JP2010112313A - Exhaust emission control device of internal combustion engine - Google Patents
Exhaust emission control device of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010112313A JP2010112313A JP2008286840A JP2008286840A JP2010112313A JP 2010112313 A JP2010112313 A JP 2010112313A JP 2008286840 A JP2008286840 A JP 2008286840A JP 2008286840 A JP2008286840 A JP 2008286840A JP 2010112313 A JP2010112313 A JP 2010112313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egr
- exhaust
- temperature
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。 The present invention relates to an exhaust emission control device for an internal combustion engine.
内燃機関の冷間始動直後は、エンジン自体の温度が低いため、噴射された燃料が気化しにくい。この燃料の気化不足を補うため、空燃比を理論空燃比より濃くする制御が行われる。また、気化できなかった燃料は、ポート噴射式エンジンの場合には吸気ポートの内壁に付着し、筒内噴射式エンジンの場合には筒内の壁面に付着する。この壁面付着燃料は、遅れて気化し、空燃比を更にリッチ化させる。このようなことから、エンジンの始動直後は、暖機完了後と比べて、筒内が燃料過剰(酸素不足)になり易い。その結果、排気ガス中に、未燃燃料成分であるHC(炭化水素)の量が極めて多くなり易い。 Immediately after the cold start of the internal combustion engine, the temperature of the engine itself is low, so that the injected fuel is difficult to vaporize. In order to compensate for the insufficient vaporization of the fuel, control is performed so that the air-fuel ratio is higher than the stoichiometric air-fuel ratio. Further, the fuel that could not be vaporized adheres to the inner wall of the intake port in the case of a port injection engine, and adheres to the wall surface in the cylinder in the case of a cylinder injection engine. This wall-attached fuel is vaporized with a delay to further enrich the air-fuel ratio. For this reason, immediately after the start of the engine, the inside of the cylinder is likely to be in excess of fuel (oxygen shortage) compared to after the warm-up is completed. As a result, the amount of HC (hydrocarbon) that is an unburned fuel component tends to be extremely large in the exhaust gas.
また、エンジンの始動直後は、排気浄化触媒の温度が低く、触媒が活性化していない。このように、エンジンの始動直後においては、エンジンから排出されるHCの量自体が多い上に、そのHCを触媒が十分に浄化することができない。このため、エンジンの始動直後には、多量のHCが大気中に排出され易いという問題がある。 Further, immediately after the engine is started, the temperature of the exhaust purification catalyst is low and the catalyst is not activated. Thus, immediately after the engine is started, the amount of HC discharged from the engine is large and the catalyst cannot sufficiently purify the HC. For this reason, there is a problem that a large amount of HC is easily discharged into the atmosphere immediately after the engine is started.
特開2005−264821号公報には、EGR通路の途中にEGR触媒を設け、内燃機関の冷間始動時にEGRを行うことにより、EGR触媒によって排気を浄化するようにしたシステムが開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-264821 discloses a system in which an EGR catalyst is provided in the middle of an EGR passage, and exhaust gas is purified by the EGR catalyst by performing EGR when the internal combustion engine is cold-started.
しかしながら、上記公報に記載されたシステムでは、EGR触媒の温度が活性温度以上に上昇するまでの期間は、HCを十分に浄化することができない。このため、このシステムでは、エンジン始動直後における大気中へのHCの排出を十分に抑制することはできない。 However, in the system described in the above publication, HC cannot be sufficiently purified during the period until the temperature of the EGR catalyst rises above the activation temperature. For this reason, this system cannot sufficiently suppress the discharge of HC into the atmosphere immediately after the engine is started.
始動直後のエンジンから出る多量のHCを大気中に排出することを防止するために、HCを一時的に吸着することのできる吸着材を排気系に設け、排気浄化触媒の温度が十分に上昇するまでの間、排気ガス中のHCをその吸着材で捕捉しようとする技術が従来より提案されている。しかしながら、この技術には、次のような問題がある。 In order to prevent a large amount of HC from the engine immediately after starting from being discharged into the atmosphere, an adsorbent capable of temporarily adsorbing HC is provided in the exhaust system, and the temperature of the exhaust purification catalyst sufficiently increases. Until now, a technique for capturing HC in the exhaust gas with the adsorbent has been proposed. However, this technique has the following problems.
排気ガスを吸着材に流していくと、吸着材の温度が徐々に上昇していく。吸着材は、その温度が所定の脱離温度(例えば100℃程度)以上になると、吸着したHCを脱離させ易くなる。一方、排気浄化触媒の活性温度は、例えば350℃程度であり、吸着材の脱離温度とは大きな乖離がある。よって、吸着材の温度が脱離温度に達した時点では、排気浄化触媒の温度は未だ活性温度よりかなり低い状態にある。この時点で吸着材からHCが脱離してしまうと、そのHCが排気浄化触媒で浄化されずに大気中へ排出されてしまう。従って、吸着材の温度が脱離温度に達する前に、排気ガスの経路を切り換え、排気ガスが吸着材に流れないようにすることが必須である。そのためには、吸着材をバイパスして排気ガスを流すためのバイパス通路と、排気ガスの流路を切り換えるための流路切換弁とを排気系に設けることが必要となる。このため、大幅なコストアップが避けられない。 As exhaust gas flows through the adsorbent, the temperature of the adsorbent gradually increases. When the temperature of the adsorbent becomes equal to or higher than a predetermined desorption temperature (for example, about 100 ° C.), the adsorbed HC is easily desorbed. On the other hand, the activation temperature of the exhaust purification catalyst is, for example, about 350 ° C., which is greatly different from the desorption temperature of the adsorbent. Therefore, when the temperature of the adsorbent reaches the desorption temperature, the temperature of the exhaust purification catalyst is still considerably lower than the activation temperature. If HC is desorbed from the adsorbent at this point, the HC is discharged into the atmosphere without being purified by the exhaust purification catalyst. Therefore, it is essential to switch the route of the exhaust gas so that the exhaust gas does not flow to the adsorbent before the temperature of the adsorbent reaches the desorption temperature. For this purpose, it is necessary to provide the exhaust system with a bypass passage for allowing the exhaust gas to flow through the adsorbent and a flow path switching valve for switching the flow path of the exhaust gas. For this reason, a significant cost increase is inevitable.
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、内燃機関の始動直後のエミッションを十分に低減することができ、且つ、大幅なコストアップを伴うことのない内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. The exhaust of an internal combustion engine that can sufficiently reduce the emission immediately after the start of the internal combustion engine and does not significantly increase the cost. An object is to provide a purification device.
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の排気浄化装置であって、
内燃機関の排気系に設けられた排気浄化触媒と、
前記内燃機関の排気系と吸気系とを接続するEGR通路と、
前記EGR通路を通る排気ガスの量を調整するEGR弁と、
前記EGR通路の途中に設けられ、有害成分を吸着する機能を有するEGRガス浄化器と、
前記排気浄化触媒が活性化していないと判断される場合に、前記EGR弁を開いて排気ガスを前記EGR通路に流通させることにより、有害成分を前記EGRガス浄化器に吸着させる吸着制御手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first invention is an exhaust purification device for an internal combustion engine,
An exhaust purification catalyst provided in the exhaust system of the internal combustion engine;
An EGR passage connecting an exhaust system and an intake system of the internal combustion engine;
An EGR valve that adjusts the amount of exhaust gas passing through the EGR passage;
An EGR gas purifier provided in the middle of the EGR passage and having a function of adsorbing harmful components;
An adsorption control means for adsorbing harmful components to the EGR gas purifier by opening the EGR valve and allowing the exhaust gas to flow through the EGR passage when it is determined that the exhaust purification catalyst is not activated;
It is characterized by providing.
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記EGRガス浄化器は、有害成分を吸着する機能と、有害成分を浄化反応させる機能とを兼ね備えたEGR触媒であることを特徴とする。
The second invention is the first invention, wherein
The EGR gas purifier is an EGR catalyst having both a function of adsorbing harmful components and a function of purifying the harmful components.
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記EGRガス浄化器の温度を取得するEGRガス浄化器温度取得手段を備え、
前記吸着制御手段は、前記EGRガス浄化器の温度が、有害成分が脱離し易くなる所定の脱離温度に達するまでは前記EGR弁を開くことによって吸着を続行し、前記EGRガス浄化器の温度が前記脱離温度を超えた場合には前記EGR弁を閉じることによって吸着を終了することを特徴とする。
The third invention is the first or second invention, wherein
EGR gas purifier temperature acquisition means for acquiring the temperature of the EGR gas purifier,
The adsorption control means continues the adsorption by opening the EGR valve until the temperature of the EGR gas purifier reaches a predetermined desorption temperature at which harmful components easily desorb, and the temperature of the EGR gas purifier When the temperature exceeds the desorption temperature, the adsorption is terminated by closing the EGR valve.
また、第4の発明は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、
前記EGRガス浄化器の温度を取得するEGRガス浄化器温度取得手段と、
前記内燃機関の吸気弁と排気弁とが共に開くバルブオーバーラップのときに排気通路への吸気ガスの吹き抜けが発生するか否かを判定する吹き抜け判定手段と、
前記吹き抜け判定手段により吸気ガスの吹き抜けが発生すると判定され、且つ、前記EGRガス浄化器の温度が、有害成分が脱離し易くなる所定の脱離温度より低い場合に、前記EGR弁を開いて排気ガスを前記EGR通路に流通させることにより、有害成分を前記EGRガス浄化器に吸着させる吹き抜けガス吸着手段と、
を備えることを特徴とする。
According to a fourth invention, in any one of the first to third inventions,
EGR gas purifier temperature acquisition means for acquiring the temperature of the EGR gas purifier,
Blow-through determination means for determining whether blow-in of the intake gas to the exhaust passage occurs when the valve overlap of the intake valve and the exhaust valve of the internal combustion engine is open,
When it is determined that the blow-in of intake gas is generated by the blow-off determination means and the temperature of the EGR gas purifier is lower than a predetermined desorption temperature at which harmful components are easily desorbed, the EGR valve is opened to exhaust the exhaust gas. Blow-through gas adsorbing means for adsorbing harmful components to the EGR gas purifier by flowing gas through the EGR passage;
It is characterized by providing.
また、第5の発明は、第1乃至第4の発明の何れかにおいて、
前記吸着制御手段は、前記内燃機関の始動後のアイドル時に、前記EGRガス浄化器に有害成分を吸着させることを特徴とする。
According to a fifth invention, in any one of the first to fourth inventions,
The adsorption control means causes the EGR gas purifier to adsorb harmful components during idling after the internal combustion engine is started.
また、第6の発明は、第1乃至第4の発明の何れかにおいて、
前記吸着制御手段は、前記内燃機関の始動後、第1回目の加速時に、前記EGRガス浄化器に有害成分を吸着させることを特徴とする。
According to a sixth invention, in any one of the first to fourth inventions,
The adsorption control means causes the EGR gas purifier to adsorb harmful components during the first acceleration after the internal combustion engine is started.
また、第7の発明は、第1乃至第6の発明の何れかにおいて、
前記内燃機関の排気系と吸気系とを接続する第2のEGR通路と、
前記第2のEGR通路を通る排気ガスの量を調整する第2のEGR弁と、
前記第2のEGR通路の途中に設けられ、有害成分を吸着する機能を有する第2のEGRガス浄化器と、
前記排気浄化触媒が活性化していないと判断される場合に、前記第2のEGR弁を開いて排気ガスを前記第2のEGR通路に流通させることにより、有害成分を前記第2のEGRガス浄化器に吸着させる第2の吸着制御手段と、
を備え、
前記吸着制御手段と、前記第2の吸着制御手段とは、異なる時期に吸着を実行することを特徴とする。
According to a seventh invention, in any one of the first to sixth inventions,
A second EGR passage connecting the exhaust system and the intake system of the internal combustion engine;
A second EGR valve for adjusting the amount of exhaust gas passing through the second EGR passage;
A second EGR gas purifier provided in the middle of the second EGR passage and having a function of adsorbing harmful components;
When it is determined that the exhaust purification catalyst is not activated, the second EGR valve is opened to allow exhaust gas to flow through the second EGR passage, thereby removing harmful components from the second EGR gas purification. Second adsorption control means for adsorbing the container;
With
The adsorption control unit and the second adsorption control unit execute adsorption at different times.
第1の発明によれば、内燃機関の排気浄化触媒が活性化していないと判断される場合に、EGR弁を開いて排気ガスをEGR通路に流通させることにより、有害成分をEGRガス浄化器に吸着させることができる。これにより、排気浄化触媒の温度が十分に上昇していないとき(冷間始動直後など)に、大気中への有害成分の排出量を確実に低減することができる。また、第1の発明によれば、既存のEGR通路およびEGR弁を用いて、吸着の開始および停止を切換制御することができる。このため、第1の発明では、排気系に設けた吸着材に有害成分を吸着させる場合とは異なり、排気系にバイパス通路や流路切換弁を新たに設置する必要がない。よって、製造コストの上昇を抑えることができ、また、システムの複雑化・大型化を防止することもできる。 According to the first invention, when it is determined that the exhaust gas purification catalyst of the internal combustion engine is not activated, the EGR valve is opened and the exhaust gas is circulated through the EGR passage, whereby harmful components are supplied to the EGR gas purifier. Can be adsorbed. Thereby, when the temperature of the exhaust purification catalyst is not sufficiently increased (such as immediately after the cold start), it is possible to reliably reduce the discharge amount of harmful components to the atmosphere. Further, according to the first invention, the start and stop of the adsorption can be switched using the existing EGR passage and the EGR valve. For this reason, in the first invention, unlike the case where harmful components are adsorbed by the adsorbent provided in the exhaust system, there is no need to newly install a bypass passage or a flow path switching valve in the exhaust system. Therefore, it is possible to suppress an increase in manufacturing cost, and it is possible to prevent the system from becoming complicated and large.
第2の発明によれば、有害成分を吸着する機能と、有害成分を浄化反応させる機能とを兼ね備えたEGR触媒をEGRガス浄化器として用いることができる。これにより、EGR通路内のデポジットの堆積防止や、排気ガス中のすすの低減が図れる。 According to the second invention, an EGR catalyst having both a function of adsorbing harmful components and a function of purifying and reacting harmful components can be used as an EGR gas purifier. As a result, deposit accumulation in the EGR passage can be prevented and soot in the exhaust gas can be reduced.
第3の発明によれば、EGRガス浄化器の温度が脱離温度に達するまではEGR弁を開くことによって吸着を続行し、EGRガス浄化器の温度が脱離温度を超えた場合にはEGR弁を閉じることによって吸着を終了することができる。これにより、EGRガス浄化器に一旦吸着された有害成分が脱離することをより確実に防止することができる。このため、大気中への有害成分の排出量を更に低減することができる。 According to the third invention, the adsorption is continued by opening the EGR valve until the temperature of the EGR gas purifier reaches the desorption temperature, and when the temperature of the EGR gas purifier exceeds the desorption temperature, the EGR is Adsorption can be terminated by closing the valve. Thereby, it can prevent more reliably that the harmful component once adsorbed to the EGR gas purifier is desorbed. For this reason, the discharge | emission amount of the harmful | toxic component to air | atmosphere can further be reduced.
第4の発明によれば、吸気ガスの吹き抜けが発生すると判定され、且つ、EGRガス浄化器の温度が脱離温度より低い場合に、EGR弁を開いて排気ガスをEGR通路に流通させることにより、有害成分をEGRガス浄化器に吸着させることができる。これにより、高負荷運転時にバルブオーバーラップを長くした場合などにおいて、吸気ガスの吹き抜けに乗って排気ポートに流れる有害成分をEGRガス浄化器に吸着させることができる。このため、大気中への有害成分の排出量を更に低減することができる。 According to the fourth invention, when it is determined that the blow-in of the intake gas occurs and the temperature of the EGR gas purifier is lower than the desorption temperature, the exhaust gas is circulated through the EGR passage by opening the EGR valve. , Harmful components can be adsorbed to the EGR gas purifier. Thereby, when the valve overlap is lengthened during high load operation, harmful components flowing into the exhaust port by riding in the intake gas can be adsorbed to the EGR gas purifier. For this reason, the discharge | emission amount of the harmful | toxic component to air | atmosphere can further be reduced.
第5の発明によれば、内燃機関の始動後のアイドル時における大気中への有害成分排出量を十分に低減することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to sufficiently reduce the amount of harmful components discharged into the atmosphere during idling after the internal combustion engine is started.
第6の発明によれば、内燃機関の始動後の第1回目の加速時における大気中への有害成分排出量を十分に低減することができる。 According to the sixth aspect of the invention, it is possible to sufficiently reduce the amount of harmful component discharged into the atmosphere during the first acceleration after the internal combustion engine is started.
第7の発明によれば、2系統のEGR通路を備えたシステムにおいて、2つのEGRガス浄化器に、それぞれ異なる時期に有害成分を吸着させることができる。これにより、その両方の時期において、大気中への有害成分排出量を十分に低減することができる。このため、全体としての大気中への有害成分排出量をより確実に低減することができる。 According to the seventh invention, in a system including two EGR passages, harmful components can be adsorbed to two EGR gas purifiers at different times. Thereby, the harmful component discharge | release amount to air | atmosphere can be fully reduced in the both periods. For this reason, the harmful component discharge | release amount to air | atmosphere as the whole can be reduced more reliably.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において共通する要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the element which is common in each figure, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
実施の形態1.
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。図1に示すシステムは、内燃機関10を備えている。内燃機関10は、車両等に搭載され、その動力源とされる。図1に示す内燃機関10は、直列4気筒型であるが、本発明では、気筒数および気筒配置はこれに限定されるものではない。
Embodiment 1 FIG.
[Description of system configuration]
FIG. 1 is a diagram for explaining a system configuration according to the first embodiment of the present invention. The system shown in FIG. 1 includes an
内燃機関10の各気筒には、燃料を筒内に直接噴射する燃料インジェクタ12が設置されている。なお、本発明は、このような筒内噴射式の内燃機関に限らず、吸気ポート内に燃料を噴射するポート噴射式の内燃機関にも同様に適用可能である。
Each cylinder of the
内燃機関10の各気筒から排出される排気ガスは、排気マニホールド20により集合されて排気通路18に流入する。本実施形態の内燃機関10は、排気ガスのエネルギーによって過給を行うターボチャージャ24を備えている。ターボチャージャ24は、排気ガスのエネルギーによって回転するタービン241と、このタービン241に駆動されて回転するコンプレッサ242とを有している。タービン241は、排気通路18の途中に配置されており、コンプレッサ242は、吸気通路28の途中に配置されている。
The exhaust gas discharged from each cylinder of the
タービン241の下流側の排気通路18には、排気ガス中の有害成分を浄化する排気浄化触媒26が設置されている。
An
内燃機関10の吸気通路28の入口付近には、エアクリーナ30が設けられている。また、エアクリーナ30の下流近傍には、吸入空気量を検出するエアフローメータ38が設置されている。
An
コンプレッサ242の下流側の吸気通路28には、インタークーラ32が設置されている。エアクリーナ30を通って吸入された空気は、ターボチャージャ24のコンプレッサ242で圧縮された後、インタークーラ32で冷却される。インタークーラ32を通過した新気は、吸気マニホールド34を通って、各気筒内に流入する。また、インタークーラ32と吸気マニホールド34との間には、スロットル弁36が設置されている。
An
内燃機関10は、排気ガスの一部を吸気通路28に還流させるEGR(Exhaust Gas Recirculation)を行うための装置を備えている。特に、本実施形態の内燃機関10は、EGR装置を2つ備えている。すなわち、本実施形態の内燃機関10は、高圧EGRを行うための高圧EGR通路40と、低圧EGRを行うための低圧EGR通路42とを備えている。
The
高圧EGR通路40は、タービン241より上流側の排気系(図1の構成では排気マニホールド20)と、インタークーラ32の下流側の吸気通路28とを接続している。高圧EGR通路40の途中には、排気マニホールド20側から順に、高圧EGR触媒41と、高圧EGRクーラ43と、高圧EGR弁44とが設けられている。
The high-
低圧EGR通路42は、排気浄化触媒26より下流側の排気通路18と、コンプレッサ242の上流側の吸気通路28とを接続している。低圧EGR通路42の途中には、排気通路18側から順に、低圧EGR触媒45と、低圧EGRクーラ46と、低圧EGR弁47が設けられている。
The low
高圧EGR触媒41および低圧EGR触媒45は、共に、還流する排気ガス(以下、「EGRガス」とも称する)中の有害成分を浄化する機能に加えて、有害成分(特にHC)を吸着する機能を有している。このような高圧EGR触媒41および低圧EGR触媒45としては、例えば、ゼオライト等を含む吸着材層と、貴金属を含む触媒層とを担体の表面に積層形成したものを用いることができる。
Both the high
図2は、図1に示す内燃機関10の一つの気筒の断面を示す図である。以下、内燃機関10について更に説明する。図2に示すように、内燃機関10のクランク軸60の近傍には、クランク軸60の回転角度(クランク角)を検出するクランク角センサ62が取り付けられている。
FIG. 2 is a view showing a cross section of one cylinder of the
また、内燃機関10は、吸気弁52の開弁特性のうち、少なくとも閉じ時期を可変とする吸気可変動弁装置54と、排気弁56の開弁特性のうち、少なくとも開き時期を可変とする排気可変動弁装置58とを備えている。吸気可変動弁装置54および排気可変動弁装置58の具体的な構成は特に限定されるものではなく、公知の各種の機構によって実現することができる。
Further, the
なお、本実施形態においては、吸気可変動弁装置54および排気可変動弁装置58は、なくてもよい。すなわち、本実施形態では、吸気弁52および排気弁56の開弁特性が固定であってもよい。
In the present embodiment, the intake variable valve operating device 54 and the exhaust variable
本実施形態のシステムは、ECU(Electronic Control Unit)50を更に備えている。ECU50には、上述した各種のセンサおよびアクチュエータに加え、車両の運転席に設けられたアクセルペダルの位置(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ48と、車速を検出する車速センサ49とが電気的に接続されている。ECU50は、各センサの出力に基づき、所定のプログラムに従って各アクチュエータを作動させることにより、内燃機関10の運転状態を制御する。
The system of this embodiment further includes an ECU (Electronic Control Unit) 50. In addition to the various sensors and actuators described above, the
本実施形態のシステムでは、EGRを実行する場合、内燃機関10の運転状態(負荷、エンジン回転数等)に応じて、高圧EGRと低圧EGRとを切り替える。低負荷側の運転領域においては、原則として、高圧EGRが実行される。燃料噴射量の少ない低負荷側の運転領域では、筒内温度が低い傾向にあるので、排気ガス中のHCが多くなり易い。この場合に、高圧EGRを実行すれば、HCを低減することができる。すなわち、高圧EGRでは、タービン241の上流の高温の排気ガスが、EGRガスとして吸気系へ還流する。これにより、筒内温度を十分にアップすることができるので、排気ガス中のHCを低減することができる。
In the system of the present embodiment, when executing EGR, the high pressure EGR and the low pressure EGR are switched according to the operation state (load, engine speed, etc.) of the
一方、高負荷側の運転領域では、原則として、低圧EGRが実行される。燃料噴射量の多い高負荷側の運転領域では、筒内温度(燃焼温度)が高い傾向にあるので、排気ガス中のNOxが多くなり易い。この場合に、低圧EGRを実行することにより、燃焼温度を十分に低下させることができるので、NOxを低減することができる。 On the other hand, in the operating region on the high load side, as a rule, low pressure EGR is executed. In the operating region on the high load side where the fuel injection amount is large, the in-cylinder temperature (combustion temperature) tends to be high, and therefore NOx in the exhaust gas tends to increase. In this case, the combustion temperature can be sufficiently lowered by executing the low pressure EGR, so that NOx can be reduced.
また、中負荷領域においては、高圧EGRと低圧EGRとの双方を実行するようにしてもよい。 Further, in the medium load region, both high pressure EGR and low pressure EGR may be executed.
高圧EGR触媒41および低圧EGR触媒45は、その温度が活性温度より高い場合、EGRガス中のHC等の有害成分を浄化することができる。このため、本実施形態では、EGR通路内にデポジットが堆積することを防止することができるとともに、排気ガス中のすすを低減することができる。
When the temperature of the high-
また、高圧EGR触媒41および低圧EGR触媒45は、その温度が低いときには、HCを吸着することができる。ただし、その温度が脱離温度(例えば100℃程度)を超えると、吸着されたHCは脱離する。
Further, the high
内燃機関10の冷間始動直後は、内燃機関10から排出されるHCの量が暖機完了後より多い上に、排気浄化触媒26が未だ活性化していない。このため、大気中へのHC排出量が多くなり易いという問題がある。この問題を解決するため、本実施形態では、排気浄化触媒26が活性温度に達していないときには、高圧EGR弁44または低圧EGR弁47を開くことにより、高圧EGRまたは低圧EGRを実行することとした。高圧EGRまたは低圧EGRを実行すると、排気ガス中のHCを高圧EGR触媒41または低圧EGR触媒45に吸着させることができる。よって、大気中へのHCの排出量を低減することができる。
Immediately after the cold start of the
前述したように、高圧EGR触媒41および低圧EGR触媒45の温度が脱離温度を超えると、吸着されたHCが脱離してしまう。高圧EGR触媒41および低圧EGR触媒45の温度が脱離温度を超えた時点では、排気浄化触媒26の温度は未だ活性温度まで上昇していない。このため、この時点でHCを脱離させてしまうと、HCが大気中へ排出されてしまう。そこで、本実施形態では、高圧EGR触媒41または低圧EGR触媒45へのHCの吸着を実行した場合には、その温度が脱離温度に達した時点で高圧EGR弁44または低圧EGR弁47を閉じて吸着を終了するようにした。これにより、吸着を行う際に、高圧EGR触媒41または低圧EGR触媒45の温度が脱離温度を超えて上昇することを確実に防止することができる。このため、一旦吸着されたHCが脱離してしまうことをより確実に防止することができる。
As described above, when the temperature of the high
図3は、内燃機関10を搭載した車両の車速と、大気中へのHC排出量とを示すグラフである。横軸の時間は、内燃機関10の冷間始動時からの経過時間を示す。図3中、実線で示すHC排出量のグラフは、比較例の場合を示す。この図に示すように、一般的に言って、大気中へのHC排出量が多くなり易いのは、始動後に内燃機関10がアイドル運転しているときと、車両を発進させるために内燃機関10が第1回目の加速を行うときである。本実施形態によれば、これらのときに、高圧EGR触媒41または低圧EGR触媒45にHCを吸着させることにより、大気中へのHC排出量を大幅に低減することができる。なお、図3中、破線で示すHC排出量のグラフは、本実施形態の場合を示す。
FIG. 3 is a graph showing the vehicle speed of a vehicle equipped with the
また、本実施形態では、アイドル時には高圧EGR触媒41にHCを吸着させ、第1加速時には低圧EGR触媒45にHCを吸着させることとした。上述したように、EGR触媒の温度が脱離温度に達した場合には、吸着を終了する必要がある。このため、アイドル時と第1加速時との双方のHCを一つのEGR触媒に吸着させることは困難である。これに対し、本実施形態では、高圧EGR触媒41と低圧EGR触媒45との2つのEGR触媒を用いて、アイドル時のHCと第1加速時のHCとをそれぞれ吸着することができる。このため、大気中へのHC排出量を更に低減することができる。
In the present embodiment, HC is adsorbed by the high
[実施の形態1における具体的処理]
図4は、上記の機能を実現するために本実施形態においてECU50が実行するルーチンのフローチャートである。なお、本ルーチンは、所定時間毎に繰り返し実行されるものとする。図4に示すルーチンによれば、まず、排気浄化触媒26の温度が活性温度より低いか否かが判定される(ステップ100)。ECU50は、内燃機関10の始動時からのエンジン回転数、燃料噴射量、排気ガス流量等の履歴に基づいて、排気浄化触媒26の推定温度を算出することができる。上記ステップ100では、その算出された推定温度と、所定の活性温度(例えば350℃)とが比較される。なお、排気ガス流量は、エアフローメータ38で検出される吸入空気量に基づいて算出することができる。
[Specific Processing in Embodiment 1]
FIG. 4 is a flowchart of a routine executed by the
また、本発明では、排気浄化触媒26の温度取得方法は、上記の方法に限定されるものではない。例えば、排気浄化触媒26の入口あるいは出口の排気ガス温度を検出する温度センサを設け、その温度センサの出力に基づいて排気浄化触媒26の温度を算出してもよい。また、排気浄化触媒26の床温を検出する温度センサを設け、排気浄化触媒26の温度を直接に検出してもよい。
In the present invention, the method for obtaining the temperature of the
上記ステップ100で、排気浄化触媒26の温度が活性温度以上であると判定された場合には、排気浄化触媒26でHC等の有害成分を十分に浄化できると判断できる。この場合には、高圧EGR触媒41や低圧EGR触媒45にHCを吸着させる必要はない。そこで、この場合には、通常のEGR制御が実行される(ステップ102)。すなわち、所定のEGRマップに従い、エンジン回転数やエンジン負荷に応じて、高圧EGR弁44および低圧EGR弁47の開度が制御される。
If it is determined in
一方、上記ステップ100で、排気浄化触媒26の温度が活性温度未満であると判定された場合には、排気浄化触媒26でHC等の有害成分を十分に浄化できないため、HCの吸着を実行する必要があると判断できる。この場合には、次に、内燃機関10がアイドル状態であるか否かがエンジン回転数または車速に基づいて判定される(ステップ104)。
On the other hand, if it is determined in
前述したように、本実施形態では、内燃機関10のアイドル時には、高圧EGR触媒41にHCを吸着させることとしている。よって、上記ステップ104で、内燃機関10がアイドル状態であると判定された場合には、次に、高圧EGR触媒41の温度が所定の脱離温度(例えば100℃)より低いか否かが判定される(ステップ106)。ECU50は、高圧EGRの開始時からのエンジン回転数、燃料噴射量、高圧EGR弁44の開度、排気ガス流量等の履歴に基づいて、高圧EGR触媒41の推定温度を算出することができる。上記ステップ106では、その算出された推定温度と、上記脱離温度とが比較される。なお、本発明では、高圧EGR触媒41の温度取得方法は、上記の方法に限定されるものではない。例えば、高圧EGR触媒41の入口あるいは出口のEGRガス温度を検出する温度センサを設け、その温度センサの出力に基づいて高圧EGR触媒41の温度を算出してもよい。また、高圧EGR触媒41の床温を検出する温度センサを設け、高圧EGR触媒41の温度を直接に検出してもよい。
As described above, in the present embodiment, HC is adsorbed by the high-
上記ステップ106で、高圧EGR触媒41の温度が脱離温度未満であると判定された場合には、HCを高圧EGR触媒41に吸着させることが可能であると判断できる。そこで、この場合には、高圧EGR弁44を開いて高圧EGR通路40に排気ガスを流通させることにより、HCを高圧EGR触媒41に吸着させる処理が実行される(ステップ108)。このステップ108において、高圧EGR弁44の開度は、要求されるエンジン回転数あるいはエンジントルクを発揮できる範囲内において最大の開度となるように、所定のマップに基づいて算出される。
If it is determined in
上記ステップ108の処理によれば、図3のHC排出量のグラフの中の破線で示すように、内燃機関10の始動後のアイドル時における大気中へのHC排出量を大幅に低減することができる。
According to the processing of
上記ステップ108によって高圧EGRが開始されると、高圧EGR触媒41の温度が上昇していく。そして、上記ステップ106で、高圧EGR触媒41の温度が脱離温度に達したと判定された場合には、高圧EGRをこれ以上続行するとHCが高圧EGR触媒41から脱離してしまうと判断できる。そこで、この場合には、高圧EGR弁44を閉じることにより、高圧EGR触媒41へのHCの吸着が停止される。
When the high pressure EGR is started in
一方、上記ステップ104で、内燃機関10がアイドル状態でないと判定された場合には、次に、内燃機関10が始動後の第1回目の加速状態であるか否かがエンジン回転数または車速に基づいて判定される(ステップ112)。
On the other hand, if it is determined in
前述したように、本実施形態では、内燃機関10の第1加速時には、低圧EGR触媒45にHCを吸着させることとしている。よって、上記ステップ112で、内燃機関10が第1加速状態であると判定された場合には、次に、低圧EGR触媒45の温度が所定の脱離温度(例えば100℃)より低いか否かが判定される(ステップ114)。ECU50は、低圧EGRの開始時からのエンジン回転数、燃料噴射量、低圧EGR弁47の開度、排気ガス流量等の履歴に基づいて、低圧EGR触媒45の推定温度を算出することができる。上記ステップ114では、その算出された推定温度と、上記脱離温度とが比較される。なお、本発明では、低圧EGR触媒45の温度取得方法は、上記の方法に限定されるものではない。例えば、低圧EGR触媒45の入口あるいは出口のEGRガス温度を検出する温度センサを設け、その温度センサの出力に基づいて低圧EGR触媒45の温度を算出してもよい。また、低圧EGR触媒45の床温を検出する温度センサを設け、低圧EGR触媒45の温度を直接に検出してもよい。
As described above, in this embodiment, HC is adsorbed by the low
上記ステップ114で、低圧EGR触媒45の温度が脱離温度未満であると判定された場合には、HCを低圧EGR触媒45に吸着させることが可能であると判断できる。そこで、この場合には、低圧EGR弁47を開いて低圧EGR通路42に排気ガスを流通させることにより、HCを低圧EGR触媒45に吸着させる処理が実行される(ステップ116)。このステップ116において、低圧EGR弁47の開度は、要求されるエンジン回転数あるいはエンジントルクを発揮できる範囲内において最大の開度となるように、所定のマップに基づいて算出される。
If it is determined in
上記ステップ116の処理によれば、図3のHC排出量のグラフの中の破線で示すように、内燃機関10の始動後の第1加速時における大気中へのHC排出量を大幅に低減することができる。
According to the processing in
上記ステップ116の処理によって低圧EGRが開始されると、低圧EGR触媒45の温度が上昇していく。そして、上記ステップ114で、低圧EGR触媒45の温度が脱離温度に達したと判定された場合には、低圧EGRをこれ以上続行するとHCが低圧EGR触媒45から脱離してしまうと判断できる。そこで、この場合には、低圧EGR弁47を閉じることにより、低圧EGR触媒45へのHCの吸着が停止される。
When the low pressure EGR is started by the process of
高圧EGR触媒41および低圧EGR触媒45へのHCの吸着が終了した後、車両が走行を続けると、排気浄化触媒26の温度が上昇していき、やがて活性温度以上となる。排気浄化触媒26の温度が活性温度以上になると、上述したステップ102の処理によって、通常のEGR制御が開始される。この通常のEGR制御において、高圧EGRや低圧EGRが実行されると、高圧EGR触媒41や低圧EGR触媒45の温度は、脱離温度を超えて上昇する。このため、高圧EGR触媒41や低圧EGR触媒45に吸着されたHCは、脱離する。よって、次回の始動時には、高圧EGR触媒41や低圧EGR触媒45に再びHCを吸着させることができる。高圧EGR触媒41や低圧EGR触媒45から脱離したHCは、内燃機関10の筒内に還流し、燃焼する。このため、脱離したHCが内燃機関10の出力の一部となるので、燃費改善効果が得られる。
After the adsorption of HC to the high-
上述した図4に示すルーチンの処理によれば、内燃機関10の始動直後における大気中へのHC排出量を十分に低減することができる。特に、本実施形態では、始動後のアイドル時のHCを高圧EGR触媒41に吸着させ、第1加速時のHCを低圧EGR触媒45に吸着させるようにしたので、アイドル時のHC排出量と、第1加速時のHC排出量との双方を十分に低減することができる。なお、本実施形態とは逆に、始動後のアイドル時のHCを低圧EGR触媒45に吸着させ、第1加速時のHCを高圧EGR触媒41に吸着させるようにしてもよい。
According to the routine processing shown in FIG. 4 described above, the amount of HC emissions into the atmosphere immediately after the
上述したように、本実施形態では、高圧EGR触媒41と低圧EGR触媒45とが異なる時期に吸着を実行するようにしているが、本発明では、高圧EGR触媒41と低圧EGR触媒45とが同時に吸着を実行するようにしてもよい。
As described above, in the present embodiment, the high
本発明によれば、既存のEGR通路およびEGR弁を用いて、HCの吸着開始と吸着停止とを切換制御することができる。このため、本発明では、排気系に設けた吸着材にHCを吸着させる場合とは異なり、排気系にバイパス通路および流路切換弁を新たに設置する必要がない。よって、製造コストの上昇や、システムの複雑化・大型化を防止することができる。 According to the present invention, the HC adsorption start and adsorption stop can be switched using the existing EGR passage and EGR valve. Therefore, in the present invention, unlike the case where HC is adsorbed by the adsorbent provided in the exhaust system, it is not necessary to newly install a bypass passage and a flow path switching valve in the exhaust system. Therefore, it is possible to prevent an increase in manufacturing cost and complexity / enlargement of the system.
また、上述した実施の形態1においては、高圧EGR通路40が前記第1の発明における「EGR通路」に、高圧EGR弁44が前記第1の発明における「EGR弁」に、高圧EGR触媒41が前記第1の発明における「EGRガス浄化器」に、低圧EGR通路42が前記第7の発明における「第2のEGR通路」に、低圧EGR弁47が前記第7の発明における「第2のEGR弁」に、低圧EGR触媒45が前記第7の発明における「第2のEGRガス浄化器」に、それぞれ相当している。また、ECU50が、上記ステップ100〜110の処理を実行することにより前記第1の発明における「吸着制御手段」が、上記ステップ106の処理を実行することにより前記第3の発明における「EGRガス浄化器温度取得手段」が、上記ステップ112〜118の処理を実行することにより前記第7の発明における「第2の吸着制御手段」が、それぞれ実現されている。
In the first embodiment described above, the high
実施の形態2.
次に、図5および図6を参照して、本発明の実施の形態2について説明するが、上述した実施の形態1との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を簡略化または省略する。本実施形態のハードウェア構成は、前述した実施の形態1と同様である。本実施形態は、ECU50に、後述する図5または図6に示すルーチンを実行させることにより、実現することができる。
Embodiment 2. FIG.
Next, the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 5 and FIG. 6. The description will focus on the differences from the first embodiment described above, and the same matters will be described. Simplify or omit. The hardware configuration of this embodiment is the same as that of the first embodiment described above. This embodiment can be realized by causing the
本実施形態の内燃機関10は、吸気可変動弁装置54により吸気弁52の閉じ時期を遅くし、排気可変動弁装置58により排気弁56の開き時期を早くすることにより、吸気弁52の開弁期間と排気弁56の開弁期間との重なりを設けることができる。この重なりをバルブオーバーラップと言う。すなわち、バルブオーバーラップの期間においては、吸気弁52と排気弁56とが共に開いた状態となる。ECU50は、高負荷運転時には、バルブオーバーラップが長くなるように、吸気可変動弁装置54および排気可変動弁装置58を制御する。これにより、体積効率を向上することができる。
In the
しかしながら、高負荷運転時にバルブオーバーラップを長くした場合、次のような問題がある。本実施形態の内燃機関10は、ターボチャージャ24を備えているため、吸気圧(過給圧)が排気圧より高くなる場合がある。このため、バルブオーバーラップ状態のとき、吸気ポートから筒内に流入した吸気ガスがそのまま排気ポートへ吹き抜けること(以下、単に「吹き抜け」と称する)が起こり易い。吹き抜けが発生すると、筒内の壁面(ポート噴射式エンジンの場合には、吸気ポートの内壁)に付着している燃料が揮発して生成された未燃HCが、吹き抜けに乗ってそのまま排気ポートへ排出されてしまう。そうすると、排気浄化触媒26がHCを浄化し切れなくなり、HCが大気中へ排出されてしまうおそれがある。
However, when the valve overlap is lengthened during high load operation, there are the following problems. Since the
本実施形態では、吹き抜けに伴うHCの排出を防止するため、吹き抜けが発生する運転条件のとき、EGR触媒の温度が脱離温度より低い場合には、EGR触媒にHCを吸着させることとした。この場合、本実施形態では、高圧EGR触媒41にHCを吸着させてもよいし、低圧EGR触媒45にHCを吸着させてもよいし、高圧EGR触媒41と低圧EGR触媒45との双方にHCを吸着させてもよい。そこで、以下の説明では、高圧EGR触媒41および低圧EGR触媒45を総称してEGR触媒と言い、高圧EGR弁44および低圧EGR弁47を総称してEGR弁と言う。
In the present embodiment, in order to prevent the discharge of HC accompanying the blow-through, the HC is adsorbed on the EGR catalyst when the temperature of the EGR catalyst is lower than the desorption temperature under the operating conditions in which the blow-through occurs. In this case, in this embodiment, HC may be adsorbed by the high
[実施の形態2における具体的処理]
図5は、上記の機能を実現するために本実施形態においてECU50が実行するルーチンのフローチャートである。図5に示すルーチンによれば、まず、吹き抜けが発生する運転条件であるか否かが判定される(ステップ130)。このステップ130では、例えば、現在の吸気可変動弁装置54および排気可変動弁装置58の状態を検出することによりバルブオーバーラップの長さが算出され、バルブオーバーラップの長さが所定値より大きい場合には、吹き抜けが生ずると判定される。
[Specific Processing in Second Embodiment]
FIG. 5 is a flowchart of a routine executed by the
上記ステップ130で、吹き抜けが発生しないと判定された場合には、EGR触媒にHCを吸着させる必要はない。このため、この場合には、通常のEGR制御が実行される(ステップ132)。これに対し、上記ステップ130で、吹き抜けが発生すると判定された場合には、次に、EGR触媒の温度が脱離温度より低いか否かが判定される(ステップ134)。このステップ134でEGR触媒の温度が脱離温度以上である判定された場合には、EGR触媒にHCを吸着させることはできない。このため、この場合には、通常のEGR制御が実行される(ステップ132)。
If it is determined in
一方、上記ステップ134でEGR触媒の温度が脱離温度より低いと判定された場合には、EGR触媒にHCを吸着させることが可能である。そこで、この場合には、EGR弁を開いてEGR触媒に排気ガスを流通させることにより、HCをEGR触媒に吸着させる処理が実行される(ステップ136)。このステップ136において、EGR弁の開度は、要求されるエンジン回転数あるいはエンジントルクを発揮できる範囲内において最大の開度となるように、所定のマップに基づいて算出される。
On the other hand, if it is determined in
上述した図5に示すルーチンの処理によれば、高負荷運転時のバルブオーバーラップによって吹き抜けが発生した場合に、この吹き抜けに乗って排気系に流入した未燃HCを、EGR触媒に吸着させることができる。このため、高負荷運転時に大気中へHCが排出されることを確実に抑制することができる。 According to the processing of the routine shown in FIG. 5 described above, when blow-through occurs due to valve overlap during high-load operation, unburned HC that has flowed into the exhaust system through this blow-through is adsorbed to the EGR catalyst. Can do. For this reason, it can suppress reliably that HC is discharged | emitted in air | atmosphere at the time of high load driving | operation.
なお、本実施形態では、EGR触媒にHCを吸着させた後、吹き抜けが発生する条件での運転が終了するまで、EGR弁を閉じる(つまりEGRを禁止する)ように制御してもよい。図6は、そのように制御する場合にECU50が実行するルーチンのフローチャートである。以下、図6において、図5に示すステップと同様のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略化する。
In this embodiment, after the HC is adsorbed on the EGR catalyst, the EGR valve may be controlled to be closed (that is, EGR is prohibited) until the operation under the condition that the blow-through occurs is completed. FIG. 6 is a flowchart of a routine that the
図6に示すルーチンでは、図5に示すルーチンと比べ、ステップ138が追加されている。EGR触媒に排気ガスを流通させてHCを吸着させると、EGR触媒の温度が上昇していく。このため、EGR触媒の温度がやがて脱離温度に達する。図6に示すルーチンによれば、ステップ134において、EGR触媒の温度が脱離温度に達したと判定された場合には、EGR弁を閉じることによりEGRを停止する処理が実行される(ステップ138)。これにより、EGR触媒の温度が脱離温度を超えて上昇することが防止されるので、EGR触媒からHCが脱離することが回避される。その後、図6に示すルーチンによれば、ステップ130において、吹き抜けが発生する条件での運転が終了したと判定された場合には、通常のEGR制御が開始される(ステップ132)。この通常のEGR制御において、さきほどHCを吸着したEGR触媒に排気ガスが流れることにより、EGR触媒の温度が脱離温度を超えて上昇する。その結果、EGR触媒からHCが脱離し、脱離したHCは筒内に還流する。この際、内燃機関10は、吹き抜けが発生する条件での運転が終了している。このため、EGR触媒から脱離して筒内に還流したHCが再び排気ポートへ吹き抜けることを確実に防止することができる。
In the routine shown in FIG. 6,
上述した実施の形態2においては、ECU50が、上記ステップ130の処理を実行することにより前記第4の発明における「吹き抜け判定手段」が、上記ステップ134および136の処理を実行することにより前記第4の発明における「吹き抜けガス吸着手段」が、それぞれ実現されている。
In the second embodiment described above, the
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではない。上述した実施の形態では、高圧EGRおよび低圧EGRの、2系統のEGR経路を備えた内燃機関を例に説明したが、本発明は、高圧EGRおよび低圧EGRの何れか一方のみを備えた内燃機関にも適用可能である。また、本発明は、ターボチャージャを備えない内燃機関にも適用可能である。 As mentioned above, although each embodiment of this invention was described, this invention is not limited to each embodiment mentioned above. In the above-described embodiment, the internal combustion engine having two EGR paths of high pressure EGR and low pressure EGR has been described as an example. However, the present invention is an internal combustion engine having only one of high pressure EGR and low pressure EGR. It is also applicable to. The present invention is also applicable to an internal combustion engine that does not include a turbocharger.
また、上述した実施の形態では、有害成分を吸着する機能と有害成分を浄化反応させる機能とを兼ね備えたEGR触媒をEGR通路に備えた内燃機関を例に説明したが、本発明では、有害成分を吸着する吸着材と、有害成分を浄化反応させる触媒とが別体となってそれぞれEGR通路に設置されていてもよい。また、本発明では、EGR通路に吸着材のみがEGRガス浄化器として設置されていてもよい。すなわち、本発明では、EGR通路に触媒が設けられていなくてもよい。 In the above-described embodiment, the EGR catalyst having the function of adsorbing the harmful component and the function of purifying the harmful component in the EGR passage has been described as an example. The adsorbent that adsorbs and the catalyst that purifies and reacts harmful components may be installed separately in the EGR passage. In the present invention, only the adsorbent may be installed in the EGR passage as an EGR gas purifier. That is, in the present invention, the catalyst may not be provided in the EGR passage.
10 内燃機関
12 燃料インジェクタ
18 排気通路
20 排気マニホールド
24 ターボチャージャ
241 タービン
242 コンプレッサ
26 排気浄化触媒
28 吸気通路
34 吸気マニホールド
36 第1の吸気絞り弁
38 エアフローメータ
40 高圧EGR通路
41 高圧EGR触媒
42 低圧EGR通路
43 高圧EGRクーラ
44 高圧EGR弁
45 低圧EGR触媒
46 低圧EGRクーラ
47 低圧EGR弁
50 ECU
52 吸気弁
54 吸気可変動弁装置
56 排気弁
58 排気可変動弁装置
62 クランク角センサ
64 ピストン
DESCRIPTION OF
52 Intake valve 54 Intake variable
Claims (7)
前記内燃機関の排気系と吸気系とを接続するEGR通路と、
前記EGR通路を通る排気ガスの量を調整するEGR弁と、
前記EGR通路の途中に設けられ、有害成分を吸着する機能を有するEGRガス浄化器と、
前記排気浄化触媒が活性化していないと判断される場合に、前記EGR弁を開いて排気ガスを前記EGR通路に流通させることにより、有害成分を前記EGRガス浄化器に吸着させる吸着制御手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。 An exhaust purification catalyst provided in the exhaust system of the internal combustion engine;
An EGR passage connecting an exhaust system and an intake system of the internal combustion engine;
An EGR valve that adjusts the amount of exhaust gas passing through the EGR passage;
An EGR gas purifier provided in the middle of the EGR passage and having a function of adsorbing harmful components;
An adsorption control means for adsorbing harmful components to the EGR gas purifier by opening the EGR valve and allowing the exhaust gas to flow through the EGR passage when it is determined that the exhaust purification catalyst is not activated;
An exhaust emission control device for an internal combustion engine, comprising:
前記吸着制御手段は、前記EGRガス浄化器の温度が、有害成分が脱離し易くなる所定の脱離温度に達するまでは前記EGR弁を開くことによって吸着を続行し、前記EGRガス浄化器の温度が前記脱離温度を超えた場合には前記EGR弁を閉じることによって吸着を終了することを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の排気浄化装置。 EGR gas purifier temperature acquisition means for acquiring the temperature of the EGR gas purifier,
The adsorption control means continues the adsorption by opening the EGR valve until the temperature of the EGR gas purifier reaches a predetermined desorption temperature at which harmful components easily desorb, and the temperature of the EGR gas purifier The exhaust purification device for an internal combustion engine according to claim 1 or 2, wherein when the temperature exceeds the desorption temperature, the adsorption is terminated by closing the EGR valve.
前記内燃機関の吸気弁と排気弁とが共に開くバルブオーバーラップのときに排気通路への吸気ガスの吹き抜けが発生するか否かを判定する吹き抜け判定手段と、
前記吹き抜け判定手段により吸気ガスの吹き抜けが発生すると判定され、且つ、前記EGRガス浄化器の温度が、有害成分が脱離し易くなる所定の脱離温度より低い場合に、前記EGR弁を開いて排気ガスを前記EGR通路に流通させることにより、有害成分を前記EGRガス浄化器に吸着させる吹き抜けガス吸着手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の内燃機関の排気浄化装置。 EGR gas purifier temperature acquisition means for acquiring the temperature of the EGR gas purifier,
Blow-through determination means for determining whether blow-in of the intake gas to the exhaust passage occurs when the valve overlap of the intake valve and the exhaust valve of the internal combustion engine is open,
When it is determined that the blow-in of intake gas is generated by the blow-off determination means and the temperature of the EGR gas purifier is lower than a predetermined desorption temperature at which harmful components are easily desorbed, the EGR valve is opened to exhaust the exhaust gas. Blow-through gas adsorbing means for adsorbing harmful components to the EGR gas purifier by flowing gas through the EGR passage;
The exhaust emission control device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記第2のEGR通路を通る排気ガスの量を調整する第2のEGR弁と、
前記第2のEGR通路の途中に設けられ、有害成分を吸着する機能を有する第2のEGRガス浄化器と、
前記排気浄化触媒が活性化していないと判断される場合に、前記第2のEGR弁を開いて排気ガスを前記第2のEGR通路に流通させることにより、有害成分を前記第2のEGRガス浄化器に吸着させる第2の吸着制御手段と、
を備え、
前記吸着制御手段と、前記第2の吸着制御手段とは、異なる時期に吸着を実行することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載の内燃機関の排気浄化装置。 A second EGR passage connecting the exhaust system and the intake system of the internal combustion engine;
A second EGR valve for adjusting the amount of exhaust gas passing through the second EGR passage;
A second EGR gas purifier provided in the middle of the second EGR passage and having a function of adsorbing harmful components;
When it is determined that the exhaust purification catalyst is not activated, the second EGR valve is opened to allow exhaust gas to flow through the second EGR passage, thereby removing harmful components from the second EGR gas purification. Second adsorption control means for adsorbing the container;
With
The exhaust purification device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 6, wherein the adsorption control means and the second adsorption control means execute adsorption at different times.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286840A JP2010112313A (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286840A JP2010112313A (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010112313A true JP2010112313A (en) | 2010-05-20 |
Family
ID=42301044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008286840A Pending JP2010112313A (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010112313A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014508880A (en) * | 2011-02-21 | 2014-04-10 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | Exhaust system including NOx reduction catalyst and EGR circuit |
JP2016191383A (en) * | 2010-06-30 | 2016-11-10 | ヴァレオ システム テルミク | Device for recirculating exhaust gas from vehicle engine and use of this device |
WO2021014753A1 (en) * | 2019-07-19 | 2021-01-28 | 株式会社デンソー | Fuel reforming system |
-
2008
- 2008-11-07 JP JP2008286840A patent/JP2010112313A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016191383A (en) * | 2010-06-30 | 2016-11-10 | ヴァレオ システム テルミク | Device for recirculating exhaust gas from vehicle engine and use of this device |
JP2014508880A (en) * | 2011-02-21 | 2014-04-10 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | Exhaust system including NOx reduction catalyst and EGR circuit |
WO2021014753A1 (en) * | 2019-07-19 | 2021-01-28 | 株式会社デンソー | Fuel reforming system |
JP2021017838A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 株式会社デンソー | Fuel reforming system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007066835A1 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
JP2008248878A (en) | Internal combustion engine and control device for internal combustion engine | |
US7963101B2 (en) | Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine | |
JP2009191659A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2008038602A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP2009216059A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007085198A (en) | Supercharging pressure control system of internal combustion engine | |
JP2009257231A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP5039367B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2010112313A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP2010242522A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP2010180803A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP4595926B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2008038622A (en) | Exhaust emission control device and method of internal combustion engine | |
JP2004245046A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP4893493B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2010229916A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP2008038825A (en) | Internal combustion engine control device | |
JP2010133327A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP4421360B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP5915855B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2009052504A (en) | Controller of internal combustion engine | |
JP4597876B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
KR20180067898A (en) | Method for reducing exhaust gas of engine in case of controlling scavenging | |
JP2008274760A (en) | Internal combustion engine |