JP2007255371A - Injection control method of reducing agent for exhaust gas - Google Patents
Injection control method of reducing agent for exhaust gas Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007255371A JP2007255371A JP2006083232A JP2006083232A JP2007255371A JP 2007255371 A JP2007255371 A JP 2007255371A JP 2006083232 A JP2006083232 A JP 2006083232A JP 2006083232 A JP2006083232 A JP 2006083232A JP 2007255371 A JP2007255371 A JP 2007255371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- exhaust gas
- reducing agent
- pipe
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の排気ガスを浄化するために排気系に噴射される排気ガス用還元剤の噴射制御方法に関するものである。 The present invention relates to an injection control method of a reducing agent for exhaust gas injected into an exhaust system in order to purify exhaust gas of an internal combustion engine.
従来、例えば自動車などの車両に搭載される内燃機関、特にはディーゼルエンジンにおいては、排気ガスを浄化するための触媒を備え、さらに排気ガス中の窒素酸化物を低減するために、排気ガスを吸気系に還流するための排気ガス再循環装置を備えるものが知られている。近年にあっては、このような構成においてさらに、触媒が窒素酸化物を吸収し、その吸収量が限界量を超えることによりその機能が低下することに着目して、少なくとも触媒に吸収された窒素酸化物を還元するために、排気系に排気ガス用還元剤を噴射するように構成したものが知られている。 Conventionally, for example, an internal combustion engine mounted on a vehicle such as an automobile, particularly a diesel engine, is provided with a catalyst for purifying exhaust gas, and exhaust gas is sucked in order to reduce nitrogen oxides in the exhaust gas. One having an exhaust gas recirculation device for recirculation to the system is known. In recent years, in such a configuration, the catalyst further absorbs nitrogen oxides, and its function is reduced due to the absorption amount exceeding the limit amount, so that at least the nitrogen absorbed by the catalyst is reduced. In order to reduce oxides, an exhaust gas reducing agent is injected into the exhaust system.
このような還元剤を噴射するものとして、例えば特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1に記載のものは、排気マニホルドと排気管とを排気集合管により連通させ、排気マニホルドの排気集合管との連通部位の近傍に排気ガス用還元剤を噴射する還元剤噴射弁を取り付け、排気集合管の連通部位とは反対側の排気マニホルドの端部位に排気ガスを吸気マニホルドに再循環させる再循環管路を接続し、排気集合管の連通部位に近い気筒が排気行程の時に排気ガス用還元剤を噴射することにより、霧化した排気ガス用還元剤を排気流に乗せて下流に流すように構成するものである。このような構成を採用することにより、排気ガス用還元剤が再循環管路に流入することを回避するようにしている。
通常、ディーゼルエンジンであればそのディーゼルエンジンが使用している燃料を排気ガス用還元剤として使用するものである。上述した特許文献1のものでは、還元剤噴射弁に近い位置の気筒が排気ガスを排出する場合に排気ガス用還元剤つまり燃料を噴射するので、排気ガスの排気温度が高い状態で燃料が排気ガスに接触するものとなる。それゆえに燃料は効果的に霧化することができ、排気温度が高い場合その一部は燃焼することがあり、多くは排気ガスとともに排気マニホルド内に拡散して滞留するような状態になる。 Usually, if it is a diesel engine, the fuel which the diesel engine uses is used as a reducing agent for exhaust gas. In the above-mentioned Patent Document 1, since the exhaust gas reducing agent, that is, the fuel is injected when the cylinder close to the reducing agent injection valve discharges the exhaust gas, the fuel is exhausted in a state where the exhaust gas has a high exhaust temperature. It comes in contact with the gas. Therefore, the fuel can be atomized effectively, and if the exhaust gas temperature is high, a part of the fuel may burn, and most of the fuel diffuses and stays in the exhaust manifold together with the exhaust gas.
このように、燃料が排気ガスに含まれた状態で排気マニホルド内に拡散して滞留するような状態においては、他の気筒が排気行程において排気ガスを排出した場合に、燃料を含んだ排気ガスが再循環管路に流入することになる。このため、吸入空気中に未燃焼燃料が混入することとなり、本来の排気ガス再循環の効果を損なう可能性が生じた。 Thus, in a state where the fuel is contained in the exhaust gas and diffused and stays in the exhaust manifold, the exhaust gas containing the fuel is discharged when the other cylinders exhaust the exhaust gas in the exhaust stroke. Will flow into the recirculation line. For this reason, unburned fuel is mixed in the intake air, which may impair the original exhaust gas recirculation effect.
そこで本発明は、このような不具合を解消することを目的としている。 Therefore, the present invention aims to eliminate such problems.
すなわち、本発明の排気ガス用還元剤の噴射制御方法は、複数の気筒を備え、それぞれの気筒に対応する排気ポートそれぞれに個別に連通する各管路が集合する管路集合部を備える排気多枝管と排気多枝管に連通し排気ガスを吸気系に還流させるための還流管路とを備え、管路集合部を挟む二つの部位のうち第一の部位に排気ガス用還元剤を排気多枝管内に噴射する還元剤噴射弁を設けるとともに、第一の部位とは反対方向にある第二の部位に還流管路を連通させてなる内燃機関において、排気ガスの吸気系への還流を実行中は、管路集合部よりも還流管路側に位置する気筒が排気行程にある時に、還元剤噴射弁を作動させることを特徴とする。 That is, the exhaust gas reducing agent injection control method according to the present invention includes a plurality of cylinders and a plurality of exhaust pipes each having a pipe collecting portion in which pipes communicating individually with the exhaust ports corresponding to the respective cylinders are gathered. A recirculation pipe for recirculating the exhaust gas to the intake system, communicating with the branch pipe and the exhaust multi-branch pipe, and exhausting a reducing agent for exhaust gas into the first part of the two parts sandwiching the pipe collecting portion In an internal combustion engine in which a reducing agent injection valve for injecting into a multi-branch pipe is provided and a reflux pipe is connected to a second part opposite to the first part, the exhaust gas is returned to the intake system. During execution, the reducing agent injection valve is operated when a cylinder located on the reflux line side of the pipe line collecting part is in the exhaust stroke.
本発明において、排気ガス用還元剤としては、HCを含む液体であればよく、具体的には、ガソリンや軽油などの燃料が挙げられる。この場合、その供給の容易性を考慮するならば、内燃機関において使用される燃料に一致させることである。つまり、内燃機関がガソリンを燃料とする火花点火式のものであるならば、排気ガス用還元剤としてはガソリンを、また内燃機関が軽油を燃料とするディーゼルエンジンであるならば、排気ガス用還元剤としては軽油をそれぞれ適用するものである。 In the present invention, the reducing agent for exhaust gas may be a liquid containing HC, and specifically includes fuels such as gasoline and light oil. In this case, if the ease of supply is taken into consideration, it is necessary to match the fuel used in the internal combustion engine. That is, if the internal combustion engine is a spark ignition type fuel that uses gasoline as fuel, the exhaust gas reducing agent is gasoline, and if the internal combustion engine is a diesel engine that uses light oil as fuel, exhaust gas reduction. As the agent, light oil is applied.
このような構成であれば、排気ガスを吸気系に還流している内燃機関の運転状態で、排気多枝管の管路集合部よりも還流管路側に位置する気筒が排気行程にある時に、排気ガス用還元剤を還元剤噴射弁から排気多枝管内に噴射することになる。噴射された排気ガス用還元剤は、排気ガスに混入して排気多枝管の管路集合部に向かって流れる。この場合に、管路集合部よりも還流管路側に位置する気筒が排気行程にあるので、この気筒から排出される排気ガスが還流管路に流入しようとする排気ガスに対して抵抗となる。したがって、微粒子状になったり霧化した排気ガス用還元剤が混在した排気ガスが吸気系に流入することを防止することが可能になる。 With this configuration, when the exhaust gas is recirculated to the intake system and the cylinder located on the recirculation line side of the exhaust manifold branch line is in the exhaust stroke in the operating state of the internal combustion engine, The exhaust gas reducing agent is injected into the exhaust multi-branch pipe from the reducing agent injection valve. The injected exhaust gas reducing agent is mixed into the exhaust gas and flows toward the pipe assembly of the exhaust multi-branch pipe. In this case, since the cylinder located closer to the reflux line than the line collection part is in the exhaust stroke, the exhaust gas discharged from this cylinder becomes a resistance against the exhaust gas that is about to flow into the return line. Therefore, it becomes possible to prevent the exhaust gas mixed with the reducing agent for exhaust gas that has become fine particles or atomized from flowing into the intake system.
排気ガス用還元剤が混在した排気ガスの吸気系への流入をより効果的に防止するためには、還流管路の連通位置に最も近い気筒が排気行程である時に還元剤噴射弁を作動させる構成が好ましい。 In order to more effectively prevent the exhaust gas mixed with the exhaust gas reducing agent from flowing into the intake system, the reducing agent injection valve is operated when the cylinder closest to the communication position of the reflux line is in the exhaust stroke. A configuration is preferred.
本発明は、以上説明したような構成であるので、排気ガスを吸気系に還流している内燃機関の運転状態において、排気ガスを還元するために排気ガスに対して噴射した排気ガス用還元剤が混在した排気ガスが吸気系に流入することを防止するができ、排気ガス用還元剤により排気ガス再循環による効果が低下することを確実に防止することができる。 Since the present invention is configured as described above, the exhaust gas reducing agent injected into the exhaust gas to reduce the exhaust gas in the operating state of the internal combustion engine that recirculates the exhaust gas to the intake system. Can be prevented from flowing into the intake system, and the exhaust gas reductant can reliably prevent the effect of exhaust gas recirculation from being reduced.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
この実施形態は、内燃機関としての、ターボチャージャ1を備えた多気筒例えば直列4気筒のディーゼルエンジン100に適用するものである。ディーゼルエンジン100の本体2自体は、当該分野で広く知られたものであってよく、その本体2に対してターボチャージャ1、排気ガス再循環装置3、排気ガス用還元剤を噴射するための還元剤噴射弁である還元剤添加弁4、排気ガス浄化装置5等を備えるものである。
This embodiment is applied to a multi-cylinder, for example, in-line four-
具体的には、ディーゼルエンジン100は、第一気筒21から第四気筒24を直列に備える本体2と、第一気筒21から第四気筒24に対応する排気ポートP1、P2、P3、P4それぞれに個別に連通する管路である各枝管61、62、63、64をターボチャージャ1との接続端を構成する管路集合部65で集合させてなる排気多枝管6と、各気筒21、22、23、24の吸気ポートP5、P6、P7、P8に連通する吸気多枝管7と、排気多枝管6と吸気多枝管7との間に配設されるターボチャージャ1と、ターボチャージャ1から排出される排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置5と、排気多枝管6の第一の部位66に取り付けられる還元剤添加弁4とを備えている。
Specifically, the
本体2は、第一気筒21から第四気筒24のそれぞれのシリンダ内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁8を備えている。なお、図1においては、作図の都合上、第四気筒24にのみ燃料噴射弁8を図示している。この本体2に対して、吸気系を構成する吸気多枝管7が取り付けられ、吸気多枝管7にはスロットルバルブ81を有するスロットルボディ8が取り付けられている。スロットルボディ8には、インタークーラ9を有してターボチャージャ1のコンプレッサ11の出口に接続される吸気管路IPが接続される。また、吸気多枝管7の第四気筒24側の部位には、排気ガス再循環装置3を構成するEGRバルブ31を介して同装置3を構成する還流管路であるEGRパイプ32の一方の端部が接続される。なお、ターボチャージャ1のコンプレッサ12の入口には、エアクリーナACを有する吸入空気管路APが接続される。
The
また、本体2には、排気系を構成する排気多枝管6が取り付けられる。排気多枝管6は各気筒21、22、23、24に接続される枝管61、62、63、64が管路集合部65において集合するものであるが、この実施形態のディーゼルエンジン100は直列4気筒であるので、その管路集合部65が、平面上で見た場合に、第二気筒22からの枝管62と第三気筒23の枝管63との間の位置に存在するものである。排気多枝管6は、その管路集合部65の部分から、排気ガスが排気多枝管6外部つまりターボチャージャ1に排出されるものである。したがって、管路集合部65には、ターボチャージャ1のタービン12の入口が接続されるものである。なお、タービン12の出口には、排気ガス浄化装置5が接続される。
Further, an exhaust multi-branch pipe 6 constituting an exhaust system is attached to the
そして、排気多枝管6の管路集合部65を挟む二つの部位のうちの第一の部位66である、第一気筒21側の端部部位に、還元剤添加弁4が取り付けてある。すなわちこの還元剤添加弁4は、第一気筒21の排気ポートP1に連通する枝管61の近傍に位置する端部部位に、還元剤である燃料を管路集合部65の方向に向けて噴射するように取り付けてある。この還元剤添加弁4は燃料を噴射するものであるので、それぞれの燃料噴射弁8に接続される燃料供給路(図示しない)に接続されるものである。
The reducing agent addition valve 4 is attached to an end portion on the
このような還元剤添加弁4の配置に対して、排気多枝管6の第一の部位66とは反対方向にある第二の部位67すなわち第四気筒24側の端部部位に、EGRパイプ32の他方の端部が接続される。この構造により、排気多枝管6と吸気多枝管7とがEGRパイプ32とEGRバルブ31とを介して選択的に連通するものである。なお、吸気多枝管7とEGRパイプ32との接続部位は特に規制されるものではない。
With respect to the arrangement of the reducing agent addition valve 4, the EGR pipe is connected to the
排気ガス浄化装置5は、酸化触媒51とNOx吸蔵還元触媒52とディーゼルパーティキュレートフィルタ53とが相互に間隔をあけてケーシング54内に直列で配置される構成である。それぞれの触媒51、52及びディーゼルパーティキュレートフィルタ53は、当該分野でよく知られたものを広く使用することができるものである。
The exhaust
このような構成のディーゼルエンジン100に対して、その運転を制御するための電子制御装置ECUが運転状態を検出して、少なくとも燃料噴射弁8、還元剤添加弁4及びEGRバルブ31の作動を制御するものである。電子制御装置ECUは、図2に示すように、中央演算処理装置CPUと、記憶装置MEMと、入力インターフェースIIFと、出力インターフェースOIFとを具備してなるマイクロコンピュータシステムを主体に構成されている。基本的には、ディーゼルエンジン100の運転状態に応じて、つまりエンジン回転数やスロットルバルブ81の開度などを検出しその検出結果に基づいて判定した運転状態に応じて燃料噴射制御を実行するものである。そして、この実施形態においては、還元剤添加弁4の作動を制御するために、入力インターフェースIIFには、ディーゼルエンジン100の回転状態を検出するためのカムポジションセンサPSから出力される気筒判別信号とクランク角度基準位置信号とエンジン回転数信号とが入力される。一方、出力インターフェースOIFからは、燃料噴射弁8に対して燃料噴射信号が、還元剤添加弁4に対して還元剤噴射信号が、EGRバルブ31に対して開閉信号がそれぞれ出力されるようになっている。なお、図2においては、ディーゼルエンジン100の運転の制御に必要な基本的なセンサ類については、当該分野におけるものと同じ構成でよいので、図示及び説明を省略する。
An electronic control unit ECU for controlling the operation of the
以上の構成において、還元剤添加弁4は、排気ガスの一部を吸気系、具体的には吸気多枝管7に還流(再循環)させる排気ガス再循環動作を行っている場合にあっては、次に説明するように制御される。排気ガス再循環動作を実行している場合、EGRバルブ31はディーゼルエンジン100の運転状態に応じて開成するもので、通常、ディーゼルエンジン00が加速などによる過渡運転時である場合やアイドリング運転時である場合は閉成される。
In the above configuration, the reducing agent addition valve 4 performs an exhaust gas recirculation operation in which a part of the exhaust gas is recirculated (recirculated) to the intake system, specifically, the intake multi-branch pipe 7. Are controlled as described below. When the exhaust gas recirculation operation is being performed, the
これに対して、還元剤添加弁4は、排気多枝管6の管路集合部65よりもEGRパイプ32側に位置する気筒が排気行程にある時に作動させるものである。この実施形態にあっては、管路集合部65は、平面視した場合の排気多枝管5の横方向のほぼ中央に位置するもので、上述したように第一気筒21側の第一の部位66に還元剤添加弁4が取り付けてあり、第四気筒24側の第二の部位67にEGRパイプ32が接続してあるので、第三気筒23または第四気筒24が排気行程にある時に還元剤添加弁4を作動させるものである。この実施形態においては、第三気筒23が排気行程にある場合のものについて説明する。
On the other hand, the reducing agent addition valve 4 is operated when a cylinder located closer to the
還元剤添加弁4の駆動制御言い換えれば燃料の噴射制御を、図3を交えて説明する。なお、この噴射制御は、排気ガス再循環動作を実行している場合、つまりEGRバルブ31を運転状態に応じた開度で開成している場合に実行するものであって、EGRバルブ31を完全に閉成している場合は、以下に説明する噴射制御とは異なり、設定された運転状態の場合に設定された周期により還元剤添加弁4を作動させて(駆動して)燃料を噴射するものである。したがって、排気ガス再循環動作の実行は、EGRバルブ31の制御信号が出力されていることにより検出(判定)するものである。また、この実施形態のディーゼルエンジン100は、第一気筒21、第三気筒23、第四気筒24、第二気筒22の順に例えば排気行程が実行される。
Drive control of the reducing agent addition valve 4, in other words, fuel injection control will be described with reference to FIG. This injection control is executed when the exhaust gas recirculation operation is executed, that is, when the
まず、ステップS1では、第三気筒23が排気行程である(判定条件)か否かを気筒判別信号とクランク角度基準位置信号とに基づいて判定する。ステップS1において第三気筒23が排気行程であると判定した場合は、ステップS2にて還元剤添加弁4に駆動信号を出力して、還元剤添加弁4を作動させる。一方、ステップS1において、第三気筒23が排気行程でないと判定した場合には、ステップS1を繰り返し実行する。そして、ステップS3においては、EGRバルブ31が開成しているか否かを判定する。判定の結果が開成である場合には、ステップS1に戻り、開成していないつまり閉成していると判定した場合には、この制御を終了する。
First, in step S1, it is determined based on the cylinder discrimination signal and the crank angle reference position signal whether the
ディーゼルエンジン100を始動して、EGRバルブ31が開成されて排気ガスの再循環動作を実行していると、この排気ガス用還元剤である燃料の噴射制御を実行するものである。そして、第一気筒21、第二気筒22及び第四気筒24が排気行程である場合は、ステップS1における判定条件とは異なるので、再度ステップS1を実行する。そして、第三気筒23が排気行程となったことをステップS1において判定すると、ステップS2において還元剤添加弁4を作動させて燃料を排気多枝管6内に噴射する。
When the
噴射された燃料は排気多枝管6内に滞留する排気ガスと混ざり合い排気多枝管6の内部に向かって拡散し、その一部は燃焼する。この場合に、第三気筒23が排気行程であるので、第三気筒23の排気ポートP3に連通する枝管63から排気ガスが排気多枝管6内に噴出する。このことにより、還元剤添加弁4とEGRパイプ32の接続部位である第二の部位67との間には、噴出した排気ガスが気体による壁のように作用して、燃料が混合した排気ガスがEGRパイプ32に流入することを抑制する。つまり、燃料の混合した排気ガスの大部分は、管路集合部65に向かって移動するが、その排気ガスの一部は、EGRバルブ31が開成していることにより第一気筒21から第四気筒24の方向つまりEGRパイプ32の接続部位に向かって移動しようとするが、第三気筒23の枝管63から噴出した排気ガスにより形成される排気ガス層あるいは排気ガス流により移動を阻止されることになる。
The injected fuel mixes with the exhaust gas staying in the exhaust multi-branch 6 and diffuses toward the inside of the exhaust multi-branch 6, and part of it burns. In this case, since the
したがって、排気ガスの再循環動作を実行している場合であっても、排気ガス浄化装置5の状態に応じて適切に燃料を排気ガスに対して噴射することができる。また、還元剤添加弁4は、第三気筒23の排気行程で駆動されるので、エンジン回転数が同じである限り所定の間隔をあけて排気ガスの再循環動作の実行中に繰り返し燃料を噴射することができる。この結果、排気ガスの再循環による燃焼効果を妨げることなく、排気ガス浄化装置5の触媒51、52を還元することができ、排気ガスの浄化能力が低下することを確実に防止することができる。
Therefore, even when the exhaust gas recirculation operation is being performed, the fuel can be appropriately injected into the exhaust gas in accordance with the state of the exhaust
また、この実施形態にあっては、排気ガス用還元剤として燃料を使用しているので、還元剤添加弁4から噴射された燃料が排気多枝管6内の排気ガスの温度により燃焼することがある。このように、噴射された燃料の少なくとも一部が燃焼することにより、排気ガスの温度が上昇すると、排気ガス浄化装置5内の温度を上昇させることができる。このため、排気ガス浄化装置5の各触媒51、52の温度を上昇させることができ、例えば始動後において、各触媒51、52を早期に活性化することができる。
In this embodiment, since fuel is used as the reducing agent for exhaust gas, the fuel injected from the reducing agent addition valve 4 burns at the temperature of the exhaust gas in the exhaust multi-branch pipe 6. There is. As described above, when at least a part of the injected fuel burns and the temperature of the exhaust gas rises, the temperature in the exhaust
なお、上記実施形態にあっては、第三気筒23が排気行程にある場合に還元剤添加弁4を作動させるものを説明したが、第三気筒23に代えて、EGRパイプ32の接続部位に最も近い気筒である第四気筒24が排気行程にある時に還元剤添加弁4を作動させるものであってよい。この場合にあっても、第四気筒24の排気ポートP4に連通する枝管64から噴出する排気ガスにより上述した排気ガスの壁(排気ガス流)が排気多枝管6内に形成されるので、排気ガス用還元剤(燃料)が混合された排気ガスがEGRパイプ32に流入することを確実に抑制することができる。
In the above embodiment, the description has been given of the case where the reducing agent addition valve 4 is operated when the
また、上記実施形態にあっては、管路集合部65を第二気筒22と第三気筒23との枝管62、63のほぼ中間となる位置に設けた排気多枝管6を説明したが、少なくとも第四気筒24に対応する枝管64が管路集合部65よりEGRパイプ32の接続部位に近い側に位置する構成のものであればよい。
Further, in the above embodiment, the exhaust multi-branch pipe 6 in which the
さらには、上記実施形態にあっては直列4気筒のディーゼルエンジン100を説明したが、直列三気筒、直列五気筒、直列六気筒などのディーゼルエンジン、さらにはこのような直列多気筒を並列配置したV型ディーゼルエンジンあるいは水平対向ディーゼルエンジンなどに適用するものであってよい。このような奇数気筒のエンジンにおいても、排気多枝管は、もっともEGRパイプの接続部位に近い気筒の枝管が管路集合部よりEGRパイプの接続部位に近い側に位置する構成のものであればよい。
Furthermore, in the above embodiment, the in-line four-
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 In addition, the specific configuration of each part is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
100…ディーゼルエンジン
4…還元剤添加弁
6…排気多枝管
7…吸気多枝管
21…第一気筒
22…第二気筒
23…第三気筒
24…第四気筒
32…EGRパイプ
65…管路集合部
66…第一の部位
67…第二の部位
DESCRIPTION OF
Claims (2)
排気ガスの吸気系への還流を実行中は、管路集合部よりも還流管路側に位置する気筒が排気行程にある時に、還元剤噴射弁を作動させる排気ガス用還元剤の噴射制御方法。 Provided with a plurality of cylinders and an exhaust multi-branch pipe and a multi-exhaust multi-branch pipe having a pipe collecting section in which pipes communicating individually with the exhaust ports corresponding to the respective cylinders are gathered into the intake system. And a reductant injection valve for injecting a reducing agent for exhaust gas into the exhaust multi-branch pipe at the first part of the two parts sandwiching the pipe assembly. In the internal combustion engine in which the reflux line is communicated with the second part in the opposite direction to the part,
An exhaust gas reductant injection control method for operating a reductant injection valve when a cylinder located closer to the recirculation line than the line collection part is in an exhaust stroke during recirculation of exhaust gas to the intake system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083232A JP2007255371A (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Injection control method of reducing agent for exhaust gas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083232A JP2007255371A (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Injection control method of reducing agent for exhaust gas |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007255371A true JP2007255371A (en) | 2007-10-04 |
Family
ID=38629848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006083232A Pending JP2007255371A (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Injection control method of reducing agent for exhaust gas |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007255371A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009115022A (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
JP2009150271A (en) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
JP2016191373A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社豊田自動織機 | Internal combustion engine |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006083232A patent/JP2007255371A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009115022A (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
JP2009150271A (en) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
JP2016191373A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社豊田自動織機 | Internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5812102B2 (en) | Internal combustion engine with a supercharger | |
EP2275657A1 (en) | Engine | |
WO2007066833A1 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
JP2009281144A (en) | Control device for internal combustion engine with turbocharger | |
JP4720647B2 (en) | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine | |
JP2009091917A (en) | Internal combustion engine control device | |
KR100522215B1 (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP2007255371A (en) | Injection control method of reducing agent for exhaust gas | |
JP2010180818A (en) | Exhaust recirculating device for internal combustion engine | |
JP4383983B2 (en) | Blowby gas recirculation system | |
JP6108078B2 (en) | Engine exhaust purification system | |
EP2957737B1 (en) | Engine exhaust-gas purification device | |
JP2007332876A (en) | Control device of diesel engine | |
JP3632570B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
US11208936B2 (en) | Exhaust purification system of internal combustion engine | |
JP2008038622A (en) | Exhaust emission control device and method of internal combustion engine | |
JP3743232B2 (en) | White smoke emission suppression device for internal combustion engine | |
JP2010112313A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP2008069738A (en) | Internal combustion engine | |
JP4421360B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2015140707A (en) | Exhaust emission control device | |
JP2008038825A (en) | Internal combustion engine control device | |
GB2522848A (en) | Exhaust gas recirculation system for internal combustion engines | |
JP5730056B2 (en) | Exhaust gas recirculation system for internal combustion engines | |
JP2013119838A (en) | Exhaust gas recirculating device of multicylinder internal combustion engine with turbocharger |