JP2007261556A - 折りたたみ自転車 - Google Patents

折りたたみ自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007261556A
JP2007261556A JP2006118463A JP2006118463A JP2007261556A JP 2007261556 A JP2007261556 A JP 2007261556A JP 2006118463 A JP2006118463 A JP 2006118463A JP 2006118463 A JP2006118463 A JP 2006118463A JP 2007261556 A JP2007261556 A JP 2007261556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
frame
wheel
pair
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006118463A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikushiro Hashimoto
菊四郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006118463A priority Critical patent/JP2007261556A/ja
Publication of JP2007261556A publication Critical patent/JP2007261556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】 従来の折りたたみ自転車は、手車として効果的に利用できる構造のものは、無かったった。この発明では、特に、この点についての工夫がしてある。
【解決手段】 小型の前輪、後輪を連結するフレームを設け、このフレーム内に、通常の自転車に凖じた駆動装置一式を具えた駆動輪を配置する。この駆動輪一式を地面に対して水平になるよう回転可能にし、その他の通常に準じた折りたたみ部と併用することにより、自転車、手車、折りたたみ型の三様に変化させる。
【選択図】図2

Description

この発明は、特に遍路に適した折りたたみ自転車に関する。
一般に遍路は、全行程徒歩が望ましいが、時により、人により、長区間は、自転車にしたい場合もある。また、電車やバスなどの他の交通機関を利用したい時も生じる。この発明は、以上の要求にできるけ応じられる工夫がしてある。
発明が解決しょうとする課題
従来の折りたたみ自転車では、単に収納や運搬の目的だけに、折りたたむ構造の物が、多かった。
この発明では、前述のように、遍路が、時に応じ、容易に充分利用できる形態に変化させる構造を具えることを目的とする。
課題を解決するための手段
この発明は、前述の目的を達成するため、長距離は、自転車として走行でき、徒歩の場合は、効果的な手車として利用でき、折りたたみ時は、専用の袋に収納して、背負って運搬できる構造を具えている。
発明の効果
以下、この発明の実施例を図1〜3により説明する。
図1は、自転車として利用する場合である。すなわち、前輪1、駆動輪2、一対の後輪3、フレーム4、この中に組み込んだ、ペダル5以下(番号省略)の駆動輪2用の駆動装置一式、周知の方法に準じて、前後に少なくとも90°折り曲げられ、任意の角度で固定できるようにした、ハンドル部6、円筒状軸受(フレーム4の前端をネジ止め)7、ヒンジ結合部(フレーム4の後端をネジ止め)8、後輪受け9、上限ストッパ10、一対の後輪支柱11、前輪1と駆動輪2間のフレームに設けた、一対の前部軸受12に軸止の第一支柱13、後部軸受14(図3参照)を介して設けた第二支柱(a点で回転可)15、サドル台16(前側に第一支柱13を軸止、後側に第二支柱15を着脱自在に固定可)、サドル17などから構成されている。以上の構造を具えているので、自転車としては、全輪が同時に地面に接し、ヒンジ結合部8によりカーブも自由に切れる。特殊四輪型の自転車として、安定した走行ができる。
次に、手車(押し、または引き型)としての利用法について説明する。まず、図1のA点のネジを緩め、第二支柱15を抜き出す。想像線に示すように、サドル16部を反転し、さらに、先端をフレーム4に差し込み固定する(図3参照)。ペダル5は、折りたたみ、フレーム4の中心線にそろえる。B,C点のネジを緩め、駆動輪2を自分の前側に倒し、地面と水平にしてネジを締めて固定する。後輪受け9を持ち上げながら、これを支点にして、後輪3を内側に移動、第二支柱15を所定の位置で、E点のネジ付ストッパで固定する。駆動輪2を水平にする高さが良い(図2参照)。ハンドル部6を、D点のネジを用い、適当な角度に折り曲げて固定する。これを把手にして、押し型の手車にする。前輪1を180°内側に向きを変えると、引き型になる。荷物は、水平部を利用して効果的に置ける。
なお、折りたたみ時は、前輪1は、内側向きにし、ハンドル部6も内側に水平に倒し、専用の収納袋に入れて運搬する。
この発明は、以上に述べたように、遍路用として特に便利だけでなく、レジャー用としても、また、通常の使用にも便利であり、実用的に極めて効果のある発明である。
この発明の実施例を示す側面図である。 同、手車として利用時の側面図である。 同、図2の裏面図である。
符号の説明
1 前輪 11 後輪支柱
2 駆動輪 12 前部軸受
3 後輪 13 後部軸受
4 フレーム 14 第一支柱
5 ペダル 15 第二支柱
6 ハンドル部 16 サドル台
7 円筒状軸受 17 サドル
8 ヒンジ結合部
9 後輪受け
10 上限ストッパ

Claims (1)

  1. 小型の前輪と一対の小型の後輪間を連結するフレームを設け、前記フレーム内に、周知の自転車に凖じた駆動装置一式を具えた駆動輪を配置する。前記駆動輪一式を組み込んだ前記フレーム全体を、前記前輪、後輪に対して水平になるよう回転可能にし、その他の周知の方法を用いた折りたたみ部と併用することにより、自転車、手車、折りたたみ型の三様に変化させることを特徴とした折りたたみ自転車。
JP2006118463A 2006-03-27 2006-03-27 折りたたみ自転車 Pending JP2007261556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118463A JP2007261556A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 折りたたみ自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118463A JP2007261556A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 折りたたみ自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007261556A true JP2007261556A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38634957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118463A Pending JP2007261556A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 折りたたみ自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007261556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166814A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toshinori Iwasaki 携帯用自転車
CN102452443A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 韩安石 可拖拉的折叠式单车
WO2014161424A1 (zh) * 2013-04-01 2014-10-09 Wang Jianmin 一种有折椅功能的拉杆箱式便携折叠电动三轮车

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166814A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toshinori Iwasaki 携帯用自転車
CN102452443A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 韩安石 可拖拉的折叠式单车
WO2014161424A1 (zh) * 2013-04-01 2014-10-09 Wang Jianmin 一种有折椅功能的拉杆箱式便携折叠电动三轮车
US9469366B2 (en) 2013-04-01 2016-10-18 Jianmin Wang Draw-bar box type portable folding electro-tricycle with folding chair function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367576B2 (en) Foldable bicycle
EP3024715B1 (en) Folding scooter
US7455308B2 (en) Convertible riding toy
EP3590809B1 (en) Steering unit for folding bicycle
US9963186B2 (en) Folding bicycle
US20080185812A1 (en) Collapsible bicycle
CN206856839U (zh) 个人交通设备
CN104603002B (zh) 使用者驱动骑乘车
US10011316B2 (en) Vehicle with foldable double-wheel assembly
JP5894670B2 (ja) 迅速に折り畳み自在な自転車
US8814193B2 (en) Drop-down bicycle trailer
US20100230927A1 (en) Folding bicycle
JP2006507176A (ja) 個人用移動手段
US20180273074A1 (en) Shopping cart attachment
TWI288091B (en) Tricycle with geared auxiliary steering mechanism
JP2020508249A (ja) 折り畳みエリプティカル自転車に取り入れられる改良点
US20160096578A1 (en) Scooter
JP2007261556A (ja) 折りたたみ自転車
KR100999649B1 (ko) 접이형 자전거
JP5368496B2 (ja) 折り畳み自転車
KR102150090B1 (ko) 캐리어형 접이식 킥보드
CN204056145U (zh) 一种折叠自行车
CN104210598A (zh) 一种折叠自行车
US6764090B1 (en) Bicycle with a drive sprocket disposed in front of a seat tube
US8757651B1 (en) Collapsible motorized two-wheeled cycle system