JP2007244878A - 脊椎用インプラントデバイス - Google Patents

脊椎用インプラントデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007244878A
JP2007244878A JP2007068632A JP2007068632A JP2007244878A JP 2007244878 A JP2007244878 A JP 2007244878A JP 2007068632 A JP2007068632 A JP 2007068632A JP 2007068632 A JP2007068632 A JP 2007068632A JP 2007244878 A JP2007244878 A JP 2007244878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant device
long side
extending
vertebra
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007068632A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert S Bray
エス ブレイ ロバート
James M Moran
エム モラン ジェームス
Mark T Whiteaker
ティー ホワイトエイカー マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RSB Spine LLC
Original Assignee
RSB Spine LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/620,255 external-priority patent/US8100976B2/en
Application filed by RSB Spine LLC filed Critical RSB Spine LLC
Publication of JP2007244878A publication Critical patent/JP2007244878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • A61F2/446Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages having a circular or elliptical cross-section substantially parallel to the axis of the spine, e.g. cylinders or frustocones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30965Reinforcing the prosthesis by embedding particles or fibres during moulding or dipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30113Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30131Rounded shapes, e.g. with rounded corners horseshoe- or crescent- or C-shaped or U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30182Other shapes
    • A61F2002/30187D-shaped or half-disc-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30517Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a locking plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30576Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for with extending fixation tabs
    • A61F2002/30578Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for with extending fixation tabs having apertures, e.g. for receiving fixation screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30593Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30777Oblong apertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30784Plurality of holes
    • A61F2002/30787Plurality of holes inclined obliquely with respect to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • A61F2002/30843Pyramidally-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • A61F2002/30845Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes with cutting edges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0034D-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00029Cobalt-based alloys, e.g. Co-Cr alloys or Vitallium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】隣接する椎骨の固定及び支持に適した脊椎用のインプラントデバイスを提供する。
【解決手段】インプラントデバイスは、2つの椎骨間に植え込むためのベース部材と、該ベース部材から突出した1つもしくは複数の突起からなるインターフェース部材とを含む。突起は、植え込まれると椎骨の1つに係合し、植え込まれた後の一定の期間に亘って徐々に椎骨に貫入していくように設けられる。インプラントデバイスは、椎骨の側部への該デバイスの固定に対応するために、横方向取付部を含む。インプラントデバイスは、椎間板腔の側面を露出させる後外側方向または横方向開口部を通して隣接する椎骨間に挿入される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、概して、椎骨の固定及び支持のためのデバイスに関するものである。更に特定すると、本発明は、椎骨が融合する間、椎骨間に制限された運動を生じさせ、その運動を抑制する横方向取付部を備えたインプラントデバイスに関するものである。
本願は、2006年3月16日出願の米国仮特許出願第60/782795号の利益を請求し、更に、2007年1月5日出願の米国特許出願第11/620255号及び2005年10月12日出願の米国特許出願第11/248651号の利益を請求する。2007年1月5日出願の米国特許出願第11/620255号及び2005年10月12日出願の米国特許出願第11/248651号はともに2003年4月21日出願の米国特許出願第10/419652号の利益を請求していて、同米国特許出願第10/419652号の一部継続出願であり、現在では米国特許第6984234号となっている。これらの出願の内容をすべて、参照により本願に援用する。
脊椎動物の脊柱は、体重を支えるための支持と、繊細な脊髄及び脊髄神経の保護とをもたらす。脊柱は、相互に積み重なった一連の椎骨を含む。通常、7個の頸椎(首)、12個の胸椎(胸)、及び5個の腰椎(下背部)が存在する。各椎骨は、脊椎の前方部分に円筒形の椎体を有し、後部に神経構造を覆う骨のアーチを備える。各椎体間には、椎間板、すなわち、衝撃を吸収し、脊椎に加わる圧縮力を弱めるのに役立つ軟骨性のクッションがある。層状のアーチは、後方に向かって、脊髄と神経との神経構造を保護のために覆う。アーチと前部椎体との接合部には、脊椎の運動を可能にするための関節がある。
様々なタイプの問題が、脊柱の構造及び機能に影響を与える虞がある。これらは、椎間板もしくは関節部の変性状態、脊椎を支える椎間板、骨、もしくは靱帯の外傷性断裂、腫瘍、または感染症に基づくことがある。更に、先天的または後天的な変形が、脊椎の異常なアンギュレーション(angulation)またはすべりを引き起こすこともある。ある椎体が別の椎体の上で前方にすべると(脊椎すべり症)、脊髄または神経の圧迫を引き起こす虞がある。これらの状態の1つもしくは複数を患う患者は、しばしば、身体を衰弱させる極度の痛みを経験し、症状が適切に処置されなければ、永続的な神経障害を負うことがある。
これらの疾患を処置する1つの技術は、脊椎の外科的関節固定術として知られる。これは、椎間板を除去して骨で置き換え、脊椎を不動化して、椎間腔をまたいで骨を最終的に融合もしくは成長させ、隣接した椎体を1つに連結することによって達成することができる。融合を可能にするための椎骨の安定化は、しばしば、椎体を適正なアラインメントで保持して骨を治癒させるために外科的に植え込まれるデバイスによって補助される。これは骨折した骨の上にギプスを置くのによく似ている。そのような技術は、前述の症状を処置するために効果的に使用されており、ほとんどの場合、患者の痛みを軽減し、神経機能の喪失を防ぐのに有効である。しかし、現在の安定化デバイスの一部には、欠点がある。
脊椎固定デバイスは、骨移植部位の両端で椎体の重量を部分的に負担することを許容する必要がある。骨は、すべての体重負荷から応力遮蔽されると治癒しない。固定デバイスは、融合が完了するまでの、しばしば3〜6カ月もしくはそれ以上の期間に亘って、破損することなく体重を負担するとともに、体重を負担している間に生じる微動を許容する必要がある。デバイスは、骨が治癒する間、圧潰力または異常なアンギュレーションに耐えるように、十分に強いものでなければならない。治癒段階でアラインメントが失われると、患者の予後の不良を引き起こす虞がある。デバイスは、生命を脅かす虞がある重度の合併症を引き起こす、脊椎を取り囲む構造の損傷をまねきかねないインプラントの移動または骨からのねじの戻り(backout)を防ぐために、デバイスは脊椎に確実に取り付けられなければならない。デバイスは、患者を損傷することなく、安全に、かつしっかりと植え込まれなければならない。
現在、いくつかのタイプの前方脊椎固定デバイスが使用されている。融合材料の融合不全をまねく過度に堅固な固定及び応力遮蔽、ねじもしくはプレートのところで固定デバイスの応力破壊をまねく治癒の間の長期的微動、ねじの戻りをまねくプレートへのねじの係止不十分、または不適切な固定強度ならびにその結果生じる移植片の圧潰及び脊椎のアンギュレーションが原因で、問題が生じている。
脊柱の一部の領域では、特定の方向から外科的植込みを行なうことが困難なことがある。例えば、胸部及び腰部に脊椎の前側から外科的植込みを行なうには、脊椎の前側に位置する内臓に関わる問題に対処することが必要となる。
以下、本発明のいくつかの態様についての基本的な理解を得るために、本発明の簡単な概要を提示する。この概要は、本発明の広範に亘る概観ではない。本発明の鍵となる要素または重要な要素を識別することを意図したものではなく、また本発明の範囲の境界を明示することを意図したものでもない。この概要の唯一の目的は、後で提示する、より詳細な説明に対する前置きとして、本発明のいくつかの概念を簡単な形で提示することである。
本発明の一態様によれば、脊椎用のインプラントデバイスが提供される。該インプラントデバイスは、2つの隣接する椎骨と相互作用するように構成されたベース部材を備えている。ベース部材は、インプラントデバイスが相互作用する椎骨の少なくとも1つの側面へのインプラントデバイスのしっかりとした固定に対応できるように構成された、横方向取付部を備えている。ベース部材はまた、長い側部を備えることができる。この長い側部は、該側部が少なくとも2つの椎骨の間を延びるように、ベース部材の横方向取付部の側部から延びている。長い側部は、その表面から突出して延びる少なくとも1つのインターフェース部材を有する。少なくとも1つのインターフェース部材は、少なくとも1つの椎骨へのインプラントデバイスの制御された沈み込み(controlled subsidence)を生じさせるように構成される。インプラントデバイスは、更に、ベース部材の横方向取付部に設けられた複数の孔の中を延びる複数の骨留め具(骨ファスナー)を備えている。本明細書に記載されたインプラントデバイスの設計は、インプラントデバイスが取付けられる椎骨の側部を露出させる後外側方向開口部または横方向開口部を通してインプラントデバイスを挿入するのに適していることが理解されるはずである。
本発明の他の態様によれば、脊椎用のインプラントデバイスが提供される。該インプラントデバイスは、少なくとも1つの椎骨の側部へのインプラントデバイスの固定に対応するための横方向取付部を有するベース部材を備えている。ベース部材は、更に、横方向取付部の側面から、インプラントデバイスが取り付けられることになる少なくとも1つの椎骨へと向かう方向に延びる長い側部を有している。この長い側部は、少なくとも1つの椎骨と相互作用をする。長い側部の表面から少なくとも1つのインターフェース部材が延びている。この少なくとも1つのインターフェース部材は、少なくとも1つの椎骨へのインプラントデバイスの抑制された沈み込みを生じさせるように構成される。インプラントデバイスは、更に、ベース部材の横方向取付部に設けられた複数の孔の中を延びる複数の骨留め具を有する。インプラントデバイスはまた、ベース部材の横方向取付部に設けられた複数の孔の中を延びる骨留め具の少なくとも1つの運動を制限する、プレートやカバーなどの抑制手段を備えることができる。
本発明の前述の及び他の特徴並びに利点は、添付図面を参照して以下の説明を読めば、本発明が関係する分野の技術者には明らかとなる。
以下の説明及び添付図面により、本発明の実例となる特定の態様が詳細に説明される。ただし、これらの態様は、本発明の原理を使用できる様々な方法のほんの一部を示すものであり、本発明は、そのような態様及びそれらの同等物すべてを含むことが意図されている。本発明の他の目的、利点、及び新規な特徴は、本発明の以下の詳細な説明を図面と併せて考慮すれば明らかとなる。
本発明は、融合の間、椎骨間に限られた運動だけをもたらし、その運動を制御する、インプラントデバイスに関する。ここで、図面を参照して、本発明を説明する。図において、類似の参照番号は、全体を通して類似の要素に言及するために使用される。様々な図面は、ある図と別の図とで、また所定の図内でも、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではなく、特に、図面の理解を促進するために諸コンポーネントのサイズが任意に描かれていることを理解すべきである。以下の記述では、説明の目的で、本発明の十分な理解をもたらすために多数の具体的細部が示される。しかし、本発明をこれらの具体的細部なしで実施できることは明らかである。更に、本発明の他の実施形態も可能であり、本発明をここに記載する以外の方法で実施することもできる。本発明を記載する際に使用される用語及び表現は、本発明の理解を促進する目的で使用されるものであり、本発明を限定するものと考えるべきではない。
本明細書で記載され、図示される、インプラントデバイス10、そのいずれかの部分、またはそれらの部分の組合せは、放射線不透過性材料もしくは放射線透過性材料、またはそのような材料の組合せにより構成することができる。放射線透過性材料は、ポリマー、炭素複合材、繊維強化ポリマー、プラスチック、及びそれらの組合せなどを含むが、これらに限定されるものではない。本発明とともに使用できる放射線透過性材料の一例は、米国サウスカロライナ州グリーンビル(Greenville)のInvibio Inc.から供給されるPEEK−OPTIMA(登録商標)ポリマーである。PEEK−OPTIMA(登録商標)ポリマーは、一般的にポリエーテルエーテルケトンとして知られる、多環芳香族の半結晶性熱可塑性物質である。PEEK−OPTIMA(登録商標)ポリマーは、生体適合性のある不活性物質である。放射線不透過性材料は、伝統的に医療機器産業で使用するためのデバイスを構築するために使用される。放射線不透過性材料は、金属、アルミニウム、ステンレス鋼、チタン、チタン合金、コバルトクロム合金、及びそれらの組合せなどを含むが、これらに限定されるものではない。
放射線透過性材料は、インプラントデバイス10の近くの融合材料または椎骨のX線写真評価を容易にするために使用することができる。例えば、放射線透過性材料は、X線をインプラントデバイス10またはその諸コンポーネントに通過させるので、現像されるX線写真は、デバイス10によって引き起こされる撮像アーチファクト(imaging artifacts)などの顕著な干渉なしに、融合材料及び椎骨のより高い視認性をもたらす。放射線透過性材料は、X線及びコンピュータ断層撮影(CT)などの撮像技術を通して明確な視覚化を図ることを可能にするが、従来の放射線不透過性の金属もしくは合金材料は、周囲の組織、椎骨、及び融合材料の総合的な調査を妨げかねない撮像アーチファクトまたは散乱を発生することがある。一部の放射線透過性材料が材料の強度に欠けるという一般的な欠点に対処するために、インプラントデバイス10に十分な構造的完全性及び耐久性を与えるための設計修正が必要なことがある。例えば、支持及び構造の完全性を高めるために、インプラントデバイス10の応力、及びひずみを受ける部分の厚さを増大させることができる。より厚い、もしくはより嵩高な構造によれば、使用中にインプラントデバイス10が曲がったり、ひび割れたり、または他の何らかの形で損傷したりする原因となることがある、椎骨のマイグレーション及び骨留め具のトグル動作(toggling)のストレスを軽減することができる。
初めに図1〜図4を参照すると、本発明の一態様による、横方向または後外側(こうがいそく)方向(postero-lateral)からの挿入に適したインプラントデバイス10が示されている。インプラントデバイス10は、図12〜図14に同様に示したように、2つの椎骨と相互作用するように構成される。例えば、インプラントデバイスは、椎骨間の軟骨性円板が骨組織の移植片など、椎骨の融合を促進する融合材料で置き換えられた、隣接する椎骨をしっかりと固定することができる。本発明の一局面が、負荷を移植片と分担することにあることを理解すべきである。
図1〜図4に示したインプラントデバイス10は、横方向取付部22と、長い側部24と、後背部26とを有するベース部材20を含む。この実施形態では、横方向取付部22と、長い側部24と、後背部26とが、連続的な単一体である。例えば、図1は、横方向取付部22が長い側部24の一端に連しており、長い側部24の他端が後背部26に連続していることを示している。使用時には、長い側部24の内側表面(後方に向いた面)24aが脊柱の方を向き、長い側部24の外側表面(前方に向いた面)24bが脊柱と反対側に向く。従って、長い側部24は、脊椎骨に対して後方に向いた面と前方に向いた面とを有する。横方向取付部22は、患者の脊椎の左側面にデバイス10をしっかりと取付けるのに適したものとして示されている。脊柱の左側面に取付けられたインプラントデバイス10の一例を、図12に示してある。インプラントデバイス10の説明では、患者の脊椎の右側へのデバイス10の取付けに対応するように、横方向取付部と後背部との位置を入れ替えることができることを理解すべきである。この代替構成では、望むなら、後背部が脊柱の左側に設けられることになる。ここに示したように、ベース部材20は、長い側部24が脊椎の椎体の円筒形に適切に対応するアーチもしくは湾曲部を形成するように、全体的に湾曲している。ベース部材20の後背部26は、縁部(lip)もしくは端部を形成し、また、後背部26の内側面26aが横方向取付部22の内側面22aにほぼ対向するように湾曲させられている。ベース部材20の後背部26は、一般には横方向取付部22よりも短い。ベース部材20の短縮された後背部26は、椎骨の側部を露出させる後側横方向開口部または横方向開口部を通して2つの隣接する椎骨間に位置決めできる融合材料の周りでの、インプラントデバイス10の回転を容易にする。後背部26を短くしておくと、デバイス10を2つの隣接する椎骨間に挿入するために、該デバイス10を脊椎の前方に最小限だけ拡張するか、または僅かに押すだけで済む。そうではなく、後背部26を横方向取付部22よりも長くするか、または横方向取付部とほぼ同じ長さとした場合には、デバイス10は、ほとんどの場合、椎骨間に位置する移植片の周りへのデバイスの位置決めをするために、挿入の間に患者の身体の前方部分へと更に深く押し込まれることになる。この場合、内臓を切り裂いたり、内臓に刺さったりする確率が高くなる。別法として、デバイス10を挿入した後に、融合材料を椎骨間に挿入、即ち椎骨間に配置することもできる。本明細書で使用する融合材料には、骨片、骨ペースト、骨移植片及びこれらの組合せなどが含まれるが、これらに限定されるわけではないことを理解すべきである。
ベース部材20の横方向取付部22は、その中を延びる骨留め具50を受け入れるように構成された少なくとも1つの孔を含む。この孔は、丸孔や長いスロットなど、任意の形状もしくはサイズのものとすることができる。骨留め具50には、インプラントデバイス10を隣接する椎骨にしっかりと固定するために、特に、少なくとも1つの椎骨の周囲側面にしっかりと固定するために使用される骨ねじを含めることができる。骨留め具50は、チタンやチタン合金、放射線透過性材料、放射線不透過性材料、それらの組合せなど、いずれか適切な材料で作られていればよい。複数の骨留め具が使用される場合、図1及び図2に示した留め具50のように、留め具すべてを同一の形状とすることができる。代表図では、各骨留め具50は、丸み付けされたヘッド190を有している。本明細書で使用する用語「丸み付けされたヘッド」は、骨留め具ヘッドの下側部分、すなわち、軸部に最も近い部分が、全体的に丸みを帯びており、それにより、骨留め具がそれぞれの孔の中でトグル動作、ピボット動作、またはスライド動作できるようになることを意味する。
他の実施形態では、横方向取付部22の孔を通り抜けるように構成される骨留め具50に、先端に設けられたねじ切り溝のような切削部を備えた尖端部を持たせることができる。切削部を備えた尖端部により、留め具をセルフドリリングもしくはセルフタッピング型のものとすることができる。セルフドリリングもしくはセルフタッピング型の先端を有する骨留め具50を使用すると、ドリルまたはセンターパンチの使用がオプションとなる。使用時には、骨留め具50をフレックスドライバなどにより、横方向取付部22の孔を通して、対応する椎骨に到達させることができる。別法として、インプラントデバイス10を椎骨にしっかりと固定する他のいずれかの適切な方法を用いることもでき、そのような方法も、本発明の範囲に含まれる。
図3は、横方向取付部22が少なくとも3つの孔40、42、44を有することができることを示している。図3の孔40及び42は、横方向取付部22の上面94aに近い部分に配置され、丸孔として形成される。孔40及び42は、各骨留め具ヘッドの保持部分が載せられる座部70を備えることができる。各座部70は、全体的に凹状の球面形をしており、座部70に接触する骨留め具50の保持部分の表面は、相補的な凸状球面形の外形を有する。したがって、骨留め具50は、制御された沈み込みが行なわれる間、座部70上で自由にピボット運動することができる。孔44は、横方向取付部22の底面94bに近い部分に配置されている。孔44は、長いスロットとして構成され、図3に距離(D)で表示された該スロット44の長さの方向に沿った骨留め具50のトグル動作及び/またはスライドに対応することができる。使用時には、インプラントデバイス10が固定された2つの隣接する椎骨が圧潰もしくは降下(settle)して互いに近づく方向に動くにつれて、孔44内を延びる骨留め具50がスロット内でスライドまたは移動して、該留め具が内部に延びている椎骨とともに、他方の隣接する椎骨に向かう方向へと動く。図示のように、横方向取付部22には更に、椎骨からの少なくとも1つの骨留め具の戻りを防ぐ抑制手段を受けるための取付け孔48を設けることができる。抑制手段は、骨留め具50がねじ込まれた後で骨留め具50が椎骨から抜け出ないように、少なくとも1つの骨留め具50の少なくとも一部分または骨留め具50のヘッド190をしっかりと覆う、任意の手段とすることができる。例えば、抑制手段をカバーもしくはプレートとすることができる。図1は、抑制プレート52の一実施形態を示している。この抑制プレート52は、横方向取付部22の取付け孔48と整合している、該抑制プレート52の取付け孔49を通り抜けるように構成された、ねじまたは他の従来式の留め具によって、横方向取付部22に固定することができる。抑制プレート52の最上部は、戻りを防ぐと同時に、留め具50が孔40、42内でトグル動作またはピボット動作をすることができるようにするために、横方向取付部22の孔40及び42の中を延びる骨留め具50の一部分を覆う。長いスロット44の中を延びる骨留め具50の少なくとも一部分を覆うように構成された抑制プレート52の最下部は、その骨留め具50がスロット44内でスライド及びトグル動作を行なうことが可能となるように設計することができる。例えば、骨留め具50が自由に移動またはトグル動作できるように、抑制プレート52の最下部に、骨留め具50のヘッド190に対応するノッチを設けることができる。更に、図1の抑制プレート52以外の他のいずれか適切な骨留め具抑制手段を本発明と併せて使用できることを理解すべきである。例えば、抑制手段は、異なる骨留め具を覆う多数の抑制プレートを含むことができる。抑制手段はまた、1つもしくは複数の骨留め具の少なくとも一部分に重なり、それによって骨留め具の戻りを防ぐヘッドを備えた、1つもしくは複数のねじを含むこともできる。抑制手段の諸実施形態ならびに諸実施形態が骨留め具と相互作用する方法の代替手段の例は、米国特許出願第11/620255号明細書に図示かつ記載されており、その全体を参照により本願に援用する。
