JP3632570B2 - Exhaust gas purification device for internal combustion engine - Google Patents
Exhaust gas purification device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3632570B2 JP3632570B2 JP2000201660A JP2000201660A JP3632570B2 JP 3632570 B2 JP3632570 B2 JP 3632570B2 JP 2000201660 A JP2000201660 A JP 2000201660A JP 2000201660 A JP2000201660 A JP 2000201660A JP 3632570 B2 JP3632570 B2 JP 3632570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- reducing agent
- exhaust gas
- internal combustion
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、希薄燃焼可能な内燃機関(以下「希薄燃焼式内燃機関」という。)から排出される排気ガス中の有害成分を浄化する排気浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
希薄燃焼式内燃機関に限らず、内燃機関から排出される排気ガスに含まれるNOxの低減手段の一つに排気再循環装置(以下、EGRと略す)がある。
【0003】
EGRは、排気ガスの一部を再度吸気系に戻し、不活性ガスの導入により燃焼室におけるガスの熱容量を増大させ、燃焼室の最高燃焼温度を下げることによってNOxの発生を低減するものである。
【0004】
また、希薄燃焼式内燃機関から排出される排気ガスのNOx低減手段として機関排気系に設置され、選択還元型NOx触媒や吸蔵還元型NOx触媒などのNOx吸収剤を包蔵する触媒コンバータがある。
【0005】
触媒コンバータは、EGRのようにNOxの発生そのものを抑制する技術ではなく、発生してしまったNOxを大気に放出する前に前記NOx吸収剤によりNOxを浄化するものである。
【0006】
前記選択還元型NOx触媒は、これが酸素過剰の雰囲気下にあるときに炭化水素(HC)を積極的に添加することでNOxを還元または分解する触媒である。よって、この選択還元型NOx触媒でNOxを浄化するためにはHC成分からなる適量の還元剤を必要とする。
【0007】
選択還元型NOx触媒を用いて排気浄化を行う場合、希薄燃焼式内燃機関は元来その通常運転時における排気成分中に含まれているHCの量がこれまでのガソリン車に比べて少ない。このため、NOx浄化を行うには選択還元型NOx触媒にHC成分を供給する必要がある。
【0008】
一方、吸蔵還元型NOx触媒は、流入排気ガスの空燃比がリーンのときにNOxを吸収し、流入排気ガスの酸素濃度が低下すると吸収したNOxを放出し、N2に還元する触媒である。
【0009】
この吸蔵還元型NOx触媒を希薄燃焼式内燃機関の排気浄化に用いる場合、該内燃機関では通常運転時の排気ガスの空燃比がリーンであるため、排気ガス中のNOxをNOx触媒が吸収することとなる。しかしながら、リーン空燃比の排気ガスをNOx触媒に供給し続けると、NOx触媒のNOx吸収能力が飽和に達し、それ以上NOxを吸収できなくなってNOxがリークしてしまうことになる。
【0010】
そこで、吸蔵還元型NOx触媒では、NOx吸収能力が飽和する前に所定のタイミングで流入排気ガスの空燃比をリッチにすることによって酸素濃度を極度に低下させるとともに還元剤を供給し、NOx触媒に吸収されたNOxを放出してN2に還元し、NOx触媒のNOx吸収能力を回復させる必要がある。
【0011】
NOx吸収剤でNOxを浄化するためには、排気ガスの空燃比をリッチにするとともに連続的にあるいは間欠的に排気ガス中に還元剤を添加する必要がある。そして、内燃機関が排出する排気ガスのNOx低減をより実効あるものとするために、例えば特開平6−74022号公報開示の技術のように、EGRとNOx吸収剤を組み合わせる場合もある。
【0012】
前記公報には、4気筒エンジンを例示しており、この4気筒エンジンの3気筒の排気ポートに接続されるエキゾーストマニホルドの3本の岐管に排気還流通路(以下「EGR管」という。)を接続し、この3本の岐管から排気ガスの一部を吸い込んでEGR管を介して吸気管に戻している。
【0013】
また、残りの一気筒の排気ポートには還元剤添加ノズルを取り付けてある。そして、この還元剤添加ノズルから排気ガス中に機関燃料(還元剤)を導入することで排気管下流に備えたNOx吸収剤に還元剤を添加するようにしている。
【0014】
還元剤添加ノズルを備えた気筒をEGR管に連なる前記3つの気筒からなる気筒群と区分したのは、還元剤添加ノズルから導入された還元剤がEGR管を介して吸気系に取り込まれないようにするためである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記公報記載の技術では、EGR管を3本(複数)の岐管に接続しており、これらの管は通常溶接によってEGR管に接続する。しかし、EGR管に複数の岐管を溶接するとその作業が面倒であるばかりか溶接の善し悪しの程度によってはガス漏れを生じるといった不具合を生じることも考えられる。
【0016】
また、EGR管と接続する岐管が多いと、EGRガスの流れに対する排気脈動の影響を無視できず、EGRガスの流量制御が難しくなる。
一方、EGR管を介した再循環ガスの循環割合(以下「EGR率」という。)は、車輌に搭載してあるコンピュータ、すなわちエンジンの制御装置である電子制御ユニット(Electronic Control Unit:ECU、以下「ECU」と称する。)に記憶してあるエンジン回転数−負荷マップからエンジンの運転状態にあった適量が求められるようになっている。
【0017】
したがって、EGR率の高い運転状態で内燃機関が作動している時に還元剤が供給されてしまうと、EGR管に備えられている再循環ガス冷却装置であるEGRクーラ内に配設されているガス通路の壁面に還元剤が徐々に付着して目詰まりを起こしてしまう虞がある。
【0018】
すると本来吸気系に循環されるべき量の再循環ガスが、この目詰まりに起因して吸気系に送られず、よってトルク低下を招来しEGRによるNOxの低減効果を期待できないことが考えられる。
【0019】
反対に前記のごとくEGR率の高い運転状態で内燃機関が作動している時であって還元剤の供給量が多すぎると、吸気系に送り込まれる還元剤が機関燃料として燃焼してしまい必要以上に機関燃焼がなされ、それに起因してトルクの増大を招来することが考えられる。
【0020】
よって、このようなトルク変動はドライバの意図するものではないため、ドライバビリティの悪化を招くことになり好ましくない。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、例えばNOx吸収剤によるNOx低減用として用いられる還元剤のEGR系への流出を阻止することで前記還元剤のEGR系への回り込み,EGRクーラ内に配設したガス通路の目詰まりおよびトルク変動を防止し、さらには製品精度の向上や組付作業の向上を図ることを挙げられる。
【0021】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明内燃機関の排気浄化装置は、次の手段を講じた。
【0022】
(1)本発明内燃機関の排気浄化装置は、多気筒内燃機関の各排気ポートを結ぶ複数の枝通路をまとめるエキゾーストマニホルドと、NOx吸収剤を備える機関排気通路と、前記エキゾーストマニホルドおよび前記機関排気通路上に設置した過給機を接続する接続通路と、機関吸気系に排気ガスの一部を再循環する排気再循環装置と、前記NOx吸収剤に還元剤を添加する還元剤添加装置とを備える内燃機関の排気浄化装置において、前記接続通路を前記エキゾーストマニホルドの一端部分で接続し、前記排気再循環装置を前記エキゾーストマニホルドの他端部分で接続し、前記還元剤添加装置の吐出口を前記エキゾーストマニホルドの一端部分に最寄りの一気筒の排気ポートに設置し、前記エキゾーストマニホルドのうち前記接続通路との接続箇所である前記一端部分から他端部分側に向けて離れた適所に、還元剤の前記他端部分側に向けた流れを防止する逆止弁を設けることを特徴とする。
【0023】
ここで、「内燃機関」としては、筒内直接噴射式のリーンバーンガソリンエンジンやディーゼルエンジンを例示することができる。
「NOx吸収剤」としては、吸蔵還元型NOx触媒あるいは選択還元型NOx触媒を例示することができる。
【0024】
「吸蔵還元型NOx触媒」は、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときにNOxを吸収し、流入する排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したNOxを放出し、N2に還元する触媒である。この吸蔵還元型NOx触媒は、例えばアルミナを担体とし、この担体の上に例えばカリウムK,ナトリウムNa,リチウムLi,セシウムCsのようなアルカリ金属,バリウムBa,カルシウムCaのようなアルカリ土類,ランタンLa,イットリウムYのような希土類から選んだ少なくとも一つと、白金Ptのような貴金属とを担持してなる。
【0025】
「選択還元型NOx触媒」は、酸素過剰の雰囲気で炭化水素の存在下でNOxを還元または分解する触媒をいい、ゼオライトにCu等の遷移金属をイオン交換して担持した触媒,ゼオライトまたはアルミナに貴金属を担持した触媒等をいう。
