JP2007255940A - 浮遊粒子状物質測定用フィルタ - Google Patents

浮遊粒子状物質測定用フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007255940A
JP2007255940A JP2006077626A JP2006077626A JP2007255940A JP 2007255940 A JP2007255940 A JP 2007255940A JP 2006077626 A JP2006077626 A JP 2006077626A JP 2006077626 A JP2006077626 A JP 2006077626A JP 2007255940 A JP2007255940 A JP 2007255940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
porous film
spm
measurement
particulate matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006077626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590367B2 (ja
Inventor
Masayoshi Shinohara
政良 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2006077626A priority Critical patent/JP4590367B2/ja
Publication of JP2007255940A publication Critical patent/JP2007255940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590367B2 publication Critical patent/JP4590367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 連続測定にも十分に耐える引張り強度を確保し得る範囲で多孔質フィルムの厚さを一段と薄くして、濃度測定感度及び成分分析性能の著しい向上を達成することができるようにする。
【解決手段】 大気から吸引されたサンプルガス中に含まれているSPMを捕集して、その捕集されたSPMの濃度測定に用いられるフィルタ1が、フッ素系樹脂よりなる多孔質フィルム15と、この多孔質フィルム15に積層される通気性の補強層16とから構成され、前記多孔質フィルム15を、厚さが3〜35μm範囲で、かつ、フィルタの重量が0.1〜1.2mg/cm2 範囲に設定している。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば自動車の排気管や工場の煙突等からの排煙、飛散粉塵などのように、大気中に存在して人の健康、特に呼吸器官に悪影響を及ぼす浮遊粒子状物質(Suspended Particulate Matter:以下、SPMと略称するものを含む)の濃度を測定する場合に用いられるフィルタに関する。
大気中のSPMの濃度測定や成分分析にあたっては、一般的に、大気からSPMを含むサンプルガスを連続的に吸引し、この吸引したサンプルガスをフィルタの一面側から他面側へ通過させることにより、サンプルガス中のSPMをフィルタに測定スポットを形成するように捕集し、この測定スポットに例えばβ線等の放射線を照射してその放射線の透過量を検出することにより、SPMの濃度を測定するようにしたβ線吸収方式等の浮遊粒子状物質測定装置が用いられる。
上述したようなSPMの濃度測定に用いられるフィルタとして、従来一般には、ガラス繊維単体あるいはフッ素樹脂よりなる多孔質フィルム単体が使用されていた。
そのうち、ガラス繊維単体からなるフィルタの場合は、厚みを均一にできず、ガラス繊維による放射線吸収量も多いため、測定スポットごとに透過量が異なっており、これが誤差要因となっていた。また、フィルタをテープ状にしたとき、連続的な使用に耐え得る破断強度(特に、引張り強度)を付与させるためには、その厚みを大きく(約360μm以上)しなければならず、重量も大きく(7mg以上)ならざるをえない。しかし、テープ厚みが大きくなると、ガラス繊維による放射線吸収量も多いため、最小検出感度(2σ)が5μg/m3 以上となって、低濃度のSPMを高感度に検出することが困難である。また、ガラス繊維は結露時に水分を吸着するという吸湿性があり、それが指示誤差を生じる要因になる。さらに、ガラス繊維は、含有成分が多いために、フィルタに捕集した状態での元素やイオンなどの成分分析には実用できない等の多くの問題点を有している。
一方、フッ素樹脂よりなる多孔質フィルム単体からなるフィルタの場合は、結露時の水分吸着による吸湿性がガラス繊維よりも大きいので誤差を生じやすい。また、帯電性が非常に大きくて静電気を発生しやすいために、フィルタをテープ状にしたとき、供給リールから順次繰り出し巻取りリールで順次巻き取るようにフィルタテープを一定経路に沿って走行移動させつつ、SPMの捕集及び放射線照射による濃度測定等を連続的に行なう測定装置のリールホルダーにセットした状態において、供給リールに巻回されているフィルタテープにそれが発生する静電気によって周囲のSPMが吸い寄せられて付着し、また、SPMがフィルタテープ上面に直接捕集されるために、次の測定に移行すべくフィルタテープを巻き取り移動させたとき、測定スポットに捕集されているSPMがフィルタテープに強く付着し、そのため、SPMの分析を正確かつ精度よく行なえない。加えて、フッ素樹脂よりなる多孔質フィルムは、ガラス繊維よりも更に引張り強度が弱いために、上述のような連続測定装置の使用に耐える破断強度を持たせるためには、厚みを大きくする必要があり、そのため重量(密度)も大きくなり、測定の誤差要因となる吸湿率も大きくなる。また、帯電性半減期も大きくなり、例えばICPやイオンクロマトのように、捕集SPMをフィルタから取り出さなければできないような成分分析時に、必要な捕集SPMのリリース性も悪化するという問題がある。
上記のようなガラス繊維単体あるいはフッ素樹脂よりなる多孔質フィルム単体からなるフィルタの有する薄くすれば強度が低下するという問題点を解消するものとして、本出願人は、フッ素系樹脂よりなる多孔質フィルムと、この多孔質フィルムに積層される通気性の補強層とから構成される浮遊粒子状物質測定用フィルタを開発し既に特許出願(下記の特許文献1参照)している。その既特許出願に係る浮遊粒子状物質測定用フィルタは、フッ素樹脂わりなる多孔質フィルムの厚みを80〜90μm範囲に設定したものであり、フィルタ自体の厚みを上述のガラス繊維単体やフッ素系樹脂よりなる多孔質フィルム単体のものに比べて薄くでき、その分だけ測定感度の向上が図れ、かつ、通気性補強層の積層により連続測定の使用に十分に耐え得る引張り強度を持たせることが可能である。
特開2004−205491号公報
しかしながら、本出願人による既特許出願に係る浮遊粒子状物質測定用フィルタに関して更に検討を加えた結果、多孔質フィルムの厚み(及び重量ないし密度)が濃度測定感度及び成分分析性能に多大な影響を及ぼすものであって、多孔質フィルムの厚みが80〜90μm範囲に設定されている既特許出願に係る浮遊粒子状物質測定用フィルタの場合、測定感度及び分析性能の向上に未だ十分な改良の余地が残されていることを知見するに至ったのである。
本発明は上記のような知見に基づいて鋭意研究されたもので、その目的は、多孔質フィルムと補強層との積層構造のものにおいて、バッチ測定だけでなく連続測定にも十分に耐える引張り強度を確保し得る範囲で多孔質フィルムの厚さを一段と薄くし、もって、濃度測定感度及び成分分析性能の著しい向上を達成することができる浮遊粒子状物測定用フィルタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る浮遊粒子状物測定用フィルタは、大気から吸引されたサンプルガス中に含まれている浮遊粒子状物質を捕集して、その捕集された浮遊粒子状物質の濃度測定に用いられる浮遊粒子状物質測定用フィルタにおいて、フィルタが、フッ素系樹脂よりなる多孔質フィルムと、この多孔質フィルムに積層される通気性の補強層とから構成され、前記多孔質フィルムが、3〜35μm範囲の厚さに設定されていることを特徴としている。
ここで、前記フィルタは、0.1〜1.2mg/cm2 範囲の重量に設定されていることが好ましい。
上記のような特徴構成を有する本発明に係るフィルタは、補強層の積層によりフッ素系樹脂よりなる多孔質フィルムの厚みを3〜35μm範囲と非常に薄くしてもフィルタ全体としての引張り強度は、連続測定にも十分に耐え得る強度を確保することが可能である。このように十分な強度を確保し得る範囲で多孔質フィルムの厚みを非常に薄くしているので、β線透過量の増大も図れて、最小検出感度(2σ)の著しい改善(低下)が可能となり、低濃度のSPMも高感度に測定することができる。また、放射線吸収量も少なく、厚さが均一にもできるフッ素系樹脂であるので、測定スポットごとの透過する放射線強度を均一にできる。また、補強層を含めてフィルタ全体の吸湿性が非常に低く結露が発生しても水分を吸着保持せず、フッ素系樹脂の特性から水分をフイルムテープの外に逃がす撥水作用が得られるために、吸湿による変質もなくて測定感度を高くすることができる。なぜならば、フッ素系樹脂には吸湿性はないが、多孔質であるので、孔に水が入り込み吸着される。この多孔質フィルムを薄くし、通気性の補強層を設けることで、吸湿性がなくなるからである。
しかも、補強層との積層構造であるから、フッ素系樹脂よりなる多孔質フィルム単体からなるフィルタに比べて帯電性が非常に少なく、静電気の発生によるSPMの付着もなく、それらの相乗効果によって、所定の濃度測定感度の著しい向上を達成することができる。さらに、多孔質フィルムが薄くかつ静電気の発生が少ないため、成分分析時に必要な捕集SPMのリリース性にも優れ、成分分析性能の向上も図ることができる。
なお、これら多孔質フィルムの厚みによる濃度測定感度及び成分分析性能への影響については、フッ素系樹脂よりなる多孔質フィルム単体からなるフィルタと比較して示す後記の表で明らかにする。
本発明に係る浮遊粒子状物測定用フィルタにおいて、前記補強層は、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエステル、ポリアミドのいずれか、または、それらの少なくとも二つ以上の組み合わせよりなる不織布から構成されていることが好ましい。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態では、フィルタがテープ状に形成されたもの(以下、フィルタテープと称する)について説明する。
図1は本発明に係る浮遊粒子状物質(SPM)測定用フィルタテープ1を用いてSPMの濃度測定を行なうSPM濃度測定装置全体の概略構成図である。このSPM測定装置20は、リールホルダー2Aにセットされた供給リール2から繰り出され、リールホルダー3Aにセットされモータ18を介して回転駆動される巻取りロール3に巻き取られるようにこれら両リール2,3とフィルタープ押え4a付きアイドルローラ4並びに二つのテンションローラ5,6を介して一定経路に沿って一定時間毎に所定の長さ単位に走行移動可能に張設されたフィルタテープ1の走行移動経路の一方側に、大気からサンプリングポンプ17により吸引されるSPMを含むサンプルガスGの導入管7が連通接続されてフィルタテープ1に対してシリンダなどのアクチュエータ19を介して接近離反移動自在に構成された可動式測定チャンバー部8が配置されている。
前記測定チャンバー部8内には、サンプルガスGが前記フィルタテープ1をその一面(上面)側から他面(下面)側を通過するときに、そのサンプルガスG中のSPMを捕集して形成される測定スポット10(後述する)に対してβ線を照射するβ線源(放射線源)9が設けられているとともに、前記フィルタテープ1の走行移動経路の他方側には、前記測定スポット10を透過したβ線を検出してその強度に応じた信号を出力する、例えば比例計数管よりなるβ線検出器11が配置されている。
前記β線源9とフィルタテープ1との間には薄肉の板状部材12が前記チャンバー8に固定支持される状態で配置されており、この薄肉板状部材12には、図2に明示するような四つ以上の排気孔13,14が形成され、これら排気孔13,14に前記サンプルガスGを通過させることによって、サンプルガスG中のSPMを捕集して前述の測定スポット10を形成するようにしている。
前記フィルタテープ1は、長さが例えば約21mで、幅Wが例えば約4cmである。また、このフィルタテープ1は、図3に明示するように、例えば四フッ化エチレン樹脂等のフッ素系樹脂よりなる多孔質フィルム15と、この多孔質フィルム15に積層される通気性の補強層16とから構成されている。
前記補強層16は、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエステル、ポリアミドのうちのいずれか、あるいは、ポリエチレンとポリエチレンテレフタレートをラミネートしたもの、上記のものの少なくとも二つ以上を組み合わせて吸湿性の低い不織布から構成されており、前記多孔質フィルム15に貼付けや縫い付け等の適宜手段により積層一体化されている。
前記フィルタテープ1の多孔質フィルム15は、厚みが3〜35μmの範囲で、望ましくはさらに、フィルタ重量が0.1〜1.2mg/cm2 の範囲に設定されている。
そして、前記積層構造のフィルタテープ1は、前記供給リール2への巻回時において前記補強層16が多孔質フィルム15よりも内側に位置するように巻回されたものと、前記多孔質フィルム15が前記補強層16よりも内側に位置するように巻回されたものとの二種が準備されている。本発明に係る浮遊粒子状物質(SPM)測定装置は、これらのフィルタテープ1を取付け可能に構成されており、前者のものをリールホルダー2Aにセットすることで、図4の(A)に示すように、前記フィルタテープ1をその通気性補強層16がサンプルガスGの通気方向上流側に位置する第1使用状態と、後者のものをリールホルダー2Aにセットすることで、図4の(B)に示すように、前記フィルタテープ1をその多孔質フィルム15がサンプルガスGの通気方向上流側に位置する第2使用状態とに切替え使用可能に構成されている。
一方、前記サンプリングポンプ17の作動を司るポンプドライバー21、前記巻取りリール駆動用モータ18の作動を司るリールモータドライバー22、前記アクチュエータ19の作動を司るアクチュエータドライバー23及びそれら各ドライバー21,22,23を予め設定された順番に動作制御する動作プログラムメモリ24並びにβ線検出器11による検出信号及びサンプルガスの流量測定部30からの測定信号が入力されてSPMの濃度演算や成分分析などを行う演算処理部25を有する、例えば専用又は汎用コンピュータなどの演算制御部26には、前記フィルタテープ1を前記第1使用状態としたとき、前記サンプリングポンプ17の作動によるSPM捕集時間が例えばJIS、USEPAで規定されている1時間となり、また、前記フィルタテープ1を前記第2使用状態に切替えたとき、前記サンプリングポンプ17の作動によるSPM捕集時間が例えば1時間以上24時間未満となるようにSPM捕集時間を例えば二段に切替え可能な捕集時間切替手段27並びに前記第1使用状態及び第2使用状態の捕集時間を各別に設定変更可能な捕集時間設定手段28A,28Bが設けられている。
上記のように構成されたSPM測定装置20によるSPM測定動作を、JIS、USEPAで規定の成分分析のための短時間(1時間仕様)の場合と、1時間を越え24時間未満の長時間に亘ってサンプルガスを吸引通過させて測定スポットに捕集されたSPMの濃度測定や成分分析を行うための長時間仕様とに分けて説明する。
短時間仕様の場合:
(1−1)前記フィルタテープ1を、前記補強層16が多孔質フィルム15よりも内側に位置するように巻回された供給リール2をリールホルダー2Aにセットし、この供給リール2から繰り出したフィルタテープ1の先端を、アイドルローラ4及び二つのテンションローラ5,6を経てリールホルダー3A側にセットした巻取りリール3の芯に固定した上、装置運転を開始すると、動作プログラムメモリ24からリールモータドライバー22への動作信号の伝達によりリールモータ18を介して巻取りリール3が回転駆動され、これによって、フィルタテープ1が測定チャンバー8とβ線検出器11との間を含む一定経路に沿って所定の長さ単位で走行移動されて停止する。
(2−1)次に、前記動作プログラムメモリ24からアクチュエータドライバー23への動作信号の伝達によりアクチュエータ19が作動されて前記測定チャンバー8が前記フィルタテープ1側に接近移動した後、ポンプドライバー21を経てサンプリングポンプ17が作動されて大気から吸引されるSPMを含むサンプルガスGが導入管7を通して測定チャンバー8内に導入されるとともに、そのサンプルガスGが図4の(A)で示すように、フィルタテープ1の上面側である通気性補強層16から下面側の多孔質フィルム15を順に通過される(第1使用状態)。この状態は捕集時間切替手段27により切替えられている規定時間(1時間)保たれることになり、サンプルガスG中のSPMがフィルタテープ1の肉厚中間部位である多孔質フィルル15の上面に捕集されてフィルタテープ1に測定スポット10が形成される。
(3−1)続いて、前記測定スポット10に対してβ線源9からβ線が照射され、その測定スポット10を透過したβ線の強度がβ線検出器11で検出されてその検出信号及びサンプルガスの流量測定部30からの測定信号が演算処理部25に入力され、この演算処理部25において検出β線強度と所定の演算式とを用いて演算を行うことにより、測定対象とするSPMの濃度分析が行われる。
(4−1)上記のようにしてSPMの濃度分析が行われた後は、前記動作プログラムメモリ24からアクチュエータドライバー23への動作信号の伝達によりアクチュエータ19が作動されて前記測定チャンバー8がフィルタテープ1に対して離反移動された後、前記動作プログラムメモリ24からリールモータドライバー22への動作信号の伝達によりリールモータ18を介して巻取りリール3が再び回転駆動され、これによって、フィルタテープ1が所定の長さ単位で巻取りリール3側に走行移動され、フィルタテープ1に対して前記(2−1)及び(3−1)の動作を繰り返して所定の濃度分析が連続的に行われる。
上記した(1−1)〜(4−1)のような動作からなる短時間仕様の場合は、サンプルガスG中のSPMがフィルタテープ1の表面側の補強層16でなくテープ肉厚の中間に位置する多孔質フィルム15で捕集されているので、フィルタテープ1の走行移動時に捕集SPMが、測定スポット10以外のフィルタテープ部分やテープ走行移動経路の周辺部分、例えばβ線源9や検出器11などに転移付着することがない。したがって、所定の分析性能を常に高い状態に維持することができる。
長時間仕様の場合:
(1−2)前記フィルタテープ1を、前記多孔質フィルム15が補強層16よりも内側に位置するように巻回された供給リール2をリールホルダー2Aにセットし、この供給リール2から繰り出したフィルタテープ1の先端を、アイドルローラ4及び二つのテンションローラ5,6を経てリールホルダー3A側にセットした巻取りリール3の芯に固定した上、装置運転を開始すると、動作プログラムメモリ24からリールモータドライバー22への動作信号の伝達によりリールモータ18を介して巻取りリール3が回転駆動され、これによって、フィルタテープ1が測定チャンバー8とβ線検出器11との間を含む一定経路に沿って所定の長さ単位で走行移動されて停止する。
(2−2)次に、前記動作プログラムメモリ24からアクチュエータドライバー23への動作信号の伝達によりアクチュエータ19が作動されて前記測定チャンバー8が前記フィルタテープ1側に接近移動した後、ポンプドライバー21を経てサンプリングポンプ17が作動されて大気から吸引されるSPMを含むサンプルガスGが導入管7を通して測定チャンバー8内に導入されるとともに、そのサンプルガスGが図4の(B)で示すように、フィルタテープ1上面側の多孔質フィルム15から下面側の通気性補強層16を順に通過される(第2使用状態)。この状態が捕集時間切替手段27により切替えられ、前記第1使用状態よりも長い規定時間(1時間以上24時間未満)保たれることになり、サンプルガスG中のSPMがフィルタテープ1上面側の多孔質フィルム15の上面に捕集されてフィルタテープ1に測定スポット10が形成される。
(3−2)続いて、前記測定スポット10に対してβ線源9からβ線が照射され、その測定スポット10を透過したβ線の強度がβ線検出器11で検出されてその検出信号及びサンプルガスの流量測定部30からの測定信号が演算処理部25に入力され、この演算処理部25において検出β線強度と所定の演算式とを用いて演算を行うことにより、測定対象とするSPMの濃度測定が行われる。
(4−2)上記のようにしてSPMの濃度測定が行われた後は、前記動作プログラムメモリ24からアクチュエータドライバー23への動作信号の伝達によりアクチュエータ19が作動されて前記測定チャンバー8がフィルタテープ1に対して離反移動された後、前記動作プログラムメモリ24からリールモータドライバー22への動作信号の伝達によりリールモータ18を介して巻取りリール3が再び回転駆動され、これによって、フィルタテープ1が所定の長さ単位で巻取りリール3側に走行移動され、フィルタテープ1に対して前記(2−2)及び(3−2)の動作を繰り返して長時間に亘るSPM捕集による所定の濃度測定が連続的に行われる。
上記した(1−2)〜(4−2)のような動作からなる長時間仕様の場合は、多くのSPMを捕集することになる多孔質フィルム15が補強層16でしっかりと支えられることになるので、その多孔質フィルム15の測定スポット10部分が大きく変形したり、破孔したりするなどのトラブルの発生がなく、所定の質量濃度あるいは成分分析を非常に正確かつ精度よく行うことができる。
なお、多孔質フィルム15を上面側に設けることにより、第1使用状態に比べ、破孔を生じさせることなく、長時間にわたり一つの測定スポット10においてSPMを捕集することができたことが確認できた。
上記のようなSPMの捕集及び濃度の連続測定であっても、厚みが3〜35μm範囲と非常に薄いフッ素系樹脂よりなる多孔質フィルム15と通気性の補強層16との積層構造からなるフィルタテープ1を用いることによって、該フィルタテープ1全体として連続測定時に破断などが生じないように十分な引っ張り強度を確保することが可能である。また、このような十分な引張り強度を確保し得る範囲で非常に厚みの薄い多孔質フィルム15を用いているので、β線透過量も増大され、これによって、最小検出感度(2σ)を著しく改善(低下)して低濃度のSPMも高感度に測定することが可能である。また、放射線(β線)吸収量も少なく、厚さが均一にもできるフッ素系樹脂であるので、測定スポット10ごとの透過する放射線強度を均一にできる。
また、補強層16を含めてテープ1全体の吸湿性が非常に低く結露が発生しても水分を吸着保持しないので、吸湿による変質もなく測定感度を高くすることができる。加えて、補強層16との積層構造であるから、フッ素系樹脂よりなる多孔質フィルム15単体からなるフィルタテープに比べて帯電性が非常に少なく、静電気の発生によるSPMの付着もなく、それらの相乗効果によって、所定の濃度測定感度の著しい向上を達成することができる。さらに、多孔質フィルム15が薄くかつ静電気の発生が少ないため、濃度測定後の成分分析時に必要な捕集SPMのリリース性にも優れ、成分分析性能の向上も図ることができる。
さらに、上述したSPM捕集時間に応じてフィルタテープ1の表裏両面を適切かつ合理的に使い分けることもでき、所定の濃度測定感度及び成分分析性能のより一層の向上を図ることができる。
因みに、多孔質フィルムの厚みによる濃度測定感度及び成分分析性能への影響に関し本発明者が行った試験結果について以下に説明する。
供試体 本発明品→四フッ化エチレン樹脂からなる多孔質フィルムと通気性補強層との積層構造品
比較例品1,2→四フッ化エチレン樹脂からなる多孔質フィルム単体
基本仕様及び特性 表1に示す通り
性能比較 表2に示す通り
Figure 2007255940
Figure 2007255940
なお、本発明品は、上述のとおり多孔質フィルムと通気性補強層との積層構造のフィルタである。一方、比較例品1,2は多孔質フィルムのみのフィルタである。また、表1中の重量において多孔質フィルムの厚みが3〜35μmと薄い本発明品は多孔質フィルムだけでは強度が足りないため、多孔質フィルムに補強層を設けたフィルタ全体の重量を示している。
上記の試験結果からも明らかなとおり、本発明品は、比較例品1,2に比べて、サンプルガス通気の通気量が多くて圧損が少ない、帯電性半減期が短くて静電気の発生が非常に少ない、吸湿率が0%で吸湿性がほとんどない、β線透過量が2〜4倍程度多い、ことから質量濃度の測定感度に優れ、測定精度の著しい向上が図り得るとともに、捕集したSPMのリリース性にも優れ、元素やイオンなどの成分分析性能の向上にも有効であることが確認された。
なお、上記実施の形態では、フィルタテープ1を、短時間仕様時と長時間仕様時とで表裏(多孔質フィルム15と通気性補強層16)を反転して用いるものについて説明したが、短時間仕様または長時間仕様のいずれかに専用的に用いる場合であっても、フィルタテープ1としての既述のような効果を奏し得るものである。
また、上記実施の形態では、フィルタをテープ状に形成したフィルタテープについて説明したが、本発明はこれに限定されることなく、図5の(A),(B)に示すように、例えば円板状のフィルタ1Aを形成し、これをバッチ測定に用いることもできる。
本発明に係る浮遊粒子状物質測定用フィルタをテープ状に形成してSPMの濃度測定に用いるSPM測定装置全体の概略構成図である。 同上フィルタテープへの測定スポットの形成動作を説明する要部の拡大斜視図である。 図2のA部におけるフィルタテープの拡大断面図である。 (A)は短時間仕様時におけるフィルタテープの使用状態、(B)は長時間仕様時におけるフィルタテープの使用状態を説明する図である。 (A),(B)は本発明の他の実施の形態である円板状フィルタの使用状態の説明図である。
符号の説明
1,1A フィルタ
10 測定スボット
15 フッ素系樹脂よりなる多孔質フィルム
16 通気性補強層

Claims (3)

  1. 大気から吸引されたサンプルガス中に含まれている浮遊粒子状物質を捕集して、その捕集された浮遊粒子状物質の濃度測定に用いられる浮遊粒子状物質測定用フィルタにおいて、
    フィルタが、フッ素系樹脂よりなる多孔質フィルムと、この多孔質フィルムに積層される通気性の補強層との積層構造から構成され、
    前記多孔質フィルムが、3〜35μm範囲の厚さに設定されていることを特徴とする浮遊粒子状物質測定用フィルタ。
  2. 前記フィルタが、0.1〜1.2mg/cm2 範囲の重量に設定されている請求項1に記載の浮遊粒子状物質測定用フィルタ。
  3. 前記補強層は、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエステル、ポリアミドのいずれか、または、それらの少なくとも二つ以上の組み合わせよりなる不織布から構成されている請求項1または2に記載の浮遊粒子状物質測定用フィルタ。
JP2006077626A 2006-03-20 2006-03-20 浮遊粒子状物質測定用フィルタ Active JP4590367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077626A JP4590367B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 浮遊粒子状物質測定用フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077626A JP4590367B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 浮遊粒子状物質測定用フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007255940A true JP2007255940A (ja) 2007-10-04
JP4590367B2 JP4590367B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=38630351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077626A Active JP4590367B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 浮遊粒子状物質測定用フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590367B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103134905A (zh) * 2012-12-29 2013-06-05 聚光科技(杭州)股份有限公司 气体在线分析系统及方法
JP2017106873A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社堀場製作所 分析装置、分析方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102980840A (zh) * 2012-11-02 2013-03-20 青岛佳明测控科技股份有限公司 β射线法颗粒物校准用标准质量膜片的制作方法
CN109269885B (zh) * 2018-09-26 2021-03-16 亚泰集团铁岭水泥有限公司 一种应用于水泥行业的pps纤维滤尘袋性能检测装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012199A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Horiba Ltd 浮遊粒子状物質濃度測定装置および方法ならびに浮遊粒子状物質濃度測定用フィルタテープ
JP2004069450A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Shimadzu Corp 浮遊粒子状物質測定装置
JP2004205491A (ja) * 2002-08-16 2004-07-22 Horiba Ltd 浮遊粒子状物質濃度測定装置および浮遊粒子状物質濃度測定用に用いられるフィルタテープ
JP2004333465A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Horiba Ltd 大気中の浮遊粒子状物質捕集用フィルタ
JP2005134270A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Horiba Ltd 粒子状物質分析装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012199A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Horiba Ltd 浮遊粒子状物質濃度測定装置および方法ならびに浮遊粒子状物質濃度測定用フィルタテープ
JP2004069450A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Shimadzu Corp 浮遊粒子状物質測定装置
JP2004205491A (ja) * 2002-08-16 2004-07-22 Horiba Ltd 浮遊粒子状物質濃度測定装置および浮遊粒子状物質濃度測定用に用いられるフィルタテープ
JP2004333465A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Horiba Ltd 大気中の浮遊粒子状物質捕集用フィルタ
JP2005134270A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Horiba Ltd 粒子状物質分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103134905A (zh) * 2012-12-29 2013-06-05 聚光科技(杭州)股份有限公司 气体在线分析系统及方法
JP2017106873A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社堀場製作所 分析装置、分析方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4590367B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258377B2 (ja) 下着に取り付けられたサンプリング装置を介して生体由来の化学物質を分析する方法および下着
JP4590367B2 (ja) 浮遊粒子状物質測定用フィルタ
US6964190B2 (en) Particulate matter concentration measuring apparatus
US7992426B2 (en) Apparatus and method for increasing the selectivity of FET-based gas sensors
JP2008261712A (ja) 浮遊粒子状物質の測定装置
JP2014518398A (ja) ガス検知器
EP3598130B1 (en) Immunochromatographic device for extracting and measuring carbohydrate antigens
CN106769741B (zh) 一种颗粒物浓度检测装置及检测方法
JP2011516819A5 (ja)
US8302461B2 (en) Gas detector having an acoustic measuring cell and selectively adsorbing surface
JP2001343319A (ja) 浮遊粒子状物質の連続測定装置
WO2013133872A1 (en) Detection and measurement of volatile organic compounds
CN104359816A (zh) β射线大气颗粒物监测装置
JP2000321277A (ja) クロマト定量測定装置
JP2007255939A (ja) 浮遊粒子状物質測定装置
JP4783367B2 (ja) 環境汚染物質含有空気の収集および/または経皮的再拡散のモニタリング・システムおよび対応する方法
KR101721606B1 (ko) 릴형 미세먼지 성분 분석 장치 및 그를 이용한 분석 방법
JP2007255914A (ja) 浮遊粒子状物質測定装置
TWI581305B (zh) 檢測污染位置的設備、檢測污染位置的方法及電腦可讀取記錄媒體
CN204228580U (zh) β射线大气颗粒物监测装置
JP2010032225A (ja) ダスト計
Almstrand et al. An explorative study on respiratory health among operators working in polymer additive manufacturing
JP2005134270A (ja) 粒子状物質分析装置
JP6586929B2 (ja) 測定装置
JP4294421B2 (ja) 大気中の浮遊粒子状物質捕集用フィルタ及びこれを用いる分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4590367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250