ベース部材20は、また、該ベース部材20の表面から突出して延びる少なくとも1つの突起もしくはインターフェース部材30も備えることができる。図1及び図3に示したように、複数のインターフェース部材30は、長い側部24の底面92から突出して延びるように設けることができる。図4は、複数のインターフェース部材30が長い側部24の上面90から突出している様子を示す。具体的には示していないが、インプラントデバイス10と隣接する椎骨との間に2つの沈み込み制御インターフェースを設けるために、インターフェース部材30を、長い側部24の上面90と底面92との双方から突出させるなど、長い側部24の1つよりも多くの表面から突出させることができる。インターフェース部材30は、インプラントデバイス10の沈み込みを制御するために、椎骨の少なくとも1つの表面と接触するように構成される。したがって、インターフェース部材30は、椎骨と結合されたときに、長い側部24から脊椎が伸びている方向と整列した方向に延びる。以下で更に詳細に説明するように、制御された沈み込みは、沈み込みに対する抵抗と、沈み込みの総量とに関係する。インターフェース部材30には、歯、ナイフエッジ、スパイク、ポスト、ペグ、またはそれらの組合せを含めることができるが、これらに限定されるものではない。
ベース部材20は、初めに2つの隣接する椎骨間に挿入されるときにインターフェース部材30が椎骨の少なくとも1つの表面と接触するように構成される。このようにして、インターフェース部材は、ある期間に亘って椎骨内に進入していくように構成される。インターフェース部材30の鋭いまたは尖った端部は、ほぼ即座に椎骨に貫入するように適切に設計される。インプラントデバイス10は、骨もしくは椎体が降下する間、椎骨及び骨移植片が融合するにつれて次第に沈み込んで、体重負荷を分担する。具体的には、椎骨が降下の間に互いに相手側に動くにつれて、インターフェース部材30は、沈み込みに対する抵抗を増大させながら椎骨に貫入していく。沈み込みプロファイルは、加わる負荷と、椎骨にしっかりと固定されたときにインプラントデバイス10が経験する降下量との関係であり、インターフェース部材30の構成、形状、または高さ(H)によって決まる。例えば、インターフェース部材30は、初めは椎骨に容易に貫入することができ、その後インターフェース部材の断面のより多くが埋め込まれていくにつれてゆっくりと貫入していくようになる。インターフェース部材30の高さ(H)は、椎骨への貫入の深さに相当する。一般に、インターフェース部材が完全に骨に埋め込まれる点までインプラントデバイス10が沈み込んだときには、加わる負荷が、インプラントデバイス10の表面全体にわたって分配され、沈み込み抵抗が増大する。インターフェース部材30と、該部材30が沈み込んでいく少なくとも1つの対応する椎骨との間の制御された沈み込みの関係は、米国特許出願第11/248651号明細書に記載されており、その全体を参照により本願に援用する。
図1〜図3に示したように、孔40、42、44は、それぞれが横方向取付部22の面に対して角度をもたないように、横方向取付部22をほぼまっすぐに貫いて延びている。ただし、骨留め具50が椎骨に貫入するにつれて該留め具50の先端が互いに角度を成すように、骨留め具50を、孔40、42、44に挿通することができる。孔の座部70に当てて置かれた骨留め具50の丸み付けされたヘッド190は、椎骨への望ましい方向への進入に適応するために、留め具50が、例えば左右にピボット運動することを可能にする。横方向取付部22は、長い側部24の形状に対応する、ある曲率を有するので、前述した骨留め具50のピボット運動は、骨留め具50が望ましくない進入角度で椎骨に挿入する確率を少なくする。
前述のように、インターフェース部材30の高さ(H)は、該インターフェース部材が椎骨に貫入する深さに関係する。高さ(H)は、また、インプラントデバイス10に付随した他の相対運動とも相互関係を持たせることができる。例えば、椎骨へのインターフェース部材30の貫入を、制御された沈み込みを行わせるために、それぞれの丸孔40、42、及び/もしくはスロット44に対する1つもしくは複数の骨留め具のピボット運動及び/またはスライド運動と調和させるようにすることができる。図3に示したように、スロット44に関係した骨留め具50は、スロットの長さ方向に沿って距離(D)だけ変位もしくはスライドすることができる。以下の説明から理解されるように、スロット44の長さは、図に表示された移動距離(D)と直接関係する。インターフェース部材30の高さ(H)を距離(D)に等しくして、インターフェース部材30が完全に埋め込まれた状態になったときに骨留め具50が距離(D)だけスライドしてスロット44の端部に到達するようにすることができる。このように、各骨留め具は、その移動が椎骨内へのインターフェース部材の貫入沈み込みに合致するように、スロット44内に配置される。上記のように構成する代わりに、相対的な寸法設定に関して他の例を挙げることもできる。他の例には、インターフェース部材30が完全に埋め込まれた状態になる前にスロット44内での留め具50の相対的なスライド変位を終了させる例と、インターフェース部材30が完全に埋め込まれた状態になった後も骨留め具50のスロット44内での相対的スライド変位を可能にする例とを含めることができる。このような例は、それぞれ、インターフェース部材の高さ(H)を移動距離(D)よりも高くすることにより、またインターフェース部材の高さ(H)を移動距離(D)よりも低くすることによって特徴付けることができる。また、部材の配置及びスライド移動も、考えられる変量である。例えば、各骨留め具50を、長いスロット44の端部に達するように配置し、骨止め具がスロット44の端部に達した後に該骨止め具にスロット44内でトグル動作をさせることにより、インターフェース部材30を椎骨内に更に貫入させることができる。
他の例では(図示せず)、前述のように、インターフェース部材30が、長い側部24の上面90及び底面92から突出して延びるようにすることができる。この場合、制御された沈み込みが行なわれる間に長いスロット内を延びる骨留め具の相対運動を生じさせるために、図3の孔44に関して記載したのと同様に、横方向取付部22に設ける孔を、ある長さを有する長いスロットの形にすることができる。この例では、横方向取付部22の最上部近くに設けられる1つもしくは複数の長いスロットが、長い側部24の上面90から突出して延びるインターフェース部材30に対応し、最下部近くに設けられる1つもしくは複数の長いスロットが、長い側部24の底面から突出して延びるインターフェース部材30に対応することになる。このようにして、所望の沈み込みプロファイルを得るために、スロットの長さを、該スロットに対応するインターフェース部材30の高さ(H)に合致させたり、スロットの長さをインターフェース部材30の高さ(H)よりも小さくしたり、スロットの長さをインターフェース部材30の高さ(H)よりも大きくしたりすることができる。
いずれにしても、孔44など、1つもしくは複数のスロットを、横方向取付部22内のいずれか所望の場所に配置することができることを理解すべきである。例えば、横方向取付部22の上面94aの近くに配置されたスロット状の2つの孔と、横方向取付部22の底面94bの近くに配置された1つの丸孔とが存在するように、丸孔40、42とスロット状の孔44との位置を入れ替えることができる。他の例では、横方向取付部22に、スロットの形をした孔だけ、または丸い形をした孔だけを設けることもできる。横方向取付部22の孔のすべてが丸孔である場合、制御された沈み込みが行なわれる間、骨留め具50とベース部材20との間に相対的なスライド運動が生じることはない。
沈み込みプロファイルに影響を与える可能性のある他の態様は、インターフェース部材30の高さ(H)または複数の高さの組合せである。すなわち、インターフェース部材30の高さを任意の高さとしたり、任意の複数の高さの組み合わせとすることができる。例えば、複数のインターフェース部材30が長い側部24の底面92など、ベース部材20の表面から突出して延びるように設けられる場合、各インターフェース部材30は、同等の高さを有するものとすることもでき、また、他のインターフェース部材30よりも大幅に高いか、もしくは低いものとすることもできる。ここには示してないが、インターフェース部材30がベース部材20の上面及び底面から延びる場合、上面から延びるインターフェース部材30の高さ(H)を、底面から延びるインターフェース部材30の高さ(H)よりも高くするか、ほぼ同じ高さとするか、または低いものとすることができる。
図1〜図4に示したインプラントデバイス10にはまた、ベース部材20に沿って間隔をあけて配置された、血管形成のための複数の経路または融合窓80を設けることができる。窓は、ベース部材20の横方向取付部22、長い側部24、または後背部26に配置することができる。融合窓80は、インプラントデバイス10が2つの椎骨間に位置決めされたときに、X線による融合材料の視覚化及びそれらを通した骨の成長を促進する結果をもたらす。
他の実施形態では、図5〜図7に示したように、横方向または後側横方向からの挿入用に構成されたインプラントデバイス10が、融合材料を受け入れるかもしくは保持する閉じられたループ状の、または周囲が囲まれた骨チャンバ130を形成する長い側部124を含むベース部材120を備えている。図示されたように、チャンバ130は、周囲が囲まれているが、完全には閉じられていない。その結果、チャンバ130の上方及び下方に存在する椎骨は、該チャンバ130内に配置された融合材料と接触することができる。本明細書で発明を説明する目的では、融合されるべき椎骨の向きに対応するように、周囲が囲まれたチャンバ130を任意の角度で位置決めできることを理解すべきである。いずれにしても、チャンバ130は、融合材料の横方向へのシフトを軽減し、融合の間に隣接する椎骨が癒着する際に、隣接する椎骨の沈み込みを制御することができる。様々な形状、サイズ、及び位置の隣接する椎骨に対応するように、長い側部124は、周囲が囲まれたチャンバ130を任意の形状またはサイズに形成することができる。このインプラントデバイス10のチャンバ130は、1部品型の融合材料ハウジングを形成する。1部品型の融合材料ハウジングは、多数の椎骨を融合させるために必要とされることがある他のデバイスの必要性を大幅に低減させる。周囲が囲まれたチャンバ130は、ケージ型のインプラントによって一般に支持されることになる融合材料を適切に収容する。この場合、椎骨及びケージを所望の場所に保持するために、一般には、プレートがやはり必要となる。本明細書に記載されたインプラントデバイス10は、前述のケージ/プレート複合デバイスに関連するコストなど、多デバイス型の融合方法に関連するコストを大幅に削減する。
この実施形態の周囲が囲まれたチャンバ130は、望ましくは、脊椎骨の凸状の前側の面など、皮質もしくは隣接する椎骨の外径の一部分と一致する外周を有するように設計される。図示されているように、周囲が囲まれたチャンバ130は、患者への挿入をより容易にするために、長く伸び、全体的に細い周壁形状を有する。換言すれば、この実施形態のデバイス10は、横方向または後外側方向からの挿入に適応しており、チャンバ130の細く長い形状は、2つの椎骨間に配置されることがある融合材料を越えさせるためにデバイス10を押さなければならない前方距離を短縮させる。別法として、隣接する椎骨間に挿入する前に、デバイス10に骨ペーストや骨片などの負荷融合材料(例えば、椎骨)を詰め込んでおくこともできる。
図5〜図7に示したように、ベース部材120の長い側部124は、垂直に開口したチャンバ130を形成する。長い側部124は、2つの側壁124a及び124b(それぞれ前側壁及び後側壁)を有する。前側壁124aは、脊椎の椎体の円筒形に適切に対応するアーチもしくは湾曲部を形成する。後側壁124bは、ほぼ真っ直ぐである。従って、前側壁124aと後側壁124bとは互いに平行ではない。後側壁124bは、前側壁124aの遠位端と連続的な遠位端を有する(一方の遠位端は横方向取付部140に接している)。例えば、横方向取付部140から離れている後側壁124bの遠位端及び前側壁124aの遠位端は連続的であり、チャンバ130の側方端点128を形成する。側方端点128は、横方向取付部140とは反対側に位置させて、丸みを帯びたもの、もしくは尖っていないものとすることができる。横方向取付部140は、周囲が囲まれたチャンバ130の一部を形成し、チャンバ130の前側壁124aの湾曲形状と一致するように湾曲した、もしくは丸みを帯びたものとすることができる。前側壁124a、後側壁124b、及び横方向取付部140は、図1に関して記載したのと同様に、融合窓80を備えることができる。デバイス10の横方向取付部140には、丸孔もしくは長いスロットの形をした少なくとも1つの孔と、図1〜図4に関して前述したような抑制手段を受けるオプションの取付け孔160とを設けることができる。横方向取付部140が1つよりも多くの孔を有する場合、丸孔及び/または長いスロットの組合せ及び配置はいずれでもよい。また、これらの孔は、インターフェース部材30の高さ(H)及び/または図1〜図4に関して記載したようなインプラントデバイス10と関連した相対運動と相互関係を持つことができる。図6は、横方向取付部140の一部が湾曲した側壁124a、124bの上面及び底面より上方及び下方に垂直に延びている様子を示している。側壁の上面より上方に延びる部分は、丸孔の形をした2つの孔150、152を有しており、側壁の底面より下方に延びる部分は、長いスロット154の形をした1つの孔を有している。従って、横方向取付部140に設けられた孔150、152、154の中を延びる骨留め具50は、周囲が囲まれた骨チャンバ130の上方及び下方で椎骨に貫入することができる。図示のように、孔150、152、154は、横方向取付部140をほぼまっすぐに貫いて延びている。使用時には、骨留め具50の先端が互いに相手側に向かって角度を成すようにして、骨留め具50を孔に挿通することができる。
この実施形態では、前述のように、ベース部材120の少なくとも1つの表面から延びるインターフェース部材30によって、沈み込みが制御される。図6は、インターフェース部材30が、長い側部124の底面から脊椎が伸びる方向に整列する方向に延びている様子を示している。図示されてはいないが、上記のように構成する代わりに、インターフェース部材30が、ベース部材120の上面から、またはベース部材120の上面と底面との双方から突出して延びるように構成することもできる。
図5〜図7に示された周囲が囲まれた骨チャンバ130はまた、内部部材(図5及び図6には図示せず)によって多数の内部区画に分割することもできる。チャンバ130を分割する1つもしくは複数の内部部材を用いることにより、望ましい数の内部区画を得ることができる。例えば、ほぼ平らな面とすることができるチャンバ130の相対する内側面の間を延びるように一つの内部部材を設けることにより、チャンバ130を2つの内部区画に分割することができる。各内部区画は、2つの隣接する椎骨間に設置されるべき融合材料を保持するかまたは収容することができる。周囲が囲まれたチャンバ130に内部部材を設けることにより、インプラントデバイス10を全体的に支え、その強度を高めることができる。
図7は、融合材料を保持するのに適した2つの内部区画130a、130bを有する骨チャンバ130を示している。周囲が囲まれた骨チャンバ130の後側壁124bと前側壁124aとの間を内部部材132が延びて後側壁及び前側壁を連結されており、これによりチャンバ130が2つの区画130a、130bに分割されている。図示されているように、内部部材132は、後側壁124bのほぼ平らな内側面から延びて、前側壁124aの対向する内側面に連結されている。
図8を見ると、インプラントデバイス10の他の実施形態が示されている。インプラントデバイス10は、横方向または後外側方向からの挿入用に構成されていて、横方向取付部172と、長い側部174と、後背部176とを有するベース部材170を備えている。この実施形態では、横方向取付部172と、長い側部174と、後背部176とが連続的な単一体である。図1〜図4に関して記載したのと同様に、ベース部材170は、長い側部174が脊椎の椎体の円筒形にほぼ対応するように、全体的に湾曲した形状、すなわち、アーチ形の形状とされている。後背部176は、前記の例と同様に、縁部(lip)、すなわち端部を形成し、該後背部176が横方向取付部172とほぼ対向するように湾曲させられている。換言すれば、後背部176は、横方向取付部172とほぼ平行である。2つの隣接する椎骨間に位置決めされた融合材料の周りでのインプラントデバイス10の回転を容易にするためには、後背部176が横方向取付部172よりも概ね短いことが有利である。例えば、後背部176を短縮することにより、デバイス10を、脊椎の前方向に大きく押し込むことなく、脊椎骨間に挿入できるようになる。
前述のように、インターフェース部材30は、沈み込み制御をもたらすために、ベース部材170の少なくとも1つの表面(すなわち、底面、上面、側面、またはそれらの組合せ)から突出して延びるように設けることができる。図8に示されているように、インターフェース部材30は、ベース部材170の底面から延びている。また、インターフェース部材30の高さ(H)と、横方向取付部170の孔のスライド距離(D)(図示せず)と、インプラントデバイス10に関連した他の相対運動との間の相互関係を、図1〜図4に関して記載したのと同様の関係とすることができる。
この実施形態の横方向取付部172は、それを貫通して延びる、丸孔、長いスロット、及びそれらの組合せとして設けられた、少なくとも1つの孔と、前述の抑制手段を受け入れる任意の取付け孔198とを備えたものとすることができる。ここに示したように、孔191、192は、角度をもった丸孔の形態を有していて、その中を延びる骨留め具50をある角度で椎骨に貫入させる。例えば、図8に最もよく示されているように、角度をもった丸孔191は、横方向取付部172の上面172aと横方向取付部172の後面172bとを接合する隅角部を貫いて延びている。その結果、角度をもった丸孔191の中を延びる骨留め具50は、ある角度をもって椎骨に進入することができる。正面据付部分172の孔191、192は、各骨留め具50の一部分を通過させるのに十分な大きさを有しているが、ヘッドなど、骨留め具の保持部分を通過させるほどには大きくはない。更に、各孔は座部195を有していて、各骨留め具がピボット動作もしくはトグル動作を行うことができるように、各骨留め具の保持部分が座部195の上に置かれる。横方向取付部172にはまた、抑制手段を受け入れる、任意の丸い取付け孔182を設けることができる。
図8及び図9に更に示されているように、底部取付け部材180は、横方向取付部172から下方に、該横方向取付部172に対してある角度をもって延びることができる。横方向取付部172及び底部取付け部材180は、それらの前面が90°よりも大きく180°よりも小さい、好ましくは110°〜約175°、より好ましくは150°〜170°の角度を成すように配置される。横方向取付部172と底部取付け部材180とが接合される角度は、骨留め具50を所望の角度でベース部材170に導入できるように定められる。したがって、ベース部材170は、骨留め具を所望の角度で該ベース部材170に導入できるようにする他のいずれの方法でも設計することができる。代替的な一実施形態では、図10及び図11に示したように、横方向取付部172を、下方に延びる底部取付け部材180なしに構成することができる。
底部取付け部材180は、骨留め具を受けるように構成された少なくとも1つの孔を備えている。図8の底部取付け部材180は、ある長さを有する長いスロットの形をした孔194を備えている。骨留め具は、スロット194に導入されて、椎骨に導入される。スロット194は、骨留め具が該スロット194の長さに沿ってベース部材170に対してスライド及び回転できるように構成される。従って使用時には、ベース部材170が固定された2つの隣接する椎骨が圧潰もしくは降下して互いに向かって動くにつれて、スロット194内に収容された骨留め具が、該骨留め具が内部に延びている椎骨とともに、ベース部材170及び他方の椎骨へと向かう方向へとスライド変位する。
図12〜図14は、2つの脊椎骨280と290との間にしっかりと固定されたインプラントデバイス10の実施形態の例を示す。図12は、脊柱の左方側面上に位置決めされたデバイス10の横方向取付部を示す。この図は、インプラントデバイス10の長い側部が脊柱の椎骨280、290の前側の周囲側面に沿って延びる様子を示している。横方向取付部の孔は、デバイスの上方及び下方に位置決めされた隣接する椎骨280、290に対して位置合わせされる。この位置から骨留め具50を、望むならある角度を持たせて孔へと挿通して隣接する椎骨に到達させることにより、デバイス10をしっかりと固定することができる。骨留め具50は、その凸状の球形ヘッドが孔の座部に接して置かれるように、十分に椎骨280、290内に挿入される。同様に、図13及び図14は、椎体280と290との間に位置決めされたデバイス10を示している。デバイス10の長い側部は、椎体280、290の前側周囲側面に対応している。図示したように、骨留め具は、横方向取付部に設けられた孔の中を延びて、椎体280及び290に到達する。図示してないが、横方向取付部の形状と最もよく一致する、ほぼ平らな、もしくは角度をもった表面を得るように、椎体の縁の骨棘から数ミリメートルの骨を切り取るかまたは他の何らかの方法で骨を除去することにより、横方向取付部の嵌め合いを向上させることができる。切り取られた表面は、骨留め具を椎体内にアンカー固定するためのほぼ平坦な表面をもたらす。ほぼ平坦な表面はまた、インターフェース部材が椎体内に沈み込むときの横方向取付部のスライドに適応することができる。
インプラントデバイス10を挿入するために多くの外科的技術が想定される。本明細書では、具体的な実現可能性、利益、及び外科的利点について詳細には論じない。ただし、理論的には、横方向挿入術(lateral insertion technique)によれば、前方挿入術や後方挿入術など、従来の脊椎への挿入アプローチによる場合よりも、入院期間を短くし、痛みを少なくすることができると考えられている。例えば、横方向挿入術によれば、柔らかく繊細な臓器を収容する脊椎の前方の領域を侵すのを最小限にとどめることができ、腹部を横切る切開、及び背部の筋肉の切断もしくは切裂きを回避することができる。いずれにしても、以下に提示する例を、好ましいもの、もしくは有益なものとして限定解釈すべきではない。
インプラントデバイス10及びそれに対応する諸実施形態は、図15及び図16に全体的に示したように、後側方向(もしくは後外側方向)または横方向挿入法で使用するのに適したものとすることができ、図15及び図16は、それぞれ、椎骨310の側面を露出させる後外側方向開口部300及び横方向挿入開口部320を示す。インプラントデバイス10を2つの隣接する椎骨間に位置決めするために、該デバイス10を後外側方向開口部300または横方向開口部320に挿通することができる。後外側方向開口部300及び横方向開口部320は、患者の外側の肉もしくは皮膚304に切開を施すことによって形成される。後外側方向挿入術では、脊椎の後方筋肉組織302を切り離して、椎骨の側部へのより短いアプローチをもたらすことができる。当該技術分野で公知の挿入ツールを使用して、インプラントデバイス10を位置決めし、望むなら該デバイスを融合材料の周りで回転させることができる。インプラントデバイス10が所定の位置にきたら、骨留め具を横方向取付部の対応する孔に挿通して、椎骨に到達させることができる。横方向挿入術では、患者の左側部または右側部の開口部320から椎骨310に接近する。開口部320から、椎間板物質を除去し、インプラントデバイス10とともに融合材料で置き換えることができる。更に、本明細書に記載のインプラントデバイス10の構成を、患者の脊椎のいずれかの側部からの挿入に対応するように修正できることが企図される。
ここに示した本発明の諸実施形態は、隣接する腰椎の支持について記載されているが、当業者であれば、本発明の骨プレートを脊椎の他の領域でも使用できることを認識できるであろう。更に、本発明のデバイス及び方法は、椎体だけに限定されず、身体の他の部分の他の2つの骨片を接合するためにも使用することができる。
本発明の諸実施形態及び応用例を記載したが、本明細書に示された発明の概念から逸脱することなく、更に多くの修正が可能であることは、当業者にとっては明らかであろう。したがって、本発明は、冒頭の特許請求の範囲の趣旨以外には制限されない。
本発明の一態様によるインプラントデバイスの側面斜視図である。 図1のインプラントデバイスの上面図である。 図1のインプラントデバイスの側面図である。 本発明の一態様によるインプラントデバイスの上面図である。 本発明の一態様によるインプラントデバイスの側面斜視図である。 図5のインプラントデバイスの前面図である。 本発明の一態様によるインプラントデバイスの上面図である。 本発明の一態様によるインプラントデバイスの側面斜視図である。 図8のインプラントデバイスの前面図である。 本発明の一態様によるインプラントデバイスの側面斜視図である。 図10のインプラントデバイスの前面図である。 本発明の一態様にしたがって2つの椎骨間に位置決めされたインプラントデバイスの側面図である。 本発明の一態様にしたがって2つの椎骨間に位置決めされたインプラントデバイスの前面斜視図である。 本発明の一態様にしたがって2つの椎骨間に位置決めされたインプラントデバイスの側面斜視図である。 椎骨の側部に緊定されるべきインプラントデバイスを挿入するのに適した、脊椎に沿った後側方向開口部の上面図である。 椎骨の側部に緊定されるべきインプラントデバイスを挿入するのに適した、横方向開口部の上面図である。

Claims (47)

  1. 脊椎用のインプラントデバイスであって、
    2つの隣接する椎骨と相互作用するように構成されて、少なくとも一方の椎骨の側部への前記デバイスの固定に適合するための横方向取付部と、前記横方向取付部の側面から延びて前記椎骨の間を延びるように構成された長い側部とを備えたベース部材と、
    前記長い側部の少なくとも1つの表面から延びていて、前記少なくとも一方の椎骨内への前記インプラントデバイスの制御された沈み込みを生じさせるように構成された少なくとも1つのインターフェース部材と、
    前記ベース部材の前記横方向取付部に設けられた複数の孔を通して延びて、少なくとも一方の椎骨の前記側部に貫入する複数の骨留め具と、
    を備えたインプラントデバイス。
  2. 前記椎骨の側部を露出させる後外側方向開口部を通して2つの椎骨間に位置決めされる請求項1に記載のインプラントデバイス。
  3. 椎骨の側部を露出させる横方向開口部を通して2つの椎骨間に位置決めされる請求項1に記載のインプラントデバイス。
  4. 前記長い側部の少なくとも1つの表面から延びる複数のインターフェース部材を含み、前記複数のインターフェース部材の少なくとも1つが、脊椎が伸びる方向に整列させられる請求項1に記載のインプラントデバイス。
  5. 前記複数のインターフェース部材は、前記長い側部の底面から延びている請求項4に記載のインプラントデバイス。
  6. 前記複数のインターフェース部材は、前記長い側部の上面から延びている請求項4に記載のインプラントデバイス。
  7. 前記複数のインターフェース部材は、前記長い側部の1つより多くの表面から延びている請求項4に記載のインプラントデバイス。
  8. 前記制御された沈み込みが行なわれる間、前記複数の留め具と前記ベース部材との間に相対的なスライド運動が生じないように構成されている請求項1に記載のインプラントデバイス。
  9. 前記複数の孔の少なくとも1つは、ある長さを有する長いスロットであり、前記スロットは、前記制御された沈み込みが行なわれる間、前記スロット内を延びる各骨留め具の前記スロットの前記長さ方向に沿った相対的変位運動を許容するように構成されている請求項1に記載のインプラントデバイス。
  10. 前記横方向取付部は、丸孔の形をした少なくとも1つの孔を更に備え、前記丸孔は、その中を延びる骨留め具を受け入れるように構成されている請求項9に記載のインプラントデバイス。
  11. 前記長いスロットは、前記少なくとも1つのインターフェース部材の高さよりも長い長さを有している請求項9に記載のインプラントデバイス。
  12. 前記長いスロットは、前記少なくとも1つのインターフェース部材の高さよりも短い長さを有している請求項9に記載のインプラントデバイス。
  13. 前記制御された沈み込みが行なわれる間、少なくとも1つの留め具と前記ベース部材との間に相対的な変位運動が生じるように構成されている請求項9に記載のインプラントデバイス。
  14. 少なくとも1つのインターフェース部材は、前記制御された沈み込みが行なわれる間に少なくとも1つの椎骨にほぼ完全に貫入し、かつ前記骨留め具が前記長いスロットの端部に位置しないように構成されている請求項9に記載のインプラントデバイス。
  15. 制御された沈み込みが行なわれる間に少なくとも1つのインターフェース部材が椎骨にほぼ完全に貫入される前に、前記骨留め具が前記長いスロットの端部に達するように構成されている請求項9に記載のインプラントデバイス。
  16. 前記横方向取付部の孔の中を延びる少なくとも1つの骨留め具の運動を制限する抑制手段を更に備えている請求項1に記載のインプラントデバイス。
  17. 前記抑制手段は、前記骨留め具の戻りを防ぐために少なくとも1つの骨留め具の一部の上を覆うようにして延びるカバーを備えている請求項16に記載のインプラントデバイス。
  18. 前記抑制手段は、固定具によって前記横方向取付部にしっかりと固定されて、前記骨留め具の戻りを抑制する抑制プレートを備え、前記抑制プレートは、少なくとも1つの骨留め具が、該少なくとも1つの骨留め具を貫通して延びている孔の部分でスライド運動及びトグル動作を行なうのを許容するように構成されている請求項16に記載のインプラントデバイス。
  19. 前記長い側部が湾曲させられていて、椎骨に対して後方に向いた面と前方に向いた面とを有している請求項1に記載のインプラントデバイス。
  20. 前記長い側部の前記後方に向いた面が凹状であり、前記長い側部の前記前方に向いた面が凸状である、請求項19に記載のインプラントデバイス。
  21. 前記横方向取付部は前記長い側部の一端に連続している請求項19に記載のインプラントデバイス。
  22. 前記ベース部材は、前記長い側部に連続している後背部を更に備えている請求項19に記載のインプラントデバイス。
  23. 前記長い側部は、融合材料を受け入れる、周囲が囲まれたチャンバを形成しており、前記横方向取付部は、前記周囲が囲まれたチャンバの一部をなしている請求項1に記載のインプラントデバイス。
  24. 前記周囲が囲まれたチャンバが少なくとも1つの内部区画を備えている請求項21に記載のインプラントデバイス。
  25. 前記周囲が囲まれたチャンバは、前記長い側部の内側の面から延びる少なくとも1つの内部部材を備え、前記少なくとも1つの内部部材は、前記周囲が囲まれたチャンバを少なくとも2つの内部区画に分割するように構成されている請求項21に記載のインプラントデバイス。
  26. 前記周囲が囲まれたチャンバはほぼ平坦な内側の面を備え、前記内側の面はその一部から延びる内部部材を有し、前記内部部材は前記チャンバが2つの内部区画に分割されるように、前記周囲が囲まれたチャンバの前記内側の面の対向する部分に連結されている請求項21に記載のインプラントデバイス。
  27. 前記周囲が囲まれたチャンバの少なくとも1つの表面から延びる複数のインターフェース部材を含み、前記複数のインターフェース部材の少なくとも1つは脊椎が伸びる方向に整列させられている請求項21に記載のインプラントデバイス。
  28. 前記周囲が囲まれたチャンバは、上面と底面とを有している請求項25に記載のインプラントデバイス。
  29. 前記横方向取付部の表面から前記横方向取付部に対してある角度をなして延びる底部取付け部材を更に備えている請求項1に記載のインプラントデバイス。
  30. 前記底部取付け部材は、その内部を貫通させて1つの骨留め具を受け入れるように構成された少なくとも1つの孔を備えている請求項29に記載のインプラントデバイス。
  31. 前記横方向取付部の少なくとも1つの孔は、他の孔に対して角度をもった丸孔の形をしている請求項30に記載のインプラントデバイス。
  32. 前記底部取付け部材の少なくとも1つの孔は長いスロットであり、前記横方向取付部の少なくとも1つの孔が丸孔である請求項31に記載のインプラントデバイス。
  33. 脊椎用のインプラントデバイスであって、
    少なくとも1つの椎骨の側部への前記デバイスの固定に適合するための横方向取付部と、前記横方向取付部の側面から前記少なくとも1つの椎骨へ向かう方向に延びる長い側部とを有して、前記長い側部が前記少なくとも1つの椎骨と相互作用するベース部材と、
    前記長い側部の少なくとも1つの表面から延びていて、前記少なくとも1つの椎骨内への前記インプラントデバイスの制御された沈み込みを生じさせるように構成された少なくとも1つのインターフェース部材と、
    前記ベース部材の前記横方向取付部に設けられた複数の孔を通して延びる複数の骨留め具と、
    少なくとも1つの骨留め具の運動を抑制する抑制手段と、
    を備えたインプラントデバイス。
  34. 前記長い側部は、2つの椎骨間を延びている請求項33に記載のインプラントデバイス。
  35. 前記長い側部の少なくとも1つの表面から延びる複数のインターフェース部材を備え、前記複数のインターフェース部材の少なくとも1つは、脊椎が伸びる方向に整列させられている請求項34に記載のインプラントデバイス。
  36. 前記長い側部が上面と底面とを有している請求項34に記載のインプラントデバイス。
  37. 前記横方向取付部は、前記長い側部の前記上面の上方に延びる部分と、前記長い側部の前記底面の下方に延びる部分とを有している請求項36に記載のインプラントデバイス。
  38. 前記長い側部の前記上面の上方に延びる部分は、少なくとも1つの孔を備え、前記長い側部の前記底面の下方に延びる部分は、少なくとも1つの孔を備えている請求項37に記載のインプラントデバイス。
  39. 前記制御された沈み込みが行なわれる間、前記複数の留め具と前記ベース部材との間に相対的スライド運動が生じないように構成されている請求項38に記載のインプラントデバイス。
  40. 前記長い側部の前記上面の上方に延びる部分の少なくとも1つの孔は、丸孔の形をしている請求項38に記載のインプラントデバイス。
  41. 前記長い側部の前記底面の下方に延びる部分の少なくとも1つの孔は、長いスロットの形をしている請求項38に記載のインプラントデバイス。
  42. 前記長いスロットがある長さを有し、前記長いスロットは、前記制御された沈み込みが行なわれる間、前記スロット内を延びる各骨留め具が前記スロットの長さ方向に沿って相対移動するのを許容するように構成されている請求項41に記載のインプラントデバイス。
  43. 前記長い側部は、融合材料を受け入れる周囲が囲まれたチャンバを形成しており、前記横方向取付部は、前記周囲が囲まれたチャンバの一部をなしている請求項34に記載のインプラントデバイス。
  44. 前記周囲が囲まれたチャンバは、少なくとも2つの内部区画を備えている請求項43に記載のインプラントデバイス。
  45. 前記周囲が囲まれたチャンバは、前記長い側部の内側の面から延びる少なくとも1つの内部部材を備え、前記少なくとも1つの内部部材は、前記周囲が囲まれたチャンバを少なくとも2つの内部区画に分割するように構成されている請求項43に記載のインプラントデバイス。
  46. 椎骨の側部を露出させる後外側方向開口部を通して2つの椎骨間に位置決めされる請求項33に記載のインプラントデバイス。
  47. 椎骨の側部を露出させる横方向開口部を通して2つの椎骨間に位置決めされる請求項33に記載のインプラントデバイス。
JP2007068632A 2006-03-16 2007-03-16 脊椎用インプラントデバイス Pending JP2007244878A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78279506P 2006-03-16 2006-03-16
US11/620,255 US8100976B2 (en) 2003-04-21 2007-01-05 Implant subsidence control
US11/686,054 US8613772B2 (en) 2003-04-21 2007-03-14 Lateral mount implant device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007244878A true JP2007244878A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38179895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068632A Pending JP2007244878A (ja) 2006-03-16 2007-03-16 脊椎用インプラントデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8613772B2 (ja)
EP (1) EP1834608A3 (ja)
JP (1) JP2007244878A (ja)
AU (1) AU2007201117A1 (ja)
BR (1) BRPI0702621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529466A (ja) * 2011-08-31 2014-11-13 デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシーDePuy Synthes Products, LLC 頚椎側方固定用の装置及び方法
JP2016506851A (ja) * 2013-02-14 2016-03-07 メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム 固定プレートの形状を改善した椎間インプラント

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2897259B1 (fr) * 2006-02-15 2008-05-09 Ldr Medical Soc Par Actions Si Cage intersomatique transforaminale a greffon de fusion intervetebrale et instrument d'implantation de la cage
AR038680A1 (es) 2002-02-19 2005-01-26 Synthes Ag Implante intervertebral
CA2515247C (en) 2003-02-06 2010-10-05 Synthes (U.S.A.) Intervertebral implant
US8100976B2 (en) * 2003-04-21 2012-01-24 Rsb Spine Llc Implant subsidence control
EP1988855A2 (en) 2006-02-27 2008-11-12 Synthes GmbH Intervertebral implant with fixation geometry
PL2314239T3 (pl) * 2006-09-20 2016-09-30 Urządzenie do wszczepiania do ludzkiej i zwierzęcej tkanki
US9039768B2 (en) 2006-12-22 2015-05-26 Medos International Sarl Composite vertebral spacers and instrument
JP2011502708A (ja) 2007-11-16 2011-01-27 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低輪郭の椎間インプラント
US20090248092A1 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Jonathan Bellas Posterior Intervertebral Disc Inserter and Expansion Techniques
US8709083B2 (en) 2009-06-04 2014-04-29 William E. Duffield Intervertebral fusion implant
US8328872B2 (en) * 2008-09-02 2012-12-11 Globus Medical, Inc. Intervertebral fusion implant
WO2010054181A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Synthes Usa, Llc Vertebral interbody spacer and coupled plate assembly
US10045860B2 (en) * 2008-12-19 2018-08-14 Amicus Design Group, Llc Interbody vertebral prosthetic device with self-deploying screws
US8968405B2 (en) * 2009-01-20 2015-03-03 Incite Innovation Llc Interbody fusion device and method of operation
US9526620B2 (en) 2009-03-30 2016-12-27 DePuy Synthes Products, Inc. Zero profile spinal fusion cage
US9078771B2 (en) * 2009-04-15 2015-07-14 DePuy Synthes Products, Inc. Trial implant assembly
US10842642B2 (en) 2009-04-16 2020-11-24 Nuvasive, Inc. Methods and apparatus of performing spine surgery
US8287597B1 (en) 2009-04-16 2012-10-16 Nuvasive, Inc. Method and apparatus for performing spine surgery
US8894708B2 (en) * 2009-11-09 2014-11-25 Centinal Spine, Inc. Spinal implant configured for lateral insertion
US8840668B1 (en) 2009-11-11 2014-09-23 Nuvasive, Inc. Spinal implants, instruments and related methods
US8740983B1 (en) 2009-11-11 2014-06-03 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implants and related methods
US9393129B2 (en) 2009-12-10 2016-07-19 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
US9408718B2 (en) * 2009-12-31 2016-08-09 Rhausler, Inc. Inter-vertebral implant with angled plate
US9155631B2 (en) 2010-04-08 2015-10-13 Globus Medical Inc. Intervertbral implant
US8409287B2 (en) 2010-05-21 2013-04-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral prosthetic systems, devices, and associated methods
US8419796B2 (en) 2010-05-21 2013-04-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral prosthetic systems, devices, and associated methods
US20120078372A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Thomas Gamache Novel implant inserter having a laterally-extending dovetail engagement feature
US11529241B2 (en) 2010-09-23 2022-12-20 DePuy Synthes Products, Inc. Fusion cage with in-line single piece fixation
US20120078373A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Thomas Gamache Stand alone intervertebral fusion device
EP2654626B1 (en) 2010-12-21 2016-02-24 Synthes GmbH Intervertebral implants and systems
US8394129B2 (en) 2011-03-10 2013-03-12 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for minimally invasive insertion of intervertebral implants
US8518087B2 (en) 2011-03-10 2013-08-27 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for minimally invasive insertion of intervertebral implants
US9848994B2 (en) 2011-09-16 2017-12-26 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9539109B2 (en) 2011-09-16 2017-01-10 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9149365B2 (en) 2013-03-05 2015-10-06 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9237957B2 (en) 2011-09-16 2016-01-19 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9248028B2 (en) 2011-09-16 2016-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Removable, bone-securing cover plate for intervertebral fusion cage
US10245155B2 (en) 2011-09-16 2019-04-02 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US10881526B2 (en) 2011-09-16 2021-01-05 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9681959B2 (en) 2011-09-16 2017-06-20 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US8460388B2 (en) 2011-10-28 2013-06-11 Incite Innovation Llc Spinal interbody device
US20140358242A1 (en) * 2011-12-14 2014-12-04 Smith & Nephew, Inc. Implant augment
ES2628444T3 (es) 2012-02-17 2017-08-02 Medacta International S.A. Implante intervertebral con sistema de sujeción mejorado para la placa de fijación
US9271836B2 (en) 2012-03-06 2016-03-01 DePuy Synthes Products, Inc. Nubbed plate
EP2827807B1 (en) 2012-03-19 2019-12-11 Amicus Design Group, LLC Interbody vertebral prosthetic and orthopedic fusion device with self-deploying anchors
US9566165B2 (en) 2012-03-19 2017-02-14 Amicus Design Group, Llc Interbody vertebral prosthetic and orthopedic fusion device with self-deploying anchors
US20130325071A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Marcin Niemiec Aligning Vertebral Bodies
EP2866745B1 (en) * 2012-06-29 2018-04-04 DePuy Synthes Products, LLC Lateral insertion spinal implant
US8814912B2 (en) 2012-07-27 2014-08-26 Zimmer Spine, Inc. Bone stabilization member with bone screw retention mechanism
US9326861B2 (en) 2012-08-03 2016-05-03 Globus Medical, Inc. Stabilizing joints
US20140067069A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Interventional Spine, Inc. Artificial disc
US10182921B2 (en) 2012-11-09 2019-01-22 DePuy Synthes Products, Inc. Interbody device with opening to allow packing graft and other biologics
US9585765B2 (en) 2013-02-14 2017-03-07 Globus Medical, Inc Devices and methods for correcting vertebral misalignment
US10105239B2 (en) 2013-02-14 2018-10-23 Globus Medical, Inc. Devices and methods for correcting vertebral misalignment
US10117754B2 (en) 2013-02-25 2018-11-06 Globus Medical, Inc. Expandable intervertebral implant
US9277928B2 (en) 2013-03-11 2016-03-08 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for minimally invasive insertion of intervertebral implants
US9993353B2 (en) 2013-03-14 2018-06-12 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for minimally invasive insertion of intervertebral implants
US9539103B2 (en) 2013-03-15 2017-01-10 Globus Medical, Inc. Expandable intervertebral implant
US9034045B2 (en) 2013-03-15 2015-05-19 Globus Medical, Inc Expandable intervertebral implant
US9149367B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Globus Medical Inc Expandable intervertebral implant
US9572677B2 (en) 2013-03-15 2017-02-21 Globus Medical, Inc. Expandable intervertebral implant
US9233009B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Globus Medical, Inc. Expandable intervertebral implant
US10322006B2 (en) * 2013-03-15 2019-06-18 Globus Medical, Inc. Interbody standalone intervertebral implant
US9474622B2 (en) 2013-03-15 2016-10-25 Globus Medical, Inc Expandable intervertebral implant
US9186258B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Globus Medical, Inc. Expandable intervertebral implant
US9456906B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Globus Medical, Inc. Expandable intervertebral implant
FR3005569B1 (fr) 2013-05-16 2021-09-03 Ldr Medical Implant vertebral, dispositif de fixation vertebrale d'implant et instrumentation d'implantation
USD745159S1 (en) 2013-10-10 2015-12-08 Nuvasive, Inc. Intervertebral implant
FR3016793B1 (fr) 2014-01-30 2021-05-07 Ldr Medical Dispositif d'ancrage pour implant spinal, implant spinal et instrumentation d'implantation
FR3020756B1 (fr) 2014-05-06 2022-03-11 Ldr Medical Implant vertebral, dispositif de fixation vertebrale d'implant et instrumentation d'implantation
US9545320B2 (en) 2014-05-15 2017-01-17 Globus Medical, Inc. Standalone interbody implants
US9968461B2 (en) 2014-05-15 2018-05-15 Globus Medical, Inc. Standalone interbody implants
US11160666B2 (en) 2014-05-15 2021-11-02 Globus Medical, Inc. Laterally insertable intervertebral spinal implant
US9486327B2 (en) 2014-05-15 2016-11-08 Globus Medical, Inc. Standalone interbody implants
US9675465B2 (en) 2014-05-15 2017-06-13 Globus Medical, Inc. Standalone interbody implants
USD779065S1 (en) 2014-10-08 2017-02-14 Nuvasive, Inc. Anterior cervical bone plate
US9867718B2 (en) 2014-10-22 2018-01-16 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implants, systems, and methods of use
USD858769S1 (en) 2014-11-20 2019-09-03 Nuvasive, Inc. Intervertebral implant
US9901461B2 (en) * 2015-04-21 2018-02-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method of use
US10034768B2 (en) 2015-09-02 2018-07-31 Globus Medical, Inc. Implantable systems, devices and related methods
US11452608B2 (en) 2017-04-05 2022-09-27 Globus Medical, Inc. Decoupled spacer and plate and method of installing the same
US10376385B2 (en) 2017-04-05 2019-08-13 Globus Medical, Inc. Decoupled spacer and plate and method of installing the same
US10940016B2 (en) 2017-07-05 2021-03-09 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
US11654030B2 (en) * 2019-09-24 2023-05-23 Astura Medical Inc. Standalone anterior lumber interbody spacer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030167091A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Scharf Michael S. Spinal fixation device
JP2004500156A (ja) * 1999-07-07 2004-01-08 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター 脊椎矯正システム
WO2004069106A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Synthes Ag Chur Zwischenwirbelimplantat
US20060030851A1 (en) * 2003-04-21 2006-02-09 Rsb Spine Llc Implant subsidence control

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2570594B1 (fr) 1984-09-26 1989-02-24 Kehr Pierre Prothese vertebrale, en particulier pour vertebres cervicales
US4599086A (en) * 1985-06-07 1986-07-08 Doty James R Spine stabilization device and method
CH672588A5 (ja) * 1987-07-09 1989-12-15 Sulzer Ag
GB8718627D0 (en) * 1987-08-06 1987-09-09 Showell A W Sugicraft Ltd Spinal implants
US5425773A (en) * 1992-01-06 1995-06-20 Danek Medical, Inc. Intervertebral disk arthroplasty device
US5364399A (en) * 1993-02-05 1994-11-15 Danek Medical, Inc. Anterior cervical plating system
US6066175A (en) * 1993-02-16 2000-05-23 Henderson; Fraser C. Fusion stabilization chamber
EP0699056B1 (de) * 1993-05-18 1997-01-29 Schäfer micomed GmbH Knochenchirurgische haltevorrichtung
BE1007549A3 (nl) * 1993-09-21 1995-08-01 Beckers Louis Francois Charles Implantaat.
FR2722980B1 (fr) * 1994-07-26 1996-09-27 Samani Jacques Implant vertebral inter-epineux
US5674296A (en) * 1994-11-14 1997-10-07 Spinal Dynamics Corporation Human spinal disc prosthesis
FR2733413B1 (fr) * 1995-04-27 1997-10-17 Jbs Sa Dispositif de cage cervicale destine a la realisation d'une arthrodese intersomatique
US6039762A (en) 1995-06-07 2000-03-21 Sdgi Holdings, Inc. Reinforced bone graft substitutes
WO1997020526A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-12 Bray Robert S Jr Anterior stabilization device
US5800433A (en) * 1996-05-31 1998-09-01 Acromed Corporation Spinal column retaining apparatus
WO1998017207A1 (en) * 1996-10-21 1998-04-30 Synthes Ag Chur Surgical prosthetic device
ES2253809T5 (es) * 1997-02-11 2009-05-25 Zimmer Spine, Inc. Sistema de colocacion de placas cervicales anteriores.
GR1002935B (el) 1997-06-20 1998-07-07 Μεταλλικος μεσοσπονδυλιος δισκος
WO1999027864A2 (en) 1997-11-29 1999-06-10 Surgicraft Limited Surgical implant and surgical fixing screw
US6533786B1 (en) * 1999-10-13 2003-03-18 Sdgi Holdings, Inc. Anterior cervical plating system
US6228085B1 (en) * 1998-07-14 2001-05-08 Theken Surgical Llc Bone fixation system
WO2000007527A1 (en) 1998-08-03 2000-02-17 Synthes Ag Chur Intervertebral allograft spacer
US6193757B1 (en) * 1998-10-29 2001-02-27 Sdgi Holdings, Inc. Expandable intervertebral spacers
US6342074B1 (en) * 1999-04-30 2002-01-29 Nathan S. Simpson Anterior lumbar interbody fusion implant and method for fusing adjacent vertebrae
WO2000066011A1 (en) 1999-05-05 2000-11-09 Michelson Gary K Screws of cortical bone and method of manufacture thereof
AU4988700A (en) * 1999-05-05 2000-11-17 Gary K. Michelson Spinal fusion implants with opposed locking screws
US7094239B1 (en) * 1999-05-05 2006-08-22 Sdgi Holdings, Inc. Screws of cortical bone and method of manufacture thereof
KR100627170B1 (ko) * 1999-06-16 2006-09-22 요이막스 게엠베하 추간판 탈출을 감압하기 위한 방법 및 장치
DE19950252C2 (de) * 1999-10-18 2002-01-17 Schaefer Micomed Gmbh Knochenplatte
DE19950270C2 (de) * 1999-10-18 2003-07-17 Bernd Schaefer Knochenplatte
US6830570B1 (en) * 1999-10-21 2004-12-14 Sdgi Holdings, Inc. Devices and techniques for a posterior lateral disc space approach
US6764491B2 (en) 1999-10-21 2004-07-20 Sdgi Holdings, Inc. Devices and techniques for a posterior lateral disc space approach
US6974478B2 (en) * 1999-10-22 2005-12-13 Archus Orthopedics, Inc. Prostheses, systems and methods for replacement of natural facet joints with artificial facet joint surfaces
DE19952939A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Tutogen Medical Gmbh Implantat aus Knochenmaterial
US6461359B1 (en) * 1999-11-10 2002-10-08 Clifford Tribus Spine stabilization device
US6393044B1 (en) 1999-11-12 2002-05-21 Inductotherm Corp. High efficiency induction melting system
US6432106B1 (en) * 1999-11-24 2002-08-13 Depuy Acromed, Inc. Anterior lumbar interbody fusion cage with locking plate
US6648915B2 (en) * 1999-12-23 2003-11-18 John A. Sazy Intervertebral cage and method of use
US6579318B2 (en) * 2000-06-12 2003-06-17 Ortho Development Corporation Intervertebral spacer
WO2001095837A1 (en) 2000-06-13 2001-12-20 Michelson Gary K Manufactured major long bone ring implant shaped to conform to a prepared intervertebral implantation space
WO2002003885A2 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 Michelson Gary K Flanged interbody spinal fusion implants
US6629998B1 (en) * 2000-08-23 2003-10-07 Chih-I Lin Intervertebral retrieval device
US20030120274A1 (en) * 2000-10-20 2003-06-26 Morris John W. Implant retaining device
EP1205154A3 (en) * 2000-11-08 2003-04-02 Aesculap AG & Co. KG Osteosynthesis plating apparatus and method with extension plate
US6524311B2 (en) * 2000-12-01 2003-02-25 Robert W. Gaines, Jr. Method and apparatus for performing spinal procedures
US6413259B1 (en) * 2000-12-14 2002-07-02 Blackstone Medical, Inc Bone plate assembly including a screw retaining member
US7041657B2 (en) * 2001-02-12 2006-05-09 Marine Polymer Technologies Inc. Compositions and methods for modulation of vascular structure and/or function
DE10116412C1 (de) 2001-04-02 2003-01-16 Ulrich Gmbh & Co Kg Implantat zum Einsetzen zwischen Wirbelkörper der Wirbelsäule
FR2823096B1 (fr) * 2001-04-06 2004-03-19 Materiel Orthopedique En Abreg Plaque pour dispositif d'osteosynthese des vertebres l5 et s1, dispositif d'osteosynthese incluant une telle plaque, et instrument pour la pose d'une telle plaque
US6719794B2 (en) * 2001-05-03 2004-04-13 Synthes (U.S.A.) Intervertebral implant for transforaminal posterior lumbar interbody fusion procedure
US6974480B2 (en) * 2001-05-03 2005-12-13 Synthes (Usa) Intervertebral implant for transforaminal posterior lumbar interbody fusion procedure
US7833245B2 (en) 2001-07-12 2010-11-16 Osteotech, Inc. Intervertebral implant with movement resistant structure
US6932820B2 (en) * 2002-01-08 2005-08-23 Said G. Osman Uni-directional dynamic spinal fixation device
US7303564B2 (en) * 2002-02-01 2007-12-04 Spinal Concepts, Inc. Spinal plate extender system and method
AR038680A1 (es) * 2002-02-19 2005-01-26 Synthes Ag Implante intervertebral
US7087055B2 (en) * 2002-06-25 2006-08-08 Sdgi Holdings, Inc. Minimally invasive expanding spacer and method
JP2004097707A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Showa Ika Kohgyo Co Ltd 脊柱固定システム用の椎体プレート
US6837905B1 (en) * 2002-09-26 2005-01-04 Daniel M. Lieberman Spinal vertebral fusion implant and method
US7320708B1 (en) * 2002-11-13 2008-01-22 Sdgi Holdings, Inc. Cervical interbody device
US20040236333A1 (en) * 2003-03-21 2004-11-25 Lin Paul S. Uniplate cervical device
US7112222B2 (en) * 2003-03-31 2006-09-26 Depuy Spine, Inc. Anterior lumbar interbody fusion cage with locking plate
US20040204712A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-14 Eric Kolb Bone fixation plates
US8182518B2 (en) * 2003-12-22 2012-05-22 Life Spine, Inc. Static and dynamic cervical plates and cervical plate constructs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500156A (ja) * 1999-07-07 2004-01-08 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター 脊椎矯正システム
US20030167091A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Scharf Michael S. Spinal fixation device
WO2004069106A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Synthes Ag Chur Zwischenwirbelimplantat
US20060030851A1 (en) * 2003-04-21 2006-02-09 Rsb Spine Llc Implant subsidence control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529466A (ja) * 2011-08-31 2014-11-13 デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシーDePuy Synthes Products, LLC 頚椎側方固定用の装置及び方法
JP2016506851A (ja) * 2013-02-14 2016-03-07 メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム 固定プレートの形状を改善した椎間インプラント

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0702621A (pt) 2007-12-18
US20070233253A1 (en) 2007-10-04
US8613772B2 (en) 2013-12-24
AU2007201117A1 (en) 2007-10-04
EP1834608A3 (en) 2007-10-10
EP1834608A2 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007244878A (ja) 脊椎用インプラントデバイス
JP5166764B2 (ja) 脊椎インプラント
US11026802B2 (en) Bone plate stabilization system and method for its use
US10130491B2 (en) Spinal implant with attachment system
EP3090706B1 (en) Spinal implant configured for midline insertion
US20150012041A1 (en) Spinous process implant and method of fixation
AU2004232317B2 (en) Bone plate stabilization system and method for its use
US9375238B2 (en) Rotatable bone plate
US7871441B2 (en) Cervical fixation device
US8795373B2 (en) Interbody fusion device, integral retention device, and associated methods
US20200205994A1 (en) Spinal fusion device and method of using same
JP2013523348A (ja) 椎間インプラント
JP2007105477A (ja) 骨体間装置
KR20090101194A (ko) 정형 외과용 임플란트 및 보철물
CN101330886A (zh) 小面关节假体
US9833266B2 (en) Implantable vertebral arthrodesis device for fusing two overlying and underlying vertebrae

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305