JP2007251421A - 映像音声出力装置 - Google Patents

映像音声出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007251421A
JP2007251421A JP2006069823A JP2006069823A JP2007251421A JP 2007251421 A JP2007251421 A JP 2007251421A JP 2006069823 A JP2006069823 A JP 2006069823A JP 2006069823 A JP2006069823 A JP 2006069823A JP 2007251421 A JP2007251421 A JP 2007251421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
video
audio output
output device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006069823A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihei Tachibana
善平 橘
Nobuhiko Uchida
信彦 内田
Shinichi Kazama
真一 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Kyocera Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Chemical Corp filed Critical Kyocera Chemical Corp
Priority to JP2006069823A priority Critical patent/JP2007251421A/ja
Publication of JP2007251421A publication Critical patent/JP2007251421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】従来の映像音声出力装置よりも軽量で、かつ臨場感に優れた音響効果に調整可能とし、一般家庭において使用する場合でも空間的な問題を軽減する映像音声出力装置を提供する。
【解決手段】映像を表示することができるディスプレイ2と、ディスプレイ2の左右に一対設けられ、鉛直方向に設けられた回転軸を中心として音声の放射角を変えることができる、ハニカムコア構造の振動板を有する平板状のスピーカ3と、からなる映像音声出力装置1。
【選択図】図1A

Description

本発明は、ハニカムコア構造を有する平板状のスピーカを有する映像音声出力装置に係り、特に、開き戸状に可動するスピーカにより音声の放射角度を容易に変更することができる、軽量で、臨場感の優れた音響効果を発揮する映像音声出力装置に関する。
従来、テレビ等の映像音声出力装置は、スピーカは装置に内蔵されており、スピーカから放射される音声は、スピーカ前方に固定された開口部から放射するように構成されていることが多かった。
また、スピーカボックスを映像再生装置とは分離して左右に配して、映像装置から離れた位置から音声を放射することにより、より臨場感のある音声を得ようとする映像音声出力装置が提案されており、特に、近年、映像音声出力装置の大型化に伴い、重量や空間的な問題からスピーカをテレビ受像機とは分離して、テレビ受像機の小型軽量、音響性能の向上を目的として、スピーカ付テレビ台装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、投射スクリーンとして用いるディスプレイパネル自体にスピーカ機能を持たせたて、臨場感のある音声を得ることができるようにディスプレイスクリーンとした映像音声出力装置も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平11−112910号公報 特開平11−512245号公報
しかしながら、従来のように本体内にスピーカを内蔵したテレビでは、十分な臨場感を得ることができず、また、分離型のスピーカやスピーカ付テレビ台は大きなスペースが必要なため、日本のように狭い住宅環境においては一般的に使用するには困難な場合が多かった。
一方、ディスプレイスクリーンは軽量で臨場感のある音声を得ることができるものの、投影機、スクリーン等の環境を整えなければならなかったり、投影時に部屋を暗くしなければならなかったりする等、使用形態が特殊であり、一般家庭における使用には、やはり環境的に困難な場合が多かった。
そこで、本発明は、従来の映像音声出力装置よりも軽量で、かつ臨場感に優れた音響効果に調節可能とし、一般家庭において使用する場合でも空間的な問題を軽減する映像音声出力装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決しようと鋭意検討した結果、ハニカムコア構造からなる平板状のスピーカをディスプレイの左右に、音声の放射角を変えることができるように取り付けることで、これを解決することができることを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の映像音声出力装置は、映像を表示することができるディスプレイと、ディスプレイの左右に一対設けられ、鉛直方向に設けられた回転軸を中心として音声の放射角を変えることができる、ハニカムコア構造の振動板を有する平板状のスピーカと、からなることを特徴とするものである。
