JP2007266726A - Electronic apparatus mounted with receiver - Google Patents
Electronic apparatus mounted with receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007266726A JP2007266726A JP2006085847A JP2006085847A JP2007266726A JP 2007266726 A JP2007266726 A JP 2007266726A JP 2006085847 A JP2006085847 A JP 2006085847A JP 2006085847 A JP2006085847 A JP 2006085847A JP 2007266726 A JP2007266726 A JP 2007266726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- voltage
- signal
- level
- differential amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
本発明は受信器を搭載した電子装置に関し、特に光加入伝送システムにおける光受信回路に関するものである。 The present invention relates to an electronic device equipped with a receiver, and more particularly to an optical receiver circuit in an optical subscription transmission system.
図7は光加入者伝送システムの概念図である。図に示すように、局側装置1に複数の加入者装置2を光スターカプラ3で分岐接続した構成となっている。ここで、受信時に伝送される信号(特に加入者装置2側から局側装置1への伝送路)は、送信されてくる信号がバースト状で且つレベルも加入者毎に異なる。そのため、ディジタル系のインターフェイスとして、以下の特徴を持つ受信器が必要となる。本発明は、その受信器の回路構成に関するものである。
FIG. 7 is a conceptual diagram of an optical subscriber transmission system. As shown in the figure, a plurality of
図8は従来の回路構成を示すブロック図である。図において、11は光信号を受信して電流信号を出力する受光素子である。12は該受光素子11の出力電流を電圧信号に変換する電流/電圧変換器である。13はその一方の入力に該電流/電圧変換器12の出力を受け、他方の入力にDCフィードバック回路の出力を受ける差動増幅器である。該差動増幅器13からは出力1と出力2が出力される。そして、該差動増幅器13には、AGCフィードバック回路からその振幅を調整する信号が入力されている。
FIG. 8 is a block diagram showing a conventional circuit configuration. In the figure, 11 is a light receiving element that receives an optical signal and outputs a current signal. A current /
前記したDCフィードバック回路は、差動増幅器13の一方の出力1を一方の入力に、他方の出力2に接続された基準電圧E2を他方の入力に受ける第1のDC識別器14(DC識別器1)と、該DC識別器14に接続されたダイオードD2と、該ダイオードD2のカソードとコモンライン間に接続されたコンデンサC2と、ダイオードD2とコンデンサC2の接続点の電圧をその一方の入力に、基準電圧REFDを他方の入力に受ける第2の識別器15(DC識別器2)とから構成されている。ここで、識別器は、2つの入力の比較をする比較器である。第2の識別器15の出力が前記差動増幅器13の他方の入力に入っている。
The DC feedback circuit described above includes a first DC discriminator 14 (DC discriminator) that receives one
前記したAGCフィードバック回路は、その一方の入力に差動増幅器13の出力2を、他方の入力に差動増幅器13の出力1に接続された基準電圧E1が接続された第1のAGC識別器16(AGC識別器1)と、該第1の識別器16の出力に接続されたダイオードD1と、該ダイオードD1のカソードとコモンライン間に接続されたコンデンサC1と、ダイオードD1とコンデンサC1の接続点の電圧をその一方の入力に、他方の入力に基準電圧REFAを受ける第2のAGC識別器(AGC識別器2)とから構成されている。該第2のAGC識別器2から差動増幅器13に対して振幅調整用の制御信号が入っている。
The AGC feedback circuit described above has a
このように構成された回路において、受信信号のHレベルに対してはAGCフィードバック(可変利得制御)をかけ、Lレベルに対してはDCフィードバック(可変閾値制御)をかけることによって、出力の振幅を一定にしている。このような動作を行なう結果、それぞれの加入者制御装置2(図7参照)からバースト的に送られてくる振幅の異なる信号に対しても、Lレベル(出力2)とHレベル(出力1)が安定したディジタル信号を得ることができる。 In the circuit configured as described above, the AGC feedback (variable gain control) is applied to the H level of the received signal, and the DC feedback (variable threshold control) is applied to the L level. It is constant. As a result of such operations, L level (output 2) and H level (output 1) are also received for signals having different amplitudes sent from each subscriber control device 2 (see FIG. 7) in bursts. However, a stable digital signal can be obtained.
従来のこの種の装置としては、差動増幅器の正相出力及び逆相出力のピーク値をそれぞれ検出し、その差をとった後平滑化して差動増幅器のレファレンス電圧とすることで、受信信号から背景雑音光の影響を除去する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。 This type of conventional device detects the peak value of the positive phase output and the negative phase output of the differential amplifier, takes the difference between them, and smoothes it to obtain the reference voltage of the differential amplifier. There is known a technique for removing the influence of background noise light from (see, for example, Patent Document 1).
また、AC結合前の信号増幅器で生じるリンギング及びノイズを除去した上で、各信号のピーク値及びボトム値を正確に検出、ホールドすることを可能とするため、リンギング及びノイズに重畳している波形に対しても、加算する電圧値が与えられた信号の1/2に小さくでき、この結果として受信感度を向上させる技術が知られている(例えば特許文献2参照)。 In addition, in order to be able to accurately detect and hold the peak value and bottom value of each signal after removing the ringing and noise generated in the signal amplifier before AC coupling, the waveform superimposed on the ringing and noise For example, a technique for improving the reception sensitivity is known (see, for example, Patent Document 2).
また、逆相信号のピーク値を検出するピーク検出回路に、バースト光信号のガートタイムに同期した制御信号を、リセット信号制御回路から入力させ、その制御信号の入力を受けた際、ピーク値検出回路が内部に保持しているピーク電圧の放電を行なうようにバースト光信号の受信を行なう技術が知られている(例えば特許文献3参照)
図8に示す従来の装置の場合、バースト信号を受信した場合、受信信号のHレベルに対しては利得設定、Lレベルに対しては光素子の暗電流及び増幅器のオフセット電圧抑制を高速で応答させる必要があり、それぞれの制御回路が同一ループ内にあるため、回路の動作安定化が非常に困難であるという問題があった。 In the case of the conventional apparatus shown in FIG. 8, when a burst signal is received, gain setting is performed for the H level of the received signal, and dark current of the optical element and suppression of the offset voltage of the amplifier are responded to the L level at high speed. Since each control circuit is in the same loop, there is a problem that it is very difficult to stabilize the operation of the circuit.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、伝送信号に対して高速応答可能でかつ安定動作のできる受信器を搭載した電子装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an electronic device equipped with a receiver capable of high-speed response to a transmission signal and capable of stable operation.
(1)請求項1記載の発明は、受光素子の出力電流を電圧信号に変換する電流/電圧変換器と、該電流/電圧変換器の出力をその一方の入力に、他方の入力に前記電流/電圧変換器の出力のピーク値と、そのオフセット電圧を補償するための第1の帰還回路の出力電圧を分圧、加算した分圧/加算器のレベルを入力する差動増幅器と、該差動増幅器の出力に接続された、無信号時の差動増幅器の出力のDCレベルを閾値として設定した識別器と、前記ピーク値を検出する第1のピーク検出回路にリセット信号を入力してピーク値を強制的に放電する放電回路と、を有し、前記識別器の出力をその出力とするように構成されたことを特徴とする。
(1) The invention according to
(2)請求項2記載の発明は、前記第1のピーク検出回路のピーク値を強制放電させるリセット信号をリミッタアンプに接続し、該リミッタアンプの出力で充放電用コンデンサを強制放電させるように構成したことを特徴とする。
(2) According to the invention of
(3)請求項3記載の発明は、前記差動増幅器の出力を第2のピーク検出回路で検出し、該第2のピーク検出回路の出力を比較器で所定の基準電圧と比較し、該比較器でピーク検出レベルが設定レベル以下になると、受信器出力をLレベルに固定する信号を前記比較器から前記識別器に与えるように構成したことを特徴とする。 (3) In the invention according to claim 3, the output of the differential amplifier is detected by a second peak detection circuit, the output of the second peak detection circuit is compared with a predetermined reference voltage by a comparator, When the peak detection level of the comparator becomes equal to or lower than a set level, a signal for fixing the receiver output to L level is given from the comparator to the discriminator.
(4)請求項4記載の発明は、前記差動増幅器の入力をピーク検出回路で検出し、該ピーク検出回路の出力を比較器で所定の基準電圧と比較し、該比較器でピーク検出レベルが設定レベル以下になると、受信器出力をLレベルに固定する信号を前記比較器から前記識別器に与えるように構成したことを特徴とする。 (4) In the invention according to claim 4, the input of the differential amplifier is detected by a peak detection circuit, the output of the peak detection circuit is compared with a predetermined reference voltage by a comparator, and the peak detection level is detected by the comparator. When the signal becomes equal to or lower than a set level, a signal for fixing the receiver output to L level is supplied from the comparator to the discriminator.
(5)請求項5記載の発明は、前記第1の帰還回路を、ローパスフィルタと、増幅器と、スイッチで構成し、受信領域、非受信領域でそれぞれ帰還回路を独立して動作させるようにしたことを特徴とする。 (5) In the invention according to claim 5, the first feedback circuit is constituted by a low-pass filter, an amplifier, and a switch, and the feedback circuit is independently operated in the reception region and the non-reception region. It is characterized by that.
6.また、この発明において、前記識別器出力に、ローパスフィルタと、増幅器と、スイッチで構成した第2の帰還回路を接続し、その帰還回路出力と前記第1の帰還回路出力を接続し、それぞれの帰還回路を受信領域と、非受信領域で交互に動作させることを特徴とする。 6). In the present invention, a second feedback circuit composed of a low pass filter, an amplifier, and a switch is connected to the discriminator output, and the feedback circuit output and the first feedback circuit output are connected to each other. The feedback circuit is alternately operated in a reception area and a non-reception area.
7.また、この発明において、前記分圧/加算器を2つのエミッタフォロワと、このエミッタフォロワを2つの抵抗で接続し、その接続点の電圧を前記差動増幅器の一方の入力としたことを特徴とする。 7). In the present invention, the voltage divider / adder is connected to two emitter followers and the emitter follower by two resistors, and the voltage at the connection point is used as one input of the differential amplifier. To do.
(1)請求項1記載の発明によれば、光加入者伝送システムで用いられるような伝送信号(バースト信号、周期的な受信レベル変動)に対して、高速応答で且つ安定動作のできる受信器を実現することができる。 (1) According to the first aspect of the present invention, a receiver capable of high-speed response and stable operation with respect to a transmission signal (burst signal, periodic reception level fluctuation) used in an optical subscriber transmission system. Can be realized.
(2)請求項2記載の発明によれば、信号受信の前にピーク検出回路の放電を強制的に行なうことにより、高速動作が可能となる。
(3)請求項3記載の発明によれば、入力信号が0の場合の出力のばたつきを抑制することが可能となる。
(2) According to the invention described in
(3) According to the invention described in claim 3, it is possible to suppress the output fluctuation when the input signal is zero.
(4)請求項4記載の発明によれば、入力信号が0の場合の出力のばたつきを抑制することができる。
(5)請求項5記載の発明によれば、帰還回路にスイッチを設け、このスイッチのオン/オフを制御することで、回路動作の安定化を図ることができる。
(4) According to the invention described in claim 4, it is possible to suppress the output fluctuation when the input signal is zero.
(5) According to the invention described in claim 5, the circuit operation can be stabilized by providing a switch in the feedback circuit and controlling on / off of the switch.
6.また、この発明によれば、帰還回路を差動増幅器の出力と接続される第1の帰還回路と、識別器の出力と接続される第2の帰還回路を設け、これらを交互にオン/オフすることで、これら帰還回路をその出力側で接続して差動増幅器の入力とすることで、回路動作の更なる安定化を図ることができる。 6). Further, according to the present invention, the first feedback circuit connected to the output of the differential amplifier and the second feedback circuit connected to the output of the discriminator are provided, and these are alternately turned on / off. Thus, these feedback circuits are connected on the output side thereof and used as the input of the differential amplifier, whereby the circuit operation can be further stabilized.
7.また、この発明によれば、分圧/加算器を簡単な構成で作ることができる。 7). According to the present invention, the voltage divider / adder can be made with a simple configuration.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態例を示すブロック図である。図8と同一のものは、同一の符号を付して示す。入力光信号は、受光素子11で電流信号に変換され、続く電流/電圧変換器12で電圧信号に変換される。この電流/電圧変換器12の出力は、差動増幅器13の一方の入力端子に入力される。差動増幅器13の他方の入力端子には、電流/電圧変換器12の出力のピーク値と、差動増幅器13のオフセット電圧を補償するための帰還回路の出力電圧を分圧、加算したレベルとを入力する。第1のピーク検出回路21(ピーク検出回路1)は、電流/電圧変換器12の出力のピーク値を保持する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals. The input optical signal is converted into a current signal by the
差動増幅器13のオフセット電圧、送信光信号の消光比劣化、光カプラで発生する反射光、受光素子の暗電流による電流オフセット等を補償するための帰還回路は、差動増幅器13の出力を入力とし、これを第1のローパスフィルタ27(LPF1)で平均値化する。平均値の差分を増幅器26で所定の圧縮誤差となるように増幅し、帰還の応答速度、及び帰還回路の不要な高周波成分を除去するため、第2のローパスフィルタ25(LPF2)を介して分圧/加算器24に接続している。
The feedback circuit for compensating for the offset voltage of the
局側での受信を考えると、第1のピーク検出回路21は、受信信号内の所定のプリアンブル以内で充電を完了する必要がある。また、放電は次の加入者の信号を受信するまでに完了させなければならないが、局側では、加入者側からの受信のタイミングを信号の周期を検出することで、予め指示するようなパルスを生成している。このパルスをリセット信号として用いることにより、受信の前に第1のピーク検出回路21の放電を強制的に行なう。このリセット信号を用いることで、オフセット補償をするための回路定数とは無関係に第1のピーク検出回路21の回路定数の最適化が設定できる。
Considering reception on the station side, the first
また、図2に示すように特に受信信号の振幅が大きく、且つ無信号の時間が長い場合に、第1のピーク検出回路21のピーク電圧は、漏れ電流等の影響でゆっくりと下がっていく。第1のピーク検出回路21のピーク電圧は、分圧/加算器24、差動増幅器13を介して出力され、LPF2で平均値化されている増幅器26の出力はずれてしまう(差動増幅器13の入力がずれる)。
In addition, as shown in FIG. 2, particularly when the amplitude of the received signal is large and the time of no signal is long, the peak voltage of the first
この結果、差動増幅器13は、振幅及びパルス幅等の劣化を生じてしまう。この平均値ずれを防止するため、本発明では第1の比較器22(比較器1)及び整流素子23で制御するような回路構成としている。その動作は、以下の通りである。即ち、ある閾値(VREF1)以上のピーク電圧に対しては整流素子23をオンすることで強制的にピーク電圧を下げ、閾値以下になると、整流素子23をオフにすることで、漏れ電流等の影響でのみピーク電圧が下がるようにして、無信号の時間が長くてもピーク電圧を速く下げることによって、平均値がずれないような設定としている。
As a result, the
差動増幅器13の出力には、識別器28を接続して、信号のLレベル(“0”),Hレベル(“1”)を判別する。識別器28の識別レベル(VREF3)は、無信号時の差動増幅器13の出力は同レベルとなるため、受光素子11及び差動増幅器13の雑音により出力ばばたつく可能性がある。このような不具合を除去するため、差動増幅器13の正転出力を第2のピーク検出回路29(ピーク検出回路2)に入力し、そこで得たピーク値と無信号時のDCレベルより高い閾値(VREF2)をそれぞれ第2の比較器30(比較器2)に入力し、識別器28を制御することによって、無信号時に受信器出力を強制的にLレベルに固定することで解決することができる。
A
以上、説明したように、この実施の形態例によれば、光加入者伝送システムで用いられるような伝送信号(バースト信号、周期的な受信レベル変動)に対して、高速応答で且つ安定動作のできる受信器を実現することができる。 As described above, according to this embodiment, a high-speed response and stable operation with respect to a transmission signal (burst signal, periodic reception level fluctuation) used in an optical subscriber transmission system is possible. Can be realized.
図3は本発明の第2の実施の形態例を示すブロック図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して示す。この実施の形態例は、図1に示す第1の実施の形態例が、第2のピーク検出回路29が差動増幅器13の出力側から信号を取り込んでいたのに対し、この実施の形態例では、差動増幅器13の入力側から信号を取り込んでいる点で異なる。その他の構成は、図1に示す実施の形態例と同じである。従って、その動作、効果も図1に示す回路と同じである。即ち、信号が0の場合の出力のばたつきを抑制することができる。
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. This embodiment is different from the first embodiment shown in FIG. 1 in that the second
図4は本発明の第3の実施の形態例を示すブロック図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して示す。この実施の形態例は、差動増幅器13のオフセット電圧を補償するため、帰還回路の増幅器26の出力にリセット信号でオン/オフするスイッチ31(SW1)を設けたものである。スイッチ31の出力は、LPF2を介して分圧/加算器24に入力されている。
FIG. 4 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In this embodiment, in order to compensate for the offset voltage of the
リセット信号を制御信号としてスイッチ31をオン/オフさせる。スイッチ31がオンの時にはDCオフセットのための帰還ループが動作し、スイッチ31がオフの時には帰還ループは断ち切られる。この時、LPF2はスイッチ31をオフにする直前の電圧を保持している。従って、帰還ループが切られても、直前のデータを維持しているので、図に示す回路は動作している。
The
しかも、この実施の形態例によれば、スイッチ31オフの場合、信号伝送系に重畳しているノイズが除去されるので、ノイズに影響されない動作を実現することができる。このことで、受信領域、非受信領域でそれぞれ帰還回路を独立して動作させることが可能となり、入力信号によらず独立で帰還回路の最適な時定数を設定することが可能となる。
Moreover, according to this embodiment, when the
図5は本発明の第4の実施の形態例を示すブロック図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して示す。この実施の形態例は、差動増幅器13の出力を受けて、帰還信号を得る第1の帰還回路に加えて、識別器28の出力を受けて帰還信号を得る第2の帰還回路を設けたものである。図において、36は識別器28の出力を受けるLPF3、35は該LPF3の出力を増幅する増幅器、34はリセット信号の反転信号によりオン/オフするオン/オフスイッチ(SW2)、32は該スイッチ34の出力を受けるLPF4である。LPF4とLPF2の出力は共通接続され、差動増幅器13の一方の入力端子に入っている。このように構成された回路の動作を説明すれば、以下の通りである。
FIG. 5 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In this embodiment, in addition to the first feedback circuit that receives the output of the
受信器出力は、識別器28の閾値(VREF3)により最適な振幅及びパルス幅を得ているが、この識別器28出力にローパスフィルタ(LPF3,LPF4)、スイッチ34、第2の増幅器35で構成した第2の帰還回路を設けている。この帰還回路2と、前記した帰還回路2のそれぞれのローパスフィルタLPF2,LPF4出力を接続して分圧/加算器24に入力している。
The output of the receiver obtains the optimum amplitude and pulse width by the threshold value (VREF3) of the
スイッチSW1,SW2は、リセット信号及びその反転信号を制御信号として受けて、交互にオン/オフするようになっている。これにより、受信領域、非受信領域でそれぞれ帰還回路を独立して動作させることが可能となり、入力信号によらず独立で帰還回路の最適な時定数を設定することが可能となる。 The switches SW1 and SW2 receive a reset signal and its inverted signal as control signals, and are turned on / off alternately. As a result, the feedback circuit can be operated independently in the reception area and the non-reception area, and the optimum time constant of the feedback circuit can be set independently of the input signal.
図6は本発明の具体的構成例を示す図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して示す。電流/電圧変換器12の出力にピーク検出器1及びボトム検出/比較器1を接続している。ピーク検出器1は、オペアンプ41(オペアンプ2)と、ダイオードD11とコンデンサC11で構成されている。ピーク検出をダイオードの非線形の改善と電圧降下の補償のため、オペアンプ2をボルテージフォロワの帰還内に取り込んだ構成としている。
FIG. 6 is a diagram showing a specific configuration example of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. A
ボトム検出は、オペアンプ40(オペアンプ1)と、ダイオードD10と、抵抗R11とコンデンサC10で構成しており、ピーク検出器1の場合と同様に、オペアンプ1をボルテージフォロワの帰還内に取り込んだ構成としている。なお、抵抗R10は比較器1の閾値設定用の抵抗であり、電流/電圧変換器12のLレベル(DCレベル)より抵抗分だけ高い電圧を設定している。比較器1とダイオードD12は平均値ずれを防止するために用いている。
The bottom detection is composed of an operational amplifier 40 (operational amplifier 1), a diode D10, a resistor R11, and a capacitor C10. As in the case of the
ピーク検出器1の後段には、トランジスタのエミッタフォロワと抵抗による分圧器(Q20,R20)を接続し、もう一方にはトランジスタとエミッタフォロワと抵抗による分圧器(Q21,R21)を設け、差動増幅器13のオフセット補償の帰還出力を接続して加算器(R22,R23)を介して、差動増幅器13の反転入力端子に入力している。このように構成することにより、分圧/加算器24(図1参照)を簡単な構成で作ることができる。即ち、トランジスタQ20と抵抗R20による回路と、トランジスタQ21と抵抗R21による回路と、各トランジスタQ20,Q21のエミッタフォロワに接続された抵抗R22とR23の接続点の電圧を差動増幅器13の反転入力に接続した構成で、分圧/加算器24を構成している。
A voltage divider (Q20, R20) using a transistor emitter follower and a resistor is connected to the subsequent stage of the
差動増幅器13の正転入力には、電流/電圧変換器12に加算器の回路と同等の回路(トランジスタQ22,抵抗R24,抵抗R25)を接続し、同レベルとなるようにしている。差動増幅器13のオフセット補償回路は、抵抗R30,R31とコンデンサC30からなるローパスフィルタ(LPF1)に増幅器26を接続して誤差増幅し、抵抗R32とコンデンサC31からなるローパスフィルタ(LPF2)を介して、分圧/加算器24に入力されている。
A circuit (transistor Q22, resistor R24, resistor R25) equivalent to the circuit of the adder is connected to the current /
差動増幅器13の正転出力には識別器28が接続される。無信号時の出力ばたつきを抑制する回路は、ピーク検出回路29(ピーク検出回路2)と比較器30(比較器2)とで構成される。ピーク検出回路29は、オペアンプ43(オペアンプ3)とダイオードD40とコンデンサC40より構成されている。そして、ピーク検出回路1と同様に、ダイオードD40をオペアンプ3のボルテージフォロワの帰還内に取り込んだ構成となっており、差動増幅器13の出力のピーク値を正確に検出して比較器30(比較器2)に入力する。
A
比較器2は、差動増幅器13の出力が閾値(抵抗R41とR40の分圧電圧)以下になった時に、出力はHレベルにすることで識別器28を制御し、無信号時に受信器出力をLレベルに固定する。識別器28の負入力端子には、抵抗R42を定電流が流れることによる一定電圧が入力されている。
The
リセット部は、リミッタアンプ42と、抵抗R50,R51,R52と、トランジスタQ50とで構成される。コンデンサC11に並列にトランジスタQ50と抵抗R52の直列回路を接続し、このベースにリセット信号を入力してコンデンサC11の電荷を抜くようになっている。また、リセット信号の振幅が変動しても確実にコンデンサC11の電荷を抜くように、リミッタアンプ42を接続し、トランジスタQ50のベース電圧(Hレベル時の電圧)が一定となるような構成としている。 The reset unit includes a limiter amplifier 42, resistors R50, R51, R52, and a transistor Q50. A series circuit of a transistor Q50 and a resistor R52 is connected in parallel to the capacitor C11, and a reset signal is input to this base to remove the charge from the capacitor C11. Further, a limiter amplifier 42 is connected so that the charge of the capacitor C11 is surely extracted even if the amplitude of the reset signal fluctuates, so that the base voltage (voltage at H level) of the transistor Q50 is constant. .
(付記1)
受光素子の出力電流を電圧信号に変換する電流/電圧変換器と、
該電流/電圧変換器の出力をその一方の入力に、他方の入力に前記電流/電圧変換器の出力のピーク値と、そのオフセット電圧を補償するための第1の帰還回路の出力電圧を分圧、加算した分圧/加算器のレベルを入力する差動増幅器と、
該差動増幅器の出力に接続された、無信号時の差動増幅器の出力のDCレベルを閾値として設定した識別器と、
前記ピーク値を検出するピーク検出回路にリセット信号を入力してピーク値を強制的に放電する放電回路と、
を有し、前記識別器の出力をその出力とするように構成された受信器を搭載した電子装置。
(Appendix 1)
A current / voltage converter that converts the output current of the light receiving element into a voltage signal;
The output of the current / voltage converter is divided into one input, the peak value of the output of the current / voltage converter and the output voltage of the first feedback circuit for compensating the offset voltage are divided into the other input. A differential amplifier for inputting the pressure, the added partial voltage / adder level, and
An identifier connected to the output of the differential amplifier and set as a threshold value the DC level of the output of the differential amplifier when there is no signal;
A discharge circuit for forcibly discharging the peak value by inputting a reset signal to the peak detection circuit for detecting the peak value;
And an electronic device equipped with a receiver configured to use the output of the discriminator as its output.
(付記2)
前記ピーク検出回路のピーク値を強制放電させるリセット信号をリミッタアンプに接続し、該リミッタアンプの出力で充放電用コンデンサを強制放電させるように構成したことを特徴とする付記1記載の受信器を搭載した電子装置。
(Appendix 2)
The receiver according to
(付記3)
前記差動増幅器の出力をピーク検出回路で検出し、該ピーク検出回路の出力を比較器で所定の基準電圧と比較し、該比較器でピーク検出レベルが設定レベル以下になると、受信器出力を“0”レベルに固定する信号を前記比較器から前記識別器に与えるように構成したことを特徴とする付記1記載の受信器を搭載した電子装置。
(Appendix 3)
The output of the differential amplifier is detected by a peak detection circuit, the output of the peak detection circuit is compared with a predetermined reference voltage by a comparator, and when the peak detection level is lower than a set level by the comparator, the receiver output is An electronic apparatus equipped with a receiver according to
(付記4)
前記差動増幅器の入力をピーク検出回路で検出し、該ピーク検出回路の出力を比較器で所定の基準電圧と比較し、該比較器でピーク検出レベルが設定レベル以下になると、受信器出力を“0”レベルに固定する信号を前記比較器から前記識別器に与えるように構成したことを特徴とする付記1記載の受信器を搭載した電子装置。
(Appendix 4)
The input of the differential amplifier is detected by a peak detection circuit, the output of the peak detection circuit is compared with a predetermined reference voltage by a comparator, and when the peak detection level is lower than a set level by the comparator, the receiver output is An electronic apparatus equipped with a receiver according to
(付記5)
前記第1の帰還回路を、ローパスフィルタと、増幅器と、スイッチで構成し、受信領域、非受信領域でそれぞれ帰還回路を独立して動作させるようにしたことを特徴とする付記1記載の受信器を搭載した電子装置。
(Appendix 5)
The receiver according to
(付記6)
前記識別器出力に、ローパスフィルタと、増幅器と、スイッチで構成した第2の帰還回路を接続し、その帰還回路出力と前記第1の帰還回路出力を接続し、それぞれの帰還回路を受信領域と、非受信領域で交互に動作させることを特徴とする請求項6記載の受信器を搭載した電子装置。
(Appendix 6)
A second feedback circuit composed of a low-pass filter, an amplifier, and a switch is connected to the discriminator output, the feedback circuit output and the first feedback circuit output are connected, and each feedback circuit is connected to a reception area. 7. An electronic device equipped with a receiver according to claim 6, wherein the electronic device is alternately operated in a non-receiving area.
(付記7)
前記分圧/加算器を2つのエミッタフォロワと、このエミッタフォロワを2つの抵抗で接続し、その接続点の電圧を前記差動増幅器の一方の入力としたことを特徴とする付記1記載の受信器を搭載した電子装置。
(Appendix 7)
The reception according to
11 受光素子
12 電流/電圧変換器
13 差動増幅器
21 ピーク検出回路1
22 比較器1
23 整流素子
24 分圧/加算器
25 LPF2
26 増幅器
27 LPF1
28 識別器
29 ピーク検出回路2
30 比較器30
DESCRIPTION OF
22
23
26
28
30
Claims (5)
該電流/電圧変換器の出力をその一方の入力に、他方の入力に前記電流/電圧変換器の出力のピーク値と、そのオフセット電圧を補償するための第1の帰還回路の出力電圧とを分圧、加算した分圧/加算器のレベルを入力する差動増幅器と、
該差動増幅器の出力に接続された、無信号時の差動増幅器の出力のDCレベルを閾値として設定した識別器と、
前記ピーク値を検出する第1のピーク検出回路にリセット信号を入力してピーク値を強制的に放電する放電回路と、
を有し、前記識別器の出力をその出力とするように構成された受信器を搭載した電子装置。 A current / voltage converter that converts the output current of the light receiving element into a voltage signal;
The output of the current / voltage converter is input to one input, and the peak value of the output of the current / voltage converter and the output voltage of the first feedback circuit for compensating the offset voltage are input to the other input. A differential amplifier that inputs the divided voltage and the added divided voltage / adder level; and
An identifier connected to the output of the differential amplifier and set as a threshold value the DC level of the output of the differential amplifier when there is no signal;
A discharge circuit for forcibly discharging the peak value by inputting a reset signal to the first peak detection circuit for detecting the peak value;
And an electronic device equipped with a receiver configured to use the output of the discriminator as its output.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006085847A JP2007266726A (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Electronic apparatus mounted with receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006085847A JP2007266726A (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Electronic apparatus mounted with receiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007266726A true JP2007266726A (en) | 2007-10-11 |
Family
ID=38639320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006085847A Pending JP2007266726A (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Electronic apparatus mounted with receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007266726A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009246537A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Amplifier circuit |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0818429A (en) * | 1994-07-04 | 1996-01-19 | Fujitsu Ltd | Optical receiver |
JPH08163051A (en) * | 1994-12-01 | 1996-06-21 | Nec Corp | Burst mode digital receiver |
JPH11355361A (en) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Nec Corp | Burst light receiving device and burst light signal receiving method |
JP2000022765A (en) * | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | Receiver with atc function |
JP2001352353A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Mitsubishi Electric Corp | Burst signal receiver |
-
2006
- 2006-03-27 JP JP2006085847A patent/JP2007266726A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0818429A (en) * | 1994-07-04 | 1996-01-19 | Fujitsu Ltd | Optical receiver |
JPH08163051A (en) * | 1994-12-01 | 1996-06-21 | Nec Corp | Burst mode digital receiver |
JPH11355361A (en) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Nec Corp | Burst light receiving device and burst light signal receiving method |
JP2000022765A (en) * | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | Receiver with atc function |
JP2001352353A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Mitsubishi Electric Corp | Burst signal receiver |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009246537A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Amplifier circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4532563B2 (en) | Optical receiver and identification threshold value generation method thereof | |
JP4261514B2 (en) | Burst head detection circuit | |
US20170294970A1 (en) | Optical receiver, optical termination device, and optical communication system | |
JP5725168B2 (en) | Detection device, optical receiver, detection method, and optical reception method | |
JP2008211702A (en) | Pre-amplifier and optical receiving device using the same | |
JP2010093353A (en) | Optical receiver | |
KR20160057890A (en) | High speed signal level detector and burst-mode trans impedance amplifier using the signal level detector | |
JP6661057B1 (en) | Limiting amplifier circuit | |
US7382987B2 (en) | Identification level control method and optical receiver | |
JP2002164855A (en) | Optical reception circuit | |
US7903984B2 (en) | Optical receiver | |
JPWO2019163135A1 (en) | Signal detection circuit, optical receiver, master station device, and signal detection method | |
US8447192B2 (en) | Infrared receiver circuit | |
JP2962218B2 (en) | Digital optical receiving circuit | |
JP2007266726A (en) | Electronic apparatus mounted with receiver | |
JP5025771B2 (en) | Gain control device for variable gain amplifier and gain control method thereof | |
JP4088679B2 (en) | Receiving method and receiving circuit | |
US7583944B2 (en) | Demodulation and regulation concept for IR receivers | |
JP2016012856A (en) | Optical receiving circuit, optical transceiver, and method for controlling cross point of reception output waveform | |
JP2000201113A (en) | Method and device for receiving burst optical signal | |
JP2013005327A (en) | Optical receiver | |
JP3889540B2 (en) | Equalization amplifier | |
US9166702B2 (en) | Signal level detect circuit with reduced loss-of-signal assertion delay | |
JP2010258858A (en) | Feedforward type agc circuit | |
JP2004274360A (en) | Amplifier circuit, receiving circuit and optical receiving circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110322 |