JP2007263713A - Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium - Google Patents
Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007263713A JP2007263713A JP2006088543A JP2006088543A JP2007263713A JP 2007263713 A JP2007263713 A JP 2007263713A JP 2006088543 A JP2006088543 A JP 2006088543A JP 2006088543 A JP2006088543 A JP 2006088543A JP 2007263713 A JP2007263713 A JP 2007263713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- input
- destination
- navigation
- predetermined direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
この発明は、入力された目的地への経路を探索するナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に関する。ただし、この発明の利用は、上述のナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に限らない。 The present invention relates to a navigation device, a navigation method, a navigation program, and a computer-readable recording medium for searching for a route to an input destination. However, the use of the present invention is not limited to the above-described navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium.
従来のナビゲーション装置では、あらかじめ目的地を決定し、この目的地への経路探索を実行した後、探索された経路にしたがって経路を誘導していた(たとえば、特許文献1参照。)。ここで、目的地は階層構造にしたがって用意されており、目的地を決定するときに、上位の階層から順番に地域を選択して、最終的に下位の階層に属する目的地を選択していた。具体的には、最上位の階層として「山形県」を選択し、その下位の階層として「天童市」を選択し、そしてこの天童市内にある最終的な目的地を選択していた。 In a conventional navigation apparatus, a destination is determined in advance, a route search to this destination is executed, and then a route is guided according to the searched route (see, for example, Patent Document 1). Here, the destinations are prepared according to the hierarchical structure, and when deciding the destination, the region is selected in order from the upper layer, and finally the destination belonging to the lower layer is selected. . Specifically, “Yamagata Prefecture” was selected as the highest hierarchy, “Tendo City” was selected as the lower hierarchy, and the final destination in this Tendo city was selected.
しかしながら、目的地を選択するときに、ジャンルや住所などで何階層にもわたって絞り込む必要があるので、目的地を選択するのに階層を下っていく段階で時間がかかってしまう。上述の例では、最終目的地をすぐに入力するのではなく、山形県、天童市、と指定した後に最終目的地を入力することになる。したがって、経路探索を開始するまでに時間がかかり、最終的に走行開始するまでに時間がかかってしまうという問題が一例として挙げられる。 However, when selecting a destination, it is necessary to narrow down the hierarchy by genre, address, etc., so it takes time to go down the hierarchy to select a destination. In the above example, the final destination is not input immediately, but the final destination is input after specifying Yamagata Prefecture and Tendo City. Therefore, there is a problem that it takes time to start the route search and it takes time to finally start traveling.
また、たとえば旅行の場合など、おおまかな地域は決まっている一方で、具体的な目的地を決めずに走行開始し、その地域に向かって走行中に目的地を決めたい場合もある。この場合、経路探索するためには目的地そのものを決めなければならず、経路探索できないか、または実際の目的地ではない仮の目的地を設定して、その後目的地を設定し直さなければならないという問題が一例として挙げられる。 In addition, for example, in the case of travel, there is a case where a rough area is determined, but it is desired to start traveling without determining a specific destination and to determine the destination while traveling toward the area. In this case, in order to search for a route, the destination itself must be determined, and the route cannot be searched or a temporary destination that is not an actual destination must be set, and then the destination must be set again. The problem is given as an example.
請求項1の発明にかかるナビゲーション装置は、移動体が到達すべき目的地の入力を受け付ける入力手段と、目的地への所定の方面の入力を受け付けた場合に、当該所定の方面の任意地点までの経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段によって探索された経路に基づいて経路誘導を行う経路誘導手段と、前記移動体が前記任意地点の周辺に到達した場合に、目的地の入力を促す催促手段と、を備えることを特徴とする。 The navigation device according to the first aspect of the present invention includes an input means for receiving an input of a destination to be reached by the mobile body and an arbitrary point in the predetermined direction when an input of the predetermined direction to the destination is received. Route search means for searching for a route, route guide means for performing route guidance based on the route searched by the route search means, and input of a destination when the mobile body reaches the vicinity of the arbitrary point And prompting means for prompting.
また、請求項5の発明にかかるナビゲーション方法は、移動体が到達すべき目的地の入力を受け付ける入力工程と、目的地への所定の方面の入力を受け付けた場合に、当該所定の方面の任意地点までの経路を探索する経路探索工程と、探索された経路を用いて経路誘導を行う経路誘導工程と、前記移動体が前記任意地点の周辺に到達した場合に、目的地の入力を促す催促工程と、を含むことを特徴とする。 Further, the navigation method according to the invention of claim 5 includes an input step for receiving an input of a destination to be reached by the mobile body, and an arbitrary one of the predetermined directions when an input of the predetermined direction to the destination is received. A route search step for searching for a route to a point, a route guide step for guiding a route using the searched route, and a prompt to input a destination when the mobile body reaches the vicinity of the arbitrary point And a process.
また、請求項6の発明にかかるナビゲーションプログラムは、請求項5に記載のナビゲーション方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。 A navigation program according to a sixth aspect of the present invention causes a computer to execute the navigation method according to the fifth aspect.
また、請求項7の発明にかかるコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求項6に記載のナビゲーションプログラムを記録したことを特徴とする。 A computer-readable recording medium according to a seventh aspect of the invention records the navigation program according to the sixth aspect.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of a navigation device, a navigation method, a navigation program, and a computer-readable recording medium according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、この発明の実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成を示すブロック図である。この実施の形態のナビゲーション装置は、入力部101、経路探索部102、経路誘導部103、催促部104により構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention. The navigation device according to this embodiment includes an
入力部101は、移動体が到達すべき目的地の入力を受け付ける。具体的には、ナビゲーション装置への操作により、目的地を入力する。目的地は、最終的な目的地を入力することもできるが、最終的な目的地を含むかまたは最終的な目的地の周辺にある地点を、「方面」という形で入力することができる。ここで、最終目的地としては、詳細住所、施設名称を指定することができる。また、方面としては、地域、都道府県、市区町村、有名施設名称、ランドマークとなる施設を指定することができる。入力部101は、目的地への所定の方面の入力を受け付けた場合に、この所定の方面へ向かう際に利用する有料道路の入力を受け付けることもできる。
The
経路探索部102は、目的地への所定の方面の入力を受け付けた場合に、この方面の任意地点までの経路を探索する。すなわち、目的地として、最終目的地ではなく方面が入力された場合、この方面に向かう経路を探索する。この方面は複数の地点を含みうるが、この複数の地点のどの地点に向かう場合でも走行することになる経路を探索する。
When the
また、経路探索部102は、所定の方面の入力を受け付ける毎に、この所定の方面の任意地点を設定してこの任意地点までの経路を探索することもできる。また、経路探索部102は、入力部101によって有料道路が入力された場合に、この入力された有料道路を利用した所定の方面の任意地点までの経路を探索することもできる。
In addition, every time the
経路誘導部103は、経路探索部102によって探索された経路に基づいて経路誘導を行う。たとえば、ナビゲーション装置上で現在位置を表示する一方で、探索された経路を画面に表示して進行方向を指示したり、音声によって進行方向を運転者に伝えたりすることができる。
The
催促部104は、移動体がこの任意地点の周辺に到達した場合に、目的地の入力を促す。たとえば、移動体が、この任意地点から半径で特定の距離の範囲内に到達した場合に目的地の入力を促すこともできる。ここで、催促部104は、移動体が周辺に到達した任意地点に対応する所定の方面よりも詳細な情報の入力を促すこともできる。具体的には、最終的な目的地ではなくさらに方面により入力することもでき、または最終的な目的地を入力することもができる。
The
また、催促部104は、経路探索部102によって任意地点が設定されている場合には、目的地として所定地点の入力を受け付けるまで、移動体が前記任意地点の周辺に到達する毎に目的地の入力を促すこともできる。
In addition, when an arbitrary point is set by the
図2は、この発明の実施の形態にかかるナビゲーション方法の処理を示すフローチャートである。まず、入力部101は、移動体が到達すべき目的地の入力を受け付ける(ステップS201)。経路探索部102は、目的地への所定の方面の入力を受け付けた場合に、この方面の任意地点までの経路を探索する(ステップS202)。
FIG. 2 is a flowchart showing processing of the navigation method according to the embodiment of the present invention. First, the
経路誘導部103は、探索された経路に基づいて経路誘導する(ステップS203)。催促部104は、移動体がこの任意地点の周辺に到達したか否かを判定する(ステップS204)、到達していない場合(ステップS204:No)、ステップS203に戻る。到達した場合(ステップS204:Yes)、催促部104は、目的地の入力を促す(ステップS205)。そして、目的地への経路を誘導し(ステップS206)、一連の処理を終了する。
The
以上説明した実施の形態により、経路探索をするために目的地を指定して入力しなくても、所定の方面を入力することにより、この方面の任意の地点への経路を探索することができる。それにより、方面まで入力しておけば目的地までを入力することなく、経路を探索して走行を開始することができる。また、走行を開始してからは任意地点の周辺に到達した時点でさらに目的地の入力が促されるので、走行開始時点では大まかに入力しておいて、目的地に近づくにつれて徐々に詳細に入力していくことができる。 According to the embodiment described above, it is possible to search for a route to an arbitrary point in this direction by inputting a predetermined direction without specifying and inputting a destination for route search. . Thereby, if it inputs to the direction, a route can be searched and driving | running | working can be started, without inputting to the destination. In addition, once you start traveling, you will be further prompted to enter your destination when you reach the vicinity of any point, so enter it roughly when you start traveling, and gradually enter details as you approach the destination. Can continue.
図3は、ナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。この実施例は、上述した実施の形態にかかるナビゲーション装置を、移動体としての車両に搭載されたナビゲーション装置に適用した例である。はじめに、実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成について図3を参照して説明する。 FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the navigation apparatus. In this example, the navigation device according to the above-described embodiment is applied to a navigation device mounted on a vehicle as a moving body. First, the hardware configuration of the navigation device of the embodiment will be described with reference to FIG.
図3に示すように、実施例のナビゲーション装置は、CPU301と、ROM302と、RAM(メモリ)303と、磁気ディスクドライブ304と、磁気ディスク305と、光ディスクドライブ306と、光ディスク307と、音声I/F(インターフェース)308と、マイク309と、スピーカ310と、入力デバイス311と、映像I/F312と、カメラ313と、ディスプレイ314と、通信I/F315と、GPSユニット316と、各種センサ317と、を備えている。また、各構成部301〜317は、バス320によってそれぞれ接続されている。
As shown in FIG. 3, the navigation apparatus of the embodiment includes a
まず、CPU301は、ナビゲーション装置の全体の制御を司る。ROM302は、ブートプログラム、ナビゲーションプログラムなどのプログラムを記録している。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。
First, the
ここで、ナビゲーションプログラムとは、CPU301によって実行されることにより、移動体が到達すべき目的地の入力を受け付けさせ、目的地への所定の方面の入力を受け付けた場合に、この所定の方面の任意地点までの経路を探索させ、探索された経路に基づいて経路誘導させ、この移動体が任意地点の周辺に到達した場合に、目的地の入力を促させるプログラムである。
Here, the navigation program is executed by the
磁気ディスクドライブ304は、CPU301の制御に従って磁気ディスク305に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク305は、磁気ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク305としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。
The
光ディスクドライブ306は、CPU301の制御に従って光ディスク307に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク307は、光ディスクドライブ306の制御に従ってデータが読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク307は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記録媒体として、光ディスク307のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。
The
磁気ディスク305や光ディスク307に記録される情報の他の一例として、経路探索・経路誘導などに用いる地図データが挙げられる。地図データは、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを有しており、ディスプレイ314の表示画面において2次元または3次元に描画される。ナビゲーション装置が経路誘導中の場合は、地図データとCPU301によって取得された車両の現在地点とが重ねて表示されることとなる。
Another example of information recorded on the
音声I/F308は、音声入力用のマイク309および音声出力用のスピーカ310に接続される。マイク309に受音された音声は、音声I/F308内でA/D変換される。また、スピーカ310からは音声が出力される。なお、マイク309から入力された音声は、音声データとして磁気ディスク305または光ディスク307に記録可能である。
The audio I /
入力デバイス311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。さらに、入力デバイス311は、デジタルカメラや携帯電話端末などの他の情報処理端末を接続し、データの入出力をおこなうことができる。 Examples of the input device 311 include a remote controller having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like. Further, the input device 311 can be connected to another information processing terminal such as a digital camera or a mobile phone terminal to input / output data.
映像I/F312は、映像入力用のカメラ313および映像出力用のディスプレイ314と接続される。映像I/F312は、具体的には、たとえば、ディスプレイ314全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ314を表示制御する制御ICなどによって構成される。
The video I /
カメラ313は、車両内外の映像を撮像し、画像データとして出力する。カメラ313で撮像された画像は、画像データとして磁気ディスク305あるいは光ディスク307に記録可能である。ディスプレイ314には、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。このディスプレイ314は、たとえば、CRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。
The
通信I/F315は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置とCPU301とのインターフェースとして機能する。通信I/F315は、さらに、無線を介してインターネットなどの通信網に接続され、この通信網とCPU301とのインターフェースとしても機能する。
The communication I /
通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、通信I/F315は、たとえば、FMチューナー、VICS/ビーコンレシーバ、無線ナビゲーション装置、およびその他のナビゲーション装置によって構成され、VICSセンターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、VICSは登録商標である。
Communication networks include LANs, WANs, public line networks and mobile phone networks. Specifically, the communication I /
GPSユニット316は、GPS衛星からの電波を受信し、ナビゲーション装置を搭載した車両の位置に関する情報を出力する。GPSユニット316の出力情報は、後述する各種センサ317の出力値とともに、CPU301による車両の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。
The
各種センサ317は、車速センサや角速度センサなどの、車両の位置や挙動を判断するための情報を出力する。各種センサ317の出力値は、CPU301による車両の現在地点の算出や、速度や方位の変化量の測定に用いられる。
The
上述のナビゲーション装置の構成により、目的地が完全に決まらなくても「目的地の方面」が決定された時点で誘導を開始し、目的地が近づいてきたらさらに詳細な目的地の場所を問い合わせる。そして、ある程度近づいたら、自車位置周辺の施設もしくは住所で最終目的地を決定する。走行中の操作になるため、音声認識を用いた対話方式で操作することもできる。 Even if the destination is not completely determined by the above-described configuration of the navigation apparatus, guidance is started when the “destination direction” is determined, and a more detailed destination location is inquired when the destination approaches. Then, when approaching to some extent, the final destination is determined by the facility or address around the vehicle position. Since it becomes operation while driving | running | working, it can also operate by the interactive method using voice recognition.
そして、詳細な情報が必要になった時点で、ナビゲーション装置から運転者に問い合わせ、それに答える形で目的地がだんだん絞り込まれていく。また、自車位置からの距離に応じて目的地となる待ち受け単語を変えることもできる。方面を指定する場合では、少し遠い場合、市区町村、有名施設名称とすることができ、遠い場合、都道府県、地域、ランドマークとなる施設とすることができる。また最終目的地を指定する場合、詳細住所、施設名称とすることができる。「方面」が付加された施設は、あいまい目的地に設定され、あいまい目的地が近づいた場合、もしくは複数のルートが候補となる場合、さらに詳細な目的地情報を問い合わせる。目的地に「方面」がつかなかった場合、最終目的地としてルートを案内する。 When detailed information is needed, the navigation device makes inquiries to the driver, and the destinations are gradually narrowed down in response. In addition, the standby word as the destination can be changed according to the distance from the vehicle position. In the case of specifying the direction, if it is a little far away, it can be the name of a municipality or a famous facility, and if it is far away, it can be a facility that becomes a prefecture, region, or landmark. When specifying the final destination, it can be a detailed address and a facility name. The facility to which “Direction” is added is set as an ambiguous destination, and when the ambiguous destination approaches or when a plurality of routes are candidates, inquires for more detailed destination information. If the destination does not have a “direction”, the route is guided as the final destination.
図4は、出発地点から目的地の方面を選択するときの選択画面として表示される地図である。出発地点400は、東京であり、ここから目的地を選択する。ここで、目的地は第1方面410によって示される山形県内にあるが、走行開始時点では山形県内のどこに進むかを決めていないとする。このとき、目的地が山形県内であることが指定されれば東京からの当面の走行経路は確定するので、第1方面410という形で目的地を指定する。
FIG. 4 is a map displayed as a selection screen when selecting a destination direction from the departure point. The starting point 400 is Tokyo, from which a destination is selected. Here, although the destination is in Yamagata Prefecture indicated by the
このように出発地点400から第1方面410を指定した場合、走行経路を探索した結果として、経路候補420によって示される関越自動車道と、第1経路430によって示される東北自動車道が、候補として挙がる。そこで、画面上には経路候補420と第1経路430が画面上に表示され、運転者からの経路の選択を受け付ける。ここで、第1経路430を経路として選択する。
When the
具体的には、ナビゲーション装置と運転者の間で次のような対話がなされる。
ナビ:「どちらまで行きますか?」
ドライバー:「山形方面」
ナビ:「東北自動車道を使いますか?関越自動車道を使いますか?」
ドライバー:「東北道」
ナビ:「それでは東北自動車道で山形方面まで案内します。」
Specifically, the following dialogue is performed between the navigation device and the driver.
Navi: “How far are you going?”
Driver: “For Yamagata”
Navi: "Do you use Tohoku Expressway? Do you use Kanetsu Expressway?"
Driver: “Tohoku Expressway”
Navi: “Take the Tohoku Expressway to Yamagata.”
図5は、第1方面に近づいたときにさらに詳細な方面を選択するときの選択画面として表示される地図である。図4において説明したように、第1経路430を走行しているときに、第1経由地500によって示される福島まで到達したとする。目的地として、第1方面410を指定しているが、第1経路430をある程度走行した時点で、さらに経路を探索していくには、第1方面410では領域が広すぎる。そこで、第1方面410の周辺となる第1経由地500に到達した時点で、さらに詳細に方面を選択する必要がある。
FIG. 5 is a map displayed as a selection screen for selecting a more detailed direction when approaching the first direction. As described in FIG. 4, it is assumed that the vehicle has reached Fukushima indicated by the
ここでは、さらに方面で選択する場合について説明するが、この時点で目的地そのものを指定することもできる。この場合、目的地までの経路がすべて探索され、以降の経路の指定が不要になる。ただし、まだ目的地を絞り込むことを考えていない場合は目的地候補を含む方面として選択する方が好ましい場合もあり、この要望を実現するため、さらに詳細な方面を選択する場合について説明する。 Here, the case of selecting in a further direction will be described, but the destination itself can be designated at this point. In this case, all the routes to the destination are searched, and the subsequent route designation becomes unnecessary. However, there is a case where it is preferable to select the direction including the destination candidate when the destination is not considered yet. In order to realize this demand, a case of selecting a more detailed direction will be described.
そこで、第1方面410によって示される山形県内の、天童を第2方面510として指定する。第1経由地500を通過した時点で第2方面510を選択することにより、さらに経路が探索され、第2経路520によって示される山形自動車道が表示される。この時点の経路としては第2経路520のみが候補となるので、次の経路として第2経路520が選択される。
Therefore, Tendo in Yamagata Prefecture indicated by the
具体的には、ナビゲーション装置と運転者の間で次のような対話がなされる。
ナビ:「山形県方面に近づきました。どちらまで行きますか?」
ドライバー:「天童市方面」
ナビ:「それでは天童市方面まで案内します。」
Specifically, the following dialogue is performed between the navigation device and the driver.
Navi: “You are approaching the direction of Yamagata Prefecture.
Driver: “Tendo City”
Navi: “Now I will guide you to Tendo City.”
図6は、最終目的地を選択する場合の選択画面として表示される地図である。図5において説明したように、第2経路520を走行しているときに、第2経由地600によって示される山形蔵王ICまで到達したとする。目的地としては、第2方面510を指定しているが、第2経路520をある程度走行した時点では、さらに経路を探索していく上で、第2方面510では領域が広すぎ、また、さらに経路を探索するためには、方面でなく目的地で選択する必要がある。そこで、第2方面510の周辺となる第2経由地600に到達した時点で、目的地を選択する必要がある。
FIG. 6 is a map displayed as a selection screen when the final destination is selected. As described in FIG. 5, it is assumed that the vehicle reaches the Yamagata Zao IC indicated by the
そこで、第2経由地600を通過した時点で、天童510内の最終目的地610を選択する。最終目的地610を選択した時点で、最終目的地610までの経路として、第2経路620および第3経路630と、進路変更のポイントとして第3経由地630で示される山形北ICを、画面上に表示する。そして、ここで表示された経路に沿って誘導する。これにより、最終目的地610に十分近づく時点までは方面の指定により経路を探索し、その後、最終目的地610を指定する、ということが可能になる。
Therefore, the
具体的には、ナビゲーション装置と運転者の間で次のような対話がなされる。
ナビ:「天童市方面に近づきました。どちらまで行きますか?」
ドライバー:「最終目的地」
ナビ:「それでは最終目的地まで案内します。」
Specifically, the following dialogue is performed between the navigation device and the driver.
Navi: “You are getting closer to Tendo City. How far are you going?”
Driver: “Final destination”
Navi: “Now I will guide you to the final destination.”
そして、最終目的地が近づいた時点で、ナビゲーション装置から、「最終目的地に近づきました。案内を終了します。」と案内する。 Then, when the final destination is approaching, the navigation device guides the user that the final destination has been approached.
図7は、方面によって目的地を指定して経路を探索する処理を説明するフローチャートである。まず、目的地の入力を受け付ける(ステップS701)。次に、この目的地が方面によって入力されたか否かを判定する(ステップS702)。方面によって入力されなかった場合(ステップS702:No)、すなわち目的地によって入力された場合、方面によって経路誘導処理する必要がないので、ステップS711に進む。 FIG. 7 is a flowchart for explaining a process for searching for a route by designating a destination in the direction. First, the input of the destination is received (step S701). Next, it is determined whether or not this destination has been input in the direction (step S702). If it is not input by the direction (step S702: No), that is, if it is input by the destination, it is not necessary to perform route guidance processing by the direction, and the process proceeds to step S711.
方面によって入力された場合(ステップS702:Yes)、入力された方面の任意地点までの経路を探索する(ステップS703)。すなわち、入力された方面内の地点に向かう場合に進む道路を探索する。図4の場合では経路候補420および第1経路430が、図5の場合では第2経路520が探索される。
When it is input in the direction (step S702: Yes), a route to an arbitrary point in the input direction is searched (step S703). That is, the road which goes when it goes to the point in the input direction is searched. In the case of FIG. 4, the
ここで、経路は複数であるか否かを判定する(ステップS704)。経路が複数でない場合(ステップS704:No)、ステップS706に進む。経路が複数の場合(ステップS704:Yes)、指示入力により1つに特定する(ステップS705)。図4の場合では、ナビゲーション装置への入力により、経路候補420および第1経路430からいずれか一方を選択する。
Here, it is determined whether or not there are a plurality of routes (step S704). When there are not a plurality of routes (step S704: No), the process proceeds to step S706. When there are a plurality of routes (step S704: Yes), one is specified by an instruction input (step S705). In the case of FIG. 4, one of the
次に、探索された経路に沿って経路誘導する(ステップS706)。次に、目的地の方面の周辺に到着したか否かを判定する(ステップS707)。具体的には、図5の場合では経由地500を通過したか否かを判定する。到着していないと判定された場合(ステップS707:No)、ステップS706に戻り、さらに経路誘導を進める。到着したと判定された場合(ステップS707:Yes)、さらに方面の絞込みが必要であるか否かを判定する(ステップS708)。具体的には、図5において第1方面410の周辺に到達した場合は、さらに第2方面510に絞り込む必要があるが、図6において第2方面510の周辺に到達した場合、目的地の入力が必要となるので、方面の絞込みが必要ないと判定する。
Next, route guidance is performed along the searched route (step S706). Next, it is determined whether or not the vehicle has arrived around the destination (step S707). Specifically, in the case of FIG. 5, it is determined whether or not the
さらに方面の絞込みが必要と判定された場合(ステップS708:Yes)、方面を入力し(ステップS709)、ステップS703に戻って同様の処理を繰り返す。さらに方面の絞込む必要がないと判定された場合(ステップS708:No)、目的地を入力する(ステップS710)。そして、目的地への経路を探索し(ステップS711)、目的地へ経路を誘導し(ステップS712)、一連の処理を終了する。 If it is determined that further narrowing of the direction is necessary (step S708: Yes), the direction is input (step S709), and the process returns to step S703 to repeat the same processing. Further, when it is determined that there is no need to narrow the direction (step S708: No), the destination is input (step S710). Then, the route to the destination is searched (step S711), the route is guided to the destination (step S712), and the series of processes is terminated.
以上説明した実施例によれば、経路探索をするために目的地を指定して入力しなくても、目的地を含む大きなくくりでの地名やランドマークの名称など、方面として入力することにより、この方面の任意の地点への経路を探索することができる。それにより、方面まで入力しておけば目的地までを入力することなく、経路を探索して走行を開始することができる。 According to the embodiment described above, even if a destination is not specified and input for route search, a place name such as a place name or a landmark name including a destination is input as a direction, The route to any point in this direction can be searched. Thereby, if it inputs to the direction, a route can be searched and driving | running | working can be started, without inputting to the destination.
具体的には、「山形県」「天童市」「最終目的地」と3つの段階を経ることなく、「山形県」とだけ選択することにより、経路を探索して走行を開始することができる。そして、山形県が近づいた時点で「天童市」を指定し、天童市が近づいた時点で最終目的地を指定することができるので、走行を開始するために必要な入力操作を少なくすることができ、それにより、走行開始までの時間を短縮することができる。また、走行を開始してからは任意地点の周辺に到達した時点でさらに目的地の入力が促されるので、目的地に近づくにつれて徐々に入力を進めていくことができる。 Specifically, by selecting only “Yamagata Prefecture” without going through the three stages of “Yamagata Prefecture”, “Tendo City”, and “Final Destination”, the route can be searched and the driving can be started. . And when Yamagata Prefecture approaches, you can specify “Tendo City”, and when Tendo City approaches, you can specify the final destination, so you can reduce the number of input operations required to start traveling This can shorten the time until the start of traveling. Moreover, since the input of the destination is further promoted when the vicinity of the arbitrary point is reached after the start of traveling, the input can be gradually advanced as the destination is approached.
なお、本実施の形態で説明したナビゲーション方法は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。 The navigation method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.
101 入力部
102 経路探索部
103 経路誘導部
104 催促部
101
Claims (7)
目的地への所定の方面の入力を受け付けた場合に、当該所定の方面の任意地点までの経路を探索する経路探索手段と、
前記経路探索手段によって探索された経路に基づいて経路誘導を行う経路誘導手段と、
前記移動体が前記任意地点の周辺に到達した場合に、目的地の入力を促す催促手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。 An input means for receiving an input of a destination to be reached by the mobile body;
Route search means for searching for a route to an arbitrary point in the predetermined direction when receiving an input of the predetermined direction to the destination;
Route guidance means for performing route guidance based on the route searched by the route search means;
A prompting means for prompting input of a destination when the mobile body reaches the vicinity of the arbitrary point;
A navigation device comprising:
前記催促手段は、目的地として所定地点の入力を受け付けるまで、前記移動体が前記任意地点の周辺に到達する毎に目的地の入力を促すことを特徴とする請求項1または2に記載のナビゲーション装置。 Each time the route search means receives an input in a predetermined direction, it sets an arbitrary point in the predetermined direction and searches for a route to the arbitrary point,
The navigation according to claim 1 or 2, wherein the prompting means prompts input of a destination every time the mobile body reaches the vicinity of the arbitrary point until receiving an input of a predetermined point as a destination. apparatus.
前記経路探索手段は、入力された有料道路を利用した前記所定の方面の任意地点までの経路を探索することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。 When the input means receives an input of a predetermined direction to the destination, the input means receives an input of a toll road used when going to the predetermined direction,
The navigation device according to any one of claims 1 to 3, wherein the route search means searches for a route to an arbitrary point in the predetermined direction using the input toll road.
目的地への所定の方面の入力を受け付けた場合に、当該所定の方面の任意地点までの経路を探索する経路探索工程と、
探索された経路を用いて経路誘導を行う経路誘導工程と、
前記移動体が前記任意地点の周辺に到達した場合に、目的地の入力を促す催促工程と、
を備えることを特徴とするナビゲーション方法。 An input process for receiving an input of a destination to be reached by the mobile body;
A route search step of searching for a route to an arbitrary point in the predetermined direction when receiving an input of the predetermined direction to the destination;
A route guidance process for performing route guidance using the searched route;
When the mobile body reaches the vicinity of the arbitrary point, a prompting step for prompting input of a destination,
A navigation method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006088543A JP2007263713A (en) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006088543A JP2007263713A (en) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007263713A true JP2007263713A (en) | 2007-10-11 |
Family
ID=38636854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006088543A Pending JP2007263713A (en) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007263713A (en) |
-
2006
- 2006-03-28 JP JP2006088543A patent/JP2007263713A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10371536B2 (en) | Alternative routes | |
EP3063501B1 (en) | Apparatus and methods of determining paths through an electronic map | |
CN102027325B (en) | Navigation apparatus and method of detection that a parking facility is sought | |
US6732047B1 (en) | Display method and apparatus for navigation system | |
JP4151952B2 (en) | Navigation device | |
JP2006119132A (en) | Navigation method and navigation device | |
JPWO2005093373A1 (en) | Navigation device, route search method, route search program, and computer-readable recording medium | |
JP2009097981A (en) | Apparatus, method, and program for navigation, and recording medium | |
JP2009025238A (en) | Route search device, navigation system, route search method, route search program, and recording medium | |
JP4922637B2 (en) | Route search device, route search method, route search program, and recording medium | |
JP2007241122A (en) | Speech recognition device, method, and program, and recording medium | |
JP4682210B2 (en) | NAVIGATION DEVICE, PROCESS CONTROL METHOD, PROCESS CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP4341283B2 (en) | Information terminal device and information acquisition method | |
JP2008157737A (en) | Route search device, route search method, route search program, and computer-readable recording medium | |
WO2014102947A1 (en) | Display device, display system, server, terminal device, display method, and display program | |
JPWO2009096021A1 (en) | Route search device, route search method, route search program, and recording medium | |
JP4274913B2 (en) | Destination search device | |
JP4488365B2 (en) | MAP INFORMATION DISPLAY DEVICE, MAP INFORMATION DISPLAY METHOD, MAP INFORMATION DISPLAY PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2007003602A (en) | Speech recognition device and travel guidance device for vehicle equipped with same | |
JPWO2008105063A1 (en) | Information display device, information display method, information display program, and recording medium | |
JP2007263580A (en) | Route search device, route search method, route search program, and recording medium | |
JP4608009B2 (en) | Route search device, route search method, route search program, and recording medium | |
JPWO2009057207A1 (en) | Point guide device, point guide method, point guide program, and recording medium | |
JP2007263713A (en) | Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium | |
JP2005077300A (en) | Navigation device, navigation method, its program, and recording medium having program recorded therein |