本発明の映像音声出力装置によれば、ハニカムコア材の芯部材と、その芯部材の両面に積層される樹脂含浸繊維基材と、からなる平板状の振動板を用いたスピーカを有するため、従来よりも装置自体が軽量となり、かつ、このスピーカから放射される音声の角度を変えることができるようになっているため、容易に臨場感の優れた音響効果を得る位置への調整を行うことができる。
以下、本発明の映像音声出力装置について図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1Aは、本発明の映像音声出力装置の構成を示した正面図であり、図1Bはその平面図、図1Cはその左側面図である。
図1A〜Cに示したように、本発明の映像音声出力装置1は、本体となるディスプレイ2と、そのディスプレイ2の左右に取り付けられた一対のスピーカ3とからなり、このスピーカ3はディスプレイとヒンジ4により取り付けられており、このヒンジ4を回転軸として、その外側面が弧状に可動することができるようになっている。また、ディスプレイ2の背面には支持台5が取り付けられており、これにより映像音声出力装置1が安定して載置できるようになっている。
ここで、本発明におけるディスプレイ2は映像再生を行うことができるものであれば特に限定されるものではなく、液晶表示装置、SED(多電子銃型平面表示装置)、プラズマ応用の平面表示装置、薄型プリジェクション型表示装置、有機EL表示装置等の平面パネル、ブラウン管表示装置等が挙げられ、装置自体の重量を軽量化、設置スペースの確保する等の観点から平面パネルであることが好ましい。このディスプレイ2には、テレビ受像機としての機能を付加することで、一般家庭における映像出力装置として用いられるものとなり特に好ましい。
次に、本発明におけるスピーカ3は、そのディスプレイ側にある内側面をディスプレイ2の側面にヒンジ(蝶番)4により取り付けられ、図2の平面図で示したように、そのヒンジ4を回転軸としてスピーカ3の外側面が弧状の軌跡を描くように開き戸状に動かすことができるようになっている。ここで、図2は本実施の形態における映像音声出力装置1の平面図であり、スピーカ3をヒンジ4の回転軸により動かしたときの、スピーカ3の変動状態を示したものである。このような構成とすることにより、スピーカ3から放射される音声の角度が変更され、音響効果の調節ができるようになっている。
また、装置本体の移動時や不使用時には、スピーカ3をディスプレイ2の前面を覆う位置にするか、ディスプレイ2の側面にスピーカ3の背面を接する位置にすることで、スピーカ3は折り畳まれ、スピーカ3が飛び出ていることによる損傷の可能性を低減し、スペースを確保することができ、さらに見た目にもスマートなものとなる。
なお、このスピーカ3は、図2において実線で示したディスプレイの前面を一部覆う位置を基点として、破線で示したように順番に移動していきながら、ディスプレイ2の側面にスピーカ3の背面を接する位置まで移動することができ、その可動範囲は270〜330度であることが好ましい。図2の矢印はその可動範囲を示したものである。
ここまでの広角移動を可能としたのは、優れた音声出力を可能としたハニカム構造の振動板からなる平板状のスピーカ3によるところが大きく、このスピーカ3の厚さは1〜30mmであることが好ましく、3〜16mmであることが特に好ましい。
ここで、本実施の形態においては、ヒンジ4によりディスプレイ2とスピーカ3とを取り付けているが、同様にスピーカ3からの音声の放射角度を調整することができるものであれば、これに限定されるものではない。
スピーカ3は、以上説明したように可動することができるため、ディスプレイ2で再生される映像とスピーカ3から放射される音声を同時に視聴する視聴者に対して、スピーカ3から放射される音声をどの方向に放射するかを視聴者が適宜選択して音響効果を調整することができ、視聴者ごと、視聴する内容等により、その都度所望の角度に変更することができる。
このときスピーカ3は、左右のいずれもディスプレイに対して同一の角度を保つようにしてもよいし、左右のスピーカについて、それぞれ独立に異なる角度に調節できるようにしてもよい。また、角度の調節は、視聴者が手動で調節してもよいし、角度の調節手段を設け、好みの角度やあらかじめ設定された角度を命令することで機械的に調節することができるようにしてもよい。
次に、このスピーカ3の構成について、詳細に説明する。なお、図3Aは、スピーカ3の概略構成図であり、図3Bは、スピーカ3に用いられるハニカム構造を有する振動板11の一部切り欠き斜視図である。
本発明に用いるスピーカ3は、図3Aに示したように、ハニカム構造を有する振動板11と、この振動板11を振動させる励振器12と、からなるものであり、この励振器12には、送られてくる音声信号を増幅して励振器12に伝える増幅器(アンプ)13が接続されている。
本発明のスピーカ3は、ハニカム構造を有する振動板11を用いることで、単に圧電スピーカを用いた場合と比べて音質を向上させることができると共に、出力も向上させることができ、一般的なコーン型のスピーカに比べて軽量化できると共に、スピーカ部分の厚さも薄くすることができる。さらに、本発明のスピーカ3に用いられるハニカムコア構造の振動板11は、音声再生時において安定した音声の出力が可能であり、再生する音声が大音響のものであっても効果的に安定して再生することができる。
そして、励振器12は、通常、振動板11の裏面(聴取者の反対側)に設けられ、励振器12を振動させることにより、これに接しているハニカム構造を有する振動板11を振動させ、音声を放射させるものである。
なお、図3Aは、スピーカ3の主要な構成のみを示したものであり、スピーカ3としての機能を害しない範囲において、この他に装飾のための被覆、励振器12の保護のために被覆等を適宜設けることができる。
このスピーカ3のハニカム構造を有する振動板11は、図3Bに示したように、例えば、2枚の外層板21によってハニカムコア芯部材22を挟持することにより構成されており、このハニカムコア芯部材22は、空洞が形成されたハニカム構造を有するものであれば特にその空洞の断面形状等は限定されるものではなく、例えば図3Bの切欠部に示すような六角形状のもの、その他、三角形状、正方形状、長方形状、菱形状、波形状等のものが挙げられ、特に制限されるものではない。この中でも、六角形状のハニカムが好ましく、その六角形状は面積が0.01〜1cmとなるような緻密構造であることが好ましい。
また、振動板11を構成する外層板21は、樹脂含浸繊維基材を用いることができ、その基材としては、製造の容易さ、強度の点から、セルロース、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維等が使用可能であり、織布、不織布のいずれでも使用できるが、音質、音量特性を向上させる観点から、等方性に優れている織布であることが好ましい。
この外層板に用いる樹脂含浸繊維基材は、このような織布又は不織布等のロール状基材に熱硬化性樹脂を連続塗布乾燥して適宜必要なサイズに切断したプリプレグを成形して得ることができる。
一方、ハニカムコア芯部材22は、繊維材料を基材として樹脂を含浸したものを用いることができ、その基材としてはハニカムコアを形成できる繊維材料であればよく、セルロース、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維等が使用可能であり、優れた音質を得ることができることからアラミド繊維基材でハニカムコア基材を形成することが好ましい。
ハニカムコア基材の製造は、繊維基材、例えば、アラミド織布又は不織布に、等間隔に接着剤を線状に塗布した複数枚のシートを順次接着後展長して作る方法、予め線上に凹凸の形状を形成した後接着して作る方法、複数のチューブを積み重ね接着する方法等、いずれの方法で作成してもよい。このハニカムコア基材に樹脂組成物を含浸、乾燥、硬化してハニカムコア芯部材とすることができる。
これらの外層板21及びハニカムコア芯部材22は、上記した基材に樹脂を含浸、硬化して得ることができ、ここで用いる樹脂としては、プリプレグを形成するのに用いられる樹脂であれば使用することができるが、強度、耐熱性、成形性等の点から熱硬化性樹脂であることが好ましく、なかでも、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂であることが特に好ましい。
これら樹脂には、より一層強度を上げるために、充填材を配合することもでき、ここで用いられる充填材としては、マイカ、タルク等の無機フィラー、有機フィラー、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、ナイロン繊維、炭化ケイ素繊維等の繊維状充填材、チョップ等を適宜混合して使用することができる。
そして、振動板11の製造は、ハニカムコア芯部材22の両面に外層板21を貼り付けて作成するが、接着はハニカムコア芯部材22の両面に接着剤を塗布した後に外層板21を貼り付けても良いし、外層板となる熱硬化性樹脂を含浸したプリプレグをハニカムコア芯部材22の両面に張り合わせて一体成形しても良い。
この振動板11の特に好ましい構成としては、外層板21としてガラス繊維基材をエポキシ樹脂で固めた複合材を用い、ハニカムコア芯部材22としてアラミド繊維基材にフェノール樹脂を含浸させたものを用いたサンドイッチパネルが挙げられる。
励振器12はスピーカ用振動板11を有効に振動させて音声を発生させることができるものであれば特に限定されるものではなく、圧電振動子等も用いることができる。これらは設置する際に許容される厚さ、必要とされる出力等に応じて適宜選択して用いることが好ましい。
励振器12は、振動板11のスピーカーとして音を放射する面の裏面に設け、その位置は、例えば図3Aに示すように、スピーカ用振動板11の中央付近に1個配置してもよいし、図示しないが、例えばスピーカ用振動板の上下方向に間を開けて2個並べたり、左右方向に間を開けて2個並べたりして配置してもよく、その設置場所、個数は必ずしも限定されるものではなく、その発揮する音響効果を有効にする位置であれば適宜選択して設置することができる。
次に、本発明の映像音声出力装置1の、スピーカ3の音声の放射方向を変えた時の作用について説明する。
本発明の映像音声出力装置1は、音響設備の整った環境というよりは、どちらかといえば狭い部屋においても、優れた音響効果を得ることができるようにしようとしたものである。
通常スペースに余裕がある場合には、スピーカ3は図1Bに示したように視聴者に対してスピーカの正面を向けた位置を基本として、角度を微調整すればよいが、例えば、設置スペースが狭く、部屋の隅、例えば、図4に示したような位置にテレビが設置され、調整がしづらくなる場合がある。このとき、映像音声出力装置1によれば、スピーカ3の背面をディスプレイ2の側面に接する位置に移動させて映像音声出力装置自体の幅をスピーカ3の分だけ小さくして、狭いスペースへも設置を容易にすることができる。
このとき、スピーカ3の正面側(音の放射側)は、ディスプレイの側面から外側に向かっているため、再生した音声はディスプレイ正面に対して斜め後ろに発せられることとなるが、部屋の隅に配置しているため、壁がすぐ近くにあり、スピーカ3から放射された音声は壁に反射して視聴者に届くこととなる。また、視聴者はスピーカ3の角度を適宜選択できるため、臨場感を保持する最適の位置に容易に調節することが可能である。したがって、本発明の映像音声出力装置によれば、設置スペースを省きながら音響効果も保持することができる。
以上のように、本発明の映像音声出力装置1は、通常の映像及び音声の再生に用いられるだけではなく、狭い家屋においても音声を効果的に再生することを可能とし、優れた音響効果を発揮しようとするものである。また、視聴者がスピーカの角度を適宜選択して調整することで、好みの音響効果を得ることを容易になし得るものである。
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態における映像音声出力装置31の平面図及び音響効果を示したものである。図5に示した映像音声出力装置31は、両面スピーカ32が、正面と裏面の両面から音声を放射する構成とした点が異なるのみで、その他の構成は第1の実施の形態と同一のものである。
この映像音声出力装置31を図5に示したような部屋に配置した場合には、設置スペース自体は多少余裕があるため、両面スピーカ32をディスプレイ側に折り畳むほどのことはなく、好みの位置に両面スピーカ32を調整すればよい。
このとき、この映像音声出力装置31は、両面スピーカ32としてハニカム構造を有する振動板を用いているため、励振器により与えられた振動は両面スピーカ32の正面側だけでなく、背面側からも音声となって放射されるように構成されている。このように、スピーカの正面及び背面の両面から音声を放射するようにすれば、通常のスピーカとは異なって、スピーカ前面から放射される音声に加え、背面から放射される音声が壁に反射して視聴者に届く。
以上のように、本発明の映像音声出力装置31は、通常に映像及び音声の再生に用いられるだけではなく、狭い家屋においても音声を効果的に再生することを可能とし、優れた音響効果を発揮しようとするものである。また、視聴者がスピーカの角度を適宜選択して調整することで、好みの音響効果を得ることを容易になし得るものである。
(第3の実施の形態)
図6Aは、本発明の第3の実施の形態における、映像音声出力装置41の平面図を示したものである。図6Aに示した映像音声出力装置41は、スピーカ42が、ディスプレイ2にヒンジ4により取り付けられた第1のスピーカ42aと、第1のスピーカ42aにヒンジ43により取り付けられた第2のスピーカ42bと、からなる点が異なるのみで、その他の構成は第1の実施の形態と同一である。
ここでスピーカ42は、第1のスピーカ42aと第2のスピーカ42bとからなり、これら第1のスピーカ42aと第2のスピーカ42bとは、両スピーカの間にヒンジ部43が形成され、それぞれのスピーカの角度を変えて音声出力を行うことができるものである。例えば、図6Aに示したように、第1のスピーカ42aをそれぞれ映像音声出力装置41の近くにいる視聴者に対して向け、第2のスピーカ42bをそれぞれ映像音声出力装置41から離れた視聴者に対して向けることで、異なる位置にいる視聴者に対して効果的に音声を聴取できるようにすることができる。
また、例えば、図6Bのように、スピーカ42をディスプレイ2を覆うようにすると、ディスプレイの保護扉として機能させることができ、埃等による汚れや、外力によって生じる傷からディスプレイを保護することができる。
さらに、図示していないが、第1のスピーカ42aと第2のスピーカ42bをそれぞれスピーカの背面を接するように畳むことで、第2の実施の形態と類似したスピーカの正面と背面から音声を放射する形態とすることもできる。
以上のように、本発明の映像音声出力装置41は、通常に映像及び音声の再生に用いられるだけではなく、狭い家屋においても音声を効果的に再生することを可能とし、優れた音響効果を発揮しようとするものである。また、視聴者がスピーカの角度を適宜選択して調整することで、好みの音響効果を得ることを容易になし得るものである。さらに、スピーカをディスプレイの保護扉としても機能させることができる。
なお、この実施の形態においては、片側のスピーカが2つのスピーカで構成される例を示したが、3つ以上のものとして構成してもよい。また、第1の実施の形態のように一つのスピーカを用いた場合でも、スピーカの形状を大きくすることで保護扉としての機能を奏するようにすることが可能である。
以下、参考例及び実施例を参照しながら本発明について説明する。なお、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
(参考例1)
〔ワニスの調整〕
レゾール型フェノール樹脂(昭和高分子株式会社製、商品名:BRM−470) 200質量部と、メタノール 800質量部とを混合して、含浸用のワニスを調製した。
(参考例2)
〔外層板Aの作成〕
ガラス繊維布(旭シユエーベル株式会社製、商品名:A57628)1プライを参考例1のワニスに含浸、硬化させ厚さ0.2mmの外層板Aを作成した。
(参考例3)
〔外層板Bの作成〕
カーボン繊維布(東レ株式会社製、商品名:トレカC06142)1プライを参考例1のワニスに含浸、硬化させ厚さ0.2mmの外層板Bを作成した。
(参考例4)
〔外層板Cの作成〕
紙繊維(大平製紙株式会社製、商品名:FC−10)1プライを参考例1のワニスに含浸、硬化させ厚さ0.2mmの外層板Cを作成した。
(実施例1)
アラミド繊維不織布(デュポン社製、0.1mm厚)を用いて得られたハニカムコア材(六角ハニカム;長さ400mm×幅300mm×厚さ6mm)を参考例で調整したワニスに3分間含浸した後、175℃で、2時間硬化させた。硬化後にカッターでハニカムコア材をスピーカーの形状に合わせて切断し、厚さ6mmのハニカムコア芯部材を得た。
このハニカムコア芯部材の両面に、外層板として参考例2で作成した外層板Aを、エポキシ樹脂で接着し、振動板を作成した。この振動板に励振器を取り付け、スピーカを作成した。得られたスピーカをディスプレイの左右に一つづつ、図1のようにヒンジにより取り付け、開き戸状に角度を変更することができるようにして映像音声出力装置を製造した。
この映像音声出力装置は、スピーカからの音質、音量ともに従来のスピーカと同程度のレベルに出力が可能であり、また、スピーカの角度を調節することにより容易に好みの音響効果を得られることを確認した。
(実施例2〜3)
ハニカムコア芯部材の両面に接着する外層板として、実施例2では、参考例3で作成した外層板Bを、実施例3では、参考例4で作成した外層板Cを、用いた以外は実施例1と同様にしてスピーカを作成し、さらにこれを用いて映像音声出力装置を製造した。
これら映像音声出力装置は、スピーカからの音質、音量ともに従来のスピーカと同程度のレベルに出力が可能であり、また、スピーカの角度を調節することにより容易に好みの音響効果を得られることを確認した。
第1の実施の形態の映像音声出力装置の構成を示した正面図である。 図1Aにおける映像音声出力装置の平面図である。 図1Aにおける映像音声出力装置の左側面図である。 第1の実施の形態におけるスピーカの動作状態を示した映像音声出力装置の平面図である。 第1の実施の形態におけるスピーカの概略構成図である。 図3Bのスピーカに用いられるハニカム構造を有する振動板11の一部切り欠き斜視図である。 第1の実施の形態における音響効果を示す概念図である。 第2の実施の形態における音響効果を示す概念図である。 第3の実施の形態における映像音声出力装置の平面図である。 第3の実施の形態におけるスピーカを保護扉としたときの平面図である。
符号の説明
1…映像音声出力装置、2…ディスプレイ、3…スピーカ、4…ヒンジ、5…支持台、11…振動板、12…励振器、21…外層板、22…ハニカムコア芯部材、31…映像音声出力装置、32…両面スピーカ、41…映像音声出力装置、42…スピーカ、42a…第1のスピーカ、42b…第2のスピーカ、43…ヒンジ

Claims (9)

  1. 映像を表示することができるディスプレイと、
    前記ディスプレイの左右に一対設けられ、鉛直方向に設けられた回転軸を中心として音声の放射角を変えることができる、ハニカムコア構造の振動板を有する平板状のスピーカと、
    からなることを特徴とする映像音声出力装置。
  2. 前記鉛直方向に設けられた回転軸が、前記スピーカの前記ディスプレイ側側面に設けられ、前記スピーカが開き戸状に可動することを特徴とする請求項1記載の映像音声出力装置。
  3. 前記スピーカの可動域が、270〜330度であることを特徴とする請求項2記載の映像音声出力装置。
  4. 前記スピーカが、第1のスピーカと第2のスピーカとからなり、両スピーカ間にヒンジ部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の映像音声出力装置。
  5. 前記スピーカが、前記ディスプレイを覆うことにより保護扉として用いることができる請求項1乃至4のいずれか1項記載の映像音声出力装置。
  6. 前記振動板が、繊維基材に熱硬化性樹脂を含浸、硬化させたハニカムコア芯部材と、該芯部材の両面に積層された熱硬化性樹脂含浸繊維基材と、からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の映像音声出力装置。
  7. 前記ハニカムコア芯部材が、アラミド繊維基材にフェノール樹脂を含浸、硬化させてなることを特徴とする請求項6記載の映像音声出力装置。
  8. 前記熱硬化性樹脂含浸繊維基材が、ガラス繊維基材に、エポキシ樹脂を含浸、硬化させてなることを特徴とする請求項6又は7記載の映像音声出力装置。
  9. 前記ディスプレイが、平面パネルであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載の映像音声出力装置。
JP2006069823A 2006-03-14 2006-03-14 映像音声出力装置 Pending JP2007251421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069823A JP2007251421A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 映像音声出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069823A JP2007251421A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 映像音声出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007251421A true JP2007251421A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38595280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069823A Pending JP2007251421A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 映像音声出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007251421A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171513A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音響再生装置
JP2012134699A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Sharp Corp 映像表示装置,テレビジョン受像機
JP2014230120A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
JP2014230066A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
JP2014236350A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ヤマハ株式会社 スピーカ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196181U (ja) * 1987-05-30 1988-12-16
JPH01101099A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Mitsubishi Electric Corp スピーカ用振動板
JP2003311776A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Toho Tenax Co Ltd 樹脂トランスファー成型法によるサンドイッチパネルの製造方法
JP2005269423A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp パネルスピーカ、音声映像出力装置、保護扉

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196181U (ja) * 1987-05-30 1988-12-16
JPH01101099A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Mitsubishi Electric Corp スピーカ用振動板
JP2003311776A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Toho Tenax Co Ltd 樹脂トランスファー成型法によるサンドイッチパネルの製造方法
JP2005269423A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp パネルスピーカ、音声映像出力装置、保護扉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171513A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音響再生装置
JP2012134699A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Sharp Corp 映像表示装置,テレビジョン受像機
JP2014230066A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
JP2014230120A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
JP2014236350A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ヤマハ株式会社 スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU702865B2 (en) Display screens incorporating loudspeakers
KR100419334B1 (ko) 음향장치
US6389935B1 (en) Acoustic display screen
SK26098A3 (en) A portable compact disc player
JP2005198342A (ja) ラウドスピーカ
EA002109B1 (ru) Громкоговоритель, содержащий панелеобразный акустический излучающий элемент
JPH11502992A (ja) コンパクトなフルレンジスピーカシステム
US8958591B2 (en) Speaker system method and apparatus
CN112102717A (zh) 显示装置及可发声屏幕
JPH07240985A (ja) スピーカシステム及びスピーカシステム用支持脚
US11564023B2 (en) Display apparatus and electromagnetic actuator
CN1195460A (zh) 问候卡或其类似卡
JP2007251421A (ja) 映像音声出力装置
US9288564B2 (en) Integrated audio-visual systems
EA000929B1 (ru) Громкоговоритель, выполненный в виде панели
JP2007124005A (ja) 木質パネル
JP2010206339A (ja) 音響装置
JP4630436B2 (ja) 投影スクリーン
CN1496191A (zh) 扬声器组合部件
US20090208041A1 (en) Speaker arrangement
JP2004135295A (ja) スピーカーユニットおよびスピーカーユニットを作動させる方法
CN114500896A (zh) 显示设备
JPH0286396A (ja) スクリーンスピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20081126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222