【0026】
「還元剤」としては軽油やガソリンなどHC成分を含むものが好適である。
「排気再循環装置」は、機関排気系から吸気系に排気ガスを再循環する装置であって、排気系と吸気系とを機関本体をバイパスして結ぶバイパス通路であるEGR通路と、EGR通路内を排気系側から吸気系側に流れる排気ガス(以下「EGRガス」という。)の量を制御する制御弁(以下「EGRバルブ」という。)と、EGR通路を通るEGRガスの温度を下げるEGRクーラとからなる。
【0027】
前記EGRクーラはEGRガスと機関冷却液との間で熱交換を行う熱交換器であり、その内部には機関冷却液が通る機関冷却液管路とこの機関冷却液管路にEGRガスが直に接した状態でEGRガスを通すEGRガス通路管を備えている。そして、機関冷却液がこの機関冷却液管路を流れている時にEGRガスが機関冷却液管路に接することでEGRガスの温度を吸収しEGRガスの温度を下げる。
【0028】
「還元剤添加装置」としては、燃料添加ノズル,燃料ポンプ,燃料パイプ,燃料添加ノズルからの噴射燃料量を制御する制御弁,燃料通路を含むものを例示できる。
【0029】
「逆止弁」は、エキゾーストマニホルドの他端部分から一端部分に向けての排気ガスの流れは許容しても反対方向への排気ガスの流れは許容しない一方向弁のことである。
【0030】
このような構成の本発明内燃機関の排気浄化装置では、エキゾーストマニホルドにおいて、接続通路および排気再循環装置をそれぞれエキゾーストマニホルドの一端部分および他端部分で接続してあり、還元剤添加装置を前記一端部分に最寄りの一気筒の排気ポートに設置してあるので、エキゾーストマニホルドにおける還元剤添加装置と排気再循環装置とが互いに遠く離間する。
【0031】
よって、還元剤添加装置から吐出された還元剤が排気再循環装置を介して吸気系に回り込むのをそれだけでも防止できる。しかも本発明では、エキゾーストマニホルドのうち前記接続通路との接続箇所である前記一端部分から前記他端部分側に向けて離れた適所にエキゾーストマニホルドの他端部分から一端部分に向けての排気ガスの流れのみを許容する一方向弁としての逆止弁を設けてあるので、たとえ還元剤添加装置から吐出された還元剤が前記他端部分側に向けて必要以上に流れたとしても、還元剤が排気再循環装置を経由して機関吸気系に流れることはない。よって必要以上にトルクの増大を招来することもない。
【0032】
また、EGR率の高い運転状態で内燃機関が作動している時に還元剤が供給されるようなことがあったにしても、還元剤がEGR管に備えられているEGRクーラ内に配設したEGRガス通路管の壁面に還元剤が付着して目詰まりを起こしてしまうこともない。よって本来吸気系に循環されるべき量の再循環ガスが吸気系に送られないこともないのでトルク低下を招来することもない。さらにはEGRによるNOxの低減効果も充分期待できる。
【0033】
さらにまた、還元剤の多寡に起因したトルク変動がないあるいはあっても小さなものであるからドライバビリティが悪化することもない。
また、エキゾーストマニホルドに対する排気再循環装置の接続を他端部分一箇所のみで行っているので、溶接作業も容易になりかつ耐久性が向上し、コストダウンを図ることができる。
(2)前記エキゾーストマニホルドに設置される前記逆止弁は、前記一端部分に最寄りの一気筒とこの気筒に隣接する他の気筒との間の箇所に設けるようにすることもできる。このようにすることで逆止弁の設置範囲、すなわち設計の自由度が広がって好適である。
(3)内燃機関の作動状態に応じて前記還元剤添加装置による燃料添加実行の可否を判断する燃料添加実行判断手段を有する。
【0034】
ここで、内燃機関全体の制御を行うECUについて簡単に述べるとともに、本項の構成要素について説明する。
ECUは、周知のごとくデジタルコンピュータからなり、双方向性バスによって相互に接続した、中央処理制御装置であるCPU,読み出し専用メモリであるROM,ランダムアクセスメモリであるRAM,バックアップRAM,入力ポート,出力ポート等から構成する。
【0035】
入力ポートは、内燃機関や車輌に取り付けた各種センサと電気的に接続され、これら各種センサの出力信号が入力ポートを介してECU内に入ると、これら各センサに係るパラメータは一時的にRAMに記憶される。
【0036】
そして、CPUは双方向性バスを通じてRAMに記憶しておいた前記パラメータを必要に応じて呼び出し、これらのパラメータに基づいてCPUが必要とする演算処理を行い、この演算処理の結果、出力ポートを介して内燃機関の各種構成部材が作動する。
【0037】
「燃料添加実行判断手段」としては、例えばECUのROMに記憶され、還元剤添加装置の作動制御を実現するアプリケーションプログラムおよびこのアプリケーションプログラムの実行用に用意された、エンジン回転数と負荷の関数として予めROM内に記憶してあるエンジン回転数−負荷マップを挙げられる。
【0038】
そしてエンジン回転数−負荷マップからEGR管を介した再循環ガスの循環割合であるEGR率を求める。そして、求めたEGR率がある所望の範囲にある場合はCPUが燃料添加実行時と判断し、当該所望の範囲にない時は燃料添加非実行時と判断する。
【0039】
前記アプリケーションプログラムの実行はCPUによってなされ、また前記マップはROMに予め記憶してあり、CPUやROMの属性はECUにあるので、ECUのことを燃料添加実行判断手段ということにする。
【0040】
本発明では燃料添加実行判断手段によって内燃機関の作動状態に応じて前記還元剤添加装置による燃料添加実行の可否を判断するので、好適な燃料添加の実現ができる。
(4)前記燃料添加実行判断手段により燃料添加実行の判断がされた場合に前記還元剤添加装置から放出される還元剤の吐出力を増大する還元剤吐出力増大手段を有することが望ましい。
【0041】
「還元剤吐出力増大手段」としては、前記燃料添加実行判断手段によって燃料添加の実行時と判断された時に前記還元剤添加装置の動力を高める装置、例えば適宜のポンプおよびこのポンプの作動制御を行う前記ECUを例示できる。
【0042】
本発明では前記燃料添加実行判断手段により燃料添加実行の判断がされた場合には還元剤吐出力増大手段が作動して前記還元剤添加装置から接続管に向けて放出される還元剤の吐出力を増大するので、還元剤のEGR系への回り込みを一層効果的に防止できる。
(5)多気筒内燃機関の各排気ポートを結ぶ複数の枝通路をまとめるエキゾーストマニホルドと、NOx吸収剤を備える機関排気通路と、前記エキゾーストマニホルドおよび前記機関排気通路上に設置した過給機を接続する接続通路と、機関吸気系に排気ガスの一部を再循環する排気再循環装置と、前記NOx吸収剤に還元剤を添加する還元剤添加装置とを備える内燃機関の排気浄化装置において、前記エキゾーストマニホルドにおける気筒の配列方向の一端部分に前記接続通路を接続し、前記エキゾーストマニホルドにおける気筒の配列方向の他端部分に前記排気再循環装置を接続し、前記還元剤添加装置の吐出口を、前記エキゾーストマニホルドにおける気筒の配列方向の一端部分に最寄りの一気筒の排気ポートに、この吐出口から添加される還元剤が前記接続通路に向かうように設置し、内燃機関の作動状態に応じて前記還元剤添加装置による燃料添加実行の可否を判断する燃料添加実行判断手段を備えるとともに、この燃料添加実行判断手段により燃料添加実行の判断がされた場合に前記還元剤添加装置から放出される還元剤の吐出力を増大する還元剤吐出力増大手段を有するようにすることもできる。
【0043】
この場合も燃料添加実行判断手段により燃料添加実行の判断がされた場合には還元剤吐出力増大手段が作動して還元剤添加装置から接続管に向けて放出される還元剤の吐出力を増大するので、還元剤のEGR系への回り込みを効果的に防止できる。
【0044】
【発明の実施の形態】
〔第1の実施の形態〕
まず、図1を参照して第1実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の全体構成を説明する。
【0045】
エンジン1は直列4気筒ディーゼルエンジンである。そしてこのエンジン1の各気筒の燃焼室には、吸気管3および吸入分岐管であるインテークマニホルド2を介して吸気が導入される。
【0046】
吸気管3の始端にはエアクリーナ4を設けてあり、吸気管3の途中には、エアフローメータ5,ターボチャージャ6のコンプレッサ6a,インタークーラ7,スロットルバルブ8を設けてある。
【0047】
エアフローメータ5はエアクリーナ4を介して吸気管3に流入する新気の空気量に応じた出力信号をECU9に出力し、ECU9はエアフローメータ5の出力信号に基づいて吸入空気量を演算する。
【0048】
また、エンジン1の各気筒の燃焼室にはそれぞれ燃料噴射弁であるインジェクタ10から燃料(軽油)が噴射される。この燃料は、図示しない燃料タンクから燃料ポンプ12によってポンプアップされコモンレール11を介してインジェクタ10に供給されるものである。
【0049】
燃料ポンプ12はエンジン1の図示しないクランクシャフトによって駆動される。また各インジェクタ10の開弁時期および開弁期間は、エンジン1の運転状態に応じてECU9によって制御される。
【0050】
また、エンジン1の各気筒の燃焼室で生じた排気ガスは、各気筒の排気ポート13を結ぶ複数の枝通路をまとめた形態の排気集合管であるエキゾーストマニホルド14に排出される。ここで、説明の都合上、エンジン1の気筒番号を、図中右端に配置された気筒を1番気筒#1として、左側へ順に、2番気筒#2,3番気筒#3とし、図中左端に配置された気筒を4番気筒#4とする。
【0051】
また、気筒#1〜4の排気ポートに対応する前記枝通路をそれぞれ符合141から144を用いて示す。
エキゾーストマニホルド14において4番気筒#4に対向する部位すなわちエキゾーストマニホルド14の一端部分には、当該部分および機関排気通路である排気管16上に設置した過給機であるターボチャージャ6を接続する接続通路としての接続管15を配管してある。接続管15によって排気ガスをターボチャージャ6のタービン6bに導く。タービン6bは排気ガスによって回転しタービン6bと連結してあるコンプレッサ6aを作動して吸気を昇圧する。
【0052】
排気ガスはタービン6bを経由して排気管16におけるタービン6bの設置箇所よりも下流側に排出された図示しないマフラーを経由して大気に排出される。排気管16の途中には、吸蔵還元型NOx触媒(NOx吸収剤)17を包蔵した触媒コンバータ18を備えている。吸蔵還元型NOx触媒17については後で詳述する。
【0053】
また、エンジン1のシリンダヘッド30には、4番気筒#4の排気ポート13に臨ませて燃料添加ノズル19を取り付けてある。換言すれば、燃料添加ノズル19を前記エキゾーストマニホルドの一端部分に最寄りの一気筒である4番気筒#4の排気ポートに設置し燃料添加ノズル19には、燃料ポンプ12でポンプアップされた燃料が、燃料パイプ20およびシリンダヘッド30に設けた燃料通路21を介して供給可能になっており、燃料パイプ20の途中に設けた制御弁22により燃料添加ノズル19から吐出される燃料の量を制御する。なお、制御弁22はECU9によりその開閉および開度制御を行う。
【0054】
図2は図1のII−II線縦断面であり、図3は図1の要部拡大図であり、図3の×印で示す箇所は燃料添加ノズル19の吐出口を意味する。図2および図3からわかるように、燃料添加ノズル19はその吐出口から噴射する燃料が接続管15に向かうように取り付けてある。
【0055】
この実施の形態において、燃料添加ノズル19,燃料ポンプ12,燃料パイプ20,燃料添加ノズル19からの噴射燃料量を制御する制御弁22および燃料通路21は、還元剤添加装置を構成する。なお、燃料添加ノズル19から還元剤が吐出するので燃料添加ノズル19を還元剤添加装置の吐出口ということもできる。
【0056】
また、エキゾーストマニホルド14において1番気筒#1に対向する部位である他端部分には、排気ガスの一部を吸気系に戻すための排気還流管(以下、EGR管と略す)23の一端口である排気吸込口23aが接続してあり、EGR管23の他端はインテークマニホルド2に接続してある。この他端部分に排気吸込口23aを接続することで当該部分に各気筒から流入した排気ガスが集合する。
【0057】
またEGR管23の途中にはEGRクーラ24とEGRバルブを設けてある。EGRクーラ24はEGRガスと機関冷却液との間で熱交換を行う熱交換器であり、その内部には機関冷却液が通る図示しない機関冷却液管路とこの機関冷却液管路にEGRガスが直に接した状態でEGRガスを通す図示しないEGRガス通路管を備えている。そして、機関冷却液が前記機関冷却液管路を流れている時にEGRガスが機関冷却液管路に接することでEGRガスの温度を吸収しEGRガスの温度を下げる。
【0058】
EGRバルブ25は、エンジン1の運転状態に応じてECU9によって開度制御され、EGR率を制御する。EGR管23とEGRクーラ24とEGRバルブ25は排気再循環装置(EGR)を構成する。
【0059】
また、排気管16において触媒コンバータ18の直ぐ下流には、触媒コンバータ18から流出する排気ガスの温度に対応した出力信号をECU9に出力する排気温センサ17aを設けてある。この温度センサにより触媒が有効に機能するかどうかの判断の目安となる活性温度等、触媒に関する温度を検出する。
【0060】
ECU9はデジタルコンピュータからなり、双方向バスによって相互に接続されたROM(リードオンリメモリ),RAM(ランダムアクセスメモリ),CPU(セントラルプロセッサユニット),入力ポート,出力ポートを具備し、エンジン1全体の制御を行う。
【0061】
ECU9の入力ポートには、アクセル開度センサ26からの入力信号と、クランク角センサ27からの入力信号が入る。アクセル開度センサ26はスロットルバルブ8の開度に比例した出力電圧をECU9に出力し、ECU9はアクセル開度センサ26の出力信号に基づいてエンジン負荷を演算する。クランク角センサ27はクランクシャフトが一定角度回転する毎に出力パルスをECU9に出力し、ECU9はこの出力パルスに基づいてエンジン回転数を演算する。
【0062】
これらエンジン負荷とエンジン回転数によってエンジン運転状態が判別され、ECU9はエンジン運転状態に応じてインジェクタ10の開弁時期、開弁期間を制御する。
【0063】
触媒コンバータ18に収容された吸蔵還元型NOx触媒(以下、NOx触媒と略す場合もある)17は、例えばアルミナ(Al2O3)を担体とし、この担体上に例えばカリウムK,ナトリウムNa,リチウムLi,セシウムCsのようなアルカリ金属,バリウムBa,カルシウムCaのようなアルカリ土類,ランタンLa,イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つと、白金Ptのような貴金属とが担持されてなる。
【0064】
このNOx触媒17は、流入排気ガスの空燃比(以下、排気空燃比と称す)が理論空燃比よりもリーンのときはNOxを吸収し、排気空燃比が理論空燃比あるいはそれよりもリッチになって流入排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したNOxをNO2またはNOとして放出するNOxの吸放出作用を行う。そして、NOx触媒17から放出されたNOx(NO2またはNO)は直ちに排気ガス中の未燃HCやCOと反応してN2に還元される。
【0065】
したがって、排気空燃比を適宜に制御すれば排気ガス中のHC,CO,NOxを浄化できることになる。
尚、ここでは排気空燃比は、排気管16のうちNOx触媒17を含む触媒コンバータ18の上流側箇所やエンジン燃焼室,吸気通路等にそれぞれ供給された空気量の合計と燃料(炭化水素)量の合計の比を意味するものとする。したがって、触媒コンバータ18よりも上流箇所の排気管16内に燃料,還元剤あるいは空気が供給されない場合には、排気空燃比はエンジン燃焼室内に供給される混合気の空燃比に一致する。
【0066】
ところで、ディーゼルエンジンの場合は、ストイキ(理論空燃比:A/F=14〜15)よりもはるかにリーン域で燃焼を行うので、通常の機関運転状態ではNOx触媒17に流入する排気ガスの空燃比は非常にリーンであり、排気ガス中のNOxはNOx触媒17に吸収され、NOx触媒17から放出されるNOx量は極めて少なくなる。
【0067】
一方ガソリンエンジンの場合は、燃焼室に供給する混合気をストイキまたはリッチ空燃比にすることにより排気ガスの空燃比を理論空燃比またはリッチ空燃比にし、排気ガス中の酸素濃度を低下させて、NOx触媒に吸収されているNOxを放出することができる。しかし、ディーゼルエンジンにおいてはその燃焼室に供給する混合気をストイキまたはリッチ空燃比にすると、燃焼の際に煤が発生するなどの問題がありよってガソリン車なみの空燃比での使用はできない。
【0068】
したがって、ディーゼルエンジンでは、NOx触媒17のNOx吸収能力が飽和する前に所定のタイミングで、排気ガス中に還元剤を供給して排気ガス中の酸素濃度を低下し、NOx触媒17が吸収していたNOxを放出し還元する必要がある。尚、前記還元剤としては、一般に、ディーゼルエンジンの燃料である軽油を使用する場合が多い。
【0069】
そのため、この実施の形態では、ECU9によりエンジン1の運転状態の履歴からNOx触媒17が吸収していたNOx量を推定し、その推定NOx量が予め設定しておいた所定値に達したときに、所定時間だけ制御弁22を開弁して所定量の燃料を燃料添加ノズル19から排気ガス中に噴射し、NOx触媒17に流入する排気ガス中の酸素濃度を低下させ、NOx触媒に吸収されていたNOxを放出し、N2に還元する。すなわちエンジン1の作動状態に応じて還元剤添加装置による燃料添加実行の可否を判断する。
【0070】
この判断は、ECUのROMに記憶され、還元剤添加装置の作動制御を実現する図示しない周知のアプリケーションプログラムの採用によって実現する。そしてこのアプリケーションプログラムの実行にあたってエンジン回転数と負荷の関数として予めROM内に記憶してあるエンジン回転数−負荷マップを適用する。
【0071】
詳しくは、エンジン1の作動状態に基づいてエンジン回転数−負荷マップからEGR管を介した再循環ガスの循環割合であるEGR率を求め、この求めたEGR率がある所望の範囲にある場合はCPUが燃料添加実行時と判断して燃料添加ノズル19から軽油等の還元剤を排気ガス中に噴射し、当該所望の範囲にない時は燃料添加非実行時と判断して燃料添加ノズル19からの還元剤の噴射を止める。このような燃料添加実行判断はCPUやROMに属するアプリケーションプログラムや前記マップに基づいてなされ、CPUやROMの属性はECUにあるので、ECU9のことを燃料添加実行判断手段ということにする。
【0072】
燃料添加実行判断手段であるECU9により燃料添加実行の判断がされた場合には燃料添加ノズル19が放出する還元剤の吐出力を燃料ポンプのポンプ圧を高めることで増大するとともに燃料添加ノズル19は燃料を接続管15に向かって噴射するようになっている。よって、添加された燃料は接続管15に向けて一気にかつスムーズに流出するようになる。前記燃料添加実行判断手段であるECU9によって燃料添加の実行時と判断された時に燃料添加ノズル19の動力(吐出力)を高める装置として、前記燃料ポンプ12およびこのポンプ12の作動制御を行うECU9を還元剤吐出力増大手段ということにする。
また燃料添加ノズル19は4番気筒#4の排気ポート13に取り付けられており、一方、エキゾーストマニホルド14におけるEGR管23の接続部位は1番気筒#1に近接した位置である。すなわちエキゾーストマニホルド14において接続管15およびEGR管23の前記排気吸込口23aをそれぞれエキゾーストマニホルドの一端部分および他端部分で接続してあり、燃料添加ノズル19を前記一端部分に最寄りの一気筒である4番気筒#4の排気ポートに設置してあるので、エキゾーストマニホルド14における燃料添加ノズル19とEGR管23の排気吸込口23aとが互いに遠く離間する。よって、燃料添加ノズル19から吐出された軽油等の還元剤がEGR管23を介してインテークマニホルド2に回り込むのを防止できる。
【0073】
また、エキゾーストマニホルド14とEGR管23との接続個所が一箇所であるので、溶接作業が容易になりかつ耐久性が向上し、コストダウンを図ることもできる。
【0074】
さらに、EGR管23との接続部が、エキゾーストマニホルド14において各気筒から流入した排気ガスが集合する部位といえる他端部分に設けられているといえるので、EGR管23を流れる排気ガスが排気脈動の影響を受けにくくなり、EGR量の精密制御が可能になる。
【0075】
また、燃料添加実行判断手段であるECU9により燃料添加実行の判断がされた場合には還元剤吐出力増大手段である、ポンプ12やその作動制御を行うECU9が作動して前記燃料添加ノズル19から接続管15に向けて放出される還元剤添である軽油の吐出力を増大するので、軽油のEGR系への回り込みを一層効果的に防止できる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2実施形態における内燃機関の排気浄化装置を図4および図5を参照して説明する。
【0076】
この第2実施形態に係るエンジン1Aは、燃料添加ノズル19から添加した燃料のEGR系への回り込みをより確実に防止するために、前述した第1実施形態の排気浄化装置をさらに発展させたものである。
【0077】
この第2実施形態に係るエンジン1Aが第1実施形態に係るエンジン1と異なる点は、エキゾーストマニホルド14のうち接続管15との接続箇所である前記一端部分から他端部分側に向けて離れた適所、詳しくは前記一端部分に最寄りの一気筒である4番気筒#4とこの気筒#4に隣接する他の気筒である3番気筒#3との間の箇所に逆止弁50を設けた点だけである。
【0078】
よって、他の構成については、第1実施形態のものと同じであるので、当該同一部分には第1実施形態のものと同一符合を付してその説明を省略する。
逆止弁50は、エキゾーストマニホルド14の前記他端部分から前記一端部分に向けての排気ガスの流れは許容しても反対方向、すなわちエキゾーストマニホルド14の前記一端部分から前記他端部分に向けての排気ガスの流れは許容しない一方向弁である。
【0079】
逆止弁50を有する第2実施形態に係るエンジン1Aの作用効果は、第1実施形態の作用効果に加え次の作用効果を奏する。
第1実施形態で述べたごとくエキゾーストマニホルド14において接続管15およびEGR管23をそれぞれエキゾーストマニホルド14の一端部分および他端部分で接続してあり、燃料添加ノズル19を4番気筒#4の排気ポートに設置してあるので、エキゾーストマニホルド14における燃料添加ノズル19とEGR管23とが互いに遠く離間するため、燃料添加ノズル19から吐出された軽油等の還元剤がEGR管23を介して吸気系に回り込むのをそれだけでも防止することができるが、このことに加え、エキゾーストマニホルド14のうち前記一端部分から前記他端部分側に向けて離れた適所にエキゾーストマニホルド14の他端部分から一端部分に向けての排気ガスの流れ、すなわち気筒#4側から気筒#1側に向けて流れる排気ガスの流れのみを許容する一方向弁として機能する逆止弁50を設けたので、たとえ燃料添加ノズル19から吐出された還元剤が前記他端部分側に向けて必要以上に流れたとしても(図5の矢印参照)、その時に気筒#4から排出される排気ガスの流力によって図5の二点鎖線で示すように逆止弁50は閉鎖される。
【0080】
よって、還元剤の流れは気筒#4から排出される排気ガスの流れとともに逆止弁設定箇所で抑制されて還元剤がEGR管23を経由して機関吸気系に流れることはない。その結果、必要以上にトルクの増大を招来することもない。
【0081】
また、EGR率の高い運転状態でエンジン1Aが作動している時に還元剤が供給されても、還元剤がEGR管23に備えられているEGRクーラ24内に配設した図示しないEGRガス通路管の壁面に還元剤が付着して目詰まりを起こしてしまうこともない。目詰まりがないので本来吸気系に循環されるべき量の再循環ガスが吸気系に送られないということもなく、よってトルクが低下してもしまうこともなく、さらにはEGRによるNOxの低減効果も充分期待できる。
【0082】
さらに、還元剤の多寡に起因したトルク変動がないあるいはあっても小さなものであるので、ドライバビリティの悪化を招来することもない。
また、エキゾーストマニホルド14に設置される前記逆止弁50は、4番気筒#4と3番気筒#3との間の箇所に設けたので逆止弁の設置範囲、すなわち設計の自由度が広がって好適である。
【0083】
なお、前記逆止弁は気筒#4側から気筒#1側に向けて流れる排気ガスの流れを抑制する一方向弁であるので、気筒#1〜#3から排出された排気ガスが当該逆止弁50を経由して排気管16に流れる分には何ら問題ない。
【0084】
また、この明細書では、内燃機関としてディーゼルエンジンを例示したが、これに限ることなく、他に例えば筒内直接噴射式のリーンバーンガソリンエンジンであってもよい。
【0085】
【発明の効果】
本発明にかかる内燃機関の排気浄化装置によれば、例えばNOx吸収剤によるNOx低減用として用いられる還元剤のEGR系への流出を阻止することで前記還元剤のEGR系への回り込みを防止し、EGRクーラ内に配設したガス通路の目詰まりやトルク変動を防止し、製品精度の向上や組付作業の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる内燃機関の排気浄化装置の第1実施形態における概略構成を示す図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1の要部拡大図である。
【図4】本発明にかかる内燃機関の排気浄化装置の第2実施形態における概略構成を示す図である。
【図5】図1の要部拡大図である。
【符号の説明】
1 エンジン(内燃機関)
1A エンジン(内燃機関)
2 インテークマニホルド(吸気系)
3 吸気管
4 エアクリーナ
5 エアフローメータ
6 ターボチャージャ(過給機)
6a コンプレッサ
6b タービン
7 インタークーラ
8 スロットルバルブ
9 ECU(燃料添加実行判断手段,還元剤吐出力増大手段)
10 インジェクタ
11 コモンレール
12 燃料ポンプ(還元剤添加装置の構成部材,還元剤吐出力増大手 段)
13 排気ポート
14 エキゾーストマニホルド
15 接続管(接続通路)
16 排気管(機関排気通路)
17 吸蔵還元型NOx触媒(NOx吸収剤)
17a 触媒温度センサ
18 触媒コンバータ
19 燃料添加ノズル(還元剤添加装置の吐出口)
20 燃料パイプ(還元剤添加装置の構成部材)
21 燃料通路(還元剤添加装置の構成部材)
22 制御弁(還元剤添加装置の構成部材)
23 EGR管(排気再循環装置)
23a 排気吸込口
24 EGRクーラ(排気再循環装置)
25 EGRバルブ(排気再循環装置)
26 アクセル開度センサ
27 クランク角センサ
30 シリンダヘッド
50 逆止弁
141 枝通路
142 枝通路
143 枝通路
144 枝通路
#1 1番気筒
#2 2番気筒
#3 3番気筒
#4 4番気筒(エキゾーストマニホルドの一端部分に最寄りの一気筒)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an exhaust purification device that purifies harmful components in exhaust gas discharged from an internal combustion engine capable of lean combustion (hereinafter referred to as “lean combustion internal combustion engine”).
[0002]
[Prior art]
An exhaust gas recirculation device (hereinafter abbreviated as EGR) is one of means for reducing NOx contained in exhaust gas discharged from an internal combustion engine, not limited to a lean combustion internal combustion engine.
[0003]
EGR returns a part of the exhaust gas to the intake system again, increases the heat capacity of the gas in the combustion chamber by introducing inert gas, and reduces the generation of NOx by lowering the maximum combustion temperature of the combustion chamber. .
[0004]
Further, there is a catalytic converter that is installed in an engine exhaust system as a NOx reduction unit for exhaust gas discharged from a lean combustion internal combustion engine and contains a NOx absorbent such as a selective reduction type NOx catalyst or a storage reduction type NOx catalyst.
[0005]
The catalytic converter is not a technique for suppressing the generation of NOx itself like EGR, but purifies NOx with the NOx absorbent before releasing the generated NOx to the atmosphere.
[0006]
The selective reduction type NOx catalyst is a catalyst that reduces or decomposes NOx by positively adding hydrocarbon (HC) when it is in an oxygen-excess atmosphere. Therefore, in order to purify NOx with this selective reduction type NOx catalyst, an appropriate amount of reducing agent composed of HC components is required.
[0007]
When exhaust purification is performed using a selective reduction type NOx catalyst, a lean combustion internal combustion engine originally has a smaller amount of HC contained in exhaust components during normal operation than conventional gasoline vehicles. For this reason, in order to perform NOx purification, it is necessary to supply the HC component to the selective reduction type NOx catalyst.
[0008]
On the other hand, the NOx storage reduction catalyst absorbs NOx when the air-fuel ratio of the inflowing exhaust gas is lean, and releases the absorbed NOx when the oxygen concentration of the inflowing exhaust gas decreases. 2 It is a catalyst that reduces to
[0009]
When this NOx storage reduction catalyst is used for exhaust gas purification of a lean burn internal combustion engine, the NOx catalyst in the exhaust gas absorbs NOx because the internal combustion engine has a lean air-fuel ratio during normal operation. It becomes. However, if the exhaust gas having a lean air-fuel ratio is continuously supplied to the NOx catalyst, the NOx absorption capacity of the NOx catalyst reaches saturation, and the NOx cannot be absorbed any more and NOx leaks.
[0010]
Therefore, in the NOx storage reduction catalyst, the oxygen concentration is extremely lowered and the reducing agent is supplied to the NOx catalyst by making the air-fuel ratio of the inflowing exhaust gas rich at a predetermined timing before the NOx absorption capacity is saturated. Release absorbed NOx and N 2 It is necessary to reduce the NOx absorption capacity of the NOx catalyst.
[0011]
In order to purify NOx with the NOx absorbent, it is necessary to enrich the air-fuel ratio of the exhaust gas and add a reducing agent to the exhaust gas continuously or intermittently. And in order to make the NOx reduction of the exhaust gas discharged from the internal combustion engine more effective, there are cases where EGR and NOx absorbent are combined as in the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-74022, for example.
[0012]
The above publication exemplifies a four-cylinder engine, and an exhaust gas recirculation passage (hereinafter referred to as “EGR pipe”) is provided in three manifolds of an exhaust manifold connected to the three-cylinder exhaust port of the four-cylinder engine. Connected, a part of the exhaust gas is sucked from these three manifolds and returned to the intake pipe via the EGR pipe.
[0013]
Further, a reducing agent addition nozzle is attached to the exhaust port of the remaining one cylinder. Then, the reducing agent is added to the NOx absorbent provided downstream of the exhaust pipe by introducing engine fuel (reducing agent) into the exhaust gas from the reducing agent addition nozzle.
[0014]
The reason why the cylinder provided with the reducing agent addition nozzle is divided from the three cylinder groups connected to the EGR pipe is that the reducing agent introduced from the reducing agent addition nozzle is not taken into the intake system via the EGR pipe. It is to make it.
[0015]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the technique described in the publication, the EGR pipe is connected to three (plurality) of branch pipes, and these pipes are connected to the EGR pipe by normal welding. However, when a plurality of manifolds are welded to an EGR pipe, the work is troublesome, and a problem such as a gas leak may occur depending on the degree of welding.
[0016]
If there are many manifolds connected to the EGR pipe, the influence of exhaust pulsation on the flow of EGR gas cannot be ignored, and the flow rate control of EGR gas becomes difficult.
On the other hand, the recirculation ratio of recirculated gas through the EGR pipe (hereinafter referred to as “EGR rate”) is a computer installed in the vehicle, that is, an electronic control unit (ECU, hereinafter referred to as an ECU). An appropriate amount suitable for the operating state of the engine is obtained from the engine speed-load map stored in "ECU").
[0017]
Therefore, if the reducing agent is supplied when the internal combustion engine is operating in an operating state with a high EGR rate, the gas disposed in the EGR cooler which is a recirculation gas cooling device provided in the EGR pipe. There is a possibility that the reducing agent gradually adheres to the wall surface of the passage and is clogged.
[0018]
Then, it is considered that the amount of recirculated gas that should be circulated to the intake system is not sent to the intake system due to this clogging, so that torque reduction is caused and NOX reduction effect by EGR cannot be expected.
[0019]
On the other hand, when the internal combustion engine is operating in an operating state with a high EGR rate as described above and the supply amount of the reducing agent is too large, the reducing agent fed into the intake system burns as engine fuel and is more than necessary. It is conceivable that the engine is burned and the torque is increased due to the combustion.
[0020]
Therefore, since such torque fluctuation is not intended by the driver, drivability is deteriorated, which is not preferable.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and the problem to be solved is, for example, by preventing the reducing agent used for NOx reduction by the NOx absorbent from flowing out to the EGR system, thereby reducing the reducing agent. It is possible to prevent sneaking into the EGR system, clogging of gas passages arranged in the EGR cooler and torque fluctuation, and further improving product accuracy and assembly work.
[0021]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine of the present invention has taken the following means.
[0022]
(1) An exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention includes an exhaust manifold that collects a plurality of branch passages connecting exhaust ports of a multi-cylinder internal combustion engine, an engine exhaust passage that includes a NOx absorbent, the exhaust manifold, and the engine exhaust. A connecting passage for connecting a supercharger installed on the passage, an exhaust gas recirculation device for recirculating a part of the exhaust gas to the engine intake system, and a reducing agent addition device for adding a reducing agent to the NOx absorbent. In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine, the connection passage is connected to one end portion of the exhaust manifold, the exhaust gas recirculation device is connected to the other end portion of the exhaust manifold, and the discharge port of the reducing agent addition device is connected to the exhaust port. Installed in the exhaust port of one cylinder nearest to one end of the exhaust manifold and connected to the connection passage in the exhaust manifold In position away toward the other end portion side from the one end portion is continued portion, it is characterized in providing a check valve to prevent flow toward the other end portion side of the reducing agent.
[0023]
Here, examples of the “internal combustion engine” include an in-cylinder direct injection type lean burn gasoline engine and a diesel engine.
As the “NOx absorbent”, an NOx storage reduction catalyst or a selective reduction NOx catalyst can be exemplified.
[0024]
“Occlusion reduction type NOx catalyst” absorbs NOx when the air-fuel ratio of the inflowing exhaust gas is lean, and releases the absorbed NOx when the oxygen concentration in the inflowing exhaust gas decreases, and N 2 It is a catalyst that reduces to This NOx storage reduction catalyst uses, for example, alumina as a carrier, and an alkali metal such as potassium K, sodium Na, lithium Li, and cesium Cs, an alkaline earth such as barium Ba and calcium Ca, and lanthanum on the carrier. At least one selected from rare earths such as La and yttrium Y and a noble metal such as platinum Pt are supported.
[0025]
“Selective reduction type NOx catalyst” refers to a catalyst that reduces or decomposes NOx in the presence of hydrocarbons in an oxygen-excess atmosphere, and is a catalyst that is supported on zeolite or transition metal such as Cu by ion exchange. A catalyst carrying a noble metal.
[0026]
As the “reducing agent”, those containing HC components such as light oil and gasoline are suitable.
An “exhaust gas recirculation device” is a device that recirculates exhaust gas from an engine exhaust system to an intake system, and includes an EGR passage that is a bypass passage that connects the exhaust system and the intake system by bypassing the engine body, and an EGR passage. A control valve (hereinafter referred to as “EGR valve”) for controlling the amount of exhaust gas (hereinafter referred to as “EGR gas”) flowing from the exhaust system side to the intake system side, and the temperature of EGR gas passing through the EGR passage is lowered. It consists of an EGR cooler.
[0027]
The EGR cooler is a heat exchanger for exchanging heat between the EGR gas and the engine coolant, and an engine coolant liquid passage through which the engine coolant passes and an EGR gas directly connected to the engine coolant liquid passage. An EGR gas passage tube for allowing EGR gas to pass therethrough is provided. When the engine coolant is flowing through the engine coolant line, the EGR gas contacts the engine coolant line, thereby absorbing the temperature of the EGR gas and lowering the temperature of the EGR gas.
[0028]
Examples of the “reducing agent addition device” include a fuel addition nozzle, a fuel pump, a fuel pipe, a control valve that controls the amount of fuel injected from the fuel addition nozzle, and a fuel passage.
[0029]
The “check valve” is a one-way valve that allows an exhaust gas flow from the other end portion of the exhaust manifold toward the one end portion but does not allow an exhaust gas flow in the opposite direction.
[0030]
In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine of the present invention configured as described above, in the exhaust manifold, the connection passage and the exhaust gas recirculation device are respectively connected at one end portion and the other end portion of the exhaust manifold, and the reducing agent addition device is connected to the one end. Since the exhaust port of one cylinder closest to the part is installed, the reducing agent addition device and the exhaust gas recirculation device in the exhaust manifold are separated from each other.
[0031]
Therefore, it is possible to prevent the reducing agent discharged from the reducing agent adding device from entering the intake system via the exhaust gas recirculation device. In addition, in the present invention, exhaust gas from the other end portion of the exhaust manifold toward the one end portion is disposed at an appropriate position away from the one end portion, which is a connection portion with the connection passage, of the exhaust manifold toward the other end portion side. Since a check valve is provided as a one-way valve that allows only the flow, even if the reducing agent discharged from the reducing agent addition device flows more than necessary toward the other end portion side, the reducing agent is not There is no flow to the engine intake system via the exhaust gas recirculation device. Therefore, the torque is not increased more than necessary.
[0032]
Even if the reducing agent is supplied when the internal combustion engine is operating in an operating state with a high EGR rate, the reducing agent is disposed in the EGR cooler provided in the EGR pipe. The reducing agent does not adhere to the wall surface of the EGR gas passage tube and clogging occurs. Therefore, the amount of recirculation gas that should be circulated to the intake system is not sent to the intake system, so that torque is not reduced. Furthermore, the effect of reducing NOx by EGR can be sufficiently expected.
[0033]
Furthermore, there is no torque fluctuation due to the amount of reducing agent, or even if it is small, drivability does not deteriorate.
Further, since the exhaust gas recirculation device is connected to the exhaust manifold only at the other end portion, welding work is facilitated, durability is improved, and cost can be reduced.
(2) The check valve provided in the exhaust manifold may be provided at a location between one cylinder nearest to the one end portion and another cylinder adjacent to the cylinder. By doing so, the installation range of the check valve, that is, the degree of freedom in design is expanded, which is preferable.
(3) It has fuel addition execution determination means for determining whether or not fuel addition execution by the reducing agent addition device is possible according to the operating state of the internal combustion engine.
[0034]
Here, the ECU that controls the entire internal combustion engine will be briefly described, and the components of this section will be described.
The ECU consists of a digital computer as is well known, and is connected to each other via a bidirectional bus, a central processing control unit CPU, a read only memory ROM, a random access memory RAM, a backup RAM, an input port, and an output. It consists of ports.
[0035]
The input port is electrically connected to various sensors attached to the internal combustion engine and the vehicle. When output signals of these various sensors enter the ECU via the input port, parameters related to these sensors are temporarily stored in the RAM. Remembered.
[0036]
Then, the CPU calls the parameters stored in the RAM through the bidirectional bus as necessary, performs the arithmetic processing required by the CPU based on these parameters, and sets the output port as a result of the arithmetic processing. The various components of the internal combustion engine are operated via
[0037]
As the “fuel addition execution determination means”, for example, an application program that is stored in the ROM of the ECU and that realizes the operation control of the reducing agent addition device, and a function of the engine speed and the load prepared for the execution of this application program. An engine speed-load map stored in advance in the ROM can be mentioned.
[0038]
Then, an EGR rate that is a circulation ratio of the recirculated gas through the EGR pipe is obtained from the engine speed-load map. When the calculated EGR rate is within a desired range, the CPU determines that fuel addition is being performed, and when it is not within the desired range, it is determined that fuel addition is not being performed.
[0039]
The application program is executed by the CPU, and the map is stored in advance in the ROM. Since the attributes of the CPU and the ROM are in the ECU, the ECU is referred to as fuel addition execution determining means.
[0040]
In the present invention, the fuel addition execution determining means determines whether or not the fuel addition can be executed by the reducing agent addition device in accordance with the operating state of the internal combustion engine.
(4) It is desirable to have a reducing agent discharge force increasing means for increasing the discharge power of the reducing agent released from the reducing agent adding device when the fuel addition execution determining means determines that the fuel addition is executed.
[0041]
As the “reducing agent discharge force increasing means”, a device for increasing the power of the reducing agent addition device when the fuel addition execution determining means determines that fuel addition is being executed, for example, an appropriate pump and an operation control of this pump. The ECU to be performed can be exemplified.
[0042]
In the present invention, when the fuel addition execution determining means determines that the fuel addition is executed, the reducing agent discharge force increasing means is operated to discharge the reducing agent discharged from the reducing agent adding device toward the connecting pipe. Therefore, it is possible to more effectively prevent the reducing agent from entering the EGR system.
(5) Connecting an exhaust manifold that integrates a plurality of branch passages that connect the exhaust ports of a multi-cylinder internal combustion engine, an engine exhaust passage that includes an NOx absorbent, and a turbocharger installed on the exhaust manifold and the engine exhaust passage. An exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine comprising: a connecting passage, an exhaust gas recirculation device that recirculates a part of exhaust gas to the engine intake system, and a reducing agent addition device that adds a reducing agent to the NOx absorbent. The connection passage is connected to one end portion of the exhaust manifold in the arrangement direction of the cylinders, the exhaust gas recirculation device is connected to the other end portion of the exhaust manifold in the arrangement direction of the cylinders, and the discharge port of the reducing agent addition device is connected to the exhaust manifold. In the exhaust manifold, the exhaust port of one cylinder closest to one end portion in the arrangement direction of the cylinders is installed so that the reducing agent added from the discharge port faces the connection passage. Fuel addition execution determination means for determining whether or not fuel addition can be executed by the reducing agent addition device according to the operating state of the internal combustion engine, and when the fuel addition execution determination means determines that fuel addition execution is performed, It is also possible to have a reducing agent discharge force increasing means for increasing the discharge force of the reducing agent released from the agent adding device.
[0043]
Also in this case, when the fuel addition execution determining means determines that the fuel addition is executed, the reducing agent discharge force increasing means operates to increase the discharge power of the reducing agent released from the reducing agent adding device toward the connecting pipe. Therefore, it is possible to effectively prevent the reducing agent from entering the EGR system.
[0044]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[First Embodiment]
First, the overall configuration of the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
[0045]
The
[0046]
An
[0047]
The
[0048]
Further, fuel (light oil) is injected into the combustion chamber of each cylinder of the
[0049]
The
[0050]
Further, the exhaust gas generated in the combustion chamber of each cylinder of the
[0051]
The branch passages corresponding to the exhaust ports of the
A portion of the
[0052]
The exhaust gas is discharged to the atmosphere via a muffler (not shown) discharged downstream from the installation location of the
[0053]
A
[0054]
2 is a vertical cross-sectional view taken along the line II-II of FIG. 1, FIG. 3 is an enlarged view of a main part of FIG. 1, and a portion indicated by a cross in FIG. As can be seen from FIG. 2 and FIG. 3, the
[0055]
In this embodiment, the
[0056]
Also, at the other end portion of the
[0057]
An
[0058]
The opening degree of the
[0059]
Further, an exhaust temperature sensor 17 a that outputs an output signal corresponding to the temperature of the exhaust gas flowing out from the
[0060]
The
[0061]
An input signal from the
[0062]
The engine operating state is determined based on the engine load and the engine speed, and the
[0063]
The NOx storage reduction catalyst (hereinafter sometimes abbreviated as NOx catalyst) 17 accommodated in the
[0064]
The
[0065]
Therefore, HC, CO, NOx in the exhaust gas can be purified by appropriately controlling the exhaust air-fuel ratio.
Here, the exhaust air-fuel ratio is defined as the sum of the amount of air and the amount of fuel (hydrocarbon) supplied to the upstream portion of the
[0066]
By the way, in the case of a diesel engine, combustion is performed in a lean region much more than stoichiometric (theoretical air-fuel ratio: A / F = 14 to 15), so that the exhaust gas flowing into the
[0067]
On the other hand, in the case of a gasoline engine, the air-fuel ratio of the exhaust gas is made the stoichiometric or rich air-fuel ratio by making the air-fuel mixture supplied to the combustion chamber stoichiometric or rich air-fuel ratio, and the oxygen concentration in the exhaust gas is lowered, The NOx absorbed by the NOx catalyst can be released. However, in a diesel engine, if the air-fuel mixture supplied to the combustion chamber is stoichiometric or a rich air-fuel ratio, there is a problem such as generation of soot at the time of combustion, so it cannot be used at an air-fuel ratio like a gasoline vehicle.
[0068]
Therefore, in the diesel engine, at a predetermined timing before the NOx absorption capacity of the
[0069]
Therefore, in this embodiment, the
[0070]
This determination is realized by adopting a well-known application program (not shown) that is stored in the ROM of the ECU and realizes the operation control of the reducing agent addition device. In executing this application program, an engine speed-load map stored in advance in the ROM as a function of engine speed and load is applied.
[0071]
Specifically, based on the operating state of the
[0072]
When
The
[0073]
In addition, since there is only one connection point between the
[0074]
Further, since the connecting portion with the
[0075]
Further, when the fuel addition execution determination means is determined by the
[Second Embodiment]
Next, an exhaust emission control device for an internal combustion engine in the second embodiment will be described with reference to FIGS.
[0076]
The engine 1A according to the second embodiment is a further development of the above-described exhaust purification apparatus of the first embodiment in order to more reliably prevent the fuel added from the
[0077]
The difference between the engine 1A according to the second embodiment and the
[0078]
Therefore, since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same portions are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, and description thereof is omitted.
Although the
[0079]
The operational effects of the engine 1A according to the second embodiment having the
As described in the first embodiment, in the
[0080]
Therefore, the flow of the reducing agent is suppressed at the check valve setting location together with the flow of the exhaust gas discharged from the
[0081]
Further, even if the reducing agent is supplied when the engine 1A is operating in an operating state with a high EGR rate, the reducing agent is provided in an
[0082]
Further, since there is no torque fluctuation due to the amount of reducing agent or even if it is small, drivability is not deteriorated.
Further, since the
[0083]
Since the check valve is a one-way valve that suppresses the flow of exhaust gas flowing from the
[0084]
In this specification, a diesel engine is exemplified as the internal combustion engine. However, the present invention is not limited to this, and for example, a direct burn type lean burn gasoline engine may be used.
[0085]
【The invention's effect】
According to the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine of the present invention, for example, the reducing agent used for NOx reduction by the NOx absorbent is prevented from flowing into the EGR system, thereby preventing the reducing agent from entering the EGR system. Further, it is possible to prevent clogging and torque fluctuation of the gas passage arranged in the EGR cooler, and to improve the product accuracy and the assembling work.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration in an exhaust purification device for an internal combustion engine according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
FIG. 3 is an enlarged view of a main part of FIG. 1;
FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration in a second embodiment of an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the present invention.
FIG. 5 is an enlarged view of a main part of FIG. 1;
[Explanation of symbols]
1 engine (internal combustion engine)
1A engine (internal combustion engine)
2 Intake manifold (intake system)
3 Intake pipe
4 Air cleaner
5 Air flow meter
6 Turbocharger (supercharger)
6a Compressor
6b turbine
7 Intercooler
8 Throttle valve
9 ECU (fuel addition execution judging means, reducing agent discharge force increasing means)
10 Injector
11 Common rail
12 Fuel pump (reducing agent addition device component, means for increasing reducing agent discharge force)
13 Exhaust port
14 Exhaust manifold
15 Connection pipe (connection passage)
16 Exhaust pipe (engine exhaust passage)
17 NOx storage reduction catalyst (NOx absorbent)
17a Catalyst temperature sensor
18 Catalytic converter
19 Fuel addition nozzle (discharge port of reducing agent addition device)
20 Fuel pipe (component of reducing agent addition device)
21 Fuel passage (component of reducing agent addition device)
22 Control valve (component of reducing agent addition device)
23 EGR pipe (exhaust gas recirculation device)
23a Exhaust air inlet
24 EGR cooler (exhaust gas recirculation system)
25 EGR valve (exhaust gas recirculation device)
26 Accelerator position sensor
27 Crank angle sensor
30 Cylinder head
50 Check valve
141 Branch passage
142 Branch passage
143 Branch passage
144 Branch passage
# 1 1st cylinder
# 2
# 3
# 4 Cylinder # 4 (one cylinder closest to one end of the exhaust manifold)
Claims (5)
NOx吸収剤を備える機関排気通路と、
前記エキゾーストマニホルドおよび前記機関排気通路上に設置した過給機を接続する接続通路と、
機関吸気系に排気ガスの一部を再循環する排気再循環装置と、
前記NOx吸収剤に還元剤を添加する還元剤添加装置とを備える内燃機関の排気浄化装置において、
前記接続通路を前記エキゾーストマニホルドの一端部分で接続し、
前記排気再循環装置を前記エキゾーストマニホルドの他端部分で接続し、
前記還元剤添加装置の吐出口を前記エキゾーストマニホルドの一端部分に最寄りの一気筒の排気ポートに設置し、
前記エキゾーストマニホルドのうち前記接続通路との接続箇所である前記一端部分から他端部分側に向けて離れた適所に、還元剤の前記他端部分側に向けた流れを防止する逆止弁を設けることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。An exhaust manifold that combines a plurality of branch passages connecting the exhaust ports of the multi-cylinder internal combustion engine;
An engine exhaust passage comprising NOx absorbent;
A connecting passage for connecting the exhaust manifold and a turbocharger installed on the engine exhaust passage;
An exhaust gas recirculation device that recirculates part of the exhaust gas to the engine intake system;
In an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine comprising a reducing agent addition device for adding a reducing agent to the NOx absorbent,
Connecting the connecting passage at one end of the exhaust manifold;
Connecting the exhaust gas recirculation device at the other end of the exhaust manifold;
The exhaust port of the reducing agent addition device is installed in the exhaust port of one cylinder nearest to one end portion of the exhaust manifold,
A check valve for preventing the flow of the reducing agent toward the other end portion side is provided at an appropriate position away from the one end portion, which is a connection portion with the connection passage, in the exhaust manifold. An exhaust emission control device for an internal combustion engine.
NOx吸収剤を備える機関排気通路と、
前記エキゾーストマニホルドおよび前記機関排気通路上に設置した過給機を接続する接続通路と、
機関吸気系に排気ガスの一部を再循環する排気再循環装置と、
前記NOx吸収剤に還元剤を添加する還元剤添加装置とを備える内燃機関の排気浄化装置
において、
前記エキゾーストマニホルドにおける気筒の配列方向の一端部分に前記接続通路を接続し、
前記エキゾーストマニホルドにおける気筒の配列方向の他端部分に前記排気再循環装置を接続し、
前記還元剤添加装置の吐出口を、前記エキゾーストマニホルドにおける気筒の配列方向の一端部分に最寄りの一気筒の排気ポートに、この吐出口から添加される還元剤が前記接続通路に向かうように設置し、
内燃機関の作動状態に応じて前記還元剤添加装置による燃料添加実行の可否を判断する燃料添加実行判断手段を備えるとともに、
この燃料添加実行判断手段により燃料添加実行の判断がされた場合に前記還元剤添加装置から放出される還元剤の吐出力を増大する還元剤吐出力増大手段を有する内燃機関の排気浄化装置。An exhaust manifold that combines a plurality of branch passages connecting the exhaust ports of the multi-cylinder internal combustion engine;
An engine exhaust passage comprising NOx absorbent;
A connecting passage for connecting the exhaust manifold and a turbocharger installed on the engine exhaust passage;
An exhaust gas recirculation device that recirculates part of the exhaust gas to the engine intake system;
In an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine comprising a reducing agent addition device for adding a reducing agent to the NOx absorbent,
Connecting the connecting passage to one end portion of the exhaust manifold in the arrangement direction of the cylinders;
Connecting the exhaust gas recirculation device to the other end of the exhaust manifold in the arrangement direction of the cylinders;
The discharge port of the reducing agent addition device is installed at the exhaust port of one cylinder nearest to one end portion in the arrangement direction of the cylinders in the exhaust manifold so that the reducing agent added from the discharge port faces the connection passage. ,
A fuel addition execution determination means for determining whether or not fuel addition can be performed by the reducing agent addition device according to an operating state of the internal combustion engine;
An exhaust emission control device for an internal combustion engine having a reducing agent discharge force increasing means for increasing a discharge force of a reducing agent released from the reducing agent adding device when the fuel addition execution determining means determines that the fuel addition is executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000201660A JP3632570B2 (en) | 2000-07-03 | 2000-07-03 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000201660A JP3632570B2 (en) | 2000-07-03 | 2000-07-03 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002021539A JP2002021539A (en) | 2002-01-23 |
JP3632570B2 true JP3632570B2 (en) | 2005-03-23 |
Family
ID=18699314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000201660A Expired - Fee Related JP3632570B2 (en) | 2000-07-03 | 2000-07-03 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3632570B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3743272B2 (en) * | 2000-09-11 | 2006-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine |
JP4380482B2 (en) * | 2004-09-24 | 2009-12-09 | 株式会社日立製作所 | Intake flow control device for internal combustion engine |
JP4696288B2 (en) * | 2006-11-17 | 2011-06-08 | 三菱自動車工業株式会社 | Exhaust purification device |
CN101907046A (en) * | 2010-08-17 | 2010-12-08 | 江苏扬工动力机械有限公司 | Secondary combustion intake system of diesel engine exhaust |
JP6528791B2 (en) * | 2017-01-27 | 2019-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | Engine system |
WO2019174706A1 (en) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | Volvo Truck Corporation | Method for controlling an internal combustion engine arrangement |
JP7203007B2 (en) * | 2019-12-31 | 2023-01-12 | 株式会社クボタ | Exhaust manifold for supercharged engine |
-
2000
- 2000-07-03 JP JP2000201660A patent/JP3632570B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002021539A (en) | 2002-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3175491B2 (en) | Control device for variable cylinder engine | |
JP3277881B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3508691B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3613676B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4184732B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
US20060112681A1 (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
US7963101B2 (en) | Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine | |
JP2001164999A (en) | Clogging sensing device of exhaust gas recirculation device | |
JP2007239493A (en) | Internal combustion engine with supercharger | |
JP3632570B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3487267B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3577956B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4737151B2 (en) | Exhaust system for internal combustion engine | |
JP4957343B2 (en) | EGR system for internal combustion engine | |
JP4765757B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4506546B2 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
JP2001234772A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP2007309147A (en) | Exhaust emission control device of diesel engine | |
JP3743232B2 (en) | White smoke emission suppression device for internal combustion engine | |
JP3799770B2 (en) | Catalyst deterioration diagnosis device for internal combustion engine | |
JP2007255371A (en) | Injection control method of reducing agent for exhaust gas | |
JP2009264203A (en) | Exhaust device for internal combustion engine | |
JP2002317670A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP4345377B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP5379733B2 (en) | Engine exhaust purification system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |