as the calculation result of the grouping calculation program 145 is displayed on the workshop digital tool 106 via the network I / F or the network I / F 107 (not shown). Will be.

なお、図1の構成においては、データサーバ120と計算サーバ140が別のサーバである例を示したが、これら2つのサーバは1つのサーバであっても良いし、各データがそれぞれ別のサーバに格納され、各プログラムがそれぞれ別のサーバで実行されるシステムであっても良い。   In the configuration of FIG. 1, an example in which the data server 120 and the calculation server 140 are different servers is shown. However, these two servers may be one server, and each data is a different server. The system may be stored in the server and each program may be executed by a different server.

他方、ワークショップデジタルツール106は、ワークショップ支援システム110とネットワーク107を介して接続され、ワークショップの参加者102およびファシリテータ105ら全員で情報を共有し、当該情報に関する適宜な操作も可能とする映像表示装
置である。このワークショップデジタルツール106としては、大型のタッチパネルを想定できる。
On the other hand, the workshop digital tool 106 is connected to the workshop support system 110 via the network 107, and the workshop participant 102 and the facilitator 105 all share information and can perform appropriate operations related to the information. It is a video display device. A large touch panel can be assumed as the workshop digital tool 106.

こうしたワークショップデジタルツール106は、一つのディスプレイを備えて当該ディスプレイにすべての情報を表示するとしてもよいし、複数のディスプレイを備えて、当該複数のディスプレイにおいて情報を分散配置して表示するなどとしても良い。また、ワークショップデジタルツール106のディスプレイで表示する電子付箋の形状については、一般的な付箋の形状に限定するものではなく、様々な形状、形態のものを採用してもよい。
−−−データ構造例−−−
The workshop digital tool 106 may include a single display and display all information on the display. Alternatively, the workshop digital tool 106 may include a plurality of displays and display information in a distributed manner on the plurality of displays. Also good. Further, the shape of the electronic sticky note displayed on the display of the workshop digital tool 106 is not limited to the shape of a general sticky note, and various shapes and forms may be adopted.
--- Data structure example ---

続いて、本実施形態のワークショップ支援システム110が用いるテーブル類について説明する。図2に、本実施形態における電子付箋データ125一例を示す。   Next, tables used by the workshop support system 110 of this embodiment will be described. FIG. 2 shows an example of the electronic sticky note data 125 in the present embodiment.

本実施形態における電子付箋データ125は、ワークショップを識別するワークショップID201をキーとして、当該電子付箋が生成された議論対象すなわちテーマ202、当該電子付箋を作成した参加者のID203、当該電子付箋を識別する電子付箋のID204、当該電子付箋に入力されたテキストデータ205、当該電子付箋に紐づけられた音声データを識別する音声データID206、当該電子付箋がグルーピングされたときに設定された該当グループを識別するグループID207、の各値を対応付けたレコードの集合体となっている。   The electronic sticky note data 125 in the present embodiment uses the workshop ID 201 for identifying the workshop as a key, the discussion target in which the electronic sticky note is generated, that is, the theme 202, the ID 203 of the participant who created the electronic sticky note, and the electronic sticky note. ID 204 of the electronic sticky note to be identified, text data 205 input to the electronic sticky note, voice data ID 206 identifying the voice data associated with the electronic sticky note, and the corresponding group set when the electronic sticky note is grouped This is an aggregate of records in which each value of the group ID 207 to be identified is associated.

なお、上述のテーマ202は、ワークショップデジタルツール106のディスプレイ上で配置されたフレームにも対応している。したがって、当該テーマ202に紐付く電子付箋は、ワークショップデジタルツール106のディスプレイ上において、対応するフレーム内に配置、表示される。   The theme 202 described above also corresponds to a frame arranged on the display of the workshop digital tool 106. Therefore, the electronic sticky note associated with the theme 202 is arranged and displayed in the corresponding frame on the display of the workshop digital tool 106.

ここで、電子付箋に関して参加者102らにより入力された情報がテキストではなく、例えば図である場合、当該図がデータベース131に保存されている場所を示すパスを、テキストデータ205に代えて設定するとしても良い。   Here, when the information input by the participants 102 regarding the electronic sticky note is not a text but a figure, for example, a path indicating the location where the figure is stored in the database 131 is set instead of the text data 205. It is also good.

また、図2における例では、上述のフレームのテーマとして、「課題」、「解決する手段」を採用しているケースについて示しているが、例えば、「課題」、「サービスアイディア」、「未来」、「現在」、「過去」、「自社」、「他社」などであっても良い。   Further, in the example in FIG. 2, a case where “issue” and “means for solving” are adopted as the theme of the above-described frame is shown. For example, “issue”, “service idea”, “future” , “Present”, “past”, “in-house”, “other company”, and the like.

なお、本実施形態における電子付箋データ125は、テーブルのデータ構造として表現しているが、これに限定されるものではない。その他にも、例えば、リスト等の他のデータ構造であっても良い。以下で説明する図4〜6のデータ構造についても、図示とは別のデータ構造であっても良い。   The electronic sticky note data 125 in the present embodiment is expressed as a table data structure, but is not limited to this. In addition, other data structures such as a list may be used. The data structures shown in FIGS. 4 to 6 described below may be different from the illustrated data structures.

続いて図3に、データサーバ120内に格納される参加者情報データ126の例を示す。図3に示す通り、参加者情報データ126は、所定のワークショップにおける参加者を一意に特定する参加者ID401をキーとして、当該参加者の氏名402、所属403、ワークショップでの役割404、といった値を対応付けたレコードの集合体となっている。ここで、氏名や所属、役割などについては必ずしも情報が格納されている必要はない。
また図4に、データサーバ120内に格納されるワークショップ情報データ127の例を示す図である。
Next, FIG. 3 shows an example of the participant information data 126 stored in the data server 120. As shown in FIG. 3, the participant information data 126 includes a participant ID 401 that uniquely identifies a participant in a predetermined workshop as a key, the participant's name 402, affiliation 403, and role 404 in the workshop. It is a collection of records with associated values. Here, it is not always necessary to store information about name, affiliation, role, and the like.
FIG. 4 is a diagram showing an example of workshop information data 127 stored in the data server 120.

図4に示す通り、本実施形態におけるワークショップ情報データ127は、ワークショップを一意に特定するワークショップID301をキーに、当該ワークショップの名前で
あるワークショップ名302、当該ワークショップの開始日時を示す日時303、および、当該ワークショップの参加者の参加者ID304などで構成される。
また図5に、本実施形態のデータサーバ120内に格納されている音声情報データ128の例を示す。
As shown in FIG. 4, the workshop information data 127 in this embodiment includes a workshop ID 302 that uniquely identifies a workshop as a key, a workshop name 302 that is the name of the workshop, and a start date and time of the workshop. The date and time 303 shown, and the participant ID 304 of the participant of the workshop.
FIG. 5 shows an example of the audio information data 128 stored in the data server 120 of this embodiment.

図5に示す通り、本実施形態の音声情報データ128は、音声データを一意に特定する音声データID501、当該音声データのファイル名(またはそのファイルを示すパス)を示すファイル名502、および、当該音声データを音声認識処理でテキスト化して結果たるコメントデータ503、といった値を対応付けたレコードで構成されている。
また図6に、本実施形態のデータサーバ120内に格納されているグループ情報データ130の例を示す。
As shown in FIG. 5, the audio information data 128 of the present embodiment includes an audio data ID 501 that uniquely specifies audio data, a file name 502 that indicates the file name of the audio data (or a path that indicates the file), and the It is composed of records in which values such as comment data 503 obtained by converting voice data into text by voice recognition processing are associated with each other.
FIG. 6 shows an example of the group information data 130 stored in the data server 120 of this embodiment.

図6に示す通り、本実施形態のグループ情報データ130は、一つまたは複数の電子付箋をグルーピングした識別番号すなわちグループを一意に特定するグループID601をキーに、当該グループにつけられているグループ名602、当該グループに含まれる電子付箋の電子付箋ID603、といった値を対応付けたレコードで構成される。
−−−フロー例1−−−
As shown in FIG. 6, the group information data 130 of this embodiment includes an identification number obtained by grouping one or a plurality of electronic sticky notes, that is, a group ID 601 that uniquely identifies a group, and a group name 602 assigned to the group. , The electronic sticky note ID 603 of the electronic sticky note included in the group is composed of records associated with each other.
--- Flow example 1 ---

以下、本実施形態におけるワークショップ支援方法の実際手順について図に基づき説明する。以下で説明するワークショップ支援方法に対応する各種動作は、ワークショップ支援システム110がメモリ等に読み出して実行するプログラムによって実現される。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。   Hereinafter, the actual procedure of the workshop support method in the present embodiment will be described with reference to the drawings. Various operations corresponding to the workshop support method described below are realized by a program that the workshop support system 110 reads into a memory or the like and executes. And this program is comprised from the code | cord | chord for performing the various operation | movement demonstrated below.

図7は、本実施形態におけるワークショップ支援方法のフロー例1を示す図であり、具体的には、計算サーバ140のグループ計算準備プログラム146が、電子付箋のグルーピングを行うための準備処理を行うフローの例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a flow example 1 of the workshop support method in the present embodiment. Specifically, the group calculation preparation program 146 of the calculation server 140 performs a preparation process for grouping electronic sticky notes. It is a figure which shows the example of a flow.

この場合まず、計算サーバ140がグループ計算準備プログラム146を起動する(ステップ700)。この起動に際し、電子付箋のグルーピングを行う対象であるワークショップおよびそのテーマについて、ファシリテータ105など適宜な担当者が、計算サーバ140に対して指定を行うものとする。   In this case, first, the calculation server 140 starts the group calculation preparation program 146 (step 700). At the time of this activation, it is assumed that an appropriate person in charge such as the facilitator 105 designates the calculation server 140 with respect to the workshop to be grouped with electronic sticky notes and the theme thereof.

次に、起動したグループ計算準備プログラム146が、(上述の担当者に指定された)ワークショップで使用するフレームの形状に関する情報(例:矩形における各辺長など)を、データベース151から取得する(ステップ701)。このフレームは、当該ワークショップで取り上げる議論対象、すなわちテーマに対応した電子付箋を配置するオブジェクトとなる。   Next, the activated group calculation preparation program 146 acquires information (for example, each side length in a rectangle, etc.) regarding the shape of the frame used in the workshop (specified by the above-mentioned person in charge) from the database 151 ( Step 701). This frame is an object for placing an electronic sticky note corresponding to a subject to be discussed in the workshop, that is, a theme.

なお、上述のフレームの形状に関する情報は、ワークショップデジタルツール106上で上述の担当者等がステップ701に先立ち予め入力したものであり、ネットワーク107を介して計算サーバ140にアップロードされたものとなる。計算サーバ140は、これをデータベース151に格納している。   Note that the information on the shape of the frame described above is input in advance by the above-mentioned person in charge on the workshop digital tool 106 prior to step 701 and uploaded to the calculation server 140 via the network 107. . The calculation server 140 stores this in the database 151.

勿論、フレームの形状に関する情報を計算サーバ140に送信する端末として、ワークショップデジタルツール106に限定はしない。また、データベース151に格納されているフレームの形状データをそのままステップ701で使用しても良い。   Needless to say, the workshop digital tool 106 is not limited to a terminal that transmits information related to the shape of the frame to the calculation server 140. Further, the frame shape data stored in the database 151 may be used in step 701 as it is.

次に、グループ計算準備プログラム146は、上述のステップ701で情報を取得した各フレームに関してテーマの割り振り指定を、例えば、ワークショップデジタルツール1
06から受け付ける(ステップ702)。ワークショップが開催され、参加者102らにより送信された電子付箋は、ワークショップデジタルツール106のディスプレイ上に表示され、ファシリテータ105によりフレーム内に配置される際、当該フレームのテーマが当該電子付箋のテーマとなる。よってこの場合、電子付箋データ125における当該電子付箋のレコードのうち、テーマ202欄に、対応するテーマの値が登録されることとなる。
Next, the group calculation preparation program 146 designates theme allocation for each frame for which information has been acquired in step 701 described above, for example, the workshop digital tool 1
Accept from 06 (step 702). When the workshop is held and the electronic sticky notes transmitted by the participants 102 are displayed on the display of the workshop digital tool 106 and placed in the frame by the facilitator 105, the theme of the frame is the electronic sticky note of the electronic sticky note. Become a theme. Therefore, in this case, the value of the corresponding theme is registered in the theme 202 column in the record of the electronic sticky note in the electronic sticky note data 125.

次に、グループ計算準備プログラム146は、各フレームのテーマ(上述のステップ702で割り振ったテーマ)と同じテーマをテーマ202の値として持つ電子付箋のIDを、電子付箋データ125の各レコードにおけるテーマ202の値に基づき検索・抽出する(ステップ703)。   Next, the group calculation preparation program 146 uses the theme 202 in each record of the electronic sticky note data 125 as the ID of the electronic sticky note having the same theme as the theme of each frame (the theme assigned in step 702 described above) as the value of the theme 202. Search and extraction based on the value of (step 703).

最後に、グループ計算準備プログラム146は、ステップ703で抽出した電子付箋のコメントデータ503の値をベクトル化するモデルを生成し、これを当該テーマに対応するモデルとしてデータベース151に格納する(ステップ704)。   Finally, the group calculation preparation program 146 generates a model for vectorizing the value of the electronic sticky note comment data 503 extracted in step 703, and stores this in the database 151 as a model corresponding to the theme (step 704). .

上述のコメントデータ503の値をベクトル化する技術として、例えばDoc2Vecがある。これは文章をベクトル化する機械学習の技術であり、文章を入力として、その文章を表現するベクトルをアウトプットとして出すモデルを生成することができる。   As a technique for vectorizing the value of the comment data 503 described above, for example, there is Doc2Vec. This is a machine learning technique for vectorizing a sentence, and can generate a model that takes a sentence as an input and outputs a vector expressing the sentence as an output.

グループ計算準備プログラム146は、上述のステップ704でモデルが生成されデータベース151に格納されれば、本フローを終了する(ステップ705)。
なお、フレームが複数ある場合には、フレームごとにステップ702〜ステップ704の処理を実行することになる。
−−−フロー例2−−−
The group calculation preparation program 146 ends this flow if the model is generated and stored in the database 151 in step 704 described above (step 705).
If there are a plurality of frames, the processing from step 702 to step 704 is executed for each frame.
--- Flow example 2 ---

続いて、グループ計算プログラム145による、電子付箋のグルーピング処理について説明する。図8は、本実施形態におけるワークショップ支援方法のフロー例を示す図であり、具体的には、グループ計算プログラム145のフロー例を示す図である。   Next, the electronic sticky note grouping process by the group calculation program 145 will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating a flow example of the workshop support method according to the present embodiment. Specifically, FIG. 8 is a diagram illustrating a flow example of the group calculation program 145.

この場合まず、グループ計算プログラム145は、例えば、ワークショップデジタルツール106から、ワークショップの開始情報を受取る(ステップ800)。この開始情報は、ファシリテータ105が、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上で所定のアイコンをタップするといった所定の操作を行うことで、当該ワークショップデジタルツール106から通知される情報である。   In this case, first, the group calculation program 145 receives, for example, workshop start information from the workshop digital tool 106 (step 800). This start information is information notified from the workshop digital tool 106 when the facilitator 105 performs a predetermined operation such as tapping a predetermined icon on the touch panel of the workshop digital tool 106.

次に、グループ計算プログラム145は、電子付箋送信用端末101から、当該電子付箋送信用端末101を操作する参加者のログイン情報を受取る(ステップ801)。このログイン情報は、上述の参加者が電子付箋送信用端末101における所定のログイン処理に成功した場合に、その旨を通知する情報となる。   Next, the group calculation program 145 receives the login information of the participant who operates the electronic tag sending terminal 101 from the electronic tag sending terminal 101 (step 801). This login information is information to notify that when the above-mentioned participant succeeds in a predetermined login process in the electronic sticky note transmitting terminal 101.

続いて、グループ計算プログラム145は、上述の電子付箋送信用端末101から電子付箋の情報を受信し、これをワークショップデジタルツール106に送信してそのタッチパネルに表示させるとともに、ファシリテータ105による操作で所定のフレーム内に当該電子付箋が配置された事態をワークショップデジタルツール106を介して感知する(ステップ802)。この場合、ファシリテータ105は、当該ワークショップにおける所定のテーマに関して、参加者102らにより生成・送信されてきた電子付箋について、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上で内容を視認し、これに基づき適宜なテーマを決定して、対応するフレーム内にドロップする操作を行っている。   Subsequently, the group calculation program 145 receives information on the electronic sticky note from the above-described electronic sticky note transmitting terminal 101, transmits it to the workshop digital tool 106, displays it on the touch panel, and performs predetermined operations by the operation of the facilitator 105. The situation that the electronic sticky note is placed in the frame is detected via the workshop digital tool 106 (step 802). In this case, the facilitator 105 visually recognizes the contents of the electronic sticky notes generated and transmitted by the participants 102 on the touch panel of the workshop digital tool 106 with respect to a predetermined theme in the workshop, and based on the contents, Decide the theme and perform the operation of dropping it in the corresponding frame.

図9に、ワークショップデジタルツール106における表示画面の例を示す。この画面1000は、テーマに対応したフレーム1102、1107が配置され、そのうちフレーム1102には、ファシリテータ105の操作により、参加者“PersonA”による電子付
箋1106および参加者“PersonB”による電子付箋1104が、また、フレーム110
7には、ファシリテータ105の操作により、参加者“PersonC”による電子付箋110
9が、配置されている。
FIG. 9 shows an example of a display screen in the workshop digital tool 106. In this screen 1000, frames 1102 and 1107 corresponding to the theme are arranged. In the frame 1102, an electronic sticky note 1106 by a participant “Person A” and an electronic sticky note 1104 by a participant “Person B” are displayed by operating the facilitator 105. Also, the frame 110
7, the electronic sticky note 110 by the participant “PersonC” is displayed by operating the facilitator 105.
9 is arranged.

また、上述のステップ802において、グループ計算プログラム145は、フレーム内への電子付箋の配置に伴い、当該フレームのテーマに関する情報を、電子付箋データ125における当該電子付箋のレコードのテーマ202欄に設定する(ステップ802)。   In step 802 described above, the group calculation program 145 sets information on the theme of the frame in the theme 202 field of the record of the electronic tag in the electronic tag data 125 in accordance with the arrangement of the electronic tag in the frame. (Step 802).

ワークショップデジタルツール106が(およびワークショップデジタルツール106を介してグループ計算プログラム145が)、上述の電子付箋がどのフレームに配置されたかを認識する実行手段としては、例えば、各フレームのタッチパネル上の位置情報(例:予め記憶した座標値であり、フレームの描画範囲を示す値)と、対象の電子付箋の配置情報(例:配置操作終了時における電子付箋に対応するオブジェクトの座標値)とを照合し、電子付箋の座標値を描画範囲に含むフレームを特定する、といった方法を例として想定できる。   For example, the workshop digital tool 106 (and the group calculation program 145 via the workshop digital tool 106) recognizes in which frame the electronic sticky note is placed, for example, on the touch panel of each frame. Position information (e.g., a coordinate value stored in advance and indicating a drawing range of the frame) and arrangement information of the target electronic sticky note (e.g., the coordinate value of the object corresponding to the electronic sticky note at the end of the placement operation) As an example, a method of collating and specifying a frame including the coordinate value of the electronic sticky note in the drawing range can be assumed.

続いて、グループ計算プログラム145は、例えば、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上での操作による、当該タッチパネルで表示中のいずれかの電子付箋に対するアクティブ状態化の所定指示を、ワークショップデジタルツール106から受信した場合(ステップ803)、例えば、当該電子付箋の表示形態を通常時とは異なる「アクティブ状態」での所定色や形状などに変更する指示をワークショップデジタルツール106に通知し、また、当該参加者の口頭説明に対するマイク103、104による音声の録音処理開始をデータサーバ120に指示する(ステップ804)。   Subsequently, the group calculation program 145 sends, from the workshop digital tool 106, a predetermined instruction to activate one of the electronic sticky notes displayed on the touch panel by an operation on the touch panel of the workshop digital tool 106, for example. If received (step 803), for example, the instruction to change the display form of the electronic sticky note to a predetermined color or shape in an “active state” different from the normal time is notified to the workshop digital tool 106, and The data server 120 is instructed to start voice recording processing by the microphones 103 and 104 for the verbal explanation of the participant (step 804).

この録音処理は、上述の「アクティブ状態」になった電子付箋が存在する場合に、上述のグループ計算プログラム145の指示により、データサーバ120が、マイク103、104からの出力データすなわち音声データを取り込み、音声ファイル129に格納する処理となる。勿論、マイク103、104は、適宜なインターフェイスを介してデータサーバ120と接続されており、マイク103、104が集音した音声データは、データサーバ120に送信される構成となっている。   In this recording process, when there is an electronic sticky note in the “active state” described above, the data server 120 takes in output data from the microphones 103 and 104, that is, audio data in accordance with the instruction from the group calculation program 145 described above. This is the process of storing in the audio file 129. Of course, the microphones 103 and 104 are connected to the data server 120 via an appropriate interface, and the audio data collected by the microphones 103 and 104 is transmitted to the data server 120.

図9に示す画面1000の例では、フレーム1107に配置されている電子付箋1109に対し、ファシリテータ105によるタップ動作などがなされ、これを受けたワークショップデジタルツール106から、上述のアクティブ状態化の所定指示が、グループ計算プログラム145に通知された状態を示している。図9の例では、当該電子付箋1109の表示形態を通常時とは異なるせるため、通常時より太い線で「アクティブ状態」の電子付箋を表現している。   In the example of the screen 1000 shown in FIG. 9, the electronic sticky note 1109 arranged in the frame 1107 is tapped by the facilitator 105 and the workshop digital tool 106 that receives the operation performs a predetermined activation state described above. The instruction indicates a state notified to the group calculation program 145. In the example of FIG. 9, in order to make the display form of the electronic sticky note 1109 different from the normal time, the “active state” electronic sticky note is expressed by a thicker line than the normal time.

続いて、グループ計算プログラム145は、データサーバ120に格納した音声データを取得し、これを所定の音声認識プログラムに入力することで、当該音声データが示す上述の口頭説明の内容たる、テキストデータを生成する(ステップ805)。この音声認識プログラムは既存のものを適宜に採用すればよい。また、ステップ804およびステップ805による、音声データの取得およびテキスト化の各処理は、当該音声データの取得と同時にすなわちリアルタイム行っても良い。   Subsequently, the group calculation program 145 acquires the voice data stored in the data server 120, and inputs the text data to a predetermined voice recognition program, thereby obtaining the text data as the content of the above-mentioned oral explanation indicated by the voice data. Generate (step 805). An existing program may be adopted as appropriate for this voice recognition program. In addition, each of the voice data acquisition and text processing in step 804 and step 805 may be performed simultaneously with the acquisition of the voice data, that is, in real time.

なお、上述のように音声データをテキスト化する前に、当該音声データに対してテキスト化を補助するためのクレンジング処理も実施すると好適である。例えば、マイク103
、104の周辺から拾った雑音の除去や、参加者の「あー」、「えー」などの議論と直接関係のない音声を除去する処理が該当する。こうしたクレンジング処理についても、適宜に既存技術を採用すればよい。
As described above, it is preferable that cleansing processing for assisting text conversion is performed on the audio data before converting the audio data into text. For example, the microphone 103
, 104 and the process of removing voices not directly related to the discussion such as “Ah” and “Eh”. For such cleansing processing, existing technology may be adopted as appropriate.

次に、グループ計算プログラム145は、音声の録音終了を示す非アクティブ状態化の所定指示を、ワークショップデジタルツール106から受信したことを受けて、ステップ805で得た音声データのファイル名、およびテキストデータ、を含むレコードを生成し、これを音声情報データ128に格納する(ステップ806)。この時、グループ計算プログラム145は、当該レコードに当該音声データを一意に特定する音声データIDを所定ルールで付与する。   Next, the group calculation program 145 receives from the workshop digital tool 106 a predetermined instruction for deactivation indicating the end of audio recording, and receives the file name and text of the audio data obtained in step 805. A record including the data is generated and stored in the audio information data 128 (step 806). At this time, the group calculation program 145 assigns an audio data ID that uniquely identifies the audio data to the record according to a predetermined rule.

また、グループ計算プログラム145は、このステップ806に伴い、ステップ805で生成済みのテキストデータを、ワークショップデジタルツール106のタッチパネルで表示している画面1000の音声テキスト欄1112に表示させる。   Further, in accordance with this step 806, the group calculation program 145 causes the text data generated in step 805 to be displayed in the voice text column 1112 of the screen 1000 displayed on the touch panel of the workshop digital tool 106.

この場合、グループ計算プログラム145は、当該ワークショップにおける議論の流れを視覚的にわかりやすくすべく、電子付箋送信用端末101から受信した電子付箋1104、1106、1109を、ポストイット欄1110にて、その受信順で時系列に配置するとすれば好適である。したがって、上述の音声テキスト欄1112に表示するテキストデータも、対応する電子付箋のポストイット欄1110での配置順に合わせて、配置・表示するとすればさらに好適である。この時、電子付箋1104、1106、1109の受信日時やテキストデータの生成日時を示すタイムスタンプ1111を併せて表示するとしても良い。   In this case, the group calculation program 145 uses the electronic sticky notes 1104, 1106, and 1109 received from the electronic sticky note transmitting terminal 101 in the post-it column 1110 in order to make it easy to visually understand the flow of discussion in the workshop. It is preferable to arrange them in time series in the order of reception. Therefore, it is more preferable that the text data displayed in the above-mentioned voice text column 1112 is arranged and displayed in accordance with the arrangement order of the corresponding electronic sticky note in the post-it column 1110. At this time, a time stamp 1111 indicating the reception date / time of the electronic sticky notes 1104, 1106, 1109 and the generation date / time of the text data may be displayed together.

なお、上述のステップ803、806で受信した、アクティブ状態化、非アクティブ状態化の所定指示は、ファシリテータ105がワークショップデジタルツール106を操作し、ネットワーク107を介して送られる。ただし、こうした指示は、ワークショップデジタルツール106を使った操作に限らず、ファシリテータ105によるマイク104を前にした所定内容の発話であっても良い(勿論、この場合、発話の内容を指示として認識可能な音声認識処理機能が、ワークショップデジタルツール106ないしデータサーバ120に予め備わっている)。   It should be noted that the predetermined instructions for the activation state and the inactivation state received in steps 803 and 806 described above are sent via the network 107 by the facilitator 105 operating the workshop digital tool 106. However, such an instruction is not limited to the operation using the workshop digital tool 106, but may be an utterance of a predetermined content in front of the microphone 104 by the facilitator 105 (of course, in this case, the content of the utterance is recognized as an instruction) Possible speech recognition processing functions are pre-installed in the workshop digital tool 106 or data server 120).

次に、グループ計算プログラム145は、イレギュラー処理を行う(ステップ807)。このイレギュラー処理は、例えば、既にフレームのテーマ情報を追加されている電子付箋が、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上でのファシリテータ105による操作で別のフレームに移動された場合に、グループ計算プログラム145が、当該電子付箋のテーマを移動先フレームのテーマに変更する処理が想定できる。これは、あるテーマに対して投稿された電子付箋であったが、ファシリテータ105が参加者102の口頭説明を聞いてみると、実は別のテーマの内容だった場合に生じうる処理である。   Next, the group calculation program 145 performs irregular processing (step 807). This irregular processing is performed when, for example, an electronic sticky note to which frame theme information has already been added is moved to another frame by the operation of the facilitator 105 on the touch panel of the workshop digital tool 106. 145 can assume a process of changing the theme of the electronic tag to the theme of the destination frame. This is an electronic sticky note posted for a certain theme. However, when the facilitator 105 listens to the verbal explanation of the participant 102, it is a process that may occur when the content is actually a different theme.

また、別のイレギュラー処理として、電子付箋の複製処理がある。これは、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上において、ファシリテータ105による、電子付箋の複製処理の実施トリガー(電子付箋のダブルクリックや、音声による操作など)を受けて、新しい電子付箋ID情報を持った電子付箋を作成し、電子付箋以外の情報をコピーし、画面上に表示する処理である。   As another irregular process, there is a process for copying an electronic sticky note. This is because the facilitator 105 on the touch panel of the workshop digital tool 106 receives an execution trigger for electronic sticky note duplication processing (double click of the electronic sticky note, voice operation, etc.) and has new electronic sticky note ID information. In this process, an electronic sticky note is created, information other than the electronic sticky note is copied, and displayed on the screen.

さらに、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上で、それぞれの電子付箋のコメントデータ503を表示している中、当該コメントデータ503の表示箇所に所定操作がなされることを受けて、コメントの追加や削除を行う処理も想定できる。これは、議論を進めていく中で、議論が複数の内容に跨った場合に対応する際、ファシリテータ
105が操作を行って発生する処理である。
Further, while the comment data 503 of each electronic sticky note is displayed on the touch panel of the workshop digital tool 106, a comment is added or deleted in response to a predetermined operation being performed on the display location of the comment data 503. It is also possible to assume a process of performing This is processing that occurs when the facilitator 105 performs an operation when dealing with a case where the discussion spans a plurality of contents while proceeding with the discussion.

さらに別のイレギュラー処理としては、二つの電子付箋のデータを統合して、一つの電子付箋とする処理がある。これは、電子付箋の内容が既に説明された電子付箋の内容とほぼ一致している場合に対応する処理である。   As another irregular process, there is a process of integrating data of two electronic sticky notes into one electronic sticky note. This is a process corresponding to the case where the content of the electronic sticky note substantially matches the content of the electronic sticky note already described.

次に、グループ計算プログラム145は、関係度の計算を実施する(ステップ808)。この場合のグループ計算プログラム145は、ここまでの処理で電子付箋データ125に格納されている、それぞれの電子付箋に対応するコメントデータ503の値(音声データ由来のテキスト)を、グループ計算準備プログラム146よって既に作成されたモデル(文章をベクトル化するモデル)に適用して、ベクトル化する。また、グループ計算プログラム145は、そうして得た各電子付箋のベクトルを用いて、関係度を表す特徴量の計算を行う。より具体的には、電子付箋それぞれのベクトルのcos類似度を計算し、その類似度の値を特徴量すなわち関係度とする。勿論、特徴量の算定手法としてはこれに限定せず、他の手法を適宜に採用してもよい。   Next, the group calculation program 145 calculates the degree of relationship (step 808). The group calculation program 145 in this case uses the value of the comment data 503 (text derived from the voice data) corresponding to each electronic sticky note stored in the electronic sticky note data 125 in the processing so far as the group calculation preparation program 146. Therefore, it is vectorized by applying it to the already created model (model for vectorizing text). In addition, the group calculation program 145 calculates a feature amount representing the degree of relationship using the vector of each electronic sticky note thus obtained. More specifically, the cos similarity of the vector of each electronic sticky note is calculated, and the value of the similarity is used as the feature amount, that is, the relationship. Of course, the method for calculating the feature amount is not limited to this, and other methods may be adopted as appropriate.

続いて、グループ計算プログラム145は、上述のステップ808で得た関係度に基づき、関係度が所定の基準以上のもので電子付箋群を生成し、この電子付箋群の情報をワークショップデジタルツール106に表示させる(ステップ809)。なお、グループ計算準備プログラム146は、ここで生成した電子付箋群のグループ名や当該電子付箋群に含まれる電子付箋のIDを含むレコードを生成し、これをグループ情報データ130に格納するものとする。   Subsequently, the group calculation program 145 generates an electronic sticky note group having a relationship degree equal to or higher than a predetermined standard based on the relation degree obtained in step 808 described above. (Step 809). The group calculation preparation program 146 generates a record including the group name of the electronic tag group generated here and the ID of the electronic tag included in the electronic tag group, and stores this in the group information data 130. .

電子付箋群の情報表示の形態としては、例えば、事前に設定している閾値より関係度が高い電子付箋のオブジェクトの間に、所定色や太さ、或いは線種の線を引いて接続するものを想定できる。   As an information display form of the electronic sticky note group, for example, an electronic sticky note object having a higher degree of relation than a preset threshold value is connected by drawing a predetermined color, thickness, or line type line. Can be assumed.

他の表示形態としては、例えば、関係度が所定の閾値より高い電子付箋それぞれのオブジェクトの輪郭に同じ色を付与するものも想定できる。また、関係度が高い電子付箋同士に対して、力学モデルを適用することで、所定基準より近い距離に配置する形態も想定できる。   As another display mode, for example, it is possible to assume that the same color is given to the outline of each object of the electronic sticky note whose degree of relation is higher than a predetermined threshold. Moreover, the form arrange | positioned in the distance close | similar to a predetermined reference | standard by applying a dynamic model with respect to electronic sticky notes with a high degree of relationship can also be assumed.

上述のように、事前に設定した閾値より関係度が高い電子付箋同士を同じグループとして区別できる場合、グループ計算プログラム145は、その関係度が高い電子付箋同士をまとめて一つのグループとする。一つのグループにまとめられた電子付箋らは、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上において、それぞれを近くに配置してフレームで囲む、すなわち同じフレーム内に配置することで、同グループであることを表現する。このフレームには、当該電子付箋群を示すグループ名の記入用インターフェイスを付帯させ、ファシリテータ105によるグループ名の設定操作を受け付けるとすれば好適である。   As described above, when electronic sticky notes having a higher degree of relation than a preset threshold value can be distinguished as the same group, the group calculation program 145 combines the electronic sticky notes having a higher degree of relation into one group. The electronic sticky notes grouped together in one group are placed close to each other on the touch panel of the workshop digital tool 106 and surrounded by a frame, that is, placed in the same frame, thereby expressing the same group. To do. It is preferable that an interface for entering a group name indicating the electronic sticky note group is attached to this frame and a group name setting operation by the facilitator 105 is accepted.

図10に、ワークショップデジタルツール106における表示画面の例を示す。この画面1100は、図9の画面1000から遷移した画面であって、画面1000と同様、上述のフレームを配置する枠1101に、フレーム1102、1107が配置され、各フレームにはファシリテータ105により設定された、「発明が解決する課題」、「課題を解決する手段」といったテーマ1103、1108の設定がなされた構成となっている。   FIG. 10 shows an example of a display screen in the workshop digital tool 106. This screen 1100 is a screen that has transitioned from the screen 1000 in FIG. 9. Like the screen 1000, frames 1102 and 1107 are arranged in a frame 1101 in which the above-described frames are arranged, and each frame is set by the facilitator 105. In addition, themes 1103 and 1108 such as “problem to be solved by the invention” and “means for solving the problem” are set.

例えば、テーマが「発明が解決する課題」であるフレーム1102には、上述のグループ計算プログラム145により当該テーマに関してグルーピング処理の対象とされた電子付箋群として、参加者“PersonA”による電子付箋1106および参加者“PersonB”によ
る電子付箋1104が配置されている。またこの電子付箋1106と電子付箋1104との間は、上述のcos類似度が高い、すなわち関係度が高い電子付箋同士であると判定されたため、線分1105で接続されている。
For example, in a frame 1102 whose theme is “problem to be solved by the invention”, an electronic sticky note 1106 by a participant “PersonA” and an electronic sticky note group that is a target of grouping processing regarding the theme by the group calculation program 145 described above. An electronic sticky note 1104 by the participant “PersonB” is arranged. Further, the electronic sticky note 1106 and the electronic sticky note 1104 are connected by a line segment 1105 because it is determined that the above-described cos similarity is high, that is, the electronic sticky notes having a high degree of relationship.

一方、グループ計算プログラム145によるグルーピングがなされる前の段階では、図9で例示した画面1000のように、上述の電子付箋1106と電子付箋1104との間は、上述の線分1105で結ばれていない。この未グルーピング処理の段階では、データサーバ120が電子付箋送信用端末101から受信した電子付箋を、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上に表示させ、これを認識したファシリテータ105が、適切なテーマ1103、1108の枠内に配置したのみとなっている。   On the other hand, before the grouping by the group calculation program 145, the above-mentioned line tag 1105 is connected between the above-mentioned electronic sticky note 1106 and the electronic sticky note 1104 as shown in the screen 1000 illustrated in FIG. Absent. At this stage of the ungrouping process, the data server 120 displays the electronic sticky note received from the electronic sticky note transmitting terminal 101 on the touch panel of the workshop digital tool 106, and the facilitator 105 that recognizes this displays the appropriate theme 1103, It is only arranged within the frame 1108.

次にグループ計算プログラム145は、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上で表示中の電子付箋のうち、アクティブ状態にする電子付箋がないか判定する(ステップ810)。この判定は、例えば、表示中の電子付箋それぞれが、電子付箋データ125のテキストデータ205、音声データID206、の各欄に値が設定済みであり、グループ情報データ130の電子付箋ID603の欄に、当該電子付箋のIDが設定済みであれば、アクティブ状態にする電子付箋が無いと判定すると想定できる。これは、表示中の電子付箋のそれぞれについて、すでに音声データ由来のテキストが取得済みで、かつ、グルーピングもなされている場合、あらためてグルーピングを行う必要がないとみなす概念に基づくものであるが、勿論これに限定しない。   Next, the group calculation program 145 determines whether there is an electronic sticky note to be activated among the electronic sticky notes displayed on the touch panel of the workshop digital tool 106 (step 810). In this determination, for example, the displayed electronic sticky note has values set in the text data 205 and voice data ID 206 fields of the electronic sticky note data 125, and the electronic sticky note ID 603 of the group information data 130 has a value set therein. If the ID of the electronic sticky note has been set, it can be assumed that it is determined that there is no electronic sticky note to be activated. This is based on the concept that, for each electronic sticky note being displayed, text derived from audio data has already been acquired and grouping has already been performed, it is considered that there is no need to perform grouping again. It is not limited to this.

上述の判定の結果、アクティブ状態にする電子付箋が存在した場合(ステップ810:No)、グループ計算プログラム145は、処理をステップ802に戻す。   As a result of the above determination, when there is an electronic sticky note to be activated (step 810: No), the group calculation program 145 returns the process to step 802.

他方、上述の判定の結果、アクティブ状態にする電子付箋が存在しない場合(ステップ810:Yes)、グループ計算プログラム145は、処理をステップ811に遷移させる。   On the other hand, as a result of the above determination, if there is no electronic sticky note to be activated (step 810: Yes), the group calculation program 145 causes the process to transition to step 811.

ステップ811におけるグループ計算プログラム145は、上述のステップ809で行った、関係度に基づき生成した電子付箋群の情報表示の修正処理を、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上でのファシリテータ105による操作に応じて実行し、処理を終了する。
この修正処理は、ファシリテータ105による操作に応じて、例えば、ある電子付箋群に表示している電子付箋を、別の電子付箋群に移動させる処理がある。
−−−フロー例3−−−
続いて、或るワークショップにおける議論では漏れているが、本来なら必要な観点やアイディアを提示(レコメンド)するための処理について説明する。
The group calculation program 145 in step 811 performs the correction processing of the information display of the electronic sticky note group generated based on the degree of relation performed in step 809 described above according to the operation by the facilitator 105 on the touch panel of the workshop digital tool 106. And finishes the process.
This correction process includes, for example, a process of moving an electronic sticky note displayed on one electronic sticky note group to another electronic sticky note group in accordance with an operation by the facilitator 105.
--- Flow example 3 ---
Next, a process for presenting (recommending) a viewpoint or idea that is originally necessary, although omitted in a discussion at a certain workshop, will be described.

図11は、本実施形態のワークショップ支援方法のフロー例3を示す図であり、具体的には、上述のレコメンドを行うための準備を行うレコメンド準備計算プログラム146の処理フローの例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing a flow example 3 of the workshop support method according to the present embodiment, and more specifically, a diagram showing an example of a processing flow of the recommendation preparation calculation program 146 that prepares to perform the above-described recommendation. It is.

この場合まず、計算サーバ140がレコメンド計算準備プログラム148を起動する(ステップ900)。この起動に際し、レコメンド対象であるワークショップおよびそのテーマについて、ファシリテータ105など適宜な担当者が、計算サーバ140に対して指定を行うものとする。   In this case, first, the calculation server 140 starts the recommendation calculation preparation program 148 (step 900). At the time of this activation, it is assumed that an appropriate person such as the facilitator 105 designates the calculation server 140 for the workshop to be recommended and its theme.

次に、起動したレコメンド計算準備プログラム148が、(上述の担当者に指定された)ワークショップで使用するフレームの形状に関する情報(例:矩形における各辺長など)を、データベース151から取得する(ステップ901)。このフレームは、当該ワー
クショップで取り上げる議論対象、すなわちテーマに対応した電子付箋を配置するオブジェクトとなる。
Next, the started recommendation calculation preparation program 148 obtains information about the shape of the frame used in the workshop (designated by the above-mentioned person in charge) (for example, each side length in a rectangle) from the database 151 ( Step 901). This frame is an object for placing an electronic sticky note corresponding to a subject to be discussed in the workshop, that is, a theme.

なお、上述のフレームの形状に関する情報は、ワークショップデジタルツール106上で上述の担当者等がステップ901に先立ち予め入力したものであり、ネットワーク107を介して計算サーバ140にアップロードされたものとなる。計算サーバ140は、これをデータベース151に格納している。   Note that the information on the shape of the frame described above is input in advance by the person in charge described above on the workshop digital tool 106 prior to step 901 and uploaded to the calculation server 140 via the network 107. . The calculation server 140 stores this in the database 151.

勿論、フレームの形状に関する情報を計算サーバ140に送信する端末として、ワークショップデジタルツール106に限定はしない。また、データベース151に格納されているフレームの形状データをそのままステップ901で使用しても良い。   Needless to say, the workshop digital tool 106 is not limited to a terminal that transmits information related to the shape of the frame to the calculation server 140. Further, the frame shape data stored in the database 151 may be used in step 901 as it is.

次に、レコメンド計算準備プログラム148は、上述のステップ901で情報を取得した各フレームに関してテーマの割り振り指定を、例えば、ワークショップデジタルツール106から受け付ける(ステップ902)。ワークショップが開催され、参加者102らにより送信された電子付箋は、ワークショップデジタルツール106のディスプレイ上に表示され、ファシリテータ105によりフレーム内に配置される際、当該フレームのテーマが当該電子付箋のテーマとなる。よってこの場合、電子付箋データ125における当該電子付箋のレコードのうち、テーマ202欄に、対応するテーマの値が登録されることとなる。   Next, the recommendation calculation preparation program 148 accepts, for example, a theme assignment designation for each frame for which information has been acquired in step 901 described above, from the workshop digital tool 106 (step 902). When the workshop is held and the electronic sticky notes transmitted by the participants 102 are displayed on the display of the workshop digital tool 106 and placed in the frame by the facilitator 105, the theme of the frame is the electronic sticky note of the electronic sticky note. Become a theme. Therefore, in this case, the value of the corresponding theme is registered in the theme 202 column in the record of the electronic sticky note in the electronic sticky note data 125.

次に、レコメンド計算準備プログラム148は、各フレームのテーマ(上述のステップ902で割り振ったテーマ)と同じテーマをテーマ202の値として持つ電子付箋のIDを、電子付箋データ125の各レコードにおけるテーマ202の値に基づき検索・抽出する(ステップ903)。   Next, the recommendation calculation preparation program 148 uses the theme 202 in each record of the electronic sticky note data 125 as the ID of the electronic sticky note having the same theme as the theme of each frame (the theme assigned in step 902 described above) as the value of the theme 202. Search and extraction based on the value of (step 903).

また、レコメンド計算準備プログラム148は、ステップ903で抽出した電子付箋のコメントデータ503の値をベクトル化するモデルを生成し、これを当該テーマに対応するモデルとしてデータベース151に格納する(ステップ904)。   Also, the recommendation calculation preparation program 148 generates a model that vectorizes the value of the electronic sticky note comment data 503 extracted in step 903, and stores this in the database 151 as a model corresponding to the theme (step 904).

上述のコメントデータ503の値をベクトル化する技術として、例えばDoc2Vecがある。これは文章をベクトル化する機械学習の技術であり、文章を入力として、その文章を表現するベクトルをアウトプットとして出すモデルを生成することができる。   As a technique for vectorizing the value of the comment data 503 described above, for example, there is Doc2Vec. This is a machine learning technique for vectorizing a sentence, and can generate a model that takes a sentence as an input and outputs a vector expressing the sentence as an output.

次に、レコメンド計算準備プログラム148は、上述のステップ904で作成したモデルを用いて、ステップ903で得た電子付箋のコメントデータ503の値をベクトル化する(ステップ905)。フレームすなわちテーマが複数ある場合には、フレームごとにステップ902〜904の処理が行われることになる。   Next, the recommendation calculation preparation program 148 vectorizes the value of the comment data 503 of the electronic sticky note obtained in step 903 using the model created in step 904 described above (step 905). If there are a plurality of frames, that is, themes, the processing in steps 902 to 904 is performed for each frame.

続いて、レコメンド計算準備プログラム148は、上述のコメントデータ503を含む電子付箋に紐付いた各ワークショップIDごとに、ステップ905で生成したベクトルから特徴量を算定し(ステップ906)、処理を終了する。作成した特徴量の情報は、例えば補助記憶装置144に格納される。   Subsequently, the recommendation calculation preparation program 148 calculates a feature amount from the vector generated in step 905 for each workshop ID linked to the electronic sticky note including the comment data 503 described above (step 906), and ends the processing. . The created feature amount information is stored in, for example, the auxiliary storage device 144.

ここでの特徴量の作成手法の一例としては、例えば、ワークショップごとに、当該ワークショップが含むフレームすなわち各テーマに関して得ているベクトルを、合算する手法を採用できる。
−−−フロー例4−−−
As an example of the feature value creation method here, for example, a method of adding the frames included in the workshop, that is, the vectors obtained for each theme, for each workshop can be adopted.
--- Flow example 4 ---

上述のフロー例3で示した処理に続き、レコメンド計算プログラム147によるフロー
について説明する。図12は、本実施形態におけるワークショップ支援方法のフロー例4を示す図であり、具体的には、当該ワークショップの所定テーマについて、現状の電子付箋では足りない観点や適切なアイディアなどをレコメンドするためのレコメンド計算プログラム147の処理フローの例を示す図である。
Following the processing shown in the above flow example 3, the flow by the recommendation calculation program 147 will be described. FIG. 12 is a diagram showing a flow example 4 of the workshop support method in the present embodiment. Specifically, for a predetermined theme of the workshop, a recommendation is made on a viewpoint that is not sufficient with the current electronic sticky note, an appropriate idea, and the like. It is a figure which shows the example of the processing flow of the recommendation calculation program 147 for performing.

この場合まず、レコメンド計算プログラム147は、所定の装置からレコメンドの表示トリガーを受信する(ステップ1000)。このトリガーは、ワークショップデジタルツール106からの所定信号、マイク103、104からの所定入力信号、および、グループ計算プログラム145での処理終了の通知、などを想定できる。また、その内容には、レコメンド対象のワークショップの指示情報が含まれるものとする。   In this case, first, the recommendation calculation program 147 receives a recommendation display trigger from a predetermined device (step 1000). This trigger can be assumed to be a predetermined signal from the workshop digital tool 106, a predetermined input signal from the microphones 103 and 104, a notification of the end of processing in the group calculation program 145, and the like. In addition, it is assumed that the contents include instruction information of a workshop to be recommended.

続いて、レコメンド計算プログラム147は、上述のトリガー受信に伴い指定されたワークショップの各テーマに関して既に得ている電子付箋を、データサーバ120の電子付箋データ125で特定し、当該電子付箋のテキストデータ205を読取り、このテキストデータ205からベクトルを作成する(ステップ1001)。   Subsequently, the recommendation calculation program 147 specifies electronic sticky notes already obtained for each theme of the workshop designated in accordance with the above-described trigger reception with the electronic sticky note data 125 of the data server 120, and the text data of the electronic sticky notes 205 is read and a vector is created from this text data 205 (step 1001).

レコメンド計算プログラム147は、ここでベクトルを作成するに際し、レコメンド計算準備プログラム146がステップ904で既に作成したモデルを使用する。   The recommendation calculation program 147 uses the model already created in step 904 by the recommendation calculation preparation program 146 when creating the vector here.

次に、レコメンド計算プログラム147は、上述のステップ1001でテーマごとに計算したベクトルに基づき、上述のワークショップに関して特徴量を算定する(ステップ1002)。この特徴量の算定手法は、レコメンド計算準備プログラム146によるステップ906で採用したものと同じ手法を採用する。   Next, the recommendation calculation program 147 calculates a feature amount for the above-described workshop based on the vector calculated for each theme in the above-described step 1001 (step 1002). The feature amount calculation method is the same as that used in step 906 by the recommendation calculation preparation program 146.

続いて、レコメンド計算プログラム147は、レコメンド準備計算プログラムにより上述の指定ワークショップに関して算定(ステップ906)されている特徴量と、ステップ1002で同ワークショップに関して算定した特徴量とを比較する(ステップ1004)。こうした特徴量の比較の方法としては、例えば特徴量の差を算定するものが想定できる。   Subsequently, the recommendation calculation program 147 compares the feature amount calculated for the designated workshop (step 906) by the recommendation preparation calculation program with the feature amount calculated for the workshop in step 1002 (step 1004). ). As a method for comparing such feature amounts, for example, a method for calculating a difference between feature amounts can be assumed.

次に、レコメンド計算プログラム147は、上述のステップ1004における比較の結果、最も特徴量が近い、すなわち特徴量の差が小さい、ワークショップを特定する(ステップ1004)。   Next, the recommendation calculation program 147 specifies a workshop that has the closest feature quantity, that is, the smallest feature quantity difference as a result of the comparison in step 1004 described above (step 1004).

続いて、レコメンド計算プログラム147は、ステップ1004で特定したワークショップと現在のワークショップのそれぞれに関して作成したベクトル群(テーマごとに計算したベクトル)同士を比較し、特徴量の差異に応じて、上述のステップ1004で特定したワークショップのベクトル群から、所定のベクトルを取得する(ステップ1005)。   Subsequently, the recommendation calculation program 147 compares the vector groups (vectors calculated for each theme) created for each of the workshop specified in step 1004 and the current workshop, and determines the above-mentioned according to the difference in the feature amount. A predetermined vector is acquired from the vector group of the workshop specified in step 1004 (step 1005).

特徴量の差に応じてベクトルを取得する手法としては、例えば、ベクトル群の間でベクトル同士のcos類似度を算定し、類似しないと判定できるセットのうち、ステップ1004で特定したワークショップのベクトル群に属するものを抽出するといった手法を想定できる。   As a method for acquiring a vector according to a difference in feature amount, for example, the cos similarity between vectors is calculated between vector groups, and the workshop vector identified in step 1004 in a set that can be determined to be not similar. It is possible to envisage a technique such as extracting those belonging to a group.

次に、レコメンド計算プログラム147は、ステップ1005で取得したベクトルに対応する電子付箋の情報を、電子付箋データ125から抽出して、これをレコメンド情報としてワークショップデジタルツール106に表示させ(ステップ1006)、処理を終了する。   Next, the recommendation calculation program 147 extracts electronic sticky note information corresponding to the vector acquired in step 1005 from the electronic sticky note data 125, and displays it on the workshop digital tool 106 as recommendation information (step 1006). The process is terminated.

ワークショップデジタルツール106で上述のレコメンド情報を表示させた画面120
0の例を図13に示す。この例では、フレーム1202、1207を含む枠1201に加えて、レコメンド情報を表示するウィンドウ1210が表示された画面構成となっている。 この画面1200のうち上述のウィンドウ1210で表示されているレコメンド情報としては、レコメンド対象である電子付箋に対応するテーマ1211、電子付箋1213、当該電子付箋に対応するワークショップ名やグループ名1214、および、当該電子付箋に対応するコメントデータ1212、の各値となる。
−−−その他の形態−−−
Screen 120 on which the above recommendation information is displayed by the workshop digital tool 106
An example of 0 is shown in FIG. In this example, in addition to the frame 1201 including the frames 1202 and 1207, a window 1210 for displaying recommendation information is displayed. The recommendation information displayed on the window 1210 in the screen 1200 includes a theme 1211 corresponding to the electronic sticky note to be recommended, an electronic sticky note 1213, a workshop name and a group name 1214 corresponding to the electronic sticky note, and , Each value of comment data 1212 corresponding to the electronic sticky note.
---- Other forms ---

ここでその他の実施形態として、ワークショップの参加者にイノベーションを促すためのキーワード表示を行う形態を示す。図14は、参加者にイノベーションを促すためのキーワードの表示画面の例を示す図である。   Here, as another embodiment, a mode in which a keyword is displayed in order to encourage innovation of the workshop participants is shown. FIG. 14 is a diagram showing an example of a keyword display screen for encouraging participants to innovate.

この例では、ワークショップ支援システム110が、ワークショップデジタルツール106のタッチパネル上で表示中の所定の電子付箋に関して、電子付箋データ125で登録されているコメントデータ503から、キーワード1302、1303、1304、1305を抽出し、そのキーワードを表示した画面1300を例示している。   In this example, the workshop support system 110 uses the keyword data 1302, 1303, 1304, and the like from the comment data 503 registered in the electronic tag data 125 regarding a predetermined electronic tag displayed on the touch panel of the workshop digital tool 106. A screen 1300 in which 1305 is extracted and the keywords are displayed is illustrated.

こうしたキーワードの抽出方法としては、例えばコメントデータ503にて現れる頻度が所定基準より高いキーワードないし他キーワードより出現頻度が高いキーワードを抽出する方法がある。他にも、事前に製品・サービスなどの情報と、それらに関係するキーワードとの対応関係(補助記憶装置144にて予め登録)に基づき、対象となる電子付箋のコメントデータ503のキーワードのうち、対応関係がある製品・サービスに対応するキーワードを抽出する方法もある。   As a method for extracting such a keyword, for example, there is a method of extracting a keyword having a higher frequency of appearance in the comment data 503 than a predetermined standard or a keyword having a higher appearance frequency than other keywords. In addition, among the keywords of the comment data 503 of the target electronic sticky note, based on the correspondence relationship between the product / service information in advance and the related keywords (pre-registered in the auxiliary storage device 144), There is also a method of extracting a keyword corresponding to a product / service having a correspondence relationship.

ここで表示しているキーワードは、ワークショップにおける電子付箋の投稿が進むにつれ、画面上を所定方向に流れていくよう表示制御する前提下で、ファシリテータ105によるタップ操作を受けたものについては、画面上にピン止め1307するといった制御を行うとしても良い。   The keywords displayed here are those that have been tapped by the facilitator 105 under the premise that display control is performed so that the electronic sticky notes flow in a predetermined direction as the posting of electronic sticky notes proceeds in the workshop. Control such as pinning 1307 upward may be performed.

ここで、キーワードの抽出方法に学習機能を適用しても良い。学習機能の例としては、ピン止め1307された回数を教師ラベルとして記録しておくことで、インプットのコメントデータ503に対して、より適切なキーワードを提示できるようになる方法がある。また、キーワードをタップするなどによって、インターネット検索によってキーワードの意味を表示1306、1306してもよい。   Here, a learning function may be applied to the keyword extraction method. As an example of the learning function, there is a method in which a more appropriate keyword can be presented to the input comment data 503 by recording the number of times pinned 1307 as a teacher label. Further, the meaning of the keyword may be displayed 1306, 1306 by Internet search, for example, by tapping the keyword.

また、キーワードの表示形態は、四角の枠1302、1303や雲形1304、1305など様々な形態があっても良い。さらに、ピン止めされたキーワードから、事前に製品・サービスなどの情報と、それらに関係するキーワードを登録しておくデータベースから、製品・サービスに関連する情報1308が提示されても良い。その際には、提示された製品・サービスに関連する情報がタップされた回数などを記録しておくことで、ピン止めされるキーワードから適切な製品・サービスが提示できるような学習機能を持っていても良い。   The keyword display form may be various forms such as square frames 1302 and 1303 and cloud shapes 1304 and 1305. Furthermore, information 1308 related to a product / service may be presented from a database in which information about products / services and keywords related thereto are registered in advance from the pinned keywords. In that case, by recording the number of times the information related to the presented product / service was tapped, etc., it has a learning function that can present an appropriate product / service from the pinned keyword. May be.

以上、本発明を実施するための最良の形態などについて具体的に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。   Although the best mode for carrying out the present invention has been specifically described above, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

こうした本実施形態によれば、ワークショップを行う際に使用する電子付箋のグルーピングを、当該電子付箋に関して参加者が行った口頭説明や議論の内容に基づき、精度良好に行うことが可能である。してみれば、そうして精度良くグルーピングされた電子付箋群を、同テーマに関して過去生成された電子付箋群と比較して、不足する観点等を的確に特
定し、これをレコメンドすることも可能となる。
すなわち、ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなく精度良好に実施できることとなる。
According to this embodiment, it is possible to perform grouping of electronic sticky notes used when conducting a workshop with high accuracy based on the contents of oral explanations and discussions made by participants regarding the electronic sticky notes. By doing so, it is possible to compare the electronic sticky notes grouped with high accuracy to the electronic sticky note groups generated in the past with respect to the same theme, and to identify and recommend the missing viewpoints. It becomes.
In other words, the display object grouping used in the workshop and the recommendations accompanying the grouping can be implemented with good accuracy without omission.

本明細書の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。すなわち、本実施形態のワークショップ支援システムにおいて、前記演算装置は、前記テキストの所定特性を対照するに際し、当該テキストを所定アルゴリズムでベクトル化して得たベクトルを対照し、当該テキスト同士のベクトルの類似度が所定基準以上である電子付箋らを電子付箋群として特定するものである、としてもよい。   At least the following will be clarified by the description of the present specification. That is, in the workshop support system of this embodiment, when comparing the predetermined characteristics of the text, the arithmetic device compares vectors obtained by vectorizing the text with a predetermined algorithm, and compares the vectors of the texts with each other. Electronic sticky notes having a degree equal to or higher than a predetermined standard may be specified as an electronic sticky note group.

これによれば、音声データに対する音声認識処理で得たテキストについて、その後の類似度判定の処理が容易となるベクトル化して取り扱うこととなり、全体として処理効率が良好なものとなりやすい。ひいては、ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなくさらに精度良好に実施できることとなる。   According to this, the text obtained by the speech recognition processing for the speech data is handled as a vector that facilitates the subsequent similarity determination processing, and the overall processing efficiency tends to be good. As a result, the grouping of display objects used in the workshop and the recommendations accompanying the grouping can be implemented with better accuracy without omission.

また本実施形態のワークショップ支援システムにおいて、前記記憶装置は、過去に特定済みの前記電子付箋群に関する情報を格納するものであり、前記演算装置は、新たに特定した電子付箋群と、前記記憶装置で保持する前記特定済みの電子付箋群との間で、当該電子付箋群に含まれる各電子付箋の前記ベクトルの合計値を対照し、前記新たに特定した電子付箋群と前記ベクトルの合計値が所定の類似度を持つ前記特定済みの電子付箋群をレコメンド対照の電子付箋群と特定し、当該レコメンド対照の電子付箋群には含まれるが前記新たに特定した電子付箋群には含まれない電子付箋を特定し、当該電子付箋の情報をレコメンド情報として前記表示装置に表示させる処理を更に実行するものである、としてもよい。   Further, in the workshop support system of the present embodiment, the storage device stores information regarding the electronic sticky note group that has been specified in the past, and the arithmetic device includes the newly specified electronic sticky note group and the storage. The total value of the vector of each electronic sticky note included in the electronic sticky note group is compared with the specified electronic sticky note group held by the device, and the total value of the newly specified electronic sticky note group and the vector Identifies the specified electronic sticky note group having a predetermined similarity as the recommended control electronic sticky note group and is included in the recommended control electronic sticky note group but not included in the newly specified electronic sticky note group A process of specifying an electronic sticky note and displaying the information on the electronic sticky note as recommendation information on the display device may be further executed.

これによれば、或る議論対象(テーマ)に関して行った過去のワークショップと、同じ議論対象に関して行っている現在のワークショップとの間で、参加者等から生まれた意見すなわち電子付箋の有無に相違があり、現在のワークショップには不足している電子付箋を、考慮すべき新たな観点としてレコメンドすることが可能である。この際、過去のワークショップのうち現在のワークショップと議論対象が同一ないし類似のものを特定するにあたり、上述のベクトルの合計値を利用するため、全体として処理効率が良好なものとなりやすい。ひいては、ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなくさらに精度良好に実施できることとなる。   According to this, between the past workshop conducted on a certain discussion subject (theme) and the current workshop conducted on the same discussion subject, the opinions generated from the participants, that is, whether or not there is an electronic sticky note It is possible to recommend electronic sticky notes that are different and lack in current workshops as a new perspective to consider. At this time, since the above-described vector total value is used to identify the same or similar discussion object as the current workshop among the past workshops, the overall processing efficiency tends to be good. As a result, the grouping of display objects used in the workshop and the recommendations accompanying the grouping can be implemented with better accuracy without omission.

また本実施形態のワークショップ支援システムにおいて、前記演算装置は、前記電子付箋群に含まれる電子付箋の各間について、当該電子付箋の間の前記関係の強度に応じた、所定距離での配置または所定特性の線分での接続、の少なくともいずれかの表示制御を適用して前記表示装置に表示させる処理を更に実行するものである、としてもよい。   Further, in the workshop support system of the present embodiment, the arithmetic device is arranged at a predetermined distance between each of the electronic sticky notes included in the electronic sticky note group according to the strength of the relationship between the electronic sticky notes or It is also possible to further execute a process of displaying on the display device by applying display control of at least one of connection with a line segment having a predetermined characteristic.

これによれば、各テーマのフレームにおいて、所属する電子付箋らの関係性を、ファシリテータにおける負担無く、視覚的にわかりやすい形で明示することが可能となる。当該ワークショップの参加者らは、そうした形で表現された電子付箋すなわちアイディア等の関係性およびその強度について的確に理解し、更なるアイディア等を効率よく生み出すことが期待される。ひいては、ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなくさらに精度良好に実施できることとなる。   According to this, in the frame of each theme, it is possible to clearly indicate the relationship between the electronic sticky notes to which the theme belongs without visually burdening the facilitator. Participants in the workshop are expected to accurately understand the relationship and strength of the electronic sticky notes expressed in such a form, that is, ideas, etc., and efficiently generate further ideas. As a result, the grouping of display objects used in the workshop and the recommendations accompanying the grouping can be implemented with better accuracy without omission.

また本実施形態のワークショップ支援システムにおいて、前記演算装置は、前記議論対象ごとに設けたフレームの内部に、当該議論対象に関して得ている電子付箋から構成され
た前記電子付箋群を配置する処理と、前記フレームに配置した前記電子付箋群それぞれに含まれる電子付箋と、当該電子付箋に関して得ている音声データ由来の前記テキストとを、当該電子付箋の投稿順に時系列配置する処理と、前記電子付箋群を含んだ前記フレームと前記時系列配置した電子付箋およびテキストとを含む画面を、前記表示装置に表示させる処理を更に実行するものであるとしてもよい。
Further, in the workshop support system of the present embodiment, the arithmetic device includes a process of arranging the electronic sticky note group composed of the electronic sticky notes obtained with respect to the discussion target inside a frame provided for each discussion target. The electronic sticky notes included in each of the electronic sticky note groups arranged in the frame and the text derived from the voice data obtained with respect to the electronic sticky notes are arranged in chronological order in the posting order of the electronic sticky notes, and the electronic sticky notes It is also possible to further execute processing for causing the display device to display a screen including the frame including a group and the electronic sticky note and text arranged in time series.

これによれば、ファシリテータにおける負担無く、各テーマに関して得ている電子付箋とその関係性、および、電子付箋と当該電子付箋に関して得た音声データ由来のテキストとの関係を時系列で視覚的にわかりやすい形で明示することが可能となる。当該ワークショップの参加者らは、そうした形で表現されたフレーム、電子付箋、およびテキストを互いに対応付けながら閲覧可能であり、当該テーマに関する理解やこれまで生成されたアイディア等の経緯なども一度に理解し、更なるアイディア等を効率よく生み出すことが期待される。ひいては、ワークショップにて用いる表示オブジェクトのグルーピングや当該グルーピングに伴うレコメンドを、漏れなくさらに精度良好に実施できることとなる。   According to this, it is easy to visually understand the electronic sticky notes obtained with respect to each theme and the relationship thereof, and the relation between the electronic sticky notes and the text derived from the voice data obtained with respect to the electronic sticky notes, without burden on the facilitator. It becomes possible to specify in the form. Participants in the workshop can browse the frames, electronic sticky notes, and texts expressed in such a way as to correlate with each other, and understand the theme and the background of ideas generated so far. It is expected to understand and efficiently generate further ideas. As a result, the grouping of display objects used in the workshop and the recommendations accompanying the grouping can be implemented with better accuracy without omission.

また本実施形態のワークショップ支援方法において、前記情報処理システムが、前記テキストの所定特性を対照するに際し、当該テキストを所定アルゴリズムでベクトル化して得たベクトルを対照し、当該テキスト同士のベクトルの類似度が所定基準以上である電子付箋らを電子付箋群として特定する、としてもよい。   Further, in the workshop support method of the present embodiment, when the information processing system compares the predetermined characteristics of the text, the information obtained by vectorizing the text with a predetermined algorithm is compared, and the vector similarity between the texts is compared. Electronic sticky notes having a degree equal to or higher than a predetermined standard may be specified as an electronic sticky note group.

また本実施形態のワークショップ支援方法において、前記情報処理システムが、前記記憶装置において、過去に特定済みの前記電子付箋群に関する情報を格納し、   Further, in the workshop support method of the present embodiment, the information processing system stores information on the electronic sticky note group specified in the past in the storage device,

新たに特定した電子付箋群と、前記記憶装置で保持する前記特定済みの電子付箋群との間で、当該電子付箋群に含まれる各電子付箋の前記ベクトルの合計値を対照し、前記新たに特定した電子付箋群と前記ベクトルの合計値が所定の類似度を持つ前記特定済みの電子付箋群をレコメンド対照の電子付箋群と特定し、当該レコメンド対照の電子付箋群には含まれるが前記新たに特定した電子付箋群には含まれない電子付箋を特定し、当該電子付箋の情報をレコメンド情報として前記表示装置に表示させる処理を更に実行する、としてもよい。   Between the newly specified electronic sticky note group and the specified electronic sticky note group held in the storage device, the total value of the vectors of each electronic sticky note included in the electronic sticky note group is compared, and the newly added The specified electronic sticky note group having a predetermined similarity between the specified electronic sticky note group and the total value of the vector is identified as a recommended control electronic sticky note group, and is included in the recommended control electronic sticky note group, but the new The electronic sticky note that is not included in the electronic sticky note group specified in the above may be specified, and the process of displaying the information on the electronic sticky note as recommendation information on the display device may be further executed.

また本実施形態のワークショップ支援方法において、前記情報処理システムが、前記電子付箋群に含まれる電子付箋の各間について、当該電子付箋の間の前記関係の強度に応じた、所定距離での配置または所定特性の線分での接続、の少なくともいずれかの表示制御を適用して前記表示装置に表示させる処理を更に実行する、としてもよい。   Further, in the workshop support method of the present embodiment, the information processing system arranges the electronic sticky notes included in the electronic sticky note group at a predetermined distance according to the strength of the relationship between the electronic sticky notes. Alternatively, display processing on the display device may be further executed by applying display control of at least one of connection with a line segment having a predetermined characteristic.

また本実施形態のワークショップ支援方法において、前記情報処理システムが、前記議論対象ごとに設けたフレームの内部に、当該議論対象に関して得ている電子付箋から構成された前記電子付箋群を配置する処理と、前記フレームに配置した前記電子付箋群それぞれに含まれる電子付箋と、当該電子付箋に関して得ている音声データ由来の前記テキストとを、当該電子付箋の投稿順に時系列配置する処理と、前記電子付箋群を含んだ前記フレームと前記時系列配置した電子付箋およびテキストとを含む画面を、前記表示装置に表示させる処理を更に実行する、としてもよい。   Further, in the workshop support method of the present embodiment, the information processing system arranges the electronic sticky note group composed of the electronic sticky notes obtained with respect to the discussion target in a frame provided for each discussion target. The electronic sticky notes included in each of the electronic sticky note groups arranged in the frame and the text derived from the voice data obtained with respect to the electronic sticky notes are arranged in chronological order in the posting order of the electronic sticky notes, and the electronic It is also possible to further execute processing for causing the display device to display a screen including the frame including the tag group and the electronic tag and text arranged in time series.

101 電子付箋送信用端末
102 参加者
103 音声録音装置
105 ファシリテータ
106 ワークショップデジタルツール
107 ネットワーク
110 ワークショップ支援システム
120 データサーバ
121、141 I/F
122、142 CPU
123、143 メモリ
124、144 補助記憶装置
125 電子付箋データ
126 参加者情報データ
127 ワークショップ情報データ
128 音声情報データ
129 音声ファイル
130 グループ情報データ
131、151 データベース
140 計算サーバ
145 グループ計算プログラム
146 グループ計算準備プログラム
147 レコメンド計算プログラム
148 レコメンド計算準備プログラム
101 Electronic Sticky Note Sending Terminal 102 Participant 103 Voice Recording Device 105 Facilitator 106 Workshop Digital Tool 107 Network 110 Workshop Support System 120 Data Server 121, 141 I / F
122, 142 CPU
123, 143 Memory 124, 144 Auxiliary storage device 125 Electronic sticky note data 126 Participant information data 127 Workshop information data 128 Audio information data 129 Audio file 130 Group information data 131, 151 Database 140 Calculation server 145 Group calculation program 146 Group calculation preparation Program 147 Recommendation calculation program 148 Recommendation calculation preparation program

Claims (10)

所定の議論対象に関して所定装置から取得し表示している電子付箋の情報を保持する記憶装置と、
前記電子付箋に関して所定インターフェイスを介して音声データを受け付け、当該音声データに対する音声認識処理を行うことで、当該音声データが示す内容のテキストを取得する処理と、前記電子付箋それぞれの間で、当該電子付箋に関する音声データ由来の前記テキストの所定特性を対照し、当該テキスト同士が予め定めた所定の関係にある電子付箋群を特定する処理と、前記電子付箋群の情報を表示装置に表示させる処理と、を実行する演算装置と、
を備えることを特徴するワークショップ支援システム。
A storage device for holding information on an electronic sticky note acquired and displayed from a predetermined device with respect to a predetermined discussion target;
The electronic sticky note is received between the electronic sticky note and the electronic sticky note by receiving voice data via a predetermined interface and performing a voice recognition process on the voice data to obtain a text having the content indicated by the voice data. A process of comparing the predetermined characteristics of the text derived from the voice data related to the sticky note, specifying an electronic sticky note group in which the texts have a predetermined relationship, and a process of displaying information on the electronic sticky note group on a display device; An arithmetic unit for executing
A workshop support system characterized by comprising:
前記演算装置は、
前記テキストの所定特性を対照するに際し、当該テキストを所定アルゴリズムでベクトル化して得たベクトルを対照し、当該テキスト同士のベクトルの類似度が所定基準以上である電子付箋らを電子付箋群として特定するものである、
ことを特徴とする請求項1に記載のワークショップ支援システム。
The arithmetic unit is
When comparing the predetermined characteristics of the text, a vector obtained by vectorizing the text with a predetermined algorithm is compared, and electronic sticky notes whose vector similarity is equal to or higher than a predetermined standard are specified as an electronic sticky note group. Is,
The workshop support system according to claim 1, wherein:
前記記憶装置は、
過去に特定済みの前記電子付箋群に関する情報を格納するものであり、
前記演算装置は、
新たに特定した電子付箋群と、前記記憶装置で保持する前記特定済みの電子付箋群との間で、当該電子付箋群に含まれる各電子付箋の前記ベクトルの合計値を対照し、前記新たに特定した電子付箋群と前記ベクトルの合計値が所定の類似度を持つ前記特定済みの電子付箋群をレコメンド対照の電子付箋群と特定し、当該レコメンド対照の電子付箋群には含まれるが前記新たに特定した電子付箋群には含まれない電子付箋を特定し、当該電子付箋の情報をレコメンド情報として前記表示装置に表示させる処理を更に実行するものである、
ことを特徴とする請求項2に記載のワークショップ支援システム。
The storage device
Stores information about the electronic sticky note group specified in the past,
The arithmetic unit is
Between the newly specified electronic sticky note group and the specified electronic sticky note group held in the storage device, the total value of the vectors of each electronic sticky note included in the electronic sticky note group is compared, and the newly added The specified electronic sticky note group having a predetermined similarity between the specified electronic sticky note group and the total value of the vector is identified as a recommended control electronic sticky note group, and is included in the recommended control electronic sticky note group, but the new The electronic sticky note that is not included in the electronic sticky note group specified in the above is specified, and the process of displaying the information on the electronic sticky note as recommendation information on the display device is further executed.
The workshop support system according to claim 2.
前記演算装置は、
前記電子付箋群に含まれる電子付箋の各間について、当該電子付箋の間の前記関係の強度に応じた、所定距離での配置または所定特性の線分での接続、の少なくともいずれかの表示制御を適用して前記表示装置に表示させる処理を更に実行するものである、
ことを特徴とする請求項1に記載のワークショップ支援システム。
The arithmetic unit is
Display control between at least one of the electronic sticky notes included in the electronic sticky note group is arranged at a predetermined distance or connected with a line segment having a predetermined characteristic according to the strength of the relationship between the electronic sticky notes. Is further executed to display on the display device by applying
The workshop support system according to claim 1, wherein:
前記演算装置は、
前記議論対象ごとに設けたフレームの内部に、当該議論対象に関して得ている電子付箋から構成された前記電子付箋群を配置する処理と、前記フレームに配置した前記電子付箋群それぞれに含まれる電子付箋と、当該電子付箋に関して得ている音声データ由来の前記テキストとを、当該電子付箋の投稿順に時系列配置する処理と、前記電子付箋群を含んだ前記フレームと前記時系列配置した電子付箋およびテキストとを含む画面を、前記表示装置に表示させる処理を更に実行するものである、
ことを特徴とする請求項4に記載のワークショップ支援システム。
The arithmetic unit is
Processing for arranging the electronic sticky note group composed of electronic sticky notes obtained with respect to the discussion subject inside the frame provided for each of the discussion subjects, and electronic sticky notes included in each of the electronic sticky note groups arranged in the frame Processing the time-series arrangement of the text derived from the voice data obtained with respect to the electronic sticky note in the order of posting of the electronic sticky note, the frame including the electronic sticky note group, the electronic sticky note and the text arranged in time series And further displaying the display device on the display device.
The workshop support system according to claim 4.
所定の議論対象に関して所定装置から取得し表示している電子付箋の情報を保持する記憶装置を備えた情報処理システムが、
前記電子付箋に関して所定インターフェイスを介して音声データを受け付け、当該音声データに対する音声認識処理を行うことで、当該音声データが示す内容のテキストを取得する処理と、
前記電子付箋それぞれの間で、当該電子付箋に関する音声データ由来の前記テキストの所定特性を対照し、当該テキスト同士が予め定めた所定の関係にある電子付箋群を特定する処理と、
前記電子付箋群の情報を表示装置に表示させる処理と、
を実行することを特徴するワークショップ支援方法。
An information processing system including a storage device that holds information of an electronic sticky note acquired and displayed from a predetermined device with respect to a predetermined discussion target,
A process for receiving text data via a predetermined interface with respect to the electronic sticky note, and performing a voice recognition process on the voice data, thereby obtaining a text having a content indicated by the voice data;
A process of comparing the predetermined characteristics of the text derived from voice data related to the electronic sticky note between each of the electronic sticky notes, and specifying an electronic sticky note group having a predetermined relationship between the texts;
Processing for displaying information of the electronic sticky note group on a display device;
A workshop support method characterized by performing
前記情報処理システムが、
前記テキストの所定特性を対照するに際し、当該テキストを所定アルゴリズムでベクトル化して得たベクトルを対照し、当該テキスト同士のベクトルの類似度が所定基準以上である電子付箋らを電子付箋群として特定する、
ことを特徴とする請求項6に記載のワークショップ支援方法。
The information processing system is
When comparing the predetermined characteristics of the text, a vector obtained by vectorizing the text with a predetermined algorithm is compared, and electronic sticky notes whose vector similarity is equal to or higher than a predetermined standard are specified as an electronic sticky note group. ,
The workshop support method according to claim 6.
前記情報処理システムが、
前記記憶装置において、過去に特定済みの前記電子付箋群に関する情報を格納し、
新たに特定した電子付箋群と、前記記憶装置で保持する前記特定済みの電子付箋群との間で、当該電子付箋群に含まれる各電子付箋の前記ベクトルの合計値を対照し、前記新たに特定した電子付箋群と前記ベクトルの合計値が所定の類似度を持つ前記特定済みの電子付箋群をレコメンド対照の電子付箋群と特定し、当該レコメンド対照の電子付箋群には含まれるが前記新たに特定した電子付箋群には含まれない電子付箋を特定し、当該電子付箋の情報をレコメンド情報として前記表示装置に表示させる処理を更に実行する、
ことを特徴とする請求項7に記載のワークショップ支援方法。
The information processing system is
In the storage device, information related to the electronic sticky note group specified in the past is stored,
Between the newly specified electronic sticky note group and the specified electronic sticky note group held in the storage device, the total value of the vectors of each electronic sticky note included in the electronic sticky note group is compared, and the newly added The specified electronic sticky note group having a predetermined similarity between the specified electronic sticky note group and the total value of the vector is identified as a recommended control electronic sticky note group, and is included in the recommended control electronic sticky note group, but the new The electronic sticky note that is not included in the electronic sticky note group specified in the above is specified, and the process of causing the display device to display information on the electronic sticky note as recommendation information is further executed.
The workshop support method according to claim 7.
前記情報処理システムが、
前記電子付箋群に含まれる電子付箋の各間について、当該電子付箋の間の前記関係の強度に応じた、所定距離での配置または所定特性の線分での接続、の少なくともいずれかの表示制御を適用して前記表示装置に表示させる処理を更に実行する、
ことを特徴とする請求項6に記載のワークショップ支援方法。
The information processing system is
Display control between at least one of the electronic sticky notes included in the electronic sticky note group is arranged at a predetermined distance or connected with a line segment having a predetermined characteristic according to the strength of the relationship between the electronic sticky notes. To further execute the process of causing the display device to display by applying
The workshop support method according to claim 6.
前記情報処理システムが、
前記議論対象ごとに設けたフレームの内部に、当該議論対象に関して得ている電子付箋から構成された前記電子付箋群を配置する処理と、前記フレームに配置した前記電子付箋群それぞれに含まれる電子付箋と、当該電子付箋に関して得ている音声データ由来の前記テキストとを、当該電子付箋の投稿順に時系列配置する処理と、前記電子付箋群を含んだ前記フレームと前記時系列配置した電子付箋およびテキストとを含む画面を、前記表示装置に表示させる処理を更に実行する、
ことを特徴とする請求項9に記載のワークショップ支援方法。
The information processing system is
Processing for arranging the electronic sticky note group composed of electronic sticky notes obtained with respect to the discussion subject inside the frame provided for each of the discussion subjects, and electronic sticky notes included in each of the electronic sticky note groups arranged in the frame Processing the time-series arrangement of the text derived from the voice data obtained with respect to the electronic sticky note in the order of posting of the electronic sticky note, the frame including the electronic sticky note group, the electronic sticky note and the text arranged in time series Further executing a process of causing the display device to display a screen including:
The workshop support method according to claim 9.
JP2018059277A 2018-03-27 2018-03-27 Workshop support system and workshop support method Active JP6488417B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059277A JP6488417B1 (en) 2018-03-27 2018-03-27 Workshop support system and workshop support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059277A JP6488417B1 (en) 2018-03-27 2018-03-27 Workshop support system and workshop support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6488417B1 true JP6488417B1 (en) 2019-03-20
JP2019174894A JP2019174894A (en) 2019-10-10

Family

ID=65802342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059277A Active JP6488417B1 (en) 2018-03-27 2018-03-27 Workshop support system and workshop support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6488417B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064048A (en) * 2019-10-10 2021-04-22 富士ゼロックス株式会社 Information processing system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7215398B2 (en) * 2019-11-18 2023-01-31 GlobalTreehouse株式会社 Problem-solving unit
JP7120281B2 (en) 2020-09-16 2022-08-17 カシオ計算機株式会社 Program, information processing method and information processing apparatus
JP7546522B2 (en) * 2021-07-30 2024-09-06 株式会社日立製作所 System and method for creating a summary video of a meeting held in a virtual space

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099570A (en) * 1998-09-22 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Conference suppoprting system
JP2011113400A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Fujitsu Ltd Apparatus, program and method for supporting persuasion
JP2014229167A (en) * 2013-05-24 2014-12-08 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and information processing program
JP2017091328A (en) * 2015-11-13 2017-05-25 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program
WO2018015992A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社日立製作所 Teleconference management device and teleconference management method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099570A (en) * 1998-09-22 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Conference suppoprting system
JP2011113400A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Fujitsu Ltd Apparatus, program and method for supporting persuasion
JP2014229167A (en) * 2013-05-24 2014-12-08 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and information processing program
JP2017091328A (en) * 2015-11-13 2017-05-25 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program
WO2018015992A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社日立製作所 Teleconference management device and teleconference management method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064048A (en) * 2019-10-10 2021-04-22 富士ゼロックス株式会社 Information processing system
JP7354750B2 (en) 2019-10-10 2023-10-03 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019174894A (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7464098B2 (en) Electronic conference system
JP6488417B1 (en) Workshop support system and workshop support method
JP6304345B2 (en) Electronic conference system
US11128680B2 (en) AI mediated conference monitoring and document generation
JP6218057B1 (en) Automatic response server device, terminal device, response system, response method, and program
US10923115B2 (en) Dynamically generated dialog
JP2008262046A (en) Conference visualizing system and method, conference summary processing server
JP6791825B2 (en) Information processing device, dialogue processing method and dialogue system
WO2018067368A1 (en) Hierarchical annotation of dialog acts
CN107733782A (en) The method, apparatus and system of group is generated according to task
CN107097234A (en) Robot control system
JP6675788B2 (en) Search result display device, search result display method, and program
JP2019133645A (en) Semi-automated method, system, and program for translating content of structured document to chat based interaction
JP7184386B2 (en) Dialogue device, control device, dialogue system, dialogue method, control method, and program
JP2007257330A (en) Program for evaluating customer service staff, evaluation method, and evaluating system for customer service staff
CN113326678A (en) Method and device for generating conference summary, terminal equipment and computer storage medium
US20160026687A1 (en) Social capture rules
CN108055192A (en) Group's generation method, apparatus and system
JP6639431B2 (en) Item judgment device, summary sentence display device, task judgment method, summary sentence display method, and program
US20230066829A1 (en) Server device, conference assistance system, and conference assistance method
WO2020070906A1 (en) Workshop assistance system and workshop assistance method
TWI632543B (en) Voice taking method and system
Hesham et al. Enhanced Framework for Big Data Requirement Elicitation
JP6130580B1 (en) Personal plan creation system and personal plan creation program
JP2008089885A (en) Presentation assisting device, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150