JP2007278309A - 給排気管の抜け止め装置 - Google Patents

給排気管の抜け止め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007278309A
JP2007278309A JP2006101322A JP2006101322A JP2007278309A JP 2007278309 A JP2007278309 A JP 2007278309A JP 2006101322 A JP2006101322 A JP 2006101322A JP 2006101322 A JP2006101322 A JP 2006101322A JP 2007278309 A JP2007278309 A JP 2007278309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
exhaust pipe
groove
air supply
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006101322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4841997B2 (ja
Inventor
Takehiko Nohara
剛彦 野原
Yasuyuki Mikami
康之 三上
Hokan Ooka
芳冠 大岡
Tadashi Domon
忠 土門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOGO KIZAI KK
TOKYO FORMING KK
Tosetz Co Ltd
Original Assignee
SOGO KIZAI KK
TOKYO FORMING KK
Tosetz Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOGO KIZAI KK, TOKYO FORMING KK, Tosetz Co Ltd filed Critical SOGO KIZAI KK
Priority to JP2006101322A priority Critical patent/JP4841997B2/ja
Publication of JP2007278309A publication Critical patent/JP2007278309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841997B2 publication Critical patent/JP4841997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【技術課題】どの位置からでもロックを解除して引き抜きができる給排気管の抜け止め装置を提供する。
【解決手段】給排気管1の受け口2の内周面の1ヶ所に、後方に向けて先端側が内周面から離れる方向に斜めに傾斜したロック爪5を取り付け、一方、挿入口3側の外周面には、凹状のロック溝6を外周面全体に形成すると共に、このロック溝6において、前記ロック爪5の先端5aと対向する側壁面6aには、前記ロック爪5の先端5aが係合する傾斜したロック解除溝7を細かい間隔で連続的に形成しておく。このようにすると、管を引き抜く際、管を少し引きながら回転すると、ロック爪5の先端5aがロック解除溝7の作用で摺り上がり、ロック溝6から外れるため、簡単にロックを解除し、管を引き抜くことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃焼機器の給排気等に用いられる給排気管の抜け止め装置に関するものである。
ガスストーブのように、燃焼排気を伴う燃焼器具の場合、燃焼排気は金属製の排気管を経由して屋外に排出する例が多く、一方、燃焼用の空気も、金属製の給気管を経由して吸引している例が多い。
このような用途の給排気管は、通常一端に挿入口を形成し、他端に他管の挿入口を受け入れる受け口を形成した定尺の短管を現場で継ぎ足しながら施工する方式である。
そして、前記給排気管には、不用意に外れて事故等を招くことがないように、抜け止めと称される安全手段が取り付けられている。
例えば、特開平09−324886号に掲載の抜け止め機構は、「給排気管を簡単に接続したり外したりすることができると共に、不用意に外れない接続装置を得るために、定尺の給排気管Aの一端に拡径した承け口1を形成すると共に、他端にビード12を形成し、更に、拡径した承け口1の一部に切り窓2を設け、この承け口1の外に、内径内に前記切り窓2を介して前記承け口1の奥方向に突出する弾性材で作られたストップ爪7を取り付けた構成のストップリング6を外挿する。そして、給排気管Aの承け口1内に他の給排気管Bの挿入口11側を挿入してビード12と前記突出しているストップ爪7を合致させることにより、ストップ爪7の弾性作用でストップ爪7の先端をビード12に係合させて抜け止めを行う。引き抜く場合には、ストップリング6を接続した給排気管Aの延長方向にスライドさせることによりストップ爪7を切り窓2の外に後退させてビード12から逃す。」内容である。
更に、特開平10−026341号に掲載の抜け止め機構は、「簡単に操作できて外れにくく、製作コストの安い給排気管用接続装置を提供するために、一端に接続用の承け口1を形成し、他端に形成した挿入口3側に外ビード4を形成して成る定尺の給排気管において、前記承け口1に切り窓2を形成し、更にこの承け口1にストッパーリング5を外挿して爪6の先端6aを前記承け口1の切り窓2から前記外ビード4内に進入させることにより抜け止めを行い、ストッパーリング5を回転させると爪6は前記切り窓2の縁で摺り上げられて外ビード4から逃れて抜け止めを解除できる構造にする。」内容である。
更に、特開平10−026342号に掲載の抜け止め機構は、「簡単な構造とすることにより、コストが安く、容易に抜け止めを行ったり、この解除を行うことができる給排気管の接続装置を提供するために、承け口2側の外ビード3に解除孔4を設け、挿入口5側に内ビード6とストッパー爪7を設けて、承け口2内に挿入口5側を挿入した際に、ストッパー爪7の先端7aを外ビード3に係合させて抜け止めを行い、引き抜く場合には、解除孔4から解除治具8の解除ピン11を押し込んでストッパー爪7を外す。」内容である。
更に、特開2000−146066号に掲載の抜け止め機構は、「妄りにロックが解除されて抜けたりしない給排気管の接続装置を提供するために、挿入口10側には、外周面10aに形成した円周溝11の底部から管端側方向にガイド溝13を形成すると共に、ガイド溝13の先端を起立させてストッパー爪21の係合壁14を形成し、更に、この係合壁14の両側には前記ガイド溝13の幅Wよりも外側に位置し、且つ終端が外周面10aに続くロック解除用スロープ15、15aを形成する。一方、挿入口10側には、内周面20aに形成した逃げ内に後端を固定し、先端21aを管軸方向に傾斜させてストッパー爪21を取り付ける。管の接続は、挿入口10側のガイド溝13とストッパー爪21が合わないようにしてそのまま所定の位置まで挿入し、ストッパー爪21の先端21aが円周溝11に係合してロック状態となり安全性が向上する。」内容である。
以上のように、公知の抜け止め機構の場合、挿入口側か受け口側の一方に係合爪が形成してあり、この爪が他方の係合部に係合してロックされ、そのままでは抜けず、抜く場合には、爪の係合が外れるように管を回転するか、ストッパーリングあるいは治具を用いて爪のロックを解除する構成となっている。これはこれで抜け止めとしての安全性は担保されるが、いずれにしても、抜け止めのロックを解除するときは、管やリングを最大で360°(1回転)近くまで回転したり、治具を取り出して使用したりする必要があり、ロックを解除するのに手間がかかる。
また、管を回転する方式の場合、原則として受け口内に挿入口側を挿入する時は、どの位置でも良いことから、万一、爪と係合解除部が一致した位置において管の挿入(接続)が行われると、管に引き抜きの力がかかったときに、そのまま抜けてしまうという危険がある。
従来、このような問題が発生しないように、作業マニュアルでは、ロック位置の確認を行うようになっているが、つい確認を忘れたりしてそのままとなることがあり、引き抜きの力が加わったときに、抜け落ちる危険がある。
本発明は、このように、従来の抜け止め機構が有していた課題を解消するのが目的であって、具体的には、受け口内に挿入口を挿入しただけでそのままロックが働き、管を少し引きながら回転しただけで、どの位置においても簡単にロックを解除できる点に特徴がある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明においては、給排気管の抜け止め装置において、給排気管の受け口の内周面の1ヶ所に、後方に向けて先端側が内周面から離れる方向に斜めに傾斜したロック爪を取り付け、一方、挿入口側の外周面には、凹状のロック溝を外周面全体に形成すると共に、このロック溝において、前記ロック爪の先端と対向する側壁面には、前記ロック爪の先端が係合する傾斜したロック解除溝を細かい間隔で連続的に形成して成ることを特徴とするものである。
このように、ロック溝において、ロック爪の先端と対向する側壁面にロック解除溝を形成しておくと、挿入口側の管を少し引きながらロック溝が傾斜した方向に回転すると、ロック爪の先端がロック解除溝に係合し、このロック解除溝の傾斜の作用により、ロック爪の先端が受け口の内周面に接近する方向に摺り挙げられる。この結果、ロック溝からロック爪の先端が外れ、少しの引きの作用で管を引き抜くことができる。
そして、前記ロック解除溝をロック溝に沿って360°形成しておくことにより、管を少し引きながら回転することにより、どの回転位置においても簡単に引き抜くことができる。
更に、請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載の給排気管の抜け止め装置において、前記ロック爪の先端は、ロック解除溝の傾斜方向に合わせて傾斜していることを特徴とするものである。
このように、ロック爪の先端をロック解除溝の傾斜に合わせることにより、ロック爪とロック解除溝との係合が早く、滑ったりしないことから、ロック解除を素早く行うことができる。
更に、請求項3に記載の発明においては、請求項1に記載の給排気管の抜け止め装置において、前記ロック爪の先端は、ロック解除溝に係合する角が鋭角に形成されていることを特徴とするものである。
このように、ロック爪の先端を鋭角とすることにより、ロック解除溝との係合が確実となり、滑りが起こりにくくなる。
更に、請求項4に記載の発明においては、請求項1に記載の給排気管の抜け止め装置において、前記ロック爪は、その基部と先端間において、ロック溝側に向けてRがつけられていることを特徴とするものである。
このように、ロック爪に円弧部を形成すると、ロック爪の先端はロック溝の底部方向を向くために、加えてロック爪の反力が高まるために、ロック溝とロック爪との係合が強固となり、ロック強度、つまり抜け止め強度を高めることができる。
更に、請求項5に記載の発明においては、請求項1に記載の給排気管の抜け止め装置において、前記ロック爪は、対称位置に2ヶ所、又は120°間隔で3ヶ所に取り付けられていることを特徴とするものである。
このように、ロック爪を2〜3ヶ所に設けることにより、ロック強度の向上に合わせて、ロック解除の作用をスムーズに行うことができる。
本発明は以上のように、給排気管の接続の受け口内にロック爪を取り付けると共に、挿入口側のロック溝の側壁面にロック爪を摺り上げてロックを解除するためのロック解除溝を形成したことにより、管を少し引きながらロック解除溝の傾斜方向に対して反対方向に回転することで、どの位置においても素早くロックを解除して管を引き抜くことができる。
また、ロック及びロックの解除を360°どの位置においても行うことができる。
よって、本発明によると、給排気管の接続及びロック解除と管の引き抜きの作業性を従来のものに比較して大幅に改善することができる。
また、受け口内に挿入口を挿入しただけでロックが働くため、従来のように、ロックの確認を忘れたために管が抜け外れたりするという心配がない。
図1〜図8に基づいて、請求項1〜5に記載した発明に対応する実施例を次に説明する。
図1は、給排気管(短管)を示し、この給排気管1は、一端に受け口2を形成し、他端に挿入口3を形成すると共に、前記受け口2内には、図2に示すように、内周面の一部を少しへこませてロック爪取付部4を形成し、このロック爪取付部4には後方に向けて、先端側が内周面から離れる方向に傾斜した(斜めに立ち上げた)ロック爪5が取り付けられている。一方、前記挿入口3側の外周面には、図1、図3に示すように、前記ロック爪5の先端5aが係合するための凹状のロック溝6が形成されていると共に、このロック溝6において、挿入口3の先端側に位置する側壁6aには、右上り勾配(スパイラル状)のロック解除溝7が全周に亘って形成されている。
上記構成の給排気管1を接続する場合には、図4に示すように、受け口2の前方に他管の挿入口3を対向させたのち、図5に示すように、受け口2内に挿入口3を挿入する。この挿入位置は、挿入口3側に形成したストッパービード8で決められ、また、この挿入した状態において、ロック爪5の先端5aは、ロック溝6内に位置し、挿入口3はOリング9に接して、シールされている。
このように、ロック溝6内にロック爪5の先端5aが位置した状態においては、ロック爪5の先端5aがロック溝6の側壁6aに引っ掛かり、受け口2と挿入口3は完全ロック状態となる。このように、管は接続しただけでロック状態となるため、ロック状態をいちいち確認する必要がない。
次に、引き抜きが必要となった場合には、前記ロック溝6のロック解除溝7が右上り方向に傾斜したものの場合は、受け口2側(又は挿入口3側)を図5において矢印方向に少し引きながら左回転すると、図6に示すように、ロック解除溝7にロック爪5の先端5aが喰いつくように引っ掛かり、傾斜(スパイラル)の作用でロック爪5の先端5a側が徐々に摺り上がり、やがて図7に示すように、ロック溝6から先端5aが外れる。この結果、受け口2を挿入口3側から引き抜くことができる。
なお、上記引き抜きは、受け口2側を引き抜く場合であるが、勿論、挿入口3側を引き抜くこともできる。この場合は、挿入口3側をロック解除溝7の傾斜方向と反対方向、本実施例でいうと左方向に少し引きながら回転すると、ロック爪5の先端5aが図6で説明した時と同じようにロック解除溝7内を摺り上がり、ロック溝6から外れる。
このように、受け口2又は挿入口3又はこの双方を少し引きながら相互に反対方向に回転することにより、ロック爪5の先端5aとロック解除溝7の作用で簡単にロックを解除し、管を引き抜くことができる。
なお、ロック爪5の先端5aは、図8に示すように、ロック解除溝7の傾斜方向に合わせて少し傾斜させておくと、喰いつきが良くなり(請求項2)、更に、図8に示すように、先端5aを鋭角に形成しておくことにより、ロック爪5の先端5aがロック解除溝7から外れにくくなり、滑りが少ないことから、ロック解除が早まる(請求項3)。
また、ロック爪5の先端5a側を少しロック溝6の底部方向に湾曲5cさせると、ロック強度が高まる(請求項4)。
また、ロック爪5は、実施例では1ヶ所であるが、180°間隔の位置に計2ヶ所又は120°間隔の位置に計3ヶ所設けるようにして回転時の安定を図り、ロック解除を確実なものとするようにしても良い(請求項5)。
本発明に係る給排気管の説明図 受け口側の説明図 挿入口側において、ロック溝の部分で断面し、ロック解除溝を示した説明図 受け口に挿入口を挿入する直前の説明図 受け口内に挿入口を挿入してロック状態となった時の説明図 ロック爪とロック解除溝の係合関係の説明図 ロック爪が摺り上がり、ロック解除となった状態の説明図 ロック爪の説明図
符号の説明
1 給排気管
2 受け口
3 挿入口
4 ロック爪取付部
5 ロック爪
6 ロック溝
7 ロック解除溝
8 ストッパービード
9 Oリング

Claims (5)

  1. 給排気管の受け口の内周面の1ヶ所に、後方に向けて先端側が内周面から離れる方向に斜めに傾斜したロック爪を取り付け、一方、挿入口側の外周面には、凹状のロック溝を外周面全体に形成すると共に、このロック溝において、前記ロック爪の先端と対向する側壁面には、前記ロック爪の先端が係合する傾斜したロック解除溝を細かい間隔で連続的に形成して成る給排気管の抜け止め装置。
  2. 前記ロック爪の先端は、ロック解除溝の傾斜方向に合わせて傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の給排気管の抜け止め装置。
  3. 前記ロック爪の先端は、ロック解除溝に係合する角が鋭角に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の給排気管の抜け止め装置。
  4. 前記ロック爪は、その基部と先端間において、ロック溝側に向けてRがつけられていることを特徴とする請求項1に記載の給排気管の抜け止め装置。
  5. 前記ロック爪は、対称位置に2ヶ所、又は120°間隔で3ヶ所に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の給排気管の抜け止め装置。
JP2006101322A 2006-04-03 2006-04-03 給排気管の抜け止め装置 Expired - Fee Related JP4841997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006101322A JP4841997B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 給排気管の抜け止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006101322A JP4841997B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 給排気管の抜け止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007278309A true JP2007278309A (ja) 2007-10-25
JP4841997B2 JP4841997B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38679958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006101322A Expired - Fee Related JP4841997B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 給排気管の抜け止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4841997B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011944A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 フジモリ産業株式会社 空調路接続構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195490A (ja) * 1987-01-27 1988-08-12 ラスムッセン ジイエムビイエイチ 継ぎ手装置
JP2000146066A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Toosetsu Kk 給排気管の接続装置
JP2000220784A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Sharp Corp 給排気筒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195490A (ja) * 1987-01-27 1988-08-12 ラスムッセン ジイエムビイエイチ 継ぎ手装置
JP2000146066A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Toosetsu Kk 給排気管の接続装置
JP2000220784A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Sharp Corp 給排気筒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011944A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 フジモリ産業株式会社 空調路接続構造
JP7117175B2 (ja) 2017-06-30 2022-08-12 フジモリ産業株式会社 空調路接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4841997B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005337317A5 (ja)
JP2005337317A (ja) クイックコネクタ
EP3179148B1 (en) Lock mechanism for tubular body
US7347224B2 (en) Supply and exhaust pipe
JP2000213679A (ja) 管継手
WO2005028940A1 (ja) 管継手及び管継手のソケット
JP2014066315A (ja) コネクタ
JP5378545B2 (ja) ホースクランプ
JP4841997B2 (ja) 給排気管の抜け止め装置
JPH09115644A (ja) 端子抜き取り治具およびコネクタハウジング
JP5474422B2 (ja) 管継手
JP4251475B2 (ja) コネクタ
JP3288025B2 (ja) 給排気管の抜け止め装置
JP2005106241A (ja) 管継手
JP4097167B2 (ja) 給排気管の接続装置
JP3677681B2 (ja) コネクタ
JP3326398B2 (ja) 給排気管の抜け止め装置
JP5318379B2 (ja) クイックコネクタ
JP7150210B1 (ja) 配管継手
JP7150209B1 (ja) 配管継手
JP4277302B2 (ja) 天井直付け照明器具の取り付け装置
JP6027415B2 (ja) コネクタ
JP4458983B2 (ja) 管継手
JP2003185079A (ja) 消防用ホースの結合金具
JP2904743B2 (ja) 給排気管用接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees