JP2007262691A - Sliding bearing and its mounting method and seismic isolation structure - Google Patents
Sliding bearing and its mounting method and seismic isolation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007262691A JP2007262691A JP2006086452A JP2006086452A JP2007262691A JP 2007262691 A JP2007262691 A JP 2007262691A JP 2006086452 A JP2006086452 A JP 2006086452A JP 2006086452 A JP2006086452 A JP 2006086452A JP 2007262691 A JP2007262691 A JP 2007262691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding plate
- foundation
- longitudinal direction
- sliding
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
【課題】取り付け容易な簡易構造で免震機能を発揮するとともにコストの低減化を図るすべり支承を提供する。
【解決手段】住宅構造物30と基礎40または土台20との間に取り付けるすべり支承10である。住宅構造物30の横架材16の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板12と、基礎40または土台20の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板14とを具備し、基礎40または土台20の長手方向と交差する方向に横架材16の長手方向を載置し、上部すべり板12と下部すべり板14のすべり面を互いに摺動可能とする。
【選択図】図1Provided is a sliding bearing which exhibits a seismic isolation function with a simple structure that is easy to mount and reduces costs.
A sliding bearing 10 is mounted between a housing structure 30 and a foundation 40 or a base 20. The upper slide plate 12 having a downward sliding surface attached along the longitudinal direction of the horizontal member 16 of the housing structure 30 and the lower slide having an upward sliding surface attached along the longitudinal direction of the foundation 40 or the base 20. Plate 14, the longitudinal direction of horizontal member 16 is placed in a direction crossing the longitudinal direction of foundation 40 or base 20, and the sliding surfaces of upper sliding plate 12 and lower sliding plate 14 are slidable relative to each other. To do.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、住宅構造物と基礎との間に取り付ける免震のためのすべり支承およびその取り付け方法ならびに免震構造物に関する。 The present invention relates to a sliding bearing for seismic isolation that is installed between a house structure and a foundation, a method for attaching the same, and a seismic isolation structure.
従来用いられている免震構法は、地盤および基礎構造と、建物の上部構造とを絶縁し、この間に免震装置を挿入し建物を長周期化することで地震時の入力地震動を低減させる方法が取られている。この免震装置は、建物を支持するとともに地震時に穏やかに移動するアイソレータと、揺れを押える作用をなすダンパーと、を主な構成要素としている。 The conventionally used seismic isolation method is a method to reduce the input ground motion during an earthquake by insulating the ground and foundation structure from the superstructure of the building and inserting a seismic isolation device between them to lengthen the building. Has been taken. This seismic isolation device mainly includes an isolator that supports a building and moves gently during an earthquake, and a damper that acts to suppress shaking.
免震装置を取り付ける構造物としては、マンションなどの大型・重量構造物、または戸建住宅建物などの軽量構造物があり、構造物の重量の相違から種々のアイソレータ及びダンパーの組み合わせが用いられている。マンションなどの重量構造物では、一般的にアイソレータとして積層ゴム支承を、ダンパーとして鉛ダンパーまたは鋼製ダンパーを用いた組み合わせがある。一方、戸建住宅建物などの軽量構造物では、アイソレータおよびダンパーとしてすべり支承を用い復元力ゴムを組み合わせたもの、あるいはアイソレータとして転がり支承を、ダンパーとしてオイルダンパーを組み合わせたものが一般的である。 Structures to which seismic isolation devices are attached include large and heavy structures such as condominiums, and lightweight structures such as detached houses, and various isolator and damper combinations are used due to the difference in the weight of the structures. Yes. In heavy structures such as condominiums, there are generally combinations using laminated rubber bearings as isolators and lead dampers or steel dampers as dampers. On the other hand, a light structure such as a detached house building generally uses a sliding bearing as a isolator and a damper and a combination of restoring force rubber, or a rolling bearing as an isolator and an oil damper as a damper.
戸建住宅建物は大型構造物に比べ軽量であり長周期化するためには水平剛性(復元力特性)を極めて小さくする必要がある。そこで戸建住宅建物に用いられる復元力ゴムは、建物重量(鉛直荷重)を支持せず、もっぱら水平剛性のみを付与するために用いられている。この復元力ゴムを用いる場合、すべり支承によって建物重量を支持することになる。 A detached house building is lighter than a large structure and needs to have extremely low horizontal rigidity (restoring force characteristics) in order to increase the period. Therefore, the restoring force rubber used for a detached house building does not support the building weight (vertical load), and is used only to give only horizontal rigidity. When this restoring force rubber is used, the building weight is supported by the sliding support.
図12は従来のすべり支承を用いた免震装置の説明図である。図示のように戸建住宅建物100と基礎スラブ102の間には、すべり支承103と復元ゴム109および鉄骨フレーム104を取り付けている。すべり支承103は、金属プレートの下部すべり板105がコンクリート架台106の上に取り付けられ、下部すべり板105の上に上部すべり板108が摺動可能に載置してある。そして鉄骨フレーム104の上に木造住宅を組み立てている(例えば特許文献1に示す)。このようなすべり支承は、建物重量を支持するとともに、所定の摩擦係数を持たせることによって、摩擦力を減衰力(ダンパー機能)として利用するものである。
FIG. 12 is an explanatory view of a conventional seismic isolation device using a sliding bearing. As shown in the figure, a sliding bearing 103, a
また図13は従来の転がり支承を用いた免震装置の構成概略を示す図である。図示のように転がり支承200は、剛球201と球面状の一対の受け皿202によって構成され、建物重量を支持すると同時に長周期化、復元機能を備えている。転がり支承は一般的に摩擦係数が0に近いため減衰機能がない。このため振動による変形移動を抑制するためにオイルダンパー203と固定装置204を取り付ける必要がある(例えば特許文献2に示す)。
従来のすべり支承による免震構造物は、複数の柱を支持するためにはより多くのすべり支承を取り付ける必要がある。そこですべり支承と建物の間に鉄骨フレームを用いることにより柱の荷重を鉄骨フレーム上で分散させるとともに鉛直方向の剛性を十分に確保することで、すべり支承の設置個数を少なくすることができる。さらに水平方向の剛性を確保することで地震時には、水平方向に大きく変位しながら鉛直荷重と水平荷重(地震荷重)を確実に免震装置を介して地盤に伝達することができる。しかしながら鉄骨フレームを用いることは、地盤の基礎スラブに加えて建物側にも余分な基礎を設けることになり、免震費用を大きくする要因となっていた。 Conventional seismic isolation structures with sliding bearings need to be installed with more sliding bearings in order to support a plurality of columns. Therefore, by using a steel frame between the sliding support and the building, the load of the column can be dispersed on the steel frame, and the vertical rigidity can be sufficiently secured, so that the number of installed sliding supports can be reduced. Furthermore, by ensuring the rigidity in the horizontal direction, it is possible to reliably transmit the vertical load and the horizontal load (earthquake load) to the ground through the seismic isolation device while greatly displacing in the horizontal direction during an earthquake. However, the use of a steel frame has resulted in an extra foundation on the building side in addition to the foundation slab of the ground, which has been a factor in increasing the seismic isolation cost.
またすべり支承は、上部すべり板が下部すべり板と一点で接する構成である。したがって設計時に想定する地震の大きさを考慮し、上部すべり板が摺動する下部すべり板となる金属プレートは全方位の可動範囲をカバーするため摺動面積を大きくとる必要がある。このため、免震装置全体のコストがかかるという問題があった。さらにすべり支承は、上部すべり板と下部すべり板とが密着した状態に設置されなけばならない。そのためには全ての下部すべり板を所定の高さ位置に精度良く水平に設置しなければならない。しかし、下部すべり板をコンクリート基礎スラブの上に直接精度良く設置することは、施工精度の上から極めて困難である。このため、ベースプレートと呼ばれる厚さ10〜20mmの鋼板を設置し、このベースプレートに下部すべり部材を取り付けている。ベースプレートは、コンクリート基礎スラブを打設した後に、所定の位置に精度を確保して仮留めし、その後グラウトまたはモルタルで固定される。このベースプレートとベースプレートの施工方法は、すべり支承のコストを押し上げている。 Further, the sliding bearing is configured such that the upper sliding plate is in contact with the lower sliding plate at one point. Therefore, in consideration of the magnitude of the earthquake assumed at the time of design, the metal plate serving as the lower sliding plate on which the upper sliding plate slides needs to have a large sliding area to cover the movable range in all directions. For this reason, there existed a problem that the cost of the whole seismic isolation apparatus started. Furthermore, the sliding bearing must be installed in a state where the upper sliding plate and the lower sliding plate are in close contact with each other. For this purpose, all the lower sliding plates must be installed horizontally at a predetermined height with high accuracy. However, it is extremely difficult to install the lower sliding plate directly on the concrete foundation slab with high accuracy in terms of construction accuracy. For this reason, a steel plate having a thickness of 10 to 20 mm called a base plate is installed, and a lower sliding member is attached to the base plate. After placing the concrete foundation slab, the base plate is temporarily fastened with accuracy in a predetermined position, and then fixed with grout or mortar. This base plate and the base plate construction method push up the cost of sliding support.
そこで本発明は、これら従来法の問題点に鑑みてなされたもので、取り付け容易な簡易構造でコストの低減化を図るとともに免震機能を発揮するすべり支承およびすべり支承取り付け方法ならびに免震構造物を提供することを目的としている。 Accordingly, the present invention has been made in view of the problems of these conventional methods, and is intended to reduce the cost with a simple structure that is easy to mount, and to provide a seismic isolation function, a sliding bearing mounting method, and a seismic isolation structure. The purpose is to provide.
現状の免震装置、免震の設計では、予め設計時に想定した地震および免震装置の製作コストを考慮して必要最小限の免震性能に設定している。このため設計時に想定した地震を上回る地震が発生した対処は何ら行われていない。設計時に想定した地震を大きく上回る地震が発生すると、すべり支承の場合、上部すべり板が下部すべり板から落下し、転がり支承の場合、内部の剛球が受け皿から外部に飛び出して、免震装置としての機能を失うことになる。このように設計限界変形時に免震機能が働かないと建物に衝撃が発生し、大きな損傷を受けると考えられる。 In the current seismic isolation device and seismic isolation design, the necessary minimum seismic isolation performance is set in consideration of the earthquake assumed at the time of design and the manufacturing cost of the seismic isolation device. For this reason, no countermeasures have been taken in the event of an earthquake exceeding the earthquake assumed at the time of design. When an earthquake that greatly exceeds the earthquake assumed at the time of design occurs, in the case of a sliding bearing, the upper sliding plate falls from the lower sliding plate, and in the case of a rolling bearing, the internal rigid ball jumps out of the receiving tray and acts as a seismic isolation device. You will lose functionality. In this way, if the seismic isolation function does not work during the design limit deformation, the building will be impacted and considered to be severely damaged.
本発明は、想定以上の地震が発生した場合であっても免震機能を発揮するすべり支承およびその取り付け方法ならびに免震構造物を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a sliding bearing that exhibits a seismic isolation function even when an earthquake more than expected, a mounting method thereof, and a seismic isolation structure.
本発明のすべり支承は、住宅構造物と布基礎との間に取り付けるすべり支承であって、前記住宅構造物の横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、前記布基礎の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、前記布基礎の長手方向と交差する方向に前記横架材の長手方向を載置し、前記上部すべり板と前記下部すべり板のすべり面を互いに摺動可能としたことを特徴としている。 The sliding bearing of the present invention is a sliding bearing attached between a housing structure and a fabric foundation, and an upper sliding plate having a sliding surface attached downward along the longitudinal direction of the horizontal member of the housing structure; A lower sliding plate provided with an upward sliding surface attached along the longitudinal direction of the fabric foundation, and the longitudinal direction of the horizontal member is placed in a direction crossing the longitudinal direction of the fabric foundation, The sliding surfaces of the upper sliding plate and the lower sliding plate are slidable with respect to each other.
また住宅構造物と基礎との間に取り付けるすべり支承であって、前記住宅構造物の横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、前記基礎の上に木製の土台を設置し、前記土台の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、前記土台の長手方向と交差する方向に前記横架材の長手方向を載置し、前記上部すべり板と前記下部すべり板のすべり面を互いに摺動可能としたことを特徴としている。 A sliding bearing attached between the housing structure and the foundation, the upper sliding plate having a sliding surface attached downward along the longitudinal direction of the horizontal member of the housing structure, and a wooden on the foundation And a lower sliding plate having an upward sliding surface attached along the longitudinal direction of the foundation, and placing the longitudinal direction of the horizontal member in a direction crossing the longitudinal direction of the foundation The sliding surfaces of the upper sliding plate and the lower sliding plate are slidable with respect to each other.
この場合において、前記上部すべり板および下部すべり板は、いずれも断面コ字状であってすべり面が平面状に形成してあるとよい。前記上部すべり板は、前記横架材の長手方向に沿って前記断面コ字形の凹部を嵌め合わせて取り付けるとよい。 In this case, the upper slide plate and the lower slide plate may both be U-shaped in cross section and have a sliding surface formed in a flat shape. The upper sliding plate may be attached by fitting the concave portion having a U-shaped cross section along the longitudinal direction of the horizontal member.
本発明のすべり支承の取り付け方法は、住宅構造物の横架材の長手方向に沿って下向きのすべり面を備えた上部すべり板を取り付け、基礎の土台の長手方向に沿って上向きのすべり面を備えた下部すべり板を取り付け、前記土台の長手方向と交差する方向に前記横架材の長手方向を載置して、断面コ字形に形成した前記上部すべり支承または前記下部すべり支承の取り付け高さを調整して、前記上部すべり板と前記下部すべり板の交差するすべり面を密着させるようにしたことを特徴としている。 The sliding bearing mounting method of the present invention is such that an upper sliding plate having a downward sliding surface along the longitudinal direction of the horizontal member of the house structure is attached, and an upward sliding surface is provided along the longitudinal direction of the foundation foundation. A mounting height of the upper sliding bearing or the lower sliding bearing formed in a U-shaped cross-section by mounting the lower sliding plate provided and placing the longitudinal direction of the horizontal member in a direction crossing the longitudinal direction of the base Is adjusted so that the sliding surfaces of the upper sliding plate and the lower sliding plate are brought into close contact with each other.
本発明の免震構造物は、住宅構造物と布基礎との間に取り付けるすべり支承を備えた免震構造物であって、前記布基礎の列を複数並べて配置し、前記布基礎の列の交差方向に複数の前記住宅構造物の横架材を載置し、前記横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、前記布基礎の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、前記上部すべり板および前記下部すべり板の交点と前記住宅構造物の柱軸とを一致させるように取り付けることを特徴としている。 The seismic isolation structure of the present invention is a seismic isolation structure having a sliding support attached between a housing structure and a fabric foundation, wherein a plurality of rows of the fabric foundation are arranged side by side, A plurality of horizontal members of the housing structure are placed in the crossing direction, and an upper sliding plate having a downward sliding surface attached along the longitudinal direction of the horizontal member, and along the longitudinal direction of the cloth foundation A lower sliding plate having an upwardly facing sliding surface, wherein the upper sliding plate and the lower sliding plate are attached so that the intersection of the upper sliding plate and the lower sliding plate coincides with the column axis of the housing structure.
また住宅構造物と布基礎との間に取り付けるすべり支承を備えた免震構造物であって、前記住宅構造物の外周よりも一回り小さい前記布基礎を配置し、複数の前記住宅構造物の横架材を同一平面上で交差させて前記布基礎上に載置し、前記住宅構造物の横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、前記布基礎の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、前記上部すべり板と前記下部すべり板の交点を前記住宅構造物の縁辺の柱軸の内側に取り付けることを特徴としている。 Moreover, it is a seismic isolation structure provided with the sliding support attached between a housing structure and a fabric foundation, arrange | positioning the said fabric foundation slightly smaller than the outer periphery of the said housing structure, and several of the said housing structures An upper sliding plate having a sliding surface that is mounted along the longitudinal direction of the horizontal member of the residential structure and has a downward sliding surface. A lower sliding plate having an upward sliding surface attached along the longitudinal direction of the housing, and the intersection of the upper sliding plate and the lower sliding plate is attached to the inner side of the column axis of the edge of the housing structure It is said.
さらに住宅構造物と基礎との間に取り付けるすべり支承を備えた免震構造物であって、前記基礎の上に設置した木製の土台の列を複数並べて配置し、前記土台の列の交差方向に複数の前記住宅構造物の横架材を載置し、前記横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、前記土台の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、前記上部すべり板および前記下部すべり板の交点と前記住宅構造物の柱軸とを一致させるように取り付けることを特徴としている。 Furthermore, a seismic isolation structure having a sliding bearing attached between the housing structure and the foundation, wherein a plurality of rows of wooden foundations installed on the foundation are arranged side by side in the crossing direction of the foundation rows. A plurality of horizontal members of the housing structure are mounted, an upper sliding plate having a downward sliding surface attached along the longitudinal direction of the horizontal member, and an upward sliding attachment along the longitudinal direction of the foundation A lower sliding plate having a surface, and is attached so that an intersection of the upper sliding plate and the lower sliding plate coincides with a column axis of the housing structure.
また住宅構造物と基礎との間に取り付けるすべり支承を備えた免震構造物であって、前記住宅構造物の外周よりも一回り小さい前記基礎の上に設置した木製の土台を配置し、複数の前記住宅構造物の横架材を同一平面上で交差させて前記土台上に載置し、前記住宅構造物の横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、前記土台の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、前記上部すべり板と前記下部すべり板の交点を前記住宅構造物の縁辺の柱軸の内側に取り付けることを特徴としている。 Also, a seismic isolation structure having a sliding bearing attached between the housing structure and the foundation, wherein a wooden base placed on the foundation that is slightly smaller than the outer periphery of the housing structure is arranged, and a plurality of The horizontal sliding member of the housing structure is placed on the base by intersecting on the same plane, and the upper sliding plate having a downward sliding surface attached along the longitudinal direction of the horizontal member of the residential structure And a lower sliding plate having an upward sliding surface attached along the longitudinal direction of the base, and the intersection of the upper sliding plate and the lower sliding plate is inside the column axis at the edge of the housing structure. It is characterized by being attached.
上記構成による本願発明によれば、上部すべり支承を住宅構造物の最下部の横架材の長手方向に沿って取り付け、下部すべり支承を布基礎または基礎の上に設けた木製の土台の長手方向に沿って取り付け、布基礎または土台の長手方向と横架材の長手方向を交差するように載置し、上部すべり板と下部すべり板を互いに摺動可能としている。このため、板状の上部すべり板および下部すべり板からなる最小の構成で、上下の板が互いに摺動する範囲を広く設定でき、簡易な構造で広範囲の免震機能を発揮することが可能となる。 According to the present invention having the above-described configuration, the upper sliding support is attached along the longitudinal direction of the lowermost horizontal member of the house structure, and the longitudinal direction of the wooden base in which the lower sliding support is provided on the cloth foundation or the foundation. Are mounted so that the longitudinal direction of the fabric foundation or base and the longitudinal direction of the horizontal member intersect each other, and the upper sliding plate and the lower sliding plate are slidable with respect to each other. For this reason, it is possible to set a wide range of sliding between the upper and lower plates with a minimum configuration consisting of a plate-like upper slide plate and lower slide plate, and to exhibit a wide range of seismic isolation functions with a simple structure. Become.
また上部すべり板および下部すべり板はいずれも断面コ字状に形成している。このため、施工誤差により布基礎または土台に横架材を載置したときに隙間が生じた場合、上部すべり板または下部すべり板のボルト孔の開口位置を調整することにより上部すべり板と下部すべり板のすべり面を密着させることができる。よって設置精度を確保するための施工が容易になり省力化によるコスト削減ができる。また上部すべり板は、横架材の長手方向に沿って断面コ字形の凹部を嵌め合わせて取り付けているため、横架材に平板を取り付けたときよりも曲げ剛性および曲げ強度が高く、柱軸力によるせん断力と曲げモーメントに抵抗する構造となり、横架材を補強することができる。 Further, both the upper slide plate and the lower slide plate are formed in a U-shaped cross section. For this reason, if a gap occurs when a horizontal member is placed on the fabric foundation or base due to construction errors, the upper and lower sliding plates are adjusted by adjusting the opening positions of the bolt holes on the upper or lower sliding plate. The sliding surface of the plate can be brought into close contact. Therefore, construction for ensuring installation accuracy is facilitated, and cost can be reduced by labor saving. In addition, the upper sliding plate is attached by fitting a recess with a U-shaped cross section along the longitudinal direction of the horizontal member, so it has higher bending rigidity and bending strength than when a flat plate is attached to the horizontal member. The structure resists shearing force and bending moment due to force, and can reinforce the horizontal member.
上部すべり板および下部すべり板は薄板を用い、互いのすべり面を平面状に形成している。このため上部すべり板と横架材との段差および下部すべり板と布基礎または土台との段差を十分に小さく設定することができる。また上部すべり板は横架材の長手方向に沿って取り付け、下部すべり板は布基礎または土台の長手方向に沿って取り付けている。このため、すべり支承を取り付けた免震構造物は、すべり支承の設定長さを超える想定外の地震が発生し変形が生じた場合でも、互いに交差する横架材および布基礎または土台がすべり支承の代わりに住宅構造物の床面を支えることができ、住宅構造物の脱落を防止して、衝撃を与えることがない。 The upper sliding plate and the lower sliding plate are thin plates, and the sliding surfaces of each other are formed flat. For this reason, the level difference between the upper sliding plate and the horizontal member and the level difference between the lower sliding plate and the cloth foundation or base can be set sufficiently small. The upper sliding plate is attached along the longitudinal direction of the horizontal member, and the lower sliding plate is attached along the longitudinal direction of the cloth foundation or base. For this reason, seismic isolation structures with slip bearings are designed so that even if an unexpected earthquake exceeding the set length of the slip bearing occurs and the deformation occurs, the horizontal members and cloth foundations or foundations that cross each other are not supported. Instead of supporting the floor surface of the housing structure, it prevents the housing structure from falling off and does not give an impact.
上部すべり板および下部すべり板の端部に段差が生じる場合は、必要に応じてテーパ部を取り付けている。このため上部すべり板または下部すべり板がその設定長さを超えて移動した場合であっても、テーパの斜面に沿って穏やかに移動できるので、住宅構造物に与える衝撃を少なくすることができる。 When a step is generated at the end portions of the upper and lower slide plates, a tapered portion is attached as necessary. For this reason, even when the upper slide plate or the lower slide plate moves beyond the set length, it can move gently along the tapered slope, so that the impact on the housing structure can be reduced.
本発明のすべり支承およびその取り付け方法ならびに免震構造物の実施の形態について、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係るすべり支承の構成概略を示す図である。図1(1)は布基礎にすべり支承を取り付けた説明図であり、(2)は土台にすべり支承を取り付けた説明図である。図2は実施形態に係る上部すべり板および下部すべり板の説明図である。図3は実施形態に係る免震構造物の構成説明図である。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a sliding bearing, its mounting method, and a seismic isolation structure of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a sliding bearing according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 (1) is an explanatory view in which a sliding support is attached to a cloth foundation, and (2) is an explanatory view in which a sliding support is attached to a base. FIG. 2 is an explanatory diagram of an upper slide plate and a lower slide plate according to the embodiment. FIG. 3 is a configuration explanatory diagram of the seismic isolation structure according to the embodiment.
本発明のすべり支承10を、取り付け対象として、例えば戸建住宅建物に適用した場合について説明する。一般に戸建住宅建物は、コンクリート製の布基礎上に木製の土台をアンカーボルトなどの固定手段によって固定している。実施形態に係るすべり支承10は、図3に示すように住宅構造物30と基礎40の間に形成し、上部すべり板12と下部すべり板14とを主な構成要素としている。上部すべり板12は、図示のように住宅構造物30の床を構成する横架材16の下面に取り付けている。一方、下部すべり板14は、図3の場合コンクリートの基礎40の上に設置された木製の土台20の上面に取り付けている。
The case where the sliding
上部すべり板12は、図1に示すように住宅構造物の床の横架材16の長手方向の下面に沿って取り付ける下面が矩形の薄板である。上部すべり板12の長手方向の長さは、想定する地震によって土台に載置した住宅構造物の側方移動を考慮した長さに設定している。上部すべり板12は、実施形態では例えば厚さ2〜3mm程度のステンレス板またはステンレス板にテフロン(登録商標)コーティングなどの摩擦面処理を表面に施した薄板、または防錆処理とテフロン(登録商標)コーティングなどの摩擦面処理を表面に施した鋼板などの薄板、を用いている。
As shown in FIG. 1, the upper sliding
一方、下部すべり板14は、図1(1)に示すように布基礎38の上面に載置し、この布基礎38の長手方向に沿って取り付ける上面が矩形の薄板である。または図1(2)に示すように基礎40の上面に木製の棒状の土台20を載置し、この土台20の長手方向に沿って取り付けてもよい。なお基礎40は、(1)に示す布基礎38のほか、図11(1)に示すように独立基礎、べた基礎等を含む。また独立基礎あるいはべた基礎に木製の土台20を載置する場合には、図11(2)に示すような構成とすることができる。すなわち独立基礎の場合には、独立基礎を直線上に並べて、それぞれの上端に棒状の土台20を載置する構成としている。また、べた基礎の場合には、棒状の土台20をべた基礎の外周に沿って矩形に取り付け、矩形の内側にべた基礎の大きさに合わせて複数の土台20を並列配置することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 1A, the lower sliding
下部すべり板14の長手方向の長さは、上部すべり板12と同様に想定する地震によって土台に載置した住宅構造物の側方移動を考慮した長さに設定している。また下部すべり板は、実施形態では例えば厚さ2〜3mm程度のステンレス板またはステンレス板にテフロン(登録商標)コーティングなどの摩擦面処理を表面に施した薄板、または防錆処理とテフロン(登録商標)コーティングなどの摩擦面処理を表面に施した鋼板などの薄板、を用いている。
The length in the longitudinal direction of the lower sliding
上部すべり板12および下部すべり板14は、図2に示すようにいずれも断面をコ字形に形成している。上部すべり板12は、横架材の下面と側面に合わせてコ字形に折り曲げ、横架材の下面と対向する面を下部すべり板14とのすべり面としている。コ字形の上部すべり板12は、凹部13を横架材の下面側から嵌め合わせるようにしている。上部すべり板12の一対の側面には、横架材の側面にボルト等の締結手段で取り付けるための一対の取り付け孔22を複数設けている。さらに取り付け孔22の周辺には一対の仮留め孔24を複数設けている。
As shown in FIG. 2, the upper sliding
下部すべり板14は、布基礎または土台の上面と側面に合わせて断面をコ字形に折り曲げ、布基礎または土台の上面と対向する面を上部すべり板12とのすべり面としている。コ字形の下部すべり板14は、凹部15を布基礎または土台の上面側から嵌め合わせるようにしている。下部すべり板14の一対の側面には、上部すべり板12と同様に、布基礎または土台の側面にボルト等の締結手段で取り付けるための一対の取り付け孔22を複数設けている。さらに取り付け孔22の周辺には一対の仮留め孔24を複数設けている。なお上部すべり板12および下部すべり板14は、布基礎あるいは土台の幅に合わせたC型鋼を用いてもよい。
The lower sliding
実施形態に係る免震構造物50は、図3に示すように住宅構造物30と基礎40とを主な構成要素としている。なお、以下基礎40の上に木製の土台20を載置して下部すべり板14を取り付けた場合について説明する。
As shown in FIG. 3, the
まず住宅構造物30は、床を構成する横架材16を複数並列配置し、各横架材16の交差方向に各横架材16を連結する横繋ぎ材17を取り付ける。そして形成された横架材16の平面上に起立する柱26を縁部に沿って取り付け、柱26の上端をつなぐ梁を平面矩形状に取り付けている。並列配置した複数の横架材16には、上部すべり板12を木製の土台20と交差する位置に取り付けている。このとき上部すべり板12は、横架材16の長手方向に沿って断面コ字形の凹部13を嵌め合わせて取り付けている。
First, in the
一方、基礎40は、所定の間隔を開けて複数の基礎コンクリートの列を並列配置し、それぞれの列の端部を直交する基礎コンクリートを設けて、平面矩形状に形成している。基礎40の上面には、棒状の木製の土台20を介して下部すべり板14を取り付けている。免震構造物50は、下部すべり板14を備えた基礎40上に、横架材16を直交するように載置している。
On the other hand, the
上記構成によるすべり支承の取り付け方法について以下説明する。図4は下部すべり板を基礎に取り付ける説明図である。図5は上部すべり板を横架材に取り付ける説明図である。 A method for attaching the sliding bearing with the above configuration will be described below. FIG. 4 is an explanatory diagram for attaching the lower sliding plate to the foundation. FIG. 5 is an explanatory diagram for attaching the upper sliding plate to the horizontal member.
まず図4(1)に示すように住宅構造物30の床面を支持するコンクリートの基礎40を打設する。基礎40は、実施形態で一例として、直線状の4列の基礎コンクリートを並列配置し、さらに各基礎コンクリートの両端と直行する方向に2列の基礎コンクリートで接続し平面矩形状に形成している。複数列の基礎コンクリートの上面には所定の間隔でアンカーボルト27を鉛直方向に複数埋め込んでいる。また基礎40の上面は、打設後にモルタル仕上げを行い、水平に仕上げるとよい。
First, as shown in FIG. 4 (1), a
つぎに図4(2)に示すように住宅構造物30を載置する基礎40の上面の長手方向に沿って棒状の木製の土台20を取り付ける。土台20は、予めアンカーボルト27が貫通する複数の孔を設けてあり、基礎40の上端に固定している。なお、後述する下部すべり板14が取り付けられる箇所には、アンカーボルト27の頭部が土台上面に突出しないようにしてある。
Next, as shown in FIG. 4 (2), a rod-shaped
そして図4(3)に示すように、後述する住宅構造物の横架材16が交差する土台20の上面の所定箇所に下部すべり板14を仮に配置しておくとよい。下部すべり板14は土台20の厚み幅に合わせた断面をコ字形に形成してある。このため、下部すべり板14の凹部を土台20の上面に嵌め合せることにより、土台20の上面に位置ズレすることなく容易に配置することができる。
And as shown in FIG.4 (3), it is good to temporarily arrange | position the lower sliding
つぎに図5(1)に示すように上記基礎40の上面に住宅構造物30の床面を構成する横架材16を載置する。横架材16は、予め柱のほぞ穴、根太のほぞ、継ぎ手など後工程の建築作業に必要な加工がしてある。また横架材16の下面には、土台20と交差する箇所に予め上部すべり板12を仮留め孔24を介して仮留めしておく。このとき上部すべり板12は、横架材16の厚み幅に合わせた断面コ字形に形成してある、このため上部すべり板12の凹側を横架材16の下面に嵌め合せ、仮留め孔24を介して取り付けることにより、横架材16の下面に位置ズレすることなく容易に仮留めすることができる。横架材16の取り付け孔22に相当する位置を回転ドリル等で開口した後、取り付け孔22に締結ボルトを挿入し上部すべり板12を横架材16に固定する。上部すべり板12を取り付けた横架材16は所定の間隔で土台20の上に並列に複数載置する。
Next, as shown in FIG. 5 (1), the
そして図5(2)に示すように並列配置した複数の横架材16と直交する方向に横繋ぎ材17を取り付ける。建物一階の床面全体の高さ調整および水平調整を行う。建物一階の床面の高さ調整および水平調整が完了した後、下部すべり板14を土台20に固定する。すなわち土台20の下部すべり板14の取り付け孔22に相当する位置を回転ドリル等で開口した後、取り付け孔22に締結ボルトを挿入し下部すべり板14を木製土台20に固定する。
Then, as shown in FIG. 5 (2), the horizontal connecting
図6はすべり支承の取り付け方法を示す説明図である。図6(1)に示すように建物一階床の構造骨組みを行い、建物一階の床面の高さ調整、水平調整を行った状態では、上部すべり板12と下部すべり板14の交点に施工誤差による隙間が生じることがある。このような隙間が生じた場合、同図(2)に示すように、下部すべり板14の高さ位置を調整することができる。すなわち木製土台20に載置した状態の下部すべり板14を上方の上部すべり板12に密着するまで持ち上げて1カ所の仮留め孔に釘等を打ち込む。ついで水準器を用いて、下部すべり板14を水平に調整した後、数本の釘で土台20に仮留めを行う。下部すべり板14の仮留めが完了した後、土台20の下部すべり板14の取り付け孔22に相当する位置を回転ドリル等で開口した後、取り付け孔22に締結ボルトを挿入し下部すべり板14を土台20に固定する。なお土台20と下部すべり板14との間の隙間には平板等を挿入し、下部すべり板14に作用する上部すべり板12の荷重に対する強度を補強するようにするとよい。
FIG. 6 is an explanatory view showing a method for attaching the sliding bearing. As shown in Fig. 6 (1), the structural framework of the first floor of the building is performed, and when the height and level of the floor of the first floor of the building are adjusted, the
図7は下部すべり支承の変形例を示す説明図である。上述のように上部すべり板12と下部すべり板14との間には、施工上避けられない設置誤差が生じることがある。この誤差を解消するため、下部すべり板14を上方に持ち上げて上部すべり板12との隙間をなくして土台20に取り付けている。そうすると土台20と下部すべり板との間に段差が生じることになる。この段差が大きくなると、上部すべり板12が下部すべり板14上をスライドして下部すべり板14から落下した場合、住宅構造物30に衝撃が生じてしまう。この場合図7(1)に示すような下部すべり板14aを用いるとよい。下部すべり板14aの両端には、長手方向に突出するツバ部14cを形成している。ツバ部14cは土台20の上面の厚み幅と同等以上に形成するとよい。下部すべり板14aを土台20の上面の長手方向に沿って取り付け段差が生じた場合、図7(2)に示すように下部すべり板14の両端を下方に折り曲げることにより段差を解消することができる。また図7(3)に示すように、側断面が三角形状のテーパ部材28を用いてもよい。テーパ部材28は、一対の取り付け孔28aを備え、斜面28bは土台20の厚み幅と同じ幅に形成してある。土台20と下部すべり板14との間に段差が生じた場合、下部すべり板14の両端に一対のテーパ部材28の斜面28bを土台20の長手方向に沿って取り付け孔28aに締結ボルトを挿入して取り付ける。これにより段差を解消することができる。一方、下部すべり板14aを土台20の上面の長手方向に沿って取り付け段差が生じない場合には、ツバ部14cを折り曲げることなくそのままの状態で木製土台20の上面に沿って取り付けることができる。このように下部すべり板の両端にテーパを設けることにより、土台と下部すべり板との段差がなくなり上部すべり板が下部すべり板の設定長さを超えて側方移動した場合であっても住宅構造物に作用する衝撃を少なくすることができる。
FIG. 7 is an explanatory view showing a modified example of the lower sliding bearing. As described above, an installation error unavoidable in construction may occur between the
土台20に載置した全ての下部すべり板のボルト固定が完了した後、図5(3)に示すように横架材16に複数の柱26を建てる等、上部の構造物の建築作業を行う。
After the bolts of all the lower sliding plates placed on the
上記免震構造物50は、基礎40の基礎コンクリートおよび土台20の複数列と、横架材の複数列を互いに直交するように載置している。このため下部すべり板14の長さを超える想定以上の地震が発生して上部すべり板12が側方移動して互いのすべり面にズレが生じた場合であっても、下部すべり板の長手方向の土台20と上部すべり板の長手方向の横架材16によって住宅構造物30を支持することができる。したがってすべり支承のすべり面を平面状に形成してもすべり板同士の脱落を防止するためのストッパを設ける必要がない。
The
なおすべり支承10の位置調整は、上部すべり板12または下部すべり板14のどちらでも行うことができる。しかしながら上部すべり板12は、横架材16の曲げ補強を兼ねるため、予め横架材16と隙間なく密着した状態に取り付けることが望ましい。また下部すべり板14は、施工誤差を吸収し、精度良く設置するため、上部構造の床組を設置した後に固定作業を行うことが望ましい。
The position of the sliding
また横架材16の長手方向に沿って取り付けた上部すべり板12と、土台20の長手方向に沿って取り付けた下部すべり板14は互いに交差させている。このため上部すべり板12と下部すべり板14が交差した状態であっても、いずれか一方を交点から離間させる方向に移動させることにより、容易に取り付けおよび取り外す(着脱)ことができる。
The upper sliding
以上免震構造物に取り付けるすべり支承は、基礎の土台に下部すべり板を取り付けた構成で説明したが、下部すべり板を布基礎に直接取り付けた場合であっても、上記同様の作用効果を奏することができる。 The slide support attached to the seismic isolation structure has been described with the configuration in which the lower slip plate is attached to the foundation of the foundation, but the same effect as above can be achieved even when the lower slide plate is directly attached to the fabric foundation. be able to.
図8は実施形態に係る免震構造物の変形例を示す説明図である。同図(1)は免震構造物の平面断面図を示す。同図(2)は免震構造物の側部の部分拡大図を示す。同図(3)は免震構造物の隅部の部分拡大図を示す。図5に示す免震構造物50は、上部すべり板12と下部すべり板14を交差させたすべり支承10であるため、横架材16の両端は、基礎40から建物外周へ突出している。また基礎40の両端は、横架材16から建物外周へ突出している。突出した横架材16および基礎40は、突出部分の表面に平板を取り付けた犬走り等により覆い隠すことができる。しかしながら突出させた横架材16は建物のデザイン上好ましくない場合がある。そのような場合図8に示すような免震構造物50aを用いることができる。すなわち免震構造物50aは、住宅構造物30aの外周よりも一回り小さい基礎40aを用いている。住宅構造物30aは、床面の外周を横方向の架材32aおよび縦方向の架材32bで囲っている。そして架材32a,32bと同一平面状に横架材16a,16bを縦横交差する方向に複数並べて配置している。免震構造物50aに取り付けるすべり支承を構成する下部すべり板14は、基礎40aの外周および並列配置したコンクリートの基礎の列に固定した木製の土台20a,20bの上面に取り付けている。一方、上部すべり板12は、下部すべり板14と対向する横架材16a,16bの下面に取り付けている。
FIG. 8 is an explanatory view showing a modification of the seismic isolation structure according to the embodiment. FIG. 1 (1) shows a plan sectional view of the seismic isolation structure. FIG. 2B shows a partially enlarged view of the side portion of the seismic isolation structure. FIG. 3 (3) shows a partially enlarged view of the corner of the seismic isolation structure. Since the
住宅構造物30aの側部の柱軸を支持するすべり支承は、図8(2)に示すようにすべり支承の交点を柱軸よりも内側に設置することになる。
As shown in FIG. 8 (2), the sliding bearing that supports the column shaft on the side portion of the
ここで柱軸とすべり支承の支点反力の関係について説明する。図9は柱軸とすべり支承の支点反力の説明図である。同図(1)は従来のすべり支承を示し、同図(2)は本発明のすべり支承を示す。(1)の点線に示すように従来のすべり支承は、住宅構造物の柱軸25の直下にすべり支承を取り付けている。このため、地震によって住宅構造物が(1)の右方向に移動しても、すべり支承も柱軸25と連動するため、振動後の柱軸力aとすべり支承の支点反力bの位置は変化することがない。これに対し、実施形態に係るすべり支承を用いた場合、住宅構造物の柱軸25の直下に下部すべり支承を取り付けて地震によって(2)の右方向に住宅構造物が移動すると、上部すべり板12は下部すべり板14と交差状態を保ちながら移動するため、振動後の柱軸力aとすべり支承の支点反力bの位置が変化する。(1)に示すように柱軸25の直下にすべり支承を設置した場合でも、地震時にすべり支承が変位すると横架材16には、曲げ力とせん断力が作用する。せん断力は、(1)に示す柱軸25直下にすべり支承を設置した場合と、(2)に示す建物外周よりも内側にすべり支承を設置した場合とでは差がほとんど生じない。しかしながら曲げモーメントは、約2倍程度、(2)の方が大きくなる。
Here, the relationship between the column axis and the fulcrum reaction force of the sliding bearing will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram of the fulcrum reaction force between the column axis and the sliding bearing. FIG. 1 (1) shows a conventional sliding bearing, and FIG. 2 (2) shows the sliding bearing of the present invention. As shown in the dotted line of (1), the conventional sliding bearing has attached the sliding bearing directly under the pillar axis |
本発明の上部すべり板12は、断面をコ字形に成形して横架材に密着させて取り付けている。このため、横架材単独の場合に比べて、曲げ剛性・曲げ耐力は大きく補強される。例えば、厚さ3mmのステンレス板を105mm×105mmのコ字形に成形すると曲げ剛性Es・Is(Es:ステンレスのヤング係数2.1×104kN/cm2、Is:断面二次モーメント116cm4)は、2.4×106kN/cm2であり、105mm×140mmの木材の曲げ剛性Ew・Iw(Ew:木材のヤング係数980kN/cm2、Iw:木材の断面二次モーメント2400cm4)は、2.4×106kN/cm2となりほぼ同等となる。したがって十分に大きな補強効果が期待できる。断面をコ字形に成形することにより、平板よりも曲げ剛性および曲げ強度を高くすることができる。
The upper sliding
このように上部すべり板12の断面をコ字形に折り曲げることは、上部すべり板12を横架材16に容易に取り付けることができるとともに、曲げ剛性を高くすることもできる。
Bending the cross section of the upper sliding
ところで免震構造物50aの4隅の柱26は、架材32a,32bが直交する角にあたり、対向する基礎40aの角に上部すべり板と下部すべり板を交差させたすべり支承を取り付けることができない。そこで図8(3)に示すように架材32a,32bと同一平面状であって柱軸の直下から中心に向けて支持する架材32cを取り付ける。架材32cが交差する矩形の基礎40aの角部に斜めの基礎40cを形成し上面に土台20cを設けて架材32cを支持する。架材32cの下面には、上部すべり板12を長手方向に沿って取り付ける。また斜めの基礎40cの上面には土台20cを設けて、下部すべり板14を長手方向に沿って取り付ける。そうすると上部すべり板12と下部すべり板14は互いに交差する。
By the way, the
実施形態に係る免震構造物50aは、4隅の柱26を斜め45度の方向から架材32cで支持する構造としている。住宅構造物30aの架材32a,32bを同一平面状に形成しているため、水平面内では360度いずれの方向に関してもすべり機能、鉛直荷重支持機能は同一となり方向性はない。
The
上記変形例に係る免震構造物に取り付けるすべり支承は、基礎の土台に下部すべり板を取り付けた構成で説明したが、下部すべり板を布基礎に直接取り付けた場合であっても、上記同様の作用効果を奏することができる。 The sliding bearing attached to the seismic isolation structure according to the above-described modification has been described with the configuration in which the lower sliding plate is attached to the foundation of the foundation, but even when the lower sliding plate is directly attached to the cloth foundation, the same as above An effect can be produced.
図10はすべり支承の変形例を示す説明図である。住宅構造物が2階建ての場合、内柱の鉛直軸力が大きくなる。そのような場合、下部すべり板14を取り付ける棒状の木製の土台20を柱直下を挟んで2列並列に配置して支持するようにしてもよい。なお、土台20の代わりに布基礎を2列並列に配置してもよい。これにより鉛直軸力を2列の土台または布基礎で分散させることができる。
FIG. 10 is an explanatory view showing a modified example of the sliding bearing. When the housing structure is a two-story building, the vertical axial force of the inner pillar increases. In such a case, the rod-shaped
このようなすべり支承によれば、板状の上部すべり板および下部すべり板からなる最小の構成で、上下の板が互いに摺動する範囲を広く設定でき、取り付け容易な簡易構造で広範囲の免震機能を発揮することが可能となる。よってコストの低減化を図ることができる。 According to such a sliding bearing, the range in which the upper and lower plates slide relative to each other can be set with a minimum configuration consisting of a plate-like upper and lower sliding plates, and a wide range of seismic isolation with a simple structure that is easy to install. It becomes possible to demonstrate the function. Therefore, cost reduction can be achieved.
施工誤差により布基礎または土台に横架材を載置したときに隙間が生じた場合、上部すべり板または下部すべり板のボルト孔の開口位置を調整することによりすべり板の位置調整を容易に行うことができる。よって施工誤差を容易に解消することができる。 If there is a gap when a horizontal member is placed on the fabric foundation or foundation due to construction errors, the position of the slide plate can be easily adjusted by adjusting the opening positions of the bolt holes on the upper or lower slide plate. be able to. Therefore, construction errors can be easily eliminated.
また上部すべり板は横架材の長手方向に沿って取り付け、下部すべり板は布基礎または土台の長手方向に沿って取り付けているため、すべり支承の設定長さを超える想定外の地震が発生し変形が生じて、上部すべり板と下部すべり板の平面状のすべり面の摺動範囲を超えた場合、互いに交差する横架材および布基礎または土台がすべり支承の代わりに住宅構造物の床面を支えることができ、住宅構造物の脱落を防止することができる。またすべり支承のすべり面は平面状に形成しているため摺動範囲を超えて住宅構造物が下部すべり板から落下しても段差が少なく構造物に衝撃を与えることがない。 In addition, since the upper sliding plate is attached along the longitudinal direction of the horizontal member and the lower sliding plate is attached along the longitudinal direction of the cloth foundation or foundation, an unexpected earthquake exceeding the set length of the sliding bearing occurred. If deformation occurs and the sliding range of the flat sliding surface of the upper and lower sliding plates is exceeded, the horizontal members and cloth foundations or foundations that intersect each other will replace the sliding bearing and the floor surface of the housing structure It is possible to prevent the housing structure from falling off. Further, since the sliding surface of the sliding bearing is formed in a flat shape, even if the housing structure falls from the lower sliding plate beyond the sliding range, there is little step and no impact is given to the structure.
10………すべり支承、12………上部すべり板、14………下部すべり板、16………横架材、17………横繋ぎ材、20………土台、22………取り付け孔、24………仮留め孔、25………柱軸、26………柱、27………アンカーボルト、28………テーパ部材、30………住宅構造物、32………架材、40………基礎、50………免震構造物、100………戸建住宅建物、102………基礎スラブ、103………すべり支承、104………鉄骨フレーム、105………下部すべり板、106………コンクリート架台、108………上部すべり板、109………復元ゴム、200………転がり支承、201………剛球、202………受け皿、203………オイルダンパー、204………固定装置。
10 ......... Slide bearing, 12 ......... Upper sliding plate, 14 ......... Lower sliding plate, 16 ......... Horizontal material, 17 ......... Horizontal connecting material, 20 ......... Base, 22 .........
Claims (9)
前記住宅構造物の横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、
前記布基礎の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、
前記布基礎の長手方向と交差する方向に前記横架材の長手方向を載置し、前記上部すべり板と前記下部すべり板のすべり面を互いに摺動可能としたことを特徴とするすべり支承。 A sliding bearing attached between the housing structure and the fabric foundation,
An upper sliding plate having a sliding surface attached downward along the longitudinal direction of the horizontal member of the housing structure;
A lower sliding plate provided with a sliding surface facing upward along the longitudinal direction of the fabric foundation;
A sliding bearing characterized in that the longitudinal direction of the horizontal member is placed in a direction intersecting with the longitudinal direction of the cloth foundation, and the sliding surfaces of the upper sliding plate and the lower sliding plate are slidable with respect to each other.
前記住宅構造物の横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、
前記基礎の上に木製の土台を設置し、前記土台の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、
前記土台の長手方向と交差する方向に前記横架材の長手方向を載置し、前記上部すべり板と前記下部すべり板のすべり面を互いに摺動可能としたことを特徴とするすべり支承。 A sliding bearing installed between the housing structure and the foundation,
An upper sliding plate having a sliding surface attached downward along the longitudinal direction of the horizontal member of the housing structure;
Installing a wooden base on the foundation, and comprising a lower sliding plate with an upward sliding surface attached along the longitudinal direction of the base;
A sliding bearing characterized in that the longitudinal direction of the horizontal member is placed in a direction crossing the longitudinal direction of the base, and the sliding surfaces of the upper sliding plate and the lower sliding plate are slidable with respect to each other.
基礎の土台の長手方向に沿って上向きのすべり面を備えた下部すべり板を取り付け、
前記土台の長手方向と交差する方向に前記横架材の長手方向を載置して、
断面コ字形に形成した前記上部すべり支承または前記下部すべり支承の取り付け高さを調整して、
前記上部すべり板と前記下部すべり板の交差するすべり面を密着させるようにしたことを特徴とするすべり支承の取り付け方法。 Attach an upper sliding plate with a downward sliding surface along the longitudinal direction of the horizontal member of the house structure,
Attach a lower sliding plate with an upward sliding surface along the longitudinal direction of the foundation,
Place the longitudinal direction of the horizontal member in the direction intersecting the longitudinal direction of the foundation,
Adjust the mounting height of the upper sliding bearing or the lower sliding bearing formed in a U-shaped cross section,
A sliding support mounting method, wherein a sliding surface where the upper sliding plate and the lower sliding plate intersect is brought into close contact.
前記布基礎の列を複数並べて配置し、
前記布基礎の列の交差方向に複数の前記住宅構造物の横架材を載置し、
前記横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、
前記布基礎の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、
前記上部すべり板および前記下部すべり板の交点と前記住宅構造物の柱軸とを一致させるように取り付けることを特徴とする免震構造物。 A seismic isolation structure with a sliding bearing attached between the housing structure and the fabric foundation,
Arranging a plurality of rows of the fabric foundation,
A plurality of horizontal members of the housing structure are placed in the crossing direction of the cloth foundation rows,
An upper sliding plate with a sliding surface attached downward along the longitudinal direction of the horizontal member;
A lower sliding plate provided with a sliding surface facing upward along the longitudinal direction of the fabric foundation;
A seismic isolation structure, wherein the upper sliding plate and the lower sliding plate are attached so that the intersection of the upper sliding plate and the lower sliding plate coincides with a column axis of the housing structure.
前記住宅構造物の外周よりも一回り小さい前記布基礎を配置し、
複数の前記住宅構造物の横架材を同一平面上で交差させて前記布基礎上に載置し、
前記横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、
前記布基礎の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、
前記上部すべり板と前記下部すべり板の交点を前記住宅構造物の縁辺の柱軸の内側に取り付けることを特徴とする免震構造物。 A seismic isolation structure with a sliding bearing attached between the housing structure and the fabric foundation,
Place the fabric foundation that is slightly smaller than the outer periphery of the house structure,
A plurality of horizontal members of the housing structure are crossed on the same plane and placed on the cloth foundation,
An upper sliding plate with a sliding surface attached downward along the longitudinal direction of the horizontal member;
A lower sliding plate provided with a sliding surface facing upward along the longitudinal direction of the fabric foundation;
A seismic isolation structure characterized in that an intersection of the upper sliding plate and the lower sliding plate is attached to an inner side of a column axis on an edge of the housing structure.
前記基礎の上に設置した木製の土台の列を複数並べて配置し、前記土台の列の交差方向に複数の前記住宅構造物の横架材を載置し、
前記横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、
前記土台の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、
前記上部すべり板および前記下部すべり板の交点と前記住宅構造物の柱軸とを一致させるように取り付けることを特徴とする免震構造物。 A seismic isolation structure with a sliding bearing attached between the housing structure and the foundation,
Arranging a plurality of rows of wooden foundations installed on the foundation, and placing a plurality of horizontal members of the housing structure in the crossing direction of the rows of foundations,
An upper sliding plate with a sliding surface attached downward along the longitudinal direction of the horizontal member;
A lower sliding plate having an upward sliding surface attached along the longitudinal direction of the base,
A seismic isolation structure, wherein the upper sliding plate and the lower sliding plate are attached so that the intersection of the upper sliding plate and the lower sliding plate coincides with a column axis of the housing structure.
前記住宅構造物の外周よりも一回り小さい前記基礎の上に設置した木製の土台を配置し、
複数の前記住宅構造物の横架材を同一平面上で交差させて前記土台上に載置し、
前記横架材の長手方向に沿って取り付け下向きのすべり面を備えた上部すべり板と、
前記土台の長手方向に沿って取り付け上向きのすべり面を備えた下部すべり板とを具備し、
前記上部すべり板と前記下部すべり板の交点を前記住宅構造物の縁辺の柱軸の内側に取り付けることを特徴とする免震構造物。 A seismic isolation structure with a sliding bearing attached between the housing structure and the foundation,
Place a wooden base installed on the foundation that is slightly smaller than the outer periphery of the housing structure,
A plurality of horizontal members of the housing structure are crossed on the same plane and placed on the foundation,
An upper sliding plate with a sliding surface attached downward along the longitudinal direction of the horizontal member;
A lower sliding plate having an upward sliding surface attached along the longitudinal direction of the base,
A seismic isolation structure characterized in that an intersection of the upper sliding plate and the lower sliding plate is attached to an inner side of a column axis on an edge of the housing structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086452A JP4899210B2 (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Sliding bearing and its mounting method and seismic isolation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086452A JP4899210B2 (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Sliding bearing and its mounting method and seismic isolation structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007262691A true JP2007262691A (en) | 2007-10-11 |
JP4899210B2 JP4899210B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=38635941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006086452A Active JP4899210B2 (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Sliding bearing and its mounting method and seismic isolation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899210B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008127959A (en) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Daiwa House Ind Co Ltd | Sliding base isolation bearing structure |
WO2011158823A1 (en) * | 2010-06-14 | 2011-12-22 | 国立大学法人熊本大学 | Vibration dampening device |
JP4919308B1 (en) * | 2011-07-08 | 2012-04-18 | 株式会社hukujyu | Attenuator and installation method |
JP2019078130A (en) * | 2017-10-27 | 2019-05-23 | 有限会社バッフィングコム | Seismic isolation building |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09195578A (en) * | 1996-01-22 | 1997-07-29 | Chiyuuya Onda | Base isolation device for lightweight building |
JPH11182094A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-06 | Fujita Corp | Base isolation device |
JP2000054683A (en) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Taisei Corp | Seismic isolation device |
JP2000345734A (en) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | Sekisui Chem Co Ltd | Vibration isolation building |
JP2004232367A (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Sekisui House Ltd | Base isolating device |
JP2005068874A (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Mitsui Home Co Ltd | Rolling bearing with stopper and seismic response reducing system of building |
-
2006
- 2006-03-27 JP JP2006086452A patent/JP4899210B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09195578A (en) * | 1996-01-22 | 1997-07-29 | Chiyuuya Onda | Base isolation device for lightweight building |
JPH11182094A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-06 | Fujita Corp | Base isolation device |
JP2000054683A (en) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Taisei Corp | Seismic isolation device |
JP2000345734A (en) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | Sekisui Chem Co Ltd | Vibration isolation building |
JP2004232367A (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Sekisui House Ltd | Base isolating device |
JP2005068874A (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Mitsui Home Co Ltd | Rolling bearing with stopper and seismic response reducing system of building |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008127959A (en) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Daiwa House Ind Co Ltd | Sliding base isolation bearing structure |
WO2011158823A1 (en) * | 2010-06-14 | 2011-12-22 | 国立大学法人熊本大学 | Vibration dampening device |
JP5286487B2 (en) * | 2010-06-14 | 2013-09-11 | 国立大学法人 熊本大学 | Vibration damping device |
US9051733B2 (en) | 2010-06-14 | 2015-06-09 | National University Corporation Kumamoto University | Vibration damping device |
JP4919308B1 (en) * | 2011-07-08 | 2012-04-18 | 株式会社hukujyu | Attenuator and installation method |
JP2019078130A (en) * | 2017-10-27 | 2019-05-23 | 有限会社バッフィングコム | Seismic isolation building |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4899210B2 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6437685B1 (en) | Seismic reinforcement device for existing buildings | |
JP4624048B2 (en) | Slit leaf springs, earthquake-proof struts using the same, and earthquake-proof reinforcement structures for buildings | |
JP4899210B2 (en) | Sliding bearing and its mounting method and seismic isolation structure | |
JP5227519B2 (en) | Seismic isolation building | |
JP4355302B2 (en) | Floating floor vibration control structure | |
JP4057195B2 (en) | Seismic isolation building | |
JP7497265B2 (en) | Pile foundation structure | |
JP2008274622A (en) | Seismic isolation mechanism for intermediate floors of buildings | |
JP4704851B2 (en) | Crane base isolation structure | |
JP4824476B2 (en) | Seismic isolation devices and seismic isolation structures for buildings | |
JP4354390B2 (en) | Vibration control device for wooden houses | |
JP2019027194A (en) | Earthquake resistance reinforcing structure for bridge | |
JP2003155838A (en) | Building seismic isolation structure | |
JP5946165B2 (en) | Seismic reinforcement structure | |
JP5491070B2 (en) | Seismic reinforcement members and earthquake-resistant buildings | |
JP4030447B2 (en) | Unit type building with seismic isolation device | |
JP7299793B2 (en) | unit building | |
JP6454591B2 (en) | Construction method of seismic isolation foundation | |
JP2007146437A (en) | Vibration control device of building | |
JP6096659B2 (en) | Wooden frame building | |
JPH0432454Y2 (en) | ||
JP4824979B2 (en) | building | |
JP6667908B2 (en) | Seismic isolation structure and seismic isolation wooden building | |
JP2005068641A (en) | Habitable room unit with anti-seismic device and unit building equipped the same | |
JP4878144B2 (en) | Damping wall connection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111212 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4899